JP2020163323A - 触媒材料 - Google Patents

触媒材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2020163323A
JP2020163323A JP2019067927A JP2019067927A JP2020163323A JP 2020163323 A JP2020163323 A JP 2020163323A JP 2019067927 A JP2019067927 A JP 2019067927A JP 2019067927 A JP2019067927 A JP 2019067927A JP 2020163323 A JP2020163323 A JP 2020163323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
alumina
palladium
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019067927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7315164B2 (ja
Inventor
藤田 直人
Naoto Fujita
直人 藤田
マイ フォン チャン
Mai Huong Tran
マイ フォン チャン
慶一 成田
Keiichi Narita
慶一 成田
紀彦 青野
Norihiko Aono
紀彦 青野
篤 薩摩
Atsushi Satsuma
篤 薩摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Cataler Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2019067927A priority Critical patent/JP7315164B2/ja
Priority to US17/441,318 priority patent/US20220176351A1/en
Priority to EP20782718.9A priority patent/EP3936229A4/en
Priority to CN202080026283.0A priority patent/CN113661003A/zh
Priority to PCT/JP2020/014189 priority patent/WO2020203838A1/ja
Publication of JP2020163323A publication Critical patent/JP2020163323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315164B2 publication Critical patent/JP7315164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】化学的に安定なメタンの浄化性能に優れた排ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】本発明によってメタンの浄化に用いられる触媒材料30が提供される。この触媒材料30は、アルミナからなる担体32と、担体32に直接担持されたパラジウムおよびパラジウム酸化物の少なくとも一つからなる触媒34と、を含む。そして担体32の比表面積は、20m/g以上90m/g以下である。好適な態様において、触媒34と担体32との接合面における触媒34の結晶面のうち、Pd(100)およびPdO(101)が占める割合は、20個数%以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、メタンを含む排ガスの浄化に用いられる触媒材料に関する。
自動車等の車両などの内燃機関(エンジン)から排出される排ガスには、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)等の有害な気体成分とともに、炭素を主成分とする粒子状物質(Particulate Matter:PM)が含まれる。これらの有害ガスやPMの排出量を規制する排ガス規制は年々強化されている。そのため、内燃機関およびその周辺技術においては、車両等からの有害ガスやPMの排出量を低減するための研究が進められている。
そこで単位距離あたりのCO2排出量が低いことから、近年では、天然ガスを燃料とする天然ガス内燃機関を利用する車両(例えばCNG車両)について注目されている。ここで、ガソリンを燃料とするガソリン内燃機関から排出されるHCがアロマ,オレフィン,パラフィン等の比較的低温で燃焼が容易な成分であるのに対し、天然ガス内燃機関から排出されるHCは、その殆どが化学的に安定で低温で分解され難いメタン(CH)である。このような天然ガス内燃機関の排ガスに含まれるメタンを浄化するための触媒に関する従来技術としては、例えば特許文献1〜5が挙げられる。
特開2002−336655号公報 特開2002−263491号公報 特開2001−190931号公報 特開2008−246473号公報 特開2014−091119号公報
ところで、排ガス浄化用触媒が機能するのは、排ガスによって触媒が活性化される温度にまで温められてからである。したがって、内燃機関の冷間始動時の排出ガスにおけるメタンの浄化は困難であり、浄化されないメタンが大気に放出される虞がある。天然ガスを燃料とする天然ガス内燃機関は、単位距離あたりのCO2排出量は低いものの、排ガス中のHCの80質量%以上がメタンとなり、メタンはCO2に比べて温暖化係数が25倍と高い点において、重要な問題となり得る。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、化学的に安定なメタンの浄化性能に優れた排ガス浄化用触媒を提供することにある。
本発明により、メタンの浄化に用いられる触媒材料が提供される。この触媒材料は、アルミナからなる担体と、上記担体に直接担持されたパラジウムおよびパラジウム酸化物の少なくとも一つからなる触媒と、を含む。そして上記担体の比表面積は、20m/g以上90m/g以下である。
上記構成によると、触媒担体であるアルミナの比表面積は特定の範囲に制限されている。このような比表面積のアルミナについては、その表面に直接的に結晶成長させて担持させるパラジウムおよびパラジウム酸化物の結晶構造を、特定の結晶配向性の高いものにすることができる。その結果、触媒であるパラジウムおよびパラジウム酸化物の、例えばメタン50%浄化温度を低減することができ、触媒材料のメタンの浄化性能を高めることができる。
本技術によって提供される触媒材料の好適な一態様では、上記触媒と上記担体との接合面における上記触媒の結晶面のうち、Pd(100)およびPdO(101)が占める割合は、20個数%以上である。このような構成によると、メタン浄化性能をより確実に高められるために好ましい。
本技術によって提供される触媒材料の好適な一態様では、上記触媒と上記担体との接合面における上記担体の結晶面のうち、θ(001)、θ(111)、およびα(104)が占める割合は、30個数%以上である。このような構成によると、接合面における触媒のPd(100)およびPdO(101)の割合を高めることができ、延いてはメタン浄化性能に優れた触媒材料を得られるために好ましい。
本技術によって提供される触媒材料の好適な一態様では、上記触媒の平均粒子径は、20nm以下である。このような構成によると、触媒の単位質量あたりのメタンガスとの接触効率を高めることができるために好ましい。さらに、上記触媒の平均粒子径が10nm以下であると、サイズ効果によって触媒活性がより一層高められるために好ましい。
本技術によって提供される触媒材料の好適な一態様では、上記担体と上記触媒との総量に占める上記触媒の担持率は、10質量%以下である。ここに開示される触媒材料は、より少ない触媒量で高いメタン浄化性能を発揮し得る。そのため、触媒の担持率を10質量%以下とした場合に特にその効果が明瞭に発揮され得るために好ましい。
本技術によって提供される触媒材料の好適な一態様では、天然ガスを燃料とする前記内燃機関から排出される排ガスを浄化するために用いられる。内燃機関が天然ガスを燃料とする場合、排ガスに含まれるHCの80質量%以上がメタンとなり得る。本技術の排ガス浄化用触媒は、このようなメタン含有率の高い排ガスの浄化に適用された場合に、上述した効果をより好適に発揮するために好ましい。
以上のように、ここに開示される触媒材料は、メタンの浄化性能に優れ、例えば、気体中のメタンの浄化率をより低い温度域で50%以上とすることができる。このような特徴は、例えば、内燃機関の冷間始動時やアイドリングストップ制御時等の比較的低温の排出ガスに含まれるメタンの浄化に好適に用いると、その利点を如何無く発揮できるために好ましい。したがって、この触媒材料は、例えば、天然ガス(CNG)エンジン、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の排ガス浄化用触媒体の触媒材料として好ましく用いることができる。また、内燃機関が相対的に回転数の変動の大きい車両(エンジン車両の他に、駆動用電源を備えるハイブリッド車やプラグインハイブリッド車等を含む。)の内燃機関である場合にも好ましく用いることができる。なかでも、排ガスに含まれるHCに占めるメタンの割合が高いCNGエンジンの排ガス浄化用触媒体の触媒材料として用いることが特に好ましい。
一実施形態に係る触媒体の構成を模式的に示す部分断面図である。 一実施形態に係る排ガス浄化システムの構成を示す模式図である。 一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係る排ガス浄化用触媒における触媒層の構成を模式的に示す部分断面図である。 各例の触媒体について、触媒/担体界面におけるパラジウムの特定結晶面の割合と、メタン50%浄化温度との関係を示すグラフである。 各例の触媒体について、パラジウムの平均粒子径と、メタン50%浄化温度との関係を示すグラフである。 各例の触媒体について、触媒/担体界面における、パラジウムの特定結晶面の割合とアルミナの特定結晶面の割合との関係を示すグラフである。 各例の触媒体において、パラジウムの平均粒子径およびアルミナの特定結晶面の割合と、アルミナの比表面積との関係を示したグラフである。 各例の触媒体のパラジウム担持率とメタン50%浄化温度との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化することがある。各図における寸法関係(長さ、幅、厚み等)は、実際の寸法関係を必ずしも反映するものではない。なお、本明細書において数値範囲を示す「A〜B」との表記は、「A以上B以下」を意味する。
図1は、一実施形態に係る触媒材料30の構成を示す断面模式図である。ここに開示される触媒材料30は、メタンの浄化に用いられる触媒材料である。触媒材料30は、担体32と、この担体32に直接的に担持された触媒34と、を含む。以下、触媒材料30の構成要素について説明する。
ここに開示される触媒材料30において、触媒34を担持する担体32はアルミナからなる。アルミナの結晶構造は特に制限されない。アルミナには、γ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、α−アルミナ等の各種の多形が知られており、担体32としてのアルミナの結晶構造はこれらのいずれか1種あるいは2種以上を含んでいてもよい。高温安定相のα−アルミナ以外のアルミナは遷移アルミナ(中間アルミナともいう)と呼ばれ、一般的には一次粒子が超微粒子であり、比表面積が大きい。従来の自動車用触媒のアルミナ担体としては、中間アルミナ、とりわけ高比表面積を有するγ−アルミナが広く一般的に用いられていた。これに対し、本発明者らの検討によると、担体32としてのアルミナは、比表面積が90m/g以下(例えば、20m/g以上90m/g以下)と比表面積が比較的小さいことが好ましい。
結晶の比表面積と結晶の表面に現出する結晶面との間には一義的な関係はないものの、発明者らの検討によると、アルミナの比表面積とその表面に現出する結晶面との間にはある程度の相関が見られることがわかった。そして、このような比表面積を有するアルミナは、その表面に、触媒34を好適な外形で成長させやすい特別な結晶面が高い割合で露出することを見出した。アルミナのこのような特別な結晶面(以下、単に「アルミナの特定面」等という場合がある。)とは、アルミナのθ(001)、θ(111)、およびα(104)である。このようなアルミナを担体として用いることにより、例えば後述する触媒材料30の製造方法において、その表面に特定の結晶配向性を有する触媒34の生成を促進することができるために好適である。
担体32であるアルミナの比表面積は、その表面に好適な外形の触媒34を成長させやすい結晶面が露出する割合を高めるとの観点から、90m/g以下が適切であり、85m/g以下が好ましく、80m/g以下や、75m/g以下、例えば60m/g以下であるとよい。しかしながら、担体32であるアルミナの比表面積が小さくなりすぎるということは、アルミナの外形において平坦面、換言すれば特定の結晶面の割合が過剰に多くなり、担持する触媒34が生成時ないしは触媒材料の使用時において、粗大に成長しやすくなるために好ましくない。かかる観点から、比表面積は例えば15m/g以上が適切であり、20m/g以上が好ましく、25m/g以上や30m/g以上(例えば30m/g超過)、35m/g以上、例えば40m/g以上であってよい。
担体32は、上記の比表面積を有している限りにおいて、その形状は特に制限されない。好適な一例として、担体32は、粉末状のアルミナ、および/または、多孔質アルミナによって構成されているとよい。担体32が、粉末状のアルミナである場合、その平均粒子径は、例えば20μm以下、典型的には10μm以下や7μm以下、例えば5μm以下であることが好ましい。また、担体32のの平均粒子径は、触媒材料30の耐熱性を高めるとの観点から、典型的には0.1μm以上、例えば0.5μm以上、1μm以上や3μm以上であってよい。
なお、本明細書において、触媒材料30や担体32等であって粉末状を呈する材料の平均粒子径は、レーザ回折・散乱法により測定される体積基準の粒度分布における累積50%粒子径(D50)である。
また、担体32についての比表面積は、ガス吸着法(定容量吸着法)によって測定されたガス吸着量に基き、BET法(例えばBET一点法)により算出される値である。ガス吸着法における吸着質は特に制限されず、例えば、窒素(N)ガスを好適に用いることができる。
ここに開示される触媒材料30において、触媒34は、パラジウムおよびパラジウム酸化物の少なくとも一つからなる。この触媒34は、担体32であるアルミナの表面に、直接的かつ一体的に担持されている。換言すると、触媒34は、バインダ等の結着剤を介することなく、担体32の表面に結合されている。例えば、具体的には、触媒34は、担体であるアルミナの表面に、直接結晶成長することで担持されている。このとき、触媒34は、アルミナの表面に結晶成長するが、担体32であるアルミナの結晶面が上記特定面であるとき、触媒34には、このアルミナの特定面とある一定の結晶方位関係をもった結晶成長が誘導されやすい。アルミナの上記特定面に成長が誘導されやすいパラジウム(Pd)およびパラジウム酸化物(PdO)の結晶面とは、Pd(100)およびPdO(101)(以下、単に「パラジウムの特定面」という場合がある。)である。換言すると、担体32であるアルミナの特定面上には、Pdが(100)面配向して成長しやすい。あるいは、PdOが(101)面配向して成長しやすい。PdとPdOとは、例えば排ガスの雰囲気変動によってPdの電子状態が可逆的に変化することにより、Pdが容易にPdOに酸化され、PdOが容易にPdに還元される。このPdとPdOの酸化還元反応において、Pd(100)とPdO(101)とは等価な面であり、ここに開示される触媒34においてPdとPdOとは同等に扱うことができる。また、ここに開示される触媒34において、パラジウム酸化物におけるPdの価数は、+2よりも大きい値(例えば+2〜+3程度の値)であってもよい。
このように、担体32であるアルミナの上記特定面に、触媒34としてのパラジウム(Pd)およびパラジウム酸化物(PdO)がエピタキシャルに成長しやすい。このことによって、ここに開示される触媒材料は、図1に示すように、担体32と触媒34とが面配向している割合が高い。例えば、触媒34と担体32との接合面における触媒34の結晶面のうち、上記のパラジウムの特定面が占める割合は、20個数%以上となり得る。発明者らの検討によると、パラジウムの特定面の占める割合がこのように高くなることで、当該触媒材料30のメタン浄化性能が高められることが確認されている。詳細は明らかではないが、触媒34であるPdおよびPdOが配向成長することによって、その結晶外形に特定の結晶面や成長ステップ等が形成され、これがメタン浄化反応における活性点を提供するものと考えられる。
触媒材料30の触媒/担体界面における上記パラジウムの特定面の占める割合は、その割合が多くなるほど、例えばメタン50%浄化温度が低下するなどして、メタン浄化性能が向上される。パラジウムの特定面の占める割合は、20個数%以上が好ましく、25個数%以上がより好ましく、例えば、30個数%以上や、35個数%以上、40個数%以上などであってよい。触媒/担体界面におけるパラジウムの特定面の占める割合の上限について特に制限はなく、実質的に100個数%以下(例えば100個数%)であってよく、例えば95個数%以下、90個数%以下、85個数%以下、80個数%以下、70個数%以下等であってよい。
なおここで、触媒/担体界面におけるパラジウムの特定面は、上述の通り、アルミナの特定面によって成長が誘起され得る。かかる観点によると、触媒/担体界面を構成するアルミナの結晶面において、アルミナの特定面が占める割合が多い方が好ましいといえる。したがって、界面におけるアルミナの特定面の占める割合は、30個数%以上が好ましく、32個数%以上がより好ましく、例えば、35個数%以上などであってよい。触媒/担体界面におけるパラジウムの特定面の占める割合の上限について特に制限はなく、100個数%以下(例えば100個数%)であってよく、実質的には50個数%以下、45個数%以下、例えば40個数%以下程度等であってよい。
なお、ここに開示される技術において、触媒34と担体32との界面を構成する結晶面は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electro Microscope:TEM)観察による公知の手法によって特定することができる。一例では、触媒34と担体32との界面における結晶構造像あるいは結晶光子像を取得し、触媒34と担体32とのそれぞれについて界面を構成する結晶面を同定すればよい。結晶面の同定は、公知の結晶面間隔(格子間隔)に基づいて実施してもよいし、TEMの電子回折観察モードを利用して結晶面を同定してもよい。本明細書では、後述の実施例に記載のとおり、結晶面間隔に基づき結晶面を同定するようにしている。
なお、触媒34としてのパラジウム(Pd)およびパラジウム酸化物(PdO)の大きさについては厳密には制限されない。触媒34はコスト低減等の観点から比表面積が大きな粒子状の触媒(以下、触媒粒子などという。)であるとよく、例えば触媒粒子の90個数%以上の粒径が、サイズ効果が現れる20nm以下程度であることが好ましい。触媒粒子は、例えば平均粒子径が15nm以下、より好ましくは10nm以下、典型的には8nm以下や、7nm以下であってよい。触媒粒子の平均粒子径の下限は特に制限されず、典型的には、凡そ0.1nm以上であり、例えば1nm以上であってよい。
なお、触媒粒子についての平均粒子径は、吸着ガスとして一酸化炭素(CO)を用いたパルス吸着法により算出される値(体積球相当径)である。パルス吸着法は、触媒学会の参照触媒部会による「COパルス法による金属表面積測定法」に準じて実施した。
ここに開示される触媒材料30において、担持される触媒34の担持量は特に制限されないが、触媒34の担持量が少なすぎると、触媒34により得られる触媒活性が不十分となることがあるために好ましくない。一例として、排ガス浄化用触媒として好適な触媒34の担持量として、例えば、触媒材料30の全質量に占める触媒34の割合(担持量)は、0.001質量%以上が適切であり、0.01質量%以上が好ましく、例えば0.1質量%以上とするとよい。その一方で、触媒34の担持量が多すぎると、触媒34が粒成長を起こしやすくなるとともに、コスト面でも不利である。したがって、触媒材料30の全質量に占める触媒34の割合は、例えば、10質量%以下であるとよく、8質量%以下が好ましく、典型的には5質量%以下であってよい。
このような触媒材料30は、担体32としてのアルミナの表面に、接合面(結晶界面)におけるPd(100)またはPdO(101)の割合が多くなるようにパラジウムまたはパラジウム酸化物を一体的に形成、かつ、担持させることで得ることができる。このような触媒材料30の製造方法としては、これに限定されるものではないが、好適な一例として、例えば、担体32を触媒34であるパラジウム成分を含む塩(例えば硝酸塩)や錯体(例えば、テトラアンミン錯体)を含有する水溶液に含浸させた後、乾燥させ、焼成することにより調製することができる。このとき、担体32として、上記比表面積のアルミナを用いることで、界面におけるパラジウムの特定面の割合の多い触媒材料30を得ることができる。
以上の触媒材料30は、メタン浄化性能に優れたものとして提供される。したがって、この触媒材料30は、例えば、天然ガスを燃料とした内燃機関の排ガスを浄化するための浄化用触媒などとして好適に用いることができる。以下、この触媒材料30を利用した排ガスの浄化システムについて簡単に説明する。
図2は、一実施形態に係る排ガス浄化システム1を示す模式図である。排ガス浄化システム1は、内燃機関2から排出される排ガスに含まれる有害成分、例えば、HC、CO、NOを浄化するとともに、排ガスに含まれるPMを捕集する。この排ガス浄化システム1は、内燃機関2とその排気経路とを備えている。本実施形態に係る排ガス浄化システム1は、内燃機関2と、排気経路と、エンジンコントロールユニット(Engine Control Unit:ECU)7と、センサ8とを備えている。本技術における排ガス浄化用触媒は、この排ガス浄化システム1の一構成要素として内燃機関2の排気経路に設けられている。そして排気経路の内部を、排ガスが流通する。図中の矢印は排ガスの流れ方向を示している。なお、本明細書において、排ガスの流れに沿って内燃機関2に近い側を上流側、内燃機関2から遠ざかる側を下流側という。
内燃機関2には、酸素と燃料ガスとを含む混合気が供給される。内燃機関2は、この混合気を燃焼させることで発生した熱エネルギーを運動エネルギーに変換する。内燃機関2に供給される酸素と燃料ガスとの比率は、ECU7によって制御される。燃焼された混合気は排ガスとなって排気経路に排出される。図1に示す構成の内燃機関2は、天然ガスを燃料とした内燃機関を主体として構成されている。
内燃機関2は、図示しない排気ポートにおいて排気経路と接続される。本実施形態の排気経路は、エキゾーストマニホールド3と排気管4とにより構成されている。内燃機関2は、エキゾーストマニホールド3を介して、排気管4に接続されている。排気経路には、典型的には、触媒体5とフィルタ体6とが備えられている。例えば、触媒体5は、本技術による触媒体を備えている。触媒体5は、例えば、二元触媒や、HC選択還元型NOx触媒やNOx吸蔵還元触媒、尿素選択還元型NOx触媒などの他の触媒を備えていてもよい。フィルタ体6は必須の構成ではなく、必要に応じて備えることができる。フィルタ体6を備える場合、その構成については従来と同様でよく、特に限定されない。フィルタ体6は、例えば、微小なPMを補足してその排出個数を低減させるパティキュレート・フィルタ(Particulate Filter:PF)や、これに二元または三元触媒等を担持させて触媒浄化機能を付与した触媒パティキュレート・フィルタ等であってよい。なお、触媒パティキュレート・フィルタにおける触媒として、ここに開示される触媒材料30を用いることもできる。触媒体5とフィルタ体6との配置は任意に可変であって、触媒体5とフィルタ体6とは独立して単数または複数個が設けられてもよい。
ECU7は、内燃機関2とセンサ8とに電気的に接続されている。ECU7は、内燃機関2の運転状態を検出する各種センサ(例えば、酸素センサや、温度センサ、圧力センサ)8から信号を受信し、内燃機関2の駆動を制御する。ECU7の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。ECU7は、例えば、プロセッサや集積回路である。ECU26は、例えば、車両等の運転状態や、内燃機関2から排出される排ガスの量、温度、圧力等の情報を受信する。また、ECU7は、例えば受信した情報に応じて、内燃機関2に対する燃料噴射制御や点火制御、吸入空気量調節制御などの運転制御を実施する。
図3Aは、一実施形態に係る触媒体5の斜視図である。図中のXは、触媒体5の第1方向である。触媒体5は、第1方向が排ガスの流れ方向に沿うように排気管4に設置される。便宜上、排ガスの流れに着目したときに、第1方向Xのうちの、一の方向X1を排ガス流入側(上流側)といい、他の方向X2を排ガス流出側(下流側)という。また、触媒体5については、一の方向X1をフロント側、他の方向X2をリア側という場合がある。図3Bは、一実施形態に係る触媒体5を、第1方向Xに沿って切断した断面の一部を拡大した模式図である。ここに開示される触媒体5は、例えば、ストレートフロー構造の基材10と、触媒層20とを備えている。以下、基材10、触媒層20の順に説明する。
基材10としては、従来のこの種の用途に用いられる種々の素材及び形態のものが使用可能である。基材10は、典型的には、いわゆるハニカム構造を有している。この基材10は、例えば、コージェライト、チタン酸アルミニウム、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックスまたはステンレス等の合金等に代表される、高耐熱性でかつ急激な温度変化に対する耐性の高い材料からなる基材を好適に採用することができる。基材10の外形は特に制限されず、一例として円柱形状(本実施形態)の基材が挙げられる。ただし、基材全体の外形については、円柱形の他に、楕円柱形、多角柱形、無定形、ペレット形等を採用してもよい。本実施形態では、円柱形の基材10の柱軸方向が第1方向Xに一致している。基材10の一の方向X1の端部は第1端部10aであり、他の方向X2の端部は第2端部10bである。かかる本明細書において、基材10等の構成要素についての第1方向Xに沿う寸法を長さという。
基材10には、ハニカム構造におけるセル(空洞)12が第1方向Xに延びている。セル12は基材10を第1方向Xに貫通する貫通孔であり、排ガスの流路となる。基材10には、セル12を区画する隔壁14が含まれる。セル12の第1方向Xに直交する断面(以下、単に「断面」という。)における形状、換言すれば、セルを仕切る隔壁14の構造は特に制限されない。セル12の断面形状は、例えば、正方形、平行四辺形、長方形、台形などの矩形、三角形、その他の多角形(例えば、六角形、八角形)、円形など種々の幾何学形状であってよい。セル12の形状、大きさおよび数等は、触媒体5に供給される排ガスの流量や成分を考慮して適設に設計することができる。
隔壁14は、セル12に面し、隣り合うセル12を区切っている。隔壁14の厚み(表面に直交する方向の寸法。以下同じ。)Twは、薄い方が基材10の比表面積を増やすことができ、また、軽量化、低熱容量化にも繋がるために好ましい。隔壁14の厚みTwは、例えば1mm以下、0.75mm以下、0.5mm以下、0.1mm以下等とすることができる。その一方で、隔壁14が適度な厚みを有することで触媒体5の強度および耐久性が高められる。かかる観点から、隔壁14の厚みTwは、例えば0.01mm以上、0.025mm以上であってよい。。隔壁14のX方向の長さ(全長)Lwは特に限定されないが、概ね50〜500mm、例えば100〜200mm程度であるとよい。なお、本明細書において、基材10の体積とは、基材の見掛け体積をいう。したがって、基材10の体積には、骨格たるハニカム構造体(隔壁14を含む)の実質的な体積に加えて、セル12容積を含む。
触媒層20は、図3Bに示すように、隔壁14の表面に配置されている。触媒層20は、貴金属触媒であるパラジウム触媒として、ここに開示される触媒材料30を含む。本技術によって提供される触媒材料30を用いて触媒体5のPd層を構成することにより、より低い温度からメタンを浄化することができ、メタン排出量を低減することができる。換言すると、メタンの浄化性能に優れた触媒体5を提供することができる。
なお、触媒層20は、パラジウム触媒とともに、他の貴金属触媒を含んでもよい。あるいは、触媒体5は、パラジウム触媒を含む触媒層(以下、パラジウム(Pd)層という。)20とは別に、図示しない他の貴金属触媒を含む触媒層を備えていてもよい。このような他の触媒層としては、プラチナ(Pt)層や、ロジウム(Rh)層を考慮することができる。Pt層は、貴金属触媒としてのプラチナ(Pt)およびPtを主体とする合金を含む。Rh層は、貴金属触媒としてのロジウム(Rh)およびRhを主体とする合金を含む。これら触媒層20および他の触媒層は、それぞれ、上述した貴金属触媒の他に、他の金属触媒を含んでいてもよい。このような金属触媒としては、Rh、Pd、Pt、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)およびこれらの合金である白金族触媒や、これら白金族元素に加えて、あるいは上記白金族にかえて、例えば、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)などの金属元素を含む金属またはその合金等が挙げられる。しかしながら、Pd層、Pt層、およびRh層に含まれる金属触媒は、それぞれ80質量%以上がPd、Pt、およびRhであるとよく、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、特に好ましくは実質的に100質量%がそれぞれPd、Pt、およびRhであるとよい。当然のことながら、不可避的に混入される他の金属触媒の含有は許容される。
Pd層、Pt層およびRh層のうち、Pd層およびPt層は、特に酸化触媒としての活性が高く、触媒体5においては、排ガス中の有害成分のうち、特にCOおよびHCについて高い酸化作用を示す。Rh層は、特に還元触媒としての活性が高く、触媒体5においては、排ガス中の有害成分のうち、特にNOxに対しする高い還元作用を示す。触媒体5は、これらPd層、Pt層、およびRh層を備えることにより、三元触媒としての機能を備え得る。Pd層、Pt層、およびRh層の配置は特に制限されないが、Pd層は、例えばメタン50%浄化温度がより低減され得ることから、相対的にフロント側(例えば、上流側の第1端部10aから下流側に向かう領域)に配置されることがより好ましい。Pt層については、相対的にリア側(例えば、下流側の第2端部10bから上流側に向かう領域)に配置されることがより好ましい。Rh層については、NOx浄化能を高めるとの観点からは、第1方向に沿ってより長い領域に配置されること(例えば、Pd層とPt層とに積層して配置すること)が好ましい。
Pt層およびRh層においては、それぞれが含有する貴金属触媒の他に、これらの触媒を担持する担体を含むことができる。このような担体としては、従来この種の用途に使用し得ることが知られている担体(典型的には粉体)を適宜採用することができる。例えば、担体の好適例としては、アルミナ(Al)、希土類金属酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、セリア(CeO)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、マグネシア(MgO)、チタニア(TiO)などの金属酸化物や、これらの固溶体、例えばセリア−ジルコニア複合酸化物(CZ複合酸化物:CeO−ZrO)が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。なかでも、アルミナおよびCZ複合酸化物の少なくとも一方を使用することが好ましい。担体は、多結晶体または単結晶体であってよい。
Pd層、Pt層およびRh層には、それぞれ、貴金属触媒や該貴金属触媒の担体の他に、適宜に任意成分を含んでもよい。かかる任意成分としては、例えば、金属触媒が担持されていない助触媒、酸素吸蔵能を有する酸素吸蔵材(OSC材:oxygen storage capacity)、NO吸蔵能を有するNO吸着剤、安定化剤などが挙げられる。助触媒としては、例えば、アルミナやシリカが挙げられる。OSC材としては、例えば、セリアや、セリア含有複合酸化物、例えば、CZ複合酸化物などが挙げられる。
安定化剤としては、例えば、ランタン(La)、イットリウム(Y)などの希土類元素、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)などのアルカリ土類元素、その他遷移金属元素などが挙げられる。これらの元素は、典型的には酸化物の形態で触媒層内に存在する。中でも、ランタン、イットリウム等の希土類元素は、触媒機能を阻害せずに高温における比表面積を向上できるため、安定化剤として好適に用いられる。かかる担体は、多結晶体または単結晶体であり得る。触媒層20のうち、酸化触媒を含むPd層には、安定化剤、例えばバリウム元素を含むことが好ましい。これにより、酸化触媒の被毒が好適に抑えられ、触媒活性を向上することができる。また、酸化触媒の分散性が高められて、酸化触媒の粒成長をより高いレベルで抑制することができる。
Pd層、Pt層、およびRh層の、それぞれのコート量は特に限定されない。隔壁14の排ガスの流通性を高くして、圧損を低減するとの観点からは、基材の体積1L当たりについて、概ね120g/L以下、100g/L以下、好ましくは80g/L以下、例えば70g/L以下とするとよい。いくつかの態様において、コート量は、例えば50g/L以下であってもよく、典型的には30g/L以下であってもよい。一方、メタンおよび他の排ガス浄化性能をより良く向上する観点からは、基材の体積1L当たりについて、概ね5g/L以上、好ましくは10g/L以上、例えば20g/L以上とするとよい。上記範囲を満たすことにより、圧損の低減と排ガス浄化性能の向上とをさらに高いレベルで両立することができる。なお、触媒層20についてのコート量とは、単位体積あたりの基材に含まれる触媒層20の質量をいう。ただし、基材の体積は、第1方向Xに沿って当該触媒層20が形成されている部分の基材についてのみ考慮し、当該触媒層20が形成されていない部分の基材については考慮しない。
Pd層、Pt層、およびRh層は、その厚みは特に限定されず、基材10のセル12の大きさ等に応じて適宜設計することができる。一例として、Pd層、Pt層、およびRh層の厚みは、独立して、20μm〜500μm程度が適当であり、例えば50μm〜200μm程度であることが好ましい。
なお、上述したような構成の触媒体5は、例えば以下のような方法で製造することができる。先ず、基材10と、触媒層20を形成するためのスラリーを用意する。スラリーは、Pd層形成用スラリーと、Pt層形成用スラリーと、Rh層形成用スラリーとをそれぞれ用意するとよい。これらの触媒層形成用スラリーは、相互に異なる金属触媒成分(典型的には金属触媒をイオンとして含む溶液)を必須の成分として含み、それぞれ、その他の任意成分、例えば担体、助触媒、OSC材、バインダ、各種添加剤などを含み得る。なおバインダとしては、アルミナゾル、シリカゾルなどを採用し得る。なお、スラリーの性状(粘度や固形分率など)は、使用する基材10のサイズや、セル12(隔壁14)の形態、触媒層20の所望の性状などによって適宜調整するとよい。
例えば、スラリー中の粒子の平均粒子径は凡そ0.3μm以上、好ましくは0.4μm以上、より好ましくは0.5μm以上とすることができ、凡そ3μm以下、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.7μm以下とすることができる。また、例えば、触媒層形成用スラリーは、大凡の目安として、温度25℃で、せん断速度:400s−1のときの粘度η400が50mPa・s以上150mPa・s以下、好ましくは60mPa・s以上110mPa・s以下程度とするとよい。なお、上記スラリー粘度は、25℃の温度環境下において、市販のせん断粘度計を用いて測定される粘度である。
次に、調製した触媒層形成用スラリーを基材10の端部からセル12に流入させ、X方向に沿って所定の長さまで供給する。Pd層を形成する場合は、第1端部10aからスラリーを流入させ、X2方向に向かって長さL1まで供給するとよい。Pt層を形成する場合は、第2端部10bからスラリーを流入させ、X1方向に向かって所定の長さまで供給するとよい。Rh層を形成する場合は、第1端部10aと第2端部10bのいずれからスラリーを流入させてもよく、所望の長さまで供給するとよい。このとき、スラリーを反対側の端部から吸引してもよい。また、反対側の端部から送風して余分なスラリーを排出させてもよい。このときの吸引速度および/または送風速度は、スラリーの粘度にもよるが、概ね10〜100m/s、好ましくは10〜80m/s、例えば50m/s以下とするとよい。その後、一つのスラリーを供給するごとに、スラリーを供給した基材10を所定の温度および時間で乾燥し、焼成する。このことにより、粒子状の原料が焼結されて、多孔質な触媒層20が形成される。乾燥や焼成の方法は従来の触媒層形成時と同様でよい。これにより、触媒層20を、基材10の隔壁14の表面に形成することができる。
以上のような構成の触媒体5によると、内燃機関2から排出された排ガスが、基材10の第1端部10aからセル12に流入する。セル12に流入した排ガスは、隔壁14の表面に形成された触媒層20を通過して、第2端部10bから排出される。ここで、触媒層20の上流側には、例えばPd層が配置されている。Pd層には、ここに開示される触媒材料30が含まれている。この触媒材料30は、例えば、メタンの50%浄化温度を360℃よりも低い温度とすることができ、低温浄化性能に優れる。そのため、排ガスがHCとしてメタンを含有する場合であって、例えばF/C制御等によって排ガスの温度が低下しがちであっても、触媒体5は従来よりも低い温度でより多くのメタンを浄化することができる。また、上流側での触媒反応によって、排ガスはより高温に暖められる。また、Rh層が積層されたPd層を通過した排ガスは、Rh層が積層されたPt層を通過する。このPt層およびRh層に到達した排ガスは、温度がより高温に暖められているため、Rh層が積層されたPt層を通過する間に、排ガス中からメタンを含む有害成分は高い浄化率で浄化される。また、Rh層が存在することにより、排ガス中のNOx成分も浄化される。これにより、排ガスは、有害成分が除去された状態で、排ガス流出側の端部10bから触媒体5の外部へと排出される。
以下、本発明に関する試験例を説明するが、本発明を以下の試験例に示すものに限定することを意図したものではない。
[試験例1]
(例1)
担体として比表面積が6m/gのアルミナ粉末を9.8g用意し、Pd担持量が0.2gとなるよう調整した硝酸パラジウム水溶液中に分散させ、30分間撹拌混合したのち、120℃で12時間加熱することで乾燥させた。得られた乾燥粉末を、500℃で1時間熱処理することで、粉末状の例1の触媒材料を得た。なお、この熱処理温度500℃は、アルミナの相変化、焼結等が生じない温度である。また、この触媒材料をプレス装置を用いて300kNの圧力でプレスし、得られた成形物を篩い分けすることにより0.5〜1.0mmに粒度調整し、例1の触媒供試体とした。
(例2)
例1における担体を、比表面積が20m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例2の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例3)
例1における担体を、比表面積が44m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例3の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例4)
例1における担体を、比表面積が79m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例4の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例5)
例1における担体を、比表面積が90m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例5の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例6)
例1における担体を、比表面積が109m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例6の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例7)
例1における担体を、比表面積が125m/gのアルミナ粉末に変更し、その他は例1と同様にして、例7の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
[触媒材料のTEM観察]
上記で用意した例1〜7の触媒材料についてX線回折分析を行ったところ、担体としてのアルミナの他に、パラジウム(Pd)と酸化パラジウム(PdO)が検出された。そこで、各例の触媒材料について、TEMを用いて観察したところ、粉末状のアルミナの表面に、コントラストのより暗い物質がナノ粒子状に担持されていることが確認された。これらのことから、各例の触媒材料は、アルミナ担体の表面にPdおよび/またはPdOが析出したものであることがわかった。PdとPdOとは、例えば排ガスの雰囲気変動によって、Pdが容易にPdOに酸化され、PdOが容易にPdに還元されて、Pdの電子状態が可逆的に変化することが知られている。以下、アルミナ担体の表面に析出したPdおよび/またはPdOを、簡便のため、単に「パラジウム粒子」という場合がある。
(界面における特定結晶面の割合)
次いで、例1〜7の触媒材料について原子構造像を取得し、アルミナ担体とパラジウム粒子との界面の結晶構造解析を行った。具体的には、各例の触媒材料について、アルミナ担体とパラジウム粒子との結晶界面の原子構造像を、11点以上(N=11以上)用意した。原子構造像は、電子線の入射方向がアルミナ担体とパラジウム粒子の晶帯軸に沿うようにTEM観察試料の傾斜を調整することで得た。また、アルミナ担体とパラジウム粒子との結晶界面は、複数のアルミナ粒子に担持されたそれぞれ異なるパラジウム粒子について観察するようにした。
得られた界面の原子構造像から、Pd析出界面におけるアルミナとパラジウムの結晶面を調べた。本実施例において、析出界面の結晶面は、アルミナとパラジウムのそれぞれについて、界面に平行な面の面間隔を測定し、アルミナとパラジウムの各結晶面の面間隔と同定することで調べた。その結果から、アルミナとパラジウムのそれぞれについて、界面の結晶面が同定された総数(N=11以上)のうち、特定結晶面の割合を、次式:特定結晶面の割合(個数%)=(界面の結晶面が特定結晶面であったサンプルの数)÷(界面の結晶面を同定したサンプルの数)×100;に基づいて、アルミナとパラジウムのそれぞれについて算出した。なお、アルミナの特定結晶面は、θ(001)、θ(111)、およびα(104)の3つの面とした。また、パラジウムの特定結晶面は、Pd(100)、およびPdO(101)の2つの面とした。その結果を下記の表1に示した。なお、接合面の同定は、面間隔によるものに限定されず、電子線回折を利用する手法などであってもよい。
(パラジウム粒子の粒子径)
また、特定結晶面の割合を調べるのに併せて、アルミナ担体の表面に析出したパラジウム粒子の粒子径を測定した。パラジウム粒子の粒子径は、COパルス法による化学吸着分析装置を用い、得られた金属表面積とパラジウム量とから算出された値(体積球相当径)を採用した。その結果を下記の表1に示した。
[メタン浄化性能の評価]
例1〜7の触媒供試体について、触媒評価装置を用いて、天然ガス(CNG)車両の模擬排ガスにおけるメタン浄化性能を調べた。この触媒評価装置は、マスフローコントローラ、加熱炉、エンジン排ガス分析計を備えており、所定の組成のガスを生成して触媒サンプルに供給するとともに、触媒サンプルへの流入ガスおよび触媒サンプルからの流出ガスの成分を分析することができる。具体的には、各例の触媒供試体1.0gを触媒評価装置に設置し、CNG車両の模擬排ガスを供給しながら、触媒供試体の設置部分の温度を室温(25℃)から500℃まで昇温速度20℃/minで昇温させた。このとき測定される触媒供試体への流入ガスと排出ガスとにおけるメタン(CH)濃度の比から、メタン浄化率を連続的に測定し、メタン浄化率が50%に達したときの触媒供試体の温度(メタン50%浄化温度:T50%)を調べた。その結果を、下記の表1に示した。
なお、CNG車両の模擬排ガスとしては、以下の組成のガスを使用した。
CH:4000ppm
:10質量%
O:10質量%
CO :500ppm
NO :500ppm
:残部
Figure 2020163323
[評価]
(パラジウム特定結晶面とメタン50%浄化温度)
例1〜7の触媒材料の界面におけるパラジウム粒子の特定結晶面の割合と、当該触媒材料のメタン50%浄化温度と、の関係を図4に示した。また、パラジウム粒子の平均粒子径と、当該触媒材料のメタン50%浄化温度と、の関係を図5に示した。メタン50%浄化温度は、その値が低いほど、より低温で高いメタン浄化性能が得られることを示す。図4に示すように、概ね、触媒材料の界面においてパラジウムの特定結晶面の割合が多くなるほど、メタン50%浄化温度が低くなる傾向が見られることがわかった。特に、特定結晶面の割合が54個数%と最も多い例3の触媒材料については、メタン50%浄化温度が348.3℃と、例1〜7の中で最も低い温度となった。しかしながら、図5に示されるように、パラジウム粒子の粒径と、メタン50%浄化温度との間には、有意な関係は見られないことが確認された。ただし、パラジウム粒子の平均粒子径が30nmを超えて大きくなった例1の触媒材料については、パラジウム粒子の平均粒子径が粗大すぎることによって触媒の活性効率が低下し、メタン50%浄化温度が高くなったものと考えられる。
以上のことから、パラジウム粒子は、Pd(100)またはこれに等価なPdO(101)を結晶成長面とし、これらの面が担体の表面に平行になるように担持されていることで、メタン浄化性能が高くなることがわかった。換言すれば、担体に対しPd[100]またはこれに等価なPdO[101]方位に成長しているパラジウム粒子の割合が多いほうが、メタン浄化性能が高くなることがわかった。また、パラジウム粒子は粗大すぎない(例えば30nm以下程度、好ましくは20nm以下程度である)ほうが、メタン浄化性能が高くなるといえる。本試験例では、例えばパラジウム粒子は平均粒子径が20nm以下であり、界面における特定結晶面の割合が20個数%程度以上であると、メタン50%浄化温度が360℃を下回り、メタン浄化性能が高くなって好ましいといえる。
次に、例1〜7の触媒材料の界面におけるパラジウム粒子の特定結晶面の割合と、当該触媒材料の界面におけるアルミナ担体の特定結晶面の割合と、の関係を図6に示した。図6に示すように、触媒材料の界面におけるパラジウム粒子の特定結晶面の割合と、アルミナ担体の特定結晶面の割合とは、極めて良い相関を示すことがわかった。また、メタン50%浄化温度の低減に寄与する界面が特定結晶面であるパラジウム粒子は、例えば、本試験例では、触媒材料中のパラジウム粒子のうちの7個数%(例7)〜54個数%(例3)と様々な割合となったが、担体であるアルミナの特定結晶面の割合が増えるほど、そこに形成されるパラジウム粒子の成長面が特定結晶面となる割合が高まることがわかった。換言すれば、メタン50%浄化温度の低減に寄与するパラジウム粒子は、アルミナ担体の特定結晶面に形成されやすいことがわかった。これらのことから、結晶性のアルミナ担体上に成長するパラジウム粒子にはエピタクシーが見られ、アルミナ担体の表面に特定結晶面であるθ(001)、θ(111)、およびα(104)のいずれかがより多く露出しているほど、その表面に結晶成長するパラジウムの結晶成長面をPd(100)またはPdO(101)にするとともに、その成長方向を特定の方向、すなわちPd[100]またはこれに等価なPdO[101]に配位させることができ、より高いメタン浄化性能を有する触媒材料を実現できるといえる。本試験例において、例えば特定面で成長するパラジウム粒子も割合を凡そ20個数%以上とするには、担体であるアルミナの界面における特定結晶面の割合が30個数%以上であると好ましいといえる。
そこで、アルミナ担体の性状をより詳しく確認するため、例1〜7の触媒材料のパラジウム粒子の平均粒子径と、アルミナ担体の界面における特定結晶面の割合と、をあるみなの比表面積の関係として図7に示した。図7に示されるように、パラジウム粒子の平均粒子径は、アルミナの比表面積と概ね一定の相関を示すことがわかった。すなわち、アルミナの比表面積が大きいほど、その表面に形成されるパラジウム粒子の平均粒子径が小さくなる傾向が見られることがわかった。例えば例1〜7の触媒材料について、パラジウム粒子の平均粒子径を30nm未満とするには、アルミナの非表面積は凡そ10m/g以上とするとよいことがわかるが、平均粒子径を凡そ20nm以下とするには比表面積を凡そ15m/g以上、平均粒子径を安定して凡そ15nm以下とするには比表面積を凡そ20m/g以上とするとよいことがわかった。
また、図7に示されるように、アルミナ担体の界面における特定結晶面の割合は、アルミナの比表面積と概ね一定の相関を示すことがわかった。すなわち、アルミナの比表面積が小さいほど、アルミナ特定界面が表面に露出しかつその表面にパラジウム粒子が配向析出する割合が高くなる傾向があることがわかった。パラジウム粒子の析出面におけるアルミナ特定界面の割合は、アルミナの比表面積が凡そ80m/g以上の範囲では、比表面積が減少するほど線形的に増大するのに対し、アルミナの比表面積が凡そ80m/g以下の領域では一定の割合に収束する傾向が見られた。例えば例1〜7の触媒材料について、特定界面にて成長するパラジウム粒子を凡そ20個数%以上とするために、アルミナ担体の界面における特定結晶面の割合を凡そ30個数%以上とするためには、アルミナの比表面積は凡そ90m/g以下程度であるとよいといえる。
以上のことから、単体であるアルミナの比表面積は、20m/g以上90m/g以下であると、メタン50%浄化温度の低減に寄与するパラジウム粒子の割合が多い触媒材料が得ることができて好ましい。
[試験例2]
(例1)
上記試験例1の例3と同様にして、例3の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例8)
上記試験例1の例3における硝酸パラジウム水溶液のPd含有量を1.0gに、アルミナ粉末(比表面積が44m/g)の添加量を9.0gにそれぞれ変化させ、その他は例3と同様にして、例8の触媒材料と触媒供試体とを用意した。この例8の触媒材料における、パラジウム粒子(触媒)の担持率は、10質量%である。
(例9)
上記試験例1の例3における硝酸パラジウム水溶液のPd含有量を1.5gに増大させ、アルミナ粉末(比表面積が44m/g)の添加量を8.5gに減少させて、その他は例3と同様にして、例9の触媒材料と触媒供試体とを用意した。この例9の触媒材料における、パラジウム粒子(触媒)の担持率は、15質量%である。
(例6)
上記試験例1の例6と同様にして、例6の触媒材料と触媒供試体とを用意した。
(例10)
上記試験例1の例6における硝酸パラジウム水溶液のPd含有量を1.0gに、アルミナ粉末(比表面積が109m/g)の添加量を9.0gにそれぞれ変化させ、その他は例6と同様にして、例10の触媒材料と触媒供試体とを用意した。この例10の触媒材料における、パラジウム粒子(触媒)の担持率は、10質量%である。
(例11)
上記試験例1の例6における硝酸パラジウム水溶液のPd含有量を1.5gに、アルミナ粉末(比表面積が109m/g)の添加量を8.5gにそれぞれ変化させ、その他は例6と同様にして、例11の触媒材料と触媒供試体とを用意した。この例11の触媒材料における、パラジウム粒子(触媒)の担持率は、15質量%である。
[触媒材料のTEM観察]
(界面における特定結晶面の割合)
用意した例3、6、8〜11の触媒材料についてX線回折分析を行ったところ、担体としてのアルミナの他に、パラジウム(Pd)と酸化パラジウム(PdO)が検出された。そこで、各例の触媒材料についてTEM観察したところ、担体としてのアルミナ粒子の表面にパラジウム粒子が析出し担持されていることが確認された。そこで、例3、6、8〜11の触媒材料についてTEM観察によりアルミナ/パラジウム界面の原子構造像を取得し、上記試験例1と同様にして、アルミナとパラジウムのそれぞれについて、界面において結晶面が同定されたアルミナ/パラジウム界面の総数(N=11以上)のうち、特定結晶面の割合を算出し、その結果を下記の表2に示したた。なお、アルミナの特定結晶面は、θ(001)、θ(111)、およびα(104)の3つの面とした。また、パラジウムの特定結晶面は、Pd(100)、およびPdO(101)の2つの面とした。
(パラジウム粒子の粒子径)
用意した例3、6、8〜11の触媒材料について、特定結晶面の割合を調べるのに併せて、試験例1と同様にして、アルミナ担体の表面に析出したパラジウム粒子の粒子径を測定した。得られた結果を下記の表2に示した。
[メタン浄化性能の評価]
用意した例3、6、8〜11の触媒材料について、試験例1と同様の条件で、CNG車両の模擬排ガスにおけるメタン浄化性能を調べた。そしてメタン浄化率が50%に達したときの触媒供試体の温度(メタン50%浄化温度:T50%)を調べ、その結果を下記の表2に示した。
Figure 2020163323
[評価]
触媒材料のパラジウム担持量とメタン50%浄化温度との関係を、図8に示した。担体として比表面積が相対的に小さいアルミナを用いた例3,8,9と、比表面積が相対的に大きいアルミナを用いた例6,10,11のいずれにおいても、触媒材料のパラジウム担持率を増大させることで、メタン50%浄化温度を低減することができ、メタン浄化性能の高い触媒材料が得られることがわかる。ここで、図8に示されるように、パラジウム粒子の担持率が15質量%の例9と例11を比較すると、担体のアルミナの比表面積が大きい例11の方がメタン50%浄化温度が低い。しかしながら、パラジウム粒子の担持率がより少ない例3,8,6,10では、アルミナの比表面積が小さい例3や例8の方がメタン50%浄化温度が低くなるという逆転現象が見られた。また、パラジウム粒子の担持率が同じ触媒材料におけるメタン50%浄化温度の差は、パラジウム粒子の担持率が小さくなるほど増大し、例えば、担持率2質量%の例3と例6の触媒材料では、比表面積が44m/gの例3の触媒材料の方が、比表面積が109m/gの例6の触媒材料よりも、メタン50%浄化温度が13℃も低くなることがわかった。
これらのことから、例えば、例9や例11のパラジウム担持率15%の触媒材料と同様のメタン50%浄化温度(約42〜43℃)を達成するために、例えば、ここに開示される例3のパラジウム担持率2%の触媒材料を約3倍量で使用すればよいといえる。すなわち、所定のメタン50%浄化温度を達成するのに要するパラジウム量を例えば4/10と大幅に低減できることがわかった。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上述した実施形態では、メタン浄化触媒としてパラジウムのみを含む触媒材料を用いていたが、メタン浄化用触媒の態様はこれに限定されない。例えば、パラジウムのみを含む触媒のほかに、ロジウムを含む触媒材料や、白金を含む触媒材料、ロジウムと白金とを含む触媒材料等としてもよい。あるいは、パラジウムのみを含む触媒材料と、パラジウム以外の触媒を含む触媒材料と、を併用してもよい。
また例えば、上述した実施形態では、内燃機関がCNGエンジンであったが、メタンの浄化を目的として用いる限り、触媒と組み合わせて設けられる内燃機関は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなどであってもよい。さらに、これらの内燃機関は、車両駆動用電源を備えるハイブリッド車に搭載されるエンジンであってもよい。
1 排ガス浄化システム
2 内燃機関
5 触媒体
10 基材
12 セル
14 隔壁
20 触媒層
30 触媒材料
32 担体
34 触媒

Claims (6)

  1. メタンの浄化に用いられる触媒材料であって、
    アルミナからなる担体と、
    前記担体に直接担持されたパラジウムおよびパラジウム酸化物の少なくとも一つからなる触媒と、
    を含み、
    前記担体の比表面積は、20m/g以上90m/g以下である、触媒材料。
  2. 前記触媒と前記担体との接合面における前記触媒の結晶面のうち、Pd(100)およびPdO(101)が占める割合は、20個数%以上である、請求項1に記載の触媒材料。
  3. 前記触媒と前記担体との接合面における前記担体の結晶面のうち、θ(001)、θ(111)、およびα(104)が占める割合は、30個数%以上である、請求項1または2に記載の触媒材料。
  4. 前記触媒の平均粒子径は、20nm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒材料。
  5. 前記担体と前記触媒との総量に占める前記触媒の担持率は、10質量%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒材料。
  6. 天然ガスを燃料とする内燃機関から排出される排ガスを浄化するために用いられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒材料。
JP2019067927A 2019-03-29 2019-03-29 触媒材料 Active JP7315164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067927A JP7315164B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 触媒材料
US17/441,318 US20220176351A1 (en) 2019-03-29 2020-03-27 Catalyst Material
EP20782718.9A EP3936229A4 (en) 2019-03-29 2020-03-27 CATALYST MATERIAL
CN202080026283.0A CN113661003A (zh) 2019-03-29 2020-03-27 催化材料
PCT/JP2020/014189 WO2020203838A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-27 触媒材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067927A JP7315164B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 触媒材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163323A true JP2020163323A (ja) 2020-10-08
JP7315164B2 JP7315164B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=72668194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067927A Active JP7315164B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 触媒材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220176351A1 (ja)
EP (1) EP3936229A4 (ja)
JP (1) JP7315164B2 (ja)
CN (1) CN113661003A (ja)
WO (1) WO2020203838A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169728A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Toho Gas Co Ltd メタン酸化触媒
JP2003071288A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 飽和炭化水素酸化触媒
JP2012081458A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Tokyo Metropolitan Univ エチレン触媒燃焼反応用の触媒組成物およびそれを用いたエチレンの分解方法
JP2014091119A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd メタン燃焼用触媒及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19743100A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Schalenkatalysators
JP2001190931A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Osaka Gas Co Ltd メタン含有排ガスの浄化方法
JP2002263491A (ja) 2001-03-08 2002-09-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2002336655A (ja) 2001-05-21 2002-11-26 Toyota Motor Corp 排ガス浄化方法
JP5030818B2 (ja) 2007-03-08 2012-09-19 大阪瓦斯株式会社 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
CN103203233A (zh) * 2013-05-03 2013-07-17 云南大学 一种甲烷催化燃烧的钯基催化剂及其制备
CN103801290B (zh) * 2014-02-27 2016-06-08 太原理工大学 溶液燃烧法制备的贵金属甲烷化催化剂及制法和应用
JP6984287B2 (ja) 2017-09-29 2021-12-17 Tdk株式会社 セラミック電子部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169728A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Toho Gas Co Ltd メタン酸化触媒
JP2003071288A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 飽和炭化水素酸化触媒
JP2012081458A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Tokyo Metropolitan Univ エチレン触媒燃焼反応用の触媒組成物およびそれを用いたエチレンの分解方法
JP2014091119A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd メタン燃焼用触媒及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LYUBOVSKY, M. ET AL., TWENTY-SIXTH SYMPOSIUM (INTERNATIONAL) ON COMBUSTION, vol. 26, JPN6020022064, 1996, pages 1779 - 1787, ISSN: 0004980068 *
OZAWA, Y. ET AL., APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. 259, JPN6020022062, 27 November 2003 (2003-11-27), pages 1 - 7, ISSN: 0004980067 *
村田和優 ほか: "結晶相の異なるアルミナに担持したPd触媒のメタン燃焼活性", 第118回触媒討論会討論会A予稿集, JPN6020022060, 14 September 2016 (2016-09-14), pages 252, ISSN: 0004980066 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3936229A1 (en) 2022-01-12
JP7315164B2 (ja) 2023-07-26
WO2020203838A1 (ja) 2020-10-08
EP3936229A4 (en) 2022-05-11
US20220176351A1 (en) 2022-06-09
CN113661003A (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101573128B1 (ko) 배기 가스 정화용 산화 촉매
WO2014119749A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び該触媒を用いた排ガス浄化方法
WO2020195777A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2018173557A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
US11097260B2 (en) Exhaust gas purification device
EP2921226B1 (en) Catalyst carrier for exhaust gas and exhaust gas-cleaning catalyst
US11266982B2 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP6386697B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6906624B2 (ja) 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
JP5488214B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2020256058A1 (ja) メタン浄化用触媒材料
WO2019012874A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2020195778A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
US20220297094A1 (en) Exhaust Gas Purification Catalyst
WO2020203838A1 (ja) 触媒材料
WO2023085091A1 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
WO2024042935A1 (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを用いた触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150