JP2020153003A - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020153003A JP2020153003A JP2019055704A JP2019055704A JP2020153003A JP 2020153003 A JP2020153003 A JP 2020153003A JP 2019055704 A JP2019055704 A JP 2019055704A JP 2019055704 A JP2019055704 A JP 2019055704A JP 2020153003 A JP2020153003 A JP 2020153003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- plating
- dip galvanized
- dip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 59
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 331
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 331
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 180
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims abstract description 65
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 31
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 7
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract description 22
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 21
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/04—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering with simultaneous application of supersonic waves, magnetic or electric fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/74—Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
- C21D1/76—Adjusting the composition of the atmosphere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0278—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/0006—Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
- C21D9/0012—Rolls; Roll arrangements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0222—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/32—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor using vibratory energy applied to the bath or substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/322—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
- C23C28/3225—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
一般に溶融亜鉛めっき鋼板は、熱延鋼板または冷延鋼板を母材とし、この母材鋼板をCGLにおいて再結晶焼鈍した後、溶融亜鉛めっきすることにより製造される。また、溶融亜鉛めっき後に合金化処理を行うことにより合金化溶融亜鉛めっき鋼板が製造される。
CGLで高強度鋼板を連続焼鈍する際に、鋼板中のSiやMnはFeの酸化が起こらない還元性ガス雰囲気(Fe酸化物が還元されるようなガス雰囲気)中でも酸化し、鋼板表面(表層部)にSiやMnの酸化物が生成する。このSiやMnの酸化物は、めっき処理時に溶融亜鉛と下地鋼板との濡れ性を低下させ、SiやMnをほとんど含まない鋼板に較べて不めっきなどの表面欠陥が著しく発生しやすくなる。
[1]質量%でSi:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%を含有する鋼板を再結晶焼鈍した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施し、次いで、溶融亜鉛めっき浴から引き上げた鋼板のめっき付着量調整を行い、
鋼板の溶融亜鉛めっき浴への浸漬開始からめっき付着量調整が終了するまでの間に、溶融亜鉛と接触し且つ鋼板との距離が0〜30mmに設定された超音波発振部材から、鋼板に対して周波数が10kHz以上の超音波を0.010〜0.500秒印加し、
めっき付着量調整後の鋼板に対して、溶融亜鉛めっき層の合金化処理を10〜60秒間行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]上記[1]の製造方法において、鋼板に対して印加する超音波の周波数が80kHz以下であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]上記[1]または[2]の製造方法において、合金化処理後の溶融亜鉛めっき層のFe濃度が6〜15質量%であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの製造方法において、再結晶焼鈍を露点が−40℃以上−20℃以下の雰囲気で行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかの製造方法において、超音波発振部材が回転可能なロールで構成されることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[7]上記[6]の製造方法において、超音波発振部材を構成するロールが、ロール径方向で超音波振動するとともに、鋼板と相対するロール面が鋼板進行方向と同じ方向に移動するように回転することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[9]上記[1]〜[8]のいずれかの製造方法において、合金化処理を下記(1)式および(2)式を満足する合金化処理温度T(℃)で行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
(25×log(f+2)−300×log(0.12−[Al])+20)≦T≦(35×log(f+2)−250×log(0.12−[Al])+150) …(1)
T≦570 …(2)
但し [Al]:溶融亜鉛めっき浴の浴中有効Al濃度(mass%)
f:鋼板に印加される超音波の超音波周波数(kHz)
[11]上記[10]の製造方法において、鋼板が、さらに、質量%で、Al:0.01〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%、Cr:0.01〜0.8%、B:0.0005〜0.005%、Sb:0.001〜0.10%、Sn:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
合金化溶融亜鉛めっき層のFe濃度が6〜15質量%であり、
鋼板に含まれる内部酸化物量が0.05g/m2(酸素O換算)以下であり、
合金化溶融亜鉛めっき層および合金化溶融亜鉛めっき層と鋼板との界面に存在するSi酸化物の合計量MSi(金属Si換算量、g/m2)とMn酸化物の合計量MMn(金属Mn換算量、g/m2)が下記(3)式を満足することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
0.0004≦MSi×MMn≦0.0450 …(3)
[13]上記[12]の高強度溶融亜鉛めっき鋼板において、鋼板が、質量%で、C:0.3%以下、Si:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.100%以下、S:0.010%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[14]上記[13]の高強度溶融亜鉛めっき鋼板において、鋼板が、さらに、質量%で、Al:0.01〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%、Cr:0.01〜0.8%、B:0.0005〜0.005%、Sb:0.001〜0.10%、Sn:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
また、本発明において、焼鈍条件や合金化処理条件などを最適化することにより、めっき外観とめっき密着性に優れるとともに、耐パウダリング性、加工性、曲げ性にも優れた溶融亜鉛めっき鋼板を安定して製造することができる。
本発明の製造方法では、上記のように鋼板に対して溶融亜鉛めっき浴中または溶融亜鉛めっき浴を出た直後に所定の条件で超音波を印加するとともに、めっき付着量調整後に溶融亜鉛めっき層の合金化処理を行うことにより、不めっきなどの欠陥の発生防止とめっき密着性の改善を図るものである。従来、Si、Mnの酸化物が形成されるとめっき性が低下して不めっきが発生したり、めっき密着性が低下したりするが、本発明の方法ではSi、Mnの酸化物が形成されてもめっき性は低下せず、美麗なめっき外観が得られるとともに、良好なめっき密着性を得ることができる。
以下、本発明で行われる再結晶焼鈍、溶融亜鉛めっき、超音波の印加、合金化処理などについて順に説明する。なお、高強度鋼板(母材鋼板)の成分組成などについては、後に詳述する。
還元焼鈍における雰囲気の露点は−40℃以上−20℃以下とすることが好ましい。本発明では、鋼板に対してめっき浴中またはめっき浴を出た直後に特定の条件で超音波を印加するとともに、めっき層の合金化処理を行うことにより、不めっきなどの欠陥の発生防止とめっき密着性の改善を図るものであるが、さらに還元焼鈍の雰囲気の露点を上記範囲とすることにより、鋼板表層部の固溶Si、Mnが表面で酸化され、鋼板表層部にSi、Mnの欠乏層が形成されることで鋼板表層組織が軟化し、鋼板の曲げ性が向上する。また、内部酸化層は形成されないため、内部酸化層を起点とした割れも発生せず、この面からも曲げ性が向上する。
溶融亜鉛めっき浴には、ドロスの発生抑制や合金化温度の適正化などの目的で適量のAlが添加されるが、浴中有効Al濃度は0.07〜0.170質量%とすることが好ましい。ここで浴中有効Al濃度とは、浴中Al濃度から浴中Fe濃度を差し引いた値である。浴中有効Al濃度が0.07質量%未満ではボトムドロスの発生量が増加し、ドロスが鋼板に付着して欠陥になりやすい。一方、浴中有効Al濃度が0.170質量%を超えるとトップドロスの発生量が増加し、やはりドロスが鋼板に付着して欠陥になりやすいとともに、Alの添加によるコストアップにつながる。また、合金化処理において、後述する合金化処理温度Tが最適化されるように、超音波周波数とあわせて適正な浴中有効Al濃度に調整することが好ましい。
また、溶融亜鉛めっき浴中にはAl以外に、必要に応じて、Mg、Ni、Si、Ca、Cr、Mo、Ti、Co、V、Mn、Sr、Sb、Bなどの中から選ばれる1種以上を適量添加してもよい。
溶融亜鉛めっきのその他の条件に特に制限ないが、通常、めっき浴温度を440〜500℃とし、板温440〜550℃の鋼板をめっき浴中に浸漬させて溶融亜鉛めっきを行うことが好ましい。
鋼板に超音波を印加する超音波発振部材は、溶融亜鉛と接触している必要があり、且つ鋼板との距離を0〜30mmに設定する。鋼板との距離が0mmとは鋼板に接しているということである。
図1は、超音波発振部材1から鋼板Sに超音波を印加する場合の代表的な実施形態を模式的に示したものであり、図1(A)はホーン2で構成された超音波発振部材1から鋼板Sに超音波を印加する場合の一実施形態を、図1(B)はロール3(回転可能なロール)で構成された超音波発振部材1から鋼板Sに超音波を印加する場合の一実施形態を、それぞれ示している。図1(A),(B)に鋼板Sと超音波発振部材1の距離30mmを示すが、超音波発振部材1は鋼板Sに対して、この距離30mm以内で超音波を印加(付与)する。なお、標準的なサイズとして、鋼板Sの厚さは1mm前後、超音波発振部材1のサイズ(ホーン2の厚さやロール3の径)は数十〜数百mm程度であるが、図1は模式図であるため、鋼板Sの厚さに対して、超音波発振部材1と鋼板Sとの距離(30mm)、超音波発振部材1のサイズを小さく表している。
超音波振動子の振動をロール3に伝達するために、通常、ロール3のロール軸に超音波振動子の振動が付与され、超音波振動子によりロール3をロール軸方向またはロール径方向に振動させる。
図2は、そのロール3の振動形態を模式的に示したものであり、超音波発振器4の超音波振動子が超音波振動を伝達できるようにロール軸30に機械的に接続又は連係されることにより、超音波振動子の振動がロール軸30を介してロール3(ロール本体)に伝達される。超音波発振器4の超音波振動子のロール軸30への取付形態により、図2(A)ではロール3がロール軸方向で超音波振動し、図2(B)ではロール3がロール径方向で超音波振動する。
ここで、溶融亜鉛めっき浴中にロール3を配置する場合、例えば、次のような形態を採ることができる。ロール3が無駆動のロールの場合には、シンクロールの支持機構と同様に、保持手段のアームにロール軸30を支持させ、ロール3を浴中に保持すればよい。一方、ロール3が駆動ロールの場合には、例えば、ポット両側壁に設けた軸受にロール軸30を支持させ、ポット外側に設けられた駆動装置でロール軸30を回転させる、などの形態を採ることができる。
超音波を印加する時間は0.010〜0.500秒とする。ここで、超音波を印加する時間とは、鋼板が、鋼板表面から超音波発振部材までの垂直距離が30mm以内の範囲にある時間とする。すなわち、図1において鋼板Sが範囲Lを通過する時間であり、図中ドットを付した部分が鋼板S表面から超音波発振部材1までの垂直距離が30mm以内の範囲(領域)である。
超音波発振部材の振幅は特に規定しないが、1〜10μm程度が好ましい。振幅が1μm未満では制御が難しくなり、濡れ性改善の効果が小さくなりやすい。一方、10μmを超えると振幅が大きすぎて鋼板に傷がつく原因となる。
図3(A)の実施形態では、ホーン式の超音波発振部材1を用い、鋼板Sの片面に対する超音波印加を鋼板Sが溶融亜鉛めっき浴5に浸漬した直後の位置で、鋼板Sの他の片面に対する超音波印加を鋼板Sがシンクロール6に巻き付いた位置で、それぞれ行っている。また、図3(B)の実施形態では、ロール式の超音波発振部材1を用い、鋼板Sの両面に対する超音波印加を鋼板Sが溶融亜鉛めっき浴5から引き上げられた位置(同じ位置)で行っている。また、図3(C)の実施形態では、ホーン式の超音波発振部材1を用い、鋼板Sの両面に対する超音波印加を鋼板Sが溶融亜鉛めっき浴5から引き上げられる直前の位置(同じ位置)で行っている。なお、溶融亜鉛めっき浴5に浸漬した鋼板Sに超音波を印加する場合、通常、超音波発振源である超音波振動子はめっき浴の温度に耐えられるような耐熱性を有しないため、ホーン式やロール式の超音波発振部材1のみがめっき浴中に浸漬され、超音波振動子はめっき浴外に置かれ、その振動が超音波発振部材1に伝えられる。
また、超音波は鋼板Sの片面にのみ印加してもよいが、超音波を印加しない鋼板面には効果が及ばないため、図3(A)〜(C)に示すように鋼板両面に印加するのが好ましく、特に同じ位置で鋼板両面に超音波を印加するのが好ましい。
めっき付着量調整を行う方法に特別な制限はないが、通常は、図3に示すようなガスワイピングが行われ、ガスワイピングのガス圧やガスワイピングノズル−鋼板間距離などを調整することにより溶融亜鉛の掻き落し量が調整され、めっき付着量調整がなされる。
ここで、図4(B)に示すようにロール3(回転可能なロール)で構成された超音波発振部材1を用いる場合には、鋼板Sと相対するロール面が鋼板進行方向とは逆方向に移動するようにロール3を回転(鋼板Sの移動方向に対して逆回転)させ、鋼板面に付着した溶融亜鉛の一部を下方に掻き落とす。
また、図4は鋼板片面についてのみ示しているが、通常、鋼板の他の片面でも、同じ位置で同様のめっき付着量調整が行われる。
この合金化処理の処理時間は10〜60秒とする。10秒未満では合金化が十分に進行せず、合金化ムラができてめっき外観が劣ったものとなる。一方、60秒を超えると、合金化が過度に進行して耐パウダリング性が劣化する。
この合金化処理は下式を満足する合金化処理温度T(℃)で行うことが好ましい。
(25×log(f+2)−300×log(0.12−[Al])+20)≦T≦(35×log(f+2)−250×log(0.12−[Al])+150) …(1)
T≦570 …(2)
但し [Al]:溶融亜鉛めっき浴の浴中有効Al濃度(mass%)
f:鋼板に印加される超音波の超音波周波数(kHz)
鋼板に超音波を印加することにより溶融亜鉛めっき浴(または鋼板に付着した溶融亜鉛)から鋼板へのAlの供給が促進され、鋼板とめっき界面のうちSi、Mnの酸化膜の間隙においてFe−Al合金層が形成されることにより、合金化温度が高くなる。
合金化処理の合金化処理温度、溶融亜鉛めっきの際に鋼板に印加する超音波の周波数、および溶融亜鉛めっき浴の浴中有効Al濃度が、製造される合金化溶融亜鉛めっき鋼板の耐パウダリング性とめっき外観に及ぼす影響を調べるため、以下のような製造試験を実施した。質量%で、C:0.12%、Si:0.5〜1.5%、Mn:2.7%を含有する鋼板を母材鋼板とし、これを焼鈍温度830℃、焼鈍雰囲気の露点−35℃、H2濃度15%、焼鈍温度での保持時間120秒の条件で還元焼鈍した後、異なる浴中有効Al濃度の溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきした。一部の製造例では、めっき浴中において超音波発振部材(超音波ホーン)から鋼板に対して異なる超音波周波数で超音波を印加した(超音波印加時間0.02秒)。また、他の製造例では、鋼板に対する超音波印加は行わなかった。めっき浴から出た鋼板をめっき付着量調整した後、合金化処理温度450〜670℃、合金化処理時間25秒で合金化処理を実施した。このようにして製造された合金化溶融亜鉛めっき鋼板の耐パウダリング性とめっき外観を、後述する実施例と同様の方法で測定・評価した。図5は、その結果を合金化処理温度と浴中有効Al濃度で整理して示したものであり、図6は、その結果を合金化処理温度と超音波周波数で整理して示したものである。
また、図6において、●は浴中有効Al濃度が0.105mass%の場合に、◇は浴中有効Al濃度が0.088mass%の場合に、それぞれランク1〜2(優良)の耐パウダリング性と、ランク1(優良)の合金化ムラの無いめっき外観が両立できた合金化処理温度を示している。
(25×log(f+2)−300×log(0.12−[Al])+20)≦T≦(35×log(f+2)−250×log(0.12−[Al])+150) …(1)
但し [Al]:溶融亜鉛めっき浴の浴中有効Al濃度(mass%)
f:鋼板に印加される超音波の超音波周波数(kHz)
なお、合金化処理の加熱方法に特別な制限はなく、ガス加熱、インダクション加熱、通電加熱などのような従来から行われている加熱方法を採ればよい。
合金化処理後の溶融亜鉛めっき層のFe濃度(合金化度)も特別な制限はないが、6〜15質量%程度のFe濃度(合金化度)が好ましい。Fe濃度が6質量%未満では合金化反応が不十分な部分で合金化ムラになったり、めっき密着性が低下するおそれがあり、一方、15質量%を超えると耐パウダリング性が低下するおそれがある。
本発明において溶融亜鉛めっきされる母材鋼板は、固溶強化元素としてSi:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%を含有する高強度鋼板である。この高強度鋼板の引張強さは特に限定されないが、一般に引張強さTSが440MPa以上の高強度鋼板であることが好ましい。この母材鋼板は、冷延鋼板、熱延鋼板のいずれでもよい。
Siは鋼を強化して良好な材質を得るのに有効な元素である。Si量が0.1%未満では高強度を得るために高価な合金元素が必要になり、経済的に好ましくない。一方、Si量が2.5%を超えると、合金化温度が高温化するため本発明の製造条件を適用しても所望の機械特性を得ることが困難になり、また、合金化ムラなど外観不良が生じ、めっき密着性も劣ったものとなる。このためSi量は0.1〜2.5%とする。
・Mn:1.0〜3.0%
Mnは鋼の高強度化に有効な元素であり、機械特性や強度を確保するためには1.0%以上含有する必要がある。一方、Mn量が3.0%を超えると溶接性やめっき密着性が低下し、強度と延性のバランスの確保が困難になる場合がある。このためMn量は1.0〜3.0%とする。
C量が0.3%を超えると溶接性が劣化するため、C量は0.3%以下とすることが好ましい。一方、Cは、鋼組織として残留オーステナイト相やマルテンサイト相などを形成させることで加工性を向上させやすくするため、C量は0.025%以上とすることが好ましい。
・P:0.100%以下
Pは、不可避的に含有される元素であるため下限は規定しない。P量が0.100%を超えると溶接性が劣化する場合がある。このためP量は0.100%以下とすることが好ましい。
・S:0.010%以下
Sは、不可避的に含有される元素であるため下限は規定しない。S量が0.010%を超えると溶接性が劣化する場合がある。このためS量は0.010%以下とすることが好ましい。
Alは炭化物の生成を抑制し、残留オーステナイトの生成を促進するのに有効な元素である。また、製鋼工程で脱酸剤として添加される元素である。こうした効果を得るには、Al量を0.01%以上とする必要がある。一方、Al量が1.0%を超えると、鋼板中の介在物が多くなり延性を劣化させる。このため、Alを添加する場合、Al量は0.01〜1.0%とすることが好ましい。
・Mo:0.05〜1.0%
Moは強度の調整に有効な元素であるが、Mo量が0.05%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Mo量が1.0%を超えるとコストアップを招く。このため、Moを添加する場合、Mo量は0.05〜1.0%とすることが好ましい。
Nbも強度の調整に有効な元素であるが、Nb量が0.005%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Nb量が0.05%を超えるとコストアップを招く。このためNbを添加する場合、Nb量は0.005〜0.05%とすることが好ましい。
・Ti:0.005〜0.05%
Tiも強度の調整に有効な元素であるが、Ti量が0.005%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Ti量が0.05%を超えるとめっき密着性が劣化しやすい。このため、Tiを添加する場合、Ti量は0.005〜0.05%とすることが好ましい。
Cuには残留オーステナイト相の形成を促進する効果があるが、Cu量が0.05%未満では残留オーステナイト相の形成促進効果が得られにくい。一方、Cu量が1.0%を超えるとコストアップを招く。このためCuを添加する場合、Cu量は0.05〜1.0%とすることが好ましい。
・Ni:0.05〜1.0%
Niにも残留オーステナイト相の形成を促進する効果があるが、Ni量が0.05%未満では残留オーステナイト相の形成促進効果が得られにくい。一方、Ni量が1.0%を超えるとコストアップを招く。このためNiを添加する場合、Ni量は0.05〜1.0%とすることが好ましい。
Crは焼入れ性の向上に有効な元素であるが、Cr量が0.01%未満では焼入れ性の向上効果が得られにくく、強度と延性のバランスが劣化する場合がある。一方、Cr量が0.8%を超えるとコストアップを招く。このためCrを添加する場合、Cr量は0.01〜0.8%とすることが好ましい。
・B:0.0005〜0.005%
Bも鋼の焼入れ性の向上に有効な元素であるが、B量が0.0005%未満では焼入れ性の向上効果が得られにくい。一方、B量が0.005%を超えると鋼板表面でのSiの酸化を促進させ、めっき外観の劣化を招く。このためBを添加する場合、B量は0.0005〜0.005%とすることが好ましい。
Sbは脱窒、脱硼等を抑制して、鋼の強度低下抑制に有効な元素であるが、Sb量が0.001%未満ではその効果が得られにくく、一方、0.10%を超えると靭性や耐せん断部割れ性の低下を招く。このためSbを添加する場合、Sb量は0.001〜0.10%とすることが好ましい。
・Sn:0.001〜0.10%
Snも脱窒、脱硼等を抑制して、鋼の強度低下抑制に有効な元素であるが、Sn量が0.001%未満ではその効果が得られにくく、一方、0.10%を超えると靭性や耐せん断部割れ性の低下を招く。このためSnを添加する場合、Sn量は0.001〜0.10%とすることが好ましい。
以上述べた基本成分および任意添加成分以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。
この合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、本発明の製造法において、上述したような特定の露点(露点−40℃以上−20℃以下)の雰囲気で還元焼鈍された後、溶融亜鉛めっき及び合金化処理を経て製造されたものであり、その合金化溶融亜鉛めっき層(以下、説明の便宜上「合金化めっき層」という)のFe濃度(合金化度)は6〜15質量%であることが好ましい。合金化めっき層のFe濃度が6質量%未満では、合金化反応が不十分な部分で合金化ムラになったり、めっき密着性が低下するおそれがあり、一方、15質量%を超えると耐パウダリング性が低下するおそれがある。なお、合金化めっき層のFe濃度は、例えば、めっき鋼板の合金化めっき層をインヒビターを含む塩酸で溶解し、塩酸中のFe量とZn量などの残部成分量をICPで測定することにより求めることができる。
そして、この合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、母材鋼板の成分組成と還元焼鈍条件(雰囲気の露点)の最適化によって、全体の酸化物量が抑えられ且つ鋼板表層部にSi,Mnの欠乏層が形成されることにより、めっき層およびめっき層と鋼板との界面に存在するSi酸化物の合計量MSi(金属Si換算量、g/m2)とMn酸化物の合計量MMn(金属Mn換算量、g/m2)の積(MSi×MMn)が下記(3)式を満足するものとなる。
0.0004≦MSi×MMn≦0.0450 …(3)
MSi=M2 Si−M1 Si
MMn=M2 Mn−M1 Mn
超音波発振部材に使用したロールは、図2(B)に示す振動形態のロールであり、鋼板と相対するロール面が鋼板進行方向と同じ方向に移動するように回転駆動(鋼板の移動方向に対して順回転駆動)させた。ロール周速は鋼板の通板速度と同じにした。
なお、一部の実施例(比較例)は、超音波印加または/および合金化処理を行わない条件で実施した。
・めっき外観
製造された合金化溶融亜鉛めっき鋼板の外観を目視観察し、不めっき、合金化ムラ、ドロス付着欠陥の有無を検査した。不めっき、合金化ムラ、ドロス付着欠陥のそれぞれについて、1コイルを10等分した位置から1000mm×1000mmのサイズの鋼板を各1枚、計10枚採取し、いずれの鋼板からも欠陥が認められないものを優良(○:ランク1)、1〜2枚の鋼板で欠陥が認められるものを良好(△:ランク2)、3枚以上の鋼板で欠陥が認められるものを不良(×:ランク3)とした。
ここで、不めっきとは、目視で黒色点状に認められる欠陥であって、SEM-EDXで表面若しくは断面観察、分析を行った場合にZnの付着が認められず、地鉄の露出が確認できるものである。合金化ムラとは、目視でめっきの色味の違いによりムラが認められる欠陥であり、SEM-EDXやICPで分析した場合に、めっき皮膜のなかでFe濃度が周囲と比較して1%以上異なる部分を有する。ドロス付着欠陥とは、目視でめっきに点状若しくは線状の凹部または凸部が確認できる欠陥であり、欠陥部分の断面をSEM-EDXで分析した場合に、亜鉛めっきや地鉄とは明確に異なるドロスの付着が認められる。ドロスの成分は、主としてトップドロスFe2Al5、ボトムドロスFeZn7であるが、平衡組成からずれている場合や、Al酸化物、Fe酸化物、Zn酸化物が含まれている場合もある。
めっき鋼板から採取された試験片に対して、ボール重量1000g,3000g、ボール落下高さ100cmのボールインパクト条件でボールインパクト試験を行い、その加工部をテープ剥離し、めっき層の剥離の有無を目視判定し、以下のように評価した。
○:ボール重量3000gでめっき層の剥離無し
△:ボール重量3000gでめっき層の剥離有り、ボール重量1000gでめっき層の剥離無し
×:ボール重量1000gでめっき層の剥離有り
めっき鋼板から採取された試験片にセロハンテープを貼り、そのテープ貼着部に90度曲げ・曲げ戻しの加工を施し、この曲げ加工部の内側(圧縮加工側)に、曲げ加工部と平行に幅24mmのセロハンテープを押し当てて引き剥がした。このセロハンテープの長さ40mmの部分に付着した亜鉛量を蛍光X線によるZnカウント数として測定し、Znカウント数を単位長さ(1m)当たりに換算した量(蛍光X線カウント数)を求め、下記の基準に照らしてランク1〜2のものを優良(○)、ランク3のものを良好(△)、ランク4以上のものを不良(×)と評価した。
ランク1 蛍光X線カウント数:500未満
ランク2 蛍光X線カウント数:500以上1000未満
ランク3 蛍光X線カウント数:1000以上2000未満
ランク4 蛍光X線カウント数:2000以上3000未満
ランク5 蛍光X線カウント数:3000以上
めっき鋼板から採取されたJIS5号試験片を用い、圧延方向を引張方向としてJIS Z2241に準拠した方法で引張特性を測定してTS×ELを求め、TS×EL>12000のものを鋼板加工性に優れると評価した。
・曲げ性
めっき鋼板から、鋼板の圧延方向に対して平行な方向が曲げ試験の軸方向となるように、幅30mm×長さ100mmの短冊状の試験片を採取し、この試験片を用い、JIS Z2248に準拠して曲げ試験を行った。この曲げ試験は、押込み荷重を100kN、押付け保持時間を5秒とする条件で、90°V曲げ試験を行った。この90°V曲げ試験において、曲げ頂点の稜線部を40倍のマイクロスコープ(株式会社ハイロックス製「RH−2000」)で観察し、亀裂長さが200μm以上の亀裂が認められなくなった際の曲げ半径を最小曲げ半径(R)とし、Rを板厚(t)で除した値(R/t)を求めた。このR/tに基づき、曲げ性を以下のように評価した。
○:R/tが3.0以下
△:R/tが3.0超4.5以下
×:R/tが4.5超
表2〜表5によれば、本発明例の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、不めっき、ドロス付着欠陥、合金化ムラがない美麗なめっき外観を有するとともにめっき密着性にも優れている。また、焼鈍条件や合金化処理条件を最適化した本発明例は、さらに鋼板加工性、耐パウダリング性、曲げ性にも優れている。
2 ホーン
3 ロール
4 超音波発振器
30 ロール軸
S 鋼板
[1]質量%でSi:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%を含有する鋼板を再結晶焼鈍した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施し、次いで、溶融亜鉛めっき浴から引き上げた鋼板のめっき付着量調整を行い、
前記浸漬の開始から前記めっき付着量調整が終了するまでの間に、溶融亜鉛と接触し且つ鋼板との距離が0〜30mmに設定された超音波発振部材から、鋼板に対して周波数が10kHz以上の超音波を0.010〜0.500秒印加し、
めっき付着量調整後の鋼板に対して、溶融亜鉛めっき層の合金化処理を10〜60秒間行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]上記[1]の製造方法において、鋼板に対して印加する超音波の周波数が80kHz以下であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]上記[1]または[2]の製造方法において、合金化処理後の溶融亜鉛めっき層のFe濃度が6〜15質量%であることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Claims (14)
- 質量%でSi:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%を含有する鋼板を再結晶焼鈍した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施し、次いで、溶融亜鉛めっき浴から引き上げた鋼板のめっき付着量調整を行い、
鋼板の溶融亜鉛めっき浴への浸漬開始からめっき付着量調整が終了するまでの間に、溶融亜鉛と接触し且つ鋼板との距離が0〜30mmに設定された超音波発振部材から、鋼板に対して周波数が10kHz以上の超音波を0.010〜0.500秒印加し、
めっき付着量調整後の鋼板に対して、溶融亜鉛めっき層の合金化処理を10〜60秒間行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 鋼板に対して印加する超音波の周波数が80kHz以下であることを特徴とする請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 合金化処理後の溶融亜鉛めっき層のFe濃度が6〜15質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 溶融亜鉛めっき浴面を基準とした高さ方向において、めっき浴面下1.5m〜めっき浴面上5.0mの範囲内の位置で超音波発振部材から鋼板に超音波を印加することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 再結晶焼鈍を露点が−40℃以上−20℃以下の雰囲気で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 超音波発振部材が回転可能なロールで構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 超音波発振部材を構成するロールが、ロール径方向で超音波振動するとともに、鋼板と相対するロール面が鋼板進行方向と同じ方向に移動するように回転することを特徴とする請求項6に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 超音波発振部材により、溶融亜鉛めっき浴から引き上げられた鋼板に超音波を印加しつつ、該超音波発振部材により鋼板面に付着した溶融亜鉛を掻き落とすことでめっき付着量調整を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 合金化処理を下記(1)式および(2)式を満足する合金化処理温度T(℃)で行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
(25×log(f+2)−300×log(0.12−[Al])+20)≦T≦(35×log(f+2)−250×log(0.12−[Al])+150) …(1)
T≦570 …(2)
但し [Al]:溶融亜鉛めっき浴の浴中有効Al濃度(mass%)
f:鋼板に印加される超音波の超音波周波数(kHz) - 鋼板が、質量%で、C:0.3%以下、Si:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.100%以下、S:0.010%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 鋼板が、さらに、質量%で、Al:0.01〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%、Cr:0.01〜0.8%、B:0.0005〜0.005%、Sb:0.001〜0.10%、Sn:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項10に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 質量%で、Si:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%を含有する鋼板の表面に合金化溶融亜鉛めっき層を有するめっき鋼板であって、
合金化溶融亜鉛めっき層のFe濃度が6〜15質量%であり、
鋼板に含まれる内部酸化物量が0.05g/m2(酸素O換算)以下であり、
合金化溶融亜鉛めっき層および合金化溶融亜鉛めっき層と鋼板との界面に存在するSi酸化物の合計量MSi(金属Si換算量、g/m2)とMn酸化物の合計量MMn(金属Mn換算量、g/m2)が下記(3)式を満足することを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
0.0004≦MSi×MMn≦0.0450 …(3) - 鋼板が、質量%で、C:0.3%以下、Si:0.1〜2.5%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.100%以下、S:0.010%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項12に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
- 鋼板が、さらに、質量%で、Al:0.01〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%、Cu:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜1.0%、Cr:0.01〜0.8%、B:0.0005〜0.005%、Sb:0.001〜0.10%、Sn:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項13に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055704A JP6822506B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
EP20778920.7A EP3907304B1 (en) | 2019-03-22 | 2020-03-13 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same |
MX2021011410A MX2021011410A (es) | 2019-03-22 | 2020-03-13 | Lamina de acero galvanizado por inmersion en caliente de alta resistencia y metodo para producirla. |
PCT/JP2020/011076 WO2020195946A1 (ja) | 2019-03-22 | 2020-03-13 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019055704A JP6822506B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153003A true JP2020153003A (ja) | 2020-09-24 |
JP6822506B2 JP6822506B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=72558061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019055704A Active JP6822506B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3907304B1 (ja) |
JP (1) | JP6822506B2 (ja) |
MX (1) | MX2021011410A (ja) |
WO (1) | WO2020195946A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023286441A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | ||
WO2023286440A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | Jfeスチール株式会社 | 連続焼鈍装置及び連続溶融亜鉛めっき装置、並びに鋼板の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115466916B (zh) * | 2022-09-20 | 2023-08-01 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种超声镀锌装置及其镀锌工艺 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322126A (en) | 1976-08-12 | 1978-03-01 | Nippon Steel Corp | Molten metal plating method |
JPS55100969A (en) * | 1979-01-23 | 1980-08-01 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacture of hot galvanized metal plate |
JPS5723053A (en) | 1980-07-14 | 1982-02-06 | Asahi Glass Co Ltd | Method for plating steel material with molten metal |
JPH02125850A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-14 | Kawasaki Steel Corp | 連続溶融亜鉛めっき方法 |
JPH03158449A (ja) | 1989-11-15 | 1991-07-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2000064020A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Ajikawa Tekko Kensetsu Kk | 溶融Al−Zn合金めっき方法 |
JP2001164352A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-19 | Hitachi Cable Ltd | 溶融めっき複合線の製造方法 |
JP4238153B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2009-03-11 | 新日本製鐵株式会社 | 均一外観性に優れた高強度電気亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
KR20140096811A (ko) * | 2013-01-29 | 2014-08-06 | 주식회사 정금중공업 | 용융아연도금방법 |
JP5920249B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2016-05-18 | Jfeスチール株式会社 | めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019055704A patent/JP6822506B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-13 MX MX2021011410A patent/MX2021011410A/es unknown
- 2020-03-13 EP EP20778920.7A patent/EP3907304B1/en active Active
- 2020-03-13 WO PCT/JP2020/011076 patent/WO2020195946A1/ja unknown
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023286441A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | ||
WO2023286440A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | Jfeスチール株式会社 | 連続焼鈍装置及び連続溶融亜鉛めっき装置、並びに鋼板の製造方法 |
WO2023286441A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | Jfeスチール株式会社 | 脱水素装置及び鋼板の製造システム、並びに鋼板の製造方法 |
JPWO2023286440A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | ||
JP7384296B2 (ja) | 2021-07-14 | 2023-11-21 | Jfeスチール株式会社 | 脱水素装置及び鋼板の製造システム、並びに鋼板の製造方法 |
JP7388570B2 (ja) | 2021-07-14 | 2023-11-29 | Jfeスチール株式会社 | 連続焼鈍装置及び連続溶融亜鉛めっき装置、並びに鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6822506B2 (ja) | 2021-01-27 |
WO2020195946A1 (ja) | 2020-10-01 |
EP3907304A4 (en) | 2022-03-16 |
MX2021011410A (es) | 2021-10-13 |
EP3907304B1 (en) | 2024-02-21 |
EP3907304A1 (en) | 2021-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2567960C1 (ru) | Высокопрочный гальванизированный горячим погружением стальной лист | |
JP5958659B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
US9902135B2 (en) | Galvanized steel sheet for hot forming | |
TWI507535B (zh) | Alloyed molten galvanized steel sheet | |
KR101889795B1 (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판의 제조 방법 및 제조 설비 | |
WO2020195946A1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5708884B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP6086162B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP7044998B2 (ja) | 溶融Zn-Al系めっき鋼板、およびその製造方法 | |
JP2010126757A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2009270126A (ja) | 冷延鋼板および溶融めっき鋼板ならびに該鋼板の製造方法 | |
JP5811841B2 (ja) | Si含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5564784B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2017075394A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5444752B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
US20200071801A1 (en) | High strength steel sheet and method of producing same | |
JP2006097102A (ja) | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5555992B2 (ja) | 表面外観とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5907263B2 (ja) | 耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP6164280B2 (ja) | 表面外観および曲げ性に優れるMn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5556033B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6436268B1 (ja) | めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5481868B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5092858B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2014037574A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200903 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |