JP2020136520A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136520A
JP2020136520A JP2019028856A JP2019028856A JP2020136520A JP 2020136520 A JP2020136520 A JP 2020136520A JP 2019028856 A JP2019028856 A JP 2019028856A JP 2019028856 A JP2019028856 A JP 2019028856A JP 2020136520 A JP2020136520 A JP 2020136520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal terminal
signal
flat surface
spacer
signal pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019028856A
Other languages
English (en)
Inventor
崇功 川島
Takayoshi Kawashima
崇功 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019028856A priority Critical patent/JP2020136520A/ja
Priority to US16/745,779 priority patent/US20200266130A1/en
Priority to CN202010100770.9A priority patent/CN111599781A/zh
Publication of JP2020136520A publication Critical patent/JP2020136520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の製造品質を向上し得る技術を提供する。【解決手段】本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子と、信号端子とを備える。半導体素子は、信号パッドを有している。信号端子は、その信号パッドに対向する平坦なフラット面を有している。それとともに、フラット面は、スペーサを挟んで信号パッドに接合されている。加えて、フラット面は、そのフラット面に平行な少なくとも一つの方向において、信号パッドよりも大きい。【選択図】図4

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1に、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、半導体素子と、信号パッドに電気的に接続された信号端子と、半導体素子に接合された導体層を有する放熱部材とを備える。信号端子は、当該導体層にはんだ層を介して接合されることによって、半導体素子の信号パッドに電気的に接続されている。
特開2004−296588号公報
上記した半導体装置では、信号端子の一端が、導体層を介して、半導体素子の信号パッドへ接続されている。これに対して、信号端子の一端を、半導体素子の信号パッドへ直接的に接合して、半導体装置の小型化を図ることが考えられる。しかしながら、信号パッドのサイズは比較的に小さいため、信号端子の意図しない位置ずれによって、例えばはんだといった接合材が、半導体素子上の信号パッド以外の部分に接触する可能性がある。本明細書では、このような問題を解決又は少なくとも低減し得る技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、信号パッドを有する半導体素子と、信号パッドに対向する平坦なフラット面を有し、当該フラット面がスペーサを挟んで信号パッドに接合された信号端子とを備える。フラット面は、当該フラット面に平行な少なくとも一つの方向において、信号パッドよりも大きい。
上記した半導体装置の信号端子は、信号パッドに対向する平坦なフラット面を有している。フラット面は、当該フラット面に平行な少なくとも一つの方向において信号パッドよりも大きい。このような構成によると、信号端子が少なくとも一つの方向に位置ずれしたとしても、信号パッドの全体又はほぼ全体に対して、信号端子のフラット面が対向し続けることができる。両者を接合する接合材(例えば、はんだ)が、信号端子の位置にかかわらず信号パッド上に保持されることで、接合材が半導体素子の意図しない部分に接触することが防止される。また、信号端子のフラット面と信号パッドとの間にはスペーサが配置されているため、信号端子のフラット面と信号パッドとの間に一定の距離を設けることができる。従って、フラット面が半導体素子の信号パッド以外の部分に対して直接的に接触することを避けることもできる。
実施例の半導体装置10を示す平面図。 半導体装置10の内部構造を示す平面図であって、内部構造を明確にするために封止体30は破線で図示している。 図1のIII−III線における断面図であって、半導体装置10の内部構造を示す。 図3のIV部における拡大図。半導体装置10の内部構造を明確にするために、封止体30の図示は省略している。 図2のV部における拡大図であって、信号パッド20dと第1信号端子14との大小関係を説明する図。 第1リフロー工程を説明する図。 第2リフロー工程を説明する図。 信号パッド20dの一変形例を示す図。 第1信号端子14及び信号端子スペーサ12の一変形例を示す図。 第1信号端子14及び信号端子スペーサ12の他の一変形例を示す図。 第1信号端子14及び信号端子スペーサ12の他の一変形例を示す図。 実施例2の半導体装置100を示す断面図であって、その内部構造を示す。
本技術の一実施形態では、信号パッドは、少なくとも一つの方向において、スペーサよりも大きくてよい。このような構成によると、信号パッドとスペーサとを接合する接合材がフィレット形状を形成することができ、信号パッドとスペーサとの間がしっかりと接合される。
