JP2020163242A - 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム - Google Patents

脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020163242A
JP2020163242A JP2019063522A JP2019063522A JP2020163242A JP 2020163242 A JP2020163242 A JP 2020163242A JP 2019063522 A JP2019063522 A JP 2019063522A JP 2019063522 A JP2019063522 A JP 2019063522A JP 2020163242 A JP2020163242 A JP 2020163242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitration catalyst
acid
washing
chemical solution
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063522A
Other languages
English (en)
Inventor
和大 岩本
Kazuhiro Iwamoto
和大 岩本
米村 将直
Masanao Yonemura
将直 米村
野地 勝己
Katsumi Noji
勝己 野地
渡邉 義治
Yoshiharu Watanabe
義治 渡邉
昌則 出本
Masanori Idemoto
昌則 出本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2019063522A priority Critical patent/JP2020163242A/ja
Priority to CN201980094073.2A priority patent/CN113573812A/zh
Priority to KR1020237017739A priority patent/KR20230079497A/ko
Priority to KR1020217029971A priority patent/KR102596835B1/ko
Priority to US17/441,358 priority patent/US20220152603A1/en
Priority to PCT/JP2019/045293 priority patent/WO2020194851A1/ja
Priority to TW108143902A priority patent/TWI726513B/zh
Publication of JP2020163242A publication Critical patent/JP2020163242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/52Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids oxygen-containing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/54Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids halogen-containing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/56Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/60Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/60Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
    • B01J38/62Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • B01J38/66Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts using ammonia or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium

Abstract

【課題】脱硝性能を高く回復でき、かつ触媒のSO2酸化率を低減できる脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムの提供。【解決手段】本発明に係る脱硝触媒の再生方法は、脱硝触媒をフッ素化合物と無機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄ステップと、前記薬液から前記脱硝触媒を取り出すステップと、前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、有機酸を含む仕上げ洗浄液で洗う仕上げ洗いステップとを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムに関し、特に、石炭焚きボイラ用の劣化した脱硝触媒の再生方法及び再生システムに関する。
化石燃料、バイオマス等の燃料を燃焼させる設備は、燃料を燃焼させることにより生じる排ガスに含まれる窒素酸化物を除去する脱硝設備を備えている。このような脱硝設備は、窒素酸化物の除去を促進させる脱硝触媒を備えている。脱硝触媒は、使用により性能が劣化する。このため、脱硝触媒を備えた脱硝設備は、メンテナンスの際に脱硝触媒の交換や、追加が行われている。また、脱硝触媒を再利用するために、触媒性能を回復する再生処理が行われている。
上記再生処理として、フッ化水素酸濃度を0.3〜3質量%で含有し、その温度を40〜80℃に維持した洗浄液を用いて、脱硝性能が低下した触媒を洗浄することが知られている(特許文献1)。また、シリカ・アルミナ・硫酸カルシウム系の被毒物質で活性が低下した脱硝触媒を予め水洗いした後、有機酸とフッ化物との混液を用いて常温で洗浄した後、水又は希薄な有機酸でリンスし、さらに触媒成分を含む水溶液でリンスする方法が知られている(特許文献2)。
特開平10−235209号公報 特開2011−31237号公報
前記文献に記載された再生処理によって、触媒の脱硝性能をある程度回復できる。しかしながら、これらの再生処理により、触媒の脱硝性能を回復できるものの、触媒によっては、使用により上昇した触媒のSO2酸化率は高いままであるという問題がある。
前記事情に照らして、本発明は、触媒の脱硝性能を高く回復でき、かつ触媒のSO2酸化率を低減できる脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、その一態様にて、脱硝触媒をフッ素化合物と無機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄ステップと、前記薬液から前記脱硝触媒を取り出すステップと、前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、有機酸を含む仕上げ洗浄液で洗う仕上げ洗いステップとを含む脱硝触媒の再生方法である。
本発明は、その一態様にて、脱硝触媒をフッ素化合物と第1の有機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄ステップと、前記薬液から前記脱硝触媒を取り出すステップと、前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、第1の無機酸を含む仕上げ洗浄液で洗う仕上げ洗いステップとを含む脱硝触媒の再生方法である。
本発明は、その一態様にて、脱硝触媒をフッ素化合物と無機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄部と、前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、有機酸を含む仕上げ洗浄液で仕上げ洗いする仕上げ洗い部とを備える脱硝触媒の再生システムである。
本発明は、その一態様にて、脱硝触媒をフッ素化合物と第1の有機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄部と、前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、第1の無機酸を含む仕上げ洗浄液で仕上げ洗いする仕上げ洗い部とを備える脱硝触媒の再生システムである。
本発明によれば、触媒の脱硝性能を高く回復でき、かつ触媒のSO2酸化率を低減できる、脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムが提供される。
図1は、第1〜第3実施形態に係る脱硝触媒の再生システムの概略的な構成を示す模式図である。 図2は、第1〜第3実施形態に係る脱硝触媒の再生方法の一例を示すフローチャートである。 図3は、第4実施形態に係る脱硝触媒の再生システムの概略的な構成を示す模式図である。 図4は、第4実施形態に係る脱硝触媒の再生方法の一例を示すフローチャートである。
以下、好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。実施形態によって、本発明は限定されない。実施形態が複数ある場合、本発明は、各実施形態の組み合わせ及び各実施形態の一部を置換して構成する形態も含む。
[1.第1実施形態]
[1.1.再生システム]
図1に、第1実施形態に係る脱硝触媒の再生システムの概略的な構成を示す。図1に示すように、脱硝触媒の再生システム100は、薬液洗浄部104と、仕上げ洗い部106と、乾燥部108とを少なくとも備え、その構成により脱硝触媒の触媒性能を回復するための再生処理を実行するように構成されている。
再生処理の対象となる脱硝触媒は、例えば、石炭焚きボイラから生じたシリカ(SiO2)等のケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)、リン(P)、砒素(As)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)等の被毒物質を含む排ガスの脱硝に使用して被毒し、その触媒性能が低下した使用済みの脱硝触媒である(以降、使用済み脱硝触媒ともいう。)。このような脱硝触媒は、格子状(ハニカム状)、板状、コルゲート状等の形状を有し、例えば、二酸化チタン(TiO2)等の担体に、バナジウム(V)、タングステン(W)及びモリブデン(Mо)からなる群より選択される少なくとも1つの活性成分を担持してなる。
薬液洗浄部104は、脱硝触媒を薬液で洗浄するための薬洗槽と、薬洗槽内に薬液を供給する供給機構を少なくとも備える。薬液槽は、例えば、脱硝触媒より大きく、液体を貯留できる容器である。薬液洗浄部104は、脱硝設備から取り出した使用済み脱硝触媒を薬洗槽内で供給機構の薬液に浸漬させて、脱硝触媒に付着したシリカ(SiO2)等の物質を除去するように構成されている。薬液洗浄部104は、薬液を貯留した水槽に脱硝触媒を投入し、脱硝触媒に薬液を浸漬させる構成でもよく、シャワーノズル等により薬洗槽内の脱硝触媒に薬液をかけて、脱硝触媒を洗浄する構成でもよい。
仕上げ洗い部106は、脱硝触媒を仕上げ洗浄液(以降、洗浄液ともいう。)で洗うための仕上げ洗い槽と、薬洗槽内に洗浄液を供給する供給機構を少なくとも備える。仕上げ洗い槽は、例えば、脱硝触媒より大きく、液体を貯留できる容器である。仕上げ洗い部106は、仕上げ洗い槽内の脱硝触媒を供給機構の洗浄液で仕上げ洗いし、脱硝触媒に付着している薬液を除去又は低減するように構成されている。仕上げ洗い部106は、仕上げ洗浄液を貯留した水槽に脱硝触媒を投入し、脱硝触媒に洗浄液を浸漬させる構成でもよく、シャワーノズル等により仕上げ洗い槽内の脱硝触媒に洗浄液をかけて、脱硝触媒を洗浄する構成でもよい。また、仕上げ洗い部106は、仕上げ洗いした脱硝触媒を更に水洗いして、薬液を除去するための仕上げ水洗部を更に備えてもよい。
乾燥部108は、仕上げ洗いされた脱硝触媒から水分を除去することにより、脱硝触媒を乾燥するように構成されている。乾燥部108は、加熱機構を少なくとも有し、脱硝触媒へ100℃以上に加熱したガス、例えば130℃のガスを通気させて、脱硝触媒に付着した水分を除去する構成とすることができる。乾燥部108は、脱硝触媒から水分を除去できればよく、脱硝触媒に乾燥された空気を送ることにより脱硝触媒から水分を吹き飛ばす構成でもよく、100℃以上に加熱された空間にて脱硝触媒から水分を蒸発させる構成でもよい。
また、本実施形態に係る脱硝触媒の再生システム100は、任意選択的に、図示しない予洗い部を更に備えることができる。このような場合、予洗い部は、脱硝触媒を水洗いするための水槽と、水槽内に水を供給する水供給機構とを少なくとも備える。水槽は、例えば、脱硝触媒より大きく、液体を貯留できる容器である。予洗い部は、脱硝設備から取り出した脱硝触媒を水槽内にて水供給機構からの水により水洗いし、脱硝触媒の表面及び内部に付着した異物、灰、可溶性のカルシウム等の被毒物質を除去するように構成されている。予洗い部は、水を貯留した水槽に脱硝触媒を投入して、脱硝触媒を水に浸漬させる構成でもよく、シャワーノズル等により水槽内の脱硝触媒に水をかけて、脱硝触媒を洗う構成でもよい。予洗い部では、少なくとも脱硝触媒に付着した異物を除去すればよく、水と脱硝触媒を洗浄するための成分とが混合された液体を用いてもよい。
また、予洗い部は、任意選択的に、図示しない真空引き槽とジェット水洗槽を更に備えることができる。真空引き槽は、脱硝触媒を洗浄するための水槽と蓋と真空ポンプ等の吸引機構を少なくとも有し、水を貯留した水槽に予洗い後の脱硝触媒を投入して、水に浸漬させ、その内部を密閉状態としながら空気を吸引して真空状態とするように構成されている。ジェット水洗槽は、脱硝触媒を洗浄するための水槽と水供給装置とを少なくとも備え、圧縮空気でアシストした高圧水を噴霧することにより、脱硝触媒の内部に水を供給するように構成されている。本開示において内部とは、脱硝触媒の形状によって定まり、排ガスが流通するガス通気口を含む。このような処理によって、主に脱硝触媒の内部に詰まった異物をより除去できる。
[1.2.再生方法]
図2に、第1実施形態に係る脱硝触媒の再生方法の一例をフローチャートで示す。図2に示す脱硝触媒の再生方法は、図1に示す脱硝触媒の再生システム100の各部で処理を実行することにより、実現できる。本実施形態に係る脱硝触媒の再生方法は、薬液洗浄ステップと、脱硝触媒を取り出すステップと、仕上げ洗いステップとを少なくとも含む。
図2に示すように、薬液洗浄ステップ(ステップS14)では、薬液を用いて、脱硝設備内から取り出した使用済み脱硝触媒を、薬液で満たした薬液洗浄部104内に浸漬させる。薬液洗浄処理は、脱硝触媒を予め薬液を貯留した薬液洗浄部104に投入して実行してもよく、薬液洗浄部104内で脱硝触媒に薬液をかけて実行してもよい。処理時間は、例えば15〜60分の範囲であり、薬液温度は、例えば1〜40℃の範囲とすることができる。薬液洗浄処理後に、薬液から脱硝触媒を取り出す。薬液洗浄することで、脱硝触媒からバナジウム等の活性成分が溶出することを抑制し、脱硝触媒に付着したシリカ(SiO2)等の物質を除去する。更に、薬液洗浄することで、脱硝触媒の表面に仕上げ洗浄液等の液体を接触しやすくし、かつ脱硝触媒の内部に液体を侵入しやすくするとともに、脱硝触媒のSO2酸化率を低減する。
薬液は、本実施形態において、フッ素化合物と無機酸とを少なくとも含有する。フッ素化合物として、フッ化水素アンモニウム(NH4HF2)、フッ化アンモニウム(NH4F)等が例示される。フッ素化合物は、フッ化水素アンモニウムであることが好ましい。フッ化水素アンモニウムの量は、例えば、薬液全体に対して1〜10質量%の範囲することができ、1〜5質量%の範囲が好ましい。
無機酸として、スルファミン酸(H3NSO3)、塩酸(HCl)、硫酸(H2SO4)、ホウ酸(H3BO3)等が例示される。無機酸は、塩酸又は塩酸とホウ酸であることが好ましい。ホウ酸は、防錆剤としても機能できる。ホウ酸の量は、例えば、薬液に対して0.001〜10質量%の範囲とすることができる。また、無機酸は、スルファミン酸であることも好ましい。無機酸の量は、例えば、薬液のpH値がpH1〜6の範囲になるように添加することが好ましく、pH1〜3の範囲がより好ましい。薬液のpH値が前記範囲内であれば、上記無機酸以外も添加することができる。
また、薬液は、界面活性剤を含有することが好ましく、無機酸とフッ素化合物と界面活性剤の混合液であることがより好ましい。界面活性剤としては、ノニオン系又はアニオン系界面活性剤が好ましい。薬液の界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤又はアニオン系界面活性剤が好ましい。ノニオン系活性剤としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン誘導体、ポリアルキレングリコール誘導体を主成分とする非リン酸系界面活性剤が好ましい。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールのエチレンオキサイド(EO)含有量は、例えば39質量%とすることができる。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを主成分とする非リン酸系界面活性剤としては、ブラウノンP−101M(青木油脂工業社製)、エマルゲンPP−220(花王社製)、ニューポールPE−61、ニューポールPE−62、ニューポールPE−64、ニューポールPE−68、ニューポールPE−71、ニューポールPE−74、ニューポールPE−75、ニューポールPE−78、ニューポールPE−108等(三洋化成社製)、エバン410、エバン420、エバン450、エバン485、エバン680、エバン710、エバン720、エバン740、エバン750、エバン785、エバンU−103、エバンU−105、エバンU−108等(第一工業製薬社製)、プロノン(登録商標)#056、プロノン#101P、プロノン#105、プロノン#124、プロノン#124P、プロノン#154、プロノン#188P、プロノン#201、プロノン#202、プロノン#204、プロノン#208、プロノン#235、プロノン#235P、プロノン#237P、プロノン#238、プロノン#407P、ユニルーブ(登録商標)70DP−950B、ユニルーブ75DE−2620R等(日油株式会社製)、プリストールEM−440、プリストールEM−640、プリストールRM−183等(ミヨシ油脂社製)が例示される。また、ポリアルキレングリコール誘導体を主成分とする非リン酸系界面活性剤としては、マスターエア404(BASF社製)、フォームキラーM−14(青木油脂工業社製)、ディスパノールWI−115(日油株式会社製)、ユニルーブ50MB−2、ユニルーブ50MB−5、ユニルーブ50MB−11、ユニルーブ50MB−26、ユニルーブ50MB−72、ユニルーブ60MB−2B、ユニルーブ60MB−16、ユニルーブ60MB−26、ユニルーブ75DE−15、ユニルーブ75DE−25、ユニルーブ75DE−60、ユニルーブ75DE−170、ユニルーブ75DE−2620、ユニルーブ75DE−3800、ユニルーブ80DE−40U、ユニセーフAX−22、ユニルーブMB−7、ユニルーブMB−19、ユニルーブMB−700、ユニルーブMB−7X、ユニルーブMB−11X、ユニルーブ10MS−250KB等(日油株式会社製)、トリミンDF−300、トリミン610等(ミヨシ油脂社製)、リケーRK−95(理系化学工業社製)が挙げられる。また、アニオン系界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル等のリン酸エステル又はその塩を主成分とするリン酸エステル系界面活性剤が好ましい。リン酸エステル系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のリン酸エステルを主成分とする界面活性剤が好ましく、ポリオキシエチレンアルキル(C8)エーテルリン酸エステル・モノエタノールアミン塩を主成分とする界面活性剤がより好ましい。リン酸エステル又はその塩を主成分とするリン酸エステル系界面活性剤としては、アントックス EHD−PNA、ニューコール 100−FCP、アントックス EHD−400等(日本乳化剤社製)、プライサーフ A208F、プライサーフ A208N、プライサーフA210D、プライサーフM208F等(第一工業社製)等が挙げられる。界面活性剤の量は、例えば、薬液全体に対して0.001〜10質量%とすることができる。
仕上げ洗いステップ(ステップS16)では、仕上げ洗浄液を用いて、脱硝触媒を仕上げ洗い部106で仕上げ洗いする。仕上げ洗い処理は、脱硝触媒を予め洗浄液を貯留した仕上げ洗い部106に投入することにより浸漬させて実行してもよく、仕上げ洗い部106内で脱硝触媒に洗浄液をかけて実行してもよい。処理時間は、例えば15〜60分の範囲であり、洗浄液の温度は、例えば1〜40℃の範囲とすることができる。仕上げ洗いにより、脱硝触媒に付着している薬液を除去又は低減し、かつ脱硝触媒のSO2酸化率を低減する。
仕上げ洗浄液は、本実施形態において、有機酸を少なくとも含有する。有機酸として、水(H2O)、シュウ酸(C224)、これらの混合液が例示される。有機酸は、少なくともシュウ酸を含有することが好ましい。仕上げ洗浄液は、水と1種以上の有機酸との混合液(以降、有機酸含有水ともいう。)であることが好ましく、水とシュウ酸との混合液(以降、シュウ酸含有水ともいう。)がより好ましい。有機酸の量は、例えば、水に対して1〜10重量%の範囲とすることができる。
乾燥ステップ(ステップS18)では、脱硝触媒を乾燥部108に移動させ、脱硝触媒から水分を除去させることにより、脱硝触媒を乾燥させる。本ステップでは、脱硝触媒へ100℃以上に加熱したガス、例えば130℃のガスを通気させることにより、脱硝触媒に付着した水分を除去する。乾燥方法は、脱硝触媒から水分を除去できる方法であればよく、脱硝触媒に乾燥された空気を送ることにより脱硝触媒から水分を吹き飛ばしてもよく、100℃以上に加熱された空間にて脱硝触媒から水分を蒸発させてもよい。
また、本実施形態に係る脱硝触媒の再生方法は、任意選択的に、予洗い処理を更に含むことができる。このような場合、予洗い処理では、薬液洗浄ステップの前に、脱硝設備内から取り出した使用済み脱硝触媒を予洗い部で水洗いする。処理時間は、例えば3〜30分の範囲であり、水の温度は、例えば1〜40℃の範囲とすることができる。予洗い処理は、脱硝触媒を予め水を貯留した予洗い部に投入することにより浸漬させて実行してもよく、予洗い部内で脱硝触媒に水をかけて実行してもよい。脱硝触媒を予洗いすることで、脱硝触媒の表面及び内部に付着した異物、灰、可溶性のカルシウム等の被毒物質を除去し、脱硝触媒の表面に薬液、仕上げ洗浄液等の液体を接触しやすくし、かつ脱硝触媒の内部に液体を侵入しやすくする。
また、予洗い処理は、任意選択的に、真空引き水洗処理とジェット水洗処理とを更に含むことができる。真空引き水洗処理は、例えば、予洗い処理後の脱硝触媒を真空引き槽内の水に浸漬させながら槽内の空気を吸引することにより、実行できる。また、ジェット水洗処理は、例えば、圧縮空気でアシストした高圧水を噴霧することにより、実行できる。
本実施形態によれば、脱硝性能が低下し、かつSO2酸化率が増加した使用済み脱硝触媒について、脱硝性能を回復すると共に、SO2酸化率を大きく低減できる。その結果、プラントにおける排ガスを処理する際に、排ガス中のSO3に由来する硫安((NH42SO4)の量を低減できる。更に、大気汚染防止の観点からも、プラントにおいて、排ガス中に残存したSO3に由来する紫煙が外部に放出することの対策となる。脱硝触媒のSO2酸化率は、例えば、スルファミン酸を含有した仕上げ洗浄液を用いた場合と比較して、10%程度大きく低減できる。
[2.第2実施形態]
[2.1.再生方法]
第2実施形態に係る脱硝触媒の再生方法について、図2を用いて説明する。本実施形態に係る脱硝触媒の再生方法は、薬液洗浄ステップに使用する薬液と仕上げ洗いステップに使用する仕上げ洗浄液の点で、第1実施形態と主に相違する。第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
薬液洗浄ステップ(ステップS14)で用いる薬液は、本実施形態において、フッ素化合物と第1の有機酸とを少なくとも含有する。フッ素化合物は、前述のフッ素化合物を好適に採用できる。第1の有機酸として、ギ酸(CH22)、クエン酸(C687)、シュウ酸(C224)が例示される。第1の有機酸は、シュウ酸であることが好ましい。シュウ酸の量は、例えば、薬液全体に対して1〜20質量%の範囲とすることができ、5〜15質量%の範囲が好ましい。有機酸の量は、例えば、薬液のpH値がpH1〜6の範囲になるように添加することが好ましく、pH1〜3の範囲がより好ましい。
また、薬液は、界面活性剤を含有することが好ましく、フッ素化合物と有機酸と界面活性剤とを含有することがより好ましい。界面活性剤は、前述の界面活性剤を好適に採用できる。界面活性剤の量は、前述した量を好適に採用できる。
仕上げ洗いステップ(ステップS16)で用いる仕上げ洗浄液は、本実施形態において、第1の無機酸を少なくとも含有する。第1の無機酸として、水(H2O)、スルファミン酸(H3NSO3)、これらの混合液が例示される。第1の無機酸は、少なくともスルファミン酸を含有することが好ましい。仕上げ洗浄液は、水と1種以上の第1の無機酸との混合液(以降、無機酸含有水ともいう。)が好ましく、水とスルファミン酸との混合液(以降、スルファミン酸含有水ともいう。)がより好ましい。第1の無機酸の量は、例えば、水に対して0.5〜5mоl/lの範囲とすることができる。
本実施形態によれば、脱硝性能が低下し、かつSO2酸化率が増加した使用済み脱硝触媒について、脱硝性能を回復すると共に、SO2酸化率を大きく低減できる。例えば、スルファミン酸を含有した薬液を用いた場合と比較して、SO2酸化率を20%程度大きく低減することができる。
[3.第3実施形態]
[3.1.再生方法]
第3実施形態に係る脱硝触媒の再生方法について、図2を用いて説明する。本実施形態に係る脱硝触媒の再生方法は、薬液洗浄ステップに使用する薬液の点で、第2実施形態と主に相違する。第2実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
薬液洗浄ステップ(ステップS14)で用いる薬液は、本実施形態において、フッ素化合物と第1の有機酸と第2の無機酸とを少なくとも含有する。フッ素化合物及び第2の無機酸については、第1実施形態のフッ素化合物及び無機酸を好適に採用できる。更に、第1の有機酸については、第2実施形態の第1の有機酸を好適に採用できる。
[4.第4実施形態]
[4.1.再生システム]
図3に、第4実施形態に係る脱硝触媒の再生システムの概略的な構成を示す。図3に示す脱硝触媒の再生システム100aは、脱硝触媒の再生システム100や本開示における他の実施形態と組み合わせることができる。
図3に示すように、脱硝触媒の再生システム100aは、予洗い部102aと、薬液洗浄部104aと、仕上げ洗い部106aと、乾燥部108と、触媒搬送装置112とを備える。触媒搬送装置112は、脱硝触媒が設置されている脱硝設備から、脱硝触媒を取り外し、取り外した脱硝触媒を搬送する装置である。触媒搬送装置112は、触媒を搬送するクレーン、車両、人力で移動させる台車等を含むことができる。
予洗い部102aは、予備水洗槽114と、水供給装置116と、廃液タンク117と、真空引き槽118と、廃液タンク119と、真空ポンプ120とを備える。予備水洗槽114は、再生処理対象の脱硝触媒よりも大きく、水が貯留可能な容器である。水供給装置116は、水を貯留するタンク及び水の供給を制御する弁等を有し、予洗い、真空引きに使用する水を予備水洗槽114、真空引き槽118のそれぞれに供給するように構成されている。廃液タンク117は、予備水洗槽114から排出される水を貯留する容器である。真空引き槽118は、再生処理対象の脱硝触媒よりも大きく、水が貯留可能な容器である。真空引き槽118は、蓋等を有し、脱硝触媒を出し入れ可能であり、かつ内部を密閉状態にできるように構成されている。廃液タンク119は、真空引き槽118から排出される水を貯留する容器である。真空ポンプ120は、真空引き槽118内の空気を吸引するように構成されている。予洗い部102aは、予備水洗槽114と真空引き槽118とを1つの槽とする構成でもよく、廃液タンク117と廃液タンク119とを1つのタンクとする構成でもよい。
薬液洗浄部104aは、薬洗槽122と、薬液供給装置123と、廃液タンク129とを備える。薬洗槽122は、再生処理対象の脱硝触媒よりも大きく、薬液が貯留可能な容器である。薬液供給装置123は、薬液を貯留するタンク及び薬液の供給を制御する弁等を有し、薬液洗浄に使用する薬液を薬洗槽122に供給するように構成されている。廃液タンク129は、薬洗槽122から排出される薬液を貯留する容器である。
仕上げ洗い部106aは、仕上げ洗い槽130と、供給装置132と、廃液タンク134とを備える。仕上げ洗い槽130は、再生処理対象の脱硝触媒よりも大きく、仕上げ洗浄液が貯留可能な容器である。供給装置132は、本開示における仕上げ洗浄液を貯留するタンク及び仕上げ洗浄液の供給を制御する弁等を有し、仕上げ洗い槽130に仕上げ洗浄液を供給するように構成されている。廃液タンク134は、仕上げ洗い槽130から排出される仕上げ洗浄液を貯留する容器である。
乾燥部108は、脱硝触媒の再生システム100の乾燥部108と同様の構成を好適に採用できる。
また、予洗い部は、任意選択的に、ジェット水洗を行うための図示しないジェット水洗槽を更に備えることができる。ジェット水洗槽は、脱硝触媒を洗浄するための水槽と水供給装置とを少なくとも備え、圧縮空気でアシストした高圧水を噴霧することにより、脱硝触媒のガス通気孔に洗浄水を供給するように構成されている。ジェット水洗槽は、予備水洗槽及び真空引き槽と同様に、水供給装置や廃液タンクを共有した構成でもよい。
[4.2.再生方法]
図4に、第4実施形態に係る脱硝触媒の再生方法の一例をフローチャートで示す。図4に示す脱硝触媒の再生方法は、脱硝触媒の再生システム100aの各部で処理を実行することにより実現できる。本実施形態に係る脱硝触媒の再生方法は、予洗いステップを更に含む点において、第1〜第3実施形態と主に相違する。
図4に示すように、予洗いステップでは、脱硝触媒の再生システム100aでは、触媒搬送装置112で脱硝設備から脱硝触媒を取り出し、取り出した脱硝触媒を予備水洗槽114に移動させる(ステップS22)。次に、脱硝触媒を予備水洗槽114内で水洗浄する(ステップS24)。本処理は、脱硝触媒を空の予備水洗槽114に搬送した後、水供給装置116で予備水洗槽114に水を供給して実行してもよく、水供給装置116で予備水洗槽114に水を供給して、水が貯留された状態の予備水洗槽114に脱硝触媒を投入して実行してもよい。
水洗浄後の脱硝触媒を、触媒搬送装置112で真空引き槽118に移動させる(ステップS26)。真空引き槽118に脱硝触媒を移動させたら、真空ポンプ120で真空引き槽118内の空気を吸引して真空状態とする(ステップS28)。本処理では、真空引き槽118内を真空状態とすることで、脱硝触媒の内部に異物が詰まっている場合、異物を吸引することができる。真空引き水洗は、真空引き槽118内の空気圧を、例えば−600mmHg以下まで低下させることにより実施できる。真空引き槽118内を真空状態としたら、真空引き槽118を大気圧開放し、触媒搬送装置112で脱硝触媒を真空引き槽118から薬液槽122に移動させる(ステップS30)。
また、予洗いステップは、真空引き水洗の後かつ薬液洗浄ステップの前に、ジェット洗浄を更に含むことができる。ジェット洗浄では、図示しないジェット水洗槽にて、圧縮空気でアシストした高圧水を噴霧することにより、ガス通過孔に洗浄水を供給する。これにより、主に脱硝触媒の内部に残存した異物を確実に除去できる。
薬液洗浄ステップとして、脱硝触媒を薬洗槽122に移動させる(ステップS30)。脱硝触媒を薬洗槽122に移動させた後、薬洗槽122内で脱硝触媒を薬液に浸漬させる(ステップS32)。脱硝触媒を薬洗槽122に移動させた後、薬洗槽122内に薬液を供給することで、薬洗槽122内に配置された脱硝触媒を薬液に浸漬させても、薬液を貯留させた薬洗槽122に脱硝触媒を移動させて、薬洗槽122内に配置された脱硝触媒を薬液に浸漬させてもよい。
仕上げ洗いステップとして、脱硝触媒の再生システム100aでは、脱硝触媒を薬液に浸漬させたら、触媒搬送装置112で脱硝触媒を薬洗槽122から仕上げ洗い槽130に移動させる(ステップS34)。脱硝触媒の再生システム100aでは、脱硝触媒を仕上げ洗い槽130に移動させたら、仕上げ洗い槽130内で脱硝触媒を洗浄する(仕上げ洗いを行う)(ステップS36)。具体的には、供給装置132から仕上げ洗い槽130内に仕上げ洗浄液を供給し、仕上げ洗浄液で脱硝触媒を洗浄する。仕上げ洗いの処理は、仕上げ洗い槽130内の仕上げ洗浄液を排出しながら実行してもよく、仕上げ洗い槽130内に仕上げ洗浄液を貯留させて実行してもよい。
次に、脱硝触媒の仕上げ洗浄を行ったら、乾燥部108に移動させ、乾燥部108で脱硝触媒を乾燥させる(ステップS38)。
本実施形態によれば、脱硝触媒の再生システム100aにて、薬液及び/又は仕上げ洗浄液を繰返し使用することで、薬液及び/又は仕上げ洗浄液を効率よく使用できる。薬液及び/又は仕上げ洗浄液によりSO2酸化率を低減できるため、これらを複数回使用しても低いSO2酸化率を維持できる。薬液を繰り返し使用する場合は、薬洗槽122で脱硝触媒を薬液に浸漬させ、その後薬洗槽122から脱硝触媒を取り出した後も、脱硝触媒を浸漬させた薬液を廃液タンク129に排出せず、薬洗槽122に貯留する。その後、薬液を貯留した薬洗槽122に次の脱硝触媒を移動させる。これにより、薬液を繰り返し使用することができる。また、2回目以降の薬液の使用時、すなわち2つ目以降の脱硝触媒を浸漬させる際に、薬液の成分を調整してもよい。更に、代替的な手段として、薬洗槽122に、薬液を一時貯留するタンクや薬液を循環させる循環機構を設け、薬洗槽122から薬液を一度タンクに排出し、使用する際に循環機構によりタンクから薬洗槽122内に薬液を再度投入してもよい。また、この場合、循環機構にフィルタ等を設け、薬液中の異物を除去するようにしてもよく、循環機構に濃度計及び/又はpH計を設けて、薬液の濃度及び/又はpH値に応じて、薬液又は薬液の成分を追加してもよい。また、仕上げ洗浄液を繰り返し使用する場合、上述した薬液の場合と同様の構成及び方法を採用することにより、仕上げ洗い洗浄液を繰り返し使用できる。
