JP2020168008A - Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法 - Google Patents

Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020168008A
JP2020168008A JP2020103879A JP2020103879A JP2020168008A JP 2020168008 A JP2020168008 A JP 2020168008A JP 2020103879 A JP2020103879 A JP 2020103879A JP 2020103879 A JP2020103879 A JP 2020103879A JP 2020168008 A JP2020168008 A JP 2020168008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
sample
pcr
reaction vessel
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020103879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827581B2 (ja
Inventor
福澤 隆
Takashi Fukuzawa
隆 福澤
秀典 永井
Shusuke Nagai
秀典 永井
尚文 西澤
Naofumi NISHIZAWA
尚文 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Go Foton Inc
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Go Foton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58796747&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020168008(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Go Foton Inc filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2020168008A publication Critical patent/JP2020168008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827581B2 publication Critical patent/JP6827581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】PCR反応容器のコンタミネーションを防止する。【解決手段】PCR反応容器10は、基板14と、基板14に形成された流路12と、流路12の両端に設けられた一対の第1フィルタ28および第2フィルタ30と、第1フィルタ28および第2フィルタ30を通じて流路12と連通する一対の第1空気連通口24および第2空気連通口26と、流路12における第1フィルタ28および第2フィルタ30の間に形成されたサーマルサイクル領域12eと、流路12における第1フィルタ28および第2フィルタ30の間に形成された分岐点112cと、一端が分岐点112cに接続された分岐流路131と、分岐流路131の他端に形成された試料導入口133とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR:Polymerase Chain Reaction)に使用されるPCR反応容器、該PCR反応容器を用いたPCR装置およびPCR方法に関する。
遺伝子検査は、各種医学分野における検査、農作物や病原性微生物の同定、食品の安全性評価、さらには病原性ウィルスや各種感染症の検査にも広く活用されている。遺伝子である微小量のDNAを高感度に検出するために、DNAの一部を増幅して得られたものを分析する方法が知られている。中でもPCR法は、生体等から採取されたごく微量のDNAのある部分を選択的に増幅する注目の技術である。PCR法では、DNAを含む生体サンプルと、プライマーや酵素などからなるPCR試薬とを混合した試料に、所定のサーマルサイクルを与え、変性、アニーリング及び伸長といった反応を繰り返し起こさせて、DNAの特定の部分を選択的に増幅させるものである。
PCR法においては、対象の試料をPCRチューブ又は複数の穴が形成されたマイクロプレート(マイクロウェル)などの反応容器に所定量入れて行うことが一般的であるが、近年、基板に形成された微細な流路を備える反応容器(チップとも呼ばれる)を用いて行うことが実用化されてきている。いずれの反応容器においても、様々な技術の進歩によって、その反応容器内で所定のサーマルサイクルを高速かつ高精度に与えることができる。
特許文献1には、PCRを行うための流路が形成された反応容器が開示されている。この反応容器では、重ね合わされた2枚の樹脂基板の間に流路が形成されており、樹脂基板に形成された貫通穴によって流路に試料を導入する試料導入口と試料を排出する試料排出口が確保されている。樹脂基板裏面の凹部には例えばペルチェ素子などからなる温度調節部が配置されている。反応容器の試料導入口にはノズルが配置され、該ノズルによる空気の供給と吸引によって、流路中で試料を移動させることができる。
特開2009−232700号公報
PCR法では、試料の処理中に、外部から系内へのコンタミネーションは避けなければならない。コンタミネーションに処理対象以外の生体片等が含まれていると、この処理対象以外の生体片に含まれるDNAを増幅してしまう可能性がある。この場合、処理対象の試料を用いてその後の分析を正確に行うことができない。従って、試料を反応容器に導入した後は、コンタミネーションが生じないように対策を講じる必要性がある。
しかしながら、特許文献1に開示された発明では、例えばノズルやノズルに空気を送るポンプに処理対象以外の生体片が付着していると、該処理対象以外の生体片が試料導入口から反応容器内に侵入してコンタミネーションが生じるおそれがある。また、ノズルやポンプの先端部品やアタッチメント等を1回のPCR処理毎に使い捨てにすることは、コスト面、環境面から見て現実的ではない。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、好適にコンタミネーションを防止できるPCR反応容器、該PCR反応容器を用いたPCR装置およびPCR方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のPCR反応容器は、基板と、基板に形成された流路と、流路の両端に設けられた一対のフィルタと、フィルタを通じて流路と連通する一対の空気連通口と、流路における一対のフィルタの間に形成されたサーマルサイクル領域と、流路における一対のフィルタの間に形成された分岐点と、一端が分岐点に接続された分岐流路と、分岐流路の他端に形成された試料導入口とを備える。
本発明の別の態様もまた、PCR反応容器である。このPCR反応容器は、基板と、基板に形成された流路と、流路の両端に設けられた一対のフィルタと、フィルタを通じて流路と連通する一対の空気連通口と、流路における一対のフィルタの間に形成されたサーマルサイクル領域と、流路における一対のフィルタの間に形成された第1分岐点と、一端が第1分岐点に接続された第1分岐流路と、第1分岐流路の他端に形成された第1試料導入口と、流路における一対のフィルタの間に形成された第2分岐点と、一端が第2分岐点に接続された第2分岐流路と、第2分岐流路の他端に形成された第2試料導入口とを備える。
上述のPCR反応容器は、流路における第1分岐点と第2分岐点との間に形成された緩衝流路領域をさらに備えてもよい。
緩衝流路領域は、PCR処理を施したい試料の量に応じた所定の体積に設定されてもよい。
サーマルサイクル領域は、蛇行流路を含んでもよい。サーマルサイクル領域は、それぞれ蛇行流路を含む一対の反応領域と、一対の反応領域を接続する接続領域とを備えてもよい。
空気連通口および試料導入口を封止するための封止フィルムをさらに備えてもよい。
封止フィルムは、ニードルで穿孔可能に形成されてもよい。
本発明の別の態様は、PCR装置である。この装置は、上述のPCR反応容器と、サーマルサイクル領域の温度を調節するための温度調節部と、サーマルサイクル領域内で試料を移動させるために、空気連通口を介して流路内の圧力を制御するポンプシステムとを備えてもよい。
ポンプシステムは、停止時には一次側と二次側の圧力が等しくなるタイプのエアポンプを備えてもよい。
エアポンプは、先端に中空のニードルが設けられたノズルを備えてもよい。
PCR装置は、流路内の試料から発生する蛍光を検出するための蛍光検出器をさらに備えてもよい。
PCR装置は、蛍光検出器で検出された値に基づいて、ポンプシステムを制御するための制御部をさらに備えてもよい。
本発明のさらに別の態様は、PCR方法である。この方法は、基板と、基板に形成された流路と、流路の両端に設けられた一対のフィルタと、フィルタを通じて流路と連通する一対の空気連通口と、流路における一対のフィルタの間に形成されたサーマルサイクル領域と、流路における一対のフィルタの間に形成された分岐点と、一端が分岐点に接続された分岐流路と、分岐流路の他端に形成された試料導入口と、を備えるPCR反応容器を準備するステップと、試料導入口を介して、PCR反応容器内に試料を導入するステップと、PCR反応容器を、ポンプを備えるPCR装置にセットするステップと、空気連通口にポンプのノズルを接続するステップと、ポンプにより流路内の圧力を制御することで、サーマルサイクル領域内で試料を移動させるステップとを備える。
試料を移動させるステップにおいて、分岐流路にはPCRに供されない試料が留まってもよい。
本発明のさらに別の態様もまた、PCR方法である。このPCR方法は、基板と、基板に形成された流路と、流路の両端に設けられた一対のフィルタと、フィルタを通じて流路と連通する一対の空気連通口と、流路における一対のフィルタの間に形成されたサーマルサイクル領域と、流路における一対のフィルタの間に形成された第1分岐点と、一端が第1分岐点に接続された第1分岐流路と、第1分岐流路の他端に形成された第1試料導入口と、流路における一対のフィルタの間に形成された第2分岐点と、一端が第2分岐点に接続された第2分岐流路と、第2分岐流路の他端に形成された第2試料導入口と、を備えるPCR反応容器を準備するステップと、第1試料導入口または第2試料導入口を介して、PCR反応容器内に試料を導入するステップと、PCR反応容器を、ポンプを備えるPCR装置にセットするステップと、空気連通口にポンプのノズルを接続するステップと、ポンプにより流路内の圧力を制御することで、サーマルサイクル領域内で試料を移動させるステップとを備える。
PCR反応容器は、流路における第1分岐点と第2分岐点との間に形成された緩衝流路領域をさらに備え、上述のPCR方法は、緩衝流路領域を用いて試料を分注するステップをさらに備えてもよい。
試料を移動させるステップにおいて、第1分岐流路および第2分岐流路にはPCRに供されない試料が留まってもよい。
本発明によれば、好適にコンタミネーションを防止できるPCR反応容器、該PCR反応容器を用いたPCR装置およびPCR方法を提供できる。
図1(a)および(b)は、本発明の第1実施形態に係るPCR反応容器を説明するための図である。 図1(a)に示すPCR反応容器のA−A断面図である。 図1(a)に示すPCR反応容器のB−B断面図である。 第1実施形態に係るPCR反応容器が備える基板の平面図である。 第1実施形態に係るPCR反応容器の構成を説明するための概念図である。 第1実施形態において、試料がPCR反応容器内に導入された様子を模式的に示す図である。 第1実施形態において、第3封止フィルムを再び基板に貼り戻した状態を示す図である。 第1実施形態に係るPCR反応容器を用いたPCR装置を説明するための図である。 第1実施形態において、PCR反応容器をPCR装置の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。 第1実施形態において、ポンプシステムのノズルとPCR反応容器の空気連通口とを接続した様子を示す図である。 図10に示すPCR反応容器のC−C断面図である。 第1実施形態において、ポンプシステムを作動させて試料を移動させている様子を示す図である。 図13(a)および(b)は、本発明の第2実施形態に係るPCR反応容器を説明するための図である。 図13(a)に示すPCR反応容器のA−A断面図である。 図13(a)に示すPCR反応容器のB−B断面図である。 第2実施形態に係るPCR反応容器が備える基板の平面図である。 第2実施形態に係るPCR反応容器の構成を説明するための概念図である。 第2実施形態において、試料がPCR反応容器内に導入された様子を模式的に示す図である。 第2実施形態において、第3封止フィルムを再び基板に貼り戻した状態を示す図である。 第2実施形態に係るPCR反応容器を用いたPCR装置を説明するための図である。 第2実施形態において、PCR反応容器をPCR装置の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。 第2実施形態において、ポンプシステムのノズルとPCR反応容器の空気連通口とを接続した様子を示す図である。 図22に示すPCR反応容器のC−C断面図である。 第2実施形態において、ポンプシステムを作動させて試料を移動させている様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係るPCR反応容器およびPCR装置について説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
[第1実施形態]
図1(a)および(b)は、本発明の第1実施形態に係るPCR反応容器10を説明するための図である。図1(a)は、PCR反応容器10の平面図であり、図1(b)は、PCR反応容器10の正面図である。図2は、図1(a)に示すPCR反応容器10のA−A断面図である。図3は、図1(a)に示すPCR反応容器10のB−B断面図である。図4は、PCR反応容器10が備える基板14の平面図である。図5は、PCR反応容器10の構成を説明するための概念図である。
PCR反応容器10は、下面14aに溝状の流路12が形成された樹脂性の基板14と、基板14の下面14a上に貼られた、流路12を封止するための流路封止フィルム16と、基板14の上面14b上に貼られた3枚の封止フィルム(第1封止フィルム18、第2封止フィルム20および第3封止フィルム22)とから成る。
基板14は、熱伝導性がよく、温度変化に対しても安定で、使用される試料溶液に対して侵されにくい材質から形成されることが好ましい。さらに、基板14は、成形性がよく、透明性やバリア性が良好で、且つ、低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが好ましい。このような材質としては、ガラス、シリコン等の無機材料をはじめ、アクリル、ポリエステル、シリコーンなどの樹脂、中でもシクロオレフィンが好適である。基板14の寸法の一例は、長辺70mm、短辺42mm、厚み3mmである。基板14の下面14aに形成される流路12の寸法の一例は、幅0.5mm、深さ0.5mmである。
上述したように、基板14の下面14aには溝状の流路12が形成されており、この流路12は、流路封止フィルム16により封止されている(図2参照)。基板14における流路12の一端12aの位置には、第1空気連通口24が形成されている。基板14における流路12の他端12bの位置には、第2空気連通口26が形成されている。一対の第1空気連通口24および第2空気連通口26は、基板14の上面14bに露出するように形成されている。このような基板は射出成形やNC加工機などによる切削加工によって作製することができる。
基板14中における第1空気連通口24と流路12の一端12aとの間には、第1フィルタ28が設けられている(図2参照)。基板14中における第2空気連通口26と流路12の他端12bとの間には、第2フィルタ30が設けられている。流路12の両端に設けられた一対の第1フィルタ28および第2フィルタ30は、低不純物特性が良好であるほか、空気のみを通し、PCRによって増幅されたDNAの品質が劣化しないようにコンタミネーションを防止する。フィルタ材料としては、ポリエチレンやPTFEなどが好適であり、多孔質または疎水性を備えていてもよい。第1フィルタ28および第2フィルタ30の寸法は、基板14に形成されたフィルタ設置スペースに隙間なく収まるような寸法に形成される。
基板14には、第1フィルタ28と第2フィルタ30との間の分岐点112cにおいて、流路12から分岐した分岐流路131が形成されている。基板14における分岐流路131の末端31aの位置には、試料導入口133が形成されている(図3参照)。試料導入口133は、基板14の上面14bに露出するように形成されている。
流路12における第1フィルタ28と分岐点112cとの間の部分は、試料にサーマルサイクルを与えるために、高温領域と中温領域が予定されているサーマルサイクル領域12eを形成する。流路12のサーマルサイクル領域12eは、蛇行流路を含んでいる。これは、PCR工程でPCR装置から与えられる熱量を効率的に試料に与えるためと、PCRに供することのできる試料の体積を一定量以上にするためである。本第1実施形態においては、サーマルサイクル領域12eと第2フィルタ30との間に分岐点112cを設けたが、分岐点112cはそれに接続する分岐流路131と試料導入口133を通じて、PCRに供する試料を流路内に導入するためのものであるので、第1フィルタ28と第2フィルタ30の間に形成されれば機能上問題はない。PCR反応容器10はPCR装置に設置し、試料にサーマルサイクルを与え、かつ、試料から発せられる蛍光等の光学物性値を計測することを予定しているので、後述の温度調節部や蛍光検出用プローブの配置なども考慮に入れて、流路や分岐点をはじめとした各要素の配置を任意に選択すればよい。本第1実施形態においては、分岐点112cを第2フィルタ30により近い側に配置し、サーマルサイクル領域は分岐点112cから第1フィルタ28との間に設けた。このため、分岐点112cと第1フィルタ28との流路上の距離を比較的大きくとることができ、サーマルサイクル領域や、またPCR装置に設置したときに、温度調節部を効率よく配置するスペースも生まれる。逆に分岐点112cを第1フィルタ28に近い側に配置した場合は、分岐点112cと第2フィルタ30との間にサーマルサイクル領域12eを形成したほうが合理的といえる。
本第1実施形態に係るPCR反応容器10において、流路12の大部分は基板14の下面14aに露出した溝状に形成されている。金型等を用いた射出成形により容易に成形できるようにするためである。この溝を流路として活用するために、基板14の下面14a上に流路封止フィルム16が貼られる。流路封止フィルム16は、一方の主面が粘着性を備えていてもよいし、押圧により粘着性や接着性を発揮する機能層が一方の主面に形成されていてもよく、容易に基板14の下面14aと密着して一体化できる機能を備える。流路封止フィルム16は、粘着剤も含めて低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが望ましい。この点でシクロオレフィンポリマー、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンまたはアクリルなどの樹脂からなる透明フィルムが適しているが、これらに限定されない。また、流路封止フィルム16は、板状のガラスや樹脂から形成されてもよい。この場合はリジッド性が期待できることから、PCR反応容器10の反りや変形防止に役立つ。
また、本第1実施形態に係るPCR反応容器10において、第1空気連通口24、第2空気連通口26、第1フィルタ28、第2フィルタ30および試料導入口133は、基板14の上面14bに露出している。そこで、第1空気連通口24および第1フィルタ28を封止するために第1封止フィルム18を基板14の上面14bに貼り付ける。また、第2空気連通口26および第2フィルタ30を封止するために第2封止フィルム20を基板14の上面14bに貼り付ける。また、試料導入口133を封止するために第3封止フィルム22を基板14の上面14bに貼り付ける。
第1封止フィルム18は第1空気連通口24と第1フィルタ28とを、第2封止フィルム20は第2空気連通口26と第2フィルタ30とを同時に封止可能なサイズのものが用いられる。第1空気連通口24、第2空気連通口26への加圧式ポンプ(後述する)の接続は、ポンプ先端に備わった中空のニードル(先端がとがった注射針)で第1空気連通口24、第2空気連通口26に穿孔することにより行う。そのため、第1封止フィルム18、第2封止フィルム20は、ニードルによる穿孔が容易な材質や厚みから成るフィルムが好ましい。本第1実施形態では該当する空気連通口とフィルタとを同時に封止するサイズの封止フィルムについて記載したが、これらを別個に封止する態様でもよい。また、第1空気連通口24、第1フィルタ28、第2空気連通口26及び第2フィルタ30を一括(一枚)で封止することのできる封止フィルムであってもよい。
第3封止フィルム22は、試料導入口133を封止可能なサイズのものが用いられる。試料導入口133を通じての試料の流路12内への導入は、第3封止フィルム22を一旦、基板14から剥がして行い、所定量の試料の導入後には第3封止フィルム22を再び基板14の上面14bに戻し貼り付ける。そのため、第3封止フィルム22としては、数サイクルの貼り付け/剥がしに耐久するような粘着性を備えるフィルムが望ましい。また第3封止フィルム22は、試料導入後には新しいフィルムを貼り付ける態様であってもよく、この場合は貼り付け/剥がしに関する特性の重要性は緩和されうる。
また試料導入時には、第1封止フィルム18又は第2封止フィルム20のいずれかを第3封止フィルム22と同様に一旦剥がす必要がある。空気の出口を作ってやらないと試料が流路内に入っていかないからである。そのため第1封止フィルム18と第2封止フィルム20は、同じく数サイクルの貼り付け/剥がしに耐久するような粘着性を備えるフィルムが望ましい。また、試料導入後には新しいフィルムを貼りつける態様であってもよい。
第1封止フィルム18、第2封止フィルム20及び第3封止フィルム22は、流路封止フィルム16と同様に、一方の主面に粘着剤層が形成され、または押圧により粘着性や接着性を発揮する機能層が形成されていてもよい。第1封止フィルム18、第2封止フィルム20及び第3封止フィルム22は、粘着剤も含めて低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが望ましい。この点でシクロオレフィン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン又はアクリルなどの樹脂からなる透明フィルムが適しているが、これらに限定されない。また上述したように複数回の貼り付け/剥離によっても、その粘着性等の特性が使用に影響をきたす程度に劣化しないことが望ましいが、剥離して試料等の導入後に、新たなフィルムを貼り付ける態様である場合は、この貼り付け/剥がしに関する特性の重要性は緩和されうる。
次に、以上のように構成されたPCR反応容器10の使用方法について説明する。まず、サーマルサイクルにより増幅すべき試料を準備する。試料としては、二以上の種類のDNAを含む混合物に、PCR試薬として複数種類のプライマー、耐熱性酵素及び4種類のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を添加したものがあげられる。次に、第1封止フィルム18と第3封止フィルム22を基板14から剥がし、第1空気連通口24と試料導入口133を開放する。第1封止フィルム18が第1空気連通口24と第1フィルタ28を同時に封止できるサイズのものであった場合、第1封止フィルム18を完全に基板14から剥がして、第1空気連通口24と第1フィルタ28を大気中に開放してもよいが、第1封止フィルム18を完全に基板14から剥がさずに、第1空気連通口24のみを開放することによって、第1フィルタ28が大気中に晒されることがなく、コンタミネーション防止には効果がある。また第1空気連通口24と第1フィルタ28を別個に封止できる封止フィルムを用いた場合にも同様に第1フィルタ28が大気中に晒されることがなく、コンタミネーション防止には効果がある。
次に、試料導入口133に試料をスポイトやシリンジ等で導入する。図6は、試料70がPCR反応容器10内に導入された様子を模式的に示す。なお、図6では、試料70の位置を強調するために、試料70を流路12よりも太い実線で表している。試料70が流路からはみ出している状態を表すものではない点に留意されたい。
図6に示すように、試料導入口133に導入された試料70は、スポイトやシリンジ等により押し込まれるか、毛細管現象により流路を満たしていく。試料70は、流路12における分岐点112cを超えてサーマルサイクル領域12eの方向(第1空気連通口24の方向)に充填される。しかしながら、試料70は、分岐点112cを超えて、第2空気連通口26の方向には充填されない。第2空気連通口26は封止されており、空気に逃げ口がないためである。
次に、図7に示すように、第1封止フィルム18と第3封止フィルム22を再び基板14に貼り戻し、第1空気連通口24と試料導入口133を封止する。上述したように、新たな第1封止フィルム18と第3封止フィルム22を貼ってもよい。以上でPCR反応容器10への試料70の導入は完了である。
図8は、PCR反応容器10を用いたPCR装置100を説明するための図である。図9は、PCR反応容器10をPCR装置100の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。
PCR装置100は、蛍光検出用光学プローブ122と、第1ヒータ134と、第2ヒータ135とを備える。図9に示すように、PCR反応容器10は、流路12のサーマルサイクル領域12eの二つの反応領域が、それぞれ第1ヒータ134および第2ヒータ135上に配置され、且つ、蛍光検出用光学プローブ122が、二つの反応領域の間の接続領域に配置されるように、PCR装置100に設置されている。
PCR装置100は、さらに、試料70をサーマルサイクル領域12e内で往復運動させるためのポンプシステム110を備える。このポンプシステム110は、第1ノズル101、第2ノズル102、第1ポンプ103、第2ポンプ104、第1ドライバ105、第2ドライバ106、および制御部107を備える。ポンプシステム110の第1ノズル101がPCR反応容器10の第1空気連通口24に接続され、ポンプシステム110の第2ノズル102がPCR反応容器10の第2空気連通口26に接続される。ノズルと空気連通口の具体的な接続方法は後述する。ポンプシステム110は、第1空気連通口24および第2空気連通口26を介して流路12内の圧力を制御することで、サーマルサイクル領域12e内で試料を移動させる。
本第1実施形態に係るPCR装置100において、第1ヒータ134と第2ヒータ135は異なる温度に設定される。各ヒータはサーマルサイクル領域12eのうち二つのの反応領域の温度を個別に制御するために熱量を与えるものであり、また、各反応領域の面積をカバーするような面積を有している。またそれぞれのヒータは、抵抗加熱やペルチェ素子などの手段や構成であってもよい。例えば、第1ヒータ134は、流路12のサーマルサイクル領域12eのうち、紙面右側の反応領域の温度を一定の94℃に維持するように、第1ヒータドライバ130によって制御される。また、第2ヒータ135は、紙面左側の反応領域の温度を一定の60℃に維持するように、第2ヒータドライバ132によって制御される。各反応領域の温度は、熱電対などの温度センサ(図示せず)によって計測され、その電気信号に基づいて各ヒータへの出力を各ドライバによって制御されるものであってもよい。このように、第1ヒータ134、第2ヒータ135、第1ヒータドライバ130、第2ヒータドライバ132および温度センサは、サーマルサイクル領域12eの温度を調節するための温度調節部を構成し、温度の制御性が向上するその他の要素を含んでいてもよい。以下では、流路12における雰囲気温度94℃の反応領域を「高温部111」と称し、流路12における雰囲気温度60℃の反応領域を「中温部112」と称する。また本実施形態では二つの反応領域として2水準の温度領域を設定するようなサーマルサイクル領域を備えるPCR反応容器と温度制御部とを備えるPCR装置について詳細に説明するが、3水準以上の温度領域を設定することができるようなサーマルサイクル領域を備えるPCR反応容器と温度制御部とを備えるPCR装置であってもよい。この場合は(図示しないが)、一例として、紙面の左側から低温部、中温部、高温部と配列される反応領域を備えるようなPCR反応容器と温度制御部を備えるPCR装置であってもよい。このような場合、例えば、低温部を50〜70℃、中温部を72℃、高温部を94℃に維持されるように制御される。
ポンプシステム110は、上述したように、試料70を流路12のサーマルサイクル領域12e内で往復運動させるために配置される。制御部107により第1ドライバ105、第2ドライバ106を通じて第1ポンプ103、第2ポンプ104を一定の条件のもと、交互に動作させることによって、試料70を流路12の高温部111と中温部112との間で往復運動させることができ、試料70に一定条件のもとサーマルサイクルを与えることができる。本第1実施形態に係るPCR装置100では、第1ポンプ103、第2ポンプ104は、いずれも停止した場合は瞬時に一次側と二次側の気圧が等しくなり、また、いずれも停止しているときは、一次側と二次側の気圧が等しくなるタイプのエアポンプ若しくはブロアポンプである。このようなタイプのポンプを用いない、すなわち停止しても直前の圧力を維持するようなポンプを用いた場合には、ポンプが停止しても、わずかながら試料が移動し続ける現象が起こり、所定の反応領域に試料が停止せず、適正に試料の温度を制御することができない可能性がある。一方で本第1実施形態に係るPCR装置100においては、停止時(開放時)に、外部空気とPCR反応容器の流路とが気圧的に連通し、大気圧に等しくなるが、空気連通口と流路との間にフィルタが備わっているために、流路内へのコンタミネーションを防止することができる。
試料70は、上述のサーマルサイクルによってPCRを実施することができるが、流路内の試料70からの蛍光を検出し、その値をPCRの進捗や反応の終端の判定材料としての指標とすることができる。蛍光検出用光学プローブ122とドライバ121としては、非常にコンパクトな光学系で、迅速に測定でき、かつ明暗雰囲気にかかわらず、蛍光を検出することができる日本板硝子株式会社製の光ファイバ型蛍光検出器FLE−510を使用することができる。この光ファイバ型蛍光検出器は、サーマルサイクル領域内の2つの反応領域の間の狭小なスペースにも容易に配置することができる。この光ファイバ型蛍光検出器は、その励起光/蛍光の波長特性を試料70の蛍光特性に適するようにチューニングしておくことができ、様々な特性を有する試料について最適な光学・検出系を提供することが可能である。またサーマルサイクル領域12e内に渡って複数個所設置された蛍光検出用光学プローブ122とドライバ121を備えていてもよい。例えば高温部111や中温部112にある流路内の試料70からの蛍光を検出するために設置してもよい。PCRの進捗や終了の判断材料の取得といった機能以外に、試料70が高温部111または中温部112にあるか、ないかということを確実に検出する位置センサとしても機能させることができる。
以上のように構成されたPCR装置100において、ポンプシステム110の制御部107、蛍光検出用光学プローブ122のドライバ121、第1ヒータドライバ130および第2ヒータドライバ132は、CPU141によって最適に動作するように制御される。また、先述にように3水準の温度が設定される反応領域を備えるような場合には、上記に加えて第3のヒータドライバ(図示せず)もCPUによって制御される。
図10は、ポンプシステムのノズルとPCR反応容器の空気連通口とを接続した様子を示す図である。図11は、図10に示すPCR反応容器10のC−C断面図である。上述したように、第1ノズル101が第1空気連通口24に接続され、第2ノズル102が第2空気連通口26に接続される。
図11に示すように、第1ノズル101の先端には中空のニードル150が設けられている。このニードル150で第1封止フィルム18を穿孔することにより、第1ノズル101が第1空気連通口24に接続される。第2ノズル102と第2空気連通口26の接続も同様である。
ニードル150には、接続部周辺の気密性を確保するために、封止フィルムの表面と密着する軟性樹脂からなるパッキン151が設けられている。PCR反応容器10がPCR装置100にセットされた直後は、ポンプシステム110は動作しておらず大気に解放されているために、圧力的には流路内は大気圧に等しい状態にある。
図12は、ポンプシステム110を作動させて試料70を移動させている様子を示す。第1ポンプ103および第2ポンプ104のいずれか一方を作動させ、試料70をサーマルサイクル領域12eの高温部111または中温部112に移動させる。図12では、第2ノズル102が接続された第2ポンプ104を作動させ、第1ノズル101が接続された第1ポンプ103は停止している。すなわち、第1ポンプ103から延びる第1ノズル101が接続された第1空気連通口24は、大気圧に開放されている。第2ポンプ104を作動させて第2ノズル102から第2空気連通口26に空気を送り込むと、試料70が動き、中温部112を通過して高温部111に移動する。この状態を初期状態とする。
より具体的には、第2ポンプ104の動作の開始とともに、あるいはその直前に、蛍光検出用光学プローブ122を用いて、流路中の試料から発せられる蛍光のモニタを開始する。蛍光検出用光学プローブ122の測定ポイントに何もないときは検出される蛍光はゼロかバックグラウンドレベルにあるが、測定ポイントに試料70が存在するときは蛍光が検出される。従って、第2ポンプ104の動作開始前から蛍光のモニタを開始し、蛍光値がバックグラウンドレベルから上昇し、再びバックグラウンドレベルに下降したことで、試料70が高温部111に移動が完了したことを認知し、この時点で第2ポンプ104の動作を停止することで初期状態のセッティングが完了する。また蛍光検出用光学プローブがさらに高温部111にある場合はより確実に試料70を高温部111に停止させることもできる。
ここで、分岐流路131内に位置している試料70は、第2ポンプ104を動作させても、殆どその場所に留まることに留意されたい。これは、試料導入口133は第3封止フィルム22で封止されているためである。この分岐流路131内に位置している試料70は、PCRに供されない。
初期状態にセッティング後、試料70にサーマルサイクルを与えPCRを進行させる。蛍光検出用光学プローブ122による蛍光の測定は継続する。
(A)まず、試料70を高温部111(約94℃雰囲気)に1〜30秒間待機させる(Deneturation:熱変性工程)。この工程により2本鎖のDNAが1本鎖に変性される。
(B)次に、第1ノズル101が接続された第1ポンプ103を動作させ、試料70を中温部112(約60℃雰囲気)に移動させる。具体的には、試料70は、第1ポンプ103の作用により、高温部111から中温部112の方向に押される。蛍光検出用光学プローブ122による蛍光測定は継続しているので、蛍光検出用光学プローブ122の測定ポイントを試料70が通過することによって、蛍光量がバックグラウンドのレベルから上昇し、再び下降した時点(あるいは蛍光量が下降して一定時間経過後)に第1ポンプ103の動作を停止させる。また蛍光検出用光学プローブ122が中温部112にある場合はより確実に試料70を中温部112に停止させることもできる。
(C)中温部112では、試料70を3〜60秒間待機させる(Annealing+Elongation:アニーリング工程+伸長工程)。この工程によってあらかじめ試料70に含有されていたプライマーが結合し更に伸長したDNAになる。
(D)次に、第2ノズル102が接続された第2ポンプ104を作動させ、試料70を中温部112から高温部111に移動させる。ポンプ動作停止のタイミングは、上記と同様に、蛍光検出用光学プローブ122で測定された蛍光量の変動から判断する。試料70を高温部111に移動後、1〜30秒間待機させ熱変性させる。
(E)上記の(B)〜(D)を所定のサイクル数繰り返し、試料70にサーマルサイクルを与え、試料70に含まれるDNAに複数サイクルの熱変性−アニーリング−伸長工程を経らせることによって、DNAの増幅を行う。サイクル数は、対象のDNAやプライマー、酵素等の組合せにより適宜決定される。
所定のサイクル数のサーマルサイクルが終了後、第1ポンプ103および第2ポンプ104を停止し、PCRを終了させる。所定のサイクル数のサーマルサイクルが与えられているときでも、蛍光検出用光学プローブ122により蛍光が測定されており、試料70に含まれるDNAが増幅するにつれ、試料70から検出される蛍光が増大する。これにより、試料70の濃度を正確に知ることができる。
第1実施形態に係るPCR反応容器10によれば、第1空気連通口24と流路12との間に第1フィルタ28を設け、第2空気連通口26と流路12との間に第2フィルタ30を設けたことにより、流路12内のコンタミネーションを防止できる。ポンプシステム110側にコンタミネーション防止の対策を施すことはコストが高くなりがちであるが、本第1実施形態のPCR反応容器10では、PCR反応容器10側のみでコンタミネーションを防止でき、経済的である。またPCR反応容器はディスポーザブルとして使用する場合は、フィルタが常に新しいものであるので、低コストでコンタミネーションの防止がさらに図られる。さらにPCR反応容器の廃棄処分についても、試料はPCR反応容器に略封止された状態にあるので安全面や環境面でも有意義である。
本第1実施形態に係るPCR装置100では、停止時には一次側と二次側の圧力が等しくなる第1ポンプ103および第2ポンプ104を交互に動作させることでPCR反応容器10の流路12内で試料を往復移動させることができる。この場合、送液(流路中の試料に圧力をかける)中の試料に過剰な圧力がかからず、さらに流路内の減圧をしないため、高温部111の作用による試料を含む液の蒸発や沸騰(発泡)を防止することができる。
また、本第1実施形態に係るPCR装置100では、サーマルサイクル領域において、PCR中も試料からの蛍光が常時モニタされている(リアルタイムPCR)。これにより、測定された蛍光量に基づいて、PCRの終了タイミングを判定できる。また、蛍光検出用光学プローブ122によって蛍光の変化をモニタすることで試料の通過を知ることができ、その通過に伴う蛍光量の変化に基づいて、第1ポンプ103および第2ポンプ104の交互動作を制御することができるため、PCRに供する試料を正確にサーマルサイクル領域の高温部111または中温部112に位置決めすることができる。
一方で先述の高温部、中温部及び低温部の3水準の温度が制御された反応領域を備えるPCR反応容器とPCR装置に場合は、高温部で熱変性、中温部でアニーリングそして低温部で伸長の各工程を担わせることが可能となり、それらの制御についても上記の詳細な説明に基づいて当業者が容易に発展、改良できる事項である。また反応領域を2水準とするか3水準とするかについては、試料の特性に応じて当業者が適宜選択できる。
[第2実施形態]
図13(a)および(b)は、本発明の第2実施形態に係るPCR反応容器210を説明するための図である。図13(a)は、PCR反応容器210の平面図であり、図13(b)は、PCR反応容器210の正面図である。図14は、図13(a)に示すPCR反応容器210のA−A断面図である。図15は、図13(a)に示すPCR反応容器210のB−B断面図である。図16は、PCR反応容器210が備える基板214の平面図である。図17は、PCR反応容器210の構成を説明するための概念図である。第2実施形態におけるPCR反応容器210は、分岐点を2個(第1分岐点212cと第2分岐点212d)とそこから延長される分岐流路と試料導入口を2個(第1分岐流路231と第1試料導入口233、第2分岐流路232と第2試料導入口234)を備え、第1分岐点212cと第2分岐点212dとの間に緩衝流路領域212fを備える点などが第1実施形態と異なる。
PCR反応容器210は、下面214aに溝状の流路212が形成された樹脂性の基板214と、基板214の下面214a上に貼られた、流路212を封止するための流路封止フィルム216と、基板214の上面214b上に貼られた3枚の封止フィルム(第1封止フィルム218、第2封止フィルム220および第3封止フィルム222)とから成る。
基板214は、熱伝導性がよく、温度変化に対しても安定で、使用される試料溶液に対して侵されにくい材質から形成されることが好ましい。さらに、基板214は、成形性がよく、透明性やバリア性が良好で、且つ、低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが好ましい。このような材質としては、ガラス、シリコン等の無機材料をはじめ、アクリル、ポリエステル、シリコーン等の樹脂、中でもシクロオレフィンが好適である。基板214の寸法の一例は、長辺70mm、短辺42mm、厚み3mmである。基板214の下面214aに形成される流路212の寸法の一例は、幅0.5mm、深さ0.5mmである。
上述したように、基板214の下面214aには溝状の流路212が形成されており、この流路212は、流路封止フィルム216により封止されている(図14参照)。基板214における流路212の一端212aの位置には、第1空気連通口224が形成されている。基板214における流路212の他端212bの位置には、第2空気連通口226が形成されている。一対の第1空気連通口224および第2空気連通口226は、基板214の上面214bに露出するように形成されている。このような基板は射出成形やNC加工機などによる切削加工によって作製することができる。
基板214中における第1空気連通口224と流路212の一端212aとの間には、第1フィルタ228が設けられている(図14参照)。基板214中における第2空気連通口226と流路212の他端212bとの間には、第2フィルタ230が設けられている。この流路212の両端に設けられた一対の第1フィルタ228および第2フィルタ230は、低不純物特性が良好であるほか、空気のみを通し、PCRによって増幅されたDNAの品質が劣化しないようにコンタミネーションを防止する。フィルタ材料としては、ポリエチレンやPTFEなどが好適であり、多孔質又は疎水性を備えていてもよい。第1フィルタ228および第2フィルタ230の寸法は、基板214に形成されたフィルタ設置スペースに隙間なく収まるような寸法に形成される。
基板214には、第1フィルタ228と第2フィルタ230との間の第1分岐点212cにおいて、流路212から分岐した第1分岐流路231が形成されている。基板214における第1分岐流路231の末端231aの位置には、第1試料導入口233が形成されている(図15参照)。基板214にはさらに、第1分岐点212cと第2フィルタ230との間の第2分岐点212dにおいて、流路212から分岐した第2分岐流路232が形成されている。基板214における第2分岐流路232の末端232aの位置には、第2試料導入口234が設けられている。第1試料導入口233および第2試料導入口234は、基板214の上面214bに露出するように形成されている。
流路212における第1フィルタ228と第1分岐点212cとの間の部分は、試料にサーマルサイクルを与えるために、高温領域と中温領域が予定されているサーマルサイクル領域212eを形成する。流路212のサーマルサイクル領域212eは、蛇行流路を含んでいる。これは、PCR工程でPCR装置から与えられる熱量を効率的に試料に与えるためと、PCRに供することのできる試料の体積を一定量以上にするためである。サーマルサイクル領域212eは、それぞれ蛇行流路を含む一対の反応領域と、一対の反応領域を接続する接続領域とを備える。
流路212における第1分岐点212cと第2分岐点212dとの間の部分は、緩衝流路領域212fを形成する。流路212の緩衝流路領域212fは、蛇行流路を含んでいる。流路212の緩衝流路領域212fの体積は、PCR処理を施したい試料の量に応じた所定の体積に設定される。緩衝流路領域の機能については後述する。
本第2実施形態に係るPCR反応容器210において、流路212の大部分は基板214の下面214aに露出した溝状に形成されている。金型等を用いた射出成形により容易に成形できるようにするためである。この溝を流路として活用するために、基板214の下面214a上に流路封止フィルム216が貼られる。流路封止フィルム216は、一方の主面が粘着性を備えていてもよいし、押圧により粘着性や接着性を発揮する機能層が一方の主面に形成されていてもよく、容易に基板214の下面214aと密着して一体化できる機能を備える。流路封止フィルム216は、粘着剤も含めて低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが望ましい。この点でシクロオレフィンポリマー、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンまたはアクリルなどの樹脂からなる透明フィルムが適しているが、これらに限定されない。また、流路封止フィルム216は、板状のガラスや樹脂から形成されてもよい。この場合はリジッド性が期待できることから、PCR反応容器210の反りや変形防止に役立つ。
また、本第2実施形態に係るPCR反応容器210において、第1空気連通口224、第2空気連通口226、第1試料導入口233、第2試料導入口234、第1フィルタ228および第2フィルタ230は、基板214の上面214bに露出している。そこで、第1空気連通口224および第1フィルタ228を封止するために第1封止フィルム218を基板214の上面214bに貼り付ける。また、第2空気連通口226および第2フィルタ230を封止するために第2封止フィルム220を基板214の上面214bに貼り付ける。また、第1試料導入口233および第2試料導入口234を封止するために第3封止フィルム222を基板14の上面214bに貼り付ける。
第1封止フィルム218は第1空気連通口224と第1フィルタ228とを、第2封止フィルム220は第2空気連通口226と第2フィルタ230とを同時に封止可能なサイズのものが用いられる。第1空気連通口224、第2空気連通口226への加圧式ポンプ(後述する)の接続は、ポンプ先端に備わった中空のニードル(先端がとがった注射針)で第1空気連通口224、第2空気連通口226に穿孔することにより行う。そのため、第1封止フィルム218、第2封止フィルム220は、ニードルによる穿孔が容易な材質や厚みから成るフィルムが好ましい。本第2実施形態では該当する空気連通口とフィルタとを同時に封止するサイズの封止フィルムについて記載したが、これらを別個に封止する態様でもよい。また、第1空気連通口224、第1フィルタ228、第2空気連通口226及び第2フィルタ230を一括(一枚)で封止することのできる封止フィルムであってもよい。
第3封止フィルム222は、第1試料導入口233および第2試料導入口234を同時に封止可能なサイズのものが用いられる。第1試料導入口233、第2試料導入口234を通じての試料の流路212内への導入は、第3封止フィルム222を一旦、基板214から剥がして行い、所定量の試料の導入後には第3封止フィルム222を再び基板214の上面214bに戻し貼り付ける。そのため、第3封止フィルム222としては、数サイクルの貼り付け/剥がしに耐久するような粘着性を備えるフィルムが望ましい。また第3封止フィルム222は、試料導入後には新しいフィルムを貼りつける態様であってもよく、この場合は貼り付け/剥がしに関する特性の重要性は緩和されうる。また本第2実施形態では、第1試料導入口233および第2試料導入口234を同時に封止するサイズの封止フィルムについて記載したが、これらを別個に封止する態様でもよい。
第1封止フィルム218、第2封止フィルム220及び第3封止フィルム222は、流路封止フィルム216と同様に、一方の主面に粘着剤層が形成され、または押圧により粘着性や接着性を発揮する機能層が形成されていてもよい。第1封止フィルム218、第2封止フィルム220及び第3封止フィルム222は、粘着剤も含めて低い自己蛍光性を有する材質から形成されることが望ましい。この点でシクロオレフィン(COP)、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン又はアクリルなどの樹脂からなる透明フィルムが適しているが、これらに限定されない。また上述したように複数回の貼り付け/剥離によっても、その粘着性等の特性が使用に影響をきたす程度に劣化しないことが望ましいが、剥離して試料等の導入後に、新たなフィルムを貼り付ける態様である場合は、この貼り付け/剥がしに関する特性の重要性は緩和されうる。
次に、以上のように構成されたPCR反応容器210の使用方法について説明する。まず、サーマルサイクルにより増幅すべき試料を準備する。試料としては、二以上の種類のDNAを含む混合物に、PCR試薬として複数種類のプライマー、耐熱性酵素及び4種類のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を添加したものがあげられる。次に、第3封止フィルム222を基板214から剥がし、第1試料導入口233および第2試料導入口234を開放する。
次に、第1試料導入口233および第2試料導入口234のいずれか一方に、試料をスポイトやシリンジ等で導入する。図18は、試料270がPCR反応容器210内に導入された様子を模式的に示す。なお、図18では、試料270の位置を強調するために、試料270を流路212よりも太い実線で表している。試料270が流路からはみ出している状態を表すものではない点に留意されたい。
図18に示すように、第1試料導入口233および第2試料導入口234のいずれか一方に導入された試料270は、スポイトやシリンジにより押し込まれるか、毛細管現象により流路を満たしていく。試料270は、流路212における第1分岐点212cと第2分岐点212dとの間の緩衝流路領域212fに充填される。しかしながら、試料270は、緩衝流路領域の両端にある第1分岐点212c、第2分岐点212dを超えて、流路212のサーマルサイクル領域212eや第2空気連通口26の方面には侵入しない。当該流路の両端(すなわち第1空気連通口224および第2空気連通口226)はこの時点では封止されており、空気に逃げ口がないためである。
次に、図19に示すように、第3封止フィルム222を再び基板214に貼り戻し、第1試料導入口233および第2試料導入口234を封止する。上述したように新たな第3封止フィルム222を貼ってもよい。以上でPCR反応容器210への試料270の導入は完了である。
図20は、PCR反応容器210を用いたPCR装置300を説明するための図である。図21は、PCR反応容器210をPCR装置300の所定の位置にセットした状態を説明するための図である。
PCR装置300は、蛍光検出用光学プローブ2122と、第1ヒータ2134と、第2ヒータ2135とを備える。図21に示すように、PCR反応容器210は、流路212のサーマルサイクル領域212eの一対の反応領域が、第1ヒータ2134および第2ヒータ2135上に配置され、且つ、蛍光検出用光学プローブ2122が、一対の反応領域の間の接続領域に配置されるように、PCR装置300に設置される。PCR装置300は、第1実施形態に係るPCR用反応容器において適用したPCR装置を援用可能である。
PCR装置300は、さらに、試料270をサーマルサイクル領域212e内で往復運動させるためのポンプシステム2110を備える。このポンプシステム2110は、第1ノズル2101、第2ノズル2102、第1ポンプ2103、第2ポンプ2104、第1ドライバ2105、第2ドライバ2106、および制御部2107を備える。ポンプシステム2110の第1ノズル2101がPCR反応容器210の第1空気連通口224に接続され、PCR反応容器210の第2ノズル2102がPCR反応容器210の第2空気連通口226に接続される。ノズルと空気連通口の具体的な接続方法は後述する。ポンプシステム2110は、第1空気連通口224および第2空気連通口226を介して流路212内の圧力を制御することで、サーマルサイクル領域212e内で試料を移動させる。
本第2実施形態に係るPCR装置300において、第1ヒータ2134と第2ヒータ2135は異なる温度に設定される。各ヒータはサーマルサイクル領域212eのうち一対の反応領域の温度を個別に制御するために熱量を与えるものであり、抵抗加熱やペルチェ素子などの手段や構成であってもよい。例えば、第1ヒータ2134は、流路212のサーマルサイクル領域212eのうち、紙面右側の反応領域の温度を一定の94℃に維持するように、第1ヒータドライバ2130によって制御される。また、第2ヒータ2135は、紙面左側の反応領域の温度を一定の60℃に維持するように、第2ヒータドライバ2132によって制御される。各反応領域の温度は、熱電対などの温度センサ(図示せず)によって計測され、その電気信号に基づいて各ヒータへの出力を各ドライバによって制御されるものであってもよい。このように、第1ヒータ2134、第2ヒータ2135、第1ヒータドライバ2130、第2ヒータドライバ2132および温度センサは、サーマルサイクル領域212eの温度を調節するための温度調節部を構成し、温度の制御性が向上するその他の要素を含んでいてもよい。この温度調節部により、流路212のサーマルサイクル領域212eを雰囲気温度が異なる2つの領域に分割することができる。各ヒータ近傍には該当箇所の温度を計測する熱電対のような温度センサ(図示なし)が含まれていてもよく、温度の制御性が向上するその他の構成を含んでいてもよい。以下では、流路212における雰囲気温度94℃の反応領域を「高温部2111」と称し、流路212における雰囲気温度60℃の反応領域を「中温部2112」と称する。また本実施形態では二つの反応領域として2水準の温度領域を設定するようなサーマルサイクル領域を備えるPCR反応容器と温度制御部とを備えるPCR装置について詳細に説明するが、3水準以上の温度領域を設定することができるようなサーマルサイクル領域を備えるPCR反応容器と温度制御部とを備えるPCR装置であってもよい。この場合は(図示しないが)、一例として、紙面の左側から低温部、中温部、高温部と配列される反応領域を備えるようなPCR反応容器と温度制御部を備えるPCR装置であってもよい。このような場合、例えば、低温部を50〜70℃、中温部を72℃、高温部を94℃に維持されるように制御される。
ポンプシステム2110は、上述したように、試料270を流路212のサーマルサイクル領域212e内で往復運動させるために配置される。制御部2107により第1ドライバ2105、第2ドライバ2106を通じて第1ポンプ2103、第2ポンプ2104を一定の条件のもと、交互に動作させることによって、試料270を流路212の高温部2111と中温部2112との間で往復運動させることができ、試料270に一定条件のもとサーマルサイクルを与えることができる。本第2実施形態に係るPCR装置300では、第1ポンプ2103、第2ポンプ2104は、いずれも停止した場合は瞬時に一次側と二次側の気圧が等しくなり、また、いずれも停止しているときは、一次側と二次側の気圧が等しくなるタイプのエアポンプ若しくはブロアポンプである。このようなタイプのポンプを用いない、すなわち停止しても直前の圧力を維持するようなポンプを用いた場合には、ポンプを停止した場合であっても、わずかながら試料が移動し続ける現象が起こり、所定の反応領域に試料が停止せず、適正に試料の温度を制御することができない可能性がある。一方で停止時(開放時)には、外部空気とPCR反応容器の流路とが気圧的に連通し、大気圧に等しくなるが、空気連通口と流路との間にフィルタが備わっているために、流路内へのコンタミネーションを防止することができる。
試料270は、上述のサーマルサイクルによってPCRを実施することができるが、流路内の試料270からの蛍光を検出し、その値をPCRの進捗や反応の終端の判定材料としての指標とすることができる。蛍光検出用光学プローブ2122とドライバ2121としては、非常にコンパクトな光学系で、迅速に測定でき、かつ明暗雰囲気にかかわらず、蛍光を検出することができる日本板硝子株式会社製の光ファイバ型蛍光検出器FLE−510を使用することができる。この光ファイバ型蛍光検出器は、サーマルサイクル領域内の2つの温度領域の間の狭小なスペースにも容易に配置することができる。この光ファイバ型蛍光検出器は、その励起光/蛍光の波長特性を試料270の蛍光特性に適するようにチューニングしておくことができ、様々な特性を有する試料について最適な光学・検出系を提供することが可能である。またサーマルサイクル領域212eに渡って複数個所設置された蛍光検出用光学プローブ2122とドライバ2121を備えていてもよい。例えば高温部2111や中温部2112にある流路内の試料270からの蛍光を検出するために設置してもよい。PCRの進捗や終了の判断材料の取得といった機能以外に、試料270が高温部2111または中温部2112にあるか、ないかということを確実に検出する位置センサとしても機能させることができる。
以上のように構成されたPCR装置300において、ポンプシステム2110の制御部2107、蛍光検出用光学プローブ2122のドライバ2121、第1ヒータドライバ2130および第2ヒータドライバ2132は、CPU2141によって最適に動作するように制御される。また、先述にように3水準の温度が設定される反応領域を備えるような場合には、上記に加えて第3のヒータドライバ(図示なし)もCPUによって制御される。
図22は、ポンプシステムのノズルとPCR反応容器の空気連通口とを接続した様子を示す図である。図23は、図23に示すPCR反応容器210のC−C断面図である。上述したように、第1ノズル2101が第1空気連通口224に接続され、第2ノズル2102が第2空気連通口226に接続される。
図23に示すように、第1ノズル2101の先端にはニードル2150が設けられている。このニードル2150で第1封止フィルム218を穿孔することにより、第1ノズル2101が第1空気連通口224に接続される。第2ノズル2102と第2空気連通口226の接続も同様である。
ニードル2150には、接続部周辺の気密性を確保するために、封止フィルムの表面と密着する軟性樹脂からなるパッキン2151が設けられている。PCR反応容器210がPCR装置300にセットされた直後は、ポンプシステム2110は動作しておらず大気に解放されているために、圧力的には流路内は大気圧に等しい状態にある。
図24は、ポンプシステム2110を作動させて試料270を移動させている様子を示す。第1ポンプ2103および第2ポンプ2104のいずれか一方を作動させ、試料270を流路212の緩衝流路領域212fから、サーマルサイクル領域212eの高温部2111または中温部2112に移動させる。図24では、第2ノズル2102が接続された第2ポンプ2104を作動させ、第1ノズル2101が接続された第1ポンプ2103は停止している。すなわち、第1ポンプ2103から延びる第1ノズル2101が接続された第1空気連通口224は、大気圧に開放されている。第2ポンプ2104を作動させて第2ノズル2102から第2空気連通口226に空気を送り込むと、試料270が流路212の緩衝流路領域212fから動き、中温部2112を通過して高温部2111に移動する。この状態を初期状態とする。
より具体的には、第2ポンプ2104の動作の開始とともに、あるいはその直前に、蛍光検出用光学プローブ2122を用いて、流路中から発せられる蛍光のモニタを開始する。蛍光検出用光学プローブ2122の測定ポイントに何もないときは検出される蛍光はゼロかバックグラウンドレベルにあるが、測定ポイントに試料270が存在するときは蛍光が検出される。従って、第2ポンプ2104の動作開始から蛍光のモニタを開始し、蛍光値がバックグラウンドレベルから上昇し、再びバックグラウンドレベルに下降したことで、試料270が高温部2111に移動が完了したことを認知し、この時点で第2ポンプ2104の動作を停止することで初期状態のセッティングが完了する。また蛍光検出用光学プローブ2122がさらに高温部2111にある場合はより確実に試料270を高温部2111に停止させることもできる。
ここで、第1分岐流路231および第2分岐流路232内に位置している試料270は、第2ポンプ2104を動作させても、その場所に留まることに留意されたい。これは、第1試料導入口233および第2試料導入口234は第3封止フィルム222で封止されているためである。この第1分岐流路231および第2分岐流路232内に位置している試料270は、PCRに供されない。従って、PCR反応容器210に最初に導入した試料の量にばらつきがあったとしても、PCR反応容器210に形成されている流路212の緩衝流路領域212fの体積を、PCR処理を施したい試料の量に応じた所定の体積に設定することで、常に所望の一定量の試料を流路212のサーマルサイクル領域212eに送り込むことができ、PCRの進捗や終端の判断に影響を及ぼす蛍光量を略一定にすることができる。すなわち、流路212の緩衝流路領域212fは、所望の一定量の試料を抽出できる分注機能を備える。
初期状態にセッティング後、試料270にサーマルサイクルを与えPCRを進行させる。蛍光検出用光学プローブ2122による蛍光の測定は継続する。
(A)まず、試料270を高温部2111(約94℃雰囲気)に1〜30秒間待機させる(Deneturation:熱変性工程)。この工程により2本鎖のDNAが1本鎖に変性される。
(B)次に、第1ノズル2101が接続された第1ポンプ2103を動作させ、試料270を中温部2112(約60℃雰囲気)に移動させる。具体的には、試料270は、第1ポンプ2103の作用により、高温部2111から中温部2112の方向に押される。蛍光検出用光学プローブ2122による蛍光測定は継続しているので、蛍光検出用光学プローブ2122の測定ポイントを試料270が通過することによって、蛍光量がバックグラウンドのレベルから上昇し、再び下降した時点(あるいは蛍光量が下降して一定時間経過後)に第1ポンプ2103の動作を停止させる。また蛍光検出用光学プローブ2122が中温部2112にある場合はより確実に試料270を中温部2112に停止させることもできる。
(C)中温部2112では、試料270を3〜60秒間待機させる(Annealing+Elongation:アニーリング工程+伸長工程)。この工程によってあらかじめ試料270に含有されていたプライマーが結合し更に伸長したDNAになる。
(D)次に、第2ノズル2102が接続された第2ポンプ2104を作動させ、試料270を中温部2112から高温部2111に移動させる。ポンプ動作停止のタイミングは、上記と同様に、蛍光検出用光学プローブ2122で測定された蛍光量の変動から判断する。試料270を高温部2111に移動後、1〜30秒間待機させ熱変性させる。
(E)上記の(B)〜(D)を所定のサイクル数繰り返し、試料270にサーマルサイクルを与え、試料270に含まれるDNAに複数サイクルの熱変性−アニーリング−伸長工程を経らせることによって、DNAの増幅を行う。サイクル数は、対象のDNAやプライマー、酵素等の組合せにより適宜決定される。
所定のサイクル数のサーマルサイクルが終了後、第1ポンプ2103および第2ポンプ2104を停止し、PCRを終了させる。所定のサイクル数のサーマルサイクルが与えられているときでも、蛍光検出用光学プローブ122により蛍光が測定されており、試料270に含まれるDNAが増幅するにつれ、試料270から検出される蛍光が増大する。これにより、試料270の濃度を正確に知ることができる。
本第2実施形態に係るPCR反応容器210によれば、第1空気連通口224と流路212との間に第1フィルタ228を設け、第2空気連通口226と流路212との間に第2フィルタ230を設けたことにより、流路212内のコンタミネーションを防止できる。ポンプシステム2110側にコンタミネーション防止の対策を施すことはコストが高くなりがちであるが、本第2実施形態のPCR反応容器210では、PCR反応容器210側のみでコンタミネーションを防止でき、経済的である。またPCR反応容器はディスポーザブルとして使用する場合は、フィルタが常に新しいものであるので、低コストでコンタミネーションの防止がさらに図られる。さらにPCR反応容器の廃棄処分についても、試料はPCR反応容器に略封止された状態にあるので安全面や環境面でも有意義である。
また、本第2実施形態に係るPCR反応容器210によれば、流路212に緩衝流路領域を設けたことにより、PCRに供する試料の分注を行い、常に必要量の試料のみを流路212のサーマルサイクル領域に試料を送り込むことができる。
本第2実施形態に係るPCR装置300では、停止時には一次側と二次側の圧力が等しくなる第1ポンプ2103および第2ポンプ2104を交互に動作させることでPCR反応容器210の流路212内で試料を往復移動させることができる。この場合、送液(流路中の試料に圧力をかける)中の試料に過剰な圧力がかからず、さらに流路内の減圧をしないため、高温部2111の作用による試料を含む液の蒸発や沸騰(発泡)を防止することができる。
また、本第2実施形態に係るPCR装置300では、サーマルサイクル領域において、PCR中も試料からの蛍光が常時モニタされている(リアルタイムPCR)。これにより、測定された蛍光量に基づいて、PCRの終了タイミングを判定できる。また、蛍光検出用光学プローブ2122によって蛍光の変化をモニタすることで試料の通過を知ることができ、その通過に伴う蛍光量の変化に基づいて、第1ポンプ2103および第2ポンプ2104の交互動作を制御することができるため、PCRに供する試料を正確にサーマルサイクル領域の高温部2111または中温部2112に位置決めすることができる。
