JP2020145816A - 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム - Google Patents

充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020145816A
JP2020145816A JP2019039664A JP2019039664A JP2020145816A JP 2020145816 A JP2020145816 A JP 2020145816A JP 2019039664 A JP2019039664 A JP 2019039664A JP 2019039664 A JP2019039664 A JP 2019039664A JP 2020145816 A JP2020145816 A JP 2020145816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connected battery
charging
unit
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019039664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7015800B2 (ja
Inventor
有美 藤田
Ariyoshi Fujita
有美 藤田
森田 朋和
Tomokazu Morita
朋和 森田
暢克 杉山
Nobukatsu Sugiyama
暢克 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019039664A priority Critical patent/JP7015800B2/ja
Priority to US16/563,644 priority patent/US11243261B2/en
Publication of JP2020145816A publication Critical patent/JP2020145816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015800B2 publication Critical patent/JP7015800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】接続された電池への充電及び劣化状態の確認を行い、劣化した電池が使用されるのを防ぎつつ、当該充電及び確認に要する時間を従来よりも短縮する装置を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態としての充電装置は、充放電部と、計測部と、推定部と、決定部と、出力部と、を備える。前記充放電部は、接続された電池に対して充電及び放電を行うことが可能である。前記計測部は、前記電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成する。前記推定部は、前記計測データに基づき、前記電池の劣化状態を推定する。前記決定部は、前記電池の推定された劣化状態に基づき、前記電池の使用可否を決定する。前記出力部は、決定された使用可否に関する情報を出力する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム
に関する。
近年、環境への影響を考慮して、ガソリンに代わり電気で駆動する電動車両等の普及が進みつつある。しかし、ガソリンと比べ、電気では走行可能な距離が短いにも関わらず、充電に要する時間が長いといった問題がある。そのような問題の解決策として、電動車両の搭載電池の電力がなくなった場合に、充電ステーションにおいて、従来のように搭載電池を充電するのではなく、充電済みの交換用電池と差し替えるといった方式が検討されている。
一方、電動車両の搭載電池として幅広く使用されているリチウムイオン電池等の非水電解質二次電池は、使用により急速に劣化して、発煙、発火等を引き起こすことが知られている。交換用電池は不特定多数に何度も使用され、その使用状況も様々であることから、交換用電池の劣化を確認して、劣化した電池が使用されることを防ぐ必要がある。しかし、充電ステーションが保有する交換用電池にも限りがあるため、従来のように確認に時間を取られると、提供可能な交換用電池がないという事態が起こり得る。つまり、交換用電池の準備ができておらず、充電ステーションを訪問したドライバーを待たせる事態が生じてしまう。
特開2017−166874号公報
接続された電池への充電及び劣化状態の確認を行い、劣化した電池が使用されるのを防ぎつつ、当該充電及び確認に要する時間を従来よりも短縮する装置を提供する。
本発明の一実施形態としての充電装置は、充放電部と、計測部と、推定部と、決定部と、出力部と、を備える。前記充放電部は、接続された電池に対して充電及び放電を行うことが可能である。前記計測部は、前記電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成する。前記推定部は、前記計測データに基づき、前記電池の劣化状態を推定する。前記決定部は、前記電池の推定された劣化状態に基づき、前記電池の使用可否を決定する。前記出力部は、決定された使用可否に関する情報を出力する。
本発明の一実施形態に係る充電装置を含む電池提供システムの概念図。 本発明の一実施形態に係る充電装置の概略構成の一例を示すブロック図。 CCA実施条件の例を示す図。 充電処理の流れの一例を示すフローチャート。 CCAに基づく交換用電池の使用可否の決定の流れの一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態におけるハードウェア構成の一例を示すブロック図。
以下、図面を参照しながら、実施形態について説明する。
(本発明の一実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る充電装置を含む電池提供システムの概念図である。本電池提供システムは、電池使用機器2に搭載されていた電池1Aを受け取り、電池1Aの代わりに、電池使用機器2に対し、充電装置3により充電された別の電池1Bを提供するシステムである。以降、電池使用機器2の電池を搭載電池1Aと記載し、電池提供システムの電池を交換用電池1Bと記載する。搭載電池1Aと交換用電池1Bは、別々の電池であるが、同一種類のものである。
搭載電池1Aおよび交換用電池1Bは、充電及び放電が可能な二次電池である。例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池、当該非水電解質二次電池による組電池等が想定されるが、これらに限定されるわけではない。また、搭載電池1Aと交換用電池1Bには、組電池、電池モジュールが含まれるものとする。
電池使用機器2は、例えば、電気車両、ドローンといった、搭載電池1Aからの電気によって駆動する機器を想定するが、単に、携帯電話、ノートパソコン、コードレス掃除機、定置用蓄電池といった搭載電池1Aを使用する機器でもよい。ただし、電池交換を行うため、電池使用機器2から搭載電池1Aを取り外すことが可能とする。なお、電気車両には、電気自動車、電動バイクなどが含まれる。
電池使用機器2が電気車両である場合を想定して説明する。電気車両の搭載電池1Aの電力が残りわずかとなると、当該電気車両のドライバーは、充電ステーションに立ち寄り、充電ステーション内の充電装置3から交換用電池1Bを受け取る。充電装置3は、複数の交換用電池1Bを格納できるように構成されており、格納された交換用電池1Bを充電する。ゆえに、充電装置3より提供される交換用電池1Bは充電済みである。
ドライバーは、搭載電池1Aを電気車両から取り外して充電装置3に接続し、充電装置3より提供された交換用電池1Bを電気車両に搭載する。提供された交換用電池1Bは、新たな搭載電池1として、電気車両を駆動する。一方、充電装置3に接続された放電済みの搭載電池1Aは、充電装置3により充電されて、新たな交換用電池1Bとなる。
ただし、不特定多数に何度も使用される交換用電池1Bの安全性を確保するために、充電装置3は、交換用電池1Bに対して、単に充電を行うだけでなく、劣化状態の推定も行う。そして、推定された劣化状態に基づき、交換用電池1Bの使用可否を決定する。これにより、劣化により危険となった交換用電池1Bが使用されてしまうことを防ぐ。劣化していないと判定されて、つまり安全と判定されて、充電が完了した交換用電池1Bは、ドライバーに提供される。一方、安全と判定されなかった交換用電池1Bは、使用不可として提供されないものとする。例えば、使用不可とされた交換用電池1Bを充電装置から取り外せないようにすることが考えられる。
劣化状態の推定には様々な方法を用いることができるが、当該推定に時間がかかると、交換用電池1Bの準備ができておらず、充電ステーションを訪問したドライバーを待たせることが起こり得る。そのような事態を防ぐために、本実施形態の充電装置3は、充電曲線解析(CCA)を用いて劣化状態の推定を行うとする。
充電曲線解析では、電池の充電又は放電時の計測データに基づき、当該電池の内部状態等を推定することができる。つまり、劣化状態の推定が終わるまで、充電を行うことができないという状態をなくすことができる。ゆえに、劣化状態の推定と、充電と、の両方を行っても、交換用電池1Bが提供可能になるまでに必要な時間を短縮することができる。このようにして、交換用電池1Bの安全性を確認しつつ、効率的に充電する。
充電装置3の内部構成について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る充電装置の概略構成の一例を示すブロック図である。図2の例の充電装置3は、充放電部301と、電池情報取得部302と、履歴記憶部303と、CCA実施判定部304と、計測部305と、SOC推定部306と、電池状態推定部307と、使用可否決定部308と、出力部309と、を備える。充放電部301は、充放電回路311と、充放電制御部312と、を備える。
充放電部301は、充電装置3に接続された交換用電池1Bに対して充電及び放電を行うことが可能であり、充放電制御部312等の指示に従い、充電又は放電を行う。充放電回路311は、交換用電池1B及び外部電源と接続されており、充放電回路311内に流れる電流が制御されることにより交換用電池1Bに対する充電又は放電が行われる。ここでは、充電装置3に交換用電池1Bが格納されると、交換用電池1Bは、プラグなどを介して、充放電回路311に接続されることを想定する。
充放電制御部312は、充放電回路311に対して、充電又は放電の指示を行う。通常、充放電制御部312は、交換用電池1Bが充電装置3に接続された際に、充放電回路311に対して、充電の指示を行う。ただし、CCA実施判定部304が充電曲線解析を行うと決定した際は、場合によっては、放電の指示を行うこともある。詳細は後述する。
電池情報取得部302は、充電対象の交換用電池1Bに関する情報を取得する。当該情報を電池情報と記載する。電池情報には、少なくとも、交換用電池1Bの識別子が含まれる。
例えば、交換用電池1Bに取り付けられたバーコードをバーコードリーダが読み込むことにより、交換用電池1Bの識別子が取得されることが考えられる。その場合、バーコードリーダが電池情報取得部302に該当する。あるいは、交換用電池1Bの識別子を無線送信するRFIDタグが交換用電池1Bに取り付けられており、RFIDタグからの無線電波を受信することにより、交換用電池1Bの識別子が取得されてもよい。その場合、当該無線電波を受信可能な無線通信機器が電池情報取得部302に該当する。あるいは、モニタに表示された入力画像に交換用電池1Bの識別子が入力されて、電池情報取得部302が入力情報を取得することも考えられる。このように電池情報取得部302は外部入力を受け取って電池情報を取得することが考えられる。
また、電池情報には、交換用電池1Bの現在のSOC(State of Charge:充電状態)の値、又は、当該値を算出するための情報が含まれる。SOCの値は、放電を行うか否かを判断するために用いられる。例えば、電池使用機器2により、算出されている。電池情報取得部302は、電池使用機器2が算出したSOCを取得してもよい。あるいは、駆動時間、走行距離など、当該機器が記録した運用履歴等に基づき、現在のSOCを推定することが可能である。そのため、これらの運用履歴を取得してもよい。運用履歴を取得した場合は、SOC推定部306が、運用履歴等に基づき、現在のSOCを推定する。
履歴記憶部303は、充電装置3にて行われた充電及び放電の記録、過去のCCAの算出結果などといった、他の構成要素の処理の履歴を格納する記憶部である。
CCA実施判定部304は、CCAを実施するか否かを決定する。つまり、交換用電池1Bの劣化状態を推定するか否かを判定する。CCAの実施の是非を決定するために必要な情報は、電池情報取得部302及び履歴記憶部303から取得される。例えば、CCA実施判定部304は、電池情報取得部302から得られた交換用電池1Bの識別子に対応する、CCA実施等の履歴を履歴記憶部303から抽出する。そして、SOC、抽出された履歴等に関連した、CCAの実施のための条件が満たされる場合、CCA実施判定部304は、CCAを実施すると決定する。以降、CCAの実施のための条件をCCA実施条件と記載する。
図3は、CCA実施条件の例を示す図である。図3の例では、No.1からNo.4までの四つのCCA実施条件が示されている。図3では、CCA実施条件が優先順位の高い順に示されており、一つでもCCA実施条件を満たした場合は、CCAが実施されることを想定している。
No.1のCCA実施条件は、前回のCCAが実施されてからの経過期間が90日以上であるという条件である。つまり、当該経過期間が90日以上である場合は、CCAが実施される。日数が経過すると劣化が進むため、定期的にCCAが行われるようにするための条件である。
No.2のCCA実施条件は、現在のSOCが30%以下であるという条件である。充電曲線解析を用いて、充電時の計測データに基づき劣化状態を推定する場合、計測データの量が多いと、推定の正確性が向上する。本実施形態ではSOCが100%になるまで充電することを想定するため、推定の正確性の観点からは、充電開始時点のSOCは30%以下が好ましい。ゆえに、現在のSOCが30%以下の場合は、そのまま充電を行ってもよいが、現在のSOCが30%超えている場合は、SOCが30%以下になるまで放電を行った上で充電を行った方が、推定の正確性の観点からは好ましい。すなわち、現在のSOCが30%以下の場合は、放電を行う必要がない。No.2のCCA実施条件は、放電を行う必要がない場合に、CCAを実施するとしたものである。
No.3のCCA実施条件は、前回のCCAが実施されてからの経過期間が60日以上であるという条件と、現在のSOCが40%以下であるという条件と、を組み合わせた条件である。両方の条件を満たす場合に、CCAが実施される。No.3のCCA実施条件は、放電量が少ないならば、経過期間が90日となるよりも前にCCAを実施するというための条件である。No.4のCCA実施条件も、No.3のCCA実施条件と同様である。
このようにして、CCAの実施が決定された場合、CCAの実施の通知を受信した充放電制御部312は、充電対象の交換用電池1Bの現在のSOCが所定閾値を超えているときは、SOCが所定閾値以下になるまで放電してから、充電を行うように充放電回路311を制御する。
また、放電によって放出された電力は、その他の交換用電池1Bの充電に使用してもよい。充電装置3は、複数の交換用電池1Bを管理するため、図2に示すように、交換用電池1Bの一つである交換用電池1BAが放電され、交換用電池1Bの一つである交換用電池1BBが充電されている場合もあり得る。このような場合に、充放電回路311は、放電によって放出された電力を、放電が行われた交換用電池1Bとは別の交換用電池1Bの充電に用いることも可能である。これにより、放電された電力を浪費せずに、効率よく充電を行うことができる。
計測部305は、交換用電池1Bの充電又は放電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成する。すなわち、計測データには、充電又は放電時の交換用電池1Bの電圧と、交換用電池1Bに流れる電流と、が少なくとも含まれる。交換用電池1Bの電圧は、より正確には、交換用電池1B内の正極端子及び負極端子の間の電圧である。計測データには、その他にも、充電又は放電時の交換用電池1Bの温度等が含まれていてもよい。
SOC推定部306は、計測データに基づき、充電又は放電時の交換用電池1Bの現在のSOCの値を算出する。例えば、充電又は放電時の交換用電池1Bの電流の積算値を算出し、当該積算値を充電装置3との接続時点のSOCの値から加減することにより、現在のSOCの値を算出することが考えられる。算出された現在のSOCの値は、充放電制御部312が充電又は放電の停止を判断する際に用いられる。
電池状態推定部307は、充電曲線解析により、交換用電池1Bの現在の劣化状態を推定する。充電曲線解析により、計測データに基づき、交換用電池1Bの内部状態パラメータ及び電池特性が算出される。具体的には、内部状態パラメータは計測データに基づき推定される。電池特性は、推定された内部状態パラメータに基づき推定される。劣化状態として用いられるパラメータを予め定めておき、当該パラメータを充電曲線解析により求めればよい。電池特性が不要な場合は、電池特性は算出されなくともよい。
内部状態パラメータは、交換用電池1Bの状態を示すものである。内部状態パラメータには、正極容量、負極容量、SOCずれ、及び内部抵抗が含まれることを想定する。正極容量は、正極の質量でもよく、負極容量は、負極の質量でもよい。SOCずれは、正極の初期充電量と、負極の初期充電量との差を意味する。
電池特性は、内部状態パラメータから算出することができるものであり、交換用電池1Bの電圧等の特性を示す。電池特性には、電池容量、開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)、OCV曲線等が含まれる。また、内部抵抗は電池特性にも含められる。OCV曲線は、交換用電池1Bに関する何らかの指標と開回路電圧との関係を示すグラフ、言い換えると関数を意味する。電池容量は、正極容量の範囲と負極容量の範囲とが重なる範囲である。
充電曲線解析の詳細は、特開2017−166874号公報等により公知とされており、充電曲線解析に基づく内部状態パラメータ及び電池特性の算出は、公知の手法と同様に行えばよい。
使用可否決定部308は、推定された劣化状態に基づき、交換用電池1Bの使用可否を決定する。例えば、正極容量及び負極容量を劣化状態として用いられるパラメータとして予め定めておく。そして、正極容量の値が所定閾値よりも低いという第1条件、及び、負極容量の値が所定閾値よりも低いという第2条件の少なくともいずれかを満たす場合、交換用電池1Bとして使用不可と決定することが考えられる。あるいは、正極容量と負極容量との差分が所定閾値よりも大きいという第3条件を満たす場合に、使用不可と決定することが考えられる。一般に、正極容量及び負極容量は、バランスよく減少することが好ましい。正極容量が一方的に低くなると、発生したガスによる交換用電池1Bの膨張という問題が生じやすい。また、負極容量が一方的に小さくなると、リチウムの析出という問題が生じやすい。そのため、上記のような条件を定めることが考えられる。
また、例えば、使用可否決定部308が、現在の内部状態パラメータ又は電池特性に基づき、交換用電池1Bが発熱した際の発熱量を推定し、交換用電池1Bの比熱に基づき、当該発熱量に伴う交換用電池1Bの上昇温度を推定する。そして、当該上昇温度に基づき、交換用電池1Bの安全性を評価して、使用可否を決定することが考えられる。このように、使用可否決定部308は、推定された劣化状態に基づく演算を行った上で使用可否を決定してもよい。言い換えると、算出された内部状態パラメータ又は電池特性に基づく演算を行った上で使用可否を決定してもよい。
出力部309は、決定された使用可否に関する情報を出力する。当該情報は、使用できるのかできないのかを認識することができればよく、出力形式は特に限られるものではない。例えば、出力部309を介して、充電装置3がディスプレイ、スピーカなどと接続されている場合に、当該ディスプレイに、充電装置3に接続された各交換用電池1Bの使用可否を示す画像又は光を表示してもよいし、スピーカから警告音を出力してもよい。あるいは、使用不可とされた交換用電池1Bを取り出すことができないように、交換用電池1Bと充電装置3との接続をロックするための制御信号を、当該接続を管理するデバイスに対して出力してもよい。また、充電装置3の管理者等が使用不可の交換用電池1Bを認識できるように、使用不可の交換用電池1Bの識別子が示されたファイル又はメールが出力されてもよい。このように、出力部は外部出力を行う。
なお、出力部309が出力する情報は特に限られるものではない。例えば、計測データ、内部状態パラメータ、電池特性等、充電装置の各処理に関する情報が出力されてもよい。
次に、充電装置3の処理の流れについて説明する。図4は、充電処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、本フローチャートは一例であり、必要とされる処理結果を得ることができれば処理の順序等は限られるものではない。また、各処理結果は、履歴記憶部303のような記憶部に逐次記憶されて、各構成要素は当該記憶部を参照して処理結果を取得してもよい。以降のフローチャートも同様である。
電池情報取得部302が、交換用電池1Bの識別子、SOCといったCCAの実施是非の決定にとって必要な情報を取得する(S101)。CCA実施判定部は、取得された交換用電池1Bの識別子に基づき、当該交換用電池1Bに関する履歴を、履歴記憶部303から取得する(S102)。履歴は、例えば当該電池1に対してCCAが行われた日付などが想定される。CCA実施判定部は、取得されたSOC、履歴等に基づき、図3に示したようなCCA実施条件を満たすかどうかを判定することにより、CCAの実施の是非を判定する(S103)。
CCAの実施の是非は、充放電制御部312に送られて、充放電制御部312がCCAの実施の是非に応じて充放電回路を制御する。具体的には、CCAを実施し(S104のYES)かつ取得されたSOCが所定閾値を超えている場合は、充放電部が先に放電を実施し(S106)、放電を行った上で充電を実施する(S107)。CCAを実施しない場合(S104のNO)、及び、CCAを実施するが(S104のYES)取得されたSOCが所定閾値を超えていない場合(S105のNO)では、充電だけが行われる(S107)。このようにして、交換用電池1Bへの充電が完了する。
図5は、CCAに基づく交換用電池の使用可否の決定の流れの一例を示すフローチャートである。計測部305は、図4のS107に示された充電時における電流及び電圧を計測して、計測データを生成する(S201)。電池状態推定部307は、計測データから、交換用電池1Bの内部状態パラメータを算出する。電池特性を算出する場合は、さらに、内部状態パラメータに基づき、電池特性を算出する。こうして、現在の劣化状態を推定する(S202)。使用可否決定部308は、内部状態パラメータ又は電池特性に基づき、交換用電池1Bの使用可否を決定する(S203)。
そして、出力部309が決定された使用可否を、充電装置の管理者、電池提供システムの利用者等が認知できるような方法で出力する(S204)。前述の通り、出力方法は、特に限られず、使用可否を示す画像をモニタに表示してもよいし、使用不可とされた交換用電池1Bを取り出すことができないように、交換用電池1Bと充電装置3との接続をロックしてもよい。こうして、使用不可と決定された交換用電池1Bが用いられることを防止する。
以上のように、本実施形態によれば、交換用電池1Bの充電時における計測データを用いて、交換用電池1Bの劣化等の状態が推定される。そして、推定された劣化状態等に基づき、交換用電池1Bの使用可否が決定される。これにより、充電と、交換用電池1Bの安全性の確認が、別々に行われる従来手法よりも、交換用電池1Bの準備に要する時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、現在のSOCに基づき、放電を行う場合もあり得る。これにより、劣化状態の推定の正確性を担保する。また、交換用電池1Bの放電により放出された電流を用いて他の交換用電池1Bの充電が行われる。これにより、充電効率の低下を防ぐ。
なお、上記の実施形態の少なくとも一部は、プロセッサ、メモリなどを実装しているIC(Integrated Circuit:集積回路)などの専用の電子回路、すなわちハードウェアにより実現されてもよい。また、上記の実施形態の少なくとも一部は、ソフトウェア、言い換えればプログラムを実行することにより、実現されてもよい。例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用い、コンピュータ装置に搭載された中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)などのプロセッサにプログラムを実行させることにより、上記の実施形態の処理を実現することが可能である。
例えば、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶された専用のソフトウェアをコンピュータが読み出すことにより、コンピュータを上記の実施形態の装置とすることができる。記憶媒体の種類は特に限定されるものではない。また、通信ネットワークを介してダウンロードされた専用のソフトウェアをコンピュータがインストールすることにより、コンピュータを上記の実施形態の装置とすることができる。こうして、ソフトウェアによる情報処理が、ハードウェア資源を用いて、具体的に実装される。
図6は、本発明の一実施形態におけるハードウェア構成の一例を示すブロック図である。充電装置3は、プロセッサ41と、主記憶装置42と、補助記憶装置43と、ネットワークインタフェース44と、デバイスインタフェース45と、を備え、これらがバス46を介して接続されたコンピュータ装置4として実現できる。
なお、図6のコンピュータ装置4は、各構成要素を一つ備えているが、同じ構成要素を複数備えていてもよい。また、図6では、1台のコンピュータ装置4が示されているが、ソフトウェアが複数のコンピュータ装置にインストールされて、当該複数のコンピュータ装置それぞれがソフトウェアの異なる一部の処理を実行してもよい。
プロセッサ41は、コンピュータの制御装置及び演算装置を含む電子回路である。プロセッサ41は、コンピュータ装置4の内部構成の各装置などから入力されたデータやプログラムに基づいて演算処理を行い、演算結果や制御信号を各装置などに出力する。具体的には、プロセッサ41は、コンピュータ装置4のOS(オペレーティングシステム)や、アプリケーションなどを実行し、コンピュータ装置4を構成する各装置を制御する。プロセッサ41は、上記の処理を行うことができれば特に限られるものではない。充電装置3の処理は、プロセッサ41により実現できる。
主記憶装置42は、プロセッサ41が実行する命令及び各種データなどを記憶する記憶装置であり、主記憶装置42に記憶された情報がプロセッサ41により直接読み出される。補助記憶装置43は、主記憶装置42以外の記憶装置である。なお、これらの記憶装置は、電子情報を格納可能な任意の電子部品を意味するものとし、メモリでもストレージでもよい。また、メモリには、揮発性メモリと、不揮発性メモリがあるが、いずれでもよい。履歴DBのような記憶部は、主記憶装置42及び補助記憶装置43のいずれにより実現されてもよい。
ネットワークインタフェース44は、無線又は有線により、通信ネットワーク5に接続するためのインタフェースである。ネットワークインタフェース44は、既存の通信規格に適合したものを用いればよい。ネットワークインタフェース44により、通信ネットワーク5を介して通信接続された外部装置6Aと情報のやり取りが行われてもよい。
外部装置6Aは、例えば、外部のセンサなどが含まれる。また、外部装置6Aは、充電装置3の処理機能の一部を有する装置でもよく、必要なデータを提供するサーバ、例えばクラウドサーバなどでもよい。つまり、コンピュータ装置4は、クラウドサービスのように通信ネットワーク5を介して、使用するデータを受け取ってもよい。
デバイスインタフェース45は、外部装置6Bと直接接続するUSBなどのインタフェースである。外部装置6Bは、外部記憶媒体でもよいし、データベースなどのストレージ装置でもよい。
外部装置6Bは出力装置でもよい。出力装置は、例えば、画像を表示するための表示装置でもよいし、音声などを出力する装置などでもよい。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(Plasma Display Panel)、スピーカなどがあるが、これらに限られるものではない。
なお、外部装置6Bは入力装置でもよい。入力装置は、キーボード、マウス、タッチパネルなどのデバイスを備え、これらのデバイスにより入力された情報をコンピュータ装置4に与える。入力装置からの信号はプロセッサ41に出力される。
上記に、本発明の一実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1A 搭載電池
1B(1BA、1BB) 交換用電池
2 電池使用機器
3 充電装置
301 充放電部
302 電池情報取得部
303 履歴記憶部
304 CCA実施判定部
305 計測部
306 SOC推定部
307 電池状態推定部
308 使用可否決定部
309 出力部
311 充放電回路
312 充放電制御部
4 コンピュータ装置
41 プロセッサ
42 主記憶装置
43 補助記憶装置
44 ネットワークインタフェース
45 デバイスインタフェース
46 バス
5 通信ネットワーク
6(6A、6B) 外部装置

Claims (7)

  1. 接続された電池に対して充電及び放電を行うことが可能な充放電部と、
    前記接続された電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成する計測部と、
    前記計測データに基づき、前記接続された電池の劣化状態を推定する推定部と、
    前記接続された電池の推定された劣化状態に基づき、前記接続された電池の使用可否を決定する決定部と、
    決定された使用可否に関する情報を出力する出力部と、
    を備える充電装置。
  2. 前記充放電部が、前記接続された電池の充電状態が所定閾値を超えている場合、前記接続された電池に対して放電を行った上で充電を行う
    請求項1に記載の充電装置。
  3. 接続された電池が複数ある場合に、前記充放電部が、前記放電によって放出された電力を、前記放電が行われた電池とは別の接続された電池の充電に用いる
    請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記接続された電池の識別子を取得する取得部と、
    前記接続された電池に対する前記充放電部の処理履歴を格納する記憶部と、
    前記記憶部から抽出された、前記接続された電池の識別子に対応する処理履歴に基づき、前記接続された電池の劣化状態を推定するか否かを判定する判定部と、
    をさらに備え、
    前記接続された電池の劣化状態が推定された場合に、前記接続された電池の使用可否が決定される
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の充電装置。
  5. 接続された電池に対して充電を行うステップと、
    前記接続された電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成するステップと、
    前記計測データに基づき、前記接続された電池の劣化状態を推定するステップと、
    前記接続された電池の推定された劣化状態に基づき、前記接続された電池の使用可否を決定するステップと、
    決定された使用可否に関する情報を出力するステップと、
    を備えた充電方法。
  6. 接続された電池に対して充電を行うステップと、
    前記接続された電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成するステップと、
    前記計測データに基づき、前記接続された電池の劣化状態を推定するステップと、
    前記接続された電池の推定された劣化状態に基づき、前記接続された電池の使用可否を決定するステップと、
    決定された使用可否に関する情報を出力するステップと、
    を備える、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 電池使用機器に対し、充電された電池を提供する電池提供システムであって、
    複数の電池と、
    接続された電池を充電する充電装置と、
    を備え、
    前記充電装置は、
    接続された電池に対して充電及び放電を行うことが可能な充放電部と、
    前記接続された電池の充電の際の電圧及び電流を計測して計測データを生成する計測部と、
    前記計測データに基づき、前記接続された電池の劣化状態を推定する推定部と、
    前記接続された電池の推定された劣化状態に基づき、前記接続された電池の使用可否を決定する決定部と、
    決定された使用可否に関する情報を出力する出力部と、
    を備える電池提供システム。
JP2019039664A 2019-03-05 2019-03-05 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム Active JP7015800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039664A JP7015800B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム
US16/563,644 US11243261B2 (en) 2019-03-05 2019-09-06 Battery charger, charging method, non-transitory storage medium, and battery provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039664A JP7015800B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145816A true JP2020145816A (ja) 2020-09-10
JP7015800B2 JP7015800B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=72334939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039664A Active JP7015800B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11243261B2 (ja)
JP (1) JP7015800B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201486B2 (en) 2019-09-17 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery control device, charge and discharge system, parking lot system, secondary battery reuse system, battery control method, and non-transitory storage medium
JP7055927B1 (ja) * 2021-08-26 2022-04-18 東京瓦斯株式会社 蓄電池制御方法及び蓄電池制御プログラム
KR20220050802A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전장치 및 그 제어 방법
KR20220050812A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전관리장치 및 그 방법
WO2022244663A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 本田技研工業株式会社 バッテリ交換システム
WO2023136323A1 (ja) * 2022-01-13 2023-07-20 本田技研工業株式会社 バッテリ交換システム、バッテリ交換方法、および管理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7225153B2 (ja) * 2020-03-13 2023-02-20 株式会社東芝 充放電制御方法、電池搭載機器、管理システム、充放電制御プログラム、管理方法、管理サーバ及び管理プログラム
EP3996233A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-11 Hilti Aktiengesellschaft Systems and methods for identifying and disabling battery packs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295694A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 蓄電池の放電エネルギ回収装置
WO2006090636A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha 電池交換サービスシステム及び課金方法並びに携帯機器
JP2013225441A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd 電池システムのメンテナンス管理システム及び方法
JP2014013245A (ja) * 2013-08-12 2014-01-23 Panasonic Corp 電池劣化度モデルの生成及び更新方法
JP2015061445A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 充電装置およびその方法、ならびに放電装置およびその方法
JP2016008873A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 電池管理システム
JP2016102674A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックの異常判定装置
JP2016171061A (ja) * 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池収納装置
JP2017106889A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 積水化学工業株式会社 診断用周波数決定方法、蓄電池劣化診断方法、診断用周波数決定システムおよび蓄電池劣化診断装置
JP2017166874A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 蓄電池評価装置、蓄電池、蓄電池評価方法、およびプログラム
JP2018169161A (ja) * 2015-08-31 2018-11-01 日立化成株式会社 電池の劣化診断装置、劣化診断方法、及び劣化診断システム
JP2019009889A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池制御装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412688B1 (ko) * 2001-12-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차의 배터리 충전 상태 리셋 방법
WO2010005079A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 トヨタ自動車株式会社 バッテリの充放電制御装置、およびこれを備えたハイブリッド自動車
WO2011105083A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 三洋電機株式会社 バッテリ制御装置、バッテリシステム、電動車両、充電制御装置、充電器、移動体、電源システム、電力貯蔵装置および電源装置
US9209630B2 (en) * 2011-05-20 2015-12-08 Ford Global Technologies, Llc Active battery cell balancing methods with variable duration discharge
JP5568583B2 (ja) * 2012-03-08 2014-08-06 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システム、リチウムイオン二次電池の検査方法、リチウムイオン二次電池の制御方法
US10843574B2 (en) * 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
DE102014101157B4 (de) * 2014-01-30 2019-03-21 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Bestimmen eines Ladezustands
KR102343967B1 (ko) * 2014-12-04 2021-12-28 삼성전자주식회사 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치
JP6690584B2 (ja) * 2017-03-10 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 電池状態推定装置
JP6567583B2 (ja) 2017-03-15 2019-08-28 株式会社東芝 電池安全性評価装置、電池制御装置、電池安全性評価方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
JP6982445B2 (ja) 2017-09-20 2021-12-17 株式会社東芝 電池評価装置、電池制御装置、電池評価方法、電池評価プログラム、制御回路及び蓄電システム。

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295694A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 蓄電池の放電エネルギ回収装置
WO2006090636A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha 電池交換サービスシステム及び課金方法並びに携帯機器
JP2013225441A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd 電池システムのメンテナンス管理システム及び方法
JP2014013245A (ja) * 2013-08-12 2014-01-23 Panasonic Corp 電池劣化度モデルの生成及び更新方法
JP2015061445A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 充電装置およびその方法、ならびに放電装置およびその方法
JP2016008873A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 電池管理システム
JP2016102674A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックの異常判定装置
JP2016171061A (ja) * 2015-03-09 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池収納装置
JP2018169161A (ja) * 2015-08-31 2018-11-01 日立化成株式会社 電池の劣化診断装置、劣化診断方法、及び劣化診断システム
JP2017106889A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 積水化学工業株式会社 診断用周波数決定方法、蓄電池劣化診断方法、診断用周波数決定システムおよび蓄電池劣化診断装置
JP2017166874A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 蓄電池評価装置、蓄電池、蓄電池評価方法、およびプログラム
JP2019009889A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池制御装置、制御方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201486B2 (en) 2019-09-17 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery control device, charge and discharge system, parking lot system, secondary battery reuse system, battery control method, and non-transitory storage medium
KR20220050802A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전장치 및 그 제어 방법
KR20220050812A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전관리장치 및 그 방법
KR102575582B1 (ko) * 2020-10-16 2023-09-06 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전장치 및 그 제어 방법
KR102578349B1 (ko) * 2020-10-16 2023-09-14 에코브 주식회사 차량용 배터리 충전 스테이션의 안전관리장치 및 그 방법
WO2022244663A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 本田技研工業株式会社 バッテリ交換システム
JP7055927B1 (ja) * 2021-08-26 2022-04-18 東京瓦斯株式会社 蓄電池制御方法及び蓄電池制御プログラム
WO2023136323A1 (ja) * 2022-01-13 2023-07-20 本田技研工業株式会社 バッテリ交換システム、バッテリ交換方法、および管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200284845A1 (en) 2020-09-10
US11243261B2 (en) 2022-02-08
JP7015800B2 (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015800B2 (ja) 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム
JP6982445B2 (ja) 電池評価装置、電池制御装置、電池評価方法、電池評価プログラム、制御回路及び蓄電システム。
JP6792677B2 (ja) 電池安全性評価装置、電池制御装置、電池安全性評価方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
JP6556649B2 (ja) 蓄電池評価装置、蓄電池、蓄電池評価方法、およびプログラム
JP6744886B2 (ja) 電池安全性評価装置、電池安全性評価方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
CN108780930B (zh) 在高速率电池放电期间估计放电持续时间的方法
US10038325B2 (en) Electric storage device and deterioration determination method
JP2018046667A (ja) 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
JP6985998B2 (ja) 電池状態推定装置、電池状態推定方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
US20160111905A1 (en) Systems and methods for charging energy storage devices
JPWO2010035567A1 (ja) 携帯機器、電池パック、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2009186235A (ja) モバイル機器及び電池情報表示方法
JP2022041931A (ja) バッテリ状態推定方法及び装置
JP6798051B2 (ja) 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
EP3604018B1 (en) Device and method for diagnosing battery deterioration
JPWO2019230129A1 (ja) 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
JP2017054692A (ja) 蓄電システム、二次電池の制御システム及び二次電池の制御方法
JP6375215B2 (ja) メモリ効果有無の判定方法及びメモリ効果有無の判定装置
US10503232B2 (en) Vehicle charge resource management
JP2008226758A (ja) 充電管理装置、充電管理装置の制御方法および制御プログラム
WO2020031407A1 (en) Charge control device, charge control method, program, control circuit and power storage system
CN114506220B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、非暂时性存储介质和车辆
CN115098137A (zh) 电池保护板的升级方法、装置、检测仪、系统及存储介质
WO2021230225A1 (ja) 解析装置、解析システムおよび解析方法
JP2007205883A (ja) 二次電池容量推定装置、プログラム及び二次電池容量推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124