JP2020136613A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136613A
JP2020136613A JP2019031910A JP2019031910A JP2020136613A JP 2020136613 A JP2020136613 A JP 2020136613A JP 2019031910 A JP2019031910 A JP 2019031910A JP 2019031910 A JP2019031910 A JP 2019031910A JP 2020136613 A JP2020136613 A JP 2020136613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
film
insulating
memory film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019031910A
Other languages
English (en)
Inventor
嵩弥 石野
Takaya Ishino
嵩弥 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019031910A priority Critical patent/JP2020136613A/ja
Priority to US16/553,435 priority patent/US20200273878A1/en
Publication of JP2020136613A publication Critical patent/JP2020136613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】絶縁破壊が起こりにくい半導体装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係る半導体装置は、基板と、基板に対して第1方向に交互に積層された導電層および絶縁層を含む積層体と、積層体を第1方向に延び、電荷蓄積層を含むメモリ膜と、第1方向に直交する第2方向に延び、積層体を分断する絶縁膜を含む分離部と、第1方向および第2方向に直交する第3方向に延び、上端の面積が、メモリ膜の上端の面積よりも広い絶縁部材と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置の一例である3次元型半導体メモリの製造時には、導電層および絶縁層に、ドライエッチングにてホールを形成する工程がある。このようなドライエッチング工程では、ホールのアスペクト比が高くなると、電流が絶縁層に流れて絶縁破壊が起こり得る。
特開2013−80909公報
本発明の実施形態は、絶縁破壊が起こりにくい半導体装置およびその製造方法を提供することである。
一実施形態に係る半導体装置は、基板と、基板に対して第1方向に交互に積層された導電層および絶縁層を含む積層体と、積層体を第1方向に延び、電荷蓄積層を含むメモリ膜と、第1方向に直交する第2方向に延び、積層体を分断する絶縁膜を含む分離部と、第1方向および第2方向に直交する第3方向に延び、上端の面積が、メモリ膜の上端の面積よりも広い絶縁部材と、を備える。
第1実施形態に係る半導体装置の概略的な平面図である。 図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。 メモリ膜の構造の一例を示す断面図である。 積層体の形成工程を説明する断面図である。 絶縁膜の形成工程を説明する断面図である。 マスクの形成工程を説明する断面図である。 RIEの工程を説明する断面図である。 ホール形成の途中経過を説明する断面図である。 ホールの完成を示す断面図である。 絶縁膜およびマスクの除去した状態を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の概略的な平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の概略的な平面図である。図2は、図1に示す切断線A−Aに沿った断面図である。図1および図2に示す半導体装置1は、メモリセルが積層された3次元型半導体メモリの一例である。この半導体装置1は、半導体基板10と、積層体20と、メモリ膜30と、絶縁部材40と、分離部50と、を備える。なお、図2では、積層体20の階段状の端部上に形成される、コンタクト、層間絶縁膜、および上層配線などの記載を省略している。
半導体基板10は、例えばシリコン基板である。半導体基板10上には、積層体20が設けられている。なお、半導体基板10と積層体20との間には、メモリ膜30の駆動回路等を有する配線層が形成されていてもよい。
図2に示すように、積層体20は、複数の導電層21および複数の絶縁層22を有する。複数の導電層21および複数の絶縁層22は、Z方向(第1方向)に交互に積層されている。各導電層21は、例えばタングステン(W)等の金属を含み、ワードラインとして機能する。一方、各絶縁層22は、例えば酸化シリコン(SiO)を含んでいる。また、積層体20の端部は、各導電層21を外部配線と電気的に接続するために階段状に形成されている。
メモリ膜30は、積層体20をZ方向に貫通するメモリ膜の一例である。本実施形態では、メモリ膜30の上端面は円形である。すなわち、メモリ膜30は円柱体である。ここで、図3を参照して、メモリ膜30の構造を説明する。
図3は、メモリ膜30の構造の一例を示す断面図である。図3に示すメモリ膜30では、電荷ブロック膜31と、電荷蓄積膜32と、トンネル絶縁層33と、チャネル膜34と、コア膜35と、がこの順に積層されている。このような構成により、それぞれの導電層21の高さ位置には、電荷蓄積膜32を含むメモリセルがコア膜35の高さ方向に沿って配列される。メモリセルは、電荷蓄積膜32が保持する電荷の有無によってデータを不揮発に記憶する。
電荷ブロック膜31、トンネル絶縁層33およびコア膜35は、例えばシリコン酸化膜として形成される。電荷蓄積膜32は、例えばシリコン窒化膜(SiN)として形成される。チャネル膜34は、例えばポリシリコン膜として形成される。なお、メモリ膜30の構造は、図3に示す構造に限定されない。
図1および図2に示すように、絶縁部材40は、Z方向に直交するX方向(第2方向)でメモリ膜30と対向するとともに、積層体20を貫通する。絶縁部材40は、例えば酸化シリコンを含んでいる。
図1に示すように、絶縁部材40の上端面は、X方向に延びる短辺部と、X方向およびZ方向に直交するY方向(第3方向)に延びる長辺部と、を有する矩形である。上記短辺部の長さLは、円形であるメモリ膜30の上端面の直径dよりも長い。換言すると、絶縁部材40の上端面の面積は、メモリ膜30の上端面の面積よりも広い。なお、第1実施形態においてメモリ膜の外周は円形であるように示されているが、形状は特に限定されない。後述するように楕円形でもよい。
