JP2020151966A - 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020151966A
JP2020151966A JP2019052473A JP2019052473A JP2020151966A JP 2020151966 A JP2020151966 A JP 2020151966A JP 2019052473 A JP2019052473 A JP 2019052473A JP 2019052473 A JP2019052473 A JP 2019052473A JP 2020151966 A JP2020151966 A JP 2020151966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color material
color
container
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019052473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238513B2 (ja
Inventor
秀晴 岩下
Hideharu Iwashita
秀晴 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019052473A priority Critical patent/JP7238513B2/ja
Priority to US16/551,455 priority patent/US20200301624A1/en
Publication of JP2020151966A publication Critical patent/JP2020151966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238513B2 publication Critical patent/JP7238513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】取得した画像データを用いて画像形成装置で形成されるはずの画像を、その画像形成装置に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を用いて確認する。【解決手段】各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部10を有する画像形成装置1において、1以上の被装着部10に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部310と、第1画像を示す第1画像データを取得する取得部320と、色材情報、及び第1画像データを用いて第2画像を表示部50に表示させる表示制御部330と、を有する情報処理装置30、を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、及びプログラムに関する。
印刷データからプレビュー画像を生成し、UI(User Interface)画面に表示する画像形成装置が知られている。また、印刷用紙等の媒体への画像の転写の際に使用されるトナーやインク等の色材の充填された容器を装着する被装着部を複数有し、各色材の版を重ね合わせて画像を形成する画像形成装置も考えられている(例えば、特許文献1)。
特開平5−301382号公報
複数の被装着部を複数有し、各々に異なる色の色材を充填された容器を装着可能な画像形成装置では、実際に画像形成装置に何色の色材が装着されているのかがプレビュー画像に反映されず、実際の印刷物がプレビュー画像と異なる場合があった。
本発明の目的の一つは、取得した画像データを用いて画像形成装置で形成されるはずの画像を、その画像形成装置に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を用いて確認することである。
請求項1に係る発明は、各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置において、前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部と、第1画像を示す第1画像データを取得する取得部と、前記色材情報、及び前記第1画像データを用いて第2画像を表示する表示部と、を有する情報処理装置、を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記色材情報により示される前記色材の組合せから定まる、該色材が充填された容器のそれぞれ装着されるべき被装着部が、現に装着されている各被装着部と異なる場合に利用者に通知する情報処理装置、を提供する。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、前記表示部は、前記色材情報と前記第1画像データに加え、どの色材が充填された容器がどの被装着部に装着されているかを示す位置情報を用いて第2画像を表示する情報処理装置、を提供する。
請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置と、各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部と、前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を、前記情報処理装置に供給する供給部と、前記色材情報、及び前記情報処理装置が取得した前記第1画像データを用いて前記第1画像を媒体に形成する画像形成部と、を有する画像形成装置、を提供する。
