JP2020166088A - 熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 - Google Patents
熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020166088A JP2020166088A JP2019065230A JP2019065230A JP2020166088A JP 2020166088 A JP2020166088 A JP 2020166088A JP 2019065230 A JP2019065230 A JP 2019065230A JP 2019065230 A JP2019065230 A JP 2019065230A JP 2020166088 A JP2020166088 A JP 2020166088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- film
- side end
- woven fabric
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 112
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 108
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims abstract description 84
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 50
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 21
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
Description
また、熱収縮性フィルムに不織布が積層された多層基材を筒状に形成した熱収縮性筒状ラベルも知られている。
例えば、特許文献1には、熱収縮性フィルムと不織布とを接着剤層を介して積層した多層基材を用い、前記不織布が熱収縮性フィルムと同じ材質であって前記熱収縮性フィルムに対して溶剤によるシール性を有する材質からなり、シール部が溶剤による接着により形成され、筒状の周方向と熱収縮方向とを一致させた断熱性の熱収縮性筒状ラベルが開示されている。
かかる引用文献1に用いられる多層基材は、外側から順に、熱収縮性フィルム/絵柄印刷層/接着剤層/不織布、又は、絵柄印刷層/不織布シート/接着剤層/熱収縮性フィルムの層構成を有する。
また、熱収縮性筒状ラベルは、熱収縮させて被着体に装着するので、熱収縮後において良好な外観を有するようにしなければならない。
本発明の好ましい熱収縮性筒状ラベルは、前記不織布が、繊維の流れ方向を有する不織布であり、前記流れ方向が前記多層基材の熱収縮方向と直交する方向に沿うようにして前記不織布が熱収縮性フィルムに積層されている。
本発明の好ましい熱収縮性筒状ラベルは、前記多層基材の第1側端部における不織布外面と第2側端部におけるフィルム内面が、溶剤を用いて接着されている。
本発明のラベル付き容器は、容器と、前記容器に熱収縮装着された上記熱収縮性筒状ラベルと、を有し、前記第2側端部の不織布の側縁部が内側に曲がっている。
本明細書において、外面は、多層基材を筒状に形成した際の外側となる面(つまり、熱収縮性筒状ラベルとなった際の筒外側)をいい、内面は、その反対側の面(熱収縮性筒状ラベルとなった際の筒内側)をいう。多層基材や熱収縮性フィルムなどの横方向は、多層基材などの面内の1つの方向を指し、縦方向は、前記面内において前記横方向と直交する方向を指す。また、周方向は、筒状に形成された多層基材(熱収縮性筒状ラベル)の軸周り方向をいう。
「下限値X〜上限値Y」で表される数値範囲は、下限値X以上上限値Y以下を意味する。前記数値範囲が別個に複数記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「任意の下限値〜任意の上限値」を設定できるものとする。
各図における構成要素の厚みなどの寸法及び要素間の比率などは、実際のものと異なっていることに留意されたい。
図1乃至図4に示すように、本発明の熱収縮性筒状ラベル1は、少なくとも周方向に熱収縮性を有する。本明細書において、「熱収縮性」は、所定の熱収縮温度(例えば、80℃〜100℃)に加熱されると収縮する性質をいう。
この熱収縮性筒状ラベル1は、少なくとも周方向に熱収縮性を有する多層基材2を筒状に形成した筒状体から構成される。
多層基材2は、熱収縮性フィルム3と不織布4を有し、前記不織布4が熱収縮性フィルム3の外側に積層されている。
熱収縮性フィルム3を内側にして多層基材2を筒状に丸め且つその第1側端部21と第2側端部22を重ね合わせて接着することにより、前記熱収縮性筒状ラベル1が構成されている。
前記第1側端部21と第2側端部22の接着部分が、シール部6であり、シール部6は、第1側端部21における不織布外面と第2側端部22におけるフィルム内面とを重ね合せて接着することによって形成されている。
さらに、第1側端部21におけるフィルム内面と前記第2側端部22の近傍部23におけるフィルム内面に跨がって接続用基材7が貼り付けられている。
