JP2020158778A - 耐寒性シーラント及びその構成成分 - Google Patents

耐寒性シーラント及びその構成成分 Download PDF

Info

Publication number
JP2020158778A
JP2020158778A JP2020100997A JP2020100997A JP2020158778A JP 2020158778 A JP2020158778 A JP 2020158778A JP 2020100997 A JP2020100997 A JP 2020100997A JP 2020100997 A JP2020100997 A JP 2020100997A JP 2020158778 A JP2020158778 A JP 2020158778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polythioether
polymer
polythioether polymer
polymer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020100997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972238B2 (ja
Inventor
スーザン イー. デモス,
E Demoss Susan
スーザン イー. デモス,
ジョナサン ディー. ズーク,
D Zook Jonathan
ジョナサン ディー. ズーク,
マシュー カペル,
Capel Matthew
マシュー カペル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2020158778A publication Critical patent/JP2020158778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972238B2 publication Critical patent/JP6972238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/14Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/14Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/18Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/12Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J181/02Polythioethers; Polythioether-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ポリチオエーテルポリマー、ポリチオエーテルポリマーを含むシーラント、及びポリチオエーテルポリマーの製造において安定化モノマーとして有用な化合物の提供。
【解決手段】多くの実施形態では、ポリマー及びシーラントが、ポリマー又は未硬化のシーラントの低温保管により生じ得る品質低下のリスクを低減する。安定化モノマーとして有用な化合物としては、式[I]の化合物が挙げられる:CH=CR−CHR−S−R−S−CHR−CR=CH[I][式中、R、R、R、及びRは、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
(開示の分野)
本開示は、ポリチオエーテルポリマー、ポリチオエーテルポリマーを含むシーラント、ポリチオエーテルポリマーの製造に有用な安定化モノマー、に関する。多くの実施形態では、ポリマー及びシーラントが、ポリマー又は未硬化のシーラントの低温保管により生じ得る品質低下のリスクを低減することを示す。
(開示の背景)
ポリチオエーテルポリマーベースのシーラントのある種の実施形態は、当該技術分野で既知である。以下の参照は、かかる技術に関係し得るものである:米国特許第5,912,319号;同第5,959,071号;同第6,172,179号;同第6,232,401号;同第6,372,849号;同第6,486,297号;同第6,509,418号;同第7,097,883号;同第7,390,859号;同第7,622,548号;同第7,671,145号;同第7,687,578号;同第7,834,105号;同第7,858,703号;同第7,858,704号;同第7,875,666号;同第7,879,955号;同第7,888,436号;同第8,076,420号;及び同第8,138,273号。
(開示の概要)
簡潔に、本開示は式Iで表される化合物を提供し:
CH=CR−CHR−S−R−S−CHR−CR=CH [I]
[式中、R、R、R及びRは、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。いくつかの実施形態では、R及びRは同じであり、−H及び−CHから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRは同じであり、−H及び−CHから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRは−CHであり、R及びRは−Hである。いくつかの実施形態では、Rは、式IIで表される二価の基である:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。本開示の化合物の更なる実施形態を、以下「選択実施形態」に記載する。本開示の化合物は、シーラントに使用するものなどのポリチオエーテルポリマーの合成において、安定化ジエンモノマーとして有用であり得る。
別の態様では、本開示は、本開示の1種以上の化合物(安定化ジエンモノマー)のコポリマーであるポリチオエーテルポリマーを提供する。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、本開示の1種以上の化合物と、1種以上のポリチオール及び1種以上のポリエポキシドとのコポリマーである。いくつかの実施形態では、ポリチオールは、式VIで表されるジチオールである:
HS−R−SH[VI]
[式中、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。いくつかの実施形態では、ジチオールのRは、安定化ジエンモノマーのRと同じ基である。いくつかの実施形態では、Rは、式IIで表される二価の基である:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、チオール末端ポリマーである。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは安定化単位から構成され、かかる単位は、安定化ジエンモノマーから誘導されたセグメントであり、安定化単位がポリマーの1.1重量%超かつポリマーの24重量%未満を構成する。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、エポキシ単位から構成され、かかる単位は、ポリエポキシドから誘導されたセグメントであり、エポキシ単位がポリマーの1.1重量%超かつポリマーの20重量%未満を構成する。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、他の反応種よりも101/99超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導される。本開示のポリチオエーテルポリマーの更なる実施形態を、以下、「選択実施形態」に記載する。
別の態様では、本開示は、式XIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、ポリチオエーテルポリマーを提供する:
−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XI]
[式中、R11は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され、R12及びR13は、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、但し、R12及びR13のうち少なくとも1つは−Hではない。]。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、式XIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む:
−C(OH)(R14)−CH−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XII]
[式中、R14は、−H又はC1〜4アルキルから選択される。]。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、式XIIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む:
−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−R15−S−[XIII]
[式中、R15は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。いくつかの実施形態では、R15はR11と同じ基である。いくつかの実施形態では、R12は−CHであり、R13は−Hである。いくつかの実施形態では、R11は、式IIで表される二価の基である:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、チオール末端ポリマーである。本開示のポリチオエーテルポリマーの更なる実施形態を、以下、「選択実施形態」に記載する。
別の態様では、本開示は、式XXIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、ポリチオエーテルポリマーを提供する:
−S−R21−S−CH(CH)−CH−S−[XXI]
[式中、R21は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。いくつかの実施形態では、このポリチオエーテルポリマーは、式XXIIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む:
−S−R21−S−CH(CH)−CH−S−R23−S−[XXIII]
[式中、R23はR21と同じ基である。]。本開示のポリチオエーテルポリマーの更なる実施形態を、以下、「選択実施形態」に記載する。
別の態様では、本開示は、本開示のいずれかのポリチオエーテルポリマーと、硬化剤と、を含むシーラントを提供する。いくつかの実施形態では、硬化剤は、架橋剤である。いくつかの実施形態では、硬化剤は、ポリエポキシドを含む。本開示のシーラントの更なる実施形態を、以下、「選択実施形態」に記載する。
別の態様では、本開示は、本開示のシーラントを硬化させることにより得られる材料を提供する。本開示の硬化材料の更なる実施形態を、以下、「選択実施形態」に記載する。
(詳細な説明)
本開示は、ポリチオエーテルポリマーベースのシーラントを提供する。多くの実施形態では、本開示のシーラントは、性能低下のリスクを低減する低温にて未硬化の状態で保管され得る。更に、本開示は、ある種のポリチオエーテルポリマー及びポリチオエーテルポリマーに使用するためのモノマーを提供する。
航空宇宙用シーラント
本開示は、航空宇宙産業に有用なシーラントなどといった、ポリチオエーテルポリマーベースのシーラントを提供する。いくつかの用途では、本開示のシーラントを用いて燃料タンクをシールすることができる。これらの用途では、シーラントは、好ましくは、低密度、速硬化、硬化後の高い引張強さ、硬化後低温下での高い可撓性、硬化後の高いジェット燃料耐性(工業標準法(standard industry methods)により測定したとき)、並びに硬化後の低Tg、すなわち典型的には−50℃未満、より典型的には−53℃未満、より典型的には−55℃未満の低Tgを示す。これらのシーラントを含むポリチオエーテルポリマーは、好ましくは、低密度及び低Tgを示し、すなわち典型的には−50℃未満、より典型的には−53℃未満、及びより典型的には−55℃未満の低Tgを示す。
更に、本発明の未硬化のシーラントは、好ましくは、低温で保管したときに、濁り、結晶化、又はシーディング(seeding)に抵抗性を示す。いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で32週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で24週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で16週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で8週間保管時に、実質的に固体形成を示さない。前述の実施形態のいくつかでは、「実質的に固体形成を示さない」は、視認され得る固体形成がないことを意味する;いくつかの実施形態では、「実質的に固体形成を示さない」は、視認され得る濁りがないことを意味する;いくつかの実施形態では、「実質的に固体形成を示さない」は、固体への変換率が5体積%を超過しないことを意味する。いくつかの実施形態では、シーラントを構成するポリチオエーテルポリマーは、4.4℃で32週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で24週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で16週間保管時に、実質的に固体形成を示さない;いくつかの実施形態では、シーラントは、4.4℃で8週間保管時に、実質的に固体形成を示さない。前述の実施形態のいくつかでは、「実質的に固体形成を示さない」は、視認され得る固体形成がないことを意味する;いくつかの実施形態では、「実質的に固体形成を示さない」は、視認され得る濁りがないことを意味する;いくつかの実施形態では、「実質的に固体形成を示さない」は、固体への変換率が5体積%を超過しないことを意味する。
安定化ジエンモノマー
本開示は式Iで表される化合物を提供する:
CH=CR−CHR−S−R−S−CHR−CR=CH [I]
[式中、R、R、R及びRは、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。典型的には、R、R、R、及びRは、独立して、−H、及び−CHから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRのうち一方は−Hであり、他方は−CHであり、R及びRのうち一方は−Hであり、他方は−CHである。典型的には、R及びRは同じであり、R及びRは同じである。いくつかの実施形態では、R及びRは−CHであり、R及びRは−Hである。いくつかの実施形態では、R及びRは−Hであり、R及びRは−CHである。いくつかの実施形態では、R、R、R、及びRは−Hである。
いくつかの実施形態では、Rは、式IIで表される二価の基である:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、及び各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。いくつかの実施形態では、Rは、式IIIで表される二価の基である:
−(C−X)−C−[III]
[式中、mは0〜5であり、及び各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
化合物は任意の好適な方法により合成され得る。いくつかの実施形態では、HS−R−SHは、CH=CR−CHR−Y又はY−CHR−CR=CHなどの種と反応し、式中、Yはハロゲンであり、典型的には、Cl又はBrから選択される。
これらの化合物は、ポリチオエーテルポリマーの合成においてジエンモノマーとして有用であり、特に、シーラント用のポリチオエーテルポリマーの合成において安定化ジエンモノマーとして有用である。
ポリチオエーテルポリマー
本開示は、本開示による安定化ジエンモノマーと、典型的には、1種以上のポリチオールとのコポリマーである、ポリチオエーテルポリマーを提供する。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、更に、本開示の安定化ジエンモノマー以外の追加のジエンのコポリマーである。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、更に、ポリチオールと反応性である追加のモノマー又はオリゴマーのコポリマーである;いくつかのこのような実施形態では、更なるモノマー又はオリゴマーはポリエポキシドである。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、更に、ジエンと反応性である追加のモノマー又はオリゴマーのコポリマーである;いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、ビニル末端ポリマーである。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、チオール末端ポリマーである。
いくつかの実施形態では、ポリチオールは、式VIで表されるジチオールである:
HS−R−SH[VI]
[式中、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。いくつかの実施形態では、ジチオールは、安定化ジエンモノマーの合成に使用されるジチオールと同じである。
いくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーにはポリエポキシドが追加的に組み込まれる。任意の好適なポリエポキシドを使用できる。いくつかの実施形態では、ポリエポキシドは、ジエポキシドである。いくつかの実施形態では、ポリエポキシドは、2官能性超である。好適なポリエポキシドとしては、式XXXで表されるものを挙げることができる:
Figure 2020158778

式中、M基は、C2〜10アルキル、C6〜20アリール、少なくとも1つのC1〜8アルキル基又はN若しくはOヘテロ原子で置換されたC6〜20アリールである。本明細書において機能する好適なポリエポキシド化合物は、米国特許第4,136,086号に記載されている。いくつかの実施形態では、本発明のポリエポキシドは、Mにアリール基を含む。アリール主鎖構成成分が、チオールエポキシド反応に伴ってヒドロキシル基と相乗作用して、優れた強度及び取り扱い性を備えたポリチオエーテルポリマーを形成することが判明している。R31は、水素又はC〜Cアルキル基、より典型的には、水素又はメチル基である。式中、R32は、1〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。Pは、1〜10の範囲の整数値である。いくつかの実施形態では、好適なポリエポキシドとしては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(EPON 828(登録商標)、Shell Chemicals Ltd.など)、55ビスフェノールFのジグリシジルエーテル(ERISYSTM、CVCなど)、低官能性のNovolak(DEN 43FM、The Dow Chemical Co.など)、並びにブタン−及びヘキサン−ジオールジグリシジルエーテル(ARALDITE(登録商標)、Ciba−Geigyなど)が挙げられ得る。
いくつかの実施形態では、ジチオールのチオール基をマルコフニコフ則により安定化ジエンモノマーの不飽和基に付加することで、式XIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含むポリチオエーテルポリマーが得られる:
−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XI]
[式中、R11は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む二価の基から選択され、直鎖、分岐鎖、又は環式であり得る;並びにR12及びR13は、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、但し、R12及びR13のうち少なくとも1つは−Hではない。]。
更に、ジチオールのチオール基を逆マルコフニコフ則により安定化ジエンモノマーの不飽和基に付加することで、式XIVで表されるポリマー主鎖中に二価の基が提供され得る:
−S−R11−S−C(CH)R12−CHR13−S−[XIV]
[式中、R11、R12及びR13は、上記で定義される通りのものである。]。
ジチオール、安定化ジエンモノマー、及びポリエポキシドのコポリマーであるいくつかの実施形態では、ポリチオエーテルポリマーは、式XIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む:
−C(OH)(R14)−CH−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XII]
[式中、R14は、−H又はC1〜4アルキルから選択される;並びにR11、R12及びR13は上記で定義される通りのものである。]。
いくつかの実施形態では、安定化ジエンモノマーは、式XLで表されるものである:
CH=CH−CH−S−R−S−CH−CH=CH[XL]
[式中、Rは、本明細書に記載の通りのものである。]。更に、ジチオールのチオール基を逆マルコフニコフ則により安定化ジエンモノマーの不飽和基に付加することで、式XXIで表されるポリマー主鎖中に二価の基が提供され得る:
−S−R21−S−CH(CH)−CH−S− [XXI]
[式中、R21は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。逆マルコフニコフ則による付加は不利であることから、これらの実施形態では、ポリマー中の安定化ジエンモノマーの量を増量すべきである。
シーラントの配合
本開示のシーラントは、本開示のポリチオエーテル及び硬化剤を含む。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテル及び硬化剤は、2成分系又は多成分系の2つの別個の構成成分中に存在する。いくつかの実施形態では、ポリチオエーテル及び硬化剤は、同じ組成物中に存在する。使用時に、ポリチオエーテル及び硬化剤を混合してからシーラントを硬化させてシールを形成する。
いくつかの実施形態では、硬化剤は、架橋剤である。いくつかの実施形態では、硬化剤はポリエポキシドを含み、典型的には、各種実施形態において、ポリチオエーテルポリマーはチオール末端ポリマーである。上記のものなどの任意の好適なポリエポキシドを使用できる。
接着剤組成物
本開示のポリチオエーテルを接着剤組成物に利用することもできる。いくつかの実施形態では、接着剤組成物は、エポキシ系接着剤組成物の一部であり得る。かかる組成物は、数日間に及ぶ保存安定性(粘度安定性)、伸張性の向上、落下耐性/衝撃耐性の向上、及び望ましい硬化サイクル(例えば、65℃で15分)などの1つ以上の利点を示し得る。これらの特性は、例えば、ハンドヘルドデバイスなどといった電子工学領域を含む、多くの用途領域において望ましい。
選択実施形態
文字及び数字により説明される以下の実施形態は、本開示を更に例示することを意図するものであり、本開示を過度に制限するものとして解釈すべきでない。
M1. 式Iで表される化合物:
CH=CR−CHR−S−R−S−CHR−CR=CH [I]
[式中、R、R、R、及びRは、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、
は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。
M2. R及びRは同じであり、R及びRは同じである、実施形態M1に記載の化合物。
M3. R、R、R及びRは、独立して、−H、又は−CHから選択される、実施形態M1に記載の化合物。
M4. R及びRのうち一方は−Hであり、他方は−CHであり、R及びRのうち一方は−Hであり、他方は−CHである、実施形態M1に記載の化合物。
M5. R及びRは−CHであり、R及びRは−Hである、実施形態M1に記載の化合物。
M6. R及びRは−Hであり、R及びRは−CHである、実施形態M1に記載の化合物。
M7. R、R、R及びRは−Hである、実施形態M1に記載の化合物。
M8. Rは式IIで表される二価の基である、実施形態M1〜M7のいずれか一形態に記載の化合物:
−((CH−X)−(CH− [II]
[式中、mは0〜5であり、
各nは、独立して、2〜6から選択され、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
M9. Rは式IIIで表される二価の基である、実施形態M1〜M7のいずれか一形態に記載の化合物:
−(C−X)−C− [III]
[式中、mは0〜5であり、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
M10. XはOである、実施形態M8又はM9に記載の化合物。
M11. XはSである、実施形態M8又はM9に記載の化合物。
M12. mは1〜5である、実施形態M8〜M11のいずれか一形態に記載の化合物。
M13. mは1〜4である、実施形態M8〜M11のいずれか一形態に記載の化合物。
M14. mは1〜3である、実施形態M8〜M11のいずれか一形態に記載の化合物。
M15. mは2である、実施形態M8〜M11のいずれか一形態に記載の化合物。
M16. mは1である、実施形態M8〜M11のいずれか一形態に記載の化合物。
M17. Rは式IVで表される二価の基である、実施形態M1〜M7のいずれか一形態に記載の化合物:
−C−O−C−O−C−[IV]。
M18. Rは式Vで表される二価の基である、実施形態M1〜M7のいずれか一形態に記載の化合物:
−C−S−C−[V]。
PA1. 実施形態M1〜M15のいずれか一形態に記載の1種以上の化合物と、1種以上のポリチオールとのコポリマーである、ポリチオエーテルポリマー。
PA2. 実施形態M1〜M15のいずれか一形態に記載の1種以上の化合物と、1種以上のポリチオール及び1種以上のポリエポキシドとのコポリマーである、ポリチオエーテルポリマー。
PA3. 1種以上のポリエポキシドが芳香族である、実施形態PA2に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA4. 1種以上のポリエポキシドが式XXXで表されるものである、実施形態PA2に記載のポリチオエーテルポリマー:
Figure 2020158778

[式中、Mは、C2〜10アルキル基、C6〜20アリール基、及び少なくとも1つのC1〜8アルキル基、又はN若しくはOヘテロ原子で置換されたC6〜20アリール基から選択され;
31は、水素又はC〜Cアルキル基から選択され;
32は、1〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され;
Pは1〜10である。]。
PA5. Mは−Ph−C(R33−Ph−であり、R33は水素又はメチルである、実施形態PA4に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA6. ポリチオールは式VIで表されるジチオールである、実施形態PA1〜PA5のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
HS−R−SH[VI]
[式中、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。
PA7. RはRと同じ基である、実施形態PA6に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA8. Rは、式IIで表される二価の基である、実施形態PA6に記載のポリチオエーテルポリマー:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、
各nは、独立して、2〜6から選択され、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PA9. Rは、式IIIで表される二価の基である、実施形態PA6に記載のポリチオエーテルポリマー:
−(C−X)−C−[III]
[式中、mは0〜5であり、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PA10. XはOである、実施形態PA8又はPA9に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA11. XはSである、実施形態PA8又はPA9に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA12. mは1〜5である、実施形態PA8〜PA11のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA13. mは1〜4である、実施形態PA8〜PA11のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA14. mは1〜3である、実施形態PA8〜PA11のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA15. mは2である、実施形態PA8〜PA11のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA16. mは1である、実施形態PA8〜PA11のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA17. Rは、式IVで表される二価の基である、実施形態PA6に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−O−C−O−C−[IV]。
PA18. Rは、式Vで表される二価の基である、実施形態PA6に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−S−C−[V]。
PA19. チオール末端ポリマーである、実施形態PA1〜PA18のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA20. ビニル末端ポリマーである、実施形態PA1〜PA18のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA21. 実施形態M1〜M15のいずれか一形態に記載の化合物であるモノマーから誘導されたセグメントである安定化単位を含み、前述の安定化単位がポリマーの0.1重量%超を構成する、実施形態PA1〜PA20のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA22. 前述の安定化単位がポリマーの0.6重量%超を構成する、実施形態PA21に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA23. 前述の安定化単位がポリマーの1.1重量%超を構成する、実施形態PA21に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA24. 前述の安定化単位がポリマーの3.1重量%超を構成する、実施形態PA21に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA25. 前述の安定化単位がポリマーの4.5重量%超を構成する、実施形態PA21に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA26. 前述の安定化単位がポリマーの6.1重量%超を構成する、実施形態PA21に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA27. 実施形態M1〜M15のいずれか一形態に記載の化合物であるモノマーから誘導されたセグメントである安定化単位を含み、前述の安定化単位がポリマーの30重量%未満を構成する、実施形態PA1〜PA24のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA28. 前述の安定化単位がポリマーの24重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA29. 前述の安定化単位がポリマーの15重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA30. 前述の安定化単位がポリマーの9.5重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA31. 前述の安定化単位がポリマーの8.5重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA32. 前述の安定化単位がポリマーの7.5重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA33. 前述の安定化単位がポリマーの6.5重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA34. 前述の安定化単位がポリマーの4.5重量%未満を構成する、実施形態PA27に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA35. ポリエポキシドから誘導されたセグメントであるエポキシ単位を含み、前述のエポキシ単位がポリマーの0.1重量%超を構成する、実施形態PA1〜PA32のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA36. 前述のエポキシ単位がポリマーの0.6重量%超を構成する、実施形態PA35に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA37. 前述のエポキシ単位がポリマーの1.1重量%超を構成する、実施形態PA35に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA38. 前述のエポキシ単位がポリマーの3.1重量%超を構成する、実施形態PA35に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA39. ポリエポキシドから誘導されたセグメントであるエポキシ単位を含み、前述のエポキシ単位がポリマーの20重量%未満を構成する、実施形態PA1〜PA38のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA40. 前述のエポキシ単位がポリマーの9.5重量%未満を構成する、実施形態PA39に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA41. 前述のエポキシ単位がポリマーの6重量%未満を構成する、実施形態PA39に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA42. 他の反応種よりも101/99超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導された、実施形態PA1〜PA41のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA43. 他の反応種よりも102/98超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導された、実施形態PA1〜PA41のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA44. 他の反応種よりも103/97超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導された、実施形態PA1〜PA41のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PA45. 他の反応種よりも104/96超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導された、実施形態PA1〜PA41のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB1. 式XIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、ポリチオエーテルポリマー:
−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XI]
[式中、R11は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され;
12及びR13は、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、但し、R12及びR13のうち少なくとも1つは−Hではない。]。
PB2. 式XIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、実施形態PB1に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C(OH)(R14)−CH−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XII]
[式中、R14は、−H又はC1〜4アルキルから選択され;
11、R12及びR13は、上記で定義された通りのものである。]。
PB3. R14は−H又はCHから選択される、実施形態PB2に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB4. R14はHである、実施形態PB2に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB5. 式XIIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、実施形態PB1〜PB4のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−R15−S−[XIII]
[式中、R15は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され;
11、R12及びR13は、上記で定義された通りのものである。]。
PB6. R15はR11と同じ基である、実施形態PB5に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB7. 式XIVで表されるポリマー主鎖中に二価の基を更に含む、実施形態PB1〜PB6のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−S−R11−S−C(CH)R12−CHR13−S−[XIV]
[式中、R11、R12及びR13は、上記で定義された通りのものである。]。
PB8. R12及びR13は、独立して、−H又は−CHから選択される、実施形態PB1〜PB7のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB9. R12は−CHであり、R13は−Hである、実施形態PB1〜PB7のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB10. R12は−Hであり、R13は−CHである、実施形態PB1〜PB7のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB11. R11は、式IIで表される二価の基である、実施形態PB1〜PB10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、
各nは、独立して、2〜6から選択され、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PB12. R11は、式IIIで表される二価の基である、実施形態PB1〜PB10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−(C−X)−C− [III]
[式中、mは0〜5であり、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PB13. XはOである、実施形態PB11又はPB12に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB14. XはSである、実施形態PA11又はPB12に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB15. mは1〜5である、実施形態PB11〜PB14のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB16. mは1〜4である、実施形態PB11〜PB14のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB17. mは1〜3である、実施形態PB11〜PB14のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB18. mは2である、実施形態PB11〜PB14のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB19. mは1である、実施形態PB11〜PB14のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB20. R11は、式IVで表される二価の基である、実施形態PB1〜PB10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−O−C−O−C−[IV]。
PB21. R11は、式Vで表される二価の基である、実施形態PB1〜PB10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−S−C−[V]。
PB22. チオール末端ポリマーである、実施形態PB1〜PB21のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PB23. ビニル末端ポリマーである、実施形態PB1〜PB21のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC1. 式XXIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、ポリチオエーテルポリマー:
−S−R21−S−CH(CH)−CH−S−[XXI]
[式中、R21は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]。
PC2. 式XXIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、実施形態PC1に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C(OH)(R22)−CH−S−R21−S−CH(CH)−CH−S−[XXII]
[式中、R22は、−H又はC1〜4アルキルから選択され;
21は、上記で定義された通りのものである。]。
PC3. R22は−H又はCHから選択される、実施形態PC2に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC4. R22は−Hである、実施形態PC2に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC5. 式XXIIIで表されるポリマー主鎖中に二価の基を含む、実施形態PC1〜PC4のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−S−R21−S−CH(CH)−CH−S−R23−S−[XXIII]
[式中、R23は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され;
21は、上記で定義された通りのものである。]。
PC6. R23はR21と同じ基である、実施形態PC5に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC7. R21は、式IIで表される二価の基である、実施形態PC1〜PC6のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−((CH−X)−(CH−[II]
[式中、mは0〜5であり、
各nは、独立して、2〜6から選択され、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PC8. R21は、式IIIで表される二価の基である、実施形態PC1〜PC6のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−(C−X)−C−[III]
[式中、mは0〜5であり、
各Xは、独立して、O又はSから選択される。]。
PC9. XはOである、実施形態PC7又はPC8に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC10. XはSである、実施形態PC7又はPC8に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC11. mは1〜5である、実施形態PC7〜PC10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC12. mは1〜4である、実施形態PC7〜PC10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC13. mは1〜3である、実施形態PC7〜PC10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC14. mは2である、実施形態PC7〜PC10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC15. mは1である、実施形態PC7〜PC10のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC16. R21は、式IVで表される二価の基である、実施形態PC1〜PC6のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−O−C−O−C−[IV]。
PC17. R21は、式Vで表される二価の基である、実施形態PC1〜PC6のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー:
−C−S−C−[V]。
PC18. チオール末端ポリマーである、実施形態PC1〜PA17のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
PC19. ビニル末端ポリマーである、実施形態PC1〜PC17のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー。
S1.
a) 実施形態PA1〜PA45、PB1〜PB23、又はPC1〜PC19のいずれか一形態に記載のポリチオエーテルポリマー;及び
b) 硬化剤
を含む、シーラント。
S2. 硬化剤は架橋剤である、実施形態S1に記載のシーラント。
S3. 硬化剤はポリエポキシドを含む、実施形態S1に記載のシーラント。
S4. ポリチオエーテルポリマーはチオール末端ポリマーであり、硬化剤がポリエポキシドを含む、実施形態S1に記載のシーラント。
S5. 硬化剤は芳香族ポリエポキシドを含む、実施形態S1に記載のシーラント。
S6. ポリチオエーテルポリマーはチオール末端ポリマーであり、硬化剤は芳香族ポリエポキシドを含む、実施形態S1に記載のシーラント。
CS1. 実施形態S1〜S6のいずれか一形態に記載のシーラントを硬化させることにより得られる材料。
本開示の目的及び利点は、以下の実施例により更に例示されることとなるが、これらの実施例において記載されている具体的な材料及びその量、並びにその他条件及び詳細を、本開示を過度に制限するものとして解釈すべきでない。
実施例
別途記載のない限り、すべての試薬はSigma−Aldrich Company(St.Louis,Missouri)から得たか又は入手可能であり、あるいは既知の手法により合成可能である。別途報告のない限り、すべての割合は重量%によるものである。
実施例を説明するに当たり、以下の略記を使用する:
℃: セ氏温度
°F: カ氏温度
cm: センチメートル
Kg−lcm: キログラム毎リニアセンチメートル(linearcentimeter)
kPa: キロパスカル
MW: 分子量
mL: ミリリットル
mm: ミリメートル
P−li: ポンド毎リニアインチ(linearinch)
psi: ポンド毎平方インチ
: ガラス転移温度
材料。
実施例に使用する材料についての略記は以下の通りである:
A−187:商品名「SILQUEST A187」で、Momentive(Columbus,Ohio)から得た、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン。
AC−160:商品名「ADHESION PROMOTER AC−160」で、3M Company(St,Paul,Minnesota)から得た、水性接着促進剤。
CB:3−クロロ−1−ブテン。
CB−R410:商品名「RAVEN 410」で、Columbia Chemicals(Marietta,Georgia)から得た、カーボンブラック顔料。
CMP:3−クロロ−2−メチル−1−プロペン。
DABCO:商品名「DABCO」で、Air Products&Chemicals,Inc.(Allentown,Pennsylvania)から得た、トリエチレンジアミン。
DABCO−33LV:商品名「DABCO−33LV」で、Air Products&Chemicals,Inc.から得た、33%トリエチレンジアミン及び67%ジプロピレングリコールの溶液。
DMDO:Arkema,Inc.(King of Prussia,Pennsylvania)から得た、1,8−ジメルカプト−3,6−ジオキサオクタン。
DMDO−ACジエン:以下のモノマー例2に記載の通りに調製した安定化ジエン、4,13−ジチア−7,10−ジオキサ−ヘキサデシル−1,15−ジエン。
DMDO−CMPジエン:以下のモノマー例1に記載の通りに調製した安定化ジエン、4,13−ジチア−7,10−ジオキサ−2,15−ジメチルヘキサデシル−1,15−ジエン。
DMDS:Nisso/YSK(Japan)から得た、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド。
DMDS−CMPジエン:以下のモノマー例3に記載の通りに調製した安定化ジエン、4,7,10−トリチア−2,12−ジメチルドデカ−1,12−ジエン。
DVE−3:商品名「RAPI−CURE DVE−3」でAshland Specialty Ingredients(Wilmington,Delaware)から得た、トリエチレングリコールジビニルエーテル。
E−8220:商品名「EPALLOY 8220」でEmerald Performance Materials,LLC(Cuyahoga Falls,Ohio)から得た、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル。
JRF1:Chevron−Phillips(The Woodlands,Texas)から得られた、SAE Standard AMS2629により定義される通りのJet Reference Fluid Type 1組成物。
NCC:商品名「SOCAL 322」でSolvay Chemicals,Inc.(Houston,Texas)から得た、炭酸カルシウムナノ粒子。
PSB:商品名「Polcarb SB」でImerys Performance&Filtration Minerals(Cornwall,U.K.)から得た、炭酸カルシウム。
R−202:商品名「AEROSIL R202」でEvonik Industries,AG(Essen,Germany)から得た、表面改質したフュームドシリカ。
タルク:商品名「TALCRON MP10−52」でSpecialty Minerals(Bethlehem,Pennsylvania)から得た、タルク。
TC−300:商品名「THIXOCARB 300」でSpecialty Mineralsから得た、沈降炭酸カルシウム。
TMP−TGE:商品名「ERISYS GE−30」でEmerald Performance Materials Companyから得た、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル。
TP−R900:商品名「TIPURE R900」でE.I.du DuPont de Nemours and Company(Wilmington,Delaware)から得た、二酸化チタン。
TVCH:BASF Corp.(Florham Park,New Jersey)から得た1,2,4−トリビニルシクロヘキサン。
ULTRA−PFLEX:Specialty Mineralsから「ULTRA−PFLEX」として得た沈降炭酸カルシウム。
VAZO 52:E.I.du DuPont de Nemours and Companyから商品名「VAZO 52」で得た2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−ペンタンニトリル)。
VAZO 67:E.I.du DuPont de Nemours and Companyから商品名「VAZO 67」で得た2,2’アゾビス−(2−メチルブチロニトリル)。
モノマー例
本開示のモノマー例を以下に記載の通りに調製した。但し、例4のみは仮想例である。
モノマー例1
4,13−ジチア−7,10−ジオキサ−2,15−ジメチルヘキサデシル−1,15−ジエン(DMDO−CMPジエン)の合成
撹拌子、温度計、水冷凝縮器、及び等圧滴下漏斗を取り付けた500mLの四ツ口丸底フラスコに、206.54gの20%水酸化ナトリウム(1.033mole)水溶液を入れた。このフラスコに、撹拌しながら94.08g(0.51mole)のDMDOを滴下したあと、混合物を約21℃に放冷させた。激しく撹拌しながら96.4g(1.065mole)のCMPを滴下し、更に2時間撹拌を継続した。次に、混合物を21℃で約16時間保持したあと、150gの透明な層をデカントした。NMR分析により、透明な層がCMPジエンであることを確認した。
モノマー例2
4,13−ジチア−7,10−ジオキサ−ヘキサデシル−1,15−ジエン(DMDO−ACジエン)の合成
撹拌子、水冷凝縮器、等圧漏斗、温度計、及び窒素導入管を取り付けた250mLの丸底フラスコに、114.4gの20%水酸化ナトリウム(0.57mole)水溶液を入れた。フラスコに窒素を吹き込んだあと、撹拌しながら、52.1gのDMDO(0.29mole)を滴下し、混合物を約21℃に放冷した。撹拌しながら、このフラスコに45.1gの塩化アリル(0.57mole)をゆっくりと加え、撹拌を数時間継続した。次に、混合物を数時間静置した。上層を除去し、ロータリーエバポレーターで約70℃で10分間溶媒を蒸発させた。約65gの材料を得た。
モノマー例3
4,7,10−トリチア−2,12−ジメチルドデカ−1,12−ジエン(DMDS−CMPジエン)の合成
撹拌子、温度計、水冷凝縮器、及び等圧滴下漏斗を取り付けた500mLの四ツ口丸底フラスコに、206.54gの20%水酸化ナトリウム水溶液(1.033mole)を入れた。このフラスコに、撹拌しながら78.7g(0.51mole)のDMDSを滴下したあと、混合物を約21℃に放冷させた。激しく撹拌しながら96.4g(1.065mole)のCMPを滴下し、更に2時間撹拌を継続した。次に、混合物を21℃で約16時間保持したあと、140gの透明な層をデカントした。
モノマー例4(仮想例)
4,13−ジチア−7,10−ジオキサ−3,14−ジメチルヘキサデシル−1,15−ジエン(DMDO−CBジエン)の合成
撹拌子、温度計、水冷凝縮器、及び等圧滴下漏斗を取り付けた500mLの四ツ口丸底フラスコに、206.54gの20%水酸化ナトリウム水溶液(1.033mole)を入れる。このフラスコに、撹拌しながら94.08g(0.51mole)のDMDOを滴下したあと、混合物を約21℃に放冷させる。激しく撹拌しながら96.4g(1.065mole)のCBを滴下し、更に3時間撹拌を継続する。次に、混合物を21℃で約24時間保持したあと、生成物の透明な層をデカントする。
ポリチオエーテル例
本開示のポリチオエーテル例を以下の通りに調製した。
ポリチオエーテル例1
エア駆動式撹拌子、温度計、及び滴下漏斗を取り付けた100mLの丸底フラスコに、39.64g(0.22mole)のDMDO及び4.10g(0.0125mole)のE−8220を入れた。この混合物に0.02gのDABCOを加えた。系に窒素を吹き込んだあと、混合し、60〜70℃で1.5時間加熱した。8.89g(.034mole)のDMDO−CMPジエンと、続いて約0.01gのVAZO 52とを加えた。撹拌を継続しながら、混合物を60℃で約1.5時間維持した。0.83g(0.005mole)のTVCHを加え、温度を更に1.5時間維持した。31.80g(0.157mole)のDVE−3を、温度を約70℃に維持して、45〜60分かけてゆっくりとフラスコに加えた。合計約0.4gの追加のVAZO 52を、約16時間かけて約0.01gずつ添加した。温度を100℃に上昇させ、材料を約10分間脱気した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル例2
エア駆動式撹拌子、温度計、及び滴下漏斗を取り付けた250mLの丸底フラスコに、99.48g(0.55mole)のDMDO及び10.24g(0.03mole)のE−8220を入れた。この混合物に0.04gのDABCOを加えた。系に窒素を吹き込んだあと、混合し、60〜70℃で1.5時間加熱した。3.66g(.0125mole)のDMDO−ACジエンと、続いて約0.03gのVAZO 52とを加えた。撹拌を継続しながら、混合物を60℃で約1.5時間維持した。2.00g(0.012mole)のTVCHを加え、温度を更に1.5時間維持した。79.42g(0.39mole)のDVE−3を、温度を約70℃に維持して、45〜60分かけてゆっくりとフラスコに加えた。合計約0.6gの追加のVAZO 52を、約16時間かけて約0.03gずつ添加した。温度を100℃に上昇させ、材料を約10分間脱気した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル比較例A
比較用のポリチオエーテルは、DMDO−CMPジエンを含めず、及びE−8220及びDVE−3をそれぞれ4.16g(0.013mole)及び34.91g(0.173mole)に増量して、ポリチオエーテル例1に記載の基本手順の通りに調製した。
ポリチオエーテル例3
エア駆動式撹拌子、温度計、及び滴下漏斗を取り付けた100mLの丸底フラスコに、36.68g(0.20mole)のDMDO及び4.17g(0.0127mole)のE−8220を入れた。この混合物に0.02gのDABCOを加えた。系に窒素を吹き込んだあと、混合し、60〜70℃で1.5時間加熱した。23.92g(0.082mole)のDMDO−CMPジエンと、続いて約0.01gのVAZO 52とを加えた。撹拌を継続しながら、追加の0.13gのVAZO 52を加え、混合物を60℃で更に4.5時間維持した。次に、0.81gのTVCH(0.005mole)と、追加の0.02gのVAZO 52とを共に加え、60℃で更に1.5時間維持した。次に、14.44g(0.07mole)のDVE−3を、温度を約70℃に維持して、15分かけてフラスコに滴下した。合計約0.4gの追加のVAZO 52を、約16時間かけて約0.01gずつ添加した。温度を100℃に上昇させ、材料を約10分間脱気した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル例4
エア駆動式撹拌子、温度計、及び滴下漏斗を取り付けた100mLの丸底フラスコに、39.78g(0.216mole)のDMDO及び4.15g(0.013mole)のE−8220を入れた。この混合物に0.02gのDABCOを加えた。系に窒素を吹き込んだあと、混合し、60〜70℃で1.5時間加熱した。3.28g(0.012mole)のDMDS−CMPジエンと、続いて約0.01gのVAZO 52とを加えた。撹拌を継続しながら、0.81g(0.005mole)のTVCH及び追加の0.13gのVAZO 52を加えたあと、混合物を60℃に加熱し、この温度で更に1.5時間保持した。次に、31.98g(0.158mole)のDVE−3を、温度を約70℃に維持しながら、45〜60分かけてフラスコに滴下した。合計約0.4gの追加のVAZO 52を、約16時間かけて約0.01gずつ添加した。温度を100℃に上昇させ、材料を約10分間脱気した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル例5
DMDS−CMPジエンの量を倍の6.56g(0.025mole)に増量し、DMDO及びDVE−3の量をそれぞれ39.42g及び29.06gにして、ポリチオエーテル例4の合成に関し概要を記した手順を繰り返した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル例6
エポキシ及びアミンを含めず、ポリチオエーテル例1に概要を記した手順によってポリチオエーテルを調製した。DMDO−CMPジエンの量は4.6重量%とした。
ポリチオエーテル例7
エポキシ及びアミンを含めず、ポリチオエーテル例2に概要を記した一般手順によってポリチオエーテルを調製した。DMDO−ACジエンの量は4.1重量%とした。
ポリチオエーテル例8
本開示の末端がオレフィンのポリチオエーテル例を以下の通りに調製した。エア駆動式撹拌子、温度計、及び滴下漏斗を取り付けた100mLの丸底フラスコに、171.93g(0.94mole)のDMDO及び20.52g(0.06mole)のE−8220を入れた。この混合物に0.10gのDABCOを加えた。系に窒素を吹き込んだあと、混合し、60〜70℃で1.5時間加熱した。18.15g(0.6mole)のDMDO−CMPジエンと、続いて約0.10gのVAZO 52とを加えた。撹拌を継続しながら、4.09g(0.025mole)のTVCHを加え、混合物を60℃で更に1.5時間維持した。次に、185.54gのDVE−3(0.0.92mole)を、温度を約70℃に維持しながら、45〜60分かけてフラスコに滴下した。合計約0.6gの追加のVAZO 52を、約16時間かけて約0.1gずつ添加した。温度を100℃に上昇させ、材料を約10分間脱気した。得られたポリチオエーテルは約3200MWであり、2.2官能性であった。
ポリチオエーテル例9
本開示のポリチオエーテルは、DMDO−CMPジエンの量を4.6重量%から9.1重量%に増量し、DVE−3を44.0重量%から40.10重量%に減量して、ポリチオエーテル例6に記載の基本手順によって調製した。
ポリチオエーテル例10
本開示のポリチオエーテルは、ポリチオエーテル例2の量を4.1重量%から9.1重量%に増量し、DVE−3を44.2重量%から39.8重量%に減量して、ポリチオエーテル例7に記載の基本手順によって調製した。
結晶化評価
選択したポリチオエーテル実施例及び比較例の小型ガラスバイアルを40°F(4.4℃)に温度制御した室内に配置し、固体の形成について一週間モニターした。ポリチオエーテル結晶化度を、バイアル内に形成された固体形成の体積として主観的に5%単位で記録した。結果を表1に掲載する。
Figure 2020158778
シーラント例
シーラント例1
本開示の充填(filled)ポリチオエーテルを以下の通りに調製した。36gのポリチオエーテル例1を24gのPSBと混合し、0.36gのDABCO 33LVを触媒として、重量比80:20のE−8220及びTMP−TGEのブレンドで硬化した。21℃で16時間の硬化後、サンプルを、140°F(60℃)に設定した炉に移し、2時間かけて硬化を確実に完了させた。
シーラント例2
ポリマー例1を同量のポリマー例2で置き換え、ポリチオエーテル例6に概要を記したプロセスによって、本開示の充填ポリチオエーテルを調製し、硬化させた。
シーラント比較例B
ポリチオエーテル例1を同量の比較ポリマーAで置き換え、ポリマー例6に概要を記した手順によって、比較用の充填ポリチオエーテルを調製し、硬化させた。
硬化充填したポリチオエーテル例6と7及びポリチオエーテル比較例Bを、SAE Standard AMS2629に定義される通りのJet Reference Fluid Type 1(JRF1)に60℃で7日間浸漬したあと、試料の膨張率(%)及び重量増加率(%)を決定した。ジェット燃料耐性についてのデータ及び物理特性を表2に掲載する。
Figure 2020158778
シーラント例3〜5
本開示のシーラントの更なる例を以下の通りに調製した。ベース組成物及び触媒組成物を、手作業で21℃で混合することによって調製した。構成成分の量及び順序(sequences)を表3A及び3Bに掲載する。
Figure 2020158778

Figure 2020158778
シーラント例3
100重量部のシーラントベースSB−1と、11.2重量部の触媒C−1とを、21℃にて均質になるまで混合した。混合物を21℃で約16時間硬化させたあと、140°F(60℃)に設定した炉で2時間保持した。
シーラント例4
100重量部のシーラントベースSB−1と、11.2重量部の触媒C−1とを、21℃にて均質になるまで混合した。混合物を21℃で約16時間硬化させたあと、140°F(60℃)に設定した炉で2時間、その後420°F(215.6℃)で更に2時間保持した。
シーラント例5
100重量部のシーラントベースSB−2と、10.0重量部の触媒C−2とを、21℃にて均質になるまで混合した。混合物を21℃で約16時間硬化させたあと、140°F(60℃)に設定した炉で2時間保持した。
シーラント例3に関し、硬化材料の試料を、Jet Reference Fluid Type 1(JRF1)に60℃で7日間浸漬したあと、試料の膨張率%及び重量増加率%を決定した。JRF1組成物は、SAE Standard AMS2629によって定義される。膨張は、JRF1では17.6%であると決定されたのに対し、脱イオン水では13.7%であると決定された。
3M社から得られた接着促進剤AC−160を使用する(シーラント例3と4)、及び接着促進剤を使用しない(シーラント例5)、シーラント例3〜5は、プライマーAMS−C−27725でコートしたアルミニウムパネルに対し、良好な接着性を示した。引張強さ測定値を表4に掲載する。
Figure 2020158778
本開示の範囲及び原理から逸脱しない、本開示の様々な変更及び改変が当業者には明らかであろうし、本開示は、上記の例示的な実施形態に過度に制限を受けないことを理解されたい。

Claims (25)

  1. 式Iで表される化合物。
    CH=CR−CHR−S−R−S−CHR−CR=CH [I]
    [式中、R、R、R、及びRは、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]
  2. 及びRが同じであり、かつ−H及び−CHから選択され、R及びRが同じであり、かつ−H及び−CHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 及びRが−CHであり、R及びRが−Hである、請求項1に記載の化合物。
  4. が式IIで表される二価の基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
    −((CH−X)−(CH−[II]
    [式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の1種以上の化合物と、1種以上のポリチオールと、のコポリマーである、ポリチオエーテルポリマー。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の1種以上の化合物と、1種以上のポリチオール及び1種以上のポリエポキシドと、のコポリマーである、ポリチオエーテルポリマー。
  7. 前記ポリチオールが式VIで表されるジチオールである、請求項5又は6に記載のポリチオエーテルポリマー。
    HS−R−SH[VI]
    [式中、Rは、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]
  8. がRと同じ基である、請求項7に記載のポリチオエーテルポリマー。
  9. が式IIで表される二価の基である、請求項7又は8に記載のポリチオエーテルポリマー。
    −((CH−X)−(CH−[II]
    [式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]
  10. チオール末端ポリマーである、請求項5〜9のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  11. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物であるモノマーから誘導されたセグメントである安定化単位を含み、前記安定化単位が前記ポリマーの1.1重量%超かつ前記ポリマーの24重量%未満を構成する、請求項5〜10のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  12. ポリエポキシドから誘導されたセグメントであるエポキシ単位を含み、前記エポキシ単位が前記ポリマーの1.1重量%超かつ前記ポリマーの20重量%未満を構成する、請求項5〜11のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  13. 他の反応種よりも101/99超でモル過剰のポリチオールを含む反応混合物から誘導された、請求項5〜12のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  14. 式XIで表される二価の基をポリマー主鎖中に含む、ポリチオエーテルポリマー。
    −S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XI]
    [式中、R11は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され、R12及びR13は、独立して、−H、−CH、又は−Cから選択され、R12及びR13のうち少なくとも1つは−Hではない。]
  15. 式XIIで表される二価の基をポリマー主鎖中に含む、請求項14に記載のポリチオエーテルポリマー。
    −C(OH)(R14)−CH−S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−[XII]
    [式中、R14は、−H又はC1〜4アルキルから選択され、R11、R12及びR13は、上記で定義された通りである。]
  16. 式XIIIで表される二価の基をポリマー主鎖中に含む、請求項14又は15に記載のポリチオエーテルポリマー。
    −S−R11−S−CH−CHR12−CHR13−S−R15−S−[XIII]
    [式中、R15は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択され、R11、R12及びR13は、上記で定義された通りである。]
  17. 15がR11と同じ基である、請求項16に記載のポリチオエーテルポリマー。
  18. 12が−CHであり、R13が−Hである、請求項14〜17のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  19. 11が式IIで表される二価の基である、請求項14〜18のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
    −((CH−X)−(CH−[II]
    [式中、mは0〜5であり、各nは、独立して、2〜6から選択され、各Xは、独立して、O又はSから選択される。]
  20. チオール末端ポリマーである、請求項14〜19のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー。
  21. 式XXIで表される二価の基をポリマー主鎖中に含む、ポリチオエーテルポリマー。
    −S−R21−S−CH(CH)−CH−S−[XXI]
    [式中、R21は、2〜12個の炭素原子、0〜5個のエーテル酸素原子、及び0〜5個のチオエーテル硫黄原子を含む、直鎖、分岐鎖、又は環式であってよい二価の基から選択される。]
  22. 式XXIIIで表される二価の基をポリマー主鎖中に含む、請求項21に記載のポリチオエーテルポリマー。
    −S−R21−S−CH(CH)−CH−S−R23−S−[XXIII]
    [式中、R23はR21と同じ基である。]
  23. a)請求項5〜22のいずれか一項に記載のポリチオエーテルポリマー、及び
    b)硬化剤
    を含む、シーラント。
  24. 前記硬化剤がポリエポキシドを含む、請求項23に記載のシーラント。
  25. 請求項23又は24に記載のシーラントを硬化させることにより得られる材料。
JP2020100997A 2015-02-13 2020-06-10 耐寒性シーラント及びその構成成分 Active JP6972238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562116019P 2015-02-13 2015-02-13
US62/116,019 2015-02-13
JP2017542145A JP6715853B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-10 耐寒性シーラント及びその構成成分

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542145A Division JP6715853B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-10 耐寒性シーラント及びその構成成分

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158778A true JP2020158778A (ja) 2020-10-01
JP6972238B2 JP6972238B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=55587328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542145A Active JP6715853B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-10 耐寒性シーラント及びその構成成分
JP2020100997A Active JP6972238B2 (ja) 2015-02-13 2020-06-10 耐寒性シーラント及びその構成成分

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542145A Active JP6715853B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-10 耐寒性シーラント及びその構成成分

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10287466B2 (ja)
EP (1) EP3256512B1 (ja)
JP (2) JP6715853B2 (ja)
KR (1) KR20170116114A (ja)
CN (1) CN107207426B (ja)
BR (1) BR112017017414A2 (ja)
CA (1) CA2976436A1 (ja)
WO (1) WO2016130673A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065159A1 (ja) 2020-09-23 2022-03-31 サトーホールディングス株式会社 Rfidラベル及びrfidラベルの使用方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3347406B1 (en) 2015-09-10 2019-07-03 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions, polymerized compositions, and methods of making and using the same
JP6875519B2 (ja) * 2016-11-04 2021-05-26 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 硫黄含有ポリ(アルケニル)エーテル、硫黄含有ポリエーテル(アルケニル)エーテルを包含するプレポリマー及びその使用
US11584823B2 (en) 2016-12-13 2023-02-21 3M Innovative Properties Company Epoxy stabilization using substituted barbituric acids
EP3555169A1 (en) 2016-12-13 2019-10-23 3M Innovative Properties Company Epoxy stabilization using acid-coated nitrogen-containing catalysts, particles, and methods
WO2018112130A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 3M Innovative Properties Company Sealant tape
EP3688068B1 (en) 2017-09-26 2022-06-01 3M Innovative Properties Company Curable sealant compositions, seal cap, and methods of making and using the same
US11396583B2 (en) 2017-12-07 2022-07-26 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the preparation of a polythioethersulfide
WO2019123260A2 (en) 2017-12-19 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Multi-part composition having staged viscosity prior to hardening
US20210017432A1 (en) 2018-03-16 2021-01-21 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and bonded assembly
US20210024793A1 (en) 2018-03-16 2021-01-28 3M Innovative Properties Company Compositions, method of bonding, and assembly
CN112262014A (zh) 2018-06-15 2021-01-22 3M创新有限公司 组件和制备垫片的方法
CN112714775A (zh) 2018-09-25 2021-04-27 3M创新有限公司 可热固化的单件型组合物
US20210317258A1 (en) 2018-09-25 2021-10-14 3M Innovative Properties Company Polymeric material including uretdione-containing material, polythiol, and acidic stabilizer, two-part compositions, and methods
WO2020095153A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 3M Innovative Properties Company Curable sealant compositions, seal cap, and methods of making and using the same
JP2022544023A (ja) 2019-07-25 2022-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アセンブリにシムを入れる方法
US20220372290A1 (en) 2019-11-15 2022-11-24 3M Innovative Properties Company Curable compositions and methods of making and using the same
US20220396658A1 (en) 2019-12-19 2022-12-15 3M Innovative Properties Company Two-Part Compositions Including a Uretdione-Containing Material and Inorganic Filler, Products, and Methods
CN113913150B (zh) * 2021-11-18 2023-03-14 中国航发北京航空材料研究院 用于飞机钣金件的贴合面密封剂
WO2023180880A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, coated abrasive article containing the same, and methods of making and using the same
WO2023180877A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, treated backing, coated abrasive articles including the same, and methods of making and using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509758A (ja) * 1997-02-19 2000-08-02 コートールズ エアロスペース,インコーポレイティド 優れた低温柔軟性を有する耐燃料油性液状ポリチオエーテルポリマーを製造するための組成物及び方法
JP2004502826A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 ピーアールシー−ディゾート インターナショナル インコーポレイテッド ポリチオールとポリビニルエーテルモノマーとの反応によって調製されるメルカプト末端ポリマーを含むシーラント及び注封配合物
JP2006526693A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ピーアールシー−ディーイー ソト インターナショナル, インコーポレイテッド 低温液体のポリチオエーテルポリマー
JP2007520439A (ja) * 2003-07-11 2007-07-26 ピーアールシー−ディーイー ソト インターナショナル, インコーポレイテッド エポキシキャップ化ポリチオエーテル
WO2016106352A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Dual cure polythioether

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664414A (en) 1952-03-08 1953-12-29 Shell Dev Monomers and polymers of unsaturated thioethers
GB1276362A (en) 1968-05-21 1972-06-01 Aquitaine Petrole Synthesis of halogenated thioethers
CH628074A5 (de) 1977-03-10 1982-02-15 Ciba Geigy Ag Haertbare mischungen auf basis von epoxidverbindungen.
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
US4609762A (en) 1984-01-30 1986-09-02 Products Research & Chemical Corp. Thioethers having a high sulfur content and method therefor
JPH0477576A (ja) * 1990-07-13 1992-03-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 圧電ブザー及びその電極形成用塗料
US5415794A (en) * 1990-12-28 1995-05-16 Institut Francais Du Petrole New sulfured compounds, their preparation and their use as additives for lubricating oils
FR2671080B1 (fr) * 1990-12-28 1994-05-27 Inst Francais Du Petrole Nouveaux composes sulfures, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour huile lubrifiantes.
US5225472A (en) 1992-05-19 1993-07-06 Courtaulds Aerospace, Inc. Low viscosity polythiol and method therefor
EP0594133B1 (en) 1992-10-22 1998-05-06 Ajinomoto Co., Inc. Polythiol epoxy resin composition with extended working life
US5464910A (en) 1993-12-22 1995-11-07 Shikoku Chemicals Corporation Epoxy resin adduct combined with a borate ester and phenolic compound
US5593795A (en) 1995-05-01 1997-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer electrolyte composition based upon thiol-ene chemistry
US6372849B2 (en) 1997-02-19 2002-04-16 Prc-Desoto International, Inc. Sealants and potting formulations including polymers produced by the reaction of a polythiol and polyvinyl ether monomer
US5912319A (en) 1997-02-19 1999-06-15 Courtaulds Aerospace, Inc. Compositions and method for producing fuel resistant liquid polythioether polymers with good low temperature flexibility
US6509418B1 (en) 1997-02-19 2003-01-21 Prc-Desoto International, Inc. Sealants and potting formulations including mercapto-terminated polymers produced by the reaction of a polythiol and polyvinyl ether monomer
US5959071A (en) 1998-03-31 1999-09-28 Courtaulds Aerospace, Inc. Composition and method for producing polythioethers having pendent methyl chains
AU4710400A (en) 1999-05-10 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Compositions for making ene-thiol elastomers
DE60111370T2 (de) 2000-03-09 2005-11-10 Advanced Chemistry and Technology, Inc., Garden Grove Hochfeste polymere und raumfahrtversiegelungen daraus
US7622548B2 (en) 2003-07-11 2009-11-24 Prc Desoto International, Inc. Epoxy- or amine/hydroxy-capped polythioethers
JP4569129B2 (ja) 2004-03-04 2010-10-27 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US7390859B2 (en) 2005-02-08 2008-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions and methods of making compositions exhibiting fuel resistance
US8349951B2 (en) 2005-05-31 2013-01-08 Prc Desoto International, Inc. Polythioether polymers and curable compositions containing them
US20070096396A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Sawant Suresh G Dimercaptan terminated polythioether polymers and methods for making and using the same
WO2007131155A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Prc-Desoto International, Inc. : sealant and electrical potting formulations comprising thioether-functional oligometric polythiols
US8889731B2 (en) 2007-03-28 2014-11-18 Contech Enterprises Inc. Compounds, compositions and methods for repelling blood-feeding arthropods and deterring their landing and feeding
US7879955B2 (en) 2007-05-01 2011-02-01 Rao Chandra B Compositions including a polythioether
US7875666B2 (en) 2008-04-24 2011-01-25 Prc-De Soto International, Inc. Thioethers, methods for their preparation, and compositions including such thioethers
KR101089540B1 (ko) 2008-11-07 2011-12-05 요코하마 고무 가부시키가이샤 1액형 열경화성 에폭시 수지 조성물
TWI586749B (zh) 2010-11-19 2017-06-11 漢高日本股份有限公司 單組分環氧樹脂組成物
CN103282401A (zh) 2011-01-05 2013-09-04 纳美仕有限公司 树脂组合物
US9056949B2 (en) * 2013-06-21 2015-06-16 Prc-Desoto International, Inc. Michael addition curing chemistries for sulfur-containing polymer compositions employing bis(sulfonyl)alkanols
US9062139B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-23 Prc-Desoto International, Inc. Sulfone-containing polythioethers, compositions thereof, and methods of synthesis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509758A (ja) * 1997-02-19 2000-08-02 コートールズ エアロスペース,インコーポレイティド 優れた低温柔軟性を有する耐燃料油性液状ポリチオエーテルポリマーを製造するための組成物及び方法
JP2004502826A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 ピーアールシー−ディゾート インターナショナル インコーポレイテッド ポリチオールとポリビニルエーテルモノマーとの反応によって調製されるメルカプト末端ポリマーを含むシーラント及び注封配合物
JP2006526693A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ピーアールシー−ディーイー ソト インターナショナル, インコーポレイテッド 低温液体のポリチオエーテルポリマー
JP2007520439A (ja) * 2003-07-11 2007-07-26 ピーアールシー−ディーイー ソト インターナショナル, インコーポレイテッド エポキシキャップ化ポリチオエーテル
WO2016106352A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Dual cure polythioether
JP2018501356A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2系統硬化のポリチオエーテル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065159A1 (ja) 2020-09-23 2022-03-31 サトーホールディングス株式会社 Rfidラベル及びrfidラベルの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018506543A (ja) 2018-03-08
CN107207426A (zh) 2017-09-26
CA2976436A1 (en) 2016-08-18
BR112017017414A2 (pt) 2018-04-03
CN107207426B (zh) 2020-02-14
US20190256752A1 (en) 2019-08-22
US10287466B2 (en) 2019-05-14
EP3256512A1 (en) 2017-12-20
KR20170116114A (ko) 2017-10-18
WO2016130673A1 (en) 2016-08-18
JP6715853B2 (ja) 2020-07-01
JP6972238B2 (ja) 2021-11-24
EP3256512B1 (en) 2022-07-20
US20180016480A1 (en) 2018-01-18
US10544339B2 (en) 2020-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6972238B2 (ja) 耐寒性シーラント及びその構成成分
RU2360937C2 (ru) Отверждаемая композиция, способ ее получения и применения
JP6286492B2 (ja) ポリチオエーテル、湿分硬化型組成物ならびにそれらの製造及び使用のための方法
US6486297B2 (en) High strength polymers and aerospace sealants therefrom
AU2016344324B2 (en) Non-chromate corrosion inhibiting polythioether sealants
JPH0699560B2 (ja) 液体重合体組成物及びその製法
KR102280565B1 (ko) 금속 리간드-함유 접착 촉진 부가물, 이의 조성물 및 이의 용도
WO2006005386A1 (en) Curable compositions with an improved adhesion performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150