また、本実施形態によれば、仕上げ洗浄液を、有機酸含有水又は無機酸含有水、特にシュウ酸含有水又はスルファミン酸含有水とした場合、再生処理時の触媒性能の回復率をより高くできる。更に、仕上げ洗浄液を水とした場合、予洗いや仕上げ洗いを行う際に使用する水を繰返し使用することで、水も効率よく使用できる。水を効率よく利用することで、廃液の量を減少できる。例えば、水洗いをした脱硝触媒を予備水洗槽114、真空引き槽118、仕上げ水洗槽130から取り出した後も、予備水洗槽114、真空引き槽118、仕上げ水洗槽130に水を貯留した状態を維持し、次の脱硝触媒を移動させ、水洗いを行うようにしてもよい。
なお、前述した実施形態では、予備水洗と、真空引き水洗と、薬液洗浄と、仕上げ洗いと、任意選択的なジェット水洗の処理を行う槽として別々の槽として備えた構成の再生システムを例示した。本発明は、これに限定されない。脱硝触媒の再生方法に関連した各工程を実施できる1つの槽を設けてもよい。例えば、予備水洗槽と真空引き槽と仕上げ洗い槽とを1つの槽とする構成でもよく、これらの廃液タンクを1つのタンクとする構成でもよい。また、例えば、予洗い部は、予備水洗槽と真空引き槽とジェット水洗槽とを1つの槽とする構成でもよく、これらの廃液タンクを1つのタンクとする構成でもよい。
また、前述した実施形態では、脱硝設備から脱硝触媒を取り外して処理を行う再生システム及び再生方法を例示した。本発明は、これに限定されない。脱硝触媒を脱硝設備に設置した状態のまま、脱硝触媒の再生処理を行ってもよい。この場合、脱硝設備に水、薬液及び/又は仕上げ洗浄液を供給し、脱硝設備から廃液を回収する。
また、前述した実施形態に係る脱硝触媒の再生システムは、更に薬液及び/又は仕上げ洗浄液の温度を調整するための温度調整機構を備えてもよい。このような温度調整機構を設けることにより、薬洗及び/又は仕上げ洗いの処理中の温度を制御できる。脱硝触媒に含浸させた際の処理温度を温度調整機構で常温に維持することも、常温よりも高くすることもできる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明に係る脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムは、以下の実施例によって限定されない。
1.触媒再生の評価
ラボスケールにて、脱硝触媒に対して異なる薬液と仕上げ洗浄液で脱硝触媒の再生方法を実施し、それぞれの場合の脱硝率、脱硝K値、脱硝回復率(再生処理後の脱硝性能/新品時の脱硝性能:K/K0)及びSO2酸化率を評価した。脱硝性能の指標として、触媒の反応速度定数を用いた。脱硝触媒として、実機発電プラントで50,000時間脱硝処理した後の脱硝触媒を供試試料とした。脱硝触媒は、二酸化チタン(TiO2)を主成分として、これに五酸化バナジウム(V25)と酸化タングステン(WO3)とを担持させたハニカム触媒とした。また、比較のために、新品の脱硝触媒ついても評価した。
1.1.薬液
実施例1では、フッ化水素アンモニウムがフッ化水素分で1質量%となり、無機酸としてスルファミン酸が0.33mоl/lとなり、界面活性剤としてポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールが0.05質量%となる割合で混合した薬液を用いた。実施例2では、フッ化水素アンモニウムがフッ化水素分で1質量%となり、シュウ酸が10.8質量%となり、界面活性剤としてポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールが0.05質量%となる割合で混合した薬液を用いた。比較例1では、実施例1と同様の薬液を用いた。
1.2.仕上げ洗浄液
実施例1では、スルファミン酸が1mоl/lとなるように調製した仕上げ洗浄液を用いた。実施例2では、シュウ酸が5.4質量%となるように調製した仕上げ洗浄液を用いた。また、比較例1では、実施例1と同様の仕上げ洗浄液を用いた。
1.3.触媒再生処理と触媒性能の計測
各実施例の触媒について、触媒再生処理を行った。また、各触媒の触媒性能について、管式流通反応試験装置を用いて下記表1に示す評価条件で計測した。
先ず、上記触媒について、脱硝率とSO2酸化率を計測し、反応速度定数K(脱硝K値)と脱硝性能回復率(再生処理後の脱硝性能/新品時の脱硝性能:K/K0)を求めた。次に、脱硝処理により触媒性能が低下した各触媒について、各例の薬液及び仕上げ洗浄液を用いた洗浄処理を行った。洗浄処理は、各触媒を3分間予洗いした後、薬液に60分間浸漬して薬液洗浄した。薬液洗浄後の各触媒について、仕上げ洗浄液に常温で30分間浸漬して仕上げ洗いを行った。仕上げ洗い後、110℃で一晩乾燥させた。乾燥後の再生処理後の各触媒について、再度脱硝率とSO2酸化率を計測し、反応速度定数K(脱硝K値)と脱硝性能回復率(再生処理後の脱硝性能/新品時の脱硝性能:K/K0)を求めた。結果を、下記表2に示す。
SO2酸化率の低減について、比較例1よりも、実施例1のSO2酸化率は10%程度低減しており、実施例2のSO2酸化率は20%程度低減していた。また、脱硝性能について、実施例1及び実施例2は、脱硝性能回復率が0.98〜1.00の範囲で脱硝性能を回復できた。
本発明に係る脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システムによれば、触媒性能を高く回復することができ、かつ触媒のSO2酸化率を低減することができる。
100、100a:脱硝触媒の再生システム
104、104a:薬液洗浄部
106、106a:仕上げ洗い部
108、108a:乾燥部
112:触媒搬送装置
114:予備水洗槽
116:水供給装置
118:真空引き槽
120:真空ポンプ
122:薬洗槽
130:仕上げ洗い槽

Claims (30)

  1. 脱硝触媒を、フッ素化合物と無機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄ステップと、
    前記薬液から前記脱硝触媒を取り出すステップと、
    前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、有機酸を含む仕上げ洗浄液で洗う仕上げ洗いステップと
    を含む脱硝触媒の再生方法。
  2. 前記薬液は、界面活性剤を更に含み、
    前記界面活性剤は、ノニオン系界面活性剤又はアニオン系界面活性剤である請求項1に記載の脱硝触媒の再生方法。
  3. 前記ノニオン系界面活性剤は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン誘導体又はポリアルキレングリコール誘導体を主成分とする界面活性剤である請求項2に記載の脱硝触媒の再生方法。
  4. 前記アニオン系界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルを主成分とする界面活性剤である請求項2に記載の脱硝触媒の再生方法。
  5. 前記無機酸は、スルファミン酸を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  6. 前記無機酸は、塩酸を更に含む、又は塩酸及びホウ酸を更に含む請求項5に記載の脱硝触媒の再生方法。
  7. 前記有機酸は、少なくともシュウ酸を含み、前記仕上げ洗浄液が、1種以上の有機酸を含む有機酸含有水である請求項1〜6のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  8. 前記薬液洗浄ステップの前に、脱硝触媒を水洗いする予洗いステップを更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  9. 脱硝触媒を、フッ素化合物と第1の有機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄ステップと、
    前記薬液から前記脱硝触媒を取り出すステップと、
    前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、第1の無機酸を含む仕上げ洗浄液で洗う仕上げ洗いステップと
    を含む脱硝触媒の再生方法。
  10. 前記薬液は、界面活性剤を更に含み、
    前記界面活性剤は、ノニオン系界面活性剤又はアニオン系界面活性剤である請求項9に記載の脱硝触媒の再生方法。
  11. 前記ノニオン系界面活性剤は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン誘導体又はポリアルキレングリコール誘導体を主成分とする界面活性剤である請求項10に記載の脱硝触媒の再生方法。
  12. 前記アニオン系界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルを主成分とする界面活性剤である請求項10に記載の脱硝触媒の再生方法。
  13. 前記第1の有機酸は、シュウ酸を含む請求項9〜12のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  14. 前記第1の無機酸は、少なくともスルファミン酸を含み、前記仕上げ洗浄液が、1種以上の無機酸を含む無機酸含有水である請求項9〜13のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  15. 前記薬液は、第2の無機酸を更に含む、請求項9〜14のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  16. 前記第2の無機酸は、スルファミン酸を含む請求項15に記載の脱硝触媒の再生方法。
  17. 前記第2の無機酸は、塩酸を更に含む、又は塩酸及びホウ酸を更に含む請求項16に記載の脱硝触媒の再生方法。
  18. 前記薬液洗浄ステップの前に、脱硝触媒を水洗いする予洗いステップを更に含む、請求項9〜17のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生方法。
  19. 脱硝触媒をフッ素化合物と無機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄部と、
    前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、有機酸を含む仕上げ洗浄液で仕上げ洗いする仕上げ洗い部と
    を備える脱硝触媒の再生システム。
  20. 前記薬液洗浄部は、前記無機酸としてスルファミン酸を含む薬液に浸漬させるように構成されている、請求項19に記載の脱硝触媒の再生システム。
  21. 前記薬液洗浄部は、前記無機酸として塩酸を更に含む、又は塩酸及びホウ酸を更に含む薬液に浸漬させるように構成されている、請求項20に記載の脱硝触媒の再生システム。
  22. 前記仕上げ洗い部は、前記有機酸として少なくともシュウ酸を含んで、1種以上の有機酸を含む有機酸含有水で仕上げ洗いするように構成されている請求項19〜21のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生システム。
  23. 前記薬液に浸漬する前の脱硝触媒を水洗いする予洗い部を更に含む、請求項19〜22のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生システム。
  24. 脱硝触媒をフッ素化合物と第1の有機酸を含む薬液に浸漬させる薬液洗浄部と、
    前記薬液から取り出した前記脱硝触媒を、第1の無機酸を含む仕上げ洗浄液で仕上げ洗いする仕上げ洗い部と
    を備える脱硝触媒の再生システム。
  25. 前記薬液洗浄部は、前記第1の有機酸としてシュウ酸を含む薬液に浸漬させるように構成されている、請求項24に記載の脱硝触媒の再生システム。
  26. 前記仕上げ洗い部は、前記第1の無機酸として少なくともスルファミン酸を含んで、1種以上の無機酸を含む無機酸含有水で仕上げ洗いするように構成されている請求項24または25に記載の脱硝触媒の再生システム。
  27. 前記薬液洗浄部が、第2の無機酸を更に含む薬液に浸漬させるように構成されている請求項24〜26のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生システム。
  28. 前記薬液洗浄部は、前記第2の無機酸としてスルファミン酸を含む薬液に浸漬させるように構成されている、請求項27に記載の脱硝触媒の再生システム。
  29. 前記薬液洗浄部は、前記第2の無機酸として塩酸を更に含む、又は塩酸及びホウ酸を更に含む薬液に浸漬させるように構成されている、請求項28に記載の脱硝触媒の再生システム。
  30. 前記薬液に浸漬する前の脱硝触媒を水洗いする予洗い部を更に含む、請求項24〜29のいずれか一項に記載の脱硝触媒の再生システム。
JP2019063522A 2019-03-28 2019-03-28 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム Pending JP2020163242A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063522A JP2020163242A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム
CN201980094073.2A CN113573812A (zh) 2019-03-28 2019-11-19 脱硝催化剂的再生方法及脱硝催化剂的再生系统
KR1020237017739A KR20230079497A (ko) 2019-03-28 2019-11-19 탈질 촉매의 재생 방법 및 탈질 촉매의 재생 시스템
KR1020217029971A KR102596835B1 (ko) 2019-03-28 2019-11-19 탈질 촉매의 재생 방법 및 탈질 촉매의 재생 시스템
US17/441,358 US20220152603A1 (en) 2019-03-28 2019-11-19 Denitration catalyst regeneration method and denitration catalyst regeneration system
PCT/JP2019/045293 WO2020194851A1 (ja) 2019-03-28 2019-11-19 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム
TW108143902A TWI726513B (zh) 2019-03-28 2019-12-02 脫硝觸媒之再生方法及脫硝觸媒之再生系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063522A JP2020163242A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020163242A true JP2020163242A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72610723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063522A Pending JP2020163242A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220152603A1 (ja)
JP (1) JP2020163242A (ja)
KR (2) KR20230079497A (ja)
CN (1) CN113573812A (ja)
TW (1) TWI726513B (ja)
WO (1) WO2020194851A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031237A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Kyuden Sangyo Co Inc 排煙脱硝装置における脱硝触媒活性改良方法
JP2012024669A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kobe Steel Ltd 脱硝触媒の再生方法
WO2017010402A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム、並びに脱硝触媒の洗浄剤
WO2019004123A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377715B2 (ja) 1997-02-27 2003-02-17 三菱重工業株式会社 脱硝触媒の再生方法
KR101456275B1 (ko) 2014-09-17 2014-11-04 주식회사 코캣 탈질 폐촉매 재생방법
KR101896094B1 (ko) * 2016-12-27 2018-09-07 대영씨엔이(주) 무기산을 사용한 폐탈질촉매의 재 소재화 방법
KR101885917B1 (ko) * 2016-12-27 2018-08-07 대영씨엔이(주) 유기산을 사용한 폐탈질촉매의 재 소재화 방법
JP7013258B2 (ja) * 2017-06-30 2022-01-31 三菱パワー株式会社 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031237A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Kyuden Sangyo Co Inc 排煙脱硝装置における脱硝触媒活性改良方法
JP2012024669A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kobe Steel Ltd 脱硝触媒の再生方法
WO2017010402A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム、並びに脱硝触媒の洗浄剤
WO2019004123A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102596835B1 (ko) 2023-11-02
TWI726513B (zh) 2021-05-01
KR20210124477A (ko) 2021-10-14
US20220152603A1 (en) 2022-05-19
TW202035020A (zh) 2020-10-01
KR20230079497A (ko) 2023-06-07
CN113573812A (zh) 2021-10-29
WO2020194851A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298579B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム、並びに脱硝触媒の洗浄剤
JP7013258B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム
US7858549B2 (en) Method for regeneration of iron-loaded denox catalysts
JP4870217B2 (ja) 排煙脱硝装置における脱硝触媒活性改良方法
US9272265B2 (en) Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst
US7723251B2 (en) Method of regeneration of SCR catalyst
KR100668936B1 (ko) 기포유동장치를 이용한 하니컴형 scr 촉매의 재생방법
US20110172083A1 (en) METHOD FOR THE REGENERATION OF PHOSPHOR-LADEN DeNOx CATALYSTS
ZA200007737B (en) Method for regenerating catalysts.
JP2013056319A5 (ja)
TW200403104A (en) Method for regenerating NOx removal catalyst
JP2012024669A (ja) 脱硝触媒の再生方法
WO2019004123A1 (ja) 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム
WO2020194851A1 (ja) 脱硝触媒の再生方法及び脱硝触媒の再生システム
JPH10156192A (ja) 脱硝触媒の活性再生方法及び装置
JP3108937B2 (ja) ワーク洗浄方法及び洗浄装置
CN115445436B (zh) 废旧触媒陶瓷纤维滤管再生处理方法
JP3872656B2 (ja) 劣化脱硝触媒の活性改良方法及び装置
JP3873344B2 (ja) 脱硝触媒の活性再生方法及び装置
JPH1157410A (ja) アルカリ劣化脱硝触媒の再生装置および再生方法
CN117548154A (zh) 一种脱硝催化剂抗硫再生药剂及脱硝催化剂再生方法
JP2000140575A (ja) 湿式脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231027