JP2020169431A - 横編機 - Google Patents

横編機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169431A
JP2020169431A JP2019073176A JP2019073176A JP2020169431A JP 2020169431 A JP2020169431 A JP 2020169431A JP 2019073176 A JP2019073176 A JP 2019073176A JP 2019073176 A JP2019073176 A JP 2019073176A JP 2020169431 A JP2020169431 A JP 2020169431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
selector
cam
knitting
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019073176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7307580B2 (ja
Inventor
昌紀 後藤
Masanori Goto
昌紀 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2019073176A priority Critical patent/JP7307580B2/ja
Priority to CN202010254838.9A priority patent/CN111793889B/zh
Priority to EP20167838.0A priority patent/EP3719191B1/en
Priority to KR1020200040256A priority patent/KR102366041B1/ko
Publication of JP2020169431A publication Critical patent/JP2020169431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307580B2 publication Critical patent/JP7307580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/82Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the needle cams used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/10Needle beds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/14Needle cylinders
    • D04B15/16Driving devices for reciprocatory action
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • D04B15/70Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used in flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも更に編成効率を向上させることができる横編機を提供する。【解決手段】針床に配置される複数の編針1と、編針1に編成動作を行わせるカムシステムと、編針1を選針する選針アクチュエーターと、を備える横編機である。編針1に備わるセレクトジャック3は、基底位置から中間位置に移動するセレクタ4の一部が係合される第一係合部4Aと、基底位置から進出位置に移動するセレクタの一部が係合される第二係合部4Bとを備える。カムシステムは、第一係合部3Aから第二係合部3Bにセレクタ4を掛け替える際に、選択用バット31を前記針溝2gに沈み込ませる切替カム6を備える。切替カム6の突出方向の高さは、固定プレッサ5の突出方向の高さよりも低い。【選択図】図3

Description

本発明は、従来よりも編成効率に優れる横編機に関する。
横編機は、少なくとも前後一対の針床と、各針床に並設される多数の針溝のそれぞれに配置される編針と、針床の長手方向に沿って往復運動するキャリッジとを備える(例えば、特許文献1など)。キャリッジにはカムシステムが搭載されており、このカムシステムにより編針を針溝に沿った方向に進退させて編針にニットなどの編成動作を行なわせる。
これらの編成動作は、カムシステムと共にキャリッジに備わる選針アクチュエーターにより編針の動作を制御することにより行われる。図8は、従来の横編機における針床2の針溝2g内での編針1の配置状態を示す概略図である。図9は、従来の横編機におけるカムシステム100の概略図である。図9には、カムシステム100が左方向に移動したときに、編針に備わる一部のバットがカムシステム100上に描く走行軌道を示す。
図8に示すように、編針1が配置される針溝2gは、針床2に並列される複数のニードルプレート2pの間に形成される。編針1は、ニードルプレート2pをその並列方向に貫通するワイヤ2w及び鋼帯2bによって針溝2gから脱落し難くなっている。この例の編針1は、ニードル本体10とニードルジャック20とセレクトジャック30とセレクタ40とを備える。ニードル本体10はその先端にフック11を有する。ニードルジャック20は、ニードル本体10を針溝2gの延伸方向に進退させる部材で、二つの編成用バット21,22を有する。セレクトジャック30は、ニードルジャック20を進退させるか否かを制御する部材で、その先端に選択用バット31を有する。セレクタ40は、針溝2gの延伸方向におけるセレクトジャック30のポジションを変化させる部材で、下げバット41と上げバット42と選針用バット43と尾部44とを有する。
一方、カムシステム100は、図9に示すように、カムプレート101から突出するように設けられている。図9では、二つのカムシステム100が一枚のカムプレート101に設けられたダブルカムシステムが示されている。カムシステム100はカムプレート101に直交する紙面手前側に突出しており、紙面上側(歯口側)に向って図8の編針1が歯口に向かって進出する。以降、カムシステム100の紙面手前方向を突出方向、紙面上方向を歯口方向とする。
カムシステム100は、編成カム80と目移しカム81を備える。編成カム80は、ニードルレイジングカムや度山カムなどを含み、主にニット及びタックの際に編成用バット22に作用する。目移しカム81は、目移しの際に編成用バット21に作用する。カムシステム100は更に、セレクトジャック下げカム82、上部セレクタガイドカム83、下部セレクタガイドカム84、固定プレッサ85、タックプレッサ86、ハーフプレッサ87、セレクタレイジングカム88、及び復帰カム89などが設けられている。また、カムプレート101には、四つの選針アクチュエーター91,92,93,94が設けられている。
図8の編針1は、図9の選針アクチュエーター91,92,93,94による二段階の選針を受けて、その選針の結果とカムシステム100の状態に応じた編成動作を行う。編針1の選針は、選針アクチュエーター91,92,93,94により選針されたセレクタ40により、針溝2gの延伸方向におけるセレクトジャック30のポジションを変えることで行われる。セレクトジャック30のポジションには、Bポジション、Bポジションよりも歯口方向にあるHポジション、Hポジションよりも歯口方向にあるAポジションの三つがある。図9では、各ポジションを四角で囲った『B』、『H』、及び『A』で示す。一方、セレクタ40は、セレクトジャック30のBポジションに対応する基底位置、Hポジションに対応する中間位置、又はAポジションに対応する進出位置の三つのポジションを取り得る。図9では、便宜上、セレクタ40の基底位置、中間位置、及び進出位置をそれぞれ、四角で囲った『B』、『H』、及び『A』で示す。
図9を用いて、セレクトジャック30とセレクタ40のポジションの変化を説明する。ここでは、カムシステム100が紙面左方向に移動し、カムプレート101の中央にある二つの選針アクチュエーター92,93で選針を行う例を説明する。図9には、選針に関わるバットのうち、セレクトジャック30(図8)の選択用バット31の軌跡と、セレクタ40(図8)の下げバット41、上げバット42、及び選針用バット43の軌跡を示す。
まず、Bポジションにあるセレクタ40が選針アクチュエーター92による1段階目の選針を受ける。選針用バット43に選針アクチュエーター92のアクチュエーターカムが作用すると、図8の尾部44が針溝2g側に回転し、上げバット42は針溝2g内に沈む。以降、上げバット42には下部セレクタガイドカム84が作用できなくなるので、セレクタ40は基底位置に、セレクトジャック30はBポジションに維持される。Bポジションに維持された選択用バット31は、その軌道上にある固定プレッサ85によって針溝2g内に沈み込まされる。そして、セレクトジャック30の先端部がニードルジャック20の中間部を湾曲させ、編成用バット22を針溝2g内に沈み込ませる。編成用バット22には編成カム80が作用できなくなるので、編成動作はミスとなる。図8の尾部44は、選針アクチュエーター94による選針を受ける前に、復帰カム89によって図8に示す状態に復帰される。
選針用バット43に選針アクチュエーター92が作用しないと、上げバット42は針溝2gから突出した状態に維持され、下部セレクタガイドカム84の作用を受ける。下部セレクタガイドカム84には二つの上げ部84aが設けられており、上げ部84aによってセレクタ40は中間位置に上げられる。そして、セレクタ40の先端部がセレクトジャック30の選択用バット31を押し上げ、選択用バット31はHポジションになる。二つ目の上げ部84aで上げられた選択用バット31はHポジションを維持するが、セレクタ40は上部セレクタガイドカム83によって基底位置に下げられる。セレクタ40を基底位置に下げることで、選針用バット43が2つ目の選針アクチュエーター93による選針を受けられる。
次にセレクタ40は、選針アクチュエーター93による2段階目の選針を受ける。選針用バット43に選針アクチュエーター93が作用すると、セレクタ40は基底位置を維持する。セレクトジャック30は、セレクタ40に突き上げられないので、Hポジションを維持する。Hポジションの選択用バット31の軌道には、ハーフプレッサ87及びタックプレッサ86が設けられている。
一方、選針用バット43に選針アクチュエーター93が作用しないと、上げバット42は針溝2gから突出したままとなり、セレクタレイジングカム88で突き上げられる。セレクタ40は進出位置に上げられ、セレクタ40に押し上げられたセレクトジャック30はAポジションに上げられる。セレクタ40は、上部セレクタガイドカム83によって直ぐに基底位置に下げられる。編成を行った後の選択用バット31は、紙面右側のセレクトジャック下げカム82によってBポジションに下げられる。
国際公開第2007/074944号
近年では、横編機における更なる編成効率の向上が望まれており、既存の編針及びカムシステムの形状などを見直すことが検討されている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、従来よりも更に編成効率を向上させることができる横編機を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を検討した結果、セレクタが1段階目の選針を経て中間位置に上がった後、一旦、基底位置に下がる点に着目した。このような構成では、セレクタが2段階目の選針を経て基底位置から進出位置に上がるとき、セレクタが基底位置から中間位置に移動するまでの間は、セレクタがセレクトジャックを全く突き上げない空走状態になっている。つまり、セレクタが空走する間、セレクタの移動が無駄になっており、その無駄な移動のためにセレクタレイジングカムの歯口方向(紙面上方向)の高さが高くなっている。そこで、発明者は、セレクタが空走する距離を小さくできれば、セレクタレイジングカムの歯口方向の高さを低くできると考え、本発明の横編機を完成させた。
本発明の横編機は、
少なくとも前後一対の針床と、
前記針床に備わる複数の針溝のそれぞれに配置される複数の編針と、
前記編針を前記針溝に沿った方向に進退させて前記編針に編成動作を行わせるカムシステムと、
前記編針を選針する選針アクチュエーターと、を備え、
前記編針は、
前記カムシステムの作用を受ける選択用バットを有し、前記編針に行わせる編成動作を異ならせるセレクトジャックと、
前記針溝に沿った前記セレクトジャックの位置を変化させるセレクタと、を備え、
前記セレクトジャックは、前記選針アクチュエーターによる選針の結果、Bポジション、Hポジション、又はAポジションのいずれかに配置される構成となっており、
前記セレクタは、前記Bポジションに対応する基底位置、前記Hポジションに対応する中間位置、又は前記Aポジションに対応する進出位置のいずれかに配置される構成となっており、
前記カムシステムは、
前記Bポジションにある前記選択用バットを前記針溝に沈み込ませる固定プレッサと、
前記Hポジション又は前記Aポジションにある前記選択用バットを前記Bポジションにするセレクトジャック下げカムと、を備える横編機において、
前記セレクトジャックは、
前記基底位置から前記中間位置に移動する前記セレクタの一部が係合される第一係合部と、
前記基底位置から前記進出位置に移動する前記セレクタの一部が係合される第二係合部と、を備え、
前記カムシステムは、
前記セレクトジャック下げカムの縁部に沿って設けられ、前記第一係合部から前記第二係合部に前記セレクタを掛け替える際に、前記選択用バットを前記針溝に沈み込ませる切替カムを備え、
前記切替カムの突出方向の高さは、前記固定プレッサの突出方向の高さよりも低い。
本発明の横編機の一形態として、
前記セレクトジャックは、前記選択用バットにおける前記編針の後端側の根元部分から前記後端側に張り出す張出部を備え、
前記第一係合部は、前記選択用バットにおける前記後端側の端面で構成され、
前記第二係合部は、前記張出部における前記後端側の端面で構成される構成が挙げられる。
本発明の横編機の一形態として、
前記固定プレッサの延伸方向の端部に設けられ、前記切替カムに近接する連絡部を備え、
前記連絡部の突出方向の高さは、前記切替カムの突出方向の高さと揃っている構成が挙げられる。
本発明の横編機のセレクトジャックでは、セレクタが基底位置から中間位置に移動する際に係合する箇所と、セレクタが基底位置から進出位置に移動する際に係合する箇所とを異ならせている。そのため、セレクタが基底位置から進出位置に移動する際、セレクタの空走距離を短くすることができる。その結果、セレクタにおける基底位置から進出位置までの移動距離を短くできる。セレクタの移動距離を短くできるということは、セレクタを進出位置に突き上げるセレクタレイジングカムの歯口方向の高さを小さくできるので、カムシステムの移動方向の長さも短くできる。そのため、キャリッジの往復ストロークを短くできるので、編成効率を向上させられる。また、カムシステムの移動方向の長さが短くなることで、キャリッジを小型化・軽量化できるので、編成速度を向上させられる。
また、本発明の横編機では、セレクトジャック下げカムの近傍に設けられる切替カムによって、セレクタに突上げられてHポジションに移行したセレクトジャックが針溝に沈み込まされ、針溝の深さ方向にセレクタとセレクトジャックとが離隔する。そのタイミングで、セレクタが基底位置に移動し、再度歯口側に進出することで、セレクトジャックの第一係合部に係合されるセレクタが、適切なタイミングで第二係合部に掛け変えられる。また、その掛け替えの際、セレクタとセレクトジャックとが引っ掛かることを回避できるので、掛け替えを失敗する可能性が非常に低い。
セレクトジャックの選択用バットの根元に張出部を設けて、選択用バットの近傍に第一係合部と第二係合部の両方を設けることで、セレクタによるセレクトジャックの突き上げを安定させられる。セレクトジャックにおける選択用バットから近い位置をセレクタで突き上げると、選択用バットが針溝に沈み込む方向にセレクトジャックが回転することを抑制できる。
固定プレッサの延伸方向の端部に連絡部を設け、その連絡部の突出方向の高さを切替カムの突出方向の高さと揃えることで、セレクトジャックがBポジションからHポジションに移動する際、固定プレッサから切替カムに選択用バットをスムーズに移動させられる。
実施形態1の横編機に備わる編針のうち、セレクトジャックとセレクタとの針溝内における配置状態を示す概略図である。 実施形態1の横編機に備わるダブルカムシステムの中央部分の一部を示す概略図である。 図2の要所におけるセレクトジャックとセレクタの位置関係を示す概略図である。 実施形態1の横編機に備わるダブルカムシステムの端部部分の一部を示す概略図である。 実施形態2に示す横編機のセレクトジャックとセレクタの位置関係を示す概略図である。 実施形態3に示す横編機のセレクトジャックとセレクタの位置関係を示す概略図である。 実施形態4に示す横編機のカムシステムの一部を示す概略図である。 従来の横編機における針床の針溝内での編針の配置状態を示す概略図である。 従来の横編機におけるカムシステムの概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明の横編機は、編針の一部、及びカムシステムの一部が、従来の横編機と異なる。従来の横編機と同じ機能を有する構成には図8,9と同じ符号で示し、その詳しい説明を省略する。
<実施形態1>
図1に示す針溝2g内の編針1のうち、セレクトジャック3の構成が従来とは異なる。セレクトジャック3は、その先端の位置に形成される選択用バット31の根元部分から編針1の後端側(紙面下側)に張り出す張出部3Pを備える。このセレクトジャック3では、選択用バット31における編針1の後端側の端面が、セレクタ4の先端部4Fに係合される第一係合部3Aとして機能する。第一係合部3Aは、基底位置から中間位置に移動するセレクタ4の先端部4Fが係合される部分である。第一係合部3Aがセレクタ4に突き上げられることで、セレクトジャック3はBポジションからHポジションに移動する。
また、本例のセレクトジャック3では、張出部3Pにおける編針1の後端側の端面が、セレクタ4の先端部4Fに係合される第二係合部3Bとして機能する。つまり、第二係合部3Bは、第一係合部3Aよりも編針1の後端側で、かつ針溝2gの底面側にずれた位置にある。第二係合部3Bは、基底位置から進出位置に移動するセレクタ4の先端部4Fが係合される部分である。第二係合部3Bがセレクタ4に突き上げられることで、セレクトジャック3はHポジションからAポジションに移動する。編針1の長手方向における第一係合部3Aと第二係合部3Bとの離隔距離は、セレクタ4の基底位置から中間位置までの距離よりも若干(1mm以下程度)小さい。そのため、第一係合部3Aから第二係合部3Bへのセレクタ4の掛け替えがスムーズになる。
一方、本例のセレクタ4は、図8に示す従来のセレクタ40と同じ構成を備える。
次に、本例のカムシステム100を図2に基づいて説明する。図2では、カムシステム100のうち、選針に関わる箇所のみを示す。また、図2では、セレクトジャック3が1段階目の選針でHポジションに移動し、2段階目の選針でAポジションに移動する例を説明する。その際の選択用バット31と上げバット42の軌跡のみを図2に示す。本例のカムシステム100は、固定プレッサ5とセレクタレイジングカム8の構成が従来の横編機とは異なる。また、本例のカムシステム100は、従来の横編機には存在しない切替カム6を備える。
切替カム6は、セレクトジャック下げカム82の下方側の縁部に沿って設けられる。本例では、切替カム6は、セレクトジャック下げカム82と別体であるが、一体であっても良い。切替カム6は、カムプレート101(図9参照)に平行な本体部60と、本体部60の両端部に形成されるスロープ部61とを備える。切替カム6の本体部60の突出方向(紙面手前方向)の高さは一様で、固定プレッサ5の突出方向の高さよりも低くなっている。スロープ部61は、カムプレート101から本体部60に向うに従って徐々に高くなった傾斜面を備える。本体部60の幅は、二つの上げ部84aの形成範囲と同じか、もしくは若干広く、あるいは若干狭くする。そうすることで、上げ部84aによって上昇するセレクタ4の先端部4Fが第二係合部3Bに係合しないように、本体部60が選択用バット31に作用できる。上げ部84aの形成範囲とは、左側の上げ部84aに上げバット42が接触する位置と、本例と逆方向にキャリッジが移動したときに右側の上げ部84aに上げバット42が接触する位置と、の間の距離である。
この切替カム6は、セレクタ4に突き上げられてHポジションに移行したセレクトジャック3(図1)の選択用バット31を針溝2g内に沈み込ませるものである。切替カム6によって、選択用バット31は、その一部が針溝2gから突出する程度に針溝2g内に沈み込まされる。その結果、切替カム6は、セレクトジャック3とセレクタ4を針溝2gの深さ方向に離隔させる。その詳細については、図3を参照して後述する。
固定プレッサ5は、カムプレート101に平行な中間部50と、中間部50の延伸方向の両端部に形成される連絡部51とを備える。連絡部51は、中間部50よりも低くなっている。連絡部51の突出方向の高さは、切替カム6(本体部60)の突出方向の高さと揃っている。中間部50と連絡部51とは、中間部50から連絡部51に向って下がる傾斜面(図中のバツ印で示す部分)を備える傾斜部52で繋がっている。連絡部51及び傾斜部52は、固定プレッサ5とは別体であっても良い。連絡部51の突出高さは、選択用バット31が固定プレッサ5と切替カム6との境界に引っ掛からずにスムーズに移動できるように揃っていれば良い。例えば、連絡部51と切替カム6の突出方向の高さとの差は、1mm以下(0mmを含む)であることが好ましい。
セレクタレイジングカム8は、その歯口方向(紙面上方向)の高さが、図9の従来のセレクタレイジングカム88よりも低くなっている。これは、図1のセレクトジャック3に第一係合部3Aと第二係合部3Bを形成したことによって得られる効果である。セレクタレイジングカム8の歯口方向の高さが低いと、編成カム80(図9)をセレクトジャック下げカム82の側に寄せることができる。そのため、カムシステム100の移動方向の長さを短くでき、キャリッジの往復ストロークを短くできる。また、キャリッジの移動方向の長さが短くなれば、キャリッジが軽量化され、キャリッジの移動速度が速くなる。これらの結果、編成時間が短縮され、編成効率が向上する。