請求項5に係る発明は、表示部、及び各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置を制御するコンピュータを、前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部と、第1画像を示す第1画像データを取得する取得部と、前記色材情報、及び前記第1画像データを用いて第2画像を前記表示部に表示させる表示制御部、として機能させるためのプログラム、を提供する。
請求項1、請求項4、請求項5に係る発明によれば、取得した画像データを用いて画像形成装置で形成されるはずの画像が、その画像形成装置に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を用いて表示部に表示される。
請求項2に係る発明によれば、各々に異なる種類の色材が充填された複数の容器がそれぞれ装着されるべき被装着部と現に装着されている各被装着部と異なる旨が利用者に通知される。
請求項3に係る発明によれば、第1画像データが表示部に表示されることに加えて、どの色材が充填された容器がどの被装着部に装着されているかを示す位置情報を用いて生成された第2画像が表示部に表示される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成例を示すブロック図である。 画像形成装置1が有する情報処理装置30の機能構成を示す機能ブロック図である。 同実施形態におけるプレビュー表示処理の流れを示すフローチャートである。 印刷対象の画像の一例を示す図である。 表示部50に表示されるプレビュー画像の一例を示す図である。 表示部50に表示されるメッセージの一例を示す図である。 プレビュー表示処理の変形例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成例を示すブロック図である。本実施形態の画像形成装置1は、例えば、特殊色を含む5色以上のトナーの入れ替えが可能で、かつ、プレビュー機能を有するレーザプリンタである。図1に示すように、画像形成装置1は、被装着部10−1〜10−4と、供給部20と、情報処理装置30と、画像形成部40と、表示部50と、を有する。なお、画像形成装置1は、図1に示す構成要素の他に、スキャナ等の画像読取装置、及びLAN(Local Area Network)や電話回線等の通信網を介して他の装置と通信する通信装置を含み得る。
被装着部10−1〜10−4の各々は、色材(本実施形態では、トナー)の充填された容器(本実施形態では、トナーカートリッジ)を装着可能である。被装着部10−1〜10−4の各々には、それぞれ異なる色の色材を充填された容器が装着される。以下では、被装着部10−1〜10−4の各々を区別する必要が無い場合には、「被装着部10」と表記する。本実施形態では、4つの被装着部10を有する画像形成装置について説明するが、被装着部10の数は1以上、3以下であってもよく、また、5以上であってもよい。要するに、画像形成装置1は、1以上の被装着部10を有していればよい。
複数の色材を装着可能な従来の画像形成装置では、被装着部ごとにその被装着部に装着される容器に充填されているべき色材の色が予め定められていた。これに対して、画像形成装置1では、被装着部10−1〜10−4の各々に装着される容器に充填されているべき色材の色は定められておらず、この点が従来の画像形成装置と異なる。本実施形態において被装着部10に装着可能な容器には、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒)、及び特殊色の各色のうちの1つの色の色材が充填されている。特殊色とは、例えば金色や銀色、白色、発光色等、C、M、及びYの減法混合では表現できない色のことをいう。また、被装着部10に装着可能な容器には、当該容器に充填されている色材の色を示す識別子である色IDを予め記憶させた半導体チップが内蔵されている。図1では詳細な図示を省略したが、被装着部10には容器に内蔵されている半導体チップと通電する電極が設けられている。本実施形態では、当該電極を介して色IDが読み出される。
画像形成装置1では、被装着部10ごとにその被装着部10に装着される容器に充填されている色材の転写順が予め定められている。具体的には、被装着部10−1に装着されている容器に充填されている色材が最も下に、被装着部10−2に装着されている容器に充填されている色材がその上に、被装着部10−3に装着されている容器に充填されている色材がさらにその上に、そして、被装着部10−4に装着されている容器に充填されている色材が最も上になるように各色材が印刷用紙等の媒体に転写される。このため、被装着部10−1に装着される容器に充填されている色材の色が最も濃く、次いで被装着部10−2に装着される容器に充填されている色材の色が濃く、次いで被装着部10−3に装着される容器に充填されている色材の色が濃く、被装着部10−4に装着される容器に充填されている色材の色が最も薄いことが好ましい。この理由は、濃い色により薄い色が塗りつぶされないようにするためである。例えば、C、M、Y及びKの各色の色材が各々に充填された4つの容器を被装着部10−1〜10−4に装着する場合には、Kの色材の充填された容器は被装着部10−1に、Cの色材の充填された容器は被装着部10−2に、Mの色材の充填された容器は被装着部10−3に、Yの色材の充填された容器は被装着部10−4に装着されることが好ましい。
供給部20は、被装着部10に現に装着されている容器に内蔵されている半導体チップから上記電極を介して色IDを読み出し、情報処理装置30に供給するインタフェース回路である。
情報処理装置30は、画像形成装置1を制御するコンピュータである。情報処理装置30は、画像形成装置1による印刷対象の画像(以下、第1画像)を表す第1画像データを取得し、当該画像のプレビュー表示のための処理を行う。情報処理装置30が実行する処理の詳細については後に明らかにする。
画像形成部40は、例えば感光体等を含み、情報処理装置30による制御の下、色材情報、及び第1画像データを用いて第1画像を印刷用紙等の媒体に形成する。表示部50は、例えば液晶ディスプレイである。表示部50は、情報処理装置30により制御の下、各種画像を表示する。画像形成部40及び表示部50については、従来の画像形成装置におけるものと特段の相違は無いため、詳細な説明を省略する。
情報処理装置30は、図1では詳細な図示を省略したが、例えばCPU(Central Processing Unit)等の制御部と、RAM(Random Access Memory)と、ハードディスクドライブ等の記憶部とを含む。
記憶部には、プリンタ内アプリケーションプログラム等の各種プログラムと、システムパラメータと、色材装着順リストとが予め記憶されている。プリンタ内アプリケーションプログラムの一例としては、本発明の特徴を顕著に示すプレビュー表示を情報処理装置30に実現させるプレビュー表示プログラムが挙げられる。
システムパラメータには、プレビュー表示の可否を示す情報等の画像形成装置1の機能に関する設定情報、色材情報が含まれる。色材情報とは、1以上の被装着部の各々に現に装着されている容器に充填された色材を示す情報である。より具体的には、色材情報は、被装着部10−1〜10−4の各々の識別子とその被装着部10に現に装着されている容器に充填されている色材の色IDとを対応付けたデータである。本実施形態では、被装着部10ごとにその被装着部10に装着されている色材の転写順が予め定められている。このため、色材情報は、画像形成装置1に現に装着されている色材の組合せを示すとともに、各色の転写順を示すデータである。
色材装着順リストとは、被装着部10−1〜10−4に装着される容器に充填されている色材の色の組合せごとに被装着部10−1〜10−4の各々に装着される容器に充填されているべき色材の色を示すデータ、換言すれば色の組合せごとの各色の色材の正しい転写順を示すデータである。色の組合せごとの各色の色材の転写順のことを「色材の装着順」と呼ぶ場合がある。以下では、例えば、C、M、Y及びKの組合せについては、色材装着順リストは、被装着部10−1にはKの色材の容器を、被装着部10−2にはCの色材の容器を、被装着部10−3にはMの色材の容器を、被装着部10−4にはYの色材の容器を装着すべきことを示す。また、金色、K、M及びYの組合せについては、色材装着順リストは、被装着部10−1には金色の色材の容器を、被装着部10−2にはKの色材の容器を、被装着部10−3にはMの色材の容器を、被装着部10−4にはYの色材の容器を装着すべきことを示す。
RAMはプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。制御部は、画像形成装置1の電源(図1では、図示略)の投入を契機として記憶部からRAMへプレビュー表示プログラムを読み出し、その実行を開始する。情報処理装置30は、制御部をプレビュー表示プログラムにしたがって作動させることにより、図2に示す特定部310、取得部320、及び表示制御部330として機能する。図2に示す特定部310、取得部320、及び表示制御部330の各々の役割は次の通りである。
特定部310は、1以上の被装着部10に現に装着されている容器に充填された色材を示す色IDを画像形成装置1から取得して色材情報を特定する。本実施形態の特定部310は、供給部20から与えられる色IDを用いて色材情報を特定する。なお、1以上の被装着部10に現に装着されている容器の色IDを画像形成装置1とは別箇の管理装置或いはキャッシュに予め記憶させておき、当該管理装置或いはキャッシュ経由で色IDを特定部310に取得させてもよい。特定部310は、特定した色材情報を、前述のシステムパラメータの一つとして記憶部に書き込む。
取得部320は、第1画像データを取得する。第1画像データの取得態様としては、画像読取装置を介して取得する態様や、通信装置を介したダウンロードにより取得する態様や、ファクシミリ受信により取得する態様等が挙げられる。
表示制御部330は、プレビュー表示処理を実行する。プレビュー表示処理とは、システムパラメータに含まれる色材情報、及び第1画像データを用いて第1画像のプレビュー画像(以下、第2画像)を表示部50に表示させる処理である。第2画像は表示部50での表示に適するように縮尺変更されており、少なくともこの点において第2画像は第1画像と異なる。
図3は、表示制御部330が実行するプレビュー表示処理の流れを示すフローチャートである。以下、被装着部10−1にはKの色材の容器が、被装着部10−2にはCの色材の容器が、被装着部10−3にはMの色材の容器が、被装着部10−4にはYの色材の容器がそれぞれ装着されている場合を例にとって、表示制御部330の動作を説明する。以下に説明する動作の開始時点では、被装着部10−1〜10−4の各々に現に装着されている色材の色(すなわち、K、C、M、及びY)を示す色材情報を含み、かつプレビュー表示が有効であることを示すシステムパラメータが記憶部に格納されている。また、以下では、図4に示す第1画像を表す第1画像データが取得部320により取得されたとする。図4に示すように、本動作例の第1画像は表彰状の画像であり、第1画像データには、「表彰状」等の文字の色としてKを、当該表彰状の発行者の印影を表す印鑑部I01の色としてMを、枠部W01の色として金色をそれぞれ指定するデータが含まれている。
図3に示すプレビュー表示処理では、表示制御部330は、まず、システムパラメータを参照して、プレビュー表示が有効であるか否かを判定する(ステップSA110)。ステップSA110の判定結果が“No”である場合には、表示制御部330は、プレビュー表示処理を終了する。以降、情報処理装置30は、利用者から印刷開始を指示されることを待ち受け、印刷開始を指示されると、第1画像の印刷を画像形成部40に行わせる。前述したように、本動作例では、プレビュー表示が有効であることを示すシステムパラメータが記憶部に記憶されているため、ステップSA110の判定結果は“Yes”になる。
ステップSA110の判定結果が“Yes”である場合には、表示制御部330は、第1画像データから第2画像を生成して表示部50に表示させ、所望の色味であるか否かを利用者に問い合わせる(ステップSA120)。より詳細に説明すると、ステップSA120では、表示制御部330は、まず、第1画像データから、システムパラメータに含まれている色材情報の示す各色の版を表す中間データを生成する。次いで、表示制御部330は、上記中間データにRGB変換を施して第2画像を表す第2画像データ(例えばJPEG形式のデータ)を生成し、この第2画像データにしたがって第2画像を表示部50に表示させる。ただし、上記中間データの生成の際に、記憶部に格納されている色材情報の示す各色では表現できない色を指定するデータが第1画像データに含まれていた場合には、表示制御部330は、当該色を指定されたデータを除いて中間データを生成する。前述したように、本実施形態における色材情報は、画像形成装置1に現に装着されている色材の組合せだけでなく、各色材の転写順も示す。したがって、第2画像の表示の際には、色材情報の示す色の組合せだけを第2画像に反映させてもよいし、色の組合せに加えて色材の転写順を反映させてもよい。
前述したように、本動作例の開始時点では、その時点の色材情報の示す各色(本動作例では、K、C、M、及びY)では表現できない特殊色(本動作例では、金色)を指定するデータが第1画像データに含まれている。このため、表示制御部330は、特殊色での印刷を指定されたデータを除いて中間データを生成し、第2画像を表示部50に表示させる。その結果、本動作例では、図5に示すように、枠部W01の取り除かれた表彰状の画像が第2画像として表示部50に表示される。
表示部50に表示された第2画像を視認した利用者は、所望の色味であるか否かを判断し、画像形成装置1の操作部(図1では図示略)に対してその判断結果を入力する。一方、表示制御部330は、利用者の所望する色味であるか否かを、操作部に対して為された操作に応じて判定する(ステップSA130)。ステップSA130の判定結果が“No”である場合には、表示制御部330は、ステップSA140及びステップSA150の処理を実行する。これに対して、ステップSA130の判定結果が“Yes”である場合には、表示制御部330は、ステップSA160以降の処理を実行する。
前述したように、本動作例では、図4に示す第1画像のプレビュー画像として図5に示す画像が表示部50に表示される。図5に示す画像を視認した利用者は、金色の枠部W01が印刷されないことを把握し、所望の色味ではないと判断してその判断結果を操作部に対して入力する。このため、ステップSA130の判定結果は“No”となり、ステップSA140及びステップSA150の処理が実行される。
ステップSA140では、表示制御部330は、色材の差し替えを促すメッセージを表示部50に表示させる。このメッセージを視認した利用者は、色材の差し替えを行う。以下では、Cの色材の充填された容器を金色の色材の充填された容器に差し替えた場合、すなわちCの色材の充填された容器に替えて特殊色(本動作例では、金色)の色材の充填された容器を被装着部10−2に装着した場合を例にとって、以降の動作を説明する。
利用者により色材の差し替えが行われると、新たに装着された色材に関する色材情報が特定部310により特定され、システムパラメータの更新が行われる(ステップSA150)。本動作例では、Cの色材の充填された容器に替えて特殊色(本動作例では、金色)の色材の充填された容器が被装着部10−2に装着されるので、システムパラメータに含まれる色材情報は、K、金色、M及びYを示す情報に更新される。以降、表示制御部330は、ステップSA120以降の処理を再度実行する。
色材差し替え後、ステップSA120が実行される時点では、システムパラメータに含まれる色材情報は特殊色(本動作例では、金色)、M、Y及びKの各色を示す情報に更新済である。このため、図4に示す画像のように、枠部W01を含む第2画像が表示部50に表示される。なお、本動作例における第1画像データにはCを指定するデータは含まれていないので、図4に示す画像と比べて欠落の無い第2画像が表示部50に表示される。ステップSA120における中間データの生成の際には、K、C、M及びYの各色についての中間データの生成と特殊色の中間データの生成とを各々別個に行ってもよいし、一括して行ってもよい。また、Kの容器に代えて特殊色の容器が装着された場合には、中間データでは、黒色をプロセスブラックで表現するようにすればよい。プロセスブラックとは、C、M、及びYの混合により表現された黒色のことをいう。また、色材情報の示す特殊色がR、G及びBの混色では表現できない色である場合には、当該特殊色については、RGB変換の際にR、G及びBの混色で表現できる類似の色に置き換えて第2画像を表示すればよい。例えば上記特殊色が金色である場合には、黄土色に置き換えて第2画像を表示すればよい。
上記のように枠部W01を含む第2画像を視認した利用者は、所望の色味であると判断して、その判断結果を操作部に対して入力する。このため、本動作例において再度実行されるステップSA130の判定結果は“Yes”となり、ステップSA160以降の処理が実行される。
ステップSA160では、表示制御部330は、色材の装着順が正しいか否かを、色材装着順リスト及びシステムパラメータに含まれる色材情報を参照して判定する。ステップSA160の判定結果が“Yes”である場合、表示制御部330は、プレビュー表示処理を終了する。以降、情報処理装置30は、利用者から印刷開始を指示されることを待ち受け、印刷開始を指示されると、第1画像の印刷を画像形成部40に行わせる。一方、ステップSA160の判定結果が“No”である場合、表示制御部330は、ステップSA170以降の処理を実行する。
ステップSA160の処理が実行される時点の色材情報は、被装着部10−1に装着されている容器の色材の色はKであること、被装着部10−2に装着されている容器の色材の色は特殊色(本動作例では、金色)であること、被装着部10−3に装着されている容器の色材の色はMであること、被装着部10−4に装着されている容器の色材の色はYであること、を示す。一方、金色、K、M及びYの組合せについて、色材装着順リストは、被装着部10−1には金色の色材の容器を、被装着部10−2にはKの色材の容器を、被装着部10−3にはMの色材の容器を、被装着部10−4にはYの色材の容器を装着すべきことを示す。このように、システムパラメータに含まれる色材情報の示す装着順と色材装着順リストの示す装着順とが一致しないため、ステップSA160の判定結果は“No”となる。このため、本動作例では、ステップSA170以降の処理が実行される。
ステップSA170では、表示制御部330は、正しい装着順を利用者に通知するためのメッセージ(図6参照)を表示部50に表示させ、色材の差し替えを利用者に促す。上記メッセージを視認した利用者は、上記メッセージにて促された装着順となるように色材の差し替えを行う。利用者により色材の差し替えが行われると、新たに装着された色材に関する色材情報が特定部310により特定され、システムパラメータが更新され(ステップSA180)、表示制御部330はプレビュー表示処理を終了する。以降、情報処理装置30は、利用者から印刷開始を指示されることを待ち受け、印刷開始を指示されると、第1画像の印刷を画像形成部40に行わせる。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置1は、各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部10を有し、さらに、1以上の被装着部10に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部310と、印刷対象の画像である第1画像を示す第1画像データを取得する取得部320と、色材情報、及び第1画像データを用いて第1画像のプレビュー画像である第2画像を表示部50に表示させる表示制御部330と、を有する。このため、本実施形態の画像形成装置1によれば、取得した第1画像データを用いて画像形成装置1で形成されるはずの画像が、その画像形成装置1に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を用いて表示部50に表示される。
加えて、本実施形態の画像形成装置1では、色材情報により示される色材の組合せから定まる、該色材が充填された容器のそれぞれ装着されるべき被装着部10が、現に装着されている各被装着部10と異なるか否かの判定が行われ、その判定結果が“No”である場合には、正しい装着位置ではない旨が利用者に通知される。
<変形例>
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例は、組合されてもよい。
<1>上記実施形態では、被装着部10−1〜10−4の各々が複数色の受け入れを可能であった。しかし、被装着部10−1〜10−4の1〜3個が複数色の受け入れを可能であってもよい。5個の被装着部10を有する画像形成装置であれば、最後尾の被装着部10(すなわち、当該被装着部10に装着されている容器に充填されている色材が最も上に転写される被装着部10)を透明トナー等の透明な色材に固定し、他の4個の被装着部10を複数色の受け入れを可能にしてもよい。
<2>上記実施形態のプレビュー表示処理では、ステップSA130の判定結果が“Yes”である場合に、ステップSA160の処理を実行した。しかし、図7に示すように、ステップSA150に後続してステップSA160の処理を実行するように変形してもよい。なお、図7に示すプレビュー表示処理では、ステップSA140の処理がステップSA170の処理の役割を兼ね、ステップSA150の処理がステップSA180の処理の役割を兼ねるため、ステップSA170及びステップSA180は省略されている。
<3>上記実施形態おける色材情報は、画像形成装置1に現に装着されている色材の組合せを示すとともに、各色の転写順を示すデータであった。しかし、色材情報には、画像形成装置1に現に装着されている色材の組合せを示す役割のみを担わせ、各色の転写順を示すデータを位置情報(どの色材が充填された容器がどの被装着部に装着されているかを示す情報)を当該色材情報とは別箇に用意してもよい。このように色材情報とは別箇に位置情報を用いる態様において、第2画像に色の転写順を反映させる場合には、色材情報と第1画像データに加え、位置情報を用いて第2画像を表示部50に表示させる処理を表示制御部330に実行させるようにすればよい。
<4>上記実施形態では、レーザプリンタへの本発明の適用例を説明したが、インクジェットプリンタに本発明を適用してもよい。インクジェットプリンタの場合、色材とは、K、C、M及びYの各色のインクであり、色材の充填された容器とはインクタンクである。
<5>上記実施形態における特定部310及び取得部320はソフトウェアモジュールであったが、ASIC等のハードウェアモジュールであってもよい、また、上記実施形態では、表示部50の制御を行う表示制御部330と表示部50とが別箇であったが、両者を一体にし、色材情報、及び第1画像データを用いて第2画像を表示する表示部としてもよい。また、特定部310及び取得部320と、色材情報、及び第1画像データを用いて第2画像を表示する表示部と、を組合せて構成した情報処理装置を単体で製造又は販売してもよい。要は、各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置において、前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部と、第1画像を示す第1画像データを取得する取得部と、前記色材情報、及び前記第1画像データを用いて第2画像を表示する表示部と、を有する情報処理装置、が提供されればよい。
<6>上記実施形態では、情報処理装置30を特定部310、取得部320及び表示制御部330として機能させるプログラムが情報処理装置30の記憶部に予め記憶されていた。しかし、表示部、及び各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置を制御するコンピュータを、特定部310、取得部320、及び表示制御部330として機能させるプログラムを単体で製造又は販売してもよい。なお、上記プログラムの配布態様の具体例としては、フラッシュROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に書き込んで配布する態様や、インターネット等の電気通信回線経由のダウンロードにより配布する態様が挙げられる。また、上記実施形態における上記プログラムはプリンタ内アプリケーションプログラムであったが、パーソナルコンピュータ向けのプリンタドライバであってもよい。
1…画像形成装置、10、10−1、10−2、10−3、10−4…被装着部、20…供給部、30…情報処理装置、40…画像形成部、50…表示部、310…特定部、320…取得部、330…表示制御部。

Claims (5)

  1. 各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置において、前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部と、
    第1画像を示す第1画像データを取得する取得部と、
    前記色材情報、及び前記第1画像データを用いて第2画像を表示する表示部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記色材情報により示される前記色材の組合せから定まる、該色材が充填された容器のそれぞれ装着されるべき被装着部が、現に装着されている各被装着部と異なる場合に利用者に通知する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示部は、前記色材情報と前記第1画像データに加え、どの色材が充填された容器がどの被装着部に装着されているかを示す位置情報を用いて第2画像を表示する
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部と、
    前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を、前記情報処理装置に供給する供給部と、
    前記色材情報、及び前記情報処理装置が取得した前記第1画像データを用いて前記第1画像を媒体に形成する画像形成部と、
    を有する画像形成装置。
  5. 表示部、及び各々に異なる種類の色材が充填された容器を装着可能な1以上の被装着部を有する画像形成装置を制御するコンピュータを、
    前記1以上の被装着部に現に装着されている容器に充填された色材を示す色材情報を特定する特定部と、
    第1画像を示す第1画像データを取得する取得部と、
    前記色材情報、及び前記第1画像データを用いて第2画像を前記表示部に表示させる表示制御部
    として機能させるためのプログラム。
JP2019052473A 2019-03-20 2019-03-20 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム Active JP7238513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052473A JP7238513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
US16/551,455 US20200301624A1 (en) 2019-03-20 2019-08-26 Information processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052473A JP7238513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020151966A true JP2020151966A (ja) 2020-09-24
JP7238513B2 JP7238513B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72515812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052473A Active JP7238513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200301624A1 (ja)
JP (1) JP7238513B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023142829A (ja) * 2022-03-25 2023-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 プログラム及び情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229139A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 情報通信装置
JP2006231679A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc カラーlbp、画像供給装置、及びその両者からなる印刷制御方法
JP2007155824A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2016062143A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 プレビューシステム及びプレビュー方法
JP2016182710A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229139A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 情報通信装置
JP2006231679A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc カラーlbp、画像供給装置、及びその両者からなる印刷制御方法
JP2007155824A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2016062143A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 プレビューシステム及びプレビュー方法
JP2016182710A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP7238513B2 (ja) 2023-03-14
US20200301624A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155646B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US10587777B2 (en) Digital image processing network
US8208820B2 (en) Image forming apparatus
KR20170115495A (ko) 색 보정
US9582226B2 (en) System and method for producing clear colorant on imposed multi-pass pages
JP2020151966A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
US10432826B2 (en) Automatic suppression of unrecognized spot colors from a raster image
JP4661932B2 (ja) 画像形成装置および画像形成制御プログラム
JP2004259005A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP4534244B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US10778871B1 (en) Information processing and forming with user selection of color material filling containers and display of color image
JP2001331292A (ja) プリンタ選択装置及びプリントシステム
JP6728986B2 (ja) 制御装置、コンピュータプログラム、および、印刷データの出力方法
JP2007144677A (ja) 画像形成方法及びプリントシステム
CN114449121A (zh) 图像形成装置、颜色校正控制程序及颜色校正控制方法
JP2005250302A (ja) 画像形成装置、画像編集指示装置、およびプログラム
JP4548718B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、プログラムおよび記録媒体
CN113370656B (zh) 图像形成装置
JP2008188956A (ja) 印刷装置及び印刷制御装置とその制御方法
JP2010188649A (ja) 画像形成装置
JP2006264158A (ja) ホストベースプリンタ,プリンタドライバ,及び、印刷システム
JP2023147226A (ja) 消耗品使用量推定方法
JP2003145886A (ja) 印刷システム、プリンタ制御装置および画像形成媒体収容器
EP3206375A1 (en) Server apparatus and control method
JP2009139721A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150