本技術の一実施形態では、信号端子のうち、少なくともフラット面を含む端部は、第1方向に沿って延びていてよい。この場合、少なくとも一つの方向は、第1方向を含んでいてもよい。
上記に加え、少なくとも一つの方向は、第1方向に垂直な第2方向をさらに含んでいてもよい。このような構成によると、信号端子が第1方向及び第2方向のうちのどちらの方向に位置ずれしたとしても、信号パッドの全体又はほぼ全体に対して、信号端子のフラット面が対向し続けることができる。両者を接合する接合材が、信号端子の位置にかかわらず信号パッド上に保持されることで、接合材が半導体素子の意図しない部分に接触することが防止される。
本技術の一実施形態では、スペーサは、フラット面に対向する一端面と、信号パッドに対向する他端面とを有する柱体形状を有していてもよい。このような構成によると、信号端子が位置ずれしたとしても、スペーサの一端面とフラット面、及びスペーサの他端面と信号パッドが少なくとも対向し続けることができる。そのため、これらの間を接合する接合材が、半導体素子の意図しない部分に直接的に接触することが防止される。
本技術の一実施形態では、スペーサは、球体形状を有していてもよい。このような構成によると、半導体装置を製造するときに、スペーサの姿勢を管理する必要がなくなる。
本技術の一実施形態では、スペーサは、信号パッドに対向する底面を有するとともに、フラット面に向かうにつれて断面積が連続的又は段階的に減少する形状を有していてもよい。このような構成によると、半導体装置を製造するときに、信号パッドに対するスペーサの姿勢が安定しやすい。
本技術の一実施形態では、フラット面は、はんだを介して信号パッドに接合されていてよい。この場合、スペーサは、はんだの内部に位置してよい。
本技術の一実施形態では、信号端子の少なくとも一部は、絶縁基板上に設けられていてもよい。
(実施例1)図1−7を参照して、実施例1の半導体装置10及びその製造方法について説明する。半導体装置10は、電力制御装置に採用され、例えばインバータやコンバータといった電力変換回路の一部を構成することができる。ここでいう電力制御装置は、例えば電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車等に搭載される。
図1に示すように、半導体装置10は、第1半導体素子20、第2半導体素子40、複数の外部接続端子14、15、16、17、18及び封止体30を備える。第1半導体素子20及び第2半導体素子40は、封止体30の内部に封止されている。封止体30は、絶縁性を有する材料を用いて構成されている。一例ではあるが、封止体30は、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性の樹脂を用いて構成されることができる。
複数の外部接続端子14、15、16、17、18は、封止体30から外部に向かって突出して延びている。各々の外部接続端子14、15、16、17、18は、封止体30の内部において、第1半導体素子20又は第2半導体素子40と電気的に接続されている。複数の外部接続端子14、15、16、17、18は、例えば銅といった導体材料を用いて構成されている。複数の外部接続端子14、15、16、17、18は、複数の第1信号端子14及び複数の第2信号端子15と、第1電力端子16、第2電力端子17及び第3電力端子18とを含む。複数の第1信号端子14は、第1半導体素子20と電気的に接続されており、複数の第2信号端子15は、第2半導体素子40と電気的に接続されている。
第1半導体素子20は、パワー半導体素子であって、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)又はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)といったスイッチング素子である。第1半導体素子20は、半導体基板20aと、一対の主電極20b、20cと、第1信号端子14に接続される信号パッド20dを有する。一対の主電極20b、20cには、第1主電極20bと第2主電極20cとが含まれている。第1主電極20b及び信号パッド20dは、半導体基板20aの一方の表面に位置しており、信号パッド20dのサイズは、第1主電極20bのサイズよりも小さい。一方、第2主電極20cは、半導体基板20aの他方の表面に位置している。半導体基板20aを構成する材料には、例えばケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)又は窒化ガリウム(GaN)又は他の種類の半導体材料を採用することができる。一対の主電極20b、20c及び信号パッド20dは、アルミニウム系又は他の金属といった導体材料を用いて構成されている。なお、ここでいう第1主電極20b及び第2主電極20cとは、半導体基板20aを介して互いに電気的に接続される電極を意味する。
第2半導体素子40は、パワー半導体素子であって、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)又はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)といったスイッチング素子である。第2半導体素子40は、半導体基板と、一対の主電極40b、40cと、第2信号端子15に接続される信号パッド40dを有する。一対の主電極40b、40cには、第1主電極40bと第2主電極40cとが含まれている。第1主電極40b及び信号パッド40dは、半導体基板の一方の表面に位置しており、信号パッド40dのサイズは、第1主電極40bのサイズよりも小さい。一方、第2主電極40cは、半導体基板の他方の表面に位置している。半導体基板を構成する材料には、例えばケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)又は窒化ガリウム(GaN)又は他の種類の半導体材料を採用することができる。一対の主電極40b、40c及び信号パッド40dは、アルミニウム系又は他の金属といった導体材料を用いて構成されている。特に限定されないが、第1半導体素子20と第2半導体素子40には、同一の構成を有する半導体素子を採用することができる。
図2に示すように、半導体装置10は、第1下側放熱板24及び第1上側放熱板22と、第2下側放熱板44及び第2上側放熱板42を備える。第1下側放熱板24及び第1上側放熱板22は、第1半導体素子20を挟んで対向している。また、第1下側放熱板24及び第1上側放熱板22は、第1半導体素子20に電気的に接続されている。同様に、第2下側放熱板44及び第2上側放熱板42は、第2半導体素子40を挟んで対向している。また、第2下側放熱板44及び第2上側放熱板42は、第2半導体素子40に電気的に接続されている。放熱板22、24、42、46は、概して直方体形状の部材であり、例えば、銅又は他の金属といった導体材料を用いて構成されている。
図3に示すように、第1下側放熱板24は、第1主表面24aと、第1主表面24aの反対側に位置する第2主表面24bを有する。第1下側放熱板24の第1主表面24aは、第1半導体素子20の第2主電極20cにはんだ層56を介して接合される。従って、第1下側放熱板24は、第1半導体素子20と電気的に接続される。第1下側放熱板24の第2主表面24bは、封止体30の一方の面において露出される。
同様に、第1上側放熱板22は、第1主表面22aと、第1主表面22aの反対側に位置する第2主表面22bを有する。第1上側放熱板22には、第2主表面22bから突出するスペーサ部22cが設けられている。この点に関して、第1下側放熱板24とは異なる。第1上側放熱板22の第2主表面22bは、第1半導体素子20の第1主電極20bにはんだ層54を介して接合される。従って、第1上側放熱板22は、第1半導体素子20と電気的に接続される。第1上側放熱板22の第1主表面22aは、封止体30の他方の面において露出される。従って、第1下側放熱板24及び第1上側放熱板22は、第1半導体素子20で発生する熱を放出する放熱板としても機能する。
第1上側放熱板22の構成は、上記したものに限定されない。例えば、第1上側放熱板22のスペーサ部22cに代えて、第1上側放熱板22と半導体素子20との間に、別体の導体スペーサを配置してもよい。これにより、第1信号端子14を信号パッド20dに接合するためのスペースを、必要に応じて確保することができる。各構成部材の間は、例えばはんだといった導電性を有する接合材を用いて接合している。但し、はんだ付けに限定されず、他の態様であってもよい。また、第2下側放熱板44及び第2上側放熱板42についても、第1下側放熱板24及び第1上側放熱板22と同様に構成されており、説明を省略する。
第1上側放熱板22には継手部23が設けられており、第2下側放熱板44には、継手部45が設けられている。第1上側放熱板22の継手部23及び第2下側放熱板44の継手部45は互いに電気的に接続する。一例ではあるが、この二つの継手部23、45の間は、はんだ付けされている。また、第1下側放熱板24についても、継手部25が設けられている。第1下側放熱板24の継手部25は、第2電力端子17に電気的に接続されている。一例ではあるが、第1下側放熱板24の継手部25と第2電力端子17との間は、はんだ付けされている。但し、二つの継手部23、45の間、及び、継手部25と第2電力端子17の間は、はんだ付けに限定されず、導電性を有する他の態様であってもよい。ここで、第1上側放熱板22とその継手部23は一体に形成されている。但し、別体の継手部材が第1上側放熱板22に接続されていてもよい。この場合に、継手部材は第1上側放熱板22に例えば溶接等によって接合されることができる。第1下側放熱板24及び第2下側放熱板44についても、第1上側放熱板22と同様に接続されている。
また、第1上側放熱板22には、第1電力端子16が接続されている。同様に、第2上側放熱板42には、第3電力端子18が接続されている。第1電力端子16は、第1上側放熱板22に例えば溶接によって接合されており、第3電力端子18は、例えば溶接によって接合されている。但し、これらの接続は溶接に限定されず、他の態様であってもよい。
図3−5を参照して、第1信号端子14と信号パッド20dとの関係について説明する。第1信号端子14は、概して細長い板形状の部材であり、一端14aから他端14bに向かって延びている。第1信号端子14は、信号パッド20dに電気的に接続されている。一例ではあるが、第1信号端子14と信号パッド20dとの間は、例えばはんだといった導電性を有する接合材を用いて接合される。
図4に示すように、第1信号端子14は、一端14a側にフラット面14cを有しており、そのフラット面14cは信号パッド20dに対向している。また、図5に示すように、フラット面14cのサイズ(C)は、X方向及びY方向の両方向において、信号パッド20dのサイズ(B)よりも大きい。また、フラット面14cを含む一端14aはY方向に沿って延びている。
加えて、半導体装置10は、複数の信号端子スペーサ12を備えている。信号端子スペーサ12は、概して柱体形状を有しており、第1端面12aとその反対側に位置する第2端面12bとを有する。信号端子スペーサ12は、例えば金属といった導体材料を用いて構成されている。各信号端子スペーサ12は、第1信号端子14のフラット面14cと信号パッド20dの間にそれぞれ位置している。従って、第1信号端子14のフラット面14cは、信号端子スペーサ12を挟んで、信号パッド20dに接合される。このとき、信号端子スペーサ12の第1端面12aは、フラット面14cに対向しており、信号端子スペーサ12の第2端面12bは、信号パッド20dに対向している。これにより、第1信号端子14のフラット面14cははんだ層52を介して信号端子スペーサ12の第1端面12aに接合され、信号端子スペーサ12の第2端面12bははんだ層53を介して信号パッド20dに接合される。ここで、はんだ付けは、本明細書が開示する技術における信号端子のフラット面とスペーサを挟んで信号パッドに接合される態様の一例である。信号端子スペーサ12は、本明細書が開示する技術におけるスペーサの一例である。Y方向、X方向は、本明細書が開示する技術における第1方向、第2方向のそれぞれ一例である。
ここで、信号パッド20dのサイズ(B)は、X方向及びY方向において、信号端子スペーサ12のサイズ(A)よりも大きい。従って、X方向及びY方向において、第1信号端子14のフラット面14cのサイズ(C)は、信号パッド20dのサイズ(B)よりも大きく、信号パッド20dのサイズ(B)は、信号端子スペーサ12のサイズ(A)よりも大きい(図4参照)。なお、このような大小関係は、X方向及びY方向の一方のみにおいて満たされてもよい。
一例ではあるが、第1信号端子14には、フラット面14cに隣接する凹部14dが設けられている。これにより、第1信号端子14は、凹部14dによって、第1半導体素子20との間の空間距離が広がる。これにより、第1信号端子14と第1半導体素子20の意図しない部分との絶縁性を高めることができる。
上述したように信号パッド20dのサイズは、比較的に小さい。そのため、第1信号端子14を信号パッド20dに接合するときに、第1信号端子14の意図しない位置ずれによって、例えばはんだといった接合材が、第1半導体素子20上の信号パッド20d以外の部分に接触する可能性がある。
上記の点に関して、図3に示すように、本実施例の半導体装置10の第1信号端子14は、信号パッド20dに対向する平坦なフラット面14cを有している。フラット面14cは、当該フラット面14cに平行な少なくとも一つの方向(X方向及び/又はY方向)において信号パッド20dよりも大きい。このような構成によると、第1信号端子14が少なくとも一つの方向に位置ずれしたとしても、信号パッド20dの全体又はほぼ全体に対して、第1信号端子14のフラット面14cが対向し続けることができる。両者を接合するはんだが、第1信号端子14の位置にかかわらず信号パッド20d上に保持されることで、はんだが第1半導体素子20の意図しない部分に接触することが防止される。また、第1信号端子14のフラット面14cと信号パッド20dとの間には信号端子スペーサ12が配置されているため、信号端子スペーサ12のフラット面14cと信号パッド20dとの間に一定の距離を設けることができる。従って、フラット面14cが第1半導体素子20の信号パッド20d以外の部分に対して直接的に接触することを避けることもできる。これにより、半導体装置10の製造品質は向上する。
特に、本実施例の半導体装置10では、第1信号端子14のフラット面14cのサイズ(C)は、X方向及びY方向において、信号パッド20dのサイズ(B)よりも大きい。このような構成によると、第1信号端子14がY方向及びX方向のうちのどちらの方向に位置ずれしたとしても、信号パッド20dの全体又はほぼ全体に対して、第1信号端子14のフラット面14cが対向し続けることができる。両者を接合するはんだが、第1信号端子14の位置にかかわらず信号パッド20d上に保持されることで、はんだが第1半導体素子20の意図しない部分に接触することが防止される。なお、第2信号端子15については、第1信号端子14と同様に構成されるため、説明を省略する。
本実施例の半導体装置10では、信号端子スペーサ12は、フラット面14cに対向する第1端面12aと、信号パッド20dに対向する第2端面12bとを有する柱体形状を有している。このような構成によると、第1信号端子14が位置ずれしたとしても、信号端子スペーサ12の第1端面12aとフラット面14c、及び信号端子スペーサ12の第2端面12bと信号パッド20dが少なくとも対向し続けることができる。そのため、これらの間を接合するはんだが、第1半導体素子20の意図しない部分に直接的に接触することが防止される。
本実施例の半導体装置10では、信号パッド20dが、X方向及びY方向において、信号端子スペーサ12よりも大きい。このような構成によると、信号パッド20dと信号端子スペーサ12とを接合するはんだが、安定したフィレット形状を形成することができ、信号パッド20dと信号端子スペーサ12との間がしっかりと接合される。
図6、7を参照して、半導体装置10の製造方法について説明する。特に、以下に説明する製造方法は、半導体装置10の組付工程であって、半導体装置10の構成部材をはんだ付けする第1リフロー工程及び第2リフロー工程に関する。ここでは、上述した複数の第1信号端子14及び複数の第2信号端子15と、第1電力端子16、第2電力端子17及び第3電力端子18と、第1上側放熱板22及び第2上側放熱板42とが一体に形成された部品であるリードフレーム2を用意して、はんだ付けを行う。但し、この製造方法は一例であり、特別に限定されるものではない。
図6に示すように、第1リフロー工程を実施する。先ず、第1半導体素子20と、第1下側放熱板24と、複数の信号端子スペーサ12を用意する。次いで、第1下側放熱板24上に第1半導体素子20の第2主電極20cを対応する場所に配置し、第1半導体素子20の信号パッド20d上に信号端子スペーサ12を配置する。ここで、第1下側放熱板24と第1半導体素子20の第2主電極20cとの間、及び、信号パッド20dと信号端子スペーサ12との間には、はんだが介挿される。一例ではあるが、使用したはんだ材は、シート形状のはんだを採用することができる。このとき、第2半導体素子40及び第2下側放熱板44も用意し、同様に実施する。以降、第1半導体素子20側のみを代表して説明するが、第2半導体素子40側も同様の作業を行っているものとする。配置した後、それらをリフロー炉等で加熱し、はんだ付けする。これにより、第1下側放熱板24と第1半導体素子20の第2主電極20cとがはんだ層56を介して接合され、信号パッド20dと信号端子スペーサ12の第2端面12bとがはんだ層53を介して接合される。第1リフロー工程では、第1半導体素子20の第1主電極20b及び信号端子スペーサ12の第1端面12aの上にも、予備はんだを配置しておき、併せて溶融し、はんだ付けしておくとよい。
図7に示すように、第2リフロー工程を実施する。先ず、上述したリードフレーム2を用意する。次いで、第1上側放熱板22の第2主表面22bが第1半導体素子20の第1主電極20b上に配置され、第1信号端子14のフラット面14cが信号端子スペーサ12の第1端面12a上に配置されるように、リードフレーム2を精度よく配置する。ここで、第1半導体素子20の第1主電極20bと第1上側放熱板22の第2主表面22bとの間、及び、信号端子スペーサ12の第1端面12aと第1信号端子14のフラット面14cとの間には、はんだが介挿される。一例ではあるが、使用したはんだ材は、シート形状のはんだを採用することができる。配置した後、それらをリフロー炉等で加熱し、はんだ付けする。これにより、第1半導体素子20の第1主電極20bと第1上側放熱板22とがはんだ層54を介して接合され、信号端子スペーサ12の第1端面12aと第1信号端子14のフラット面14cとがはんだ層52を介して接合される。
以上により、半導体装置10のはんだ付けが完了する。上記した製造方法によって、第1信号端子14が少なくとも一つの方向に位置ずれしたとしても、信号パッド20dの全体又はほぼ全体に対して、第1信号端子14のフラット面14cが対向し続けることができる。両者を接合するはんだが、第1信号端子14の位置にかかわらず信号パッド20d上に保持されることで、はんだが第1半導体素子20の意図しない部分に接触することは防止される。なお、第1リフロー工程及び第2リフロー工程における、各構成部材の配置は、例えば治具等を用いることによって、精度よく配置することができる。
第1信号端子14、信号パッド20d及び信号端子スペーサ12は、上述した構成に限られず、様々な構成とすることができる。図8−11を参照して、それらの他の変形例について説明する。
図8に示すように、第1信号端子14のフラット面14cのサイズ(C)は、Y方向においてのみ信号パッド20dのサイズ(B)よりも大きくてもよい。このような構成であっても、第1信号端子14がY方向に位置ずれした場合には、第1信号端子14のフラット面14cが、信号パッド20dの全体又はほぼ全体に対して対向し続けることができる。両者を接合するはんだが、第1信号端子14の位置にかかわらず信号パッド20d上に保持されることで、はんだが第1半導体素子20の意図しない部分に接触することが防止される。また、この場合に、信号パッド20dの面積は一定のまま、信号パッド20dのサイズ(B)を、X方向に小さく、Y方向に大きくなるように設計することができる。これにより、第1半導体素子20の第1主電極20bのサイズを大きくすることもできる。また、図9、10、11に示すように、第1信号端子14には凹部14dが設けられていなくてもよい。従って、第1信号端子14のフラット面14cは、第1信号端子14の一端14aから他端14bにまで延びていてもよい。
信号端子スペーサ12の形状も特に限定されない。図9に示すように、信号端子スペーサ12は球体形状であってもよい。また、信号端子スペーサ12は、信号パッド20dに対向する底面12cを有していてもよい。この場合に、図10に示すように、信号端子スペーサ12は、フラット面14cに向かうにつれて、断面積が連続的に減少する形状であってもよい。一例ではあるが、信号端子スペーサ12は、錐体形状であってよく、底面12cの形状は特に限定されない。又は代えて、図11に示すように、信号端子スペーサ12は、フラット面14cに向かうにつれて、断面積が段階的に減少する形状であってもよい。一例ではあるが、信号端子スペーサ12は、段付き形状であってよく、底面12cの形状は特に限定されない。また、信号端子スペーサ12のはんだに対する位置も特に限定されない。図9−11に示すように、信号端子スペーサ12がはんだの内部に位置していてもよい。
(実施例2)図12を参照して、実施例2の半導体装置100について説明する。実施例1の半導体装置10と比較して、本実施例2の半導体装置100では、上側放熱板122と下側放熱板124の構造が変更されている。それに応じて、特に信号端子114の構造が変更されている。これらの点において、実施例2の半導体装置100は、前述した実施例1の半導体装置10とは異なる。本実施例の半導体装置100は、半導体素子20、上側放熱板122、下側放熱板124、導体スペーサ123、複数の外部接続端子114、117、複数の信号端子スペーサ12及び封止体130を備える。なお、半導体素子20及び信号端子スペーサ12の構成は実施例1と同様のため、説明を省略する。また、半導体装置100に内蔵される半導体素子の数も、特に限定されない。
半導体素子20は、封止体130の内部において封止される。封止体130は、絶縁性を有する材料を用いて構成されている。一例ではあるが、封止体130は、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性の樹脂を用いて構成されることができる。
複数の外部接続端子114、117は、封止体130から外部に向かって突出している。各々の外部接続端子114、117は、封止体130の内部において、半導体素子20と電気的に接続されている。複数の外部接続端子114、117は、例えば銅といった導体材料を用いて構成されている。複数の外部接続端子114、117は、複数の信号端子114及び電力端子117を含む。複数の信号端子114及び複数の電力端子117の数は特に限定されない。
上側放熱板122及び下側放熱板124は、半導体素子20を挟んで互いに対向している。上側放熱板122と半導体素子20との間には、導体スペーサ123及び複数の信号端子スペーサ12が介挿されている。導体スペーサ123は、第1主電極20bの上方に位置し、信号端子スペーサ12は、信号パッド20dの上方に位置する。ここで、導体スペーサ123については、必ずしも必要とされず、信号端子114が信号パッド20dに接合されるスペースを確保する。導体スペーサ123は、例えば銅といった導体材料を用いて構成されている。
上側放熱板122は、第1絶縁基板162と、第1絶縁基板162の一方側に設けられた第1内側導体層164と、第1絶縁基板162の他方側に設けられた第1外側導体層166とを有している。同様に、下側放熱板124は、第2絶縁基板172と、第2絶縁基板172の一方側に設けられた第2内側導体層174と、第2絶縁基板172の他方側に設けられた第2外側導体層176とを有している。
第1内側導体層164は、複数の部分領域164a、164bを有する。複数の部分領域164a、164bには、第1部分領域164aと第2部分領域164bとが含まれる。第1部分領域164aと第2部分領域164bは、第1絶縁基板162上において互いに独立(離間)している。第1部分領域164a及び第2部分領域164bは、封止体130の内部において、半導体素子20と電気的に接続される。同様に、第2内側導体層174は、複数の部分領域174a、174bを有する。複数の部分領域174a、174bには、第3部分領域174aと第4部分領域174bとが含まれる。第3部分領域174aと第4部分領域174bは、第2絶縁基板172上において互いに独立(離間)している。第3部分領域174aは、封止体130の内部において、半導体素子20と電気的に接続される。第4部分領域174bは、後述する第2信号端子部分113bに接続されており、第2信号端子部分113bを物理的に支持している。
第1部分領域164aは、半導体素子20の第1主電極20bに対向しており、第3部分領域174aは、半導体素子20の第2主電極20cに対向している。また、第1部分領域164aは、導体スペーサ123を介して第1主電極20bに電気的に接続されている。同様に、第3部分領域174aは、第2主電極20cに電気的に接続されている。一方、第2部分領域164bは、半導体素子20の信号パッド20dに対向している。第2部分領域164bは、信号端子スペーサ12を介して、信号パッド20dに電気的に接続されている。各構成部材の間の接続は、例えばはんだといった導電性を有する接合材を用いて接合されている。但し、これらの接続は、はんだ付けに限定されず、他の態様であってもよい。
第2外側導体層176は、封止体130の一方の面において露出されており、第1外側導体層166は、封止体130の他方の面において露出されている。これにより、第1外側導体層166及び第2外側導体層176は、半導体素子20で発生する熱を放出する放熱板として機能する。
一例ではあるが、本実施例における上側放熱板122及び下側放熱板124は、DBC(Direct Bonded Copper)基板である。絶縁基板162、172は、例えば酸化アルミニウム、窒化シリコン、窒化アルミニウム等といった、セラミック材料を用いて構成されている。また、内側導体層164、174と、外側導体層166、176は、銅で構成されている。但し、放熱板122、124は、DBC基板に限定されず、例えばDBA(Direct Bonded Aluminum)基板又は、AMC(Active Metal Brazed Copper)基板であってもよい。あるいは、絶縁基板162、172は、DBC基板、DBA基板又はAMC基板とは異なる構造を有してもよい。放熱板122、124の各構成は特に限定されない。放熱板122、124の各々は、絶縁材料で構成された絶縁基板162、172と、金属といった導体で構成された内側導体層164、174及び外側導体層166、176とを有すればよい。そして、上側放熱板122の第1絶縁基板162と各導体層164、166との間、及び、下側放熱板124の絶縁基板172と各導体層174、176との間の接合構造についても、特に限定されない。
また、第2内側導体層174の第3部分領域174aには、電力端子117が接続されている。第3部分領域174aと電力端子117との間の接続は、例えばはんだといった導電性を有する接合材を用いて接合されている。但し、はんだ付けに限定されず、他の態様であってもよい。
信号端子114は、一端114aからその反対側に位置する他端114bに向かって延びている。信号端子114は、一端114aを有する第1信号端子部分113aと、他端114bを有する第2信号端子部分113bとを含む。なお、第1信号端子部分113aは、上側放熱板122の第2部分領域164bを用いて構成されている。第2信号端子部分113bは、細長い板形状の部材で構成されている。第1信号端子部分113aは、信号パッド20dの上方から、第2信号端子部分113bの上方に亘ってY方向に延びている。第2信号端子部分113bは、封止体130の内部における第4部分領域174bの上方から外部に亘って延びている。第1信号端子部分113aと第2信号端子部分113bは、部分的に対向しており、電気的に接続されている。第1信号端子部分113a及び第2信号端子部分113bとの間は、例えばはんだといった導電性を有する接合材を用いて接合されている。第4部分領域174bは、第2信号端子部分113bと例えばはんだ付けされており、第2信号端子部分113bを下方から支持する。但し、第2信号端子部分113bと第4部分領域174bとの間は、はんだ付けに限定されず、他の態様であってもよい。第2信号端子部分113bは、銅又はその他の金属といった導体部材を用いて形成されている。
第1信号端子部分113aは、一端114a側にフラット面114cを有しており、そのフラット面114cは信号パッド20dに対向している。また、フラット面114cのサイズは、X方向及びY方向の両方向において、信号パッド20dのサイズよりも大きい。また、フラット面114cを含む一端114aはY方向に沿って延びている。各信号端子スペーサ12は、信号端子114のフラット面114cと信号パッド20dの間にそれぞれ位置している。従って、信号端子114のフラット面114cは、信号端子スペーサ12を挟んで、信号パッド20dに接合される。このとき、信号端子スペーサ12の第1端面12aは、フラット面114cに対向しており、信号端子スペーサ12の第2端面12bは、信号パッド20dに対向している。これにより、信号端子114のフラット面114cは信号端子スペーサ12の第1端面12aにはんだ付けされ、信号端子スペーサ12の第2端面12bは信号パッド20dにはんだ付けされる。
本実施例の半導体装置100においても、信号端子114は、信号パッド20dに対向する平坦なフラット面114cを有している。フラット面114cは、当該フラット面114cに平行な少なくとも一つの方向(X方向及び/又はY方向)において信号パッド20dよりも大きい。このような構成によると、信号端子114が少なくとも一つの方向に位置ずれしたとしても、信号パッド20dの全体又はほぼ全体に対して、信号端子114のフラット面114cが対向し続けることができる。両者を接合するはんだが、信号端子114の位置にかかわらず信号パッド20d上に保持されることで、はんだが半導体素子20の意図しない部分に接触することが防止される。また、信号端子114のフラット面114cと信号パッド20dとの間には信号端子スペーサ12が配置されているため、信号端子114のフラット面114cと信号パッド20dとの間に一定の距離を設けることができる。
以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書、又は、図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10、100:半導体装置
12:信号端子スペーサ
12a:第1端面
12b:第2端面
12c:底面
14、15、114:信号端子
14c、114c:フラット面
16、17、18、117:電力端子
20、40、:半導体素子
20b、20c、40b、40c:主電極
20d、40d:信号パッド
22、42、122、142:上側放熱板
24、44、124、144:下側放熱板
30、130:封止体

Claims (9)

  1. 信号パッドを有する半導体素子と、
    前記信号パッドに対向する平坦なフラット面を有し、前記フラット面がスペーサを挟んで前記信号パッドに接合された信号端子と、
    を備え、
    前記フラット面は、前記フラット面に平行な少なくとも一つの方向において、前記信号パッドよりも大きい、
    半導体装置。
  2. 前記信号パッドは、前記少なくとも一つの方向において、前記スペーサよりも大きい、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記信号端子のうち、少なくとも前記フラット面を含む端部は、第1方向に沿って延びており、
    前記少なくとも一つの方向は、前記第1方向を含む、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記少なくとも一つの方向は、前記第1方向に垂直な第2方向をさらに含む、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記スペーサは、前記フラット面に対向する一端面と、前記信号パッドに対向する他端面とを有する柱体形状を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記スペーサは、球体形状を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記スペーサは、前記信号パッドに対向する底面を有するとともに、前記フラット面に向かうにつれて断面積が連続的又は段階的に減少する形状を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記フラット面は、はんだを介して前記信号パッドに接合されており、
    前記スペーサは、前記はんだの内部に位置している、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記信号端子の少なくとも一部は、絶縁基板上に設けられている、請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2019028856A 2019-02-20 2019-02-20 半導体装置 Pending JP2020136520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028856A JP2020136520A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 半導体装置
US16/745,779 US20200266130A1 (en) 2019-02-20 2020-01-17 Semiconductor device
CN202010100770.9A CN111599781A (zh) 2019-02-20 2020-02-19 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028856A JP2020136520A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020136520A true JP2020136520A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72042267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028856A Pending JP2020136520A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200266130A1 (ja)
JP (1) JP2020136520A (ja)
CN (1) CN111599781A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010002821A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Nec Corporation Apparatus and method for controlling radiation of electric waves
US20020084536A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Sundahl Robert C. Interconnected circuit board assembly and method of manufacture therefor
US20130043573A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Advanced Analogic Technologies (Hong Kong) Limited Solder Bump Bonding In Semiconductor Package Using Solder Balls Having High-Temperature Cores
US20130065361A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Chipmos Technologies Inc. Chip package structure and method for manufacturing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143211B2 (ja) * 2009-12-28 2013-02-13 パナソニック株式会社 半導体モジュール
US10032699B1 (en) * 2014-04-28 2018-07-24 Amkor Technology, Inc. Flip chip self-alignment features for substrate and leadframe applications
JP6269573B2 (ja) * 2015-05-18 2018-01-31 株式会社デンソー 半導体装置
US10002821B1 (en) * 2017-09-29 2018-06-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package comprising semiconductor chip and leadframe disposed between two substrates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010002821A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Nec Corporation Apparatus and method for controlling radiation of electric waves
US20020084536A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Sundahl Robert C. Interconnected circuit board assembly and method of manufacture therefor
US20130043573A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Advanced Analogic Technologies (Hong Kong) Limited Solder Bump Bonding In Semiconductor Package Using Solder Balls Having High-Temperature Cores
US20130065361A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Chipmos Technologies Inc. Chip package structure and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20200266130A1 (en) 2020-08-20
CN111599781A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10763240B2 (en) Semiconductor device comprising signal terminals extending from encapsulant
JP6988345B2 (ja) 半導体装置
JP4478049B2 (ja) 半導体装置
WO2021049039A1 (ja) 半導体装置
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
US11201099B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013084706A (ja) 半導体装置
US10847448B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP7074046B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
JP2020136520A (ja) 半導体装置
JP2022053401A (ja) 半導体モジュール
US20190221494A1 (en) Semiconductor device
JP7095641B2 (ja) 半導体装置
JP7106891B2 (ja) 半導体装置
JP7069848B2 (ja) 半導体装置
JP7192886B2 (ja) 半導体装置
JP7322467B2 (ja) 半導体装置
JP7218564B2 (ja) 半導体装置
WO2023017708A1 (ja) 半導体装置
JP2018037452A (ja) パワー半導体モジュール
JP2019153751A (ja) 半導体装置
JP2021034701A (ja) 半導体装置
JP2023156806A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131