ここで、セレクタレイジングカム8の歯口方向の高さは、例えば下部セレクタガイドカム84の上げ部84aの歯口方向の高さの1倍以上1.6倍以下とすることができる。セレクタレイジングカム8(上げ部84a)の歯口方向の高さは、基底位置にある上げバット42が最初に接触する箇所を基準位置とし、基準位置からセレクタレイジングカム8(上げ部84a)の頂点までの距離である。これに対して、図9の従来のセレクタレイジングカム88の歯口方向の高さは、上げ部84aの歯口方向の高さの1.6倍以下とすることはできない。
次に、図3を参照して、セレクトジャック3が1段階目の選針でHポジションに、2段階目の選針でAポジションに移動する際のセレクトジャック3とセレクタ4との位置関係を説明する。図3の(A)〜(F)はそれぞれ、図2の大文字アルファベットA〜Fで示す縦破線の位置に対応している。
図3(A)では、セレクトジャック3はBポジションにあり、セレクトジャック3の選択用バット31は、固定プレッサ5の中間部50によって針溝2g内に沈み込まされている。一方、セレクタ4は基底位置にあり、セレクタ4の先端部4Fは、選択用バット31を突き上げていない。
図3(B)では、選択用バット31は固定プレッサ5の傾斜部52にあり、図3(A)の状態よりも針溝2gに若干浮上している。傾斜部52の歯口方向側(紙面上側)には切替カム6の本体部60が存在している。
図3(C)では、セレクタ4が中間位置に移動することで、セレクタ4の先端部4Fがセレクトジャック3の第一係合部3Aを突き上げ、セレクトジャック3はHポジションに移動されると共に、切替カム6の本体部60上に配置される。セレクトジャック3の選択用バット31は、切替カム6に押されて針溝2gに半分ほど沈み込んだ状態になっている。そのため、セレクトジャック3とセレクタ4とは、針溝2gの深さ方向(紙面左右方向)に離隔される。
図3(D)では、セレクタ4が一旦、基底位置に戻される。その際、針溝2gの深さ方向にセレクトジャック3とセレクタ4とが離隔されているので、セレクタ4が動いたときに、セレクタ4がセレクトジャック3に引っ掛かり難い。従って、セレクトジャック3が意図せずに動くことがなく、セレクトジャック3はHポジションに維持される。上記図3(B)〜(D)の区間、つまり1段階目の選針によってセレクトジャック31がHポジションに移動する移動区間では、選択用バット31は本体部60で沈められた状態で移動する。
図3(E)では、選択用バット31は切替カム6を通り過ぎ、針溝2gから浮上した状態になっている。そのため、針溝2gの深さ方向にセレクトジャック3の先端側の部分とセレクタ4とが近づき、セレクタ4の先端部4Fがセレクトジャック3の第二係合部3Bの近傍に対向して配置される。
図3(F)では、セレクタ4が進出位置に移動することで、セレクタ4の先端部4Fが第二係合部3Bを突き上げ、セレクトジャック3はAポジションに移動される。ここで、図3(E)に示されるように、セレクタ4が基底位置にある時点で、既にセレクタ4の先端部4Fが、Hポジションにあるセレクトジャック3の第二係合部3Bに近接している。そのため、図3(F)では、セレクタ4が空走する距離が非常に短く、セレクタ4を基底位置から進出位置に移動させる距離も短くなる。
次に、キャリッジの端にある選針アクチュエーター94に対応した切替カム6の構成を図4に基づいて説明する。キャリッジの端では、紙面左方向にキャリッジが移動するときに選針アクチュエーター94で1段階目の選針が行われる。そして、キャリッジが反転して紙面右方向に移動するときに選針アクチュエーター94で2段階目の選針が行われる。1段階目の選針を終えてキャリッジが反転すると、セレクタは上部セレクタガイドカム83で基底位置まで下げられ、紙面左側の上げ部84aで中間位置に上げられてから、2段階目の選針に供される。図4には、1段階目の選針における選択用バット31と上げバット42の軌跡のみを示す。
図4で示すキャリッジの端においても、セレクトジャック下げカム82の縁部に沿って切替カム6が設けられている。この切替カム6によっても、図3で説明したセレクトジャック3とセレクタ4との掛け替えを行えるので、セレクタレイジングカム8の歯口方向の高さを従来構成よりも低くできる。
但し、キャリッジの端では、1段階目の選針を受けたセレクタ4を中間位置のまま維持している。中間位置にあるセレクタ4は、例えば図3(C)に示されるように、ワイヤ2wによって下支えされる。そのため、1段階目の選針が終了した状態で作業者がメンテナンスのためにキャリッジを止めてセレクタ4に触っても、セレクタ4が針溝2gに沈み込まない。従って、メンテナンス後にキャリッジの走行を再開させても、2段階目の選針に支障は生じない。
ここで、図2,4とは異なり、選択用バット31がHポジション又はAポジションに配置された状態で1段階目の選針を受ける場合もある。その場合、選択用バット31は、スロープ部61を介して本体部60に乗り上げる。そして、セレクトジャック下げカム82によってBポジションに下げられる。このとき、切替カム6の本体部60は選択用バット31を沈み込ませ、第二係合部3Bと先端部4Fとが針溝2gの深さ方向にずれる。そのため、セレクトジャック3がBポジションに下がったときに、第二係合部3Bがセレクタ4の先端部4Fに衝突・係合することを回避できる。
<実施形態2>
実施形態2では、セレクトジャック3とセレクタ4の形状が実施形態1とは異なる例を図5に基づいて説明する。図5(B)〜(F)はそれぞれ、図2の大文字アルファベットB〜Fで示す縦破線の位置に対応している。
図5(B)に示すように、本例のセレクトジャック3では、二股に分かれた後端部のうち、針溝2gの開口側にある後端部を第一係合部3Aとしている。また、本例のセレクトジャック3では、実施形態1と同様に、張出部3Pの編針1の後端側の端面を第二係合部3Bとしている。
図5(C)では、セレクタ4が中間位置に移動している。その際、セレクタ4における上げバット42と反対側(針溝2gの底面側)に突出する係合突起45によってセレクトジャック3の第一係合部3Aが突き上げられる。その結果、セレクトジャック3もHポジションに移動する。セレクトジャック3の選択用バット31は切替カム6上に配置される。
図5(D)では、セレクタ4が基底位置に戻る。図5(E)では、切替カム6が無い位置(図2の縦破線E参照)まで選択用バット31が移動しているので、選択用バット31が針溝2gから浮上する。その結果、セレクタ4の先端部4Fが第二係合部3Bに係合される。第一係合部3Aは、係合突起45から離隔している。
図5(F)では、セレクタ4が基底位置から進出位置に移動し、先端部4Fに突き上げられたセレクトジャック3もAポジションに移動する。図5(E),(F)を参照すれば、本例の構成によってもセレクタ4の空走距離が殆ど無いことが分かる。
<実施形態3>
実施形態3では、セレクトジャック3とセレクタ4の形状が実施形態1,2とは異なる例を図6に基づいて説明する。図6(B)〜(F)はそれぞれ、図2の大文字アルファベットB〜Fで示す縦破線の位置に対応している。
図6(B)に示すように、本例のセレクトジャック3では、実施形態1と同様に、選択用バット31の編針1の後端側の端面を第一係合部3Aとしている。また、本例のセレクトジャック3には、その中間部のややAポジション寄りの位置に突起状の第二係合部3Bが形成されている。第二係合部3Bはセレクタ4側(針溝2gの開口側)に向って突出している。一方、セレクタ4には、その中間部のやや進出位置寄りの位置に係合突起4pが形成されている。セレクトジャック3がBポジションにあり、セレクタ4が基底位置にあるとき、係合突起4pは、第二係合部3BよりもAポジション側に配置されている。係合突起4pと第二係合部3Bとは互いに針床2gの深さ方向に離隔している。
図6(C)では、セレクタ4が中間位置に移動している。その際、セレクタ4の先端部4Fによってセレクトジャック3の第一係合部3Aが突き上げられる。その結果、セレクトジャック3もHポジションに移動する。セレクトジャック3の選択用バット31は切替カム6上に配置される。
図6(D)では、セレクタ4が基底位置に戻る。セレクタ4が基底位置に戻ることで、歯口方向における係合突起4pと第二係合部3Bの位置が入れ替わり、係合突起4pは第二係合部3Bよりも編針1の後端側に配置される。このとき、選択用バット31が切替カム6に押されて、セレクトジャック3とセレクタ4との離隔距離が保たれているので、係合突起4pと第二係合部3Bとが引っ掛かることは無い。
図6(E)では、切替カム6から選択用バット31が外れて、選択用バット31が針溝2gから浮上する。このとき、係合突起4pと第二係合部3Bとが針溝2gの深さ方向に互いに係合可能な位置に配置されている。そのため、セレクタ4の係合突起4pが第二係合部3Bに係合される。第一係合部3Aは、先端部4Fから離隔している。
図6(F)では、セレクタ4が基底位置から進出位置に移動し、係合突起4pに突き上げられたセレクトジャック3はAポジションに移動する。図6(E),(F)を参照すれば、本例の構成によってもセレクタ4の空走距離が殆ど無いことが分かる。
<実施形態4>
実施形態4では、上部セレクタガイドカム83と、下部セレクタガイドカム84と、セレクトジャック下げカム82の形状が実施形態1と異なる例を図7に基づいて説明する。カム82,83,84の機能は、実施形態1と同じである。
本例の下部セレクタガイドカム84には上げ部84aが一つだけ形成されている。この下部セレクタガイドカム84の形状に合わせて、上部セレクタガイドカム83は下げバット41をBポジションに戻せる形状に構成されている。
一方、セレクトジャック下げカム82は、その中間部が歯口方向(紙面上方向)に凹んだ形状を備えている。その凹んだ箇所の両端部には、中間部から両端部に向うに従って突出方向(紙面手前方向)に高くなる傾斜面となっている。傾斜面を除く凹部の幅は、BポジションからHポジションに移動する選択用バット31が上記傾斜面に引っ掛からないように、上げ部84aの形成範囲と同じか、もしくは若干広く、あるいは若干狭くなっている。そのため、Hポジションに配置された選択用バット31が、Hポジションを維持したままセレクトジャック下げカム82を通過できるようになっている。
以上説明した構成においても、実施形態1で説明した切替カム6を適用することができる。切替カム6は、実施形態1と同様に、セレクトジャック下げカム82の縁部に沿って設けられ、セレクトジャック3とセレクタ4との係合位置の掛け替えに寄与する。
<その他の実施例>
実施形態1〜4では、アクチュエーターカムを備える機械式の選針アクチュエーター91,92,93,94を用いた例を説明したが、選針アクチュエーター91,92,93,94は、特許3459514号公報に示すような電磁吸着タイプであっても良い。
1 編針
2 針床
2b 鋼帯 2g 針溝 2p ニードルプレート 2w ワイヤ
3 セレクトジャック 3A 第一係合部 3B 第二係合部 3P 張出部
4 セレクタ 4F 先端部 4p 係合突起
5 固定プレッサ 50 中間部 51 連絡部 52 傾斜部
6 切替カム 60 本体部 61 スロープ部
8 セレクタレイジングカム
10 ニードル本体 11 フック
20 ニードルジャック 21,22 編成用バット
30 セレクトジャック 31 選択用バット
40 セレクタ
41 下げバット 42 上げバット 43 選針用バット 44 尾部
45 係合突起
100 カムシステム 101 カムプレート
80 編成カム
81 目移しカム
82 セレクトジャック下げカム
83 上部セレクタガイドカム
84 下部セレクタガイドカム 84a 上げ部
85 固定プレッサ
86 タックプレッサ
87 ハーフプレッサ
88 セレクタレイジングカム
89 復帰カム
91,92,93,94 選針アクチュエーター

Claims (3)

  1. 少なくとも前後一対の針床と、
    前記針床に備わる複数の針溝のそれぞれに配置される複数の編針と、
    前記編針を前記針溝に沿った方向に進退させて前記編針に編成動作を行わせるカムシステムと、
    前記編針を選針する選針アクチュエーターと、を備え、
    前記編針は、
    前記カムシステムの作用を受ける選択用バットを有し、前記編針に行わせる編成動作を異ならせるセレクトジャックと、
    前記針溝に沿った前記セレクトジャックの位置を変化させるセレクタと、を備え、
    前記セレクトジャックは、前記選針アクチュエーターによる選針の結果、Bポジション、Hポジション、又はAポジションのいずれかに配置される構成となっており、
    前記セレクタは、前記Bポジションに対応する基底位置、前記Hポジションに対応する中間位置、又は前記Aポジションに対応する進出位置のいずれかに配置される構成となっており、
    前記カムシステムは、
    前記Bポジションにある前記選択用バットを前記針溝に沈み込ませる固定プレッサと、
    前記Hポジション又は前記Aポジションにある前記選択用バットを前記Bポジションにするセレクトジャック下げカムと、を備える横編機において、
    前記セレクトジャックは、
    前記基底位置から前記中間位置に移動する前記セレクタの一部が係合される第一係合部と、
    前記基底位置から前記進出位置に移動する前記セレクタの一部が係合される第二係合部と、を備え、
    前記カムシステムは、
    前記セレクトジャック下げカムの縁部に沿って設けられ、前記第一係合部から前記第二係合部に前記セレクタを掛け替える際に、前記選択用バットを前記針溝に沈み込ませる切替カムを備え、
    前記切替カムの突出方向の高さは、前記固定プレッサの突出方向の高さよりも低い横編機。
  2. 前記セレクトジャックは、前記選択用バットにおける前記編針の後端側の根元部分から前記後端側に張り出す張出部を備え、
    前記第一係合部は、前記選択用バットにおける前記後端側の端面で構成され、
    前記第二係合部は、前記張出部における前記後端側の端面で構成される請求項1に記載の横編機。
  3. 前記固定プレッサの延伸方向の端部に設けられ、前記切替カムに近接する連絡部を備え、
    前記連絡部の突出方向の高さは、前記切替カムの突出方向の高さと揃っている請求項1又は請求項2に記載の横編機。
JP2019073176A 2019-04-05 2019-04-05 横編機 Active JP7307580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073176A JP7307580B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 横編機
CN202010254838.9A CN111793889B (zh) 2019-04-05 2020-04-02 横机
EP20167838.0A EP3719191B1 (en) 2019-04-05 2020-04-02 Flat knitting machine
KR1020200040256A KR102366041B1 (ko) 2019-04-05 2020-04-02 횡편기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073176A JP7307580B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169431A true JP2020169431A (ja) 2020-10-15
JP7307580B2 JP7307580B2 (ja) 2023-07-12

Family

ID=70165896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073176A Active JP7307580B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 横編機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3719191B1 (ja)
JP (1) JP7307580B2 (ja)
KR (1) KR102366041B1 (ja)
CN (1) CN111793889B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253625A1 (en) 2022-04-01 2023-10-04 Shima Seiki Mfg., Ltd. Flatbed knitting machine and its needle selection mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200455A (ja) * 1992-12-26 1994-07-19 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機の選針装置
JPH09241952A (ja) * 1995-06-15 1997-09-16 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機における選針装置
WO2007074944A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機の選針装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003242017A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Shima Seiki Manufacturing Limited Needle selection device of weft knitting machine
CN101314888B (zh) * 2008-07-16 2011-04-06 冯加林 一种采用电磁选针的三角编织控制系统
CN201268764Y (zh) * 2008-09-11 2009-07-08 钱福海 三系统电脑针织横机
JP5286249B2 (ja) * 2009-12-29 2013-09-11 株式会社島精機製作所 度山カム装置
JP5844586B2 (ja) * 2011-09-16 2016-01-20 株式会社島精機製作所 横編機の選針システム、セレクタ、および横編機
CN104328594B (zh) * 2014-11-24 2016-07-27 西安工程大学 采用电磁选针的五功位电脑横机编织机构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200455A (ja) * 1992-12-26 1994-07-19 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機の選針装置
JPH09241952A (ja) * 1995-06-15 1997-09-16 Shima Seiki Mfg Ltd 横編機における選針装置
WO2007074944A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機の選針装置
EP1975295A1 (en) * 2005-12-27 2008-10-01 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Needle selecting device for weft knitting machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253625A1 (en) 2022-04-01 2023-10-04 Shima Seiki Mfg., Ltd. Flatbed knitting machine and its needle selection mechanism
KR20230142356A (ko) 2022-04-01 2023-10-11 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기

Also Published As

Publication number Publication date
EP3719191A1 (en) 2020-10-07
CN111793889B (zh) 2022-01-07
KR20200117891A (ko) 2020-10-14
CN111793889A (zh) 2020-10-20
KR102366041B1 (ko) 2022-02-21
JP7307580B2 (ja) 2023-07-12
EP3719191B1 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977383B2 (ja) 横編機の編成用カム装置
JPH0137495B2 (ja)
EP1835059A1 (en) Compound cam system
JPWO2009031315A1 (ja) 横編機
JP4015982B2 (ja) 編地編成用カム装置
US6883352B2 (en) Loop presser, flatbed knitting machine having loop presser, and fabric knitting method using loop presser
JP2020169431A (ja) 横編機
EP2471984B1 (en) Flat knitting machine
JP5844586B2 (ja) 横編機の選針システム、セレクタ、および横編機
JP2009161874A (ja) 横編機およびその目移し方法ならびにそのカム機構
JP5719557B2 (ja) 選針装置
EP3978669B1 (en) Flatbed knitting machine
JP5632277B2 (ja) 横編機の複合針
JP2020169432A (ja) 横編機
KR101356443B1 (ko) 트랜스퍼 리시빙 니들용 캠 장치
CN201864898U (zh) 带有选针机构的横机
JPS5851051B2 (ja) 横編機の編成カム装置
JP2005015945A (ja) 複合針
JP2011226057A (ja) 編機の機能素子用補助板金
JPS5847494B2 (ja) 横編機における目移装置
JP5414674B2 (ja) 編針駆動用カムおよび横編機
CN102477662B (zh) 横机的复合针
US6668595B2 (en) Weft knitting machine with transfer mechanism
JP2008095258A (ja) ジャック
JP2022157542A (ja) 横編機の選針装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150