また、図2に示すように、本実施形態では、絶縁部材40は、メモリ膜30と、積層体20の階段状の端部との間に形成されている。絶縁部材40は、共通の導電層21を介してメモリ膜30と接続される位置であれば特に制限されない。
分離部50は、Y方向でメモリ膜30と対向する。分離部50は、例えば酸化シリコンを含んでいる。図1では、複数の分離部50が配列されたメモリ領域を挟んで2つの分離部50がX方向に延びている。これにより、このメモリ領域が他のメモリ領域から分離される。なお、分離部50は、酸化シリコン等の絶縁体で構成されていてもよいし、絶縁膜内に導電体を形成した構成であってもよい。この導電体は、例えばメモリ膜30を駆動するソース線に接続される。
以下、上述した半導体装置1の製造工程について説明する。
まず、図4に示すように、半導体基板10上に、階段状の端部を有する積層体20を形成する。積層体20は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)またはALD(Atomic Layer Deposition)により導電層21および絶縁層22を交互に成膜することによって、形成される。
次に、図5に示すように、絶縁膜60を積層体20上に形成する。絶縁膜60は、例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)にプラズマや熱を加えることによって、酸化シリコン膜として形成される。
次に、図6に示すように、マスク70を絶縁膜60上に形成する。マスク70は、例えばプラズマCVDを用いてカーボン膜として形成される。マスク70には、図6に示すように、ホール71および溝72を有するパターンが形成される。ホール71は、メモリ膜30の形成箇所の上に形成される。一方、溝72は、絶縁部材40の形成箇所の上に形成される。また、溝72の開口径D2は、ホール71の開口径D1よりも広い。換言すると、溝72のアスペクト(開口径/深さ)は、ホール71のアスペクトよりも低い。
次に、図7に示すように、イオン80をマスク70に向けて照射するRIE(Reactive Ion Etching)を行う。これにより、絶縁膜60がマスク70のパターンに基づいてエッチングされる。このとき、溝72の開口径D2は、ホール71の開口径D1よりも広いので、溝72直下の絶縁膜60のエッチング速度は、ホール71直下の絶縁膜60のエッチング速度よりも大きい。その結果、図7に示すように、溝72の底部がホール71よりも先に積層体20に到達する。
その後、イオン80を照射し続けると、図8に示すように、ホール71の底部も積層体20に到達する。このとき、溝72の底部は、積層体20の内部に到達している。その後、図9に示すように、ホール71および溝72が積層体20を貫通して、半導体基板10まで到達すると、イオン80の照射は終了する。その後、図10に示すように、マスク70および絶縁膜60は除去される。溝72はホール71より先に半導体基板10に到達するため、溝72底部が半導体基板10内部にまで侵入していてもよい。
次に、積層体20を貫通するホール71にはメモリ膜30を形成する。また、積層体20を貫通する溝72には絶縁部材40を埋め込む。このとき、メモリ膜30および絶縁部材40を形成する順番は、特に制限されない。また、分離部50を埋め込むためのスリット(不図示)の形成は、積層体20にホール71および溝72を形成する前に行ってもよいし、これらのホールの形成後であってもよい。
以上説明した本実施形態に係る半導体装置1では、積層体20の積層数が多いと、イオン80のエネルギーも大きくなる。そのため、ホール71の加工において正電荷がホール71の底部の導電層21に溜まりやすくなる。この正電荷が、多量に溜まると、電流が導電層21から絶縁層22に流れて絶縁層22の破壊が起こり得る。
そこで、本実施形態では、メモリ膜30を形成するためのホール71と、ホール71よりもアスペクト比の低い溝72との加工を同時に開始する。この場合、図8に示すように、溝72はホール71と比較してアスペクト比が低いことにから、より多くの電子が溝72内に侵入できる。これにより、ホール71に正電荷が蓄積されたとしても、溝72内の電子が導電層21を介して正電荷に引き付けられ、電荷の偏りが緩和される。その結果、異常放電は発生しにくくなる。したがって、絶縁層22の破壊を回避することが可能となる。
(第2実施形態)
図11は、第2実施形態に係る半導体装置の概略的な平面図である。上述した第1実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図11に示すように、本実施形態に係る半導体装置2では、メモリ膜30の上端面が、X方向に延びる長軸と、Y方向に延びる短軸とで規定される楕円形である。すなわち、メモリ膜30は楕円柱体である。メモリ膜30は、第1実施形態と同様に、ホール71内に形成される。楕円柱体のメモリ膜30を形成するため、本実施形態では、ホール71の開口面は楕円形に成形されている。
これに対し、絶縁部材40の上端面は、第1実施形態と同様に矩形である。本実施形態では、絶縁部材40の短辺部の長さLは、楕円であるメモリ膜30の上端面の短径bよりも長い。換言すると、本実施形態でも、絶縁部材40の上端面の面積は、メモリ膜30の上端面の面積よりも広い。
絶縁部材40は、第1実施形態と同様に、溝72内に形成される。そのため、本実施形態においても、溝72が、ホール71よりも先に積層体20に到達し、電子が溝72内に侵入する。これにより、ホール71に蓄積された正電荷が、その電子によって緩和されるので、異常放電の発生を防ぎ、絶縁層22の破壊を回避することが可能となる。
なお、上述した第1実施形態および第2実施形態は、溝72は、複数の導電層21および複数の絶縁層22から成る積層体20を貫通するホール71と同時に形成されるが、溝72の用途は、メモリ膜30の形成工程に限定されない。例えば、単層の絶縁層にホールを加工して導電層でエッチングをストップする工程にも適用できる。このような用途であっても、溝72を形成することによって、同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1、2:半導体装置、20:積層体、21:導電層、22:絶縁層、30:メモリ膜、40:絶縁部材、50:分離部、60:絶縁膜、70:マスク、71:ホール、72:溝

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板に対して第1方向に交互に積層された導電層および絶縁層を含む積層体と、
    前記積層体を前記第1方向に延び、電荷蓄積層を含むメモリ膜と、
    前記第1方向に直交する第2方向に延び、前記積層体を分断する絶縁膜を含む分離部と、
    前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向に延び、上端の面積が、前記メモリ膜の上端の面積よりも広い絶縁部材と、
    を備える、半導体装置。
  2. 前記第3方向において、前記分離部と前記絶縁部材との間には前記積層体を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記積層体が、階段状の端部を有し、
    前記絶縁部材が、前記メモリ膜と前記端部との間に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記メモリ膜の前記上端が円形である、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁部材の前記上端が、矩形であり、
    前記矩形の短辺部の長さが、前記円形の直径よりも長い、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記メモリ膜の前記上端が、楕円形である、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁部材の前記上端が、矩形であり、
    前記矩形の短辺部の長さが、前記楕円形の短径よりも長い、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 導電層および絶縁層を第1方向に積層し、
    前記導電層および前記絶縁層を貫通するホールと、前記第1方向に直交する第2方向で前記ホールに対向し、前記導電層および前記絶縁層を貫通し、前記ホールの開口径よりも広い開口径を有する溝と、の形成を同時に開始し、
    前記ホール内に電荷蓄積膜を含むメモリ膜を形成し、
    前記溝内に絶縁体を形成する、
    半導体装置の製造方法。
  9. 前記導電層を覆う絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜上に、前記および前記溝を形成するパターンを有するマスクを形成する、
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2019031910A 2019-02-25 2019-02-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2020136613A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031910A JP2020136613A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 半導体装置およびその製造方法
US16/553,435 US20200273878A1 (en) 2019-02-25 2019-08-28 Semiconductor device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031910A JP2020136613A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020136613A true JP2020136613A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72140330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031910A Pending JP2020136613A (ja) 2019-02-25 2019-02-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200273878A1 (ja)
JP (1) JP2020136613A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20200273878A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10504901B2 (en) Substrate processing method and device manufactured using the same
KR102332359B1 (ko) 수직형 메모리 장치
US10741571B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
TWI655736B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US10290595B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device and method for manufacturing the same
WO2017099220A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019114698A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015170692A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102453709B1 (ko) 수직형 메모리 장치
US10622304B2 (en) Storage device including multiple wiring and electrode layers
JP2019161162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6613177B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2020027873A (ja) 半導体装置
JP2017045825A (ja) 半導体装置
US10083983B2 (en) Semiconductor memory device
JP2013008712A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20150061429A (ko) 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2018163981A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019050243A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US10629612B2 (en) Memory device
JP2020155490A (ja) 半導体装置
US9209194B1 (en) Semiconductor constructions comprising fuse capacitors
WO2016139727A1 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TW202002253A (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
US20160268294A1 (en) Semiconductor device and method for forming pattern in conductive layer