JP2020161857A - 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム - Google Patents
携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020161857A JP2020161857A JP2019055922A JP2019055922A JP2020161857A JP 2020161857 A JP2020161857 A JP 2020161857A JP 2019055922 A JP2019055922 A JP 2019055922A JP 2019055922 A JP2019055922 A JP 2019055922A JP 2020161857 A JP2020161857 A JP 2020161857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile communication
- communication terminal
- state
- terminal
- established
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 384
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 133
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0876—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0853—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/30—Security of mobile devices; Security of mobile applications
- H04W12/33—Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/63—Location-dependent; Proximity-dependent
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
特定の第1携帯通信端末を含む複数の第1携帯通信端末と、
所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末と、を備えた携帯通信端末制御システムであって、
前記特定の第1携帯通信端末は、
当該特定の第1携帯通信端末以外の他の第1携帯通信端末と前記第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する第1携帯通信端末側判別手段と、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段と、
を備え、
前記第2携帯通信端末は、
前記特定の第1携帯通信端末から前記解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させる制御手段を備える、
ことを特徴とする。
図1及び図2は、本実施形態の携帯通信端末制御システム100の構成を示す図である。
図1及び図2に示すように、携帯通信端末制御システム100は、2つの第1携帯通信端末10A,10Bと、第2携帯通信端末20と、を備えて構成されている。
次に、第1携帯通信端末10A,10Bについて、図3を参照して説明する。
ここで、第1携帯通信端末10AをBLEによる近距離無線通信におけるセントラルとして機能させる一方で、第1携帯通信端末10Bをペリフェラルとして機能させる以外は、第1携帯通信端末10A,10Bの構成及び動作は略同様であるため、代表して第1携帯通信端末10Aを例示して説明する。
図3は、第1携帯通信端末10Aの機能構成を示すブロック図である。
記憶部13に記憶される設定データとしては、通信部16がBLEによる近距離無線通信を行う対象の第1携帯通信端末10Bや第2携帯通信端末20を識別、特定するための識別データなどが含まれる。
図4は、第2携帯通信端末20の機能構成を示すブロック図である。
図4に示すように、第2携帯通信端末20は、CPU21、RAM22、記憶部23、操作部24、表示部25、通信部26等を備えて構成され、各部がバス27を介して接続されている。
記憶部23に記憶される設定データとしては、通信部26がBLEによる近距離無線通信を行う対象の第1携帯通信端末10Aを識別、特定するための識別データなどが含まれる。
次に、携帯通信端末制御システム100の動作について、図5〜図9を参照して説明する。
図5は、BLEによる近距離無線においてセントラルとして機能する第1携帯通信端末10Aの状態制御処理を示すフローチャートである。
図5に示すように、先ず、第1携帯通信端末10AのCPU11は、BLEによる近距離無線における第1携帯通信端末10Bとの通信接続状態が切断状態から確立状態に移行したか否かを判定する(ステップS1)。つまり、ステップS1において、A氏とB氏とが互いに離れた状態から揃った状態(近づいた状態)に移行したか否かの判定がなされる。
図6は、第1携帯通信端末10Aの表示更新処理を示すフローチャートである。図7(a)は第1携帯通信端末10Aと第1携帯通信端末10Bとが確立状態に移行した際の各端末の表示部15における表示態様の一例を示す図であり、(b)は第1携帯通信端末10Aと第1携帯通信端末10Bとが切断状態に移行した際の各端末の表示部15における表示態様の一例を示す図である。
なお、この表示更新処理は、BLEによる近距離無線においてペリフェラルとして機能する第1携帯通信端末10Bにおいても同様の処理がなされるため、代表して第1携帯通信端末10Aの表示更新処理を例示して説明する。
一方、ステップS11において、第1携帯通信端末10Bとの通信接続状態が切断状態から確立状態に移行していないと判定された場合(ステップS11;NO)、第1携帯通信端末10AのCPU11は、ステップS12をスキップして、処理をステップS13へ進める。
一方、ステップS13において、第1携帯通信端末10Bとの通信接続状態が確立状態から切断状態に移行していないと判定された場合(ステップS13;NO)、第1携帯通信端末10AのCPU11は、処理をステップS11へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
図8は、BLEによる近距離無線においてペリフェラルとして機能する第2携帯通信端末20の状態移行処理を示すフローチャートである。図9(a)は第1解除状態に移行した際の第2携帯通信端末20の表示部25における表示態様の一例を示す図であり、(b)は第2解除状態に移行した際の第2携帯通信端末20の表示部25における表示態様の一例を示す図であり、(c)はロック状態に移行した際の第2携帯通信端末20の表示部25における表示態様の一例を示す図である。
一方、ステップS21において、第1携帯通信端末10Aとの通信接続状態が確立状態にない、すなわち切断状態にあると判定された場合(ステップS21;NO)、第2携帯通信端末20のCPU21は、処理をステップS21へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
そして、第2携帯通信端末20のCPU21は、処理をステップS21へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
そして、第2携帯通信端末20のCPU21は、処理をステップS21へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
そして、第2携帯通信端末20のCPU21は、処理をステップS21へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
このような構成によれば、第1携帯通信端末10Aを身に着けているA氏と第1携帯通信端末10Bを身に着けているB氏とが互いに揃い二人一組となった場合にのみ、第2携帯通信端末20のアプリケーションプログラム(アプリケーションプログラム1及びアプリケーションプログラム2)を実行することができるようになるので、A氏とB氏の二人が一組で行う作業を徹底することができる。
このような構成によれば、第1携帯通信端末10Aを身に着けているA氏と第1携帯通信端末10Bを身に着けているB氏とが互いに揃っていない場合であっても、第1携帯通信端末10Aと第2携帯通信端末20との間での通信接続が確立状態にある場合は、アプリケーションプログラム1及びアプリケーションプログラム2以外のアプリケーションプログラム、すなわちA氏とB氏とが揃った状態での実行が求められないプログラムを実行することができるので、当該システムにおける作業性を高めることができる。
これによれば、第2携帯通信端末20が置かれた場所から第1携帯通信端末10Aを身に着けているA氏が離れ、第1携帯通信端末10Aと第2携帯通信端末20との通信接続が切断状態になった場合、第2携帯通信端末20のアプリケーションプログラムを実行することができないようにすることができる。
したがって、B氏が単独で第2携帯通信端末20のアプリケーションプログラムを実行したり、第三者が当該アプリケーションプログラムを実行することを防止することができるようになるので、A氏とB氏の二人が一組で行う作業を徹底することができる。
例えば、上記実施形態では、第2携帯通信端末20は、A氏が携帯しているものとして説明を行ったが、B氏が携帯するようにしてもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
特定の第1携帯通信端末を含む複数の第1携帯通信端末と、
所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末と、を備えた携帯通信端末制御システムであって、
前記特定の第1携帯通信端末は、
当該特定の第1携帯通信端末以外の他の第1携帯通信端末と前記第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する第1携帯通信端末側判別手段と、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段と、
を備え、
前記第2携帯通信端末は、
前記特定の第1携帯通信端末から前記解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させる制御手段を備える、
ことを特徴とする携帯通信端末制御システム。
<請求項2>
前記解除状態には、前記所定の機能の全てに対する実行制限が解除された第1解除状態と、前記所定の機能の一部に対する実行制限が解除された第2解除状態と、が含まれ、
前記送信制御手段は、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記第1解除状態に移行させるための第1解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信し、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にないと判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記第2解除状態に移行させるための第2解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信し、
前記制御手段は、
前記特定の第1携帯通信端末から前記第1解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記第1解除状態に移行させ、
前記特定の第1携帯通信端末から前記第2解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記第2解除状態に移行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末制御システム。
<請求項3>
前記第2携帯通信端末は、
前記特定の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあるか否かを判別する第2携帯通信端末側判別手段を備え、
前記制御手段は、
前記第2携帯通信端末側判別手段により前記特定の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にないと判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態から前記制限状態に移行させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末制御システム。
<請求項4>
前記第1携帯通信端末は、スマートウォッチであり、
前記第2携帯通信端末は、タブレット型端末である、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の携帯通信端末制御システム。
<請求項5>
一のユーザーが身に着けて使用する親機としての第1のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと揃った状態で所定の業務を行う他のユーザーが身に着けて使用する子機としての第2のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと前記他のユーザーとが前記業務を行う際に使用され、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行するタブレット型端末と、を備えた携帯通信端末制御システムであって、
前記第1のスマートウォッチは、
前記第2のスマートウォッチと前記タブレット型端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記第2のスマートウォッチとの間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記タブレット型端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該タブレット型端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該タブレット型端末へ送信する送信制御手段と、
を備え、
前記タブレット型端末は、
前記第1のスマートウォッチから前記解除信号を受信した場合、当該タブレット型端末を前記解除状態に移行させる制御手段を備える、
ことを特徴とする携帯通信端末制御システム。
<請求項6>
一のユーザーに身に着けられ、所定の近距離通信方式における親機として機能する第1のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと揃った状態で所定の業務を行う他のユーザーに身に着けられ、前記所定の近距離通信方式における子機として機能する第2のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと前記他のユーザーとが前記業務を行う際に使用され、前記第1のスマートウォッチと前記第2のスマートウォッチとの通信接続状態に応じて、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する前記所定の近距離通信方式における子機として機能するタブレット型端末と、
を備えることを特徴とする携帯通信端末制御システム。
<請求項7>
1又は2以上の第1携帯通信端末と、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯通信端末。
<請求項8>
コンピュータを、
1又は2以上の第1携帯通信端末と、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段、
前記判別手段により前記第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
10A 第1携帯通信端末(特定の第1携帯通信端末)
11 CPU(第1携帯通信端末側判別手段(判別手段)、送信制御手段)
10B 第1携帯通信端末
20 第2携帯通信端末
21 CPU(制御手段、第2携帯通信端末側判別手段)
Claims (8)
- 特定の第1携帯通信端末を含む複数の第1携帯通信端末と、
所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末と、を備えた携帯通信端末制御システムであって、
前記特定の第1携帯通信端末は、
当該特定の第1携帯通信端末以外の他の第1携帯通信端末と前記第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する第1携帯通信端末側判別手段と、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段と、
を備え、
前記第2携帯通信端末は、
前記特定の第1携帯通信端末から前記解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させる制御手段を備える、
ことを特徴とする携帯通信端末制御システム。 - 前記解除状態には、前記所定の機能の全てに対する実行制限が解除された第1解除状態と、前記所定の機能の一部に対する実行制限が解除された第2解除状態と、が含まれ、
前記送信制御手段は、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記第1解除状態に移行させるための第1解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信し、
前記第1携帯通信端末側判別手段により前記他の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にないと判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記第2解除状態に移行させるための第2解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信し、
前記制御手段は、
前記特定の第1携帯通信端末から前記第1解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記第1解除状態に移行させ、
前記特定の第1携帯通信端末から前記第2解除信号を受信した場合、当該第2携帯通信端末を前記第2解除状態に移行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末制御システム。 - 前記第2携帯通信端末は、
前記特定の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあるか否かを判別する第2携帯通信端末側判別手段を備え、
前記制御手段は、
前記第2携帯通信端末側判別手段により前記特定の第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にないと判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態から前記制限状態に移行させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末制御システム。 - 前記第1携帯通信端末は、スマートウォッチであり、
前記第2携帯通信端末は、タブレット型端末である、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の携帯通信端末制御システム。 - 一のユーザーが身に着けて使用する親機としての第1のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと揃った状態で所定の業務を行う他のユーザーが身に着けて使用する子機としての第2のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと前記他のユーザーとが前記業務を行う際に使用され、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行するタブレット型端末と、を備えた携帯通信端末制御システムであって、
前記第1のスマートウォッチは、
前記第2のスマートウォッチと前記タブレット型端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記第2のスマートウォッチとの間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記タブレット型端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該タブレット型端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該タブレット型端末へ送信する送信制御手段と、
を備え、
前記タブレット型端末は、
前記第1のスマートウォッチから前記解除信号を受信した場合、当該タブレット型端末を前記解除状態に移行させる制御手段を備える、
ことを特徴とする携帯通信端末制御システム。 - 一のユーザーに身に着けられ、所定の近距離通信方式における親機として機能する第1のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと揃った状態で所定の業務を行う他のユーザーに身に着けられ、前記所定の近距離通信方式における子機として機能する第2のスマートウォッチと、
前記一のユーザーと前記他のユーザーとが前記業務を行う際に使用され、前記第1のスマートウォッチと前記第2のスマートウォッチとの通信接続状態に応じて、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する前記所定の近距離通信方式における子機として機能するタブレット型端末と、
を備えることを特徴とする携帯通信端末制御システム。 - 1又は2以上の第1携帯通信端末と、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯通信端末。 - コンピュータを、
1又は2以上の第1携帯通信端末と、所定の機能に実行制限がかけられた制限状態と当該制限状態が解除された解除状態とのうちのいずれかの状態に移行する第2携帯通信端末とのそれぞれの間での近距離無線通信による通信接続が確立状態にあるか否かを判別する判別手段、
前記判別手段により前記第1携帯通信端末との間での前記通信接続が確立状態にあると判別されるとともに前記第2携帯通信端末との間での前記通信接続も確立状態にあると判別された場合、当該第2携帯通信端末を前記解除状態に移行させるための解除信号を当該第2携帯通信端末へ送信する送信制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055922A JP6933228B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
CN202010213113.5A CN111737666A (zh) | 2019-03-25 | 2020-03-24 | 便携通信终端控制系统、便携通信终端以及记录介质 |
US16/828,010 US11546329B2 (en) | 2019-03-25 | 2020-03-24 | Portable communication terminal control system, portable communication terminal and recording medium |
JP2021131836A JP2021185696A (ja) | 2019-03-25 | 2021-08-13 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055922A JP6933228B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131836A Division JP2021185696A (ja) | 2019-03-25 | 2021-08-13 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161857A true JP2020161857A (ja) | 2020-10-01 |
JP6933228B2 JP6933228B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=72604985
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019055922A Active JP6933228B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
JP2021131836A Pending JP2021185696A (ja) | 2019-03-25 | 2021-08-13 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021131836A Pending JP2021185696A (ja) | 2019-03-25 | 2021-08-13 | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11546329B2 (ja) |
JP (2) | JP6933228B2 (ja) |
CN (1) | CN111737666A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117628A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-09 | Kanto J C M Service Kk | 車両防犯システム |
JP2007052514A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Sony Corp | 対象装置および認証方法 |
WO2008093868A1 (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Nec Corporation | 周辺装置などの被制御装置を制御する制御システム、制御方法、及び制御用コンピュータプログラム |
JP2008234247A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 使用権限情報更新システム |
JP2016086425A (ja) * | 2015-12-10 | 2016-05-19 | 日立マクセル株式会社 | 携帯端末およびその制御方法 |
JP2016146125A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社野村総合研究所 | 不正防止システムおよび不正防止方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102682A (ja) | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nec Corp | 端末ロックシステムおよび端末ロック方法 |
KR101788598B1 (ko) * | 2010-09-01 | 2017-11-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그의 정보보안 설정방법 |
JP5856012B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-02-09 | 日立マクセル株式会社 | 携帯端末およびその制御方法 |
JP2014036358A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Sharp Corp | 携帯端末、携帯端末システム及び携帯端末の制御方法 |
KR102028567B1 (ko) * | 2012-12-03 | 2019-10-04 | 삼성전자주식회사 | 화면잠금을 제어하는 방법 및 휴대 단말 |
JP6231398B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-11-15 | 株式会社Nttドコモ | 近距離通信デバイス、機能制御方法及び機能制御システム |
JP6514437B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 携帯端末及びその制御方法とプログラム |
JP6375917B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-08-22 | 株式会社デンソー | 近距離無線通信装置及び登録管理プログラム |
WO2016084275A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 日本電気株式会社 | 無線通信端末 |
JP6677220B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2020-04-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 携帯端末および電子システム |
KR102422330B1 (ko) * | 2017-09-13 | 2022-07-19 | 현대자동차주식회사 | 차량, 차량과 통신하는 단말기, 및 차량의 제어 방법 |
-
2019
- 2019-03-25 JP JP2019055922A patent/JP6933228B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-24 US US16/828,010 patent/US11546329B2/en active Active
- 2020-03-24 CN CN202010213113.5A patent/CN111737666A/zh active Pending
-
2021
- 2021-08-13 JP JP2021131836A patent/JP2021185696A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117628A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-09 | Kanto J C M Service Kk | 車両防犯システム |
JP2007052514A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Sony Corp | 対象装置および認証方法 |
WO2008093868A1 (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Nec Corporation | 周辺装置などの被制御装置を制御する制御システム、制御方法、及び制御用コンピュータプログラム |
JP2008234247A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 使用権限情報更新システム |
JP2016146125A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社野村総合研究所 | 不正防止システムおよび不正防止方法 |
JP2016086425A (ja) * | 2015-12-10 | 2016-05-19 | 日立マクセル株式会社 | 携帯端末およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6933228B2 (ja) | 2021-09-08 |
CN111737666A (zh) | 2020-10-02 |
JP2021185696A (ja) | 2021-12-09 |
US20200314097A1 (en) | 2020-10-01 |
US11546329B2 (en) | 2023-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5856012B2 (ja) | 携帯端末およびその制御方法 | |
US9641666B2 (en) | Terminal device, processing method, and program | |
CN107229592B (zh) | 通信设备、控制方法及记录了程序的记录介质 | |
CN101465675B (zh) | 增强型近距离无线通信eNFC装置及其实现方法 | |
CN103477297A (zh) | 用于在解锁消费电子设备时直接访问应用的系统和方法 | |
WO2013180044A1 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2013109695A (ja) | アプリケーションのロック解除システムおよびロック解除用プログラム | |
JP2014123204A (ja) | 情報処理システム、及び携帯情報端末と無線端末、ロック解除方法 | |
JP2002101166A (ja) | 通信機器および通信システム | |
JP2015060444A (ja) | 情報機器、携帯機器、及びそれらのプログラム並びに電子決済方法、電子決済システム | |
JP6933228B2 (ja) | 携帯通信端末制御システム、携帯通信端末及びプログラム | |
US20190391670A1 (en) | Terminal control method, system and setting adaptation apparatus | |
CN112308569A (zh) | 应用功能调用方法、装置、终端及存储介质 | |
TW201626272A (zh) | 電子系統及其裝置解鎖方法 | |
KR20140118532A (ko) | 이동단말기 분실 방지 시스템 | |
JP2013157863A (ja) | 通信装置、その制御プログラム、および、通信システム | |
JP6422640B2 (ja) | カラオケリモコンアプリケーションプログラム | |
JP6211574B2 (ja) | 携帯端末、その制御方法およびロック状態制御システム | |
JP6744027B2 (ja) | 端末装置及び読出制御プログラム | |
CN105577923A (zh) | 一种信息处理方法及终端 | |
JP2016025568A (ja) | 携帯通信端末 | |
JP7404683B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
KR100651529B1 (ko) | 휴대단말기에서 보안기능 설정 및 해제 방법 | |
JP2012109698A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2014228927A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6933228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |