JP2020167458A - 画像読取装置および画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置および画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020167458A
JP2020167458A JP2019063749A JP2019063749A JP2020167458A JP 2020167458 A JP2020167458 A JP 2020167458A JP 2019063749 A JP2019063749 A JP 2019063749A JP 2019063749 A JP2019063749 A JP 2019063749A JP 2020167458 A JP2020167458 A JP 2020167458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
image
unit
image data
limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063749A
Other languages
English (en)
Inventor
中川 純一
Junichi Nakagawa
純一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019063749A priority Critical patent/JP2020167458A/ja
Publication of JP2020167458A publication Critical patent/JP2020167458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】複写物を形成する指示があった場合の識別コードの復号化の制限について、ユーザーの要求に柔軟に対応することができる画像読取装置および画像読取方法を提供する。【解決手段】画像読取装置100は、読取ユニット3と、抽出部811と、制限化部813とを備える。読取ユニット3は、識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する。抽出部811は、画像データに基づいて、識別コードを示す画像データを抽出する。制限化部813は、抽出された画像データに対して制限化処理を施す。【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置および画像読取方法に関する。
従来、バーコード又はQRコード(登録商標)等の識別コードを記録媒体に印刷し、販売促進又は物流管理等に利用している。
ところで、不完全な識別コードが記録媒体に印刷された場合には、この不完全な識別コードを塗り潰すことで、不完全な識別コードが記載された記録媒体か否かを簡便に見分けることを可能にしたプリンターが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の技術では、基準識別コードと、記録媒体から読み取った識別コードとを照合することによって、不完全な識別コードか否かを判定し、不完全な識別コードと判定された場合は、その記録媒体の識別コードを塗り潰している。
特開2008−149650号公報
しかしながら、販売促進用のチラシ等の原稿においては、情報保護の観点等から、オリジナルの記録媒体の識別コードではなく、複写物の識別コードを塗り潰すか否か(すなわち、複写物を形成する指示があった場合の識別コードの復号化を制限させるか否か)について、ユーザーが任意に決定したい場合がある。特許文献1の技術では、複写物の識別コードの復号化の制限について、ユーザーの要求に柔軟に対応することができないため、改善の余地がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複写物を形成する指示があった場合の識別コードの復号化の制限について、ユーザーの要求に柔軟に対応することができる画像読取装置および画像読取方法を提供することにある。
本発明に係る画像読取装置は、読取部と、抽出部と、制限化部とを備える。前記読取部は、識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する。前記抽出部は、前記画像データに基づいて、前記識別コードを示す画像データを抽出する。前記制限化部は、抽出された前記画像データに対して制限化処理を施す。
本発明に係る画像読取方法は、読取ステップと、抽出ステップと、制限化ステップとを包含する。前記読取ステップでは、識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する。前記抽出ステップでは、前記画像データに基づいて、前記識別コードを示す画像データを抽出する。前記制限化ステップでは、抽出された前記画像データに対して制限化処理を施す。
本発明によれば、ユーザーの要求に柔軟に対応しつつ、複写物を形成する指示があった場合に識別コードの復号化を制限することが可能になる。
本発明の実施形態に係る画像読取装置の構成を示す概略図である。 画像読取装置の構成を示すブロック図である。 識別コードを含む原稿の一例を示す図である。 (a)は、コード選択画面の第1例を示す図である。(b)は、コード選択画面の第2例を示す図である。 (a)は、制限化処理の第1例を示す図である。(b)は、制限化処理の第2例を示す図である。(c)は、制限化処理の第3例を示す図である。 画像読取装置の識別コード制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像読取装置の実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本実施形態に係る画像読取装置100の構成を説明する。図1は、画像読取装置100の構成を示す概略図である。本実施形態において、画像読取装置100は、モノクロ方式の複合機である。
画像読取装置100は、筐体1、入出力部2、読取ユニット3、供給ユニット4、補給部5、画像形成ユニット6、通信部7、装置制御部8および搬送ユニットLを備える。読取ユニット3、供給ユニット4、補給部5、画像形成ユニット6、および搬送ユニットLは、筐体1の内部に収容される。
入出力部2は、各種の情報をユーザーに報知する。具体的には、入出力部2は、復号化された識別コードに関する関連情報を報知する。更に、入出力部2は、ユーザーから画像読取装置100の制御に関する指示を受け付ける。入出力部2は、表示部21と、受付部22と、音声出力部23とを有する。
表示部21は、各種の情報を画面に表示する。表示部21は、ディスプレイおよびタッチセンサーを含む。具体的には、表示部21は、復号化された識別コードに関する関連情報を画面に表示する。なお、表示部21は、「報知部」の一例である。
本実施形態では、識別コードは、位置検出パターンを含む二次元コードである。識別コードは、例えばQRコード(登録商標)である。なお、識別コードは、二次元コードに限定されない。識別コードは、例えば、一次元コードのバーコードでもよい。以下、識別コードを単に「コード」とも称する。
更に、表示部21は、装置制御部8で復号化された識別コードに関する関連情報を画面に表示する。なお、表示部21は、識別コードの近傍に関連情報を表示したり、識別コードに替えて関連情報を表示したりしてもよい。ここで、「識別コードに関する関連情報」とは、識別コードを復号化した場合の内容そのもの、又は識別コードの属性を含む。また、「識別コードの属性」とは、識別コードを復号化した場合の内容のジャンルを含む。識別コードの属性は、例えば、「住所」、「氏名」、「説明文」、「URL」、「電話番号」等である。
ディスプレイは、各種画面を表示する。各種画面は、待ち受け画面を含む。待ち受け画面は、例えば、各種処理の実行を指示するためのメニューボタンを含む。ディスプレイは、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ(Organic Electro Luminescence Display)である。
タッチセンサーは、被検知体によるタッチを検知する。タッチセンサーは、被検知体によるタッチを検知した位置を示す検知信号を出力する。被検知体は、例えば、ユーザーの手指である。タッチセンサーは、例えば、抵抗膜方式のタッチセンサーである。
受付部22は、例えば、テンキー、スタートキー、およびキャンセルキーを含む。本実施形態において、受付部22は、「コピージョブ」、「スキャナージョブ」、又は「FAX/メールジョブ」の実行指示の入力を受け付ける。以下、コピージョブの実行指示の入力を「コピー実行要求」、スキャナージョブの実行指示の入力を「スキャナー実行要求」、FAX/メールジョブの実行指示の入力を「FAX/メールジョブ実行要求」と記載する。ここで、「FAX/メールジョブ」とは、FAXジョブおよびメールジョブの少なくとも一方のジョブをいう。FAXジョブは、所定の宛先に画像データを送信する。メールジョブは、所定のアドレス先に画像データを添付したメールを送信する。
受付部22は、表示部21に報知された識別コードについて、制限化処理を施す識別コードを選択する。なお、受付部22は、「選択部」の一例である。
更に、受付部22は、表示部21に報知された関連情報に基づいて、識別コードを選択する。本実施形態では、受付部22は、表示部21に表示された関連情報を視認したユーザーから、識別コードの選択を受け付ける。
音声出力部23は、復号化された識別コードに関する関連情報を報知する。具体的には、音声出力部23は、装置制御部8の指示に応じて、音声を出力する。本実施形態では、音声出力部23は、装置制御部8の指示に応じて、復号化された識別コードに関する関連情報を読み上げる。なお、音声出力部23は、「報知部」の一例である。
読取ユニット3は、原稿の画像を読み取る。具体的には、読取ユニット3は、識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する。例えば、入出力部2がコピー実行要求を受け付けると、原稿の画像を読み取り、原稿を示す画像データを生成する。以下、原稿の画像を「原稿画像」と記載する。本実施形態において、原稿画像は、二次元コードを示す二次元コード画像、又はバーコードを示すバーコード画像を含む。本実施形態において、原稿は、少なくとも1つの識別コードを含む。なお、読取ユニット3は、「読取部」の一例である。
読取ユニット3は、コンタクトガラス31および読取機構32を含む。コンタクトガラス31は、読取ユニット3の上部に配置される。コンタクトガラス31には、原稿が載置される。読取機構32は、コンタクトガラス31に載置された原稿に光を照射し、原稿から反射する光を読み取って、原稿を示す信号を出力する。更に、読取機構32は、原稿を示す信号に基づいて画像データを生成する。読取ユニット3は、例えば、スキャナーである。
供給ユニット4は、複数のシートSを収容し、シートSを1枚ずつ搬送ユニットLに供給する。
搬送ユニットLは、供給されたシートSを排出部L1まで搬送する。排出部L1は、トナー像が定着したシートSを、シート排出口を介して筐体1の内部から排出トレイへ排出する。
補給部5は、画像形成ユニット6へトナーを補給する。
画像形成ユニット6は、補給部5から供給されるトナーを使用して画像(トナー像)を形成する。本実施形態において、画像形成ユニット6は、露光装置、帯電装置、感光体ドラム、現像装置、クリーニング装置、転写装置、および定着装置を備え、電子写真方式によって画像を形成する。
通信部7は、同じ通信方式(プロトコル)を利用する電子機器との間で通信が可能である。本実施形態において、通信部7は、インターネットおよびLAN(Local Area Network)などのネットワーク網を介して、電子機器と通信する。通信部7は、装置制御部8の指示に応じて、ユーザーから指定された送信先に画像情報を送信する。通信部7は、例えば、LANボードのような通信モジュールである。
装置制御部8は、画像読取装置100の各構成部分の動作を制御する。装置制御部8は、例えば、プロセッサーおよびメモリーを含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含む。メモリーは、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。メモリーは、例えば、半導体メモリーを含み、SSD(Solid State Drive)を更に含んでもよい。
次に、図1および図2を参照して、画像読取装置100の構成のうち、特に装置制御部8の構成について、詳細に説明する。図2は、画像読取装置100の構成を示すブロック図である。
図1を参照して説明したように、画像読取装置100は、入出力部2と、読取ユニット3と、供給ユニット4と、搬送ユニットLと、画像形成ユニット6と、通信部7と、装置制御部8とを備える。図2は、装置制御部8の詳細な構成を示す。
図2に示すように、装置制御部8は、処理部81と、記憶部82とを備える。処理部81は、例えば、プロセッサーである。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)である。処理部81は、記憶部82に記憶された制御プログラムを実行することによって、画像読取装置100の各構成部分の動作を制御する。
記憶部82は、各種のデータおよび制御プログラムを記憶する。記憶部82は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および/又はソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)によって構成される。記憶部82は、外部メモリーを含んでもよい。外部メモリーは、リムーバブルメディアである。記憶部82は、外部メモリーとして、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリー、および/又はSD(Secure Digital)カードを含んでもよい。
更に、記憶部82は、処理部81で復号化された識別コードの内容を識別コードに対応付けて記憶する。
処理部81は、抽出部811と、復号化部812と、制限化部813と、制御部814とを含む。本実施形態において、処理部81が記憶部82に格納された制御プログラムを実行することによって、制御プログラムが、抽出部811と、復号化部812と、制限化部813と、制御部814との機能を実現する。
抽出部811は、識別コードを含む原稿を示す画像データに基づいて、識別コードを示す画像データを抽出する。具体的には、抽出部811は、識別コードが有する位置検出パターンに基づいて識別コードの位置を認識し、識別コードを示す画像データを抽出する。識別コードを示す画像データの検出は、既存の技術を利用することができる。
復号化部812は、抽出部811で抽出された画像データを復号化する。復号化部812は、既存の技術を利用して、抽出された画像データを復号化する。
制限化部813は、抽出部811で抽出された画像データに対して制限化処理を施す。具体的には、制限化部813は、抽出部811で抽出された画像データのうち、ユーザーによって選択された識別コードを示す画像データに対して、制限化処理を施す。例えば、制限化部813は、形成後の画像から識別コードを読み取ることができないように制限化処理を施す。制限化部813は、制限化処理として、例えば、位置検出パターンが塗り潰された画像が形成されるように画像処理を施してもよい。更に、制限化部813は、相互に異なる識別コードを重ね合わせた画像が形成されるように画像処理を施してもよい。
更に、制限化部813は、制限化処理として、識別コードを示す画像について、所定の割合以上を塗り潰してもよい。制限化部813は、例えば、識別コードを示す画像の60%以上の画素を黒く塗り潰してもよい。例えば、赤、緑、および青の色成分を示すRGB値によって画素の色を表わす場合の黒色のRGB値は、RGB値(0,0,0)である。
制御部814は、画像読取装置100の各構成部分の動作を制御する。具体的には、制御部814は、通信部7と記憶部82とを制御する。本実施形態では、制御部814は、ユーザーの指示に基づいて、制限化処理が施された識別コードを含む画像データを他の電子機器に送信する。更に、制御部814は、ユーザーの指示に基づいて、制限化処理が施された識別コードを含む画像データを記憶部82に格納する。
次に、図3を参照して、識別コードを含む原稿10について説明する。図3は、識別コードを含む原稿10の一例を示す図である。図3に示すように、原稿10は、4個の識別コード11〜識別コード14を含む。本実施形態では、識別コード11は、「住所」をコード化したものである。識別コード12は、「プレゼント告知」に関する内容を識別コード化したものである。識別コード13は、「URL」を識別コード化したものである。識別コード14は、「電話番号」を識別コード化したものである。
