JP2020162544A - 微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 - Google Patents
微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020162544A JP2020162544A JP2019068550A JP2019068550A JP2020162544A JP 2020162544 A JP2020162544 A JP 2020162544A JP 2019068550 A JP2019068550 A JP 2019068550A JP 2019068550 A JP2019068550 A JP 2019068550A JP 2020162544 A JP2020162544 A JP 2020162544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid medium
- culturing
- microorganism
- hydrogen peroxide
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
また、固形培地に関しては、有機物を分解し得る有機物資化性菌の固形培地上での培養による取得を容易にする目的で、寒天等と、分解されるべき有機物とを含む固形培地に過酸化水素分解力を有する酵素を含有させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の方法によれば、過酸化水素分解力を有する酵素を含まない固形培地上では、有機物を代謝し資化する過程で有機物資化性菌自体が副生する過酸化水素の影響により十分に生育し得ない有機物資化性菌を、過酸化水素分解力を有する酵素を含む固形培地を用いることによって、効率よく培養して取得し得る。
このように、固形培地については、リン酸塩と寒天の存在に起因して培地の作成中に生成する過酸化水素や、培養される微生物自身が産生する過酸化水素による微生物の生育阻害が課題として知られている。
微生物培養用液体培地は、ペプトン、エキス類、及び抗酸化物質を含む。以下、微生物培養用液体培地について、単に「液体培地」とも記す。微生物の植菌前における液体培地の過酸化水素濃度は35μM以下である。植菌前における培地中の過酸化水素濃度が上記の範囲内であることにより、安定的に微生物の培養を行うことができる。
ペプトンとは、タンパク質を人工的に処理して得られる部分的な加水分解物である。ペプトンは、微生物の培養等で窒素源として一般的に用いられる成分である。
エキス類とは、魚肉、畜肉、植物、酵母菌体等から抽出した成分である。エキス類は、主成分としてアミノ酸、核酸関連物質、ミネラル、ビタミン類等を含む。エキス類は微生物の培養等で一般的に用いられる成分である。
液体培地とは、寒天等で固化させず、液体の状態で培養に用いる培地のことをいう。
液体培地は、糖質を含んでいてもよい。糖質は通常微生物培養用の培地の作製において用いられる糖質であれば特に限定されない。糖質としては還元糖が好ましく、グルコースがより好ましい。液体培地に対する糖質の含量は特に限定されないが、生育速度の観点から、0.1%(w/v)〜3.0%(w/v)の範囲が好ましく、0.5%(w/v)〜2.0%(w/v)の範囲がより好ましい。
液体培地の溶媒は、特に限定されず、蒸留水、イオン交換水、精製水、水道水等を用いることができる。
液体培地の微生物の植菌前における過酸化水素濃度は、35μM以下であれば特に限定されない。過酸化水素による微生物の増殖阻害をより防ぐ観点から、液体培地の微生物の植菌前における過酸化水素濃度は、14μM以下であることが好ましい。
微生物の培養方法は、ペプトン及びエキス類を含む液体培地を用いる方法である。微生物の培養方法は、微生物の植菌前に、液体培地中の過酸化水素濃度を35μM以下に低下させる工程を備える。植菌前に培地中の過酸化水素濃度をこのように調整する工程を備えることにより、安定的に培養を行うことができる。
上記の培養方法により培養される微生物として、例えば、原核生物である微生物が挙げられる。原核生物に属する微生物としては細菌、古細菌、放線菌等が挙げられる。具体的な例として、Cupriavidus属、Alcaligenes属、Pseudomonas属、Bacillus属、Aeromonas属、Ralstonia属、Wautersia属、Comamonas属、Escherichia属等が挙げられる。
組換えタンパク質の製造方法は、上記の培養方法により培養された微生物により、組換えタンパク質を産生させることを特徴とする。係る組換えタンパク質の製造方法を用いて微生物に組換えタンパク質を産生させることにより、多量(高濃度)の組換えタンパク質を得ることができる。
Brevibacillus属に属する細菌であるBrevibacillus choshinensisを使用し、液体培地中の過酸化水素濃度が微生物の生育に及ぼす影響を調べた。
全く、同一の組成及び作製方法にて、表1の各成分を含む試験区2−1〜試験区2−3の3つの液体培地を作製した。培地はpH7.0に調整した。各成分を水に溶解した後に、121℃で20分高圧蒸気滅菌を行った。その後、試験区2−2には、終濃度11U/mLとなるようにカタラーゼを添加し、試験区2−3には終濃度100μMとなるように還元型グルタチオンを添加した。なお、グルタチオンの添加による培地pHの低下を防ぐため、あらかじめ0.25Mグルタチオン溶液を10%NaOHでpH6.5に調整して得た液を液体培地に添加した。
Komagataella属に属する酵母であるKomagataella pastorisを使用し、液体培地中の過酸化水素濃度が微生物の生育に及ぼす影響を調べた。
全く、同一の組成及び作製方法にて、表2の各成分を含む試験区4−1〜試験区4−6の6つの液体培地を作製した。培地はpH6.0に調整した。各成分を水に溶解した後に、121℃で20分高圧蒸気滅菌を行った。その後、試験区4−2には、カタラーゼを終濃度11U/mLとなるように添加した。また、試験区4−3〜試験区4−6には還元型グルタチオンを以下の終濃度となるように添加した(試験区4−3:12.5μM、試験区4−4:25μM、試験区4−5:50μM、試験区4−6:100μM)。なお、グルタチオンの添加による培地pHの低下を防ぐため、あらかじめ0.25Mグルタチオン溶液を10%NaOHでpH6.0に調整して得た液を液体培地に添加した。
Claims (10)
- ペプトン、エキス類、及び抗酸化物質を含む微生物を培養するための液体培地であって、前記微生物の植菌前における過酸化水素濃度が35μM以下であることを特徴とする液体培地。
- 前記抗酸化物質が還元型グルタチオン又はカタラーゼである、請求項1に記載の液体培地。
- ペプトン及びエキス類を含む液体培地中で微生物を培養する微生物の培養方法であって、前記微生物の植菌前に、前記液体培地中の過酸化水素濃度を35μM以下に低下させる工程を備えることを特徴とする微生物の培養方法。
- 前記過酸化水素濃度を低下させる工程が抗酸化物質を添加する工程である、請求項3に記載の微生物の培養方法。
- 前記抗酸化物質が還元型グルタチオン又はカタラーゼである、請求項3又は4に記載の微生物の培養方法。
- 前記微生物が原核生物である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の微生物の培養方法。
- 前記原核生物がBrevibacillus属に属する細菌である、請求項6に記載の微生物の培養方法。
- 前記微生物が真核生物である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の微生物の培養方法。
- 前記真核生物がKomagataella属に属する酵母である、請求項8に記載の微生物の培養方法。
- 請求項3〜9のいずれか一項に記載の微生物の培養方法により培養された微生物により、組換えタンパク質を産生させることを特徴とする組換えタンパク質の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068550A JP7274913B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068550A JP7274913B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020162544A true JP2020162544A (ja) | 2020-10-08 |
JP7274913B2 JP7274913B2 (ja) | 2023-05-17 |
Family
ID=72715115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068550A Active JP7274913B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7274913B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254978A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | Tax Adm Agency | 冷凍耐性酵母の取得法 |
JP2004089106A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Ajinomoto Co Inc | 微生物または微生物遺伝子を取得する方法。 |
JP2014522663A (ja) * | 2011-08-04 | 2014-09-08 | フジフィルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ ・ユーケイ・リミテッド | Galプロモーターで形質転換されたメチロトローフ酵母 |
WO2015190458A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 株式会社カネカ | 組換えブレビバチルス属細菌による組換え蛋白質の製造方法 |
CN105624065A (zh) * | 2016-02-29 | 2016-06-01 | 蓝海军 | 一种百日咳杆菌培养基 |
JP2018008884A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 国立大学法人神戸大学 | 抗酸化誘導剤および抗酸化誘導剤を併用する主治療薬のスクリーニング方法 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068550A patent/JP7274913B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254978A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | Tax Adm Agency | 冷凍耐性酵母の取得法 |
JP2004089106A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Ajinomoto Co Inc | 微生物または微生物遺伝子を取得する方法。 |
JP2014522663A (ja) * | 2011-08-04 | 2014-09-08 | フジフィルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ ・ユーケイ・リミテッド | Galプロモーターで形質転換されたメチロトローフ酵母 |
WO2015190458A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 株式会社カネカ | 組換えブレビバチルス属細菌による組換え蛋白質の製造方法 |
CN105624065A (zh) * | 2016-02-29 | 2016-06-01 | 蓝海军 | 一种百日咳杆菌培养基 |
JP2018008884A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 国立大学法人神戸大学 | 抗酸化誘導剤および抗酸化誘導剤を併用する主治療薬のスクリーニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7274913B2 (ja) | 2023-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2006122804A (ru) | Новые виды бактерий рубца и способ получения янтарной кислоты с применением указанных бактерий | |
Feng et al. | Improved production of poly-γ-glutamic acid with low molecular weight under high ferric ion concentration stress in Bacillus licheniformis ATCC 9945a | |
Obst et al. | Degradation of cyanophycin by Sedimentibacter hongkongensis strain KI and Citrobacter amalonaticus strain G isolated from an anaerobic bacterial consortium | |
JP7274913B2 (ja) | 微生物培養用液体培地及び液体培地を用いた微生物の培養方法 | |
NO331278B1 (no) | Anvendelse av en steril næringssammensetning avledet fra biomassen til en bakteriekultur som et vekstmedium for mikrooganismer, fremgangsmåte for dyrkning samt mikroorganismevekstsubstrat | |
KR101781294B1 (ko) | 글리세롤을 탄소원으로 이용하는 고생장성 대장균 | |
UA127497C2 (uk) | СПОСІБ ВЕЛИКОМАСШТАБНОГО ВИРОБНИЦТВА CRM<sub>197</sub> | |
WO2004053111A1 (ja) | 外来遺伝子高発現大腸菌株の選択方法、その方法により選択される大腸菌変異株及びそれを用いる酵素及び化合物の製造方法 | |
US2776926A (en) | Preparation of alpha-ketoglutaric acid by serratia marcescens | |
KR102005664B1 (ko) | 아미노레불린산 생산용 형질전환메탄자화균 및 이의 용도 | |
CN104726471A (zh) | 一种来自淀粉酶产色链霉菌的l-谷氨酸氧化酶基因及其制备方法和应用 | |
JP2008306928A (ja) | コバルト型ニトリルヒドラターゼ産生微生物の培養方法 | |
JP6778870B2 (ja) | 藍藻変異株及びそれを用いたコハク酸及びd−乳酸産生方法 | |
JPS59500253A (ja) | 無機ピロリン酸塩による細菌生育刺激 | |
RU2731289C2 (ru) | Способ конструирования на основе бактерий рода Rhodococcus штамма-биокатализатора, обладающего нитрилазной активностью и повышенной операционной стабильностью, рекомбинантный штамм бактерий Rhodococcus rhodochrous, полученный таким способом, способ синтеза акриловой кислоты с использованием этого штамма в качестве биокатализатора | |
JP3882961B2 (ja) | 蔗糖脂肪酸エステル合成酵素を産生する微生物 | |
CN1161476C (zh) | 生物素的发酵生产 | |
CN117089540B (zh) | 粪便宏基因组来源的谷氨酸脱羧酶及其制备方法和应用 | |
KR102079741B1 (ko) | 메타노박테리움 콩고렌스를 유효성분으로 포함하는 포름산 제거용 조성물 및 이를 이용한 숙신산 제조방법 | |
JP2007319114A (ja) | マンガンペルオキシダーゼの製造方法 | |
JP2011067105A (ja) | 微生物由来アルデヒドデヒドロゲナーゼによる不飽和脂肪族アルデヒドの分解方法 | |
JP4349669B2 (ja) | アンモニア測定用液状試薬 | |
Saleem et al. | Characterization of a New L-Glutaminase Produced by Achromobacter xylosoxidans RSHG1, Isolated from an Expired Hydrolyzed L-Glutamine Sample. Catalysts 2021, 11, 1262 | |
KR101817073B1 (ko) | 미생물을 이용한 수소 대량 생산 방법, 및 수소 대량 생산용 미생물 발효기 | |
Imhoff | Rhodospirillum |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7274913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |