JP2020170747A - チップ抵抗器 - Google Patents

チップ抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020170747A
JP2020170747A JP2019070005A JP2019070005A JP2020170747A JP 2020170747 A JP2020170747 A JP 2020170747A JP 2019070005 A JP2019070005 A JP 2019070005A JP 2019070005 A JP2019070005 A JP 2019070005A JP 2020170747 A JP2020170747 A JP 2020170747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
electrodes
insulating substrate
chip resistor
surface electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019070005A
Other languages
English (en)
Inventor
瑛人 後藤
Akito Goto
瑛人 後藤
祥吾 中山
Shogo Nakayama
祥吾 中山
猛 河野
Takeshi Kono
猛 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019070005A priority Critical patent/JP2020170747A/ja
Publication of JP2020170747A publication Critical patent/JP2020170747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、耐熱衝撃に優れたチップ抵抗器を提供することを目的とする。【解決手段】本発明のチップ抵抗器は、絶縁基板11と、前記絶縁基板11の上面の両端部に設けられた一対の上面電極12と、前記絶縁基板11の上面に設けられ、かつ前記一対の上面電極12間に形成された抵抗体13と、前記絶縁基板11の下面の両端部に設けられた一対の裏面電極12aと、前記絶縁基板11の両端面に設けられ、かつ前記一対の上面電極12および前記一対の裏面電極12aと接続された一対の端面電極15とを備え、前記一対の裏面電極12aに凹部17が設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、各種電子機器に使用される厚膜抵抗体で形成された小形のチップ抵抗器に関する。
従来のこの種のチップ抵抗器は、図3、図4に示すように、絶縁基板1と、この絶縁基板1の上面の両端部に設けられた一対の上面電極2と、絶縁基板1の裏面の両端部に設けられた一対の裏面電極2aと、絶縁基板1の上面に設けられ、かつ一対の上面電極2間に形成された抵抗体3と、露出する抵抗体3と一対の上面電極2の一部を覆うように設けられた樹脂またはガラスからなる保護膜4と、一対の上面電極2、一対の裏面電極2aと電気的に接続されるように絶縁基板1の両端面に設けられた一対の端面電極5と、露出する一対の上面電極2と一対の端面電極5の表面に保護膜4と接するように形成されためっき層6とを備えていた。
ここで、図3は従来の抵抗器の断面図、図4は同チップ抵抗器の下面図である。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2013−175523号公報
上記した従来のチップ抵抗器においては、一対の端面電極5を塗布した際に空気が入り込み一対の裏面電極2aに気泡が発生してしまう可能性があり、また、チップ抵抗器の実装時のリフローの際の熱によって一対の端面電極5から気泡が発生してしまったり、めっき層6に気泡が発生してしまったりする場合もあった。
そして、発生した気泡によって一対の裏面電極2aと一対の端面電極5の密着性が劣化し、これにより、熱衝撃による熱応力が加わった際に一対の裏面電極2aと一対の端面電極5が剥離する可能性があった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、耐熱衝撃に優れた抵抗器を提供することを目的とするものである。
第1の態様におけるチップ抵抗器は、絶縁基板と、前記絶縁基板の上面の両端部に設けられた一対の上面電極と、前記絶縁基板の上面に設けられ、かつ前記一対の上面電極間に形成された抵抗体と、前記絶縁基板の下面の両端部に設けられた一対の裏面電極と、前記抵抗体の両端面に設けられ、かつ前記一対の上面電極および前記一対の裏面電極と接続された一対の端面電極とを備え、前記一対の裏面電極に凹部が設けられている。
第2の態様におけるチップ抵抗器では、第1の態様において、前記凹部の前記一対の裏面電極全体に対する面積割合は4分の1以下である。
本発明のチップ抵抗器は、一対の裏面電極に凹部を設けることによって、一対の裏面電極の印刷の際に発生していた気泡を凹部を介して外に逃がすことができるため、気泡の発生を低減、抑制することが可能になる。気泡の発生を防ぐことにより、熱応力を加えた際に、気泡起因で発生していた裏面電極と端面電極間の剥離を防止でき、この結果、耐熱衝撃に優れたチップ抵抗器を実現することができる。
本発明の一実施の形態におけるチップ抵抗器の断面図 同チップ抵抗器の下面図 従来のチップ抵抗器の断面図 同チップ抵抗器の下面図
以下、本発明の一実施の形態におけるチップ抵抗器について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるチップ抵抗器の断面図、図2は同チップ抵抗器の下面図である。
本発明の一実施の形態におけるチップ抵抗器は、絶縁基板11と、前記絶縁基板11の上面の両端部に設けられた一対の上面電極12と、前記絶縁基板11の上面に設けられ、かつ前記一対の上面電極12間に形成された抵抗体13と、前記絶縁基板11の下面の両端部に設けられた一対の裏面電極12aと、前記絶縁基板11の両端面に設けられ、かつ前記一対の上面電極12および前記一対の裏面電極12aと接続された一対の端面電極15とを備え、前記一対の裏面電極12aに凹部17が設けられている。
上記構成において、前記絶縁基板11は、Alを96%含有するアルミナで構成され、その形状は矩形状となっている。
また、前記一対の上面電極12は、絶縁基板11上面の両端部に設けられ、銀、銀パラジウム、または銅からなる厚膜材料を印刷、焼成することによって形成されている。なお、前記一対の上面電極12上にさらに別の上面電極を形成してもよい。
さらに、一対の上面電極12の一部と抵抗体13を覆うように、エポキシ樹脂からなる厚膜材料またはガラスにより形成された保護膜14が設けられている。
また、前記一対の裏面電極12aは、絶縁基板11の下面の両端部に設けられ、前記一対の上面電極12と同様に銀、銀パラジウム、または銅からなる厚膜材料を印刷、焼成することによって形成されている。
さらに、前記抵抗体13は、絶縁基板11の上面において、一対の上面電極12間に、銀パラジウム、酸化ルテニウム、または銅ニッケルからなる厚膜材料を印刷した後、焼成することによって形成されている。
そして、抵抗体13を覆うようにプリコートガラスなどの保護ガラス層を設けてもよい。さらに、抵抗体13に抵抗値調整用のトリミング溝(以下、図示せず)を設けてもよい。
また、前記一対の端面電極15は、絶縁基板11の両端部に設けられ、一対の上面電極12および一対の裏面電極12aと電気的に接続されるように、Agと樹脂からなる材料を印刷することによって形成される。その際、一対の端面電極15は上記凹部17に重ならないように塗布する。
さらに、この一対の端面電極15の表面には、Niめっき層、Snめっき層からなるめっき層16が形成されている。このとき、めっき層16は、保護膜14から露出した一対の上面電極12を覆うように一対の上面電極12と接続され、かつ保護膜14と接する。
一実施の形態におけるチップ抵抗器においては、一対の裏面電極12aに凹部17を設けることにより、一対の裏面電極12aの印刷の際や、実装時のリフローの際の熱によって発生する気泡を凹部17から外に逃がすことができ、これにより、気泡の発生を低減、抑制することが可能になる。凹部17を設けることによって、一対の裏面電極12aの表面積を増やすことができ、これにより、気泡が抜け易くなる。
気泡の発生を防ぐことにより、熱応力を加えた際に一対の裏面電極12aと一対の端面電極15間において気泡起因で発生していた剥離を防止できるため、耐熱衝撃に優れたチップ抵抗器を実現できるという効果が得られる。
本開示に係る抵抗器は、耐熱衝撃を向上させることができるという効果を有するものであり、特に各種電子機器に使用される厚膜抵抗体で形成された小形のチップ抵抗器等に適用することにより有用となる。
11 絶縁基板
12 一対の上面電極
12a 一対の裏面電極
13 抵抗体
14 保護膜
15 一対の端面電極
16 めっき層
17 凹部

Claims (2)

  1. 絶縁基板と、前記絶縁基板の上面の両端部に設けられた一対の上面電極と、前記絶縁基板の上面に設けられ、かつ前記一対の上面電極間に形成された抵抗体と、前記絶縁基板の下面の両端部に設けられた一対の裏面電極と、前記絶縁基板の両端面に設けられ、かつ前記一対の上面電極および前記一対の裏面電極と接続された一対の端面電極とを備え、前記一対の裏面電極に凹部が設けられているチップ抵抗器。
  2. 前記凹部の前記一対の裏面電極全体に対する面積割合は4分の1以下である請求項1に記載のチップ抵抗器。
JP2019070005A 2019-04-01 2019-04-01 チップ抵抗器 Pending JP2020170747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070005A JP2020170747A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 チップ抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070005A JP2020170747A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 チップ抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170747A true JP2020170747A (ja) 2020-10-15

Family

ID=72746822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070005A Pending JP2020170747A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 チップ抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020170747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163120A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 Koa株式会社 チップ部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196873U (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 パイオニア株式会社 チツプ部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196873U (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 パイオニア株式会社 チツプ部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163120A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 Koa株式会社 チップ部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909077B2 (ja) チップ抵抗器
JP2018133554A (ja) 抵抗素子、その製造方法、並びに抵抗素子アセンブリー
JP2020170747A (ja) チップ抵抗器
CN107545968B (zh) 电阻元件及电阻元件安装基板
JP2014135427A (ja) チップ抵抗器
WO2020189217A1 (ja) チップ抵抗器
KR101075664B1 (ko) 칩 저항기 및 이의 제조 방법
KR20180054276A (ko) 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
JPH08316002A (ja) 電子部品及び複合電子部品
JP2021086837A (ja) チップ抵抗器
KR101771836B1 (ko) 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
JP4729398B2 (ja) チップ抵抗器
JP7340745B2 (ja) チップ抵抗器
WO2020170750A1 (ja) 抵抗器
JP7365539B2 (ja) チップ抵抗器
JP2017123411A (ja) チップ抵抗器
KR101670140B1 (ko) 저항 소자, 그 제조방법 및 저항 소자의 실장 기판
JP7209140B2 (ja) チップ抵抗器
CN110637346B (zh) 芯片电阻器
WO2020009051A1 (ja) ネットワークチップ抵抗器
JP2016215400A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2020013804A (ja) チップ抵抗器
JP6678293B2 (ja) チップ抵抗器
JP4341448B2 (ja) チップ型電子部品
JP2016018814A (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402