JP2020147814A - 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法 - Google Patents

金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020147814A
JP2020147814A JP2019047638A JP2019047638A JP2020147814A JP 2020147814 A JP2020147814 A JP 2020147814A JP 2019047638 A JP2019047638 A JP 2019047638A JP 2019047638 A JP2019047638 A JP 2019047638A JP 2020147814 A JP2020147814 A JP 2020147814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
information
bumps
bump
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019047638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936265B2 (ja
Inventor
邦男 渡辺
Kunio Watanabe
邦男 渡辺
武英 行里
Takehide YUKISATO
武英 行里
剛 鹿田
Takeshi Shikada
剛 鹿田
諭 長尾
Satoshi Nagao
諭 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pan Pacific Copper Co Ltd
Original Assignee
Pan Pacific Copper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pan Pacific Copper Co Ltd filed Critical Pan Pacific Copper Co Ltd
Priority to JP2019047638A priority Critical patent/JP6936265B2/ja
Priority to CN202080015895.XA priority patent/CN113498443A/zh
Priority to PCT/JP2020/009779 priority patent/WO2020184462A1/ja
Publication of JP2020147814A publication Critical patent/JP2020147814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936265B2 publication Critical patent/JP6936265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/12Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/204Structure thereof, e.g. crystal structure
    • G01N33/2045Defects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/64Analysis of geometric attributes of convexity or concavity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】電解精錬における金属板の表面のコブの発生要因を特定するための手段を提供すること。【解決手段】電解精錬により金属材料を製造するためのシステムであって、前記システムは、金属板の表面を撮像するように構成された撮像部と、前記金属板が電解槽に存在していた時の電解槽内の位置情報を取得するように構成された位置検出部と、前記金属板の表面に発生したコブに関する特徴を、撮像データから抽出するように構成された画像処理部と、前記位置情報と、前記コブに関する特徴とを記憶するように構成された記憶部とを備える、該システム。【選択図】なし

Description

本開示は、金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法に関する。より具体的には電解精錬により金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法に関する。
電気銅は、電解精錬によって製造される銅材料である。例えば、粗銅をアノード側に設置し、ステンレス板をカソード側に設置する。そして、電流を供給することにより、アノードから銅が溶解し、溶解した銅がカソード側に析出する。一定量以上析出した後、カソード側の板を電解槽から引き上げる。次に、カソード側の板表面に析出した銅をスクレイパーによって剥ぎとる。剥ぎとった後の銅板に対して、検査が行われ、その後、製品として出荷される。
理想的には、銅板表面は、なめらかで、コブがないことが好ましい。しかし、現実的には、様々な要因により、銅板表面にコブが発生する。従って、出荷する前に、銅板の表面に対して作業員が目視による検査を行う。しかし、検査対象となる銅板は大量にあるため、作業員の負担が大きく、コブの存在を見逃す危険性も高い。
そこで、検査作業を自動化する試みが行われてきた。例えば、特許文献1では、3Dカメラなどで銅板を撮影すること、撮影イメージに基づいて粒銅の存在等を検出すること、そして、銅板の等級を判定することが開示されている。
特許文献2では、特許文献1と同様銅板を撮影することが開示されている。さらには、特許文献2では、小塊の大きさと個数に応じて、銅板の等級を判定することが開示されている。
特開2015−105429号公報 特開2010−122225号公報
上記特許文献1及び特許文献2に開示の発明の目的は、製品を出荷する前に、検査によって表面状態が不良な銅板を検出することである。しかし、検査でコブを検出できずに、顧客ユーザーからのクレームによって、コブのついた銅板が出荷されたことが発覚することがある。この場合、銅板自体は既に出荷されているため、メーカー側に問題の銅板が存在しない。従って、要因の検証ができない。
また、上記特許文献1及び特許文献2の方法によって出荷する前に不良品を検出できたとしても、要因の検証を行うわけではないので、根本的な解決策となっていない。また、要因の予測精度を向上することも望まれる。
以上の点にかんがみ、本開示では、電解精錬における金属板の表面のコブの発生要因を特定するための手段を提供することを目的とする。
発明者らが検討したところ、銅板に発生したコブの特徴を分析することで、いくつかの候補となる要因を特定できることを見出した。さらには、コブの特徴を分析するだけでなく、銅板が電解槽内のどの位置に存在していたかを一緒に考慮することで、要因の予測精度を向上させることができた。
本発明は、上記知見に基づいて完成され、一側面において、以下の発明を包含する。
(発明1)
電解精錬により金属材料を製造するためのシステムであって、前記システムは、
金属板の表面を撮像するように構成された撮像部と、
前記金属板が電解槽に存在していた時の電解槽内の位置情報を取得するように構成された位置検出部と、
前記金属板の表面に発生したコブに関する特徴を、撮像データから抽出するように構成された画像処理部と、
前記位置情報と、前記コブに関する特徴とを記憶するように構成された記憶部と
を備える、該システム。
(発明2)
前記金属が、Cu、Zn、Ni、Te、Zn、Pb、及びAgから選択される発明1のシステム。
(発明3)
前記金属がCuである、発明1又は2のシステム。
(発明4)
発明1〜3いずれか1つに記載のシステムであって、
前記コブに関する特徴が、少なくとも以下のうちいずれか1つを含む、該システム:
前記金属板内でのコブの発生位置、
前記金属板内でのコブの発生数、
前記金属板内でのコブの形状、及び、
前記金属板内でのコブのサイズ。
(発明5)
発明1〜4いずれか1つに記載のシステムであって、前記システムは、情報処理部をさらに備え、
前記情報処理部は、
ユーザーからのリクエストに応じて、特定の金属板の前記電解槽内の位置情報と、前記特定の金属板のコブに関する情報とを記憶部から取得し、ユーザーインターフェース経由でユーザーに提示するように構成され、及び、
前記位置情報と特定の金属板のコブに関する情報とから、コブの発生要因の候補及び/又はコブの発生に対する対策措置の候補を提示するように構成される、
該システム。
(発明6)
発明1〜5いずれか1つに記載のシステムを用いて、金属材料を製造する方法。
本開示の発明では、一側面において、金属板について電解槽内の位置情報及びコブに関する特徴が記憶される。これにより、コブの発生要因を検討するための情報が充実し、予測精度が向上する。
一実施形態におけるシステムの概要を表す。 銅板を所定の区画で区切った状態を表す。 一実施形態におけるデータの記憶形式を表す。 一実施形態におけるデータの記憶形式を表す。 一実施形態におけるシステムの概要を表す。
1.対象金属
本開示で対象とする金属は、電解精錬の対象となる金属であれば特に限定されない。例えば、金属は、Cu、Zn、Ni、Te、Zn、Pb、及びAgから選択される金属であってもよい。特に、本開示の発明において有用となるのが、Cuである。以下では、Cuを具体例として、本開示の実施形態を説明する。以下で説明する実施形態(電気銅を製造するためのシステム、及び電気銅を製造するための方法)は、Cuに限定されず、上述した他の金属にも応用可能である。
2. 電気銅を製造するためのシステム
一実施形態において、本開示は、電気銅を製造するためのシステムに関する。該システムは、少なくとも以下を備える。
・銅板の表面を撮像するように構成された撮像部。
・銅板が電解槽に存在していた時の電解槽内の位置情報を取得するように構成された位置検出部。
・銅板の表面に発生したコブに関する特徴を、撮像データから抽出するように構成された画像処理部。
・位置情報と、コブに関する特徴とを記憶するように構成された記憶部。
また、上記システムに関連して、システムの内部又はシステムの外部に電解槽を更に設けてもよい。
図1では、システムの内部に電解槽が設けられた場合を例にとって、システムの概要を表す。以降、各構成要素について詳述する。
2−1.電解槽
電解槽内部には電解液が供給される。そして、アノード及びカソードを吊り下げて電解液に浸漬する。カソードとアノードは交互に配置する。アノードには粗銅などを配置する。一方でカソードには種銅又はステンレス板等を配置する。アノード及びカソードに電気を供給することで、カソードの両面に純度の高い銅が板状に析出する。一定量銅が板状に析出した後、カソードを電解槽から引き揚げる。そして、析出した銅板とともに、カソードが、検査工程にかけられる。
2−2.位置検出部
引き上げられたカソード及び銅板は、検査を行うため、所定の位置に移動する。位置検出部は、銅板が電解槽に存在していた時の電解槽内の位置情報等を取得するような機能を有する。具体的には、位置検出部は、引き上げられたカソード及び銅板が、どの電解槽に存在していたのか、そして、当該電解槽内のどの位置に存在していたかの特定を行うことができる。例えば、電解液供給口の近くであるのか、それとも、電解液排出口の近くであるか等の特定を行うことができる。
位置検出部が位置を特定する具体的な手段としては、特に限定されないが、一例として以下のようなメカニズムであってもよい。まず、各々のカソードのビーム部に、管理コードを刻印したり、QRコード(登録商標)を付したりすることができる。前記管理コード、及びQRコードは、電解槽と電解槽内の位置とを特定する情報を含むことができる。撮像装置を設けて、管理コード及びQRコードのうち少なくともいずれかを読み取ることができる。あるいは、すべてのカソードのビーム部に、管理コード、及びQRコードを設ける必要はなく、列をなしている複数カソードの先頭部分(あるいは両端部分)に存在するカソードのビーム部にだけ、管理コードを刻印したり、QRコードを付したりしてもよい。この場合には、管理コード及びQRコードを検出した後で、後続のカソードの枚数をカウントすることで、先頭のカソードから何番目の位置に存在していたかを特定することができる。
以上のメカニズムにより、電解槽から引き上げた後のカソード(カソード上に析出した銅板についても同様)について、電解槽と電解槽内の位置とを特定することが可能となる。
上記の例では、管理コード、QRコード、及び撮像装置を用いている。しかし、位置検出部が位置を特定する具体的な手段は、上記例に限定されるものではなく、代わりに、カソードにICタグを付しておき、当該ICタグに、電解槽及び電解槽内の位置を特定する情報(上述したように、電解槽内の位置を特定する情報は必須ではない)を含ませてもよい。そして、位置検出部は、RFID技術等を活用して、ICタグ内の情報を読み取ってもよい。
位置検出部は、有線接続又は無線接続により、サーバーと接続されてもよい。そして、位置検出部は、上述した読み取り情報をサーバーに送信することができる。
2−3.撮像部
撮像部は、銅板の表面を撮像する機能を有する。これにより、銅板の表面に発生したコブ等の情報を取得することができる。そして、当該コブ等の情報と、上述した電解槽及び電解槽内の位置を特定する情報とを組み合わせることにより、要因の予測精度を向上させることができる。
撮像部を設ける位置については、特に限定されない。例えば、撮像部を設ける位置は、電解槽からカソードを引き上げた後、且つ、カソードから銅板を剥ぎとる前の間に、撮像できるような位置であればよい。なお、銅板はカソードの両面に析出するため、同時に撮像できるように撮像装置をカソードの両面側に2台設けることが好ましい。
撮像部を設ける位置として、好ましいのは、カソードから銅板を剥ぎとる直前で撮像できるような位置である。この理由は以下のとおりである。カソードは、吊り下げた状態で移動するため揺れ動く。しかし、揺れ動くと良好に銅板を剥ぎとることができないので、カソードから銅板を剥ぎとる際には、カソードが揺れ動かないように一時的に固定される。従って、固定された瞬間であれば、撮像したときにブレを防止できる。特に、コブのサイズが小さい場合には、ブレを防止することは重要である。
撮像する手段については、特に限定されず、当分野で公知の物を採用することができる。一例として、CCDカメラ、3Dカメラなどがあげられる。コブの高さなどを測定する点などを考慮すると、3Dカメラが特に好ましい。
撮像部は、有線接続又は無線接続により、サーバーと接続されてもよい。そして、撮像部は、撮像データをサーバーに送信することができる。
2−4.画像処理部
画像処理部は、銅板の表面に発生したコブに関する特徴を、撮像データから抽出する機能を有する。画像処理部は、サーバー内に設けられてもよく、又はサーバーとは別のハードウェア(例えば撮像部と同一のハードウェア)として実装されてもよい。後者の場合には、サーバーは、有線接続又は無線接続により、撮像データを画像処理部に送信することができる。
コブに関して、画像処理部が抽出する特徴は、特に限定されないが、例えば、以下の特徴のうち少なくともいずれか1つを抽出することができる。
・銅板内でのコブの発生位置(例、中央、上端、下端、左端、右端、角部など)。
・銅板内でのコブの発生数。
・銅板内でのコブの形状。
・銅板内でのコブのサイズ(例えば、コブの体積、及び/又はコブの面積)。
好ましい実施形態では、コブの発生位置以外の特徴については、銅板を所定の区画ごとに、抽出してもよい。例えば、3×3の区画の場合、右上部、右中央部、右下部、上中央部、中央部、下中央部、左上部、左中央部、左下部の9つの区画に分けることができる(図2)。そして、9つの区画ごとに、コブの数を集計してもよいし、及び/又は、コブのサイズの平均値を算出してもよい。
一実施形態において、上述した特徴のうち、特に重要なのは、銅板内でのコブの発生位置、及び銅板内でのコブの形状である。これらは、電解槽内の位置と組み合わせて考慮することで、より多くの種類のコブの発生要因を特定することができる。
画像処理部が、撮像データから、コブに関する特徴を抽出する仕組みについては特に限定されず、当分野で公知の手法を用いることができる。例えば、コブの部分について、輪郭抽出を行ってもよい。輪郭抽出は例えばOpenCV、CloudCompare等の専用のライブラリを使用することができる。そして、輪郭抽出を行った後は、コブの数のカウント、コブのサイズの測定、コブの形状の判別等を、画像処理ソフトにより行うことができる。例えば、コブの形状の判別については、コブの高さ、コブの面積、コブの境界のコントラスト、形状の比率などのパラメータを組み合わせ、各々の境界値を設定することにより、自動判別させることができる。こうした画像処理についても、当分野で公知の画像処理ソフト及び/又はオープンソースを使用することができる。
画像処理部は、上記処理を行った後、コブに関する特徴のデータを、記憶部に送信することができる。
2−5.記憶部
記憶部は、位置検出部が送信した情報と、画像処理部が送信した情報とを記憶する機能を有する。
記憶部は、サーバー内に設けられてもよく、又はサーバーとは別のハードウェアとして実装されてもよい。後者の場合には、サーバーは、有線接続又は無線接続により、所定の情報(例えば、位置検出部が送信した情報と、画像処理部が送信した情報)を記憶部に送信することができる。
記憶部に記憶する際のデータ構造については、特に限定されない。例えば、図3又は図4に示す形式で保存してもよい。当該図では、テーブル形式でデータを保存している。一枚の銅板について、電解槽内の位置を特定する情報(図3又は図4では、電解槽コードとカソードコード)と、コブの特徴に関する情報とがペアを形成するような形式で保存することができる。これにより、出荷した銅板について、顧客から不具合が報告されたときに、要因調査に必要な情報を素早く抽出することができる。
上記図3に記載のテーブルでは、一行につき、一枚の銅板に関する情報が含まれる形式である。しかし、他の形式であってもよく、例えば、図4に示すように、テーブルの形式が、一行につき一枚のカソードが対応するような形式であってもよい。この場合には、一行において、2枚の銅板に関する情報が保存される。
上記のように、電解槽内の位置を特定する情報と、コブの特徴に関する情報とがペアを形成するような形式で保存することで、コブの発生要因の予想に活用することができる。コブの発生要因(及びこれに伴う対策措置)は多種多様である。しかし、要因を特定する際に上述した情報を活用することで要因の予測精度を向上させることができる。
また、記憶部は、上述した情報に加えて、製造条件等の情報を一緒に記憶してもよい。例えば、製造条件等の情報として、給液量、添加剤の濃度、電解液温、電解液中の成分の濃度、フラッピング回数等があげられる。
2−6.情報処理部
一実施形態において、上述した構成要素のほかに、システムは情報処理部を更に備えてもよい(図5)。情報処理部は、サーバー内に設けられてもよく、又はサーバーとは別のハードウェアとして実装されてもよい。後者の場合には、サーバーは、有線接続又は無線接続により、所定の情報(例えば、記憶部が記憶した情報)を情報処理部に送信することができる。
情報処理部は、記憶部から情報を取得し、ユーザーに、ユーザーインターフェース経由で、当該情報を提示する機能を有する。例えば、出荷した銅板について不良品(具体的には、表面にコブが発生しているなど)である旨のクレームを受けたとき、要因を特定する目的で、ユーザーは、情報処理部へアクセスし、不良品の銅板に関する情報を引き出すことができる(例えば、ロット番号を検索ワードに使用して、銅板の情報を抽出することができる)。
情報処理部は、情報を提示する機能のほか、コブの発生要因の候補及び/又は対策措置の候補を提示する機能を有することができる。
コブの発生要因の候補及び/又は対策措置の候補を提示するメカニズムについては、特に限定されないが、例えば、判定テーブルを利用した方法、判定フローを利用した方法、機械学習を利用した方法等があげられる。
判定テーブル、及び判定フローの場合には、上述したコブの特徴及び/又は電解槽内でのカソードの位置の情報などを分岐条件として使用することができる。そして、判定テーブル、及び判定フローで得られる出力としては、コブの原因の候補(複数可)、及び/又は当該原因に対応する措置などがあげられる。
また、機械学習を利用した情報の場合、あらかじめ学習用のデータを準備して学習を行わせる。学習用のデータは、入力データと正解を示すデータのセットから構成される。入力データとしては、少なくとも、コブの特徴及び/又は電解槽内でのカソードの位置の情報が含まれる。正解を示すデータとしては、コブの原因の候補(複数可)、及び/又は当該原因に対応する措置が含まれる。
例えば、特定形状のコブが発生したこと示すデータが入力される場合には、極間距離(アノードとカソードの間の距離)に異常がある可能性があり、こうした原因の候補と、対策として、インシュレーターの交換、極間整列見直しなどの対策を出力することができる。
また、別の例においては、別の特定の形状のコブが、電解槽内の排液側で発生したことを示すデータが入力される場合には、電解液の特定の成分(例えばニカワなど)が不足している可能性があり、こうした原因の候補と、対策として、供給量の増加などの対策を出力することができる。
このように、電解槽内の位置を特定する情報と、コブの特徴に関する情報とを活用することで、原因特定及び対策の検討に寄与することができる。
3. 電気銅を製造するための方法
一実施形態において、本開示は、電気銅を製造するための方法に関する。前記方法は、電気銅を製造するためのシステムを用いて電気銅を製造する方法を包含する。
更に具体的な実施形態において、前記方法は、少なくとも以下の工程を含むことができる。
・電解槽にて電解精錬を行い、電気銅をカソードに析出させる工程。
・電気銅の電解槽内の位置情報と、電気銅の銅板の表面に発生したコブに関する特徴とを記憶部に記憶する工程。
これらの工程については、上述したシステムの各構成要素を利用して実施することができる。
更に具体的な実施形態において、前記方法は、以下の工程を更に含むことができる。
・記憶部に記憶された、電気銅の電解槽内の位置情報と、電気銅の銅板の表面に発生したコブに関する特徴に基づいて、コブの発生要因の候補及び/又はコブの発生に対する対策措置の候補を、情報処理部が抽出する工程。
上記の工程についても、上述したシステムの各構成要素を利用して実施することができる。
4. データ構造、データ構造の組み合わせ
一実施形態において、本開示は、データ構造に関する。
一例として、データ構造は、「2−5.記憶部」のところで述べたテーブル形式のデータであってもよい(すなわち、一枚の銅板について、電解槽内の位置を特定する情報と、コブの特徴に関する情報とがペアを形成するような形式)。当該形式でデータを記憶することで、コブの特徴、及び/又は電解槽内の位置に関する情報へのアクセスが容易となり、要因等の特定をスムーズに行うことができる。
別の例として、データ構造は、例えば、「コブの発生要因の候補、及び/又は対策措置の候補」、「コブの特徴」、並びに、「電解槽内の位置を特定する情報」の項目を少なくとも設けたテーブルであってもよい。当該形式でデータを記憶することで、コブの特徴、及び/又は電解槽内の位置に基づいた要因等の特定をスムーズに行うことができる。
一実施形態において、本開示は、データ構造の組み合わせに関する。例えば、上述した2つの種類のデータ構造の組み合わせであってもよい。
以上、本発明の具体的な実施形態について説明してきた。上記実施形態は、本発明の具体例に過ぎず、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上述の実施形態の1つに開示された技術的特徴は、他の実施形態に適用することができる。また、特記しない限り、特定の方法については、一部の工程を他の工程の順序と入れ替えることも可能であり、特定の2つの工程の間に更なる工程を追加してもよい。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定される。

Claims (6)

  1. 電解精錬により金属材料を製造するためのシステムであって、前記システムは、
    金属板の表面を撮像するように構成された撮像部と、
    前記金属板が電解槽に存在していた時の電解槽内の位置情報を取得するように構成された位置検出部と、
    前記金属板の表面に発生したコブに関する特徴を、撮像データから抽出するように構成された画像処理部と、
    前記位置情報と、前記コブに関する特徴とを記憶するように構成された記憶部と
    を備える、該システム。
  2. 前記金属が、Cu、Zn、Ni、Te、Zn、Pb、及びAgから選択される請求項1のシステム。
  3. 前記金属がCuである、請求項1又は2のシステム。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のシステムであって、
    前記コブに関する特徴が、少なくとも以下のうちいずれか1つを含む、該システム:
    前記金属板内でのコブの発生位置、
    前記金属板内でのコブの発生数、
    前記金属板内でのコブの形状、及び、
    前記金属板内でのコブのサイズ。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載のシステムであって、前記システムは、情報処理部をさらに備え、
    前記情報処理部は、
    ユーザーからのリクエストに応じて、特定の金属板の前記電解槽内の位置情報と、前記特定の金属板のコブに関する情報とを記憶部から取得し、ユーザーインターフェース経由でユーザーに提示するように構成され、及び、
    前記位置情報と特定の金属板のコブに関する情報とから、コブの発生要因の候補及び/又はコブの発生に対する対策措置の候補を提示するように構成される、
    該システム。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載のシステムを用いて、金属材料を製造する方法。
JP2019047638A 2019-03-14 2019-03-14 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法 Active JP6936265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047638A JP6936265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法
CN202080015895.XA CN113498443A (zh) 2019-03-14 2020-03-06 用于制造金属材料的系统以及金属材料的制造方法
PCT/JP2020/009779 WO2020184462A1 (ja) 2019-03-14 2020-03-06 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047638A JP6936265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147814A true JP2020147814A (ja) 2020-09-17
JP6936265B2 JP6936265B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=72426267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047638A Active JP6936265B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6936265B2 (ja)
CN (1) CN113498443A (ja)
WO (1) WO2020184462A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258390A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムカートリッジの製造情報管理方法
JPH1192984A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Dowa Mining Co Ltd 電解精製方法及び電解槽
JP2001056297A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Electro Techno Kk 表面検査方法及び装置
JP2002012996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電解製錬における異常電極の自動検出方法
JP2009167532A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Nippon Mining & Metals Co Ltd 不良陰極板の選別装置及び不良陰極板の選別方法
JP2010122225A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ls-Nikko Copper Inc 電解精錬された金属析出板の表面検査装置
JP2011185638A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Omron Corp はんだ印刷状態の分析作業の支援方法およびはんだ印刷検査機
JP2012038005A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置、電子機器、品質情報提供システム、および、プログラム
JP2013111671A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 製箔ローラ検査装置
JP2013181911A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dowa Metals & Mining Co Ltd 非鉄金属の表面状態の定量評価方法および定量評価装置、並びに、電着金属板
JP2015105429A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 三井金属エンジニアリング株式会社 析出金属板の表面検査装置および析出金属板の仕分けとカソード板の仕分けシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112383B (fi) * 2001-06-25 2003-11-28 Outokumpu Oy Menetelmä katodin laadun parantamiseksi elektrolyysissä
JP4298712B2 (ja) * 2006-03-01 2009-07-22 日鉱金属株式会社 銅の電解精製方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258390A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムカートリッジの製造情報管理方法
JPH1192984A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Dowa Mining Co Ltd 電解精製方法及び電解槽
JP2001056297A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Electro Techno Kk 表面検査方法及び装置
JP2002012996A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電解製錬における異常電極の自動検出方法
JP2010122225A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ls-Nikko Copper Inc 電解精錬された金属析出板の表面検査装置
JP2009167532A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Nippon Mining & Metals Co Ltd 不良陰極板の選別装置及び不良陰極板の選別方法
JP2011185638A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Omron Corp はんだ印刷状態の分析作業の支援方法およびはんだ印刷検査機
JP2012038005A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置、電子機器、品質情報提供システム、および、プログラム
JP2013111671A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 製箔ローラ検査装置
JP2013181911A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dowa Metals & Mining Co Ltd 非鉄金属の表面状態の定量評価方法および定量評価装置、並びに、電着金属板
JP2015105429A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 三井金属エンジニアリング株式会社 析出金属板の表面検査装置および析出金属板の仕分けとカソード板の仕分けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6936265B2 (ja) 2021-09-15
WO2020184462A1 (ja) 2020-09-17
CN113498443A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3102018B1 (en) Quality management device and method for controlling quality management device
JP4552749B2 (ja) 検査基準設定装置及び方法、並びに、工程検査装置
JP5168215B2 (ja) 外観検査装置
CN107205366A (zh) 同一条鱼识别设备、鱼计数设备,用于鱼计数的便携式终端、同一条鱼识别方法、鱼计数方法、鱼计数预测设备、鱼计数预测方法、同一条鱼识别系统、鱼计数系统和鱼计数预测系统
US8594417B2 (en) Systems and methods for inspecting anodes and smelting management relating to the same
CN112053318A (zh) 基于深度学习的二维pcb缺陷实时自动检测与分类装置
CN110422588A (zh) 刮板输送机的监测方法、装置、设备和存储介质
JP7134331B2 (ja) 計数システム、計数装置、機械学習装置、計数方法、部品配置方法、および、プログラム
CN115937101A (zh) 质量检测方法、装置、设备及存储介质
JP6936265B2 (ja) 金属材料を製造するためのシステム及び金属材料の製造方法
CN110095475A (zh) 一种印铁视觉检测系统及印铁图案检测方法
JP5794329B2 (ja) 設備監視システム、設備監視方法および設備監視プログラム
CN115375679B (zh) 一种缺陷芯片寻边寻点定位方法及装置
CN112330583A (zh) 产品缺陷检测方法、装置、设备和存储介质
CN113744269B (zh) 圆柱电芯焊接质量检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN116308038A (zh) 基于物联网的仓库货物采购管理方法和系统
CN114240928B (zh) 板卡质量的分区检测方法、装置、设备及可读存储介质
CN113727022B (zh) 巡检图像的采集方法及装置、电子设备、存储介质
CN115546140A (zh) 一种显示面板检测方法、系统及电子装置
JP2013003688A (ja) 不良要因検知装置および不良要因検知方法
CN112102277A (zh) 在胸水荧光图像中检测肿瘤细胞的装置及方法
CN112964737A (zh) 电路板的双面外观检测方法
JP2011232302A (ja) 画像検査方法及び画像検査装置
JP2008269264A (ja) 画像処理による多導体電線の追跡方法、装置及びプログラム並びにこれを用いた多導体電線の異常検出方法、装置及びプログラム
JP2024067308A (ja) 電着板評価装置、電着板評価システム、電着板評価プログラムおよび電着板評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6936265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350