次に、図4(a)と図4(b)とを参照して、識別コードの選択画面について説明する。図4(a)は、識別コードの選択画面の第1例を示す図である。図4(a)は、図3の原稿10から読み取った4つの識別コード11〜識別コード14を含む。表示部21は、識別コード11〜識別コード14を表示する。更に、表示部21は、識別コード11〜識別コード14のそれぞれの右隣に、対応する関連情報11A〜14Aを表示する。具体的には、識別コード11の右隣には、識別コード11の関連情報11Aとして、識別コード11を復号化した結果の「住所」が表示されている。同様に、識別コード12の右隣には、識別コード12の関連情報12Aとして、識別コード12を復号化した結果の「プレゼントの告知」が表示されている。識別コード13の右隣には、識別コード13の関連情報13Aとして、識別コード13を復号化した結果の「URL」が表示されている。識別コード14の右隣には、識別コード14の関連情報14Aとして、識別コード14を復号化した結果の「電話番号」が表示されている。
図4(b)は、識別コードの選択画面の第2例を示す図である。図4(b)に示すように、表示部21は、識別コード11〜識別コード14に替えて、それぞれの識別コードに対応する関連情報を示す。具体的には、図4(b)で示す識別コード11の位置には、識別コード11に対応する関連情報11Bとして、「住所」が表示されている。同様に、識別コード12の位置には「プレゼントの告知」が、識別コード13の位置には「URL」が、識別コード14の位置には「電話番号」が、それぞれ表示されている。ユーザーは、表示部21に表示された関連情報の選択を介して識別コードを選択する。ユーザーによって識別コードが選択されると、制限化部813は、選択された識別コードに対して制限化処理を施す。
次に、図5(a)〜図5(c)を参照して、識別コードに対する制限化処理について説明する。図5(a)は、識別コードに対する制限化処理の第1例(第1制限化処理)を示す図である。図5(a)に示すように、表示部21には、識別コード11〜14が表示されている。制限化部813は、原稿10の複写物を形成する指示があった場合に、制限化画像11Cによって、識別コード11の1箇所のファインダパターンが塗り潰された画像になるように画像処理を施す。なお、識別コードがバーコードの場合、第1制限化処理は適用されない。
図5(b)は、識別コードに対する制限化処理の第2例(第2制限化処理)を示す図である。図5(b)に示すように、表示部21には、識別コード11〜14が表示されている。制限化部813は、原稿10の複写物を形成する指示があった場合に、識別コード11と互いに異なる識別コードを示す制限化画像11Dと識別コード11とが重なった画像になるように画像処理を施す。なお、識別コードがバーコードの場合、制限化部813は、第2制限化処理として、互いに異なるバーコードが重なった画像になるように画像処理を施す。
図5(c)は、識別コードに対する制限化処理の第3例(第3制限化処理)を示す図である。図5(c)に示すように、表示部21には、識別コード11〜14が表示されている。制限化部813は、原稿10の複写物を形成する指示があった場合に、制限化画像11Eによって、識別コード11の60%以上が塗り潰された画像になるように画像処理を施す。なお、識別コードがバーコードの場合、制限化部813は、第3制限化処理として、バーコードの所定の割合以上が塗り潰された画像となるように画像処理を施す。
次に、図1〜図6参照して、本実施形態の識別コード制御処理について説明する。図6は、画像読取装置100の識別コード制御処理の一例を示すフローチャートである。ここで、「識別コード制御処理」とは、識別コードを含む原稿10に対してコピージョブ、スキャナージョブ、又はFAX/メールジョブを実行した場合に、原稿10の所定の識別コードに制限化処理を施すことをいう。識別コード制御処理は、ステップS2〜ステップS20によって実行される。
ステップS2:読取ユニット3は、識別コードを含む原稿10を読み取り、画像データを生成する。処理は、ステップS4に進む。
ステップS4:抽出部811は、原稿10を示す画像データから識別コードを示す画像データを抽出する。処理は、ステップS6に進む。
ステップS6:復号化部812は、識別コードを示す画像データに基づいて、識別コードを復号化する。処理は、ステップS8に進む。
ステップS8:表示部21は、図4(a)および図4(b)を参照して説明したように、復号化された識別コードの関連情報を表示する。処理は、ステップS10に進む。
ステップS10:受付部22は、ユーザーから制限化処理を施す識別コードの選択を受け付ける。処理は、ステップS12に進む。
ステップS12:制限化部813は、選択された識別コードに対して、図5(a)〜図5(c)を参照して説明した、制限化処理を施す。処理は、ステップS14に進む。
ステップS14:処理部81は、実行要求の内容を判定する。実行要求の内容が「スキャナー実行要求」と処理部81が判定した場合(ステップS14で「スキャナー」)、処理はステップS16に進む。実行要求の内容が「コピー」と処理部81が判定した場合(ステップS14で「コピー」)、処理はステップS18に進む。実行要求の内容が「FAX/メール」と処理部81が判定した場合(ステップS14で「FAX/メール」)、処理はステップS20に進む。
ステップS16:処理部81は、制限化処理が施された識別コードを含む原稿の画像データを記憶部82のフォルダーに格納する。識別コード制限化処理を終了する。
ステップS18:処理部81は、制限化処理が施された識別コードを含む原稿の画像データに基づいて、シートSに画像を形成する。識別コード制限化処理を終了する。
ステップS20:処理部81は、制限化処理が施された識別コードを含む原稿の画像データを、所定の宛先に送信する。識別コード制限化処理を終了する。
以上、図1〜図6を参照して説明したように、画像読取装置100によれば、識別コードを含む原稿を読み取り、識別コードを抽出し、選択された識別コードに対して制限化処理を施す。これによって、ユーザーは、ユーザーの要求に柔軟に対応しつつ、識別コードの復号化を制限することが可能になる。
上述のように、図面(図1〜図6)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(3))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)本発明の実施形態では、画像読取装置の一例としてモノクロ方式の複合機について説明したが、本発明の画像読取装置は、モノクロ方式の複合機に限定されない。例えば、本発明の画像読取装置は、カラーの複合機でもよい。
(2)本発明の実施形態では、識別コードの一例としてQRコード(登録商標)について説明したが、本発明の識別コードは、QRコード(登録商標)に限定されない。例えば、データマトリックスコード、Maxiコード、又はAztecコード等の二次元コードでもよい。
(3)また、本発明は、本発明に係る画像読取装置の特徴的な構成手段をステップとする画像読取方法として実現したり、それらのステップを包含する制御プログラムとして実現したりすることもできる。また、そのプログラムは、CD−ROM等の記録媒体や通信ネットワーク等の伝送媒体を介して流通させることもできる。
本発明は、画像読取装置の分野に利用可能である。
2 入出力部
21 表示部(報知部)
22 受付部(選択部)
23 音声出力部(報知部)
3 読取ユニット(読取部)
6 画像形成ユニット
8 装置制御部
81 処理部
811 抽出部
812 復号化部
813 制限化部
814 制御部
82 記憶部
10 原稿
11,12,13,14 識別コード
11A,12A,13A,14A 関連情報
11B,12B,13B,14B 関連情報
11C,11D,11E 制限化画像
100 画像読取装置
S シート

Claims (9)

  1. 識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する読取部と、
    前記画像データに基づいて、前記識別コードを示す画像データを抽出する抽出部と、
    抽出された前記画像データに対して制限化処理を施す制限化部と
    を備える、画像読取装置。
  2. 前記原稿は、複数の前記識別コードを含み、
    抽出された前記画像データを復号化する復号化部と、
    復号化された前記識別コードに関する関連情報を報知する報知部と、
    報知された前記関連情報に基づいて、前記識別コードを選択する選択部と、
    を更に備え、
    前記制限化部は、選択された前記識別コードに対して前記制限化処理を施す、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記報知部は、前記識別コードの近傍に前記関連情報を表示する、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記報知部は、前記識別コードに替えて前記関連情報を表示し、
    前記選択部は、表示された前記関連情報に基づいて、前記識別コードを選択する、請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 前記識別コードは、位置検出パターンを含む二次元コードである、請求項1〜4の何れか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記制限化部は、前記制限化処理として、画像形成後の画像が、前記位置検出パターンが塗り潰された画像になるように画像処理を施す、請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記制限化部は、前記制限化処理として、画像形成後の画像が、相互に異なる識別コードが重なった画像になるように画像処理を施す、請求項5に記載の画像読取装置。
  8. 前記制限化部は、前記制限化処理として、画像形成後の画像が、前記識別コードを示す画像について所定の割合以上が塗り潰された画像になるように画像処理を施す、請求項5に記載の画像読取装置。
  9. 識別コードを含む原稿を読み取り、画像データを生成する読取ステップと、
    前記画像データに基づいて、前記識別コードを示す画像データを抽出する抽出ステップと、
    抽出された前記画像データに対して制限化処理を施す制限化ステップと
    を包含する、画像読取方法。
JP2019063749A 2019-03-28 2019-03-28 画像読取装置および画像読取方法 Pending JP2020167458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063749A JP2020167458A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像読取装置および画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063749A JP2020167458A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像読取装置および画像読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167458A true JP2020167458A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72716547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063749A Pending JP2020167458A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 画像読取装置および画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020167458A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922450A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Nippon Card Center Kk カード処理装置およびこれを用いたシステム、ならびにカード処理方法
JP2007172471A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Canon Inc スキャナドライバおよびスキャナドライバの制御方法
JP2007318775A (ja) * 2007-06-25 2007-12-06 Sharp Corp 携帯電話機
JP2009157817A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp バーコード処理装置、区分装置およびバーコード処理方法
JP2015142296A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922450A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Nippon Card Center Kk カード処理装置およびこれを用いたシステム、ならびにカード処理方法
JP2007172471A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Canon Inc スキャナドライバおよびスキャナドライバの制御方法
JP2007318775A (ja) * 2007-06-25 2007-12-06 Sharp Corp 携帯電話機
JP2009157817A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp バーコード処理装置、区分装置およびバーコード処理方法
JP2015142296A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10798260B2 (en) Image forming device with icon display and system thereof
JP6515885B2 (ja) 画像形成システム
US10419630B2 (en) Image processing apparatus
CN115454558A (zh) 信息处理装置以及信息处理系统
US11588951B2 (en) Image forming apparatus
JP2019086851A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
US20090190164A1 (en) Method and apparatus for forming image
US10194037B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2020167458A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US20210211548A1 (en) Image forming apparatus
JP6737294B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP6424606B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6825581B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP7215294B2 (ja) データ生成装置、画像形成装置、データ生成方法および画像形成方法
US10484557B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for addition of different image data to acquired image data
JP2006005442A (ja) 文書管理システム
US10902182B2 (en) Changing the height of a facsimile source area in accordance with a registered language
JP6904270B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US11551286B2 (en) System and processing apparatus
JP2006246405A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像記録装置
WO2019087604A1 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP2020068517A (ja) 画像読取装置
JP4484731B2 (ja) 画像形成装置
US9088674B2 (en) Enhanced job confirmation sheet
JP2006166215A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322