熱収縮させる前の熱収縮性筒状ラベル1は、図1に示すように、全体的に円筒状に開くことができる。後述するように、熱収縮性筒状ラベル1を熱収縮させた後には、容器などの被着体の外形に沿って密着するように、熱収縮性筒状ラベル1は変形する。
通常、熱収縮性筒状ラベル1は、図1に示すように、被着体に装着する際には筒状に開かれる。もっとも、熱収縮性筒状ラベル1の製造、保管及び運搬時には、図2及び図3に示すように、扁平状に折り畳まれている。
なお、現実的な機械的製造過程では、一般に、熱収縮性筒状ラベル1は、その複数が軸方向に連続的に繋がった連続体であって扁平状に折り畳まれた連続体の形態で提供され、この筒状ラベル連続体を適宜切断して個々の熱収縮性筒状ラベル1が得られ、被着体に装着する直前に筒状に開かれる。
また、熱収縮性筒状ラベル1の軸方向長さも、それを装着する被着体に応じて適宜設定される。
以下、多層基材2及び接続用基材7の詳細を説明した後、熱収縮性筒状ラベル1及び筒状ラベル連続体について詳述する。
多層基材2は、図5に示すように、平面視略矩形状(略長方形状又は略正方形状)である。
多層基材2は、内側に配置された熱収縮性フィルム3と、外側に配置された不織布4と、前記熱収縮性フィルム3と不織布4の間に介在して両者を接着する接着剤層51と、を有する積層構造体であり、必要に応じて、デザイン印刷層52などが設けられていてもよい。
熱収縮性フィルム3は、熱収縮性を有し且つラベルとしての柔軟性及び剛性を有するものであれば特に限定されず、従来公知の合成樹脂フィルムを用いることができる。
合成樹脂フィルムの材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリ乳酸などのポリエステル系樹脂、ポリプロピレンや環状オレフィン樹脂などのオレフィン系樹脂、ポリスチレンやスチレンーブタジエン共重合体などのスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などの熱可塑性樹脂が挙げられる。
合成樹脂フィルムは、単層構造でもよく、或いは、複層構造であってもよい。複層構造の合成樹脂フィルムとしては、例えば、表面樹脂層/中間樹脂層/裏面樹脂層からなるフィルムが挙げられる。この場合、中間樹脂層は、1層でもよく、2層以上でもよい。
また、熱収縮性フィルム3として、金属蒸着膜などのガス又は/及び光バリア膜が積層されている合成樹脂フィルムを用いてもよい。
熱収縮性フィルム3は、透光性の観点では、透明(透明は、有色透明又は無色透明を意味する)又は不透明のいずれでもよい。合成樹脂フィルムは、通常、無色透明であるが、着色された合成樹脂フィルムも知られており、着色された合成樹脂フィルムを用いてもよい。着色された合成樹脂フィルムとしては、代表的には、乳白フィルムなどが挙げられる。
なお、金属蒸着膜が積層された合成樹脂フィルムは、不透明である。
熱収縮性フィルム3の厚みは、特に限定されず、例えば、8μm〜120μmであり、好ましくは、10μm〜100μmである。
熱収縮性フィルム3の横方向(熱収縮方向)における熱収縮率は、特に限定されないが、好ましくは20%以上であり、より好ましくは、30%以上であり、さらに好ましくは40%以上である。なお、前記横方向における熱収縮率は、大きいほど好ましいが、それにも自ずと限界があるため、前記横方向における熱収縮率は、理論上、100%未満である。前記熱収縮性フィルム3が縦方向に熱変化するフィルムである場合、その縦方向における熱収縮率は、例えば、−3%〜15%であり、好ましくは0〜10%である。前記熱収縮率のマイナスは、熱伸長を意味する。
熱収縮率は、加熱前(標準状態下で24時間保存)のフィルムの長さ(元の長さ)と、90℃温水中に10秒間浸漬して取り出した後のフィルムの長さ(浸漬後の長さ)と、をそれぞれ標準状態下で計測し、下記式1及び2に代入して求められる。なお、各フィルムの長さは、標準状態下で計測する。標準状態は、23℃、1気圧、50%RHをいう。
式1:横方向の熱収縮率(%)=[{(横方向の元の長さ)−(横方向の浸漬後の長さ)}/(横方向の元の長さ)]×100。
式2:縦方向の熱収縮率(%)=[{(縦方向の元の長さ)−(縦方向の浸漬後の長さ)}/(縦方向の元の長さ)]×100。
多層基材2には、デザイン印刷層52が設けられている。デザイン印刷層52は、多層基材2の外側(熱収縮性筒状ラベル1の外側)からデザインが見えるように設けられていればよい。従って、デザイン印刷層52は、不織布4の外面、不織布4の内面、熱収縮性フィルム3の外面、及び熱収縮性フィルム3の内面の少なくとも1つの面に設けられる。ただし、熱収縮性フィルム3の内面にデザイン印刷層52を設ける場合には、透明な熱収縮性フィルム3が用いられる。なお、不織布4の外面以外にデザイン印刷層52を設けた場合には、不織布4の繊維隙間を通じてデザイン印刷層52のデザインが外側から見えるようになる。
綺麗に印刷できることから、デザイン印刷層52は、熱収縮性フィルム3の外面又は/及び内面に設けられ、好ましくは、図示例のように、熱収縮性フィルム3の外面に設けられている。
デザイン印刷層52が設けられる範囲は、熱収縮性フィルム3の全体でもよく、熱収縮性フィルム3の一部分の範囲でもよい。図示例では、熱収縮性フィルム3の横方向中央部分の範囲にデザイン印刷層52が設けられている。なお、デザイン印刷層52は、デザインに応じて形成されるので、前記範囲にベタ状に設けられる場合もあれば、前記範囲において幾つかの箇所に設けられる場合もある。
