WO2020195926A1 - 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム - Google Patents

運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020195926A1
WO2020195926A1 PCT/JP2020/011029 JP2020011029W WO2020195926A1 WO 2020195926 A1 WO2020195926 A1 WO 2020195926A1 JP 2020011029 W JP2020011029 W JP 2020011029W WO 2020195926 A1 WO2020195926 A1 WO 2020195926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
parts
operation plan
inspection
scenario
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/011029
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直哉 河村
駿 河内
貴雄 近藤
Original Assignee
三菱日立パワーシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱日立パワーシステムズ株式会社 filed Critical 三菱日立パワーシステムズ株式会社
Priority to CN202080012647.XA priority Critical patent/CN113424210B/zh
Priority to EP20777441.5A priority patent/EP3951667A4/en
Priority to US17/429,785 priority patent/US11550314B2/en
Publication of WO2020195926A1 publication Critical patent/WO2020195926A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0275Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
    • G05B23/0278Qualitative, e.g. if-then rules; Fuzzy logic; Lookup tables; Symptomatic search; FMEA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32234Maintenance planning

Definitions

  • the present invention relates to an operation plan creation device, an operation plan creation method, and a program.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-062554 filed in Japan on March 28, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 describes an operation plan creating device that can improve the accuracy of a handling plan in consideration of compatibility of parts.
  • the present invention provides an operation plan creation device, an operation plan creation method, and a program capable of easily and quickly creating an operation plan for parts.
  • the operation plan creation device for creating an operation plan for a plurality of parts mounted on the device is replaced at the time of inspection, information capable of specifying the number of inspections of the device, inspection intervals, and inspection.
  • a simple setting acquisition unit that acquires simple settings including inspection patterns specified in advance, and operation information creation that creates operation information including the inspection period of the device and parts scheduled to be replaced based on the acquired simple settings.
  • a plan creation unit for creating an operation plan for the parts related to the device is provided.
  • the user in order to create an operation plan for parts, the user needs to input a large number of device-specific condition settings and information in advance, and this input requires a great deal of labor and time. .. Furthermore, if some of these condition settings and information are missing, an operation plan could not be created.
  • the operation plan creation device can create the operation information of the device only by inputting the simple setting, and if there is a defect in the part information, the operation plan is created by supplementing with dummy information. Can be done. Therefore, the user can easily and quickly create an operation plan for parts by performing only a simple operation.
  • the operation plan creating device accepts changes in the operation information and the component information regarding one of the plurality of the devices, and operates after the changes. It further includes a scenario information creation unit that creates scenario information including information and component information. The plan creation unit creates the operation plan for the one device based on the operation information and the component information included in the scenario information. By doing so, the operation plan creation device is more accurate by using the scenario information in which the operation information and the parts information are changed according to the operation state (installation environment, continuous operation time, etc.) of a certain device. It is possible to create a high-level operation plan.
  • the scenario information creating unit sets whether or not to apply the scenario information to each of the plurality of the devices.
  • the plan creation unit creates the operation plan based on the operation information and the component information included in the scenario information for the device set to apply the scenario information.
  • the operation plan creation device can create an operation plan by applying the same scenario information to, for example, a plurality of devices having similar operation states.
  • the operation plan creation device can create a more accurate operation plan for the device to which the scenario information is applied, while reducing the labor for individually creating the scenario information for each of the plurality of devices.
  • the scenario information creation unit accepts changes to add or delete the inspection period and parts to be replaced.
  • the operation plan creation device can increase or decrease the number of periodic inspections and the parts to be replaced according to the operation state of the device and the like.
  • the operation plan creation device can create an operation plan with higher accuracy.
  • the scenario information creating unit accepts a predetermined change of the inspection pattern.
  • the operation plan creation device can change the inspection pattern according to the operation state of the device and the like.
  • the operation plan creation device can create an operation plan with higher accuracy.
  • the dummy information creation unit is based on the design life of each of the plurality of the parts. Create dummy information for life information. By doing so, the operation plan creation device can reduce the labor for the user to input the life information of the parts.
  • the operation plan creation method for creating an operation plan for a plurality of parts mounted on the device is exchanged for the number of inspections of the device, information that can specify the inspection interval, and at the time of inspection.
  • the step of acquiring the part information including the life information of each of the plurality of said parts and the stock quantity information is acquired. If the component information includes missing information, an operation plan for the component related to the device is based on the step of creating dummy information as a substitute for the missing information, the operation information, the component information, and the dummy information. Has steps to create and.
  • the program for functioning the computer of the operation plan creating device for creating the operation plan of a plurality of parts mounted on the device causes the computer to inspect the device for the number of inspections and the inspection interval. Based on the step of acquiring a simple setting including identifiable information and a predetermined inspection pattern for the parts to be replaced at the time of inspection, and the operation including the inspection period of the device and the parts to be replaced based on the acquired simple setting.
  • the life information of each of the plurality of parts and the stock quantity information are included based on the step of creating the information and the usage history information of each of the plurality of parts currently used or planned to be used in the device.
  • the step of creating dummy information as a substitute for the defective information when the acquired component information has the missing information, the operation information, the component information, and the dummy information. Then, the steps of creating an operation plan for the parts related to the device are executed.
  • the operation plan creation device According to the operation plan creation device, the operation plan creation method, and the program according to the present invention, it is possible to easily and quickly create an operation plan for parts.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of an operation plan creation system according to an embodiment of the present invention.
  • the operation plan creation system 1 includes an operation plan creation device 10 for creating an operation plan of parts mounted on an apparatus operating in a machine, equipment, or the like.
  • the component may be an assembly composed of a plurality of components.
  • the operation plan of a part is a plan of replacement (so-called handling) of a used part with a spare part, a repaired part, or a new part. This handling may be performed between spare parts or repaired parts prepared in advance in a certain device, or between spare parts or repaired parts prepared in advance in different devices of the same model. It may be done at. If there is a shortage of spare parts and repaired parts, a new one may be purchased and replaced.
  • the operation plan creating device 10 has a plurality of devices U (U11, U12, ..., U21, U22, etc.) operated by the plurality of machines PL01, PL02, ... ⁇ ⁇ ⁇ ) Create an operation plan for each.
  • FIG. 1 shows an example in which the operation plan creation device 10 is composed of one computer, but the present invention is not limited to this.
  • the operation plan creation device 10 may be composed of a plurality of computers such as server terminal devices.
  • the operation plan creation system 1 has an individual product information management system 20 that records the life, usage history, inventory quantity, etc. of each of a plurality of parts that are in use or are scheduled to be used in each of the machines PL01, PL02, .... You may be doing it.
  • the operation plan creation device 10 and the individual product information management system 20 are communicably connected via the network NW, and the operation plan creation device 10 can use the information on the machine-specific parts stored in the individual product information management system 20. Is being done.
  • FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of an operation plan creating device according to an embodiment of the present invention.
  • the operation plan creation device 10 includes a CPU 11, an input reception unit 12, an output unit 13, a communication unit 14, and a storage unit 15.
  • the CPU 11 is a processor that controls the entire operation of the operation plan creation device 10, and by operating according to a predetermined program, the group creation unit 110, the simple setting acquisition unit 111, the operation information creation unit 112, the parts information acquisition unit 113, It functions as a dummy information creation unit 114, a scenario information creation unit 115, a detailed setting acquisition unit 116, and a plan creation unit 117.
  • the group creation unit 110 creates a group consisting of at least one machine.
  • the operation plan creation device 10 according to the present embodiment enables the operation plans of a plurality of devices U to be collectively created. For example, suppose that a user collectively creates an operation plan for a plurality of devices U provided in a machine managed by a customer (such as a power generation company). In this case, the group creation unit 110 registers the machines managed by the customer specified by the user in one group. The user can arbitrarily set which machine is registered in one group.
  • the simple setting acquisition unit 111 acquires simple settings including the number of inspections of the device U, information capable of specifying the inspection interval, and a predetermined inspection pattern for the parts to be replaced at the time of inspection.
  • the operation information creation unit 112 creates operation information including the inspection period of the device U and the parts scheduled to be replaced based on the simple settings acquired by the simple setting acquisition unit 111.
  • the component information acquisition unit 113 includes component information including life information of each of the plurality of components and inventory quantity information based on the usage history information of each of the plurality of components currently used or scheduled to be used in the device U. To get.
  • the component information acquisition unit 113 acquires the usage history information of the component from the individual product information management system 20.
  • the dummy information creating unit 114 creates dummy information as a substitute for the missing information.
  • the scenario information creation unit 115 accepts changes in operation information and parts information related to one of the plurality of devices U, and creates scenario information including the changed operation information and parts information. Further, the scenario information creation unit 115 sets whether or not to apply the created scenario information to each of the plurality of devices U.
  • the detailed setting acquisition unit 116 acquires detailed settings including information that can identify the operation information unique to the device U and component information.
  • the planning unit 117 creates an operation plan for parts related to the device U (hereinafter, also referred to as "simple operation plan”) based on the operation information and the parts information or dummy information. Further, the plan creation unit 117 creates a simple operation plan based on the operation information and the parts information included in the scenario information for the device U set to apply the scenario information. Further, the plan creation unit 117 creates an operation plan for parts related to the device U (hereinafter, also referred to as “detailed operation plan”) based on the detailed settings acquired by the detailed setting acquisition unit 116.
  • the simple operation plan is a parts handling plan created based on the minimum information about the device U.
  • the detailed operation plan is a handling plan for parts created based on a large amount of information unique to the device U, and is more accurate than the simple operation plan.
  • which of a simple operation plan that can be easily and quickly created by inputting the minimum amount of information and a detailed operation plan with high accuracy instead of requiring input of a large amount of information is created. , The user can select it arbitrarily.
  • the input receiving unit 12 receives input of instructions, information, settings, etc. to the operation plan creation device 10 by the user.
  • the output unit 13 outputs display data such as an operation plan to a display (output device) connected to the operation plan creation device 10.
  • the display is an example of an output device.
  • the output device may be a printer, another computer terminal, or the like. Further, the output unit 13 may output an operation plan or the like in a specific file format.
  • the communication unit 14 communicates with another device. For example, the communication unit 14 transmits / receives information to / from the individual product information management system 20 via the network NW.
  • the storage unit 15 stores various information acquired or created when each unit of the CPU 11 performs processing.
  • FIG. 3 is a first flowchart showing an example of processing of the operation plan creation device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a second flowchart showing an example of processing of the operation plan creation device according to the embodiment of the present invention.
  • the processing flow of the operation plan creation device 10 will be described with reference to FIGS. 3 to 4.
  • the plan creation unit 117 of the operation plan creation device 10 first displays the selection screen D1 (FIG. 5) and accepts the user to select whether or not to create a detailed operation plan (step S100). ..
  • FIG. 5 is a first diagram for explaining the function of the operation plan creating device according to the embodiment of the present invention.
  • the detailed operation plan creation button B10 and the simple operation plan creation button B11 are displayed on the selection screen D1.
  • the plan creation unit 117 starts a series of processes for creating the detailed operation plan.
  • the plan creation unit 117 starts a series of processes for creating the simple operation plan.
  • step S100 NO
  • the group creation unit 110 displays the group setting screen D2 (FIG. 6).
  • a group consisting of machines for which the simple operation plan is created is created according to the contents input by the user on the group setting screen D2 (step S101).
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the function of the group creation unit according to the embodiment of the present invention.
  • the group setting screen D2 includes an operation area D20 that accepts an operation of searching for a machine and additionally registering it in the group, and an operation area D21 that displays a list of machines registered in the group. ..
  • the user has at least one of the area name where the machine is provided, the country name, the customer name (customer name) that manages the machine, the machine name, and the model of the device U used in the machine.
  • the search button B20 By specifying one condition and pressing the search button B20, a desired machine can be searched.
  • the group creation unit 110 searches for a machine that matches the specified condition, and displays the search result in the operation area D20.
  • the user can register the selected machine in the group by selecting a desired machine from the search results and pressing the add button B21.
  • a list of machines registered in the group (project list) is displayed in the operation area D21.
  • the user can select only the machines that meet the conditions among the machines registered in the group. It can be displayed in the list.
  • the user can sort the matter list by group number, region name, country name, customer name, and machine name.
  • the scenario information creation unit 115 sets whether or not to apply the scenario information to each machine registered in the group according to the content input by the user on the group setting screen D2 (step S102).
  • the user performs an operation of selecting whether or not to apply the scenario information to each machine registered in the group. Further, when there are a plurality of created scenario information, the user can select arbitrary scenario information from the list of scenario information (not shown) and apply it to the machine by pressing the scenario selection button B23. ..
  • the user may apply one scenario information to one machine, or may apply a plurality of scenario information. In addition, the user may apply one or more scenario information to a set consisting of a plurality of machines.
  • the group creation unit 110 creates a group having the machine displayed in the operation area D21 as a component and stores it in the storage unit 15 (step S101). ..
  • the scenario information creation unit 115 stores the setting contents of the scenario information (whether or not the scenario information is applied, and which scenario information is applied when the scenario information is applied) for each machine registered in this group. Store in 15 (step S102).
  • the group creation unit 110 and the scenario information creation unit 115 may read the setting contents of the existing group and scenario information from the storage unit 15 according to the operation of the user, and may omit steps S101 to S102 in FIG.
  • plan creation unit 117 creates a simple operation plan for each device U of the machine included in the created group (step S103). The details of the process of creating the simplified operation plan will be described with reference to FIG.
  • the plan creation unit 117 determines whether or not the existing scenario information is applied to the machine provided with the device U for creating the simplified operation plan (step S130).
  • each part of the operation plan creation device 10 executes a process of acquiring various information for creating a simple operation plan of the device U.
  • the simple setting acquisition unit 111 displays the simple setting screen D3 (FIG. 7) and asks the user to input the simple setting. Then, the simple setting acquisition unit 111 acquires the simple setting input by the user via the input reception unit 12 (step S132).
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the function of the simple setting acquisition unit according to the embodiment of the present invention.
  • the simple setting acquisition unit 111 sets a simple setting including the periodic inspection pattern, the operation start date, the periodic inspection interval, the number of days consumed per operation, and the number of periodic inspections input by the user on the simple setting screen D3. get.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a periodic inspection pattern according to an embodiment of the present invention.
  • the periodic inspection pattern is information that prescribes what kind of inspection is to be performed in what order for the periodic inspection to be performed a plurality of times for the device U.
  • the device U does not always replace all parts at the time of periodic inspection. For example, parts that wear out in a short period of time may be replaced every time, and parts that wear little even after long-term use may be replaced once every few times.
  • the periodic inspection pattern information T1 that defines the inspection type indicating the combination of parts to be replaced and the periodic inspection pattern indicating the implementation order of the inspection types is stored in the storage unit 15 in advance.
  • the simple setting acquisition unit 111 causes the user to select one of the periodic inspection patterns defined in the periodic inspection pattern information T1 on the simple setting screen D3. Further, the simple setting acquisition unit 111 may accept input of a new inspection type and a periodic inspection pattern by the user and add it to the periodic inspection pattern information T1.
  • the periodic inspection pattern information T1 includes a small-scale inspection (“inspection type C”) in which only the parts A01 and B01 that are consumed in a short period of time are replaced, and the replacement of the parts C01 in addition to the parts A01 and B01.
  • medium-scale inspection (“Inspection type T"), large-scale inspection to replace all parts A01, B01, C01, D01 (“Inspection type M”), contents of parts to be replaced, and period (days) required for inspection
  • the inspection type according to the above is specified in advance.
  • a periodic inspection pattern that defines which inspection type is to be performed in what order among a plurality of inspection types is defined in advance.
  • pattern number 1 is stipulated to carry out periodic inspections in the order of inspection type C, inspection type T, inspection type C, and inspection type M.
  • the user can select an arbitrary inspection pattern from the predetermined inspection patterns according to the geographical conditions (area and country where the device U is installed), customer's request, model, and the like. it can.
  • the operation start date indicates the date when the operation of the device U (or machine) is started. For example, when a new device U is introduced into a certain machine, the operation start date of the new device U is input.
  • the periodic inspection interval indicates the operating time of the device U until the periodic inspection is carried out.
  • the number of days consumed per operation indicates the number of operation days from the start (first start or restart after periodic inspection) of the device U to the stop.
  • the number of periodic inspections is the number of times that the device U is subjected to periodic inspections.
  • the operation information creation unit 112 creates operation information in which the periodic inspection period of the device U and the parts scheduled to be replaced at the time of the periodic inspection are planned based on the simple settings acquired by the simple setting acquisition unit 111 (step S133). ), Displayed on the driving information display screen D4 (FIG. 9).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the function of the operation information creating unit according to the embodiment of the present invention.
  • the operation information according to the present embodiment is represented by a list in which the operation periods of the device U are arranged in chronological order.
  • regular inspections shall be carried out during each operation period.
  • the ID is information for identifying each operation period of the device U.
  • the type is information indicating the state of the device U, and in the example of FIG. 9, information indicating that the device U is in the “operating” state is input.
  • Installation work and removal work are information indicating which inspection type is to be carried out in the periodic inspection carried out during the period from each operation stop date to the operation start date.
  • the operation information creation unit 112 determines the contents of the installation work and the removal work based on the periodic inspection pattern specified in the simple setting. In the example of FIG. 7, since pattern 1 is set as the periodic inspection pattern, the operation information creation unit 112 performs the removal work (ID: 000 removal work) and the installation work (ID: 000) at the time of the first periodic inspection. : 001 installation work), set the inspection type C.
  • the start time and the completion time are information indicating the operation start date and the operation stop date of each time of the device U.
  • the operation information creation unit 112 has a periodic inspection interval included in the simple setting, each operation period (days) based on the number of days consumed per operation, and an inspection period according to the inspection type of each periodic inspection (regular in FIG. 8).
  • the operation start date and the operation stop date of each operation are determined based on the inspection pattern information (information included in T1).
  • Replacement parts at the time of installation are information indicating the types of parts to be replaced (removed and installed) at each periodic inspection.
  • the operation information creation unit 112 determines the replacement part type according to the inspection type of each periodic inspection based on the periodic inspection pattern information T1 of FIG.
  • the component information acquisition unit 113 creates master information (life master T2) that defines the life of each component used in the device U (step S134).
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of master information according to an embodiment of the present invention.
  • the life master T2 includes a part code that can identify a part and a design life.
  • the design life is, for example, the life for each part predetermined by the manufacturer of the part.
  • the component information acquisition unit 113 receives the component usage history information T3 from the individual product information management system 20 via the communication unit 14, and acquires the life information and the inventory quantity information (step S135).
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of usage history information according to an embodiment of the present invention.
  • the usage history information T3 in the machine provided with the device U (for example, the machine PL01), the quantity of the parts being used (mounted) in the device U and the spare parts to be used are respectively. , And the time spent are recorded.
  • the component information acquisition unit 113 acquires life information indicating the remaining life of each component and inventory quantity information.
  • the life information is represented by, for example, a value obtained by subtracting the consumption time from the design life of the part (FIG. 10).
  • the life information and the inventory quantity information are collectively referred to as "parts information”.
  • the plan creation unit 117 reads the set scenario information from the storage unit 15 (step S131).
  • the scenario information includes operation information and parts information that have already been created.
  • the dummy information creation unit 114 lacks information among the operation information and component information read from the scenario information, or the operation information and component information created and acquired in steps S132 to S135 described above. It is determined whether there is (step S136).
  • the parts used in the device U are stored in the individual product information management system 20 as usage history information T3 (FIG. 11) in which the consumption time and the number of stocks are associated with the part code.
  • usage history information T3 (FIG. 11) in which the consumption time and the number of stocks are associated with the part code.
  • information registration omission may occur.
  • the dummy information creation unit 114 determines that there is missing information in the component information (step S136: YES), and creates dummy information as a substitute for the missing information (step S137).
  • the dummy information creation unit 114 of the device U is based on the past usage history information of the device U and the like. Create dummy information indicating the part code, consumption time, and inventory quantity.
  • step S136 if there is no shortage of operation information and parts information (step S136: NO), the dummy information creation unit 114 skips step S137 and proceeds to the next step S138.
  • the plan creation unit 117 creates a simple operation plan based on the operation information and parts information read from the scenario information, or the operation information and parts information created and acquired in steps S132 to S135 (step S138). .. Further, when the dummy information creation unit 114 creates dummy information, the plan creation unit 117 creates a simple operation plan by supplementing the missing information of the operation information and the component information with individual dummy information.
  • plan creation unit 117 When the plan creation unit 117 completes the creation of the simple operation plan, it returns to the flowchart of FIG. 3 and outputs the created simple operation plan T4 (FIG. 12) via the output unit 13 (step S104). Further, the plan creation unit 117 stores the data of the created simple operation plan T4 and the operation information and component information used for creating the simple operation plan in the storage unit 15.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a simplified operation plan according to an embodiment of the present invention.
  • the planning unit 117 outputs a simple operation plan T4 in which the quantity of each part code attached to the device U at the time of periodic inspection is represented by month.
  • the scenario information indicates information (ID) that can identify the scenario information applied when the simplified operation plan is created.
  • the classification is information indicating whether the parts attached to the device U at the time of periodic inspection are new or repaired parts.
  • the device U of the “machine 08” 12 new parts and 12 repaired parts specified by the part code “AAA01” are attached in the periodic inspection carried out in May 2018. It turns out that it will be done. The user can predict the demand for parts by referring to the quantity of necessary parts for each month, and order, manufacture, and the like the parts.
  • plan creation unit 117 will explain the flow of a series of processes for creating a detailed operation plan.
  • the plan creation unit 117 accepts the selection of the machine to be created (step S110).
  • the plan creation unit 117 displays a screen for inputting a machine name or a machine list, and accepts the designation (selection) of a desired machine name from the user.
  • the plan creation unit 117 determines whether or not to newly create a detailed operation plan to be created for the selected machine (step S111). Specifically, the plan creation unit 117 determines whether the detailed operation plan of the machine is stored in the storage unit 15.
  • step S111: YES When the detailed operation plan of the machine is not stored in the storage unit 15, that is, when a new machine is created (step S111: YES), the detailed setting acquisition unit 116 displays the creation start screen D5 (FIG. 13). Then, the detailed setting acquisition unit acquires the detailed settings input by the user on the creation start screen D5 (step S112).
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the function of the detailed setting acquisition unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of detailed settings according to an embodiment of the present invention.
  • the creation start screen D5 includes an input form for inputting a machine name selected by the user and its detailed settings.
  • detailed settings include the number of units, planned number of years, machine name, model, delivered parts, operation year, operation month, regular inspection interval, part life, replacement pattern, delivery part name, and delivery parts.
  • the ID, components, and the number of components are included.
  • the number is the number of units (for example, 4) of the device U operated by the selected machine.
  • the planned number of years is the number of years (for example, 13) for creating a detailed operation plan, that is, for parts rotation of parts mounted on the corresponding device U.
  • the machine name is the name of the machine (for example, PL01) in which the corresponding device U is operated.
  • the model is the model of the corresponding device U.
  • the delivered parts are parts for which parts are rotated (for example, part type A01).
  • the operation start year is the operation start year (for example, 2010) of the corresponding device U.
  • the operation start month is the operation start month (for example, 10) of the corresponding device U.
  • the regular inspection interval is a time (for example, 18000) indicating an interval between periodic inspections of parts mounted on the device U.
  • the component life is the cumulative operating time in which the component mounted on the device U needs to be discarded.
  • the replacement pattern is the number of intervals (for example, 1) for replacing the parts mounted on the corresponding device U.
  • the delivered part name and the delivered part ID are the same as those of the above-mentioned delivered part.
  • the component is the name of the part composed of a plurality of elements (for example, part code AAA01, etc.).
  • the component component is information on a component that is a candidate for allocation to the device U. Candidates indicate that even components included in the setting data cannot be assigned unless they can be assigned.
  • the number of component parts is the number of component parts (for example, 16, 2, 2).
  • plan creation unit 117 creates a detailed operation plan based on the detailed settings acquired by the detailed setting acquisition unit 116 (step S113).
  • the plan creation unit 117 When the creation of the detailed operation plan is completed, the plan creation unit 117 outputs the created detailed operation plan T6 (FIG. 15) as the parts rotation screen D6 via the output unit 13 (step S114). Further, the plan creation unit 117 stores the data of the created detailed operation plan T6 and the detailed information used for creating the detailed operation plan in the storage unit 15.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a detailed operation plan according to an embodiment of the present invention.
  • the machine name (“PL01”) and the data corresponding to the year information D60 corresponding to the year of operation are displayed.
  • the parts rotation screen D6 for each device U (U11, U12, ...) Operated by the corresponding machine PL01, a graph D61 showing the operating period of the parts, configuration information D62 of the parts mounted on the device, and The data corresponding to each of the component configuration information D63 of the parts removed by the periodic inspection is displayed.
  • the plan creation unit 117 uses the detailed operation plan of the machine.
  • T6 is read from the storage unit 15 and displayed on the parts rotation screen D6.
  • a button B60 for recreating the detailed operation plan T6 is displayed on the parts rotation screen D6.
  • the plan creation unit 117 is attached to the operation period graph D61 based on the input information.
  • the contents of the component configuration information D62 and the component configuration information D63 to be removed are updated (step S115).
  • the plan creation unit 117 can modify the detailed operation plan T6 according to the actual operation results, and further improve the accuracy of the plan.
  • the plan creation unit 117 determines whether to continue the creation process of another operation plan (step S116). For example, the plan creation unit 117 displays a display screen for confirming whether or not to continue the creation process, and determines whether or not the user has accepted an operation to execute the continuation of the creation process.
  • the plan creation unit 117 receives the operation to continue the creation process, the plan creation unit 117 returns to step (S116: YES) and step S10.
  • the plan creation unit 117 ends the process shown in FIG.
  • processing flow shown in FIGS. 3 and 4 is an example, and the order of the steps may be changed as long as the creation of the simplified operation plan and the detailed operation plan is not affected.
  • FIG. 16 is a third flowchart showing an example of processing of the operation plan creation device according to the embodiment of the present invention.
  • the scenario information creation unit 115 accepts changes in the operation information and parts information of the device U on the operation information display screen D4 (FIG. 9), and creates scenario information including the changed operation information and parts information.
  • the operation information display screen D4 has a simple setting change button B40, a replacement part change button B41 at the time of installation, a local inventory change button B42, a life information change button B43, a line addition button B44, and a line deletion button B45.
  • a save button B46 for saving various changed information as scenario information is displayed.
  • the scenario information creation unit 115 displays the simple setting screen D3 (FIG. 7) and accepts the user to change the simple setting (step S200). For example, when the user changes the periodic inspection pattern, the scenario information creation unit 115 uses the function of the operation information creation unit 112 to change the operation information according to the changed content.
  • the scenario information creation unit 115 displays the change screen D7 (FIG. 17) and accepts the change of the replacement part at the time of mounting (step S201).
  • FIG. 17 is a first diagram for explaining the function of the scenario information creating unit according to the embodiment of the present invention.
  • the user can select and change the type of parts to be installed in the installation work for each operation period (ID) included in the operation information (FIG. 9).
  • ID001 operation type T (FIG. 8)
  • the part types A01, B01, and C01 are to be replaced and new or spare parts are to be installed.
  • the user performs an operation of deleting (deselecting) C01 from the part type of the ID001 on the change screen D7 (FIG. 17). And press the update button B71.
  • the scenario information creation unit 115 changes the information (replacement part at the time of installation) of the operation information ID001.
  • the scenario information creation unit 115 displays the local inventory change screen D8 (FIG. 18) and accepts the change of the inventory quantity information of the parts ( Step S202).
  • FIG. 18 is a second diagram for explaining the function of the scenario information creating unit according to the embodiment of the present invention.
  • the scenario information creation unit 115 changes the inventory quantity information included in the parts information of the device U to the value input on the local inventory change screen D8.
  • the scenario information creation unit 115 displays the life setting screen D9 (FIG. 19) and accepts the change of the life information of the parts (step S203). ).
  • FIG. 19 is a third diagram for explaining the function of the scenario information creating unit according to the embodiment of the present invention.
  • the design life for each part can be changed to the changed life.
  • the life of the same part can be changed from a certain time.
  • the application end time of the life before the change and the application start time of the life after the change can be set respectively.
  • the application start time is from the year (for example, the application starts from 2012), the month (for example, the application starts from October 2012), or a specific inspection type of a certain year (for example, the inspection type C in 2012).
  • Various settings such as (start of application) are possible. The same applies to the end of application.
  • the life of the component AAA01 varies depending on the season and the like.
  • the user changes the life after the change of the component AAA01, sets the application start time and the application end time, and presses the update B90 button.
  • the scenario information creation unit 115 changes the life information included in the component information of the device U to the value input on the life setting screen D9.
  • the scenario information creation unit 115 changes or adds a new operation period (or periodic inspection period) to the operation information. Accepts a change that deletes the existing operating period (step S204). For example, the user selects an arbitrary line of driving information and presses the line deletion button B45. Then, the scenario information creation unit 115 deletes the line selected from the operation information. Further, the user selects an arbitrary line of the driving information and presses the line addition button B44. Then, the scenario information creation unit 115 inserts a line indicating a new operation period in the selected line. The user inputs information such as a start time and a completion time regarding the new operation period. By such an operation, the user can increase or decrease the number of operation periods (regular inspections).
  • scenario information creation unit 115 may accept changes in various information (start time, completion time, installation work and removal work) included in the operation information on the operation information display screen D4 in step S204.
  • scenario information creation unit 115 When at least a part of the operation information and the parts information is changed by the above steps S200 to S204 and the save button B46 on the operation information display screen D4 is pressed, the scenario information creation unit 115 is changed. Scenario information including operation information and parts information is created and stored in the storage unit 15 (step S205).
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the operation plan creation device according to the embodiment of the present invention.
  • an example of the hardware configuration of the above-mentioned operation plan creation device 10 will be described with reference to FIG. 20.
  • the computer 900 includes a CPU 901, a main storage device 902, an auxiliary storage device 903, and an interface 904.
  • the above-mentioned operation plan creation device 10 is mounted on the computer 900.
  • the operation of each processing unit described above is stored in the auxiliary storage device 903 in the form of a program.
  • the CPU 901 (CPU 11) reads a program from the auxiliary storage device 903, expands it into the main storage device 902, and executes the above processing according to the program. Further, the CPU 901 secures a storage area used by the operation plan creation device 10 for various processes in the main storage device 902 according to the program. Further, the CPU 901 secures a storage area (storage unit 15) for storing the data being processed in the auxiliary storage device 903 according to the program.
  • auxiliary storage device 903 examples include HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), magnetic disk, magneto-optical disk, CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), and DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only). Memory), semiconductor memory, and the like.
  • the auxiliary storage device 903 may be an internal medium directly connected to the bus of the computer 900, or an external medium connected to the computer 900 via the interface 904 or a communication line. When this program is distributed to the computer 900 by a communication line, the distributed computer 900 may expand the program to the main storage device 902 and execute the above processing.
  • the auxiliary storage device 903 is a non-temporary tangible storage medium.
  • the program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, the program may be a so-called difference file (difference program) that realizes the above-mentioned function in combination with another program already stored in the auxiliary storage device 903.
  • difference file difference program
  • the operation plan creation device 10 is an operation plan creation device that creates an operation plan for a plurality of parts mounted on the device U, and specifies the number of inspections and the inspection interval of the device U. Based on the simple setting acquisition unit 111 that acquires the possible information and the simple setting including the inspection pattern specified in advance for the parts to be replaced at the time of inspection, and the acquired simple setting, the inspection period of the device U and the parts to be replaced are determined. Life information and inventory of each of the plurality of parts based on the operation information creation unit 112 that creates the operation information including the operation information and the usage history information T3 of each of the plurality of parts currently used or scheduled to be used in the device U.
  • a component information acquisition unit 113 that acquires component information including numerical information
  • a dummy information creation unit 114 that creates dummy information as a substitute for the defect information when the acquired component information has a defect information
  • an operation information and an operation information.
  • a plan creation unit 117 that creates an operation plan (simple operation plan) of parts related to the device U based on the parts information or dummy information.
  • a user inputs a large number of device-specific condition settings and information (for example, usage history information shown in FIG. 11, detailed settings shown in FIG. 14) in advance. This input required a great deal of labor and time.
  • the operation plan creation device 10 can create the operation information of the device U only by inputting the simple setting, and if there is a deficiency in the component information, supplement the dummy information to create the simple operation plan. Can be created. Therefore, the user can easily and quickly create an operation plan for parts by performing only a simple operation.
  • the operation plan creation device 10 can easily and quickly create an operation plan for parts as described above, the parts manufacturer predicts the demand for parts in advance. It is possible to manufacture parts (secure inventory) with a margin.
  • the operation plan creation device 10 accepts changes in the operation information and parts information related to one of the plurality of devices U, and creates scenario information including the changed operation information and parts information 115. Further prepare.
  • the planning unit 117 creates a simple operation plan for the one device based on the operation information and the parts information included in the scenario information. By doing so, the operation plan creation device 10 uses the scenario information in which the operation information and the component information are changed according to the operation state (installation environment, continuous operation time, etc.) of a certain device U. It is possible to create a more accurate operation plan.
  • the scenario information creation unit 115 sets whether or not to apply the scenario information to each of the plurality of devices U, and the plan creation unit 117 applies the scenario information to the device U set to apply the scenario information.
  • the operation plan creation device 10 can create a simple operation plan by applying the same scenario information to, for example, a plurality of devices U having similar operation states.
  • the operation plan creation device 10 can create a more accurate operation plan for the device U to which the scenario information is applied, while reducing the labor for individually creating the scenario information for each of the plurality of devices US. ..
  • the scenario information creation unit 115 accepts changes to add or delete inspection periods and parts to be replaced.
  • the operation plan creation device 10 can increase or decrease the number of periodic inspections and the parts to be replaced according to the operation state of the device U and the like. As a result, the operation plan creation device 10 can create an operation plan with higher accuracy.
  • the scenario information creation unit 115 accepts a change of a predetermined inspection pattern.
  • the operation plan creation device 10 can change the inspection pattern according to the operation state of the device U and the like.
  • the operation plan creation device can create an operation plan with higher accuracy.
  • the dummy information creation unit 114 creates dummy information of life information based on the design life of each of the plurality of parts. By doing so, the operation plan creation device 10 can reduce the labor for the user to input the life information of the parts.
  • the planning unit 117 creates a simple operation plan T4 (FIG. 12) in which the quantity of each part code attached to the device U at the time of periodic inspection is represented by month. It is not limited to. In another embodiment, the planning unit 117 may create a simplified operation plan that graphically represents the time when the parts are attached and detached, for example, as shown in FIG.
  • the operation plan creation device According to the operation plan creation device, the operation plan creation method, and the program according to the present invention, it is possible to easily and quickly create an operation plan for parts.
  • Operation plan creation system 10 Operation plan creation device 11 CPU 110 Group creation unit 111 Simple setting acquisition unit 112 Operation information creation unit 113 Parts information acquisition unit 114 Dummy information creation unit 115 Scenario information creation unit 116 Detailed setting acquisition unit 117 Plan creation unit 12 Input reception unit 13 Output unit 14 Communication unit 15 Memory Department 20 Individual product information management system

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

運用計画作成装置は、装置の運用期間を特定可能な情報、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定の入力を受け付けて、当該装置の前記運用期間における点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部と、前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部と、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部と、前記運転情報と、前記部品情報又は前記ダミー情報とに基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成する計画作成部と、を備える。

Description

運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
 本発明は、運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムに関する。本願は、2019年3月28日に、日本に出願された特願2019-062554号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 機械には、様々な部品が用いられている。このような部品は、それぞれ異なる寿命を有しており、寿命到達までに定期点検を繰り返し、消耗状態に応じて予備部品や補修済み部品と交換して用いる、いわゆる取り回し(パーツローテーション)によって運用される。このような部品には、高価かつ不可欠な部品も含まれており、低コストでの運用を可能とする取り回し計画を作成することは、機械を運用するユーザにとって重要である。例えば、特許文献1には、部品の互換性を考慮して取り回し計画の精度を向上することができる運用計画作成装置について記載がある。
国際公開第2018/168773号
 従来の技術では、ユーザが、複数の機械それぞれについて条件設定を個別に入力して取り回しの計画を作成しなければならなかった。このため、全ての機械の取り回し計画を作成するには多大な労力及び時間が必要となり、タイムリーに運用計画を作成することが困難であった。そうすると、高温部品の需要を精度よく予測することができず、在庫数の過不足が発生する可能性があった。
 本発明は、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成可能な運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムを提供する。
 本発明の第1の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置は、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部と、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部と、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部と、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部と、前記運転情報と、前記部品情報又は前記ダミー情報とに基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成する計画作成部と、を備える。
 従来の技術では、部品の運用計画を作成するためには、ユーザが装置固有の多数の条件設定及び情報等を予め入力する必要があり、この入力には多大な労力及び時間を要していた。更に、これら条件設定及び情報の一部が欠損している場合は運用計画を作成することができなかった。しかしながら、上述の態様に係る運用計画作成装置は、簡易設定の入力のみで装置の運転情報を作成することができるとともに、部品情報に欠損がある場合はダミー情報で補って運用計画を作成することができる。このため、ユーザは、簡易な操作を行うのみで、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
 本発明の第2の態様によれば、第1の態様に係る運用計画作成装置は、複数の前記装置のうち一の装置に関する前記運転情報及び前記部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部を更に備える。前記計画作成部は、当該一の装置について、前記シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置は、ある装置の運用状態(設置環境、連続運転時間等)に応じて運転情報及び部品情報に変更を加えたシナリオ情報を使用することによって、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 本発明の第3の態様によれば、第2の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、複数の前記装置それぞれについて、前記シナリオ情報を適用するか否かを設定し、前記計画作成部は、前記シナリオ情報を適用すると設定された装置について、当該シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置は、例えば運用状態が類似した複数の装置について、同一のシナリオ情報を適用して運用計画を作成することができる。これにより、運用計画作成装置は、複数の装置それぞれのシナリオ情報を個別に作成する労力を低減させつつ、シナリオ情報が適用された装置についてより精度の高い運用計画を作成することができる。
 本発明の第4の態様によれば、第2又は第3の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、前記点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける。
 このようにすることで、運用計画作成装置は、装置の運用状態等に応じて、定期点検の回数、及び交換予定部品を増減させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 本発明の第5の態様によれば、第2から第4の何れか一の態様に係る運用計画作成装置において、前記シナリオ情報作成部は、予め規定された前記点検パターンの変更を受け付ける。
 このようにすることで、運用計画作成装置は、装置の運用状態等に応じて、点検パターンを変化させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 本発明の第6の態様によれば、第1から第5の何れか一の態様に係る運用計画作成装置において、前記ダミー情報作成部は、複数の前記部品それぞれの設計寿命に基づいて、前記寿命情報のダミー情報を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置は、ユーザが部品の寿命情報の入力を行う労力を低減させることができる。
 本発明の第7の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成方法は、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、を有する。
 本発明の第8の態様によれば、装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置のコンピュータを機能させるプログラムは、前記コンピュータに、前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、を実行させる。
 本発明に係る運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムによれば、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
本発明の一実施形態に係る運用計画作成システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第1のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第2のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能を説明するためのである。 本発明の一実施形態に係るグループ作成部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る簡易設定取得部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る定期点検パターンの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運転情報作成部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るマスタ情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る使用履歴情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る簡易運用計画の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る詳細設定取得部の機能を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る詳細設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る詳細運用計画の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第3のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第1の図である。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第2の図である。 本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第3の図である。 本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る運用計画作成システム1及び運用計画作成装置10について、図を参照しながら説明する。
(運用計画作成システムの構成)
 図1は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成システムの概略を示す図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る運用計画作成システム1は、機械、設備等において稼働する装置に装着される部品の運用計画を作成する運用計画作成装置10を備えている。さらに、部品とは、複数の部品から構成される組立品であってもよい。部品の運用計画とは、使用している部品と、予備部品、補修済みの部品、又は新品との交換(いわゆる取り回し)の計画のことである。この取り回しは、ある装置に予め準備されている予備部品又は補修済みの部品との間で行われてもよいし、同一機種の異なる装置に予め準備されている予備部品又は補修済み部品との間で行われてもよい。また、予備部品及び補修済みの部品が不足する場合は、新品を購入して交換してもよい。
 本実施形態に係る運用計画作成装置10は、図1に示すように、複数の機械PL01、PL02、・・・において運用される複数の装置U(U11、U12、・・・、U21、U22、・・・)それぞれについての運用計画を作成する。なお、図1には、運用計画作成装置10が1台のコンピュータにより構成される例が示されているが、これに限られることはない。運用計画作成装置10は、複数台のサーバ端末装置等のコンピュータによって構成されてもよい。
 また、運用計画作成システム1は、機械PL01、PL02、・・・それぞれにおいて使用中、又は使用予定の複数の部品それぞれの寿命、使用履歴、在庫数等を記録する個品情報管理システム20を有していてもよい。運用計画作成装置10及び個品情報管理システム20は、ネットワークNWを介して通信可能に接続され、個品情報管理システム20に蓄積された機械別の部品に関する情報を運用計画作成装置10が利用できるようにされている。
(運用計画作成装置の機能構成)
 図2は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能構成を示す図である。
 図2に示すように、運用計画作成装置10は、CPU11と、入力受付部12と、出力部13と、通信部14と、記憶部15とを備えている。
 CPU11は、運用計画作成装置10の動作全体を司るプロセッサであり、所定のプログラムにしたがって動作することにより、グループ作成部110、簡易設定取得部111、運転情報作成部112、部品情報取得部113、ダミー情報作成部114、シナリオ情報作成部115、詳細設定取得部116、計画作成部117としての機能を発揮する。
 グループ作成部110は、少なくとも一つ機械からなるグループを作成する。本実施形態に係る運用計画作成装置10は、複数の装置Uの運用計画を一括して作成できるようにする。例えば、ユーザは、ある顧客(発電事業者等)が管理する機械に設けられた複数の装置Uの運用計画を一括して作成するとする。この場合、グループ作成部110は、ユーザが指定した顧客が管理する機械を一つのグループに登録する。なお、一つのグループにどの機械を登録するかは、ユーザが任意に設定可能である。
 簡易設定取得部111は、装置Uの点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する。
 運転情報作成部112は、簡易設定取得部111が取得した簡易設定に基づいて、装置Uの点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する。
 部品情報取得部113は、装置Uに現在使用されている、又は、使用予定の複数の部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する。本実施形態では、部品情報取得部113は、部品の使用履歴情報を、個品情報管理システム20から取得する。
 ダミー情報作成部114は、部品情報取得部113により取得された部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成する。
 シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uのうち一の装置に関する運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成する。また、シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uそれぞれについて、作成したシナリオ情報を適用するか否かを設定する。
 詳細設定取得部116は、装置U固有の運転情報を特定可能な情報、及び部品情報を含む詳細設定を取得する。
 計画作成部117は、運転情報と、部品情報又はダミー情報とに基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(以下、「簡易運用計画」とも記載する)を作成する。また、計画作成部117は、シナリオ情報を適用すると設定された装置Uについては、シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。更に、計画作成部117は、詳細設定取得部116が取得した詳細設定に基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(以下、「詳細運用計画」とも記載する)を作成する。
 簡易運用計画は、装置Uに関する最低限の情報に基づいて作成された部品の取り回し計画である。一方、詳細運用計画は、装置U固有の多数の情報に基づいて作成された部品の取り回し計画であり、簡易運用計画よりも精度が高い。本実施形態では、最低限の情報の入力のみで容易且つ迅速に作成可能な簡易運用計画と、多数の情報の入力が要求される代わりに精度の高い詳細運用計画とのうち何れを作成するか、ユーザが任意に選択することができる。
 入力受付部12は、ユーザによる運用計画作成装置10への指示、情報、設定等の入力を受け付ける。
 出力部13は、運用計画作成装置10に接続されたディスプレイ(出力機器)に、運用計画等の表示データの出力を行う。なお、ディスプレイは出力機器の一例である。出力機器は、プリンタ、他のコンピュータ端末等であってもよい。また、出力部13は、運用計画等を特定のファイル形式で出力してもよい。
 通信部14は、他装置との通信を行う。例えば、通信部14は、ネットワークNWを介して、個品情報管理システム20との間で情報の送受信を行う。
 記憶部15には、CPU11の各部が処理を行う際に取得又は作成した各種情報等が記憶される。
(運用計画作成装置の処理)
 図3は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第1のフローチャートである。
 図4は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第2のフローチャートである。
 以下、図3~図4を参照しながら、運用計画作成装置10の処理の流れについて説明する。
 本実施形態に係る運用計画作成装置10の計画作成部117は、まず、選択画面D1(図5)を表示して、ユーザより詳細運用計画を作成するか否かの選択を受け付ける(ステップS100)。
 図5は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の機能を説明するための第1の図である。
 図5に示すように、選択画面D1には、詳細運用計画作成ボタンB10と、簡易運用計画作成ボタンB11とが表示される。入力受付部12がユーザによる詳細運用計画作成ボタンB10を選択する操作を受け付けると(ステップS100:YES)、計画作成部117は、詳細運用計画を作成するための一連の処理を開始する。一方、入力受付部12がユーザによる簡易運用計画作成ボタンB11を選択する操作を受け付けると(ステップS100:NO)、計画作成部117は、簡易運用計画を作成するための一連の処理を開始する。
 まず、計画作成部117が簡易運用計画を作成するための一連の処理の流れについて説明する。ユーザにより簡易運用計画作成ボタンB11が選択されると(ステップS100:NO)、グループ作成部110は、グループ設定画面D2(図6)を表示する。そして、グループ設定画面D2においてユーザが入力した内容に従って、簡易運用計画の作成対象となる機械からなるグループを作成する(ステップS101)。
 図6は、本発明の一実施形態に係るグループ作成部の機能を説明するための図である。
 図6に示すように、グループ設定画面D2には、機械を検索してグループに追加登録する操作を受け付ける操作領域D20と、グループに登録された機械の一覧を表示する操作領域D21とが含まれる。
 例えば、操作領域D20において、ユーザは、機械が設けられている地域名称、国名称、機械を管理する顧客名称(お客様名称)、機械名称、機械で使用されている装置Uの型式のうち少なくとも一つの条件を指定して検索ボタンB20を押下することにより、所望の機械を検索することができる。このとき、グループ作成部110は、指定された条件に合致する機械を検索して、その検索結果を操作領域D20に表示する。ユーザは、検索結果から所望の機械を選択して追加ボタンB21を押下することにより、選択された機械をグループに登録することができる。
 また、操作領域D21には、グループに登録済みの機械の一覧(案件リスト)が表示される。ユーザは、地域名称、国名称、お客様名称、機械名称のうち少なくとも一つの条件を指定して検索ボタンB22を押下することにより、グループに登録済みの機械のうち、条件に合致した機械のみを案件リストに表示することができる。また、ユーザは、グループ番号、地域名称、国名称、お客様名称、機械名称で案件リストをソートすることができる。
 また、シナリオ情報作成部115は、グループ設定画面D2においてユーザが入力した内容に従って、グループに登録済みの機械それぞれについてシナリオ情報を適用するか否かを設定する(ステップS102)。
 グループ設定画面D2の操作領域D21において、ユーザは、グループに登録済みの機械それぞれについて、シナリオ情報を適用するか否かを選択する操作を行う。また、作成済みのシナリオ情報が複数ある場合、ユーザは、シナリオ選択ボタンB23を押下することにより、シナリオ情報のリスト(不図示)から任意のシナリオ情報を選択して、機械に適用することができる。なお、ユーザは、一つの機械に対し、一つのシナリオ情報を適用してもよいし、複数のシナリオ情報を適用してもよい。また、ユーザは、複数の機械からなる組に対し、一つ又は複数のシナリオ情報を適用してもよい。
 グループ設定画面D2において、ユーザが保存ボタンB24を押下すると、グループ作成部110は、操作領域D21に表示された機械を構成要素とするグループを作成して、記憶部15に記憶する(ステップS101)。また、シナリオ情報作成部115は、このグループに登録済みの機械それぞれについて、シナリオ情報の設定内容(シナリオ情報適用の有無、及びシナリオ情報を適用する場合はどのシナリオ情報を適用するか)を記憶部15に記憶する(ステップS102)。
 なお、ユーザが以前に作成したグループが記憶部15に記憶されており、そのグループ及びシナリオ情報の設定内容に変更がない場合、ユーザは既に作成済みのグループを利用する操作を行ってもよい。この場合、グループ作成部110及びシナリオ情報作成部115は、ユーザの操作に従って記憶部15から既存のグループ及びシナリオ情報の設定内容を読み出すとともに、図3のステップS101~S102を省略してもよい。
 次に、計画作成部117は、作成したグループに含まれる機械の装置Uそれぞれについて、簡易運用計画を作成する(ステップS103)。簡易運用計画を作成する処理の詳細については、図4を参照しながら説明する。
 図4に示すように、計画作成部117は、簡易運用計画を作成する装置Uが設けられた機械について、既存のシナリオ情報が適用されているか否かを判断する(ステップS130)。
 シナリオ情報が適用されていない場合(ステップS130:NO)、運用計画作成装置10の各部は、装置Uの簡易運用計画を作成するための各種情報を取得する処理を実行する。
 具体的には、シナリオ情報が適用されていない装置Uについて、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3(図7)を表示して、ユーザに簡易設定の入力を求める。そして、簡易設定取得部111は、入力受付部12を介して、ユーザが入力した簡易設定を取得する(ステップS132)。
 図7は、本発明の一実施形態に係る簡易設定取得部の機能を説明するための図である。
 図7に示すように、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3においてユーザが入力した定期点検パターン、運用開始日、定期点検インターバル、1運転当たりの消費日数、定期点検回数を含む簡易設定を取得する。
 図8は、本発明の一実施形態に係る定期点検パターンの一例を示す図である。
 定期点検パターンは、装置Uに対し複数回実施される定期点検について、どのような点検をどの順番で実施するかを予め規定した情報である。装置Uは、定期点検時に全ての部品を交換するとは限らない。例えば、短期間で消耗する部品は毎回交換し、長期間使用しても消耗が少ない部品は数回に1度の割合で交換すればよい。本実施形態では、図8に示すように、交換対象となる部品の組み合わせを示す点検種別と、点検種別の実施順を示す定期点検パターンとを規定した定期点検パターン情報T1が予め記憶部15に記憶されており、簡易設定取得部111は、簡易設定画面D3において、この定期点検パターン情報T1に定義された定期点検パターンのうち何れかをユーザに選択させる。また、簡易設定取得部111は、ユーザによる新たな点検種別及び定期点検パターンの入力を受け付けて、定期点検パターン情報T1に追加してもよい。
 図8の例では、定期点検パターン情報T1には、短期間で消耗する部品A01、B01のみを交換する小規模点検(「点検種別C」)、部品A01、B01に加え部品C01の交換も行う中規模点検(「点検種別T」)、全ての部品A01、B01、C01、D01を交換する大規模点検(「点検種別M」)等、交換する部品の内容、及び点検にかかる期間(日数)に応じた点検種別が予め規定されている。また、複数の点検種別のうち、どの点検種別をどの順番で実施するかを規定した定期点検パターンが予め規定されている。例えば、パターン番号1は、点検種別C、点検種別T、点検種別C、点検種別Mの順に定期点検を実施することが規定されている。ユーザは、簡易設定画面D3において、予め規定された点検パターンのうち、装置Uの地理的条件(設置された地域及び国)、顧客要望、型式等に応じて任意の点検パターンを選択することができる。
 運用開始日は、装置U(又は機械)の運用を開始する日を示す。例えば、ある機械に新たな装置Uを導入する場合、この新たな装置Uの運用開始日が入力される。
 定期点検インターバルは、定期点検を実施するまでの装置Uの運転時間を示す。
 1運転あたりの消費日数は、装置Uの起動(初回起動又は定期点検後の再起動)から停止までの運転日数を示す。
 定期点検回数は、装置Uに対し定期点検を実施する回数である。
 次に、運転情報作成部112は、簡易設定取得部111が取得した簡易設定に基づいて、装置Uの定期点検期間及び、定期点検時に交換予定の部品を計画した運転情報を作成し(ステップS133)、運転情報表示画面D4(図9)に表示する。
 図9は、本発明の一実施形態に係る運転情報作成部の機能を説明するための図である。
 例えば、図9に示すように、本実施形態に係る運転情報は、装置Uの運転期間を時系列に並べたリストで表される。また、各回の運転期間の間に定期点検が行われるものとする。IDは、装置Uの各回の運転期間それぞれを識別するための情報である。種別は、装置Uの状態を示す情報であり、図9の例では装置Uが「運転」状態であることを示す情報が入力される。
 取付工事及び取外工事は、各回の運転停止日から運転開始日までの期間で実施される定期点検において、どの点検種別に対応する工事を実施するかを示す情報である。運転情報作成部112は、簡易設定において指定された定期点検パターンに基づいて、取付工事及び取外工事の内容を決定する。図7の例では、定期点検パターンとしてパターン1が設定されているので、運転情報作成部112は、1回目の定期点検時の取外工事(ID:000の取外工事)及び取付工事(ID:001の取付工事)には点検種別Cを設定する。同様に、2回目の定期点検時の取外工事(ID:001の取外工事)及び取付工事(ID:002の取付工事)には点検種別T、3回目の定期点検時の取外工事(ID:002の取外工事)及び取付工事(ID:003の取付工事)には点検種別C、4回目の定期点検時の取外工事(ID:003の取外工事)及び取付工事(ID:004の取付工事)には点検種別Mをそれぞれ設定する。
 開始時期及び完了時期は、装置Uの各回の運転開始日及び運転停止日を示す情報である。運転情報作成部112は、簡易設定に含まれる定期点検インターバル、1運転当たりの消費日数に基づく各回の運転期間(日数)と、各回の定期点検の点検種別に応じた点検期間(図8の定期点検パターン情報T1に含まれる情報)とに基づいて、各回の運転開始日及び運転停止日を決定する。
 取付時交換部品は、各回の定期点検時に交換(取り外し及び取り付け)対象となる部品種別を示す情報である。運転情報作成部112は、図8の定期点検パターン情報T1に基づいて、各回の定期点検の点検種別に応じた交換部品種別を決定する。
 次に、部品情報取得部113は、装置Uに使用される部品それぞれの寿命を規定したマスタ情報(寿命マスタT2)を作成する(ステップS134)。
 図10は、本発明の一実施形態に係るマスタ情報の一例を示す図である。
 図10に示すように、寿命マスタT2には、部品を特定可能な部品コードと、設計寿命とが含まれている。設計寿命は、例えば、部品の製造業者により予め規定された部品別の寿命である。
 次に、部品情報取得部113は、通信部14を介して個品情報管理システム20から部品の使用履歴情報T3を受信し、寿命情報及び在庫数情報を取得する(ステップS135)。
 図11は、本発明の一実施形態に係る使用履歴情報の一例を示す図である。
 図11に示すように、使用履歴情報T3には、装置Uが設けられた機械(例えば、機械PL01)において、装置Uに使用中(装着中)の部品、及び使用予定の予備部品それぞれの数量、及び消費時間が記録されている。部品情報取得部113は、この使用履歴情報T3に基づいて、部品それぞれの残り寿命を示す寿命情報と、在庫数情報を取得する。寿命情報は、例えば部品の設計寿命(図10)から消費時間を減じた値で表される。なお、以下の説明では、寿命情報と在庫数情報とを総称して「部品情報」とも記載する。
 また、シナリオ情報が適用されている場合(ステップS130:YES)、計画作成部117は、設定されたシナリオ情報を記憶部15から読み出す(ステップS131)。シナリオ情報には、既に作成済みの運転情報及び部品情報が含まれている。
 次に、ダミー情報作成部114は、シナリオ情報から読み出した運転情報及び部品情報、又は、上述のステップS132~S135において作成、取得した運転情報及び部品情報のうち、情報が不足している欠損情報があるか判断する(ステップS136)。
 例えば、ある装置Uについての部品情報に不足があったとする。通常、装置Uに使用される部品は、個品情報管理システム20において、消費時間及び在庫数が部品コードと関連付けられた使用履歴情報T3(図11)として記憶されている。しかしながら、装置Uにおいて使用される部品は数千にも及ぶため、情報の登録漏れが発生する場合がある。例えば、現在、装置Uに使用中の部品があるにもかかわらず、当該部品の情報が使用履歴情報T3に含まれていない場合がある。このような場合、ダミー情報作成部114は、部品情報に欠損情報があると判断して(ステップS136:YES)、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成する(ステップS137)。例えば、上述のように、装置Uに使用中の部品が使用履歴情報T3に登録されていない場合、ダミー情報作成部114は、当該装置Uの過去の使用履歴情報等に基づいて、当該部品の部品コード、消費時間、在庫数を示すダミー情報を作成する。
 一方、ダミー情報作成部114は、運転情報及び部品情報に不足がない場合(ステップS136:NO)、ステップS137を省略して次のステップS138に進む。
 次に、計画作成部117は、シナリオ情報から読み出した運転情報及び部品情報、又は、ステップS132~S135において作成、取得した運転情報及び部品情報に基づいて、簡易運用計画を作成する(ステップS138)。また、計画作成部117は、ダミー情報作成部114がダミー情報を作成している場合、運転情報及び部品情報の欠損情報を個のダミー情報で補って、簡易運用計画を作成する。
 計画作成部117は、簡易運用計画の作成を完了すると、図3のフローチャートに戻り、作成した簡易運用計画T4(図12)を、出力部13を介して出力する(ステップS104)。また、計画作成部117は、作成した簡易運用計画T4のデータと、簡易運用計画の作成に使用した運転情報及び部品情報を記憶部15に記憶する。
 図12は、本発明の一実施形態に係る簡易運用計画の一例を示す図である。
 例えば、図12に示すように、計画作成部117は、定期点検時に装置Uに取り付けられる部品コードそれぞれの数量を、月別に表した簡易運用計画T4を出力する。簡易運用計画T4において、シナリオ情報は、簡易運用計画を作成する際に適用されたシナリオ情報を特定可能な情報(ID)を示す。また、区分は、定期点検時に装置Uに取り付けられる部品が新品であるか、補修済み部品であるかを示す情報である。図12の例では、「機械08」の装置Uにおいて、2018年5月に実施される定期点検において、部品コード「AAA01」で特定される新品の部品12個、及び補修済み部品12個が取り付けられる予定であることが分かる。ユーザは、このような月別の必要部品の数量を参考に、部品の需要を予測して、部品の発注、製造等を行うことができる。
 また、計画作成部117が詳細運用計画を作成するための一連の処理の流れについて説明する。選択画面D1(図5)において、ユーザにより詳細運用計画作成ボタンB10が選択されると(ステップS100:YES)、計画作成部117は、作成対象機械の選択を受け付ける(ステップS110)。例えば、計画作成部117は、機械名称を入力する画面、又は、機械リストを表示して、ユーザから所望の機械名称の指定(選択)を受け付ける。
 次に、計画作成部117は、選択された機械について作成する詳細運用計画を新規に作成するか否かを判断する(ステップS111)。具体的には、計画作成部117は、記憶部15に当該機械の詳細運用計画が記憶されているか判断する。
 記憶部15に当該機械の詳細運用計画が記憶されていない場合、即ち新規作成を行う場合(ステップS111:YES)、詳細設定取得部116は、作成開始画面D5(図13)を表示する。そして、詳細設定取得部は、作成開始画面D5においてユーザが入力した詳細設定を取得する(ステップS112)。
 図13は、本発明の一実施形態に係る詳細設定取得部の機能を説明するための図である。
 図14は、本発明の一実施形態に係る詳細設定の一例を示す図である。
 図13に示すように、作成開始画面D5には、ユーザが選択した機械名称と、その詳細設定を入力するための入力フォームが含まれている。例えば、図14に示すように、詳細設定には、台数、計画年数、機械名称、型式、納入部品、運開年、運開月、定検インターバル、部品寿命、取替パターン、納入部品名称、納入部品ID、構成部品、構成部品数が含まれる。
 台数は、選択された機械で運用される装置Uのユニット数(例えば、4)である。計画年数は、該当の装置Uに装着される部品のパーツローテーション、すなわち詳細運用計画の作成を行う年数(例えば、13)である。機械名称は、該当の装置Uが運用される機械の名称(例えば、PL01)である。型式は、該当の装置Uの型式である。納入部品は、パーツローテーションを行う部品(例えば、部品種別A01)である。運開年は、該当の装置Uの運用開始年(例えば、2010)である。運開月は、該当の装置Uの運用開始月(例えば、10)である。定検インターバルは、該当の装置Uに装着される部品の定期点検間の間隔を示す時間(例えば、18000)である。部品寿命は、該当の装置Uに装着される部品を廃棄する必要がある累積稼働時間である。取替パターンは、該当の装置Uに装着される部品を取り替えるインターバル数(例えば、1)である。納入部品名称及び納入部品IDは、上記納入部品と同様である。構成部品は、複数の要素で構成される部品の名称(例えば、部品コードAAA01等)である。構成部品は、装置Uへの割付候補となる部品の情報である。候補とは、設定データに含まれる構成部品であっても割付可能でなければ割り付けることができないことを示す。構成部品数は、構成部品の数量(例えば、16、2、2)である。
 次に、計画作成部117は、詳細設定取得部116が取得した詳細設定に基づいて、詳細運用計画を作成する(ステップS113)。
 詳細運用計画の作成を完了すると、計画作成部117は、作成した詳細運用計画T6(図15)を、出力部13を介してパーツローテーション画面D6として出力する(ステップS114)。また、計画作成部117は、作成した詳細運用計画T6のデータと、詳細運用計画の作成に使用した詳細情報を記憶部15に記憶する。
 図15は、本発明の一実施形態に係る詳細運用計画の一例を示す図である。
 図15に示すように、パーツローテーション画面D6には、機械名称(「PL01」)及び運開年に対応する年度情報D60に対応するデータが表示される。パーツローテーション画面D6には、該当の機械PL01で運用される装置U(U11、U12、・・・)ごとに、部品の運用期間を表すグラフD61、装置に装着される部品の構成情報D62、および定期点検により取り外される部品の構成情報D63のそれぞれに対応するデータが表示される。
 また、記憶部15にステップS110において選択された機械の詳細運用計画が記憶されている場合、即ち新規作成を行わない場合(ステップS111:NO)、計画作成部117は、当該機械の詳細運用計画T6を記憶部15から読み出して、パーツローテーション画面D6に表示する。図15に示すように、パーツローテーション画面D6には、詳細運用計画T6を再作成するためのボタンB60が表示されている。ユーザが詳細運用計画T6に実際に定期点検を行った年月の情報を入力し、ボタンB60を押下すると、計画作成部117は、入力された情報に基づいて、運用期間グラフD61、装着される部品の構成情報D62、取り外される部品の構成情報D63の内容を更新する(ステップS115)。これにより、計画作成部117は、詳細運用計画T6を実際の運用実績に応じて修正し、より計画の精度を高めることができる。
 次に、簡易運用計画又は詳細運用計画の作成及び出力が完了すると、計画作成部117は、他の運用計画の作成処理を継続するか否かを判断する(ステップS116)。例えば、計画作成部117は、作成処理を継続するか否かを確認する表示画面を表示し、ユーザから作成処理の継続を実行する操作を受け付けたか否かを判断する。計画作成部117は、作成処理を継続する操作を受け付けた場合ステップ(S116:YES)、ステップS10に戻る。計画作成部117は、作成処理を継続しない操作を受け付けた場合(ステップS116:NO)、図3に示す処理を終了する。
 なお、図3及び図4に示す処理の流れは一例であり、簡易運用計画及び詳細運用計画の作成に影響がない範囲でステップの順番を入れ替えてもよい。
 図16は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置の処理の一例を示す第3のフローチャートである。
 例えば、シナリオ情報作成部115は、運転情報表示画面D4(図9)において、装置Uの運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成する。図9に示すように、運転情報表示画面D4には、簡易設定変更ボタンB40、取付時交換部品変更ボタンB41、現地在庫変更ボタンB42、寿命情報変更ボタンB43、行追加ボタンB44及び行削除ボタンB45、変更された各種情報をシナリオ情報として保存するための保存ボタンB46が表示されている。
 以下、シナリオ情報作成部115が、運転情報表示画面D4を介してシナリオ情報を作成する処理の一例について、図16を参照しながら説明する。
 ユーザが運転情報表示画面D4の簡易設定変更ボタンB40を押下したとする。そうすると、シナリオ情報作成部115は、簡易設定画面D3(図7)を表示して、ユーザによる簡易設定の変更を受け付ける(ステップS200)。例えば、ユーザが定期点検パターンを変更した場合、シナリオ情報作成部115は、運転情報作成部112の機能を使用して、変更内容に応じて運転情報を変更する。
 また、ユーザが運転情報表示画面D4の取付時交換部品変更ボタンB41を押下したとする。そうすると、シナリオ情報作成部115は、変更画面D7(図17)を表示して、取付時交換部品の変更を受け付ける(ステップS201)。
 図17は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第1の図である。
 図17に示すように、変更画面D7では、ユーザは、運転情報(図9)に含まれる運転期間(ID)それぞれについて、取付工事において取り付けられる部品種別を選択して変更することができる。例えば、図9に示すように、ID001の取付工事(点検種別T(図8))では、部品種別A01、B01、C01が交換されて新品又は予備部品が取り付けられる予定であったとする。ここで、このID001において部品種別C01の交換が不要であると考えた場合、ユーザは、変更画面D7(図17)において、当該ID001の部品種別からC01を削除する(選択を解除する)操作を行い、更新ボタンB71を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、運転情報のID001の情報(取付時交換部品)を変更する。
 また、ユーザが運転情報表示画面D4の現地在庫変更ボタンB42を押下すると、シナリオ情報作成部115は、現地在庫変更画面D8(図18)を表示して、部品の在庫数情報の変更を受け付ける(ステップS202)。
 図18は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第2の図である。
 図18に示すように、現地在庫変更画面D8では、装置Uが設置された機械における、部品コード別の在庫数を変更することができる。例えば、個品情報管理システム20に記憶された使用履歴情報T3(図11)の更新が遅れている場合等、ユーザが手動で部品それぞれの在庫数を入力し、更新ボタンB80を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、当該装置Uの部品情報に含まれる在庫数情報を、現地在庫変更画面D8で入力された値に変更する。
 また、ユーザが運転情報表示画面D4の寿命情報変更ボタンB43を押下すると、シナリオ情報作成部115は、寿命設定画面D9(図19)を表示して、部品の寿命情報の変更を受け付ける(ステップS203)。
 図19は、本発明の一実施形態に係るシナリオ情報作成部の機能を説明するための第3の図である。
 図19に示すように、寿命設定画面D9では、部品別の設計寿命を、変更後寿命に変更することができる。また、同一の部品について、ある時期から寿命を変更することができる。この場合、変更前の寿命の適用終了時期、変更後の寿命の適用開始時期をそれぞれ設定することができる。なお、適用開始時期は、年(例えば、2012年から適用開始)、月(例えば、2012年10月から適用開始)、又は、ある年度の特定の点検種別(例えば、2012年の点検種別Cから適用開始)等、様々な設定が可能である。適用終了時期についても同様である。例えば、季節等に応じて部品AAA01の寿命が変動するとする。この場合、ユーザは、部品AAA01の変更後寿命を変更するとともに、適用開始時期及び適用終了時期を設定して、更新B90ボタンを押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、当該装置Uの部品情報に含まれる寿命情報を、寿命設定画面D9で入力された値に変更する。
 また、ユーザが運転情報表示画面D4の行追加ボタンB44又は行削除ボタンB45を押下すると、シナリオ情報作成部115は、運転情報に新たな運転期間(又は定期点検期間)を追加する変更、又は、既存の運転期間を削除する変更を受け付ける(ステップS204)。例えば、ユーザは、運転情報の任意の行を選択して、行削除ボタンB45を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、運転情報から選択された行を削除する。また、ユーザは、運転情報の任意の行を選択して、行追加ボタンB44を押下する。そうすると、シナリオ情報作成部115は、選択された行に新たな運転期間を示す行を挿入する。ユーザは、新たな運転期間に関する開始時期、完了時期等の情報を入力する。このような操作により、ユーザは、運転期間(定期点検)の回数を増減させることができる。
 なお、シナリオ情報作成部115は、ステップS204において、運転情報表示画面D4の運転情報に含まれる各種情報(開始時期、完了時期、取付工事及び取外工事)の変更を受け付けてもよい。
 上述のステップS200~S204により、運転情報及び部品情報のうち少なくとも一部の情報が変更され、且つ、運転情報表示画面D4の保存ボタンB46が押下されると、シナリオ情報作成部115は、変更された運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成し、記憶部15に記憶する(ステップS205)。
(運用計画作成装置のハードウェア構成)
 図20は、本発明の一実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図20を参照しながら、上述の運用計画作成装置10のハードウェア構成の一例について説明する。
 図20に示すように、コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、インタフェース904を備える。
 上述の運用計画作成装置10は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901(CPU11)は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、運用計画作成装置10が各種処理に用いる記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域(記憶部15)を補助記憶装置903に確保する。
 補助記憶装置903の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。補助記憶装置903は、コンピュータ900のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース904又は通信回線を介してコンピュータ900に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、補助記憶装置903は、一時的でない有形の記憶媒体である。
 また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置903に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
(作用効果)
 以上のように、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、装置Uに装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置であって、装置Uの点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部111と、取得した簡易設定に基づいて、装置Uの点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部112と、装置Uに現在使用されている、又は、使用予定の複数の部品それぞれの使用履歴情報T3に基づいて、複数の部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部113と、取得された部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部114と、運転情報と、部品情報又はダミー情報とに基づいて、装置Uに関する部品の運用計画(簡易運用計画)を作成する計画作成部117と、を備える。
 従来の技術では、部品の運用計画を作成するためには、ユーザが装置固有の多数の条件設定及び情報等(例えば、図11に示す使用履歴情報、図14に示す詳細設定等)を予め入力する必要があり、この入力には多大な労力及び時間を要していた。更に、上述のように、例えば装置Uには何千もの部品が使用されることから、使用履歴情報T3に情報の登録漏れが発生する場合があった。そうすると、従来の技術では、条件設定及び情報の一部が欠損している場合は運用計画を作成することができなかった。
 しかしながら、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、簡易設定の入力のみで装置Uの運転情報を作成することができるとともに、部品情報に欠損がある場合はダミー情報で補って簡易運用計画を作成することができる。このため、ユーザは、簡易な操作を行うのみで、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
 更に、部品の製造には長期間(例えば、数か月)を要することがある。このため、運用計画の作成が遅れると、部品の需要の予測精度が低下し、実際に部品が必要な時期(定期点検を実施する時期)に部品の製造及び納入が間に合わなくなる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係る運用計画作成装置10は、上述のように部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができるので、部品の製造業者は、事前に部品の需要を予測して、余裕をもって部品の製造(在庫の確保)を行うことができる。
 また、運用計画作成装置10は、複数の装置Uのうち一の装置に関する運転情報及び部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部115を更に備える。計画作成部117は、当該一の装置について、シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置10は、ある装置Uの運用状態(設置環境、連続運転時間等)に応じて運転情報及び部品情報に変更を加えたシナリオ情報を使用することによって、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 また、シナリオ情報作成部115は、複数の装置Uそれぞれについて、シナリオ情報を適用するか否かを設定し、計画作成部117は、シナリオ情報を適用すると設定された装置Uについて、当該シナリオ情報に含まれる運転情報及び部品情報に基づいて簡易運用計画を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置10は、例えば運用状態が類似した複数の装置Uについて、同一のシナリオ情報を適用して簡易運用計画を作成することができる。これにより、運用計画作成装置10は、複数の装置USそれぞれのシナリオ情報を個別に作成する労力を低減させつつ、シナリオ情報が適用された装置Uについてより精度の高い運用計画を作成することができる。
 また、シナリオ情報作成部115は、点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける。
 このようにすることで、運用計画作成装置10は、装置Uの運用状態等に応じて、定期点検の回数、及び交換予定部品を増減させることができる。これにより、運用計画作成装置10は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 また、シナリオ情報作成部115は、予め規定された点検パターンの変更を受け付ける。
 このようにすることで、運用計画作成装置10は、装置Uの運用状態等に応じて、点検パターンを変化させることができる。これにより、運用計画作成装置は、より精度の高い運用計画を作成することができる。
 また、ダミー情報作成部114は、複数の部品それぞれの設計寿命に基づいて、寿命情報のダミー情報を作成する。
 このようにすることで、運用計画作成装置10は、ユーザが部品の寿命情報の入力を行う労力を低減させることができる。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、これらに限定されることはなく、多少の設計変更等も可能である。
 例えば、上述の実施形態において、計画作成部117が定期点検時に装置Uに取り付けられる部品コードそれぞれの数量を、月別に表した簡易運用計画T4(図12)を作成する例について説明したが、これに限られることはない。他の実施形態では、計画作成部117は、例えば図15に示すように、部品が取り付け及び取り外される時期をグラフで表した簡易運用計画を作成してもよい。
 本発明に係る運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラムによれば、部品の運用計画を容易且つ迅速に作成することができる。
1 運用計画作成システム
10 運用計画作成装置
11 CPU
110 グループ作成部
111 簡易設定取得部
112 運転情報作成部
113 部品情報取得部
114 ダミー情報作成部
115 シナリオ情報作成部
116 詳細設定取得部
117 計画作成部
12 入力受付部
13 出力部
14 通信部
15 記憶部
20 個品情報管理システム

Claims (8)

  1.  装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置であって、
     前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得する簡易設定取得部と、
     取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成する運転情報作成部と、
     前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得する部品情報取得部と、
     取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するダミー情報作成部と、
     前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成する計画作成部と、
     を備える運用計画作成装置。
  2.  複数の前記装置のうち一の装置に関する前記運転情報及び前記部品情報の変更を受け付けて、変更後の運転情報及び部品情報を含むシナリオ情報を作成するシナリオ情報作成部を更に備え、
     前記計画作成部は、当該一の装置について、前記シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する、
     請求項1に記載の運用計画作成装置。
  3.  前記シナリオ情報作成部は、複数の前記装置それぞれについて、前記シナリオ情報を適用するか否かを設定し、
     前記計画作成部は、前記シナリオ情報を適用すると設定された装置について、当該シナリオ情報に含まれる前記運転情報及び前記部品情報に基づいて前記運用計画を作成する、
     請求項2に記載の運用計画作成装置。
  4.  前記シナリオ情報作成部は、前記点検期間及び交換予定部品を追加、又は削除する変更を受け付ける、
     請求項2又は3に記載の運用計画作成装置。
  5.  前記シナリオ情報作成部は、予め規定された前記点検パターンの変更を受け付ける、
     請求項2から4の何れか一項に記載の運用計画作成装置。
  6.  前記ダミー情報作成部は、複数の前記部品それぞれの設計寿命に基づいて、前記寿命情報のダミー情報を作成する、
     請求項1から5の何れか一項に記載の運用計画作成装置。
  7.  装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成方法であって、
     前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、
     取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、
     前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、
     取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、
     前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、
     を有する運用計画作成方法。
  8.  装置に装着される複数の部品の運用計画を作成する運用計画作成装置のコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
     前記装置の点検回数、点検間隔を特定可能な情報、及び点検時に交換される部品を予め規定された点検パターンを含む簡易設定を取得するステップと、
     取得した前記簡易設定に基づいて、前記装置の点検期間及び交換予定部品を含む運転情報を作成するステップと、
     前記装置に現在使用されている、又は、使用予定の複数の前記部品それぞれの使用履歴情報に基づいて、複数の前記部品それぞれの寿命情報と、在庫数情報とを含む部品情報を取得するステップと、
     取得された前記部品情報に欠損情報がある場合、当該欠損情報の代用とするダミー情報を作成するステップと、
     前記運転情報、前記部品情報、及び前記ダミー情報に基づいて、前記装置に関する前記部品の運用計画を作成するステップと、
     を実行させるプログラム。
PCT/JP2020/011029 2019-03-28 2020-03-13 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム WO2020195926A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080012647.XA CN113424210B (zh) 2019-03-28 2020-03-13 运用计划制作装置、运用计划制作方法以及记录介质
EP20777441.5A EP3951667A4 (en) 2019-03-28 2020-03-13 OPERATION PLAN CONSTRUCTION DEVICE, OPERATION PLAN CONSTRUCTION METHOD AND PROGRAM
US17/429,785 US11550314B2 (en) 2019-03-28 2020-03-13 Operation plan creation device, operation plan creation method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062554A JP7329942B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
JP2019-062554 2019-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020195926A1 true WO2020195926A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/011029 WO2020195926A1 (ja) 2019-03-28 2020-03-13 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11550314B2 (ja)
EP (1) EP3951667A4 (ja)
JP (1) JP7329942B2 (ja)
CN (1) CN113424210B (ja)
WO (1) WO2020195926A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157330A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 部品寿命管理システム
JP2011048688A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd プラントライフサイクル評価装置及び方法
WO2014136532A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三菱重工業株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成方法および運用計画作成プログラム
WO2018168773A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム
JP2019062554A (ja) 2011-01-06 2019-04-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化方法、ビデオ符号化装置、ビデオ復号化方法、ビデオ復号化装置及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540335B2 (ja) * 1993-03-08 2004-07-07 東芝システムテクノロジー株式会社 部品管理装置
MXPA02012644A (es) * 2000-06-30 2003-09-22 Teijin Ltd Metodo de planeacion de produccion y sistema para planeacion de produccion.
JP2004110572A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 部品生産計画支援装置
JP2005240776A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 部品運用計画作成方法
EP2485104A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Projektierung einer Leittechnik einer technischen Anlage
JP2014139774A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント設備保全計画の提案支援システム
JP6320025B2 (ja) 2013-12-20 2018-05-09 三菱重工業株式会社 需要管理システム及び需要管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157330A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 部品寿命管理システム
JP2011048688A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd プラントライフサイクル評価装置及び方法
JP2019062554A (ja) 2011-01-06 2019-04-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化方法、ビデオ符号化装置、ビデオ復号化方法、ビデオ復号化装置及び記録媒体
WO2014136532A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 三菱重工業株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成方法および運用計画作成プログラム
WO2018168773A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3951667A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11550314B2 (en) 2023-01-10
CN113424210B (zh) 2024-05-14
JP2020161045A (ja) 2020-10-01
JP7329942B2 (ja) 2023-08-21
CN113424210A (zh) 2021-09-21
EP3951667A4 (en) 2022-12-21
EP3951667A1 (en) 2022-02-09
US20220100188A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140364987A1 (en) Operating plan formulation support system and method
WO2019210653A1 (zh) 支持工序任务量拆分的智能排产方法
JP2000155700A (ja) 品質情報収集診断システムおよびその方法
JP2019153051A (ja) 情報収集表示システム、情報収集方法および情報表示方法
Choy et al. A hybrid scheduling decision support model for minimizing job tardiness in a make-to-order based mould manufacturing environment
CN111754086A (zh) 一种订单排产的方法
US7200454B2 (en) Method, system, and storage medium for integrating rework operations into an advanced planning process
CN105009164A (zh) 运用计划制作装置、运用计划制作方法以及运用计划制作程序
JP5196991B2 (ja) 製造工程管理装置、製造工程管理方法、及びコンピュータプログラム
WO2020195926A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
JP7125491B2 (ja) 機械分析
JP6853134B2 (ja) 生産支援システム、及び生産支援方法
JP2007148635A (ja) 生産スケジューリングプログラム及び生産スケジューリング装置
JP6913154B2 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム
CN115545577B (zh) 排程数据的处理方法和设备
JP6731807B2 (ja) 最適化判定支援システム
KR20130007095A (ko) 선박용 대형 엔진의 생산 관리 방법 및 시스템
JP4239767B2 (ja) 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体
WO2021153114A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム
JP2002049731A (ja) 固定資産管理システム
JP2015225511A (ja) 所要量計算装置、所要量計算方法及びプログラム
JP2001312412A (ja) ジョブスケジューリングシステム及びジョブスケジューリング方法
JP2020042711A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2000322119A (ja) 代替ロット決定システム
JP6908201B1 (ja) データ処理装置、アセット管理装置、及び保守部品管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20777441

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020777441

Country of ref document: EP

Effective date: 20211028