一方で先述の高温部、中温部及び低温部の3水準の温度が制御された反応領域を備えるPCR反応容器とPCR装置に場合は、高温部で熱変性、中温部でアニーリングそして低温部で伸長の各工程を担わせることが可能となり、それらの制御についても上記の詳細な説明に基づいて当業者が容易に発展、改良できる事項である。また反応領域を2水準とするか3水準とするかについては、試料の特性に応じて当業者が適宜選択できるものである。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施形態では、流路の両端に停止時には一次側と二次側の圧力が等しくなる一対のポンプを配置したが、流路のいずれか一方の端のみに、加圧と吸引が可能なポンプを設け、他方の端は大気圧に開放されていてもよい。すなわち、第1空気連通口または第2空気連通口を介して流路内の圧力を制御することで、サーマルサイクル領域内で試料を移動させる。この場合、1対のポンプの動作を一定のタイミングで切り替える処理が不要となるため、ポンプの制御が容易となる。
また、上述の実施形態では、高温部と中温部の中間に蛍光検出用光学プローブの測定ポイントを配置したが、高温部および中温部にそれぞれ蛍光検出用光学プローブの測定ポイントを配置してもよい。この場合、試料の位置決め精度を向上することができる。
10、210 PCR反応容器、 12、212 流路、 14、214 基板、 16、216 流路封止フィルム、 18、218 第1封止フィルム、 20、220 第2封止フィルム、 22、222 第3封止フィルム、 24、224 第1空気連通口、 26、226 第2空気連通口、 28、228 第1フィルタ、 30、230 第2フィルタ、 70、270 試料、 100、300 PCR装置、 101、2101 第1ノズル、 102、2102 第2ノズル、 103、2103 第1ポンプ、 104、2104 第2ポンプ、 105、2105 第1ドライバ、 106、2106 第2ドライバ、 107、2107 制御部、 110、2110 ポンプシステム、 111、2111 高温部、 112、2112 中温部、 121、2121 ドライバ、 122、2122 蛍光検出用光学プローブ、 130、2130 第1ヒータドライバ、 131 分岐流路、 132、2132 第2ヒータドライバ、 133 試料導入口、 134、2134 第1ヒータ、 135、2135 第2ヒータ、 141、2141 CPU、 231 第1分岐流路、 232 第2分岐流路、 233 第1試料導入口、 234 第2試料導入口。
本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に利用できる。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に形成された流路と、
    前記流路の両端に設けられた一対のフィルタと、
    前記フィルタを通じて前記流路と連通する一対の空気連通口と、
    前記流路における前記一対のフィルタの間に形成された、PCRの熱変性工程に対応する高温部とアニーリングおよび伸長工程に対応する中温部とを有するサーマルサイクル領域と、
    を備え、
    前記高温部と前記中温部との間で試料が繰り返し往復移動し、
    前記フィルタは、前記流路内のコンタミネーションを防止し、
    前記フィルタは、前記基板よりも厚みが小さく、
    前記フィルタは、前記基板に形成されたフィルタ設置スペースに収まることを特徴とするPCR反応容器。
  2. 前記高温部および前記中温部は、それぞれ蛇行流路を含むことを特徴とする請求項1に記載のPCR反応容器。
  3. 前記流路内にPCRに供される試料を導入するための試料導入口をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のPCR反応容器。
  4. 前記空気連通口、前記フィルタおよび前記試料導入口を封止するための封止フィルムと、
    前記流路における前記高温部および前記中温部を封止するための流路封止フィルムと、 をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のPCR反応容器。
  5. 前記試料導入口と前記中温部との距離は、前記試料導入口と前記高温部との距離よりも短いことを特徴とする請求項3または4に記載のPCR反応容器。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のPCR反応容器と、
    前記サーマルサイクル領域の温度を調節するための温度調節部と、
    前記サーマルサイクル領域内で試料を移動させるために、前記空気連通口を介して前記流路内の圧力を制御するポンプシステムと、
    を備え、
    前記ポンプシステムは、前記空気連通口に接続するポンプを備え、
    前記ポンプは、停止時に一次側と二次側の圧力が等しくなるポンプであることを特徴とするPCR装置。
  7. 前記ポンプは中空のニードルを備え、
    前記ニードルで前記空気連通口を封止する封止フィルムを穿孔することにより、前記ポンプシステムと前記流路とが連通することを特徴とする請求項6に記載のPCR装置。
  8. 前記流路内の試料から発生する蛍光を検出するための蛍光検出器をさらに備えることを特徴とする請求項6または7に記載のPCR装置。
  9. 前記サーマルサイクル領域は、前記高温部と前記中温部とを接続する接続領域を備え、
    前記蛍光検出器は、前記接続領域からの蛍光を検出することを特徴とする請求項8に記載のPCR装置。
  10. 前記蛍光検出器で検出された値に基づいて、前記ポンプシステムを制御するための制御部をさらに備え、
    前記制御部は、前記蛍光検出器で検出された値に基づいてPCRの進捗を判定することを特徴とする請求項8または9に記載のPCR装置。
JP2020103879A 2015-12-01 2020-06-16 Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法 Active JP6827581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235129 2015-12-01
JP2015235129 2015-12-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212253A Division JP6719636B2 (ja) 2015-12-01 2019-11-25 Pcr反応容器およびpcr装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006545A Division JP2021065235A (ja) 2015-12-01 2021-01-19 Pcr装置およびpcr方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168008A true JP2020168008A (ja) 2020-10-15
JP6827581B2 JP6827581B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=58796747

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553847A Active JP6803030B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-28 Pcr方法
JP2019212254A Active JP6709319B2 (ja) 2015-12-01 2019-11-25 Pcr方法
JP2019212253A Active JP6719636B2 (ja) 2015-12-01 2019-11-25 Pcr反応容器およびpcr装置
JP2020103879A Active JP6827581B2 (ja) 2015-12-01 2020-06-16 Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法
JP2021006545A Pending JP2021065235A (ja) 2015-12-01 2021-01-19 Pcr装置およびpcr方法
JP2023088883A Pending JP2023101673A (ja) 2015-12-01 2023-05-30 Pcr反応容器およびpcr装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553847A Active JP6803030B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-28 Pcr方法
JP2019212254A Active JP6709319B2 (ja) 2015-12-01 2019-11-25 Pcr方法
JP2019212253A Active JP6719636B2 (ja) 2015-12-01 2019-11-25 Pcr反応容器およびpcr装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006545A Pending JP2021065235A (ja) 2015-12-01 2021-01-19 Pcr装置およびpcr方法
JP2023088883A Pending JP2023101673A (ja) 2015-12-01 2023-05-30 Pcr反応容器およびpcr装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10988800B2 (ja)
EP (2) EP3385365B8 (ja)
JP (6) JP6803030B2 (ja)
CN (2) CN108291184B (ja)
ES (1) ES2863232T3 (ja)
SG (2) SG11201804584WA (ja)
WO (1) WO2017094674A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11285478B2 (en) 2016-04-04 2022-03-29 Combinati Incorporated Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification
EP3460038B1 (en) * 2016-05-18 2024-04-10 Go!Foton, Inc. Reaction treatment device, and method for controlling reaction treatment device
EP3536775A4 (en) * 2016-11-01 2020-06-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited REACTION TREATMENT CONTAINER AND REACTION TREATMENT DEVICE
WO2018235766A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 日本板硝子株式会社 反応処理装置
TWI695162B (zh) * 2017-09-28 2020-06-01 美商伊路米納有限公司 流體施配器總成與用於將流體施配至流體匣中的方法
JP7036126B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-15 株式会社ニコン 流体デバイスおよび流路供給システム
WO2019139135A1 (ja) 2018-01-15 2019-07-18 日本板硝子株式会社 反応処理装置
EP3774052A4 (en) * 2018-04-04 2022-01-05 Combinati Incorporated MICROFLUIDIC SUCTION ARRANGEMENT FOR NUCLEIC ACID QUANTIFICATION
JP7070679B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-18 株式会社ニコン 流体デバイス及びシステム並びに混合方法
JPWO2020045591A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Pcr反応容器
WO2020129116A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本板硝子株式会社 反応処理装置、反応処理容器および反応処理方法
CN113286657B (zh) * 2019-01-17 2023-04-04 美国西门子医学诊断股份有限公司 使用珀耳帖模块作为聚合酶链反应的原动机的流动池
JP6652673B1 (ja) * 2019-06-07 2020-02-26 日本板硝子株式会社 反応処理容器
US11465143B2 (en) 2019-06-07 2022-10-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reaction processing vessel
CN111304051B (zh) * 2020-02-20 2023-08-11 珠海黑马生物科技有限公司 一种pcr仪及使用方法
US20230302448A1 (en) 2020-08-11 2023-09-28 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Nucleic acid amplification chip
WO2022049678A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社日立ハイテク 温度制御装置
DE112022005477T5 (de) 2021-11-16 2024-08-29 Alps Alpine Co., Ltd. Strömungswegplatte für thermischen kreislauf und thermische kreislaufvorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2004309270A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム
JP2005253466A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 核酸増幅方法及び装置
WO2008147382A1 (en) * 2006-09-27 2008-12-04 Micronics, Inc. Integrated microfluidic assay devices and methods
JP2014507937A (ja) * 2011-01-06 2014-04-03 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー アッセイカートリッジ及びその使用方法
JP2014212705A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロ流体装置を活用した核酸増幅方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2007-08-01 コニカミノルタセンシング株式会社 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
JP4756835B2 (ja) 2004-07-14 2011-08-24 キヤノン株式会社 生化学反応カートリッジ
WO2008018904A2 (en) * 2006-01-18 2008-02-14 Argos Therapeutics, Inc. Systems and methods for processing samples in a closed container, and related devices
JP5303983B2 (ja) 2008-03-26 2013-10-02 株式会社島津製作所 反応処理方法及び反応処理装置
CN102220225A (zh) * 2011-05-23 2011-10-19 北京工业大学 聚合酶链式反应器及实时机电扫描检测装置
CN202898426U (zh) * 2012-07-12 2013-04-24 北京工业大学 一种面向空间的螺旋式微流控pcr实时荧光检测系统
JP6202713B2 (ja) * 2013-02-22 2017-09-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生化学用カートリッジおよび生化学用送液システム
JP2015139379A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅装置及び核酸増幅方法
JP2016049064A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マイクロチップを用いたpcr装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2004309270A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム
JP2005253466A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 核酸増幅方法及び装置
WO2008147382A1 (en) * 2006-09-27 2008-12-04 Micronics, Inc. Integrated microfluidic assay devices and methods
JP2014507937A (ja) * 2011-01-06 2014-04-03 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー アッセイカートリッジ及びその使用方法
JP2014212705A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロ流体装置を活用した核酸増幅方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANAL CHEM., 2001 MAY 1, VOL. 73, NO. 9, PP. 2018-2021, JPN6020011486, ISSN: 0004371549 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180274019A1 (en) 2018-09-27
JP6803030B2 (ja) 2020-12-23
JP2023101673A (ja) 2023-07-21
EP3892712A1 (en) 2021-10-13
JP6719636B2 (ja) 2020-07-08
JP2020022519A (ja) 2020-02-13
EP3892712B1 (en) 2023-11-22
CN114807322A (zh) 2022-07-29
JP6709319B2 (ja) 2020-06-10
SG11201804584WA (en) 2018-06-28
JP6827581B2 (ja) 2021-02-10
JP2020022520A (ja) 2020-02-13
EP3385365B1 (en) 2021-03-10
US10988800B2 (en) 2021-04-27
SG10202101750UA (en) 2021-04-29
US20210207205A1 (en) 2021-07-08
ES2863232T3 (es) 2021-10-11
US11827924B2 (en) 2023-11-28
EP3385365A4 (en) 2019-06-26
EP3385365A1 (en) 2018-10-10
CN108291184A (zh) 2018-07-17
EP3385365B8 (en) 2021-05-05
CN108291184B (zh) 2022-07-01
JPWO2017094674A1 (ja) 2018-09-20
JP2021065235A (ja) 2021-04-30
WO2017094674A1 (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827581B2 (ja) Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法
JP7223736B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
US11607687B2 (en) Reaction treatment container and reaction treatment device
JP7223689B2 (ja) 反応処理装置
JP6584373B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
US20210245162A1 (en) Reaction processor
JP7330514B2 (ja) 反応処理装置
JP6652677B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法
JP6876162B2 (ja) 反応処理装置および反応処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250