JP2020163725A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020163725A
JP2020163725A JP2019066987A JP2019066987A JP2020163725A JP 2020163725 A JP2020163725 A JP 2020163725A JP 2019066987 A JP2019066987 A JP 2019066987A JP 2019066987 A JP2019066987 A JP 2019066987A JP 2020163725 A JP2020163725 A JP 2020163725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
housing
sheet
wall
roll body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019066987A
Other languages
English (en)
Inventor
高彬 小口
Takaaki Oguchi
高彬 小口
健太 林田
Kenta Hayashida
健太 林田
篤男 広瀬
Tokuo Hirose
篤男 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019066987A priority Critical patent/JP2020163725A/ja
Priority to PCT/JP2020/007928 priority patent/WO2020202933A1/ja
Publication of JP2020163725A publication Critical patent/JP2020163725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/10Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】装置の内部空間に配置される各部材のスペース効率を向上して、装置の小型化を実現する手段を提供する。【解決手段】印刷装置10は、引出口18を有する筐体14と、筐体14の内部空間に位置するガイドローラ21、搬送路22、第1搬送ローラ対54、第2搬送ローラ対55、印刷ヘッド24と、引出口18から引き出し可能なホルダ90と、を具備する。ホルダ90は、ロール体11を回転可能に支持するスピンドル92と、スピンドル92に支持されたロール体11から引き出されたシートを引出可能に保持するニップローラ93,94と、を有する。ホルダ90が筐体14に装着された状態において、ガイドローラ21及びニップローラ93,94は、スピンドル92より前後方向8の後方に位置する。【選択図】図4

Description

本発明は、支持部材に装填されたロール体から引き出されたシートに印刷する印刷装置に関する。
例えば、ロール体から繰り出されたシートに印刷する印刷装置が知られている。印刷装置の内部空間において、ロール体は、ロール体装着に支持されている。装置ケースにはロール体供給口が設けられている。ロール体供給口は、装置ケースに回動可能に設けられた外装カバーの回動によって開閉される(特許文献1参照)。
特開2015−120578号公報
ロール体から引き出されたシートは、プリント部に搬送されて印刷される。ロール体からプリント部までの搬送経路が長くなると、印刷装置の内部空間に配置する各部材のスペース効率が悪くなる。その結果、装置が大型化するという問題がある。
また、外装カバーを回動するためには、印刷装置の周囲に、開かれた外装カバーが位置する空間を要する。ロール体供給口が広いほど、外装カバーが大きくなり、その結果、印刷装置の周囲に要する外装カバーのための空間も広くなる。したがって、印刷装置にロール体を装填するために、印刷装置の周囲に広い空間が必要となる。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、装置の内部空間に配置される各部材のスペース効率を向上して、装置の小型化を実現する手段を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、印刷装置にロール体を装填するために要する空間を小さくできる手段を提供することにある。
本発明に係る印刷装置は、内部空間を有しており、当該内部空間と外部とを連通する引出口を外壁に有する筐体と、上記筐体の内部空間において、ロール体から引き出されたシートの印刷面と反対の面が接触する曲面を有するガイド部材と、上記ガイド部材から上記外壁に向かう搬送向きへ上記シートを案内する搬送路と、上記搬送路において上記搬送向きへ上記シートを搬送する搬送部材と、上記筐体の内部空間において、上記搬送向きに搬送されるシートに印刷材を付着させて印刷する印刷部と、上記外壁の引出口から引き出し可能なホルダと、を具備する。上記ホルダは、上記搬送向きと直交する延出方向に沿って延びており、上記ロール体を回転可能に支持する支持部材と、上記支持部材に支持された上記ロール体から引き出されたシートを引出可能に保持する保持部材と、を有する。上記ホルダが上記筐体に装着された状態において、上記ガイド部材及び上記保持部材は、上記支持部材より上記搬送向きの上流に位置する。
本発明によれば、支持部材からガイド部材までの搬送経路を短くできる。
図1は、印刷装置10の前壁31側の斜視図である。 図2は、カバー16が開かれた状態の印刷装置10の斜視図である。 図3は、ホルダ90が引出口18から引き出される状態の印刷装置10の斜視図である。 図4は、図1のII−II断面の模式図である。 図5は、ホルダ90の斜視図である。 図6は、ホルダ下壁96の上面96Aに記されたマーク100を示す拡大斜視図である。 図7は、変形例に係る印刷装置10の内部構成を示す模式図である。 図8は、他の変形例に係る印刷装置10の内部構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態に係る印刷装置10について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。また、以下の説明においては、印刷装置10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、排出口13が設けられている側を手前側(前面)として前後方向8が定義され、印刷装置10を手前側(前面)から視て左右方向9が定義される。
[印刷装置10の外観構成]
図1に示されるように、印刷装置10は、インクジェット記録方式でロール体11(図4参照)などに画像を記録する。筐体14は、壁により内部空間が区画された概ね直方体形状である。筐体14は、左右方向に離れて位置する右壁35及び左壁36と、上下方向7に離れて位置して右壁35と左壁36とを繋ぐ上壁33及び下壁34と、前後方向8に離れて位置して上壁33と下壁34とを繋ぐ前壁31及び後壁32と、を有する。
筐体14は、卓上に載置可能な大きさである。すなわち、印刷装置10は、卓上に載置されて使用されるに適している。もちろん、印刷装置10は、床面に載置されて使用されてもよい。
筐体14の前壁31には、前壁31を貫通して内部空間と通じる排出口13が形成されている。排出口13は、前壁31の右上部に位置する。前壁31における排出口13の左方に、操作パネル17(入力部の一例)が位置する。操作パネル17は、例えば、ディスプレイや入力キーなどを有する。ユーザは、操作パネル17において印刷装置10を動作させたり各種設定を確定したりするための入力を行う。
前壁31における、操作パネル17の下方にカバー16が設けられている。カバー16の前面の上端部には、手掛け16Aが設けられている。手掛け16Aは、カバー16の前面から突出又は凹陥している。手掛け16Aは、ユーザがカバー16を操作するときに、指を引っかけるためのものである。図2に示されるように、カバー16は、下端側において左右方向9に沿った回動軸周りに回転することによって開かれる。カバー16が開かれることにより、開口12を通じて、筐体14の内部空間が露出される。カバー16の後方にはタンク70が位置する。閉じられた状態のカバー16の外面は、筐体14の前壁31の一部である。
図2に示されるように、筐体14の内部空間であってカバー16の後方に、タンク70が位置する。タンク70にインクが貯留される。タンク70は、筐体14に対して着脱可能なカートリッジタイプである。図示されていないが、タンク70からチューブを通じてインクが印刷ヘッド24(図4参照)に供給される。
インクは、顔料などを含む液体である。インクは、顔料を均一に分散させるに適した粘度を有している。顔料は、インクの色となるものである。
図3に示されるように、前壁31における、カバー16の右方に引出口18が設けられている。引出口18は、筐体14の内部空間と外部とを連通する。引出口18には、ホルダ90が挿入される。図1に示されるように、引出口18に挿入されたホルダ90のホルダ前壁95は、前壁31と一体に筐体14の外壁を構成する。ホルダ90の詳細な構成は後述される。なお、図3においては、ロール体11が省略されている。
右壁35には、窓39が設けられている。窓39は、右壁35を貫通する貫通孔を塞ぐ透光性の部材である。窓39は、筐体14の内部空間に位置するロール体11を外部から視認するためのものである。
[印刷装置10の内部構成]
図4に示されるように、筐体14の内部空間には、搬送路22が形成されている。筐体14の内部空間には、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ対54、第2搬送ローラ対55、プラテン25、及びタンク70が配置されている。なお、同図には示されていないが、筐体14の内部空間には、印刷ヘッド24のノズル面を覆うキャップやノズル面を拭うワイパなどのメンテナンスユニット、制御基板、電源回路などのその他の部材が配置されていてもよい。
印刷ヘッド24(印刷部の一例)は、吐出モジュール242を備える。吐出モジュール242において、複数のノズル30が左右方向9に並んで配置されている。複数のノズル30から、インク滴がプラテン25へ向かって下方へ吐出される。なお、図4においては、前後方向8に離れた2つのノズル30のみが示されているが、複数のノズル30は、左右方向9に沿って並んでおり、また、前後方向8に沿っても2以上の複数が並んでいてもよい。
ガイドローラ20,21は、筐体14の内部空間であって後壁32付近において、ガイドローラ21がガイドローラ20より上方に位置して上下方向7に並んで配置されている。ガイドローラ20,21は、左右方向9を軸方向とする細長なローラである。ロール体11から後方へ引き出されたシートは、ガイドローラ20に巻き付いて上方へ延びる。ガイドローラ20から上方に延びたシートは、ガイドローラ21に巻き付いて前壁31へ向かって延びる。ガイドローラ21がガイド部材の一例である。ガイドローラ21のローラ面が、曲面の一例である。ガイドローラ21のローラ面には、シートの印刷面と反対側の面が接触する。
図4に示されるように、ホルダ90の後端付近から、ガイドローラ20、ガイドローラ21、排出口13に亘って搬送路22が形成されている。ホルダ90の後端付近からガイドローラ21までにおいて、搬送路22は湾曲しているので、搬送路22を区画するガイド部材も曲面を有する。ガイドローラ21と排出口13との間において、搬送路22は、前後方向8に沿って、ほぼ直線状に延びている。搬送路22は、シートが通過可能な空間である。搬送路22は、上下方向7に離れて位置するガイド部材や、ガイドローラ21、印刷ヘッド24、プラテン25などによって画定されている。ガイドローラ21と排出口13との間の搬送路22において、前向きが搬送向きである。
図4に示されるように、搬送路22における印刷ヘッド24よりも搬送向きの上流に、第1搬送ローラ対54(搬送部材の一例)が設けられている。第1搬送ローラ対54は、第1搬送ローラ60とピンチローラ61とを有する。搬送路22において、印刷ヘッド24よりも搬送向きの下流に、第2搬送ローラ対55(搬送部材の一例)が設けられている。第2搬送ローラ対55は、第2搬送ローラ62とピンチローラ63とを有する。第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62は、モータ(不図示)の回転が伝達されて回転する。ピンチローラ61は、第1搬送ローラ60へ向かって付勢されている。ピンチローラ63は、第2搬送ローラ62へ向かって付勢されている。第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、それぞれを構成する各ローラの間にロール体11から延びたシートを挟持した状態において、第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62が回転することによって、シートを搬送向きに搬送する。
図4に示されるように、第1搬送ローラ対54と第2搬送ローラ対55との間の搬送路22に、印刷ヘッド24、及びプラテン25が位置する。
図4に示されるように、印刷ヘッド24の下方に、プラテン25(シート支持部材の一例)が位置する。プラテン25の上面は、印刷ヘッド24の各ノズル30が開口する面と平行である。プラテン25の上面の左右方向9に沿った寸法は、ロール体11の左右方向9に沿った寸法よりも大きい。プラテン25は、その上面において、第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55によって搬送されるシートを支持する。同図には示されていないが、負圧や静電気によって、プラテン25の上面にシートが吸着されてもよい。プラテン25は、ホルダ90には取り付けられていないので、ホルダ90が筐体14から引き出されても、プラテン25は移動せずに筐体14の内部空間に位置する。
[ホルダ90]
図1及び図2に示されるように、ホルダ90は、筐体14の前壁31に形成された引出口18に対して挿入及び引出し可能である。
図5に示されるように、ホルダ90は、ホルダ筐体91、スピンドル92、及びニップローラ93,94を有する。
ホルダ筐体91は、ホルダ前壁95(第1壁の一例)、ホルダ下壁96、及びホルダ側壁97(第2壁の一例)を有する。ホルダ前壁95は、ホルダ90が引出口18に挿入された状態(図1参照)において、引出口18を塞ぐ。ホルダ下壁96は、ホルダ前壁95の下端から前後方向8の後方へ向かって延びている。ホルダ側壁97は、ホルダ前壁95の左端から前後方向8の後方へ向かって延びており、ホルダ前壁95とホルダ下壁96とを繋いでいる。ホルダ筐体91の上方、後方、右方には、壁が存在せずに開放されている。
ホルダ前壁95の後方であって、ホルダ下壁96の上方には、左右方向9に沿って延びるスピンドル92(支持部材の一例)が位置する。スピンドル92の左端は、ホルダ側壁97に支持されている。ホルダ筐体91の上方及び右方には壁が存在しないので、スピンドル92の右端は、ホルダ90が筐体14から取り外された状態において、外部へ露出されており、また、スピンドル92の上方も外部へ露出されている。スピンドル92は、ロール体11を支持する。スピンドル92は、筐体14の内部空間に位置する不図示のモータから回転が伝達されて回転する。スピンドル92の回転に伴って、スピンドル92に支持されているロール体11も回転する。図4に示されるように、ホルダ90が筐体14に装着された状態において、ガイドローラ21は、スピンドル92より上方に位置する。
ホルダ下壁96には、ニップローラ93が設けられている。ニップローラ93は、前後方向8においてスピンドル92よりも後方に位置する。ニップローラ93は、左右方向9を軸線方向として回転する。ニップローラ93の一部分は、ホルダ下壁96の上面96Aよりも下方に位置する。すなわち、ニップローラ93の一部分は、ホルダ下壁96の内部に収容されている。ニップローラ93のローラ面の上端部分は、ホルダ下壁96の上面96Aよりも上方に突出している。ニップローラ93は、筐体14の内部空間に位置する不図示のモータから駆動伝達されて回転する。
ニップローラ93の上方にニップローラ94が位置する。ニップローラ94は、ホルダ側壁97に支持されている。ニップローラ94の軸線は、ニップローラ93の軸線と平行である。ニップローラ93のローラ面とニップローラ94のローラ面とは当接ないし近接している。ニップローラ93,94の各ローラ面の間を、スピンドル92に支持されたロール体11から引き出されたシート11A(図6参照)が通過する。シートが後方へ引き出されることに伴って、ニップローラ93,94が連れ回る。ニップローラ93,94は保持部材の一例である。
図5及び図6に示されるように、ホルダ下壁96の上面96Aには、マーク100が記されている。マーク100は、前後方向8において、ニップローラ93,94より後方に位置する。換言すれば、ニップローラ93,94は、前後方向8において、スピンドル92とマーク100との間に位置する。
マーク100は、左右方向9に沿って延びる直線101と、直線101の後方に位置する三角印102と、から構成されている。三角印102は、角の1つが前方へ向き、残りの2つの角が左右方向9に沿って並んでいる。直線101及び三角印102は、いずれも、ロール体11から引き出されたシート11Aの先端の位置を示している。マーク100は、ホルダ下壁96の上面96Aにエンボス加工などの凹凸によって記されていてもよいし、インクなどによって印刷されていてもよいし、マーク100が印刷されたシールなどが上面96Aに貼られていてもよい。
図5に示されるように、ホルダ前壁95には、前方へ向かって突出する把手98が形成されている。把手98は、ホルダ90が筐体14に装着された状態において、筐体14の外部へ露出される。把手98は、平らな棒形状であって、上下方向7を長手方向として延びている。把手98は、前方へ向かって湾曲するC字形状であって、上下方向7の中央部分が、前後方向8においてホルダ前壁95と離れている。したがって、ユーザは、側方から手や指を把手98の後方へ差し入れることによって、把手98を握ることができる。
ホルダ前壁95には、透光性の窓99が形成されている。窓99は、ホルダ前壁95において、把手98の左方に位置する。窓99の大きさや形状は特に限定されないが、スピンドル19に支持されたロール体11の残り量が確認できることが望ましい。その一例として、上下方向7において、窓99の下端は、スピンドル19付近にあり、窓99の上端は、スピンドル19に支持された新品のロール体11の上端付近にある。窓99は、貫通孔であってもよいし、貫通孔に透光性の部材がはめ込まれて構成されてもよい。
[印刷装置10の動作]
以下、印刷装置10による画像記録動作が説明される。
印刷データを受信した印刷装置10は、不図示のモータを制御して、スピンドル92、ニップローラ93、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ60、第2搬送ローラ62を回転させる。これにより、ロール体11のシートの先端が、印刷ヘッド24の下方へ送り出される。送り出されたロール体11のシートは、ロールにおいて径方向の外向きとなる面が、印刷ヘッド24と対向する。そして、印刷装置10は、各ローラを回転させつつ、印刷データに基づいて、印刷ヘッド24からシートへ向けてインクを吐出させる。印刷ヘッド24から吐出されたインク滴は、プラテン25に支持されているシートに付着する。
印刷装置10は、印刷データに基づく印刷が終了したと判定したことに応じて、ロール体11から引き出されたシートのうち印刷がされた部分が排出口13から筐体14の外部へ出るまでシートを搬送させてから、不図示のモータを制御して、スピンドル92、ニップローラ93、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ60、及び第2搬送ローラ62の回転を停止する。
[ロール体11の交換作業]
以下、ロール体11の交換作業が説明される。
印刷によってシートが使用され、スピンドル92に支持されているロール体11からすべてのシートが引き出されると、ユーザによりロール体11が交換される。ロール体11の交換作業において、ユーザは、図1に示されるように筐体14に装着されているホルダ90の把手98を握って、ホルダ90を前後方向8の前方へ引き出す。これにより、ホルダ90が筐体14からスライドされて、図3及び図6に示される開位置とする。これにより、筐体14の引出口18から引き出される。
ホルダ90は、図5に示されるように、筐体14から完全に引き出されてもよいし、スピンドル92に新しいロール体11を装填可能な程度に、筐体14から引き出されてもよい。筐体14から引き出されたホルダ90において、スピンドル92の右端及び上方が外部へ露出される。
ユーザは、ホルダ筐体91の右方から、使用済みのロール体11をスピンドル92に対して右方へ移動させて、使用済みのロール体11をスピンドル92から取り外す。そして、新しいロール体11を、スピンドル92の右端の右方に位置させ、左方へ移動させることにより、スピンドル92に装填する。
そして、ユーザは、スピンドル92に装填した新しいロール体11からシートを引き出してニップローラ93,94の間に挿通させて、マーク100が示す先端位置まで引き出す。
そして、ユーザが、ホルダ90を引出口18に挿入して筐体14に装着すると、ニップローラ93、ガイドローラ20,21、及び第1搬送ローラ60が回転して、ロール体11から引き出されたシートが、搬送路22を区画するガイド部材に案内されて第1搬送ローラ対54へ導かれ、第1搬送ローラ対54に挟持される。
[実施形態の作用効果]
印刷装置10によれば、スピンドル92に支持されたロール体11からシート11Aが後方に引き出されるので、スピンドル92からガイドローラ21までの搬送経路が短くなる。これにより、筐体14の内部空間において搬送路22を区画するための各部材が占める領域を小さくすることができるので、筐体14の内部空間における各部材のスペース効率がよい。
また、ホルダ90が筐体14の引出口18から引き出されることにより、スピンドル92へロール体11を直接に装填するためのアクセスができるので、筐体14の右方や左方に、ロール体11を装填するための空間を設ける必要がない。また、ホルダ筐体91の上方が開放されているので、スピンドル92へロール体11を装填する作業がホルダ90の上方から視認できる。また、ホルダ90の上方からスピンドル92にアクセス可能である。
また、ホルダ90におけるホルダ下壁96の上面96Aにマーク100が記されているので、ロール体11から引き出したシート11Aの先端をセットすべき位置をユーザが容易に理解できる。
また、ホルダ90のホルダ前壁95に把手98が設けられているので、ユーザが把手98を持つことにより、ホルダ90を筐体14から引き出す作業がしやすい。また、筐体14から取り外したホルダ90をユーザが持つことが容易である。
また、把手98が上下方向7を長手方向として延びているので、比較的重量のあるロール体11が装填されたホルダ90をユーザが持つことが容易である。
また、ホルダ前壁95に窓99が設けられているので、ホルダ90が筐体14に装着された状態で、筐体14の内部空間にあるロール体11を、筐体14の外部から窓99を通じて視認できる。
また、印刷装置10においては、スピンドル92へのロール体11の装填作業、印刷後のシートへのアクセス、操作パネル17への入力作業、タンク70へのアクセスを、筐体14の前方から行うことができる。
[変形例]
前述された実施形態では、ホルダ90において、ロール体11から引き出されたシート11Aは後方へ送り出されるが、これに代えて、図7に示されるように、ロール体11から引き出されたシートが、ニップローラ93,94によって上方に送り出されてもよい。この場合、ニップローラ93,94は、スピンドル92より後方且つ上方に位置する。そして、ガイドローラ20が省略されて、ニップローラ93,94からガイドローラ21にシートが案内されるように搬送路が形成される。
前述された実施形態では、ホルダ90において、ホルダ筐体91の上方及び右方は開放されているが、ホルダ筐体91の上方及び右方を覆うカバーが設けられてもよい。例えば、カバーはホルダ筐体91に対して着脱可能である。ロール体11が交換されるときは,ホルダ筐体91からカバーが取り外される。
また、ホルダ90に設けられたニップローラ93,94に代えて、シートの左右方向9の両端をそれぞれ上方からホルダ下壁96へ向かって押さえる押さえ部材が設けられてもよい。押さえ部材が設けられた場合、筐体14の内部空間に、シートの先端をガイドローラ20へ向かって送り出すピックアップローラが設けられる。
また、ホルダ90に設けられた把手98は、上下方向7を長手方向とするものに代えて、左右方向9を長手方向とするものであってもよい。
また、印刷装置10の前壁31における排出口13、カバー16、操作パネル17、及びホルダ90のレイアウトは適宜変更されてもよい。また、排出口13、カバー16、又は操作パネル17が前壁31以外に配置されてもよい。例えば、排出口13が筐体14の上壁33に形成されて、排出口13を通過する印刷済みのシートが、斜め上方や上方に排出されてもよい。
また、ガイドローラ20,21の少なくとも一方に代えて、シートに当接して案内する曲面を有するガイド部材が設けられてもよい。例えば、図8に示されるように、ガイドローラ21に代えて、ガイド部材としてのテンショナー66が設けられてもよい。テンショナー66は、搬送方向の下流端部(前端部)が、左右方向9に沿って延びる軸67によって回動可能に支持されている。同図には示されていないが、テンショナー66が軸67周りに回動する範囲は、ストッパなどによって、搬送路22を閉塞しない所定の範囲に規制されている。テンショナー66の搬送方向の上流端部(後端部)は、コイルバネ68によって後方且つ上方へ付勢されている。テンショナー66の外側の面に当接して第1搬送ローラ対54へ延びるシートには、テンショナー66によって湾曲外側へ向かって張力が付与される。
また、上記実施形態では、搬送路22において第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55がシートを挟持して搬送するが、これに代えて、搬送ベルトなどの他の搬送部材が用いられてもよい。
また、タンク70は、ブラック1色のインクを貯留するものに限定されず、例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色のインクをそれぞれ貯留するものであってもよい。また、インクの乾燥を促進するために、印刷ヘッド24より搬送方向の下流に、シート又はインクの少なくとも一方を加熱するヒータが設けられてもよい。また、インクとしては、紫外線により硬化する樹脂を含有するインクが用いられてもよい。その場合、印刷ヘッド24の下流に紫外線照射器が設けられる。
また、タンク70は、カートリッジタイプではなく、筐体14に固定されていてもよい。その場合は、タンク70には、注入口71が形成されており、注入口を通じて、タンク70にインクが補充される。
また、上記実施形態では、インクジェット方式によってシートに印刷する印刷ヘッド24が印刷部として用いられているが、これに代えて 電子写真式の印刷方式が採用されたり、サーマルヘッドが採用されたりしてもよい。
また、上記実施形態では、ロール体11はスピンドル92に支持されるが、ロール体を回転可能に支持する棒状の支持部材はスピンドル92のように回転するものでなくてもよい。回転しない支持部材としては、例えば、ロール体11の芯の内径よりも小さい外径の筒状又は円柱状の部材があげられる。
また、前述された印刷装置10は、筐体14の前壁31及び後壁32が上下方向7及び左右方向9に沿った状態で使用されるが、印刷装置10の使用姿勢はこれに限らない。
10・・・印刷装置
12・・・開口
13・・・排出口
14・・・筐体
16・・・カバー
17・・・操作パネル(入力部)
20,21・・・ガイドローラ(ガイド部材)
22・・・搬送路
24・・・印刷ヘッド(印刷部)
25・・・プラテン(シート支持部材)
54・・・第1搬送ローラ対(搬送部材)
55・・・第2搬送ローラ対(搬送部材)
70・・・タンク
90・・・ホルダ
91・・・ホルダ筐体
92・・・スピンドル(保持部材)
95・・・ホルダ前壁(第1壁)
97・・・ホルダ側壁(第2壁)
98・・・把手
99・・・窓
100・・・マーク

Claims (15)

  1. 内部空間を有しており、当該内部空間と外部とを連通する引出口を外壁に有する筐体と、
    上記筐体の内部空間において、ロール体から引き出されたシートの印刷面と反対の面が接触する曲面を有するガイド部材と、
    上記ガイド部材から上記外壁に向かう搬送向きへ上記シートを案内する搬送路と、
    上記搬送路において上記搬送向きへ上記シートを搬送する搬送部材と、
    上記筐体の内部空間において、上記搬送向きに搬送されるシートに印刷材を付着させて印刷する印刷部と、
    上記外壁の引出口から引き出し可能なホルダと、を具備しており、
    上記ホルダは、
    上記搬送向きと直交する延出方向に沿って延びており、上記ロール体を回転可能に支持する支持部材と、
    上記支持部材に支持された上記ロール体から引き出されたシートを引出可能に保持する保持部材と、を有しており、
    上記ホルダが上記筐体に装着された状態において、上記ガイド部材及び上記保持部材は、上記支持部材より上記搬送向きの上流に位置する印刷装置。
  2. 上記保持部材は、上記ロール体から上記搬送向きと反対向きに引き出されたシートを保持する請求項1に記載の印刷装置。
  3. 上記ホルダが上記筐体に装着された状態において、上記ガイド部材は、上記支持部材より上方に位置する請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 上記印刷部と対向するシート支持部材を更に具備しており、
    上記シート支持部材は、上記ホルダとともに上記筐体から取り外されない請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 上記ホルダは、ホルダ筐体を有しており、
    上記ホルダ筐体に、上記シートの先端位置を示すマークが記されている請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 上記保持部材は、上記搬送向きに沿った方向において、上記支持部材と上記マークとの間に位置する請求項5に記載の印刷装置。
  7. 上記ホルダ筐体は、上記引出口を塞いだ状態において外部へ露出される把手を更に有する請求項5又は6に記載の印刷装置。
  8. 上記把手は、上下方向を長手方向として延びる棒形状である請求項7に記載の印刷装置。
  9. 上記ホルダ筐体は、上記引出口を塞ぐ壁に透光性の窓を有する請求項5から8のいずれかに記載の印刷装置。
  10. 上記ホルダは、上記支持部材の上方が外部へ露出されている請求項1から9のいずれかに記載の印刷装置。
  11. 上記外壁を貫通しており、上記印刷部によって上記印刷材が印刷された上記シートが排出される排出口を更に具備する請求項1から10のいずれかに記載の印刷装置。
  12. 上記外壁に設けられており、ユーザの入力を受け付ける入力部を更に具備する請求項1から11のいずれかに記載の印刷装置。
  13. 上記筐体の内部空間に位置しており、印刷材を貯留するタンクと、
    上記外壁を貫通しており、上記タンクを外部へ露出する開口と、
    上記開口を開閉するカバーと、を更に具備する請求項1から12のいずれかに記載の印刷装置。
  14. 内部空間を有しており、当該内部空間と外部とを連通する引出口を外壁に有する筐体と、
    上記筐体の内部空間において、ロール体から引き出されたシートを、上記外壁に向かう搬送向きへ搬送する搬送部材と、
    上記筐体の内部空間において、上記搬送向きに搬送されるシートに印刷材を付着させて印刷する印刷部と、
    上記外壁の上記引出口から引き出し可能なホルダと、を具備しており、
    上記ホルダは、
    上記搬送向きと直交する延出方向に沿って延びており、上記ロール体を回転可能に支持する支持部材と、
    上記引出口から引き出された状態において、上記ロール体を上記延出方向に沿って移動させることにより上記支持部材に装填可能に、上記支持部材の一端を外部へ露出するホルダ筐体と、を有する印刷装置。
  15. 上記ホルダ筐体は、上記引出口を塞ぐ第1壁と、上記支持部材の他端を支持する第2壁と、を少なくとも有する請求項14に記載の印刷装置。
JP2019066987A 2019-03-29 2019-03-29 印刷装置 Pending JP2020163725A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066987A JP2020163725A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 印刷装置
PCT/JP2020/007928 WO2020202933A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-27 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066987A JP2020163725A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020163725A true JP2020163725A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72668779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066987A Pending JP2020163725A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020163725A (ja)
WO (1) WO2020202933A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111657A (ja) * 1973-01-24 1974-10-24
JP2009045861A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2010069782A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2016215430A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社イシダ ラベルプリンタ
JP2017007173A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 媒体ガイド装置および印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111657A (ja) * 1973-01-24 1974-10-24
JP2009045861A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2010069782A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2016215430A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社イシダ ラベルプリンタ
JP2017007173A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 媒体ガイド装置および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020202933A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205851B2 (ja) インクジェットプリンタ
US8157462B2 (en) Operating mechanism for a printer cover, and a printer
JP2009233876A (ja) インクジェットプリンタ
JP4844191B2 (ja) 画像形成装置
JP7192967B2 (ja) 印刷装置
WO2020202933A1 (ja) 印刷装置
JP2007261086A (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP7206799B2 (ja) 印刷装置
TWM468415U (zh) 液體噴射裝置
JP2021094721A (ja) 搬送装置
JP2022006402A (ja) 画像記録装置
JP4535188B2 (ja) 記録装置
JP2022006403A (ja) 画像記録装置
JP5126329B2 (ja) 記録装置
JP4731371B2 (ja) 画像形成装置
JP4775646B2 (ja) プリンタ
JP2009034928A (ja) インクジェットプリンタ
JP2021094722A (ja) ホルダ及び画像記録装置
JP2010194931A (ja) インクジェットプリンタ
JP2010195005A (ja) 画像形成装置
JP2023095336A (ja) シート供給装置および記録装置
JP2007238270A (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2008023738A (ja) 画像形成装置
JP2007261793A (ja) 画像形成装置
JP2024061216A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206