JP2020161045A - 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム - Google Patents

運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020161045A
JP2020161045A JP2019062554A JP2019062554A JP2020161045A JP 2020161045 A JP2020161045 A JP 2020161045A JP 2019062554 A JP2019062554 A JP 2019062554A JP 2019062554 A JP2019062554 A JP 2019062554A JP 2020161045 A JP2020161045 A JP 2020161045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parts
operation plan
inspection
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019062554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7329942B2 (ja
Inventor
直哉 河村
Naoya Kawamura
直哉 河村
駿 河内
Shun KAWACHI
駿 河内
貴雄 近藤
Takao Kondo
貴雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2019062554A priority Critical patent/JP7329942B2/ja
Priority to CN202080012647.XA priority patent/CN113424210B/zh
Priority to EP20777441.5A priority patent/EP3951667A4/en
Priority to US17/429,785 priority patent/US11550314B2/en
Priority to PCT/JP2020/011029 priority patent/WO2020195926A1/ja
Publication of JP2020161045A publication Critical patent/JP2020161045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329942B2 publication Critical patent/JP7329942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0275Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
    • G05B23/0278Qualitative, e.g. if-then rules; Fuzzy logic; Lookup tables; Symptomatic search; FMEA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32234Maintenance planning

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】部品の運用計画を容易且つ迅速に作成可能な運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】運用計画作成装置10は、装置の運用期間を特定可能な情報、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定の入力を受け付けて、装置の運用期間における点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部112と、部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部113と、取得された部品情報に欠損情報がある場合、欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部114と、運転情報と、部品情報又はダミー情報とに基づいて、装置に関する部品の運用計画を作成する計画作成部117と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
に関する。
機械には、様々な部品が用いられている。このような部品は、それぞれ異なる寿命を有しており、寿命到達までに定期点検を繰り返し、消耗状態に応じて予備部品や補修済み部品と交換して用いる、いわゆる取り回し(パーツローテーション)によって運用される。このような部品には、高価かつ不可欠な部品も含まれており、低コストでの運用を可能とする取り回し計画を作成することは、機械を運用するユーザにとって重要である。例えば、特許文献1には、部品の互換性を考慮して取り回し計画の精度を向上することができる運用計画作成装置について記載がある。
国際公開第2018/168773号
従来の技術では、ユーザが、複数の機械それぞれについて条件設定を個別に入力して取り回しの計画を作成しなければならなかった。このため、全ての機械の取り回し計画を作成するには多大な労力及び時間が必要となり、タイムリーに運用計画を作成することが困難であった。そうすると、高温部品の需要を精度よく予測することができず、在庫数の過不足が発生する可能性があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成可能な運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムを提供する。
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。
本発明の第1の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置は、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部と、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部と、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部と、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部と、前記運転情報と、前記部品情報又は前記ダミー情報とに基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成する計画作成部と、を備える。
従来の技術では、部品の運用計画を作成するためには、ユーザが装置固有の多数の条件設定及び情報等を予め入力する必要があり、この入力には多大な労力及び時間を要していた。更に、これら条件設定及び情報の一部が欠損している場合は運用計画を作成することができなかった。しかしながら、上述の態様に係る運用計画作成装置は、簡易設定の入力のみで装置の運転情報を作成することができるとともに、部品情報に欠損がある場合はダミー情報で補って運用計画を作成することができる。このため、ユーザは、簡易な操作を行うのみで、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様に係る運用計画作成装置は、複数の前記装置のうち一の装置に関する前記運転情報及び前記部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部を更に備える。前記計画作成部は、当該一の装置について、前記シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置は、ある装置の運用状態(設置環境、連続運転時間等)に応じて運転情報及び部品情報に変更を加えたシナリオ情報を使用することによって、より精度の高い運用計画を作成することができる。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、複数の前記装置それぞれについて、前記シナリオ情報を適用するか否かを設定し、前記計画作成部は、前記シナリオ情報を適用すると設定された装置について、当該シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置は、例えば運用状態が類似した複数の装置について、同一のシナリオ情報を適用して運用計画を作成することができる。これにより、運用計画作成装置は、複数の装置それぞれのシナリオ情報を個別に作成する労力を低減させつつ、シナリオ情報が適用された装置についてより精度の高い運用計画を作成することができる。
本発明の第4の態様によれば、第2又は第3の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、前記点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける。
このようにすることで、運用計画作成装置は、装置の運用状態等に応じて、定期点検の回数、及び交換予定部品を増減させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
本発明の第5の態様によれば、第2から第4の何れか一の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、予め規定された前記点検パターンの変更を受け付ける。
このようにすることで、運用計画作成装置は、装置の運用状態等に応じて、点検パターンを変化させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
本発明の第6の態様によれば、第1から第5の何れか一の態様に係る運用計画作成装置において、前記ダミー情報作成部は、複数の前記部品それぞれの設計寿命に基づいて、前記寿命情報のダミー情報を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置は、ユーザが部品の寿命情報の入力を行う労力を低減させることができる。
本発明の第7の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成方法は、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、を有する。
本発明の第8の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置のコンピュータを機能させるプログラムは、前記コンピュータに、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、を実行させる。
本発明に係る運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムによれば、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
本発明の一実施形態に係る運用計画作成システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第1のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第2のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能を説明するためのである。 本発明の一実施形態に係るグループ作成部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る簡易設定取得部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る定期点検パターンの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運転情報作成部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るマスタ情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る使用履歴情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る簡易運用計画の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る詳細設定取得部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る詳細設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る詳細運用計画の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第3のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第1の図である。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第2の図である。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第3の図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る運用計画作成システム1及び運用計画作成装置10について、図を参照しながら説明する。
(運用計画作成システムの構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成システムの概略を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る運用計画作成システム1は、機械、設備等において稼働する装置に装着される部品の運用計画を作成する運用計画作成装置10を備えている。さらに、部品とは、複数の部品から構成される組立品であってもよい。部品の運用計画とは、使用している部品と、予備部品、補修済みの部品、又は新品との交換(いわゆる取り回し)の計画のことである。この取り回しは、ある装置に予め準備されている予備部品又は補修済みの部品との間で行われてもよいし、同一機種の異なる装置に予め準備されている予備部品又は補修済み部品との間で行われてもよい。また、予備部品及び補修済みの部品が不足する場合は、新品を購入して交換してもよい。
本実施形態に係る運用計画作成装置10は、図1に示すように、複数の機械PL01、PL02、・・・において運用される複数の装置U(U11、U12、・・・、U21、U22、・・・)それぞれについての運用計画を作成する。なお、図1には、運用計画作成装置10が1台のコンピュータにより構成される例が示されているが、これに限られることはない。運用計画作成装置10は、複数台のサーバ端末装置等のコンピュータによって構成されてもよい。
また、運用計画作成システム1は、機械PL01、PL02、・・・それぞれにおいて使用中、又は使用予定の複数の部品それぞれの寿命、使用履歴、在庫数等を記録する個品情報管理システム20を有していてもよい。運用計画作成装置10及び個品情報管理システム20は、ネットワークNWを介して通信可能に接続され、個品情報管理システム20に蓄積された機械別の部品に関する情報を運用計画作成装置10が利用できるようにされている。
(運用計画作成装置の機能構成)
図2は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能構成を示す図である。
図2に示すように、運用計画作成装置10は、CPU11と、入力受付部12と、出力部13と、通信部14と、記憶部15とを備えている。
CPU11は、運用計画作成装置10の動作全体を司るプロセッサであり、所定のプログラムにしたがって動作することにより、グループ作成部110、簡易設定取得部111、運転情報作成部112、部品情報取得部113、ダミー情報作成部114、シナリオ情報作成部115、詳細設定取得部116、計画作成部117としての機能を発揮する。
グループ作成部110は、少なくとも一つ機械からなるグループを作成する。本実施形態に係る運用計画作成装置10は、複数の装置Uの運用計画を一括して作成できるようにする。例えば、ユーザは、ある顧客(発電事業者等)が管理する機械に設けられた複数の装置Uの運用計画を一括して作成するとする。この場合、グループ作成部110は、ユーザが指定した顧客が管理する機械を一つのグループに登録する。なお、一つのグループにどの機械を登録するかは、ユーザが任意に設定可能である。
簡易設定取得部111は、装置Uの点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する。
運転情報作成部112は、簡易設定取得部111が取得した簡易設定に基づいて、装置Uの点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する。
部品情報取得部113は、装置Uに現在使用されている、又は、使用予定の複数の部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する。本実施形態では、部品情報取得部113は、部品の使用履歴情報を、個品情報管理システム20から取得する。
ダミー情報作成部114は、部品情報取得部113により取得された部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成する。
シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uのうち一の装置に関する運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成する。また、シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uそれぞれについて、作成したシナリオ情報を適用するか否かを設定する。
詳細設定取得部116は、装置U固有の運転情報を特定可能な情報、及び部品情報を含む詳細設定を取得する。
計画作成部117は、運転情報と、部品情報又はダミー情報とに基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(以下、「簡易運用計画」とも記載する)を作成する。また、計画作成部117は、シナリオ情報を適用すると設定された装置Uについては、シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。更に、計画作成部117は、詳細設定取得部116が取得した詳細設定に基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(以下、「詳細運用計画」とも記載する)を作成する。
簡易運用計画は、装置Uに関する最低限の情報に基づいて作成された部品の取り回し計画である。一方、詳細運用計画は、装置U固有の多数の情報に基づいて作成された部品の取り回し計画であり、簡易運用計画よりも精度が高い。本実施形態では、最低限の情報の入力のみで容易且つ迅速に作成可能な簡易運用計画と、多数の情報の入力が要求される代わりに精度の高い詳細運用計画とのうち何れを作成するか、ユーザが任意に選択することができる。
入力受付部12は、ユーザによる運用計画作成装置10への指示、情報、設定等の入力を受け付ける。
出力部13は、運用計画作成装置10に接続されたディスプレイ(出力機器)に、運用計画等の表示データの出力を行う。なお、ディスプレイは出力機器の一例である。出力機器は、プリンタ、他のコンピュータ端末等であってもよい。また、出力部13は、運用計画等を特定のファイル形式で出力してもよい。
通信部14は、他装置との通信を行う。例えば、通信部14は、ネットワークNWを介して、個品情報管理システム20との間で情報の送受信を行う。
記憶部15には、CPU11の各部が処理を行う際に取得又は作成した各種情報等が記憶される。
(運用計画作成装置の処理)
図3は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第1のフローチャートである。
図4は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第2のフローチャートである。
以下、図3〜図4を参照しながら、運用計画作成装置10の処理の流れについて説明する。
本実施形態に係る運用計画作成装置10の計画作成部117は、まず、選択画面D1(図5)を表示して、ユーザより詳細運用計画を作成するか否かの選択を受け付ける(ステップS100)。
図5は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能を説明するための第1の図である。
図5に示すように、選択画面D1には、詳細運用計画作成ボタンB10と、簡易運用計画作成ボタンB11とが表示される。入力受付部12がユーザによる詳細運用計画作成ボタンB10を選択する操作を受け付けると(ステップS100:YES)、計画作成部117は、詳細運用計画を作成するための一連の処理を開始する。一方、入力受付部12がユーザによる簡易運用計画作成ボタンB11を選択する操作を受け付けると(ステップS100:NO)、計画作成部117は、簡易運用計画を作成するための一連の処理を開始する。
まず、計画作成部117が簡易運用計画を作成するための一連の処理の流れについて説明する。ユーザにより簡易運用計画作成ボタンB11が選択されると(ステップS100:NO)、グループ作成部110は、グループ設定画面D2(図6)を表示する。そして、グループ設定画面D2においてユーザが入力した内容に従って、簡易運用計画の作成対象となる機械からなるグループを作成する(ステップS101)。
図6は、本発明の一実施形態に係るグループ作成部の機能を説明するための図である。
図6に示すように、グループ設定画面D2には、機械を検索してグループに追加登録する操作を受け付ける操作領域D20と、グループに登録された機械の一覧を表示する操作領域D21とが含まれる。
例えば、操作領域D20において、ユーザは、機械が設けられている地域名称、国名称、機械を管理する顧客名称(お客様名称)、機械名称、機械で使用されている装置Uの型式のうち少なくとも一つの条件を指定して検索ボタンB20を押下することにより、所望の機械を検索することができる。このとき、グループ作成部110は、指定された条件に合致する機械を検索して、その検索結果を操作領域D20に表示する。ユーザは、検索結果から所望の機械を選択して追加ボタンB21を押下することにより、選択された機械をグループに登録することができる。
また、操作領域D21には、グループに登録済みの機械の一覧(案件リスト)が表示される。ユーザは、地域名称、国名称、お客様名称、機械名称のうち少なくとも一つの条件を指定して検索ボタンB22を押下することにより、グループに登録済みの機械のうち、条件に合致した機械のみを案件リストに表示することができる。また、ユーザは、グループ番号、地域名称、国名称、お客様名称、機械名称で案件リストをソートすることができる。
また、シナリオ情報作成部115は、グループ設定画面D2においてユーザが入力した内容に従って、グループに登録済みの機械それぞれについてシナリオ情報を適用するか否かを設定する(ステップS102)。
グループ設定画面D2の操作領域D21において、ユーザは、グループに登録済みの機械それぞれについて、シナリオ情報を適用するか否かを選択する操作を行う。また、作成済みのシナリオ情報が複数ある場合、ユーザは、シナリオ選択ボタンB23を押下することにより、シナリオ情報のリスト(不図示)から任意のシナリオ情報を選択して、機械に適用することができる。なお、ユーザは、一つの機械に対し、一つのシナリオ情報を適用してもよいし、複数のシナリオ情報を適用してもよい。また、ユーザは、複数の機械からなる組に対し、一つ又は複数のシナリオ情報を適用してもよい。
グループ設定画面D2において、ユーザが保存ボタンB24を押下すると、グループ作成部110は、操作領域D21に表示された機械を構成要素とするグループを作成して、記憶部15に記憶する(ステップS101)。また、シナリオ情報作成部115は、このグループに登録済みの機械それぞれについて、シナリオ情報の設定内容(シナリオ情報適用の有無、及びシナリオ情報を適用する場合はどのシナリオ情報を適用するか)を記憶部15に記憶する(ステップS102)。
なお、ユーザが以前に作成したグループが記憶部15に記憶されており、そのグループ及びシナリオ情報の設定内容に変更がない場合、ユーザは既に作成済みのグループを利用する操作を行ってもよい。この場合、グループ作成部110及びシナリオ情報作成部115は、ユーザの操作に従って記憶部15から既存のグループ及びシナリオ情報の設定内容を読み出すとともに、図3のステップS101〜S102を省略してもよい。
次に、計画作成部117は、作成したグループに含まれる機械の装置Uそれぞれについて、簡易運用計画を作成する(ステップS103)。簡易運用計画を作成する処理の詳細については、図4を参照しながら説明する。
図4に示すように、計画作成部117は、簡易運用計画を作成する装置Uが設けられた機械について、既存のシナリオ情報が適用されているか否かを判断する(ステップS130)。
シナリオ情報が適用されていない場合(ステップS130:NO)、運用計画作成装置10の各部は、装置Uの簡易運用計画を作成するための各種情報を取得する処理を実行する。
具体的には、シナリオ情報が適用されていない装置Uについて、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3(図7)を表示して、ユーザに簡易設定の入力を求める。そして、簡易設定取得部111は、入力受付部12を介して、ユーザが入力した簡易設定を取得する(ステップS132)。
図7は、本発明の一実施形態に係る簡易設定取得部の機能を説明するための図である。
図7に示すように、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3においてユーザが入力した定期点検パターン、運用開始日、定期点検インターバル、1運転当たりの消費日数、定期点検回数を含む簡易設定を取得する。
図8は、本発明の一実施形態に係る定期点検パターンの一例を示す図である。
定期点検パターンは、装置Uに対し複数回実施される定期点検について、どのような点検をどの順番で実施するかを予め規定した情報である。装置Uは、定期点検時に全ての部品を交換するとは限らない。例えば、短期間で消耗する部品は毎回交換し、長期間使用しても消耗が少ない部品は数回に1度の割合で交換すればよい。本実施形態では、図8に示すように、交換対象となる部品の組み合わせを示す点検種別と、点検種別の実施順を示す定期点検パターンとを規定した定期点検パターン情報T1が予め記憶部15に記憶されており、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3において、この定期点検パターン情報T1に定義された定期点検パターンのうち何れかをユーザに選択させる。また、簡易設定取得部111は、ユーザによる新たな点検種別及び定期点検パターンの入力を受け付けて、定期点検パターン情報T1に追加してもよい。
図8の例では、定期点検パターン情報T1には、短期間で消耗する部品A01、B01のみを交換する小規模点検(「点検種別C」)、部品A01、B01に加え部品C01の交換も行う中規模点検(「点検種別T」)、全ての部品A01、B01、C01、D01を交換する大規模点検(「点検種別M」)等、交換する部品の内容、及び点検にかかる期間(日数)に応じた点検種別が予め規定されている。また、複数の点検種別のうち、どの点検種別をどの順番で実施するかを規定した定期点検パターンが予め規定されている。例えば、パターン番号1は、点検種別C、点検種別T、点検種別C、点検種別Mの順に定期点検を実施することが規定されている。ユーザは、簡易設定画面D3において、予め規定された点検パターンのうち、装置Uの地理的条件(設置された地域及び国)、顧客要望、型式等に応じて任意の点検パターンを選択することができる。
運用開始日は、装置U(又は機械)の運用を開始する日を示す。例えば、ある機械に新たな装置Uを導入する場合、この新たな装置Uの運用開始日が入力される。
定期点検インターバルは、定期点検を実施するまでの装置Uの運転時間を示す。
1運転あたりの消費日数は、装置Uの起動(初回起動又は定期点検後の再起動)から停止までの運転日数を示す。
定期点検回数は、装置Uに対し定期点検を実施する回数である。
次に、運転情報作成部112は、簡易設定取得部111が取得した簡易設定に基づいて、装置Uの定期点検期間及び、定期点検時に交換予定の部品を計画した運転情報を作成し(ステップS133)、運転情報表示画面D4(図9)に表示する。
図9は、本発明の一実施形態に係る運転情報作成部の機能を説明するための図である。
例えば、図9に示すように、本実施形態に係る運転情報は、装置Uの運転期間を時系列に並べたリストで表される。また、各回の運転期間の間に定期点検が行われるものとする。IDは、装置Uの各回の運転期間それぞれを識別するための情報である。種別は、装置Uの状態を示す情報であり、図9の例では装置Uが「運転」状態であることを示す情報が入力される。
取付工事及び取外工事は、各回の運転停止日から運転開始日までの期間で実施される定期点検において、どの点検種別に対応する工事を実施するかを示す情報である。運転情報作成部112は、簡易設定において指定された定期点検パターンに基づいて、取付工事及び取外工事の内容を決定する。図7の例では、定期点検パターンとしてパターン1が設定されているので、運転情報作成部112は、1回目の定期点検時の取外工事(ID:000の取外工事)及び取付工事(ID:001の取付工事)には点検種別Cを設定する。同様に、2回目の定期点検時の取外工事(ID:001の取外工事)及び取付工事(ID:002の取付工事)には点検種別T、3回目の定期点検時の取外工事(ID:002の取外工事)及び取付工事(ID:003の取付工事)には点検種別C、4回目の定期点検時の取外工事(ID:003の取外工事)及び取付工事(ID:004の取付工事)には点検種別Mをそれぞれ設定する。
開始時期及び完了時期は、装置Uの各回の運転開始日及び運転停止日を示す情報である。運転情報作成部112は、簡易設定に含まれる定期点検インターバル、1運転当たりの消費日数に基づく各回の運転期間(日数)と、各回の定期点検の点検種別に応じた点検期間(図8の定期点検パターン情報T1に含まれる情報)とに基づいて、各回の運転開始日及び運転停止日を決定する。
取付時交換部品は、各回の定期点検時に交換(取り外し及び取り付け)対象となる部品種別を示す情報である。運転情報作成部112は、図8の定期点検パターン情報T1に基づいて、各回の定期点検の点検種別に応じた交換部品種別を決定する。
次に、部品情報取得部113は、装置Uに使用される部品それぞれの寿命を規定したマスタ情報(寿命マスタT2)を作成する(ステップS134)。
図10は、本発明の一実施形態に係るマスタ情報の一例を示す図である。
図10に示すように、寿命マスタT2には、部品を特定可能な部品コードと、設計寿命とが含まれている。設計寿命は、例えば、部品の製造業者により予め規定された部品別の寿命である。
次に、部品情報取得部113は、通信部14を介して個品情報管理システム20から部品の使用履歴情報T3を受信し、寿命情報及び在庫数情報を取得する(ステップS135)。
図11は、本発明の一実施形態に係る使用履歴情報の一例を示す図である。
図11に示すように、使用履歴情報T3には、装置Uが設けられた機械(例えば、機械PL01)において、装置Uに使用中(装着中)の部品、及び使用予定の予備部品それぞれの数量、及び消費時間が記録されている。部品情報取得部113は、この使用履歴情報T3に基づいて、部品それぞれの残り寿命を示す寿命情報と、在庫数情報を取得する。寿命情報は、例えば部品の設計寿命(図10)から消費時間を減じた値で表される。なお、以下の説明では、寿命情報と在庫数情報とを総称して「部品情報」とも記載する。
また、シナリオ情報が適用されている場合(ステップS130:YES)、計画作成部117は、設定されたシナリオ情報を記憶部15から読み出す(ステップS131)。シナリオ情報には、既に作成済みの運転情報及び部品情報が含まれている。
次に、ダミー情報作成部114は、シナリオ情報から読み出した運転情報及び部品情報、又は、上述のステップS132〜S135において作成、取得した運転情報及び部品情報のうち、情報が不足している欠損情報があるか判断する(ステップS136)。
例えば、ある装置Uについての部品情報に不足があったとする。通常、装置Uに使用される部品は、個品情報管理システム20において、消費時間及び在庫数が部品コードと関連付けられた使用履歴情報T3(図11)として記憶されている。しかしながら、装置Uにおいて使用される部品は数千にも及ぶため、情報の登録漏れが発生する場合がある。例えば、現在、装置Uに使用中の部品があるにもかかわらず、当該部品の情報が使用履歴情報T3に含まれていない場合がある。このような場合、ダミー情報作成部114は、部品情報に欠損情報があると判断して(ステップS136:YES)、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成する(ステップS137)。例えば、上述のように、装置Uに使用中の部品が使用履歴情報T3に登録されていない場合、ダミー情報作成部114は、当該装置Uの過去の使用履歴情報等に基づいて、当該部品の部品コード、消費時間、在庫数を示すダミー情報を作成する。
一方、ダミー情報作成部114は、運転情報及び部品情報に不足がない場合(ステップS136:NO)、ステップS137を省略して次のステップS138に進む。
次に、計画作成部117は、シナリオ情報から読み出した運転情報及び部品情報、又は、ステップS132〜S135において作成、取得した運転情報及び部品情報に基づいて、簡易運用計画を作成する(ステップS138)。また、計画作成部117は、ダミー情報作成部114がダミー情報を作成している場合、運転情報及び部品情報の欠損情報を個のダミー情報で補って、簡易運用計画を作成する。
計画作成部117は、簡易運用計画の作成を完了すると、図3のフローチャートに戻り、作成した簡易運用計画T4(図12)を、出力部13を介して出力する(ステップS104)。また、計画作成部117は、作成した簡易運用計画T4のデータと、簡易運用計画の作成に使用した運転情報及び部品情報を記憶部15に記憶する。
図12は、本発明の一実施形態に係る簡易運用計画の一例を示す図である。
例えば、図12に示すように、計画作成部117は、定期点検時に装置Uに取り付けられる部品コードそれぞれの数量を、月別に表した簡易運用計画T4を出力する。簡易運用計画T4において、シナリオ情報は、簡易運用計画を作成する際に適用されたシナリオ情報を特定可能な情報(ID)を示す。また、区分は、定期点検時に装置Uに取り付けられる部品が新品であるか、補修済み部品であるかを示す情報である。図12の例では、「機械08」の装置Uにおいて、2018年5月に実施される定期点検において、部品コード「AAA01」で特定される新品の部品12個、及び補修済み部品12個が取り付けられる予定であることが分かる。ユーザは、このような月別の必要部品の数量を参考に、部品の需要を予測して、部品の発注、製造等を行うことができる。
また、計画作成部117が詳細運用計画を作成するための一連の処理の流れについて説明する。選択画面D1(図5)において、ユーザにより詳細運用計画作成ボタンB10が選択されると(ステップS100:YES)、計画作成部117は、作成対象機械の選択を受け付ける(ステップS110)。例えば、計画作成部117は、機械名称を入力する画面、又は、機械リストを表示して、ユーザから所望の機械名称の指定(選択)を受け付ける。
次に、計画作成部117は、選択された機械について作成する詳細運用計画を新規に作成するか否かを判断する(ステップS111)。具体的には、計画作成部117は、記憶部15に当該機械の詳細運用計画が記憶されているか判断する。
記憶部15に当該機械の詳細運用計画が記憶されていない場合、即ち新規作成を行う場合(ステップS111:YES)、詳細設定取得部116は、作成開始画面D5(図13)を表示する。そして、詳細設定取得部は、作成開始画面D5においてユーザが入力した詳細設定を取得する(ステップS112)。
図13は、本発明の一実施形態に係る詳細設定取得部の機能を説明するための図である。
図14は、本発明の一実施形態に係る詳細設定の一例を示す図である。
図13に示すように、作成開始画面D5には、ユーザが選択した機械名称と、その詳細設定を入力するための入力フォームが含まれている。例えば、図14に示すように、詳細設定には、台数、計画年数、機械名称、型式、納入部品、運開年、運開月、定検インターバル、部品寿命、取替パターン、納入部品名称、納入部品ID、構成部品、構成部品数が含まれる。
台数は、選択された機械で運用される装置Uのユニット数(例えば、4)である。計画年数は、該当の装置Uに装着される部品のパーツローテーション、すなわち詳細運用計画の作成を行う年数(例えば、13)である。機械名称は、該当の装置Uが運用される機械の名称(例えば、PL01)である。型式は、該当の装置Uの型式である。納入部品は、パーツローテーションを行う部品(例えば、部品種別A01)である。運開年は、該当の装置Uの運用開始年(例えば、2010)である。運開月は、該当の装置Uの運用開始月(例えば、10)である。定検インターバルは、該当の装置Uに装着される部品の定期点検間の間隔を示す時間(例えば、18000)である。部品寿命は、該当の装置Uに装着される部品を廃棄する必要がある累積稼働時間である。取替パターンは、該当の装置Uに装着される部品を取り替えるインターバル数(例えば、1)である。納入部品名称及び納入部品IDは、上記納入部品と同様である。構成部品は、複数の要素で構成される部品の名称(例えば、部品コードAAA01等)である。構成部品は、装置Uへの割付候補となる部品の情報である。候補とは、設定データに含まれる構成部品であっても割付可能でなければ割り付けることができないことを示す。構成部品数は、構成部品の数量(例えば、16、2、2)である。
次に、計画作成部117は、詳細設定取得部116が取得した詳細設定に基づいて、詳細運用計画を作成する(ステップS113)。
詳細運用計画の作成を完了すると、計画作成部117は、作成した詳細運用計画T6(図15)を、出力部13を介してパーツローテーション画面D6として出力する(ステップS114)。また、計画作成部117は、作成した詳細運用計画T6のデータと、詳細運用計画の作成に使用した詳細情報を記憶部15に記憶する。
図15は、本発明の一実施形態に係る詳細運用計画の一例を示す図である。
図15に示すように、パーツローテーション画面D6には、機械名称(「PL01」)及び運開年に対応する年度情報D60に対応するデータが表示される。パーツローテーション画面D6には、該当の機械PL01で運用される装置U(U11、U12、・・・)ごとに、部品の運用期間を表すグラフD61、装置に装着される部品の構成情報D62、および定期点検により取り外される部品の構成情報D63のそれぞれに対応するデータが表示される。
また、記憶部15にステップS110において選択された機械の詳細運用計画が記憶されている場合、即ち新規作成を行わない場合(ステップS111:NO)、計画作成部117は、当該機械の詳細運用計画T6を記憶部15から読み出して、パーツローテーション画面D6に表示する。図15に示すように、パーツローテーション画面D6には、詳細運用計画T6を再作成するためのボタンB60が表示されている。ユーザが詳細運用計画T6に実際に定期点検を行った年月の情報を入力し、ボタンB60を押下すると、計画作成部117は、入力された情報に基づいて、運用期間グラフD61、装着される部品の構成情報D62、取り外される部品の構成情報D63の内容を更新する(ステップS115)。これにより、計画作成部117は、詳細運用計画T6を実際の運用実績に応じて修正し、より計画の精度を高めることができる。
次に、簡易運用計画又は詳細運用計画の作成及び出力が完了すると、計画作成部117は、他の運用計画の作成処理を継続するか否かを判断する(ステップS116)。例えば、計画作成部117は、作成処理を継続するか否かを確認する表示画面を表示し、ユーザから作成処理の継続を実行する操作を受け付けたか否かを判断する。計画作成部117は、作成処理を継続する操作を受け付けた場合ステップ(S116:YES)、ステップS10に戻る。計画作成部117は、作成処理を継続しない操作を受け付けた場合(ステップS116:NO)、図3に示す処理を終了する。
なお、図3及び図4に示す処理の流れは一例であり、簡易運用計画及び詳細運用計画の作成に影響がない範囲でステップの順番を入れ替えてもよい。
図16は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第3のフローチャートである。
例えば、シナリオ情報作成部115は、運転情報表示画面D4(図9)において、装置Uの運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成する。図9に示すように、運転情報表示画面D4には、簡易設定変更ボタンB40、取付時交換部品変更ボタンB41、現地在庫変更ボタンB42、寿命情報変更ボタンB43、行追加ボタンB44及び行削除ボタンB45、変更された各種情報をシナリオ情報として保存するための保存ボタンB46が表示されている。
以下、シナリオ情報作成部115が、運転情報表示画面D4を介してシナリオ情報を作成する処理の一例について、図16を参照しながら説明する。
ユーザが運転情報表示画面D4の簡易設定変更ボタンB40を押下したとする。そうすると、シナリオ情報作成部115は、簡易設定画面D3(図7)を表示して、ユーザによる簡易設定の変更を受け付ける(ステップS200)。例えば、ユーザが定期点検パターンを変更した場合、シナリオ情報作成部115は、運転情報作成部112の機能を使用して、変更内容に応じて運転情報を変更する。
また、ユーザが運転情報表示画面D4の取付時交換部品変更ボタンB41を押下したとする。そうすると、シナリオ情報作成部115は、変更画面D7(図17)を表示して、取付時交換部品の変更を受け付ける(ステップS201)。
図17は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第1の図である。
図17に示すように、変更画面D7では、ユーザは、運転情報(図9)に含まれる運転期間(ID)それぞれについて、取付工事において取り付けられる部品種別を選択して変更することができる。例えば、図9に示すように、ID001の取付工事(点検種別T(図8))では、部品種別A01、B01、C01が交換されて新品又は予備部品が取り付けられる予定であったとする。ここで、このID001において部品種別C01の交換が不要であると考えた場合、ユーザは、変更画面D7(図17)において、当該ID001の部品種別からC01を削除する(選択を解除する)操作を行い、更新ボタンB71を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、運転情報のID001の情報(取付時交換部品)を変更する。
また、ユーザが運転情報表示画面D4の現地在庫変更ボタンB42を押下すると、シナリオ情報作成部115は、現地在庫変更画面D8(図18)を表示して、部品の在庫数情報の変更を受け付ける(ステップS202)
図18は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第2の図である。
図18に示すように、現地在庫変更画面D8では、装置Uが設置された機械における、部品コード別の在庫数を変更することができる。例えば、個品情報管理システム20に記憶された使用履歴情報T3(図11)の更新が遅れている場合等、ユーザが手動で部品それぞれの在庫数を入力し、更新ボタンB80を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、当該装置Uの部品情報に含まれる在庫数情報を、現地在庫変更画面D8で入力された値に変更する。
また、ユーザが運転情報表示画面D4の寿命情報変更ボタンB43を押下すると、シナリオ情報作成部115は、寿命設定画面D9(図19)を表示して、部品の寿命情報の変更を受け付ける(ステップS203)。
図19は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第3の図である。
図19に示すように、寿命設定画面D9では、部品別の設計寿命を、変更後寿命に変更することができる。また、同一の部品について、ある時期から寿命を変更することができる。この場合、変更前の寿命の適用終了時期、変更後の寿命の適用開始時期をそれぞれ設定することができる。なお、適用開始時期は、年(例えば、2012年から適用開始)、月(例えば、2012年10月から適用開始)、又は、ある年度の特定の点検種別(例えば、2012年の点検種別Cから適用開始)等、様々な設定が可能である。適用終了時期についても同様である。例えば、季節等に応じて部品AAA01の寿命が変動するとする。この場合、ユーザは、部品AAA01の変更後寿命を変更するとともに、適用開始時期及び適用終了時期を設定して、更新B90ボタンを押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、当該装置Uの部品情報に含まれる寿命情報を、寿命設定画面D9で入力された値に変更する。
また、ユーザが運転情報表示画面D4の行追加ボタンB44又は行削除ボタンB45を押下すると、シナリオ情報作成部115は、運転情報に新たな運転期間(又は定期点検期間)を追加する変更、又は、既存の運転期間を削除する変更を受け付ける(ステップS204)。例えば、ユーザは、運転情報の任意の行を選択して、行削除ボタンB45を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、運転情報から選択された行を削除する。また、ユーザは、運転情報の任意の行を選択して、行追加ボタンB44を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、選択された行に新たな運転期間を示す行を挿入する。ユーザは、新たな運転期間に関する開始時期、完了時期等の情報を入力する。このような操作により、ユーザは、運転期間(定期点検)の回数を増減させることができる。
なお、シナリオ情報作成部115は、ステップS204において、運転情報表示画面D4の運転情報に含まれる各種情報(開始時期、完了時期、取付工事及び取外工事)の変更を受け付けてもよい。
上述のステップS200〜S204により、運転情報及び部品情報のうち少なくとも一部の情報が変更され、且つ、運転情報表示画面D4の保存ボタンB46が押下されると、シナリオ情報作成部115は、変更された運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成し、記憶部15に記憶する(ステップS205)。
(運用計画作成装置のハードウェア構成)
図20は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図20を参照しながら、上述の運用計画作成装置10のハードウェア構成の一例について説明する。
図20に示すように、コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、インタフェース904を備える。
上述の運用計画作成装置10は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901(CPU11)は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、運用計画作成装置10が各種処理に用いる記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域(記憶部15)を補助記憶装置903に確保する。
補助記憶装置903の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。補助記憶装置903は、コンピュータ900のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース904又は通信回線を介してコンピュータ900に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、補助記憶装置903は、一時的でない有形の記憶媒体である。
また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
更に、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置903に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
(作用効果)
以上のように、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、装置Uに装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置であって、装置Uの点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部111と、取得した簡易設定に基づいて、装置Uの点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部112と、装置Uに現在使用されている、又は、使用予定の複数の部品それぞれの使用履歴情報T3に基づいて、複数の部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部113と、取得された部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部114と、運転情報と、部品情報又はダミー情報とに基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(簡易運用計画)を作成する計画作成部117と、を備える。
従来の技術では、部品の運用計画を作成するためには、ユーザが装置固有の多数の条件設定及び情報等(例えば、図11に示す使用履歴情報、図14に示す詳細設定等)を予め入力する必要があり、この入力には多大な労力及び時間を要していた。更に、上述のように、例えば装置Uには何千もの部品が使用されることから、使用履歴情報T3に情報の登録漏れが発生する場合があった。そうすると、従来の技術では、条件設定及び情報の一部が欠損している場合は運用計画を作成することができなかった。
しかしながら、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、簡易設定の入力のみで装置Uの運転情報を作成することができるとともに、部品情報に欠損がある場合はダミー情報で補って簡易運用計画を作成することができる。このため、ユーザは、簡易な操作を行うのみで、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
更に、部品の製造には長期間(例えば、数か月)を要することがある。このため、運用計画の作成が遅れると、部品の需要の予測精度が低下し、実際に部品が必要な時期(定期点検を実施する時期)に部品の製造及び納入が間に合わなくなる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、上述のように部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができるので、部品の製造業者は、事前に部品の需要を予測して、余裕をもって部品の製造(在庫の確保)を行うことができる。
また、運用計画作成装置10は、複数の装置Uのうち一の装置に関する運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部115を更に備える。計画作成部117は、当該一の装置について、シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置10は、ある装置Uの運用状態(設置環境、連続運転時間等)に応じて運転情報及び部品情報に変更を加えたシナリオ情報を使用することによって、より精度の高い運用計画を作成することができる。
また、シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uそれぞれについて、シナリオ情報を適用するか否かを設定し、計画作成部117は、シナリオ情報を適用すると設定された装置Uについて、当該シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置10は、例えば運用状態が類似した複数の装置Uについて、同一のシナリオ情報を適用して簡易運用計画を作成することができる。これにより、運用計画作成装置10は、複数の装置USそれぞれのシナリオ情報を個別に作成する労力を低減させつつ、シナリオ情報が適用された装置Uについてより精度の高い運用計画を作成することができる。
また、シナリオ情報作成部115は、点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける。
このようにすることで、運用計画作成装置10は、装置Uの運用状態等に応じて、定期点検の回数、及び交換予定部品を増減させることができる。これにより、運用計画作成装置10は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
また、シナリオ情報作成部115は、予め規定された点検パターンの変更を受け付ける。
このようにすることで、運用計画作成装置10は、装置Uの運用状態等に応じて、点検パターンを変化させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
また、ダミー情報作成部114は、複数の部品それぞれの設計寿命に基づいて、寿命情報のダミー情報を作成する。
このようにすることで、運用計画作成装置10は、ユーザが部品の寿命情報の入力を行う労力を低減させることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、これらに限定されることはなく、多少の設計変更等も可能である。
例えば、上述の実施形態において、計画作成部117が定期点検時に装置Uに取り付けられる部品コードそれぞれの数量を、月別に表した簡易運用計画T4(図12)を作成する例について説明したが、これに限られることはない。他の実施形態では、計画作成部117は、例えば図15に示すように、部品が取り付け及び取り外される時期をグラフで表した簡易運用計画を作成してもよい。
1 運用計画作成システム
10 運用計画作成装置
11 CPU
110 グループ作成部
111 簡易設定取得部
112 運転情報作成部
113 部品情報取得部
114 ダミー情報作成部
115 シナリオ情報作成部
116 詳細設定取得部
117 計画作成部
12 入力受付部
13 出力部
14 通信部
15 記憶部
20 個品情報管理システム

Claims (8)

  1. 装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置であって、
    前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部と、
    取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部と、
    前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部と、
    取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部と、
    前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成する計画作成部と、
    を備える運用計画作成装置。
  2. 複数の前記装置のうち一の装置に関する前記運転情報及び前記部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部を更に備え、
    前記計画作成部は、当該一の装置について、前記シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する、
    請求項1に記載の運用計画作成装置。
  3. 前記シナリオ情報作成部は、複数の前記装置それぞれについて、前記シナリオ情報を適用するか否かを設定し、
    前記計画作成部は、前記シナリオ情報を適用すると設定された装置について、当該シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する、
    請求項2に記載の運用計画作成装置。
  4. 前記シナリオ情報作成部は、前記点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける、
    請求項2又は3に記載の運用計画作成装置。
  5. 前記シナリオ情報作成部は、予め規定された前記点検パターンの変更を受け付ける、
    請求項2から4の何れか一項に記載の運用計画作成装置。
  6. 前記ダミー情報作成部は、複数の前記部品それぞれの設計寿命に基づいて、前記寿命情報のダミー情報を作成する、
    請求項1から5の何れか一項に記載の運用計画作成装置。
  7. 装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成方法であって、
    前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、
    取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、
    前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、
    取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、
    前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、
    を有する運用計画作成方法。
  8. 装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置のコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、
    取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、
    前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、
    取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、
    前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2019062554A 2019-03-28 2019-03-28 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム Active JP7329942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062554A JP7329942B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
CN202080012647.XA CN113424210B (zh) 2019-03-28 2020-03-13 运用计划制作装置、运用计划制作方法以及记录介质
EP20777441.5A EP3951667A4 (en) 2019-03-28 2020-03-13 OPERATION PLAN CONSTRUCTION DEVICE, OPERATION PLAN CONSTRUCTION METHOD AND PROGRAM
US17/429,785 US11550314B2 (en) 2019-03-28 2020-03-13 Operation plan creation device, operation plan creation method, and program
PCT/JP2020/011029 WO2020195926A1 (ja) 2019-03-28 2020-03-13 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062554A JP7329942B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161045A true JP2020161045A (ja) 2020-10-01
JP7329942B2 JP7329942B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=72609506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062554A Active JP7329942B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11550314B2 (ja)
EP (1) EP3951667A4 (ja)
JP (1) JP7329942B2 (ja)
CN (1) CN113424210B (ja)
WO (1) WO2020195926A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157330A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 部品寿命管理システム
JP2011048688A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd プラントライフサイクル評価装置及び方法
WO2014136532A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三菱重工業株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成方法および運用計画作成プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540335B2 (ja) * 1993-03-08 2004-07-07 東芝システムテクノロジー株式会社 部品管理装置
MXPA02012644A (es) * 2000-06-30 2003-09-22 Teijin Ltd Metodo de planeacion de produccion y sistema para planeacion de produccion.
JP2004110572A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 部品生産計画支援装置
JP2005240776A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 部品運用計画作成方法
KR101457397B1 (ko) 2011-01-06 2014-11-04 삼성전자주식회사 계층적 구조의 데이터 단위를 이용한 비디오의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
EP2485104A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Projektierung einer Leittechnik einer technischen Anlage
JP2014139774A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント設備保全計画の提案支援システム
JP6320025B2 (ja) 2013-12-20 2018-05-09 三菱重工業株式会社 需要管理システム及び需要管理方法
CN110383326A (zh) 2017-03-17 2019-10-25 三菱日立电力系统株式会社 运用计划制作装置、运用计划制作系统、运用计划制作方法及程序

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157330A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 部品寿命管理システム
JP2011048688A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd プラントライフサイクル評価装置及び方法
WO2014136532A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三菱重工業株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成方法および運用計画作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11550314B2 (en) 2023-01-10
CN113424210B (zh) 2024-05-14
JP7329942B2 (ja) 2023-08-21
CN113424210A (zh) 2021-09-21
EP3951667A4 (en) 2022-12-21
WO2020195926A1 (ja) 2020-10-01
EP3951667A1 (en) 2022-02-09
US20220100188A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140364987A1 (en) Operating plan formulation support system and method
JP2019153051A (ja) 情報収集表示システム、情報収集方法および情報表示方法
JP2010282524A (ja) 間接費配賦計算システム
Choy et al. A hybrid scheduling decision support model for minimizing job tardiness in a make-to-order based mould manufacturing environment
CN111754086A (zh) 一种订单排产的方法
JP2019153051A5 (ja)
JP5196991B2 (ja) 製造工程管理装置、製造工程管理方法、及びコンピュータプログラム
CN105009164A (zh) 运用计划制作装置、运用计划制作方法以及运用计划制作程序
WO2020195926A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
CN115545577B (zh) 排程数据的处理方法和设备
JP6913154B2 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム
JP2007148635A (ja) 生産スケジューリングプログラム及び生産スケジューリング装置
CN111158827A (zh) 一种图形组态工具关联计算值信息的方法及装置
Pfeiffer et al. Simulation as one of the core technologies for digital enterprises: assessment of hybrid rescheduling methods
JP2016045626A (ja) 保全支援装置、保全支援方法、及びプログラム
JP6397657B2 (ja) 所要量計算システム、所要量計算方法及びプログラム
KR20130007095A (ko) 선박용 대형 엔진의 생산 관리 방법 및 시스템
JP2002049731A (ja) 固定資産管理システム
JP2020042711A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
WO2021153114A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム
JP7284301B2 (ja) 情報収集システム
JP2005092382A (ja) 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2001312412A (ja) ジョブスケジューリングシステム及びジョブスケジューリング方法
WO2023184320A1 (zh) 生产排程方法、系统、电子设备和存储介质
Bottani et al. An operating simulation tool for modelling and managing a job shop system

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150