JP2020159615A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159615A
JP2020159615A JP2019058393A JP2019058393A JP2020159615A JP 2020159615 A JP2020159615 A JP 2020159615A JP 2019058393 A JP2019058393 A JP 2019058393A JP 2019058393 A JP2019058393 A JP 2019058393A JP 2020159615 A JP2020159615 A JP 2020159615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
refrigerant
heat exchanger
outdoor
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019058393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886129B2 (ja
Inventor
佑 廣崎
Yu Hirosaki
佑 廣崎
聡彦 安藤
Satohiko Ando
聡彦 安藤
慎太郎 真田
Shintaro Sanada
慎太郎 真田
光哉 青木
Mitsuya Aoki
光哉 青木
達郎 山▲崎▼
Tatsuo Yamazaki
達郎 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2019058393A priority Critical patent/JP6886129B2/ja
Priority to AU2020244901A priority patent/AU2020244901B2/en
Priority to PCT/JP2020/013164 priority patent/WO2020196565A1/ja
Priority to US17/441,906 priority patent/US20220146165A1/en
Priority to EP20777456.3A priority patent/EP3951285B1/en
Priority to CN202080022820.4A priority patent/CN113614469B/zh
Publication of JP2020159615A publication Critical patent/JP2020159615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886129B2 publication Critical patent/JP6886129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21162Temperatures of a condenser of the refrigerant at the inlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】冷媒回路に充填する冷媒量を削減しつつ、圧縮機の信頼性が低下することを抑制する空気調和装置を提供する。【解決手段】室外機制御部200は、液管5の下流側の熱交換器(冷房運転時は室内熱交換器31、暖房運転時は室外熱交換器23)に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出部250を備え、当該乾き度が閾値Aを上回るとき、液管5の上流側の膨張弁(冷房運転時は室内膨張弁32、暖房運転時は室外膨張弁24)の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行する。これにより、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が大きくなるような場合であっても、圧縮機の信頼性が低下することを防止できる。【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
空気調和装置において、近年では、地球温暖化防止の観点から、地球温暖化係数の小さい冷媒、例えば、R32冷媒が冷媒回路に充填されている。R32冷媒を含む地球温暖化係数の小さい冷媒の多くは可燃性冷媒であるため、冷媒回路から冷媒が漏洩した際の漏洩量を減らすために、冷媒回路に充填する冷媒量が削減される。冷媒量を削減する手段として、室内機と室外機を接続する接続配管(液管・ガス管)の内径を従来よりも小さくする方法がある(例えば、特許文献1)。接続配管の内径を小さくすれば、冷媒回路の内容積が小さくなるため、冷媒回路に充填する冷媒量を削減できる。
上記の方法によれば、目的に対して一定の効果が見込めるが、昨今の環境規制の高まりにより、他の技術も併用して更なる冷媒量の削減が求められている。例えば、液管の内部を流通する冷媒が常に低密度状態となるように制御することで、冷媒回路に充填する冷媒量を削減する方法が考えられる。
室外機にのみ膨張弁を備えた空気調和装置の場合、冷房運転中に液管の内部を流通する冷媒は低密度な気液二相状態だが、暖房運転中に液管の内部を流通する冷媒は高密度な液単相状態となる。液管の内部を流通する冷媒の状態が、運転中常に低密度な気液二相状態となるように制御するため、冷房運転時でも暖房運転時でも常に冷媒回路における液管の上流側で膨張弁によって減圧させる必要がある。そのため、膨張弁を室内機と室外機にそれぞれ備えることが考えられる。
膨張弁を室内機と室外機にそれぞれ備えた空気調和装置では、冷媒回路における液管の下流側の膨張弁では減圧しないため、全開になるように制御する。また、液管の上流側の膨張弁の開度を変化させると、液管やその下流側の膨張弁を通過し、下流側の熱交換器に流入する気液二相状態の冷媒の乾き度が変動する。乾き度が変動すると、冷媒密度が変化する。例えば、乾き度が上昇すると、冷媒密度は低下する。液管や下流側の膨張弁の内部を流れる冷媒の密度が低くなれば、冷媒の密度が高い場合と比べて冷媒の流速が速くなる。その結果、冷媒が液管や下流側の膨張弁を流れる際に生じる圧力損失が大きくなり、冷媒の圧力は低下する。
つまり、液管の下流側の熱交換器に流入する気液二相状態の冷媒の乾き度が高いときにおいて、液管の上流側の膨張弁を制御する場合、当該膨張弁の開度を小さくする方向に変化させたときにおける、総減圧量(上流側の膨張弁+液管+下流側の膨張弁)が大きくなる。その結果、制御性が悪化する。例えば、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が急激に大きくなると、空気調和装置の冷媒回路における低圧が過剰に低下してしまう。その結果、圧縮機に吸入される冷媒の密度が過剰に低下して、圧縮機の温度が過昇する等、信頼性が悪化する。
特開2013−200090号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、冷媒回路に充填する冷媒量を削減しつつ、圧縮機の信頼性が低下することを抑制することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る空気調和装置は、圧縮機と、流路切替手段と、室内熱交換器と、第1膨張弁と、液管と、第2膨張弁と、室外熱交換器とが順に接続された冷媒回路と、前記流路切替手段の切替制御と、前記第1膨張弁および前記第2膨張弁の開度制御と、を行う制御手段と、を有する空気調和装置において、前記制御手段は、暖房運転時において、前記室内熱交換器、前記第1膨張弁、前記液管、前記第2膨張弁、前記室外熱交換器の順に冷媒が流れるように前記流路切替手段を切替え、前記暖房運転時における前記室外熱交換器に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出手段を備え、前記暖房運転時において、前記乾き度が閾値以下であれば、前記液管の内部を流通する冷媒が気液二相状態となるように前記第1膨張弁を制御し、且つ、前記第2膨張弁の開度が所定の開度となるように制御する通常モードを実行し、前記乾き度が閾値を上回れば、前記第1膨張弁の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置は、上述した発明において、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度である吐出温度を検出する吐出温度検出手段を備え、前記制御手段は、前記禁止モードの最中、前記吐出温度が目標値となるように前記第2膨張弁の開度を制御する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置は、上述した発明において、前記制御手段は、前記圧縮機に吸入される冷媒の過熱度を算出する吸入過熱度算出手段を備え、前記禁止モードの最中、前記吸入過熱度が目標値となるように前記第2膨張弁の開度を制御する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置は、圧縮機と、流路切替手段と、室内熱交換器と、第1膨張弁と、液管と、第2膨張弁と、室外熱交換器とが順に接続された冷媒回路と、前記流路切替手段の切替制御と、前記第1膨張弁および前記第2膨張弁の開度制御と、を行う制御手段と、を有する空気調和装置において、前記制御手段は、冷房運転時において、前記室外熱交換器、前記第2膨張弁、前記液管、前記第1膨張弁、前記室内熱交換器の順に冷媒が流れるように前記流路切替手段を切替え、前記冷房運転時における前記室内熱交換器に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出手段を備え、前記冷房運転時において、前記乾き度が閾値以下であれば、前記液管の内部を流通する冷媒が気液二相状態となるように前記第2膨張弁を制御し、且つ、前記第1膨張弁の開度が所定の開度となるように制御する通常モードを実行し、前記乾き度が閾値を上回れば、前記第2膨張弁の開度を小さくする方向に制御することを禁止する、
ことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置は、上述した発明において、前記圧縮機から吐出される冷媒の温度である吐出温度を検出する吐出温度検出手段を備え、前記制御手段は、前記禁止モードの最中、前記吐出温度が目標値となるように前記第1膨張弁の開度を制御する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置は、上述した発明において、前記制御手段は、前記圧縮機に吸入される冷媒の過熱度を算出する吸入過熱度算出手段を備え、前記禁止モードの最中、前記吸入過熱度が目標値となるように前記第1膨張弁の開度を制御する、ことを特徴とする。
本発明に係る空気調和装置によれば、冷媒回路に充填する冷媒量を削減しつつ、圧縮機の信頼性が低下することを抑制することができる。
本発明に係る空気調和装置を示す冷媒回路図である。 本発明に係る室外機制御部200の暖房運転時における制御方法を示すフローチャートである。 気液二相状態の冷媒の乾き度と冷媒密度[kg/m3]の関係を示したグラフである。
以下に、本発明に係る空気調和装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[空気調和装置の構成]
次に、本発明に係る空気調和装置について説明する。図3は、本発明に係る空気調和装置を示す冷媒回路図である。空気調和装置1は、室内を冷暖房する空気調和装置に適用されており、図1(A)に示すように、室外機2と、室内機3とを備えている。室外機2は、液管5とガス管6によって室内機3と接続されている。室外機2は、圧縮機21、四方弁(流路切替手段)22、室外熱交換器23、室外膨張弁24(第2膨張弁)及び室外機制御部200(制御手段)を備えている。室内機3は、室内熱交換器31及び室内膨張弁(第1膨張弁)32を備えている。
圧縮機21は、吐出部としての吐出口18と、吸入部としての吸入口19と、を備えている。圧縮機21は、室外機制御部200によって制御されることで、吸入口19から吸入管42及び四方弁22を介して供給される冷媒を圧縮し、吐出口18から、その圧縮された冷媒を吐出管41を介して四方弁22へ供給する。
四方弁22は、吐出管41及び吸入管42と接続されると共に、冷媒配管43を介して室外熱交換器23に、冷媒配管44及びガス管6を介して室内機3にそれぞれ接続されている。室内機3と室外熱交換器23は、冷媒配管45を介して接続されている。四方弁22は室外機制御部200に制御されることにより、空気調和装置1を暖房モードまたは冷房モードのどちらかに切り替える。冷房モードに切り替えられたとき四方弁22は、吐出管41を介して圧縮機21から吐出された冷媒を室外熱交換器23に供給し、室内機3から流出した冷媒を圧縮機21に吸入管42を介して供給する。暖房モードに切り替えられたとき四方弁22は、吐出管41を介して圧縮機21から吐出された冷媒を室内機3に供給し、室外熱交換器23から流出した冷媒を圧縮機21に吸入管42を介して供給する。
室外熱交換器23は、冷媒配管45を介して室外膨張弁24に接続されている。室外熱交換器23の近傍には、室外ファン27が配置されている。室外ファン27は、ファンモータ(図示せず)によって回転されることで、室外機2の内部へ外気を取り込み、室外熱交換器23によって冷媒と熱交換した外気を室外機2の外部へ放出する。室外熱交換器23は、冷房モードの場合、四方弁22から冷媒が供給された冷媒と、室外機2の内部に取り込まれた外気とを熱交換させ、その熱交換された冷媒を膨張弁24に供給する。室外熱交換器23は、暖房モードの場合、室外膨張弁24から冷媒が供給された冷媒と、室外機2の内部に取り込まれた外気とを熱交換させ、その熱交換された冷媒を四方弁22に供給する。
室外膨張弁24は、冷媒配管45、液管5、冷媒配管46を介して室内機3の室内膨張弁32に接続されている。室外膨張弁24は、冷房モードの場合に、室外熱交換器23から供給された冷媒を断熱膨張させることにより減圧し、低温低圧となった二相冷媒を室内機3に供給する。室外膨張弁24は、暖房モードの場合に、室内機3から供給された冷媒を断熱膨張させることにより減圧し、低温低圧となった二相冷媒を室外熱交換器23に供給する。さらに、室外膨張弁24は、室外機制御部200に制御されることにより、開度が調節され、暖房モードの場合、室内機3から室外熱交換器23に供給される冷媒の流量を調節する。冷房モードの場合、室外熱交換器23から室内機3に供給される冷媒の流量を調節する。
以上説明した構成の他に、室外機2の吐出管41には、圧縮機21から吐出される冷媒の温度(上述した吐出温度)を検出する吐出温度センサ71と、圧力を検出する吐出圧力センサ72が設けられている。また、吸入管42には、圧縮機21に吸入される冷媒の温度(吸入温度)を検出する吸入温度センサ73と、圧力を検出する吸入圧力センサ74が設けられている。また、冷媒配管45における室外膨張弁24と室外熱交換器23の間に、当該箇所を通過する冷媒の温度を検出する室外側冷媒温度センサ75が設けられている。また、室外熱交換器23には、内部を流れる冷媒の温度を検出する室外熱交中間温度センサ76が設けられている。
室内機3は、室内熱交換器31、室内膨張弁32及び室内ファン33を有する。室内膨張弁32は、冷媒配管46を介して室内熱交換器31に接続されている。室内膨張弁32は、冷房モードの場合に、室外機2から供給された冷媒を断熱膨張させることにより減圧し、低温低圧となった二相冷媒を室内熱交換器31に供給する。室内膨張弁32は、暖房モードの場合に、室内熱交換器31から供給された冷媒を断熱膨張させることにより減圧し、低温低圧となった二相冷媒を室外機2に供給する。
室内ファン33は、室内熱交換器31の近傍に配置されており、ファンモータ(図示せず)によって回転されることで、室内機3の内部へ室内空気を取り込み、室内熱交換器31によって冷媒と熱交換した室内空気を室内へ放出する。室内熱交換器31は、冷媒配管44を介して四方弁22に、冷媒配管45を介して室内膨張弁32とそれぞれ接続されている。
室内熱交換器31は、冷媒配管47、ガス管6及び冷媒配管44を介して四方弁22に接続されている。空気調和装置1が冷房モードに切り替えられたときに蒸発器として機能し、空気調和装置1が暖房モードに切り替えられたときに凝縮器として機能する。すなわち、室内熱交換器31は、冷房モードの場合に、室内膨張弁32から供給された低温低圧となった二相冷媒と、室内機3の内部に取り込まれた室内空気とを熱交換させ、その熱交換された室内空気を室内へ放出し、その熱交換された冷媒を四方弁22に供給する。室内熱交換器31は、暖房モードの場合に、四方弁22から供給された冷媒と、室内機3の内部に取り込まれた室内空気とを熱交換させ、その熱交換された室内空気を室内へ放出し、その熱交換された冷媒を室内膨張弁32に供給する。
以上説明した構成の他に、冷媒配管46における室内膨張弁32と室内熱交換器31の間に、当該箇所を通過する冷媒の温度を検出する室内側冷媒温度センサ77が設けられている。また、室内熱交換器31には、内部を流れる冷媒の温度を検出する室内熱交中間温度センサ78が設けられている。また、室内機3の図示しない吸込口付近には、室内機3の内部に流入する室内空気の温度、すなわち室温を検出する室内温度センサ79が設けられている。
[室外機制御部の構成]
室外機制御部200は、いわゆるマイクロコンピュータによって構成されており、室外機2の図示しない電装品箱に格納されている制御基板に搭載されている。図1(B)に示すように、室外機制御手段200は、CPU210と、記憶部220と、通信部230と、センサ入力部240と、乾き度算出部(乾き度算出手段)250を備えている(なお、本明細書では、室外機制御手段200を単に制御手段ということがある)。
記憶部220は、フラッシュメモリで構成されており、室外機2の制御プログラムや各種センサからの検出信号に対応した検出値、圧縮機21や室外ファン25等の制御状態等を記憶している。また、図示は省略するが、記憶部220には室内機3から受信する要求能力に応じて圧縮機21の回転数を定めた回転数テーブルが予め記憶されている。
通信部230は、室内機3との通信を行うインターフェイスである。センサ入力部240は、室外機2の各種センサでの検出結果を取り込んでCPU210に出力する。乾き度算出部250は、室外機2の各種センサでの検出結果から冷媒の乾き度を算出する。
CPU210は、前述した室外機2の各センサでの検出結果を、センサ入力部240を介して取り込む。さらには、CPU210は、室内機3から送信される制御信号を、通信部230を介して取り込む。CPU210は、取り込んだ検出結果や制御信号等に基づいて、圧縮機21や室外ファン27の駆動制御を行う。また、CPU210は、取り込んだ検出結果や制御信号に基づいて、四方弁22の切替制御を行う。さらには、CPU210は、取り込んだ検出結果や制御信号に基づいて、室外膨張弁24や室内膨張弁32の開度調整を行う。
以上、本実施例の空気調和装置1は、1つの室外機2に対応する1つの室内機3を有するシングルタイプとして構成されたが、1つの室外機2に対応する複数の室内機3を有するマルチタイプとして構成されてもよい。
[空気調和装置の動作]
空気調和装置1のユーザは、室内機3が配置されている室内を温度調節するときに、図示しないリモートコントローラを操作することにより、空気調和装置1を起動し、室内機制御部500に運転条件を入力する。室内機制御部500は、運転条件が入力されると、入力された運転条件と、室内温度とを室外機制御部200に送信する。室外機制御部200は、室内機制御部500から受信した運転条件及び室内温度に基づいて、暖房運転または冷房運転のどちらかを実行する。図1には、暖房運転時における冷媒回路内の冷媒の流れを矢印で示す。
[冷房運転]
室外機制御部200は、冷房運転を行う場合、四方弁22を制御することにより、四方弁22を冷房モードに切り替える。室外機制御部200によって制御された圧縮機21は、吸入管42を介して四方弁22から吸入したガス冷媒を圧縮する。圧縮機21は、圧縮した高温高圧のガス冷媒を四方弁22に吐出する。四方弁22は、冷房モードに切り替えられているとき、圧縮機21から吐出された高温高圧のガス冷媒を室外熱交換器23に供給する。室外熱交換器23は、室外機2の内部に取り込まれた外気と、高温高圧のガス冷媒との間で熱交換させることにより、高温高圧のガス冷媒を凝縮させて液化させる。室外熱交換器23は、その高圧の液冷媒を室外膨張弁24に供給する。
室外膨張弁24は、室外熱交換器23から供給された高圧の液冷媒を断熱膨張させて低温低圧の二相冷媒にする。室外膨張弁24は、低温低圧の二相冷媒を室内機3の室内膨張弁32を介して室内熱交換器31に供給する。室内熱交換器31は、室内膨張弁32から供給された低温低圧の二相冷媒と、室内機3の内部に取り込まれた室内空気との間で熱交換させることにより、低温低圧の二相冷媒を蒸発させてガス化させる。室内熱交換器31は、低圧のガス冷媒を、四方弁22に供給する。四方弁22は、冷房モードに切り替えられているとき、室内熱交換器31から流出た低圧のガス冷媒を圧縮機21に供給する。
[暖房運転]
室外機制御部200は、暖房運転を行う場合、四方弁22を制御することにより、四方弁22を暖房モードに切り替える。室外機制御部200によって制御された圧縮機21は、吸入管42を介して四方弁22から吸入したガス冷媒を圧縮する。圧縮機21は、圧縮された高温高圧のガス冷媒を四方弁22に吐出する。四方弁22は、暖房モードに切り替えられているとき、圧縮機21から吐出した高温高圧のガス冷媒を室内機3の室内熱交換器31に供給する。室内熱交換器31は、四方弁22から室内機3に供給された高温高圧のガス冷媒と、室内機3の内部に取り込まれた室内空気との間で熱交換させることにより、高温高圧のガス冷媒を凝縮させて液化させる。室内熱交換器31は、高圧の液冷媒を室内膨張弁32に供給する。
室内膨張弁32は、室内熱交換器31から供給された高圧の液冷媒を断熱膨張させて低温低圧の二相冷媒にする。室内膨張弁32は、低温低圧の二相冷媒を、室外膨張弁24を介して室外熱交換器23に供給する。室外熱交換器23は、室外機2の内部に取り込まれた外気と、膨張弁24から供給された低温低圧の二相冷媒との間で熱交換させることにより、低温低圧の冷媒を蒸発させてガス化させる。室外熱交換器23は、低圧のガス冷媒を四方弁22に供給する。四方弁22は、暖房モードに切り替えられているとき、室外熱交換器23から流出した低圧のガス冷媒を圧縮機21に供給する。
[室外機制御部(制御手段)による制御]
次に、室外機制御部(制御手段)200による室外膨張弁(第2膨張弁)24及び室内膨張弁(第1膨張弁)32の制御方法について詳細に説明する。なお、以下の説明では、暖房運転時における室外機制御部200の制御方法について説明し、冷房運転時における制御方法については省略する。空気調和装置1の運転時において、図示しない室内機制御部は、ユーザの操作によって入力された運転条件である設定温度と、室内温度センサ79が検出した室温から、予め定められ室内機制御部の図示しない記憶部に記憶された要求回転数を出力し、室外機制御部200へ送信する。要求回転数は、室温を設定温度にするために必要な圧縮機21の回転数であり、設定温度と室温の差に応じて定められる。室外機制御部200は、圧縮機21が要求回転数となるように制御する。
空気調和装置1が暖房運転を行っている場合、室内膨張弁32は液管5の内部の冷媒が、気液二相状態となるように開度を調整し、室外膨張弁24は所定の開度(全開)となるように制御する。具体的には、室外機制御部200は、目標吐出温度制御によって室内膨張弁32の開度制御を行う。目標吐出温度制御とは、圧縮機21に吸入される冷媒を適正な状態にすることを目的として、吐出温度Tdが目標値(目標吐出温度Tdt)となるように膨張弁の開度を調整する制御である。
ここで、圧縮機21に吸入される冷媒の状態は、乾き度が1付近(例えば、0.8〜1.0)、且つ、吸入過熱度SHが0付近(例えば、0〜5)であるときを適正な状態とする。なぜなら、乾き度が1より大きく下回ると、圧縮機21に液冷媒が吸入され、液圧縮によって圧縮機21が故障する恐れがあるからである。また、吸入過熱度SHが0より大きく上回ると、圧縮機21内部の温度が過昇して信頼性の悪化に繋がる。
目標吐出温度Tdtは、空気調和装置1に設けられる各種センサが検出した検出結果に基づいて算出されるものであり、すなわち、目標吐出温度Tdtは、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態のときの吐出温度Tdの推定値である。
その検出結果は、吐出圧力センサ72、吸入温度センサ73、吸入圧力センサ74、室外熱交中間温度センサ76、室内熱交中間温度センサ78の検出値を含んでいる。目標吐出温度Tgtは、理論吐出温度に調整値が加算された値である。理論吐出温度は、空気調和装置1の冷媒回路内における圧力損失や運転効率を加味せずに、その検出結果により特定された空気調和装置1の負荷状態に基づいて算出される理論値である。理論吐出温度は、冷凍サイクルの負荷状態(各部圧力、温度)、および目標過熱度Tshから算出される。目標過熱度Tshは0、すなわち、圧縮機21に流入する冷媒が、乾き度が1付近、且つ、吸入過熱度SHが0付近の状態となるように設定される。
以上の制御により、暖房運転時において、液管5の上流側の室内膨張弁32で冷媒が減圧されるため、液管5の内部を流れる冷媒の密度を下げることができる。その結果、冷媒回路に充填する冷媒量を削減できる。
一方、液管5の下流側の膨張弁である室外膨張弁24は、全開であっても流路抵抗による圧力損失によって、室外膨張弁24を流出した冷媒の圧力は低下する。また、室内膨張弁32の開度を変化させると、液管5や室外膨張弁24を通過し、室外熱交換器23に流入する気液二相状態の冷媒の乾き度が変動する。乾き度が変動すると、冷媒密度が変化する。例えば、乾き度が上昇すると、冷媒密度は低下する。液管5や室内膨張弁32の内部を流れる冷媒の密度が低くなれば、冷媒の密度が高い場合と比べて冷媒の流速が速くなる。その結果、冷媒が液管5や室外膨張弁24を流れる際に生じる圧力損失が大きくなり、液管5を流出した冷媒の圧力は低下する。図3は、気液二相状態の冷媒の乾き度と、乾き度が0のときの液管5及び室外膨張弁24を通過する冷媒の圧力損失[Pa]を基準としたの関係を示したグラフである。本グラフは、横軸が乾き度で、縦軸が圧力損失である。なお、縦軸の圧力損失は、乾き度=0を基準としている。図に示す通り、液管5及び室外膨張弁24を通過する冷媒の圧力損失は、乾き度の上昇に伴って急激に増加する。
つまり、室外熱交換器23に流入する気液二相状態の冷媒の乾き度が高いときにおいて、液管5の上流側の膨張弁である室内膨張弁32を制御する場合、室内膨張弁32の開度を変化させたときにおける、総減圧量(室内膨張弁32+液管5+室外膨張弁24)が大きくなる。その結果、制御性が悪化する。例えば、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が急激に大きくなると、空気調和装置1の冷媒回路における低圧が過剰に低下してしまう。その結果、圧縮機21に吸入される冷媒の密度が過剰に低下して、圧縮機21の温度が過昇する等、信頼性が悪化する。従来、吐出温度Tdが目標吐出温度Tdtの付近で安定して運転している最中における、蒸発器(液管の下流側の熱交換器)に流入する冷媒の乾き度は、0.1〜0.2の範囲を推移する。そのため、乾き度が0.2を上回る場合は、室内膨張弁32の開度を変化させたときにおける、総減圧量(室内膨張弁32+液管5+室外膨張弁24)が大きくなり、圧縮機21の信頼性が悪化する可能性がある、と言える。
そこで、室外機制御部200は、液管5の下流側の熱交換器(暖房運転時は室外熱交換器23)に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出部250を備え、乾き度算出手段250の算出結果(乾き度)が閾値Aを上回るとき、液管5の上流側の膨張弁(暖房運転時は室内膨張弁32)の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行する。これにより、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が大きくなるような場合であっても、圧縮機の信頼性が低下することを防止できる。
また、室外機制御部200は、禁止モードの最中、下流側の膨張弁(暖房運転時は室外膨張弁24)の開度を目標吐出温度制御する。これにより、禁止モードの最中であっても、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態となるように制御することができる。
次に、本発明に係る室外機制御部(制御手段)200の制御方法について、図2及び図3を用いて詳細に説明する。図2は、暖房運転時における室外機制御部200の制御方法を示すフローチャートである。暖房運転中、室外機制御部200は、ステップST01以降の処理を繰り返し実行する。
まず、室外機制御部200は、吐出温度センサ71により検出された吐出温度Tdが目標吐出温度Tdtを上回っているか否かを判定する(ST01)。目標吐出温度Tdtは、前述の通り、空気調和装置1に設けられる各種センサが検出した検出結果に基づいて算出されるものであり、その検出結果は、吐出圧力センサ72、吸入温度センサ73、吸入圧力センサ74、室外熱交中間温度センサ76、室内熱交中間温度センサ78の検出値を含んでいる。
吐出温度Tdが目標吐出温度Tdtを上回っている場合(ST01−YES)、室外膨張弁(第2膨張弁)24が所定開度、すなわち、全開であるか否かを判定する(ST02)。室外膨張弁24が全開だった場合は(ST02−YES)、室内膨張弁(第1膨張弁)32の開度を開く方向に制御して(ST04)、吐出温度Tdを低下させる。室外膨張弁24が全開ではない場合は(ST02−NO)、室外膨張弁24を開く方向に制御して(ST04)、吐出温度Tdを低下させる。液管5の上流側である室内膨張弁32を開く方向に制御すると、液管5の内部を流れる冷媒の密度を上昇させることになるため、液管5の下流側である室外膨張弁24で減圧量を調整することが可能であれば、その方が好ましいためである。
また、吐出温度Tdが目標吐出温度Tdt以下の場合(ST01−NO)、室外熱交換器23に流入する冷媒の乾き度が閾値A以下であるか否かを判定し(ST03)、乾き度が閾値A以下であれば(ST03−YES)、吐出温度Tdが目標吐出温度Tdtとなるように室内膨張弁(第1膨張弁)32を絞る(開度を小さくする)方向に制御する。閾値Aは、予め室外機制御部200の図示しない記憶部に記憶される。室外熱交換器23に流入する冷媒の乾き度は、凝縮温度(暖房運転時は室内熱交中間温度センサ78の検出値)と蒸発温度(暖房運転時は室外熱交中間温度センサ76の検出値)と凝縮器出口温度(暖房運転時は室内側冷媒温度センサ77の検出値)から算出することができる。閾値Aは、例えば、前述したように、0.2である。なお、閾値Aは、液管5の内径や長さ、室外膨張弁24の弁口径等によって許容できる大きさが変動する。具体的には、液管5の内径が小さい、液管5が長い、又は、室外膨張弁24の弁口径が小さいと、液管5と室外膨張弁24を通過する冷媒の圧力損失は大きくなる。そのため、同じ乾き度の値であっても液管5の内径が大きい、液管5が短い、又は、室外膨張弁24の弁口径が大きい場合と比較して閾値Aを小さく設定する。また、冷媒の循環量が多い程、液管5と室外膨張弁24を通過する冷媒の圧力損失は大きくなる。そのため、冷媒の循環量の変化に応じて閾値Aを変更しても良い。具体的には、圧縮機21の回転数が増加するに従い、閾値Aも大きい値を設定しても良い。
一方、乾き度が閾値Aを上回る場合(ST03−NO)、室内膨張弁32を絞る方向に制御することを禁止する禁止モードを開始(ST07)し、吐出温度Tdが目標吐出温度Tdtとなるように、室内膨張弁32の代わりに室外膨張弁(第2膨張弁)24を絞る(開度を小さくする)方向に制御する(ST08)。乾き度が0.1を上回る場合、乾き度の変化に伴い冷媒密度が急激に変化する。室内膨張弁を絞る方向に制御すると、液管5や室内膨張弁32の内部を流れる冷媒の圧力損失が増大することによって、総減圧量が急激に大きくなる恐れがある。そのため、最も下流側の室外膨張弁24を絞ることで、総減圧量の増加を抑制している。その後、室外機制御部200は、禁止モードを終了(ST09)する。
以上のように、室外機制御部200は、室外熱交換器23に流入する冷媒の乾き度が閾値A以下であれば、液管5の内部を流通する冷媒が気液二相状態となるように室内膨張弁(第1膨張弁)32を制御し、且つ、室外膨張弁(第2膨張弁)24の開度が所定の開度(全開)となるように制御する通常モード(ST01〜ST06)を行う。また、室外機制御部200は、室外熱交換器23に流入する冷媒の乾き度が閾値Aを上回れば、室内膨張弁(第1膨張弁)32の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行し、禁止モードの最中、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態となるように室外膨張弁(第2膨張弁)24の開度を制御する。これにより、室外熱交換器23に流入する冷媒の乾き度が高く、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が大きくなるような場合であっても、圧縮機の信頼性が低下することを防止できる。また、禁止モードの最中であっても、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態となるように制御することができる。
なお、本実施例では、暖房運転時の室外機制御部200の制御方法について説明したが、冷房運転時においても本発明は適用可能である。冷房運転時の場合、室外機制御部200は、液管5の下流側の熱交換器であれる室内熱交換器31に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出部250を備え、当該乾き度が閾値Aを上回るとき、液管5の上流側の膨張弁である室外膨張弁(第2膨張弁)24の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行する。これにより、膨張弁の単位制御量当たりの減圧量が大きくなるような場合であっても、圧縮機の信頼性が低下することを防止できる。
また、室外機制御部200は、禁止モードの最中、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態となるように液管5の下流側の膨張弁である室内膨張弁(第1膨張弁)32の開度を制御する。これにより、禁止モードの最中であっても、圧縮機21に吸入される冷媒が適正な状態となるように制御することができる。
また、本実施例では、液管5の上流側の膨張弁(通常モード時)と液管5の下流側の膨張弁(禁止モード時)を目標吐出温度制御により開度制御していた。しかし、これに限定されるものではなく、液管5の内部の冷媒が、気液二相状態となるように開度を調整できれば良いので、吐出温度の代わりに吸入過熱度が目標値(例えば、2〜5)となるように制御する方法(目標過熱度制御)であっても良い。なお、吸入過熱度は、例えば蒸発温度(冷房運転時は室内熱交中間温度センサ78の検出値、暖房運転時は室外熱交中間温度センサ76の検出値)と吸入温度(吸入温度センサ73の検出値)から算出される。
1 空気調和装置
2 室外機
200 室外機制御部
21 圧縮機
22 四方弁
23 室外熱交換器
24 室外膨張弁(第2膨張弁)
25 室外ファン
41 吐出管
42 吸入管
43 冷媒配管
44 冷媒配管
45 冷媒配管
46 冷媒配管
47 冷媒配管
3 室内機
31 室内熱交換器
32 室内膨張弁(第1膨張弁)
33 室内ファン
71 吐出温度センサ
72 吐出圧力センサ
73 吸入温度センサ
74 吸入圧力センサ
75 室外側冷媒温度センサ
76 室外熱交中間温度センサ
77 室内側冷媒温度センサ
78 室内熱交中間温度センサ
79 室内温度センサ

Claims (6)

  1. 圧縮機と、流路切替手段と、室内熱交換器と、第1膨張弁と、液管と、第2膨張弁と、室外熱交換器とが順に接続された冷媒回路と、
    前記流路切替手段の切替制御と、前記第1膨張弁および前記第2膨張弁の開度制御と、を行う制御手段と、を有する空気調和装置において、
    前記制御手段は、
    暖房運転時において、前記室内熱交換器、前記第1膨張弁、前記液管、前記第2膨張弁、前記室外熱交換器の順に冷媒が流れるように前記流路切替手段を切替え、
    前記暖房運転時における前記室外熱交換器に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出手段を備え、
    前記暖房運転時において、
    前記乾き度が予め定めた閾値以下であれば、前記液管の内部を流通する冷媒が気液二相状態となるように前記第1膨張弁を制御し、且つ、前記第2膨張弁の開度が所定の開度となるように制御する通常モードを実行し、
    前記乾き度が閾値を上回れば、前記第1膨張弁の開度を小さくする方向に制御することを禁止する禁止モードを実行する、
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記圧縮機から吐出される冷媒の温度である吐出温度を検出する吐出温度検出手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記禁止モードの最中、前記吐出温度が目標値となるように前記第2膨張弁の開度を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記圧縮機に吸入される冷媒の過熱度を算出する吸入過熱度算出手段を備え、
    前記禁止モードの最中、前記吸入過熱度が目標値となるように前記第2膨張弁の開度を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  4. ※冷房運転時
    圧縮機と、流路切替手段と、室内熱交換器と、第1膨張弁と、液管と、第2膨張弁と、室外熱交換器とが順に接続された冷媒回路と、
    前記流路切替手段の切替制御と、前記第1膨張弁および前記第2膨張弁の開度制御と、を行う制御手段と、を有する空気調和装置において、
    前記制御手段は、
    冷房運転時において、前記室外熱交換器、前記第2膨張弁、前記液管、前記第1膨張弁、前記室内熱交換器の順に冷媒が流れるように前記流路切替手段を切替え、
    前記冷房運転時における前記室内熱交換器に流入する冷媒の乾き度を算出する乾き度算出手段を備え、
    前記冷房運転時において、
    前記乾き度が予め定めた閾値以下であれば、前記液管の内部を流通する冷媒が気液二相状態となるように前記第2膨張弁を制御し、且つ、前記第1膨張弁の開度が所定の開度となるように制御する通常モードを実行し、
    前記乾き度が閾値を上回れば、前記第2膨張弁の開度を小さくする方向に制御することを禁止する、
    ことを特徴とする空気調和装置。
  5. 前記圧縮機から吐出される冷媒の温度である吐出温度を検出する吐出温度検出手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記禁止モードの最中、前記吐出温度が目標値となるように前記第1膨張弁の開度を制御する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の空気調和装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記圧縮機に吸入される冷媒の過熱度を算出する吸入過熱度算出手段を備え、
    前記禁止モードの最中、前記吸入過熱度が目標値となるように前記第1膨張弁の開度を制御する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の空気調和装置。
JP2019058393A 2019-03-26 2019-03-26 空気調和装置 Active JP6886129B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058393A JP6886129B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 空気調和装置
AU2020244901A AU2020244901B2 (en) 2019-03-26 2020-03-24 Air conditioning device
PCT/JP2020/013164 WO2020196565A1 (ja) 2019-03-26 2020-03-24 空気調和装置
US17/441,906 US20220146165A1 (en) 2019-03-26 2020-03-24 Air conditioning apparatus
EP20777456.3A EP3951285B1 (en) 2019-03-26 2020-03-24 Air conditioning device
CN202080022820.4A CN113614469B (zh) 2019-03-26 2020-03-24 空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058393A JP6886129B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159615A true JP2020159615A (ja) 2020-10-01
JP6886129B2 JP6886129B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=72609545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058393A Active JP6886129B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220146165A1 (ja)
EP (1) EP3951285B1 (ja)
JP (1) JP6886129B2 (ja)
CN (1) CN113614469B (ja)
AU (1) AU2020244901B2 (ja)
WO (1) WO2020196565A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343233A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-27 Ariston S.P.A. Optimized management method of an environmentally friendly heat pump

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200090A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP6058145B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2019020112A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 ダイキン工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058145B2 (ja) * 1982-12-03 1985-12-18 株式会社東芝 カ−ド集積装置
CN1079528C (zh) * 1993-10-28 2002-02-20 株式会社日立制作所 制冷循环及其控制方法
CN100494829C (zh) * 2004-05-20 2009-06-03 上海交通大学 蒸发器出口制冷剂为大干度二相状态的高效制冷系统
JP4246189B2 (ja) * 2005-09-07 2009-04-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2008248865A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu General Ltd インジェクション対応2段圧縮ロータリ圧縮機およびヒートポンプシステム
JP4740984B2 (ja) * 2008-06-19 2011-08-03 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP5411643B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-12 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP6224079B2 (ja) * 2013-03-27 2017-11-01 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
JP5981376B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-31 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機、および空気調和機の運転方法
JP6149237B2 (ja) * 2013-04-24 2017-06-21 株式会社テージーケー 車両用冷暖房装置および膨張弁
JP2016003828A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP5921776B1 (ja) * 2014-09-22 2016-05-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US10247459B2 (en) * 2015-05-13 2019-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
CN109114838B (zh) * 2017-06-22 2021-07-06 青岛海尔新能源电器有限公司 一种空气源热泵系统、热水器及控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200090A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP6058145B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2019020112A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 ダイキン工業株式会社 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020244901B2 (en) 2022-10-27
WO2020196565A1 (ja) 2020-10-01
EP3951285A1 (en) 2022-02-09
JP6886129B2 (ja) 2021-06-16
CN113614469A (zh) 2021-11-05
EP3951285B1 (en) 2023-11-15
US20220146165A1 (en) 2022-05-12
EP3951285A4 (en) 2022-12-28
CN113614469B (zh) 2022-09-09
AU2020244901A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516712B2 (ja) 冷凍装置
JP5500240B2 (ja) 冷凍装置
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
JP2017142039A (ja) 空気調和装置
US20090019879A1 (en) Refrigeration System
JP2017142038A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008241069A (ja) 空気調和装置
JP7122507B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7233845B2 (ja) 空気調和機
JP2014119221A (ja) 冷凍装置
JP2019148396A (ja) 空気調和機
WO2020196565A1 (ja) 空気調和装置
JP2019148393A (ja) 空気調和機
JP2019148395A (ja) 空気調和機
JP2019148394A (ja) 空気調和機
JP5765325B2 (ja) 冷凍装置
JP7512650B2 (ja) 空気調和機
JP6003616B2 (ja) 冷凍装置
WO2020179005A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020158888A1 (ja) 空気調和機
CN114364929A (zh) 室外单元以及冷冻循环装置
JP7496938B2 (ja) 空気調和装置
JP5644920B2 (ja) 空気調和装置
JP2022070160A (ja) 空気調和装置
JP2022037288A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6886129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151