不織布4は、無数の繊維が1つの方向又は無秩序に配向され、その繊維間が、交絡、融着又は/及び接着されることによってウェブを成している。
本発明では、実質的に熱収縮性を有さない不織布4が用いられる。実質的に熱収縮性を有さないとは、熱収縮性フィルム3の熱収縮温度において、熱収縮しない又は熱収縮するがその程度が若干であることを含む意味である。例えば、不織布4は、横方向及び縦方向の熱収縮率が、0〜5%であり、好ましくは0〜3%である。なお、不織布4の熱収縮率は、熱収縮性フィルム3と同様にして求められる。
繊維交絡によってウェブを成している不織布は、スパンレース法、ニードルパンチ法などの従来公知の方法で作製されたものを使用できる。繊維融着によってウェブを成している不織布は、サーマルボンド法などの従来公知の方法で作製されたものを使用できる。接着剤によってウェブを成している不織布は、ケミカルボンド法などの従来公知の方法で作製されたものを使用できる。
好ましくは、バインダー樹脂を含まない方式で繊維が結合されてウェブを成している不織布(前記繊維交絡によってウェブを成している不織布又は前記繊維融着によってウェブを成している不織布)が用いられ、より好ましくは、バインダー樹脂を含まず且つ繊維の交絡によってウェブを成している不織布(前記繊維交絡によってウェブを成している不織布)が用いられる。バインダー樹脂を含まない不織布を用いることにより、良好な繊維追従性が得られる。
前記不織布4は、繊維の流れ方向が縦方向に沿うようにして熱収縮性フィルム3に積層されている。前記繊維の流れ方向が縦方向に沿うとは、繊維の流れ方向が縦方向と平行な場合又は繊維の流れ方向が縦方向に対して若干傾斜している場合を含む意味である。
不織布4と熱収縮性フィルム3は、同形同大である。従って、多層基材2において、不織布4の周縁と熱収縮性フィルム3の周縁は一致している。
接着剤層51は、熱収縮性フィルム3の外面(熱収縮性フィルム3の外面にデザイン印刷層52が設けられている場合には、そのデザイン印刷層52)と不織布4の内面に双方に強固に接着するものであれば特に限定されず、例えば、ウェットラミネート型又はドライラミネート型のラミネート接着剤などが挙げられる。ウェットラミネート型の接着剤としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−アクリル共重合体、アイオノマー樹脂などのエマルジョン型接着剤;天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体などのラテックス型接着剤;などが挙げられる。ドライラミネート型の接着剤としては、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、アミド系樹脂、エステル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系などの溶剤型接着剤などが挙げられる。
接着剤層51は、不織布4と熱収縮性フィルム3の間にベタ状に介在されており、特に、接着剤層51は、不織布4及び熱収縮性フィルム3の周縁にまで存在している。接着剤層51が不織布4及び熱収縮性フィルム3の周縁にまで存在することにより、不織布4の縁が熱収縮性フィルム3から捲れ難くなる。
接続用基材7は、熱収縮性筒状ラベル1のシール部6を補完するために設けられる基材である。すなわち、後述するように、接続用基材7は、多層基材2の第1側端部21と第2側端部22を接着したシール部6の剥がれを防止するために、前記第1側端部21におけるフィルム内面と前記第2側端部22の近傍部23におけるフィルム内面に跨がって貼り付けられる。
接続用基材7は、縦方向長さが横方向長さに比して十分に長い帯状である。
接続用基材7は、柔軟性及び剛性を有するものであれば特に限定されず、従来公知の基材を用いることができる。
接続用基材7としては、合成樹脂フィルム、紙、合成紙などを用いることができ、好ましくは合成樹脂フィルムが用いられ、より好ましくは、熱収縮性フィルム3と溶剤接着可能な合成樹脂フィルムが用いられる。接続用基材7として用いられる合成樹脂フィルムの種類としては、例えば、上記熱収縮性フィルム3で例示したようなものが挙げられる。接続用基材7の合成樹脂フィルムとしては、通常、熱収縮性フィルム3を形成する合成樹脂と同種の合成樹脂を用いると溶剤接着できるが、異種の樹脂でも1つの溶剤で接着できる場合もあるので、適宜選択して使用できる。
接続用基材7は、熱収縮性を有するものでもよく、或いは、実質的に熱収縮性を有さないものでもよい。
接続用基材7が熱収縮性を有する場合、その横方向の熱収縮率及び縦方向の熱収縮率は、上記熱収縮性フィルム3と同様な範囲を例示できる。この場合、接続用基材7の熱収縮率は、熱収縮性フィルム3の熱収縮率と同じでもよく、或いは、熱収縮性フィルム3の熱収縮率よりも小さい又は大きくてもよい。接続用基材7が実質的に熱収縮性を有さない場合の意味は、不織布4と同様である。
熱収縮性フィルムの熱収縮に追従し易いことから、接続用基材7は、熱収縮性フィルム3の横方向の熱収縮率と同じ横方向の熱収縮率を有する基材又はそれよりも大きい横方向の熱収縮率を有する基材が用いられる。
接続用基材7の厚みは、特に限定されず、例えば、8μm〜120μmであり、好ましくは、10μm〜100μmである。
熱収縮性筒状ラベル1は、図1乃至図4に示すように、多層基材2の横方向(熱収縮性フィルム3の熱収縮方向)が周方向となるようにして多層基材2を筒状に丸め、多層基材2の第1側端部21の外面と第2側端部22の内面とを重ね合せて接着したシール部6が形成されている筒状体と、前記筒状体を構成する多層基材2の第1側端部21の内面と第2側端部22の近傍部23の内面に跨がって貼り付けられた接続用基材7と、を有する。多層基材2の横方向を周方向にしているので、不織布4の繊維の流れ方向は、軸方向に沿っている(熱収縮方向と直交する方向に沿っている)。
なお、前記第2側端部22の近傍部23は、第2側端部22に連続する部分をいう。
前記シール部6の横幅(熱収縮性筒状ラベル1の周方向におけるシール部6の長さ)は、特に限定されないが、シール部6を目立ち難くする観点から、できるだけ小さいことが好ましい。本発明においては接続用基材7でシール部6の接合強度を補完しているので、シール部6の横幅を、例えば、0.5mm〜3mm、好ましくは1mm〜2.5mmというような極めて小さく設定することもできる。
前記接続用基材7の横方向長さ(熱収縮性筒状ラベル1の周方向におけるシール部6の長さ)は、特に限定されないが、余りに小さいとシール部6の接合強度を補完する機能が低くなり、余りに大きいと、費用対効果上好ましくない。かかる観点から、接続用基材7の横方向長さは、例えば、3mm〜20mmであり、好ましくは5mm〜10mmである。
なお、接続用基材7は、第1側端部21におけるフィルム内面と第2側端部22の近傍部23におけるフィルム内面にそれぞれ略均等に接着されていることが好ましいが、若干偏っていてもよい。つまり、両フィルム内面に対する接続用基材7の接着面積は略同じであることが好ましいが、何れか一方に対する接続用基材7の接着面積が他方よりも大きくてもよい。
なお、接続用基材7は、多層基材2の縦方向全体に亘って接着されている。
図6は、筒状ラベル連続体11の平面図を示す。ただし、図6では、長尺帯状の筒状ラベル連続体11の一部分を表している。
現実的な製造過程では、熱収縮性筒状ラベル1は、その複数が軸方向に連続的に繋がった連続体であって扁平状に折り畳まれた筒状ラベル連続体11の形態で提供される。図6の一点鎖線で示す位置において、筒状ラベル連続体11を適宜切断することにより、図2に示すような扁平状の熱収縮性筒状ラベル1が得られる。
図7に示すように、横方向(主たる熱収縮方向)が短手方向とされた長尺帯状の熱収縮性フィルム原反3A(必要に応じて、デザイン印刷層が設けられている熱収縮性フィルム原反3A)の一方面に、接着剤を塗布して接着剤層(図示せず)をベタ状に設け、長尺帯状の不織布原反4Aを、その熱収縮性フィルム原反3Aの一方面に重ね合わせ、接着剤層を介して接着させる。接着後に得られた積層体の短手方向両側部C,Cを、スリッターBを用いて長手方向に切除することにより、熱収縮性フィルム原反/接着剤層/不織布原反からなる多層基材原反2Aが得られる。なお、前記切除によって得られた多層基材原反2Aは、その両側縁にまで接着剤層が存在しており、両側縁において不織布原反4Aと熱収縮性フィルム原反3Aがしっかりと接着している。
このようにして、長尺帯状の筒状ラベル連続体11が得られ、その筒状ラベル連続体11を扁平状に折り畳むことにより、図6に示す筒状ラベル連続体11が得られる。この筒状ラベル連続体11を所定長さで切断することにより、上記熱収縮性筒状ラベル1が得られる。
本発明の熱収縮性筒状ラベル1は、従来と同様に、被着体に熱収縮装着して使用される。
被着体としては、特に限定されず、内容物が充填された容器の他、おもちゃや機械部品などの物品そのものなどが挙げられる。また、本発明の熱収縮性筒状ラベル1を複数の被着体を結束するように装着してもよい。
本発明の熱収縮性筒状ラベル1は、装着後の外観が良好であるので、被着体として容器に装着することが好適である。
容器9に充填される内容物は、特に限定されず、化粧品、医薬品、ジュースなどの飲料、食用油や醤油などの調味料、食品、液体洗剤や詰替え用シャンプーなどのサニタリー品などが挙げられる。
図9に示すように、この容器9の外側に、筒状に開いた熱収縮性筒状ラベル1を挿入した後、加熱することにより、熱収縮性筒状ラベル1が容器9に装着されたラベル付き容器10が得られる(図10参照)。
加熱処理は、特に限定されないが、熱収縮性筒状ラベル1の温度が85℃〜100℃、好ましくは90℃〜97℃となるまで実施することが好ましい。加熱方法としては、例えば、熱風トンネルやスチームトンネルを通過させる方法、赤外線などの輻射熱で加熱する方法などが挙げられる。加熱時間は、4秒〜20秒が好ましい。
本発明の熱収縮性筒状ラベル1を被着体に装着すべく熱収縮させると、前記のように不織布4の側縁部422aが内側に曲がる理由は明らかではないが、本発明者らは次のように推測している。
上記熱収縮性筒状ラベル1のデザイン印刷層52のデザインには、図12に示すように、バーコード8などの機械的読み取り絵柄が含まれていてもよい。デザイン印刷層52に前記バーコード8を含める場合、バーコード8のバーの長軸方向が不織布4の繊維の流れ方向に沿うようにバーコード8を印刷することが好ましい。同図に示すように、繊維の流れ方向にバーの長軸が沿うようにバーコード8を印刷することにより、バーが不鮮明になることを防止できる。
11 筒状ラベル連続体
2 多層基材
21 第1側端部
22 第2側端部
23 第2側端部の近傍部
3 熱収縮性フィルム
4 不織布
51 接着剤層
6 シール部
7 接続用基材
Claims (4)
- 熱収縮性フィルムと前記熱収縮性フィルムの外側に積層された不織布を有する多層基材をその熱収縮方向が周方向となるようにして筒状に形成した熱収縮性筒状ラベルであって、前記多層基材の第1側端部と第2側端部を接着したシール部が形成されている熱収縮性筒状ラベルにおいて、
前記不織布が、実質的に熱収縮性を有さず、
前記シール部が、前記第1側端部における不織布外面と前記第2側端部におけるフィルム内面とを重ね合せて接着することによって形成されており、
前記第1側端部におけるフィルム内面と前記第2側端部の近傍部におけるフィルム内面に跨がって接続用基材が貼り付けられている、熱収縮性筒状ラベル。 - 前記不織布が、繊維の流れ方向を有する不織布であり、前記流れ方向が前記多層基材の熱収縮方向と直交する方向に沿うようにして前記不織布が熱収縮性フィルムに積層されている、請求項1に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 前記多層基材の第1側端部における不織布外面と第2側端部におけるフィルム内面が、溶剤を用いて接着されている、請求項1または2に記載の熱収縮性筒状ラベル。
- 容器と、前記容器に熱収縮装着された請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱収縮性筒状ラベルと、を有し、
前記第2側端部の不織布の側縁部が内側に曲がっている、ラベル付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019065230A JP7266442B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019065230A JP7266442B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166088A true JP2020166088A (ja) | 2020-10-08 |
JP7266442B2 JP7266442B2 (ja) | 2023-04-28 |
Family
ID=72716224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019065230A Active JP7266442B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7266442B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06247454A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 押出しチューブ容器 |
JPH0986549A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ |
JP2003246354A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-09-02 | Noriyoshi Nakayama | 容器包装用収縮フィルムの製造方法 |
JP2004067189A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Fuji Seal Inc | 飲料充填容器用断熱性シュリンクチューブ |
JP2005350097A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Seal International Inc | ミシン目付き筒状ラベル及びラベル付き容器 |
JP2006240697A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Fuji Seal International Inc | 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性筒状ラベルの装着方法 |
JP2012208188A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fuji Seal International Inc | 筒状ラベル |
JP2015184655A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社フジシール | 熱収縮性筒状ラベル |
US20170283116A1 (en) * | 2014-12-22 | 2017-10-05 | Upm Raflatac Oy | Shrink labels |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019065230A patent/JP7266442B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06247454A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 押出しチューブ容器 |
JPH0986549A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ |
JP2003246354A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-09-02 | Noriyoshi Nakayama | 容器包装用収縮フィルムの製造方法 |
JP2004067189A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Fuji Seal Inc | 飲料充填容器用断熱性シュリンクチューブ |
JP2005350097A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Seal International Inc | ミシン目付き筒状ラベル及びラベル付き容器 |
JP2006240697A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Fuji Seal International Inc | 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性筒状ラベルの装着方法 |
JP2012208188A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fuji Seal International Inc | 筒状ラベル |
JP2015184655A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社フジシール | 熱収縮性筒状ラベル |
US20170283116A1 (en) * | 2014-12-22 | 2017-10-05 | Upm Raflatac Oy | Shrink labels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7266442B2 (ja) | 2023-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017171084A1 (ja) | 包装体の製造方法 | |
JP6236003B2 (ja) | シュリンクフィルム付き台紙 | |
JP4718263B2 (ja) | 筒状シュリンクラベル | |
JP6249672B2 (ja) | 包装体 | |
JP2020166088A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及びラベル付き容器 | |
JP5317123B2 (ja) | 熱収縮性筒状多重ラベル及び熱収縮性筒状多重ラベル付き容器 | |
JP6430309B2 (ja) | 熱収縮性ラベル | |
JP4698960B2 (ja) | 熱収縮性筒状ラベル、及び熱収縮性筒状ラベル連続体の製造方法 | |
JP6599683B2 (ja) | 筒状ラベル、及び筒状ラベル付き容器 | |
JP2005241749A (ja) | 改ざん防止ラベル | |
JP2014121821A (ja) | ラミネートシュリンクフィルム | |
JPWO2020158553A1 (ja) | 長尺筒状シュリンクラベル原反、包装体の製造方法、及び副ラベル付き筒状シュリンクラベル | |
JP2015169681A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル | |
JP6983601B2 (ja) | ラベル付き容器の製造方法、及びシート成形用インモールドラベル | |
JP2011051096A (ja) | 筒状ラベル | |
JP6308884B2 (ja) | 包装体及びシュリンクフィルム付き台紙 | |
JP6553380B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
JP6591836B2 (ja) | 表示ラベル付き熱収縮性筒状ラベル、及びラベル付き容器 | |
JP2019066582A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル | |
JP2009175714A (ja) | 断熱性を備えた筒状ラベル | |
JP2020046591A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル及び筒状ラベル連続体 | |
JP2015011126A (ja) | 熱収縮性筒状ラベル | |
JP2004122568A (ja) | 被覆構造体、その製造方法および熱収縮性複合シート | |
JP6108089B2 (ja) | 筒状ラベル連続体、及び筒状ラベルの製造方法 | |
WO2020184176A1 (ja) | 電子レンジ加熱用包装フィルム、電子レンジ加熱用包装体、及び断熱包装体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7266442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |