JP2020153044A - 被服 - Google Patents

被服 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153044A
JP2020153044A JP2019055753A JP2019055753A JP2020153044A JP 2020153044 A JP2020153044 A JP 2020153044A JP 2019055753 A JP2019055753 A JP 2019055753A JP 2019055753 A JP2019055753 A JP 2019055753A JP 2020153044 A JP2020153044 A JP 2020153044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothing
garment
view
present
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019055753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7344529B2 (ja
Inventor
恵 西木
Megumi Nishiki
恵 西木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashima Care Management Co Ltd
Original Assignee
Kurashima Care Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashima Care Management Co Ltd filed Critical Kurashima Care Management Co Ltd
Priority to JP2019055753A priority Critical patent/JP7344529B2/ja
Publication of JP2020153044A publication Critical patent/JP2020153044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344529B2 publication Critical patent/JP7344529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】腕を自由に動かせない状況でも、より簡易に着用できる被服を提供する。【解決手段】被服1は、木綿、化学繊維その他の生地からなるノースリーブタイプの被服本体2を有している。被服本体2は、その肩部21から裾部22にかけて左右両側の脇部分23が開口して開口部3が形成されている。これにより、使用者100は、腕にギプス200を装着しているような腕を自由に動かせない状況でも、被服1をより簡易に着用できる。【選択図】図10

Description

本発明は、腕を自由に動かせない状況に好適な被服に関する。
従来、このような状況に適する被服として、手を服の中に収納することができるように、脇に開口部を設けた手首固着ポケット付きベストが提案されている(特許文献1)。
実用新案登録第3142481号
本発明の目的は、腕を自由に動かせない状況でも、より簡易に着用できる被服を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、肩部から裾部にかけて両側の脇部分が開口している被服である。
本発明の第2の態様では、下部で、後身頃が、脇部分を経て前身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になっていることが好ましい。
本発明の第3の態様では、下部で、前身頃が、脇部分を経て後身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になっていることが好ましい。
本発明の第4の態様では、被服本体がノースリーブタイプであることが好ましい。
本発明の前記第1の態様によれば、使用者は、腕を自由に動かせない状況でも、より簡易に被服を着用することができる。
本発明の前記第2、3の態様によれば、被服は、前身頃と後身頃とが下部で一体になっている。そのため、被服は、単に脇部分が開口している場合と違って、被服としての重要な機能である着用時の保温性を確保できる。
本発明の前記第4の態様によれば、より簡易な構造の被服として提供できる。
図1は、本実施形態に係る被服の一例の正面図である。 図2は、本実施形態に係る被服の一例の背面図である。 図3は、本実施形態に係る被服の一例の左側面図である。 図4は、本実施形態に係る被服の一例の右側面図である。 図5は、本実施形態に係る被服の一例の平面図である。 図6は、本実施形態に係る被服の一例の底面図である。 図7は、本実施形態に係る被服の一例の斜視図である。 図8は、本実施形態に係る被服の一例の内部構造を説明する正面図である。 図9は、本実施形態に係る被服の一例の内部構造を説明する左側面図である。 図10は、本実施形態に係る被服の一例の使用状態を示す図である。 図11は、マジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)を付けた被服の他の例の左側面図である。 図12は、マジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)を外した状態の被服の他の例の左側面図である。
本実施形態を図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、被服を挙げている。
(構成)
図1乃至図7は、被服の一例を示す図である。図1は、被服の正面図である。図2は、被服の背面図である。図3は、被服の左側面図である。図4は、被服の右側面図である。図5は、被服の平面図である。図6は、被服の底面図である。図7は、被服の斜視図である。
図1及び図7に示すように、被服1は、ノースリーブタイプの被服本体2を有している。例えば、被服本体2は、木綿、麻、化学繊維その他の生地からなる。被服本体2は、前身頃5及び後身頃6から構成されており、肩部21から下端の裾部22にかけて左右両側の脇部分23が開口して開口部3が形成されている。肩部21の横幅は、着用した際に着用者の肩全体を覆うことができるよう幅広になっている。
図8及び図9は、被服の内部構造を説明するための図である。図8は、正面図であり、図9は、左側面図である。
図8及び図9に点線で示すように、後身頃6は、被服本体2の下部2aで、脇部分23を経て前身頃5の裏側まで入り込み延在している。そして、後身頃6において前身頃5の裏側まで入り込み延在している部位6aの下端部6a1が、前身頃5の裏側で裾部22に縫合されて裾部22と一体になっている。
(作用等)
次に、被服1の作用等の一例について説明する。
被服1は、被服本体2の肩部21から裾部22にかけて左右両側の脇部分23が開口しているので、使用者は、着用する際に腕を被服本体2内から被服本体2外に出し易くなっている。
図10は、被服1の使用状態を示す図である。
図10に示すように、使用者100は、左腕にギプス200を装着した状況、腕が麻痺している状況のように、腕を自由に動かせない状況でも、被服1を簡易に着用できる。また、使用者100は、被服1の着用後に被服本体2の中に腕をしまうことができる。
さらに、被服1は、後身頃6が、被服本体2の下部2aで、脇部分23を経て前身頃5の裏側まで入り込み延在し裾部22と一体になっている。そのため、単に脇部分が開口しているような従来の被服と違って、開口部3の大きさが容易に自在に変化する。
これにより、使用者は、開口部3を必要なだけ広げて被服1を着用できるため、左腕にギプス200を装着した状況でも、腕が麻痺している状況でも、被服1を簡易に着用できる。さらに、被服1は、着用後に開口部3が狭くなるため、被服としての重要な機能である着用時の保温性を確保できる。そして、被服1は、横側から下着が見えないようにもできる。
また、被服1は、ノースリーブタイプのため、より簡易な構造の被服として提供できる。
(本実施形態の変形例等)
前記の実施形態の他の例として、被服1は、脇部分23で前身頃5と後身頃6とをマジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)、ボタン等で合わせて止めることもできる。
図11は、マジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)30を付けた被服1の他の例の左側面図である。図12は、マジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)30を外した状態の被服1の他の例の左側面図である。
図11及び図12に示すように、被服1は、脇部分23で前身頃5及び後身頃6それぞれに設けたマジックテープ(株式会社クラレ社の登録商標)30の着脱によって脇部分23で前身頃5と後身頃6とを一体にしたり離したりすることができる。これによって、被服1は、被服としての重要な機能である着用時の保温性をさらに確保できるようになる。
また、前記の実施形態の他の例として、縫合以外の方法(例えば、面ファスナー、線ファスナー、点ファスナーなど)によって、後身頃6の下部6aの下端部6a1が裾部22と一体になっている被服(図示せず)を挙げることができる。
また、前記の実施形態の他の例として、前身頃の表側に後身頃の脇部分が縫合された被服(図示せず)を挙げることもできる。
また、前記の実施形態の他の例として、前身頃が、脇部分を経て後身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になっている被服(図示せず)を挙げることもできる。
また、前記の実施形態の他の例として、被服本体(前身頃であると後身頃であるとを問わず)にポケット、ロゴマーク、アップリケ等が取り付けられた被服(図示せず)を挙げることもできる。
さらに、前述した各変形例を適宜組み合わせてもよい。例えば、面ファスナーによって、前身頃が、脇部分を経て後身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になるようにしても構わない。
また、本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 被服、2 被服本体、5 前身頃、6 後身頃、21 肩部、22 裾部、23 脇部分

Claims (4)

  1. 肩部から裾部にかけて両側の脇部分が開口している被服。
  2. 下部で、後身頃が、脇部分を経て前身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になっている請求項1に記載の被服。
  3. 下部で、前身頃が、脇部分を経て後身頃の裏側まで入り込み延在し裾部と一体になっている請求項1に記載の被服。
  4. 被服本体がノースリーブタイプである請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の被服。
JP2019055753A 2019-03-23 2019-03-23 被服 Active JP7344529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055753A JP7344529B2 (ja) 2019-03-23 2019-03-23 被服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055753A JP7344529B2 (ja) 2019-03-23 2019-03-23 被服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153044A true JP2020153044A (ja) 2020-09-24
JP7344529B2 JP7344529B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=72558082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055753A Active JP7344529B2 (ja) 2019-03-23 2019-03-23 被服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7344529B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252707A (ja) * 1993-08-09 1995-10-03 Sachiko Yamazaki 寝たきり高齢者のパジャマ並びに食事用エプロン
JP2008223181A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Masaya Koshimoto 防護ベスト
JP3173539U (ja) * 2011-11-28 2012-02-09 まゆみ 澤田 ベスト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252707B2 (ja) 2017-12-27 2023-04-05 花王株式会社 水系インク
JP3216832U (ja) 2018-03-22 2018-06-28 友栄 中藤 衣服

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252707A (ja) * 1993-08-09 1995-10-03 Sachiko Yamazaki 寝たきり高齢者のパジャマ並びに食事用エプロン
JP2008223181A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Masaya Koshimoto 防護ベスト
JP3173539U (ja) * 2011-11-28 2012-02-09 まゆみ 澤田 ベスト

Also Published As

Publication number Publication date
JP7344529B2 (ja) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9204676B2 (en) Attachable garments
US20170258158A1 (en) Garment with secured pocket
US20120096618A1 (en) Versatile Bathrobe
US20110078840A1 (en) Apparel having pockets permitting access beneath apparel layer
JP3142481U (ja) 手首固着ポケット付きベスト
JP3215364U (ja) 携行用外衣
JP2020153044A (ja) 被服
JP3184077U (ja) リバーシブルズボン
TWI725852B (zh) 外衣
JP3223704U (ja) きもの
JP3215271U (ja) 袖の長さを調整可能な上着
JP2021098918A (ja) 上衣
JP3190401U (ja) スカート
JP3235470U (ja) 衣服
JP3229294U (ja) 衣服
CN210226961U (zh) 一种披肩式风衣
JP3238335U (ja) 衣服システム
JP5858941B2 (ja) 下衣
JP3240715U (ja) 衣服
JP4863776B2 (ja) レインパンツ付きズボン
JP2023110353A (ja) 前開きリバーシブル上衣
CN207252817U (zh) 一种可脱卸袖口式连衣裙
JP2010126858A (ja) アクセサリーの着脱自在な被服
JP2006241635A (ja) 日焼け防止用アームカバー
JP3210755U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150