JP2020131479A - 検査装置 - Google Patents

検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131479A
JP2020131479A JP2019024961A JP2019024961A JP2020131479A JP 2020131479 A JP2020131479 A JP 2020131479A JP 2019024961 A JP2019024961 A JP 2019024961A JP 2019024961 A JP2019024961 A JP 2019024961A JP 2020131479 A JP2020131479 A JP 2020131479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
inspection
transport
paper
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019024961A
Other languages
English (en)
Inventor
直輝 岩佐
Naoki Iwasa
直輝 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2019024961A priority Critical patent/JP2020131479A/ja
Publication of JP2020131479A publication Critical patent/JP2020131479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】検査装置において、簡素な構成で検査精度を高めるとともに、検査を確実に行うようにする。【解決手段】検査装置50は、用紙P(媒体の一例)の下面側(第1面側の一例)に配置され、用紙Pを搬送する第1搬送部51と、第1搬送部51よりも搬送方向Dの下流側において、用紙Pの上面側(第1面とは反対の第2面側の一例)に配置され、用紙Pを搬送する第2搬送部52と、第1搬送部51によって搬送されている用紙Pの上面を検査する第1検査部53と、第2搬送部52によって搬送されている用紙Pの下面を検査する第2検査部54と、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側に配置され、用紙Pを検知する媒体検知センサ55と、この媒体検知センサ55の検知結果に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御する制御部58a(又は検査制御部53b,54b)とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、媒体の表裏両面を検査する検査装置に関する。
従来、インクジェットプリンタなどの印刷装置において、媒体に印刷データ通りに印刷が行われたかを確認するために検査装置を導入するユーザが増えており、特に、帳票市場においては検査装置を導入するユーザが大部分を占めている。
媒体の表裏両面に画像を形成する印刷装置においては、媒体の表裏両面の画像を検査する必要が生じる場合がある。この場合、撮像部により表面の画像を検査した後、媒体を反転部において反転させて再び撮像部を通過させて裏面を検査する構成をとることができる。しかし、このように反転部に媒体を搬送し、媒体の表裏を反転させる手法は、反転部が必要になるほか、媒体を再び撮像部に搬送するための循環搬送経路も必要になる。したがって、検査装置の構成が複雑且つ大型になるという問題がある。
また、上下に対向するように設けられたカメラによってシートの上面及び下面の画像を同時に読み取り、この読み取られた画像の検査を行うシート検査装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
その他、検査装置として、複数のエンコーダにより取得された搬送速度に基づいて走査タイミングを設定し、用紙の印刷結果である画像を順次走査して読み取ることで検査を行う検査装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2018−31963号公報 特開2006−94090号公報
上述のように、上下に対向するように設けられたカメラによって媒体の両面の画像を同時に読み取る検査装置においては、媒体の表裏両面をカメラに対して十分な面積で露出させる必要がある。ところが、搬送されている媒体の表裏両面を大きく露出した状態にすると、媒体の案内及び保持が不十分となり、媒体の位置が搬送中に変動する。そのため、カメラによる撮像の精度、ひいては検査精度が低下する可能性がある。
なお、媒体の一方の面を検査する第1検査部と、媒体の他方の面を検査する第2検査部とのそれぞれが搬送方向の上流側と下流側とに配置される場合、上述の反転部を有する反転経路を配置しない簡素な構成で、安定して媒体を搬送しながら検査を行い得る。
しかしながら、この場合、第1検査部用の媒体検知センサ及び搬送速度検知センサと、第2検査部用の媒体検知センサ及び搬送速度検知センサとが配置されることになるため、第1検査部と第2検査部とで検査結果の一致性の確保が難しくなる。例えば、第1検査部用の媒体検知センサの検知結果に基づいて第1検査部が検査を行い、第2検査部用の媒体検知センサの検知結果に基づいて第2検査部が検査を行う場合、第1検査部と第2検査部とが同一の媒体を検査したかを判別することができなくなることがある。また、第1検査部用の搬送速度検知センサの検知結果に基づいて第1検査部が検査を行い、第2検査部用の搬送速度検知センサの検知結果に基づいて第2検査部が検査を行う場合、第1検査部と第2検査部との撮像周期(センサライン周期)が一致しなくなり、媒体の表面の撮像画像と裏面の撮像画像とのズレが発生し得る。これらのように、第1検査部と第2検査部とで検査結果の一致性が得られないと、検査の確実性が損なわれる。
本発明の目的は、簡素な構成で検査精度を高めることができるとともに、検査を確実に行うことができる検査装置を提供することである。
1つの態様では、検査装置は、媒体の第1面側に配置され、前記媒体を搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部よりも搬送方向の下流側において、前記媒体の前記第1面とは反対の第2面側に配置され、前記媒体を搬送する第2搬送部と、前記第1搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第2面を検査する第1検査部と、前記第2搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面を検査する第2検査部と、前記第1検査部よりも前記搬送方向の上流側に配置され、前記媒体を検知する媒体検知センサと、前記媒体検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する制御部とを備える。
前記態様によれば、簡素な構成で検査精度を高めることができるとともに、検査を確実に行うことができる。
一実施の形態に係る検査装置を備える印刷システムを示す構成図である。 一実施の形態に係る検査装置の制御構成を示す図である。 一実施の形態における、単一の媒体検知センサを用いた第1検査部及び第2検査部の制御を説明するための説明図である。 一実施の形態における、単一のエンコーダを用いた第1検査部及び第2検査部の制御(補正なし)を説明するための説明図である。 一実施の形態における、単一のエンコーダを用いた第1検査部及び第2検査部の制御(補正あり)を説明するための説明図である。 一実施の形態における、エンコーダ信号の補正の有無による撮像画像の違いを説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態に係る検査装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施の形態に係る検査装置50を備える印刷システム1を示す構成図である。
図1に示すように、印刷システム1は、給紙装置10と、第1印刷装置20と、中間装置30と、第2印刷装置40と、検査装置50と、排紙装置60とを備える。
給紙装置10、第1印刷装置20、中間装置30、第2印刷装置40、検査装置50、及び排紙装置60は、媒体の一例である用紙Pの搬送経路に直列に配置されている。なお、検査装置50は、第2印刷装置40や排紙装置60などの他の装置と共通の筐体内に一体に配置されていてもよい。また、媒体としては、用紙P以外の媒体であってもよいが、媒体の吸着を容易にする観点では、シート状の媒体であることが望ましい。
図1には、第1印刷装置20、中間装置30、第2印刷装置40、及び排紙装置60に、用紙Pの直進搬送経路R1,R4−1,R5及び排出経路R8を実線で、循環搬送経路R2,R6を2点鎖線で、反転搬送経路R3,R4−2,R7を破線で示す。
給紙装置10は、媒体供給装置の一例である。給紙装置10は、印刷前の用紙Pが積載される給紙台11を有する。図示はしないが、給紙装置10には、給紙台11に積載された複数枚の用紙Pのうち最上位に位置する用紙Pを繰り出して搬送する供給ローラや、この供給ローラを駆動するモータ等の供給駆動手段(アクチュエータ)が配置されている。
第1印刷装置20は、複数の搬送ローラ対21と、第1印刷部22と、吸着搬送部23と、搬送経路切り替え部24,25と、スイッチバックローラ対26と、排紙台27とを有する。
搬送ローラ対21は、第1印刷装置20内に複数対配置され、用紙Pをニップしながら搬送する。
第1印刷部22は、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインク(磁性体インクではないインク)を用いて用紙Pに印刷を行う。例えば、第1印刷部22は、印刷に用いられる各色分の図示しないラインヘッド型インクジェットヘッドを有する。なお、第1印刷部22の印刷方式は、インクジェット印刷方式以外の印刷方式であってもよい。
吸着搬送部23は、第1印刷部22に対向するように配置されている。吸着搬送部23は、用紙Pを吸着しながらベルトによって用紙Pを搬送する。
一方の搬送経路切り替え部24は、第1印刷部22によって印刷が行われた用紙Pの搬送経路を、中間装置30へ続く直進搬送経路R1と、排紙台27や反転搬送経路R3へ続く循環搬送経路R2とに切り替える。
他方の搬送経路切り替え部25は、用紙Pの循環搬送経路R2を、排紙台27へ続く搬送経路と、スイッチバックローラ対26によって用紙Pの表裏を逆転させる反転搬送経路R3へ続く搬送経路とに切り替える。なお、反転搬送経路R3において表裏が逆転した用紙Pは、再び第1印刷部22へ搬送される。
排紙台27には、排紙装置60へ排出されない用紙Pが積載される。
中間装置30は、複数の搬送ローラ対31と、スイッチバックローラ対32とを有する。
搬送ローラ対31は、第1印刷装置20から排出された用紙Pをニップしながら搬送する。
中間装置30の図示しない搬送経路切り替え機構は、第1印刷装置20から排出された用紙Pをそのまま第2印刷装置40に搬送する直進搬送経路R4−1と、スイッチバックローラ対32によって用紙Pの表裏を逆転させる反転搬送経路R4−2とに搬送経路を切り替える。なお、中間装置30が省略され、第1印刷装置20から第2印刷装置40に直接的に用紙Pが搬送されてもよい。
第2印刷装置40の構成は、第1印刷装置20の構成と同様にすることができる。例えば、第2印刷装置40は、第1印刷装置20と同様に、搬送ローラ対41と、第2印刷部42と、吸着搬送部43と、搬送経路切り替え部44と、スイッチバックローラ対45とを有する。なお、第2印刷装置40は、第1印刷装置20とは異なり、排紙台27、及びこの排紙台27に搬送経路を切り替える搬送経路切り替え部25を有さないが、第1印刷装置20と同様に排紙台27及び搬送経路切り替え部25を有していてもよい。
また、印刷システム1は、第1印刷装置20の第1印刷部22、及び第2印刷装置40の第2印刷部42の計2つの印刷部を備えるが、1つのみの印刷部又は3つ以上の印刷部を備えていてもよい。
搬送ローラ対41は、第2印刷装置40内に複数対配置され、用紙Pをニップしながら搬送する。
第2印刷部42は、用紙Pに印刷を行う。第2印刷部42は、例えば特殊インクを用いて印刷を行うとよい。この特殊インクは、例えば、MICR(Magnetic ink character recognition:磁気インク文字認識)インク等の磁性体インクである。或いは、特殊インクは、透明色インクなどの基本色以外の色のインクやUVインクなどであってもよい。なお、第2印刷部42は、第1印刷部22と同様に、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインク(磁性体インクではないインク)を用いて用紙Pに印刷を行ってもよい。
また、第2印刷部42は、例えば、図示しないラインヘッド型インクジェットヘッドを有するが、第2印刷部42の印刷方式は、インクジェット印刷方式以外の印刷方式であってもよい。
吸着搬送部43は、第2印刷部42に対向するように配置されている。吸着搬送部43は、用紙Pを吸着しながらベルトによって用紙Pを搬送する。
搬送経路切り替え部44は、第2印刷部42によって印刷が行われた用紙Pの搬送経路を、検査装置50へ続く直進搬送経路R5と、反転搬送経路R7へ続く循環搬送経路R6とに切り替える。
スイッチバックローラ対45は、反転搬送経路R7において用紙Pの表裏を逆転させる。反転搬送経路R7において表裏が逆転した用紙Pは、再び第2印刷部42へ搬送される。
検査装置50は、第1搬送部51と、第2搬送部52と、第1検査部53と、第2検査部54と、媒体検知センサ55と、搬送速度検知センサの一例であるエンコーダ56と、導入ガイド板対57aと、中間ガイド板対57bと、排出ガイド板対57cと、押さえローラ57d,57eとを備える。また、図2(検査装置50の制御構成を示す図)に示すように、検査装置50は、制御部58aと、記憶部58bと、インターフェース部58cと、第1搬送駆動部59aと、第2搬送駆動部59bとを更に備える。
第1搬送部51は、用紙Pの下面側(第1面側の一例)に配置され、用紙Pを搬送する。第1搬送部51は、ベルト51aと、プラテン51bと、プーリ51c〜51fとを有する。一例ではあるが、第1搬送部51は、用紙Pを吸引により吸着しながらベルト51aによって用紙Pを搬送する吸着搬送部である。第1搬送部51は、静電による吸着搬送などを行う搬送部などの他の搬送部であってもよい。
ベルト51aは、無端帯状を呈し、例えば4つのプーリ51c〜51fに掛け渡されている。また、ベルト51aは、駆動力を伝達される駆動プーリであるプーリ51cの回転によって回転し、用紙Pを搬送する。ベルト51aには、図示しない吸引ファン(吸引機構)の吸引力によって用紙Pを吸着するための貫通孔が多数形成されている。
プラテン51bは、ベルト51aの内部に配置された平板状の部材であり、例えばプラテン51bの四隅に設けられた図示しないワイヤが上方に引っ張られることで、水平に保持される。これにより、ベルト51aの上面である搬送面も、水平に保持される。プラテン51bには、ベルト51aと同様に、図示しない吸引ファンの吸引力によって用紙Pを吸着するための貫通孔が多数形成されている。
第2搬送部52は、第1搬送部51よりも搬送方向Dの下流側において、用紙Pの上面側(第2面側の一例)に第1搬送部51に隣接して配置され、用紙Pを搬送する。なお、第1搬送部51と第2搬送部52との間隔が用紙Pの搬送方向Dにおける長さ以下であれば、第1搬送部51と第2搬送部52とが隣接しているといえる。また、第1搬送部51の一部と第2搬送部52の一部とが用紙Pの一部を挟み込むように上下に重なって配置されている場合でも、第2搬送部52は第1搬送部51よりも搬送方向Dの下流側に配置されているといえるし、更には、第1搬送部51と第2搬送部52とが隣接しているともいえる。
第2搬送部52は、第1搬送部51の向きを上下に反転させたものとすることができる。すなわち、第2搬送部52は、第1搬送部51と同様に、ベルト52aと、プラテン52bと、プーリ52c〜52fとを有する。一例ではあるが、第2搬送部52は、第1搬送部51と同様に、用紙Pを吸引により吸着しながらベルト51aによって用紙Pを搬送する吸着搬送部である。第2搬送部52は、静電による吸着搬送などを行う搬送部などの他の搬送部であってもよい。
ベルト52aは、無端帯状を呈し、例えば4つのプーリ52c〜52fに掛け渡されている。また、ベルト52aは、駆動力を伝達される駆動プーリであるプーリ52cの回転によって回転し、用紙Pを搬送する。ベルト52aには、図示しない吸引ファンの吸引力によって用紙Pを吸着するための貫通孔が多数形成されている。
プラテン52bは、ベルト52aの内部に配置された平板状の部材であり、例えばプラテン52bの四隅に設けられた図示しないワイヤが下方に引っ張られることで、水平に保持される。これにより、ベルト52aの下面である搬送面も、水平に保持される。プラテン52bには、ベルト52aと同様に、図示しない吸引ファンの吸引力によって用紙Pを吸着するための貫通孔が多数形成されている。
第1検査部53は、第1搬送部51の上方に配置され、第1搬送部51によって搬送されている用紙Pの上面(第2面の一例)を検査する。図4及び図5に示すように、第1検査部53は、撮像部53aと、検査制御部53bとを有する。
撮像部53aは、例えばCIS(Contact Image Sensor:密着イメージセンサ)であり、用紙Pの幅方向(搬送方向Dに直交)の全体を、後述する所定の間隔で断続的に複数回の撮像を行うことで、用紙Pに印刷された画像を読み取る。但し、撮像部53aとしては、用紙Pを撮像可能なものであればよく、CISや断続的な撮像を行うものでなくともよい。
検査制御部53bは、撮像部53aの撮像動作を制御する。
第2検査部54は、第2搬送部52の下方に配置され、第2搬送部52によって搬送されている用紙Pの下面(第1の面の一例)を検査する。図4及び図5に示すように、第2検査部54は、撮像部54aと、検査制御部54bとを有する。
撮像部54aは、撮像部53aと同様に、例えばCISであり、用紙Pの幅方向の全体を、後述する所定の間隔で断続的に複数回の撮像を行うことで、用紙Pに印刷された画像を読み取る。但し、撮像部54aとしては、用紙Pを撮像可能なものであればよく、CISや断続的な撮像を行うものでなくともよい。
検査制御部54bは、撮像部54aの撮像動作を制御する。
撮像部53a,54aによって撮像された画像は、検査制御部53b,54b又は図2に示す制御部58aによって、例えば、印刷画像のズレや印刷内容の誤りなどの有無の判定などの検査が行われる。
なお、図1に示すように、第1検査部53は、第1搬送部51の搬送方向Dにおける中央ではなく上流側の部分の上方に配置され、第2検査部54は、第2搬送部52の搬送方向Dにおける中央ではなく上流側の部分の下方に配置されている。そのため、第1搬送部51及び第2搬送部52の搬送面の大部分が開放された状態にあり、障害物がない。これにより、検査装置50の管理者や保守等を行う作業者は、搬送面に容易にアクセスできる。したがって、搬送中の用紙Pにジャムが発生しても問題箇所に容易に手を差し入れ、詰まった用紙Pを除去することができる。なお、このように詰まった用紙Pを容易に除去するためには、第1検査部53が第1搬送部51の搬送方向Dにおける中央よりも下流側の部分の上方に配置されたり、或いは第2検査部54が第2搬送部52の搬送方向Dにおける中央よりも下流側の部分の下方に配置されたりしていてもよい。但し、検査結果を早期に得る観点では、第1検査部53は、第1搬送部51の搬送方向Dにおける上流側の部分の上方に配置され、第2検査部54は、第2搬送部52の搬送方向Dにおける上流側の部分の下方に配置されていることが望ましい。
また、第1検査部53及び第2検査部54のそれぞれが撮像手法の互いに異なる複数種類の撮像部53a,54aを有していてもよい。
媒体検知センサ55は、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側に配置され、媒体Pを検知する。例えば、媒体検知センサ55は、第1搬送部51のベルト51aに載る直前の用紙Pを検知する。
エンコーダ56は、例えば、駆動プーリであるプーリ51cの回転軸に配置されている。エンコーダ56は、第1搬送部51における用紙Pの搬送速度を検知する搬送速度検知センサの一例である。なお、第1搬送部51と第2搬送部52とが共通の駆動部によって駆動される場合などには、用紙Pの搬送速度が第1搬送部51と第2搬送部52とで同一となる。そのため、第1搬送部51における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダ56に代えて又はエンコーダ56とともに、第2搬送部52における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダ等の搬送速度検知センサが配置されてもよい。なお、後述する制御部58a(検査制御部53b,54b)は、第1搬送部51における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダ55、及び第2搬送部52における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダの両方の検知結果を取得する場合には、両方若しくはどちらか一方の検知結果、又は2つの検知結果から得られる単一の値(例えば、平均速度の算出値)に基づいて、第1検査部53及び第2検査部54の両方の制御を行ってもよい。
図1に示す導入ガイド板対57aは、第2印刷装置40から搬送された用紙Pを第1搬送部51に向けてガイドする。導入ガイド板対57aは、搬送方向Dにおける上流側の一部において、上下の間隔が上流側の端部に近づくほど大きくなっている。
中間ガイド板対57bは、第1搬送部51によって搬送された用紙Pを第2搬送部52に向けてガイドする。中間ガイド板対57bの上部側のプレートは、搬送方向Dにおける上流側の一部において、上方に傾斜している。
排出ガイド板対57cは、第2搬送部52によって搬送された用紙Pを排紙装置60に向けてガイドする。排出ガイド板対57cの下部側のプレートは、搬送方向Dにおける上流側の一部において、下方に傾斜している。
押さえローラ57dは、第1搬送部51に搬送された用紙Pの先端の浮き上がりを防止するために、用紙Pを第1搬送部51に下方に押さえつける。例えば、押さえローラ57dは、第1搬送部51のベルト51aの回転に伴って回転する。
押さえローラ57eは、第2搬送部51に搬送された用紙Pの先端の垂れ下がりを防止するために、用紙Pを第2搬送部52に上方に押さえつける。例えば、押さえローラ57eは、第2搬送部52のベルト52aの回転に伴って回転する。
図2に示す制御部58aは、一例ではあるが、検査装置50全体の動作を制御する演算処理装置として機能するプロセッサ(例えばCPU: Central Processing Unit)を有する。制御部58a又は上述の検査制御部53b,54bは、媒体検知センサ55及びエンコーダ56のうち少なくとも一方の検知結果に基づき、第1検査部53及び前記第2検査部54を制御する制御部の一例として機能する。
記憶部58bは、一例ではあるが、所定の制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリであるROM(Read Only Memory)、プロセッサが各種の制御プログラムを実行する際に必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)などである。
インターフェース部58cは、第1印刷装置20、第2印刷装置40等の印刷システム1の各部などとの各種情報の授受を行う。
第1搬送駆動部59aは、第1搬送部51の駆動プーリであるプーリ51cを駆動するアクチュエータ(例えばモータ)である。
第2搬送駆動部59bは、第2搬送部52の駆動プーリであるプーリ52cを駆動するアクチュエータ(例えばモータ)である。
なお、本実施の形態では、検査装置50の一例として、印刷システム1に配置される検査装置50を説明しているが、検査装置50としては、印刷システム1に配置されるものに限られず、印刷画像以外の画像やその他の検査を行うものであってもよい。
図1に示すように、排紙装置60は、排紙台61と、搬送ローラ対62と、排出ローラ対63とを有する。排紙装置60は、第1印刷部22及び第2印刷部42のうち少なくとも一方において印刷が行われた用紙Pが排出される媒体排出装置の一例である。
排紙台61には、検査装置50から排出された用紙Pが順次積載される。排紙台61は、図示しない排紙台昇降駆動部(例えばモータであるアクチュエータ)の駆動によって昇降する。
なお、本実施の形態では、検査装置50から搬送された用紙Pが排紙装置60に搬送されるが、検査装置50から搬送された用紙Pは、仕分け、ステープル、封筒への挿入などの後処理を行う後処理装置に搬送されてもよい。
図3は、単一の媒体検知センサ55を用いた第1検査部53及び第2検査部54の制御を説明するための説明図である。
図3に示すように、上述の検査装置50の媒体検知センサ55は、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側に距離L1離れて配置されている。第1検査部53及び第2検査部54の撮像部53a,54aは、媒体検知センサ55が用紙Pの先端を検知してからそれぞれ所定時間経過後に撮像を開始する。媒体検知センサ55が用紙Pの先端を検知してから第1検査部53の撮像部53aが撮像を開始するまでの時間は、媒体検知センサ55と第1検査部53との搬送方向Dにおける距離L1及び用紙Pの搬送速度(設定速度)に基づいて算出することができる。また、媒体検知センサ55が用紙Pの先端を検知してから第2検査部54の撮像部54aが撮像を開始するまでの時間は、媒体検知センサ55と第2検査部54との搬送方向Dにおける距離L3及び用紙Pの搬送速度に基づいて算出することができる。なお、距離L3は、媒体検知センサ55と第1検査部53との搬送方向Dにおける距離L1と、第1検査部53と第2検査部54との搬送方向Dにおける距離L2との和に等しい。
ここで、第2検査部54よりも搬送方向Dの上流側で、且つ、第1検査部53よりも搬送方向Dの下流側に、媒体検知センサ55−1(図3に二点鎖線で図示)が配置される場合について考える。この場合、媒体検知センサ55−1が、媒体検知センサ55よりも搬送方向Dの下流側に距離L2離れ、且つ、第2検査部54よりも搬送方向Dの上流側に距離L1離れて配置されていると、媒体検知センサ55−1が用紙Pの先端を検知してから第2検査部54の撮像部54aが撮像を開始するまでの時間は、媒体検知センサ55−1と第2検査部54との搬送方向Dにおける距離L1及び用紙Pの搬送速度に基づいて算出することができる。
図4は、単一のエンコーダ56を用いた第1検査部53及び第2検査部54の制御(補正なし)を説明するための説明図である。
図5は、単一のエンコーダ56を用いた第1検査部53及び第2検査部54の制御(補正あり)を説明するための説明図である。
図6は、エンコーダ信号の補正の有無による撮像画像101,102の違いを説明するための説明図である。
図4に示す第1検査部53及び第2検査部54の撮像部53a,54aは、検査制御部53b,54b又は図3に示す制御部58aによって、エンコーダ56が出力するエンコーダ信号に基づいて例えば断続的な複数回の撮像間隔を制御される。
ところで、第1搬送部51による用紙Pの搬送時には、プーリ51c〜51fの真円度、プーリ51c〜51fの回転軸の平行度などに起因して、ベルト51aのうねりなどが生じる。そのため、第1搬送部51に配置されたエンコーダ56の検出信号に基づいて第1検査部53及び第2検査部54の撮像部53a,54aが撮像を行うと、図6(a)に示すように、撮像間隔のばらつきによって、用紙Pの印刷画像に撮像されない領域が生じたり、撮像領域の重複領域が増えたりし、ひいては、図6(c)に示す撮像画像101の搬送方向Dにおける長さL11に伸縮が生じる(例えば、伸縮が生じていない長さL12と比較して縮む)。
そのため、図5に示すように、例えば回路基板である制御部58a又は検査制御部53b,54bは、エンコーダ信号を補正し、撮像間隔のばらつきを解消するとよい。この補正は、後述する第1搬送駆動部59a及び第2搬送駆動部59bを駆動するための基準となる設定速度から得られる間隔からのずれが大きくなるエンコーダ信号の間隔を、タイマーを用いて、設定速度から得られる間隔に正すものであってもよいし、或いは、時間的に前の1つの信号又は複数の信号の平均からのずれが大きくなるエンコーダ信号の間隔を、時間的に前の1つの信号又は複数の信号の平均から得られる間隔に正すものであってもよいし、特に制限されない。また、エンコーダ信号(撮像間隔)のばらつきは、印刷条件(画像形成条件)、例えば、用紙P(媒体)の種類、用紙Pの向き、印字量、用紙Pの印刷領域の配置バランスなどにも基づいて補正されるとよい。
図6(b)に示すように、エンコーダ信号が補正された場合の撮像間隔は、一定に近づき、図6(d)に示す撮像画像102の搬送方向Dにおける長さL12は、用紙Pのサイズに対応する長さとほぼ等しくなる。
以上説明した本実施の形態では、検査装置50は、用紙P(媒体の一例)の下面側(第1面側の一例)に配置され、用紙Pを搬送する第1搬送部51と、この第1搬送部51よりも搬送方向Dの下流側において、用紙Pの上面側(第1面とは反対の第2面側の一例)に配置され、用紙Pを搬送する第2搬送部52と、第1搬送部51によって搬送されている用紙Pの上面を検査する第1検査部53と、第2搬送部52によって搬送されている用紙Pの下面を検査する第2検査部54とを備える。このように、第1検査部53が、第1搬送部51によって搬送されている用紙Pの上面を検査し、第2検査部54が、第2搬送部52によって搬送されている用紙Pの下面を検査することによって、用紙Pの両面における検査を同時に行う態様と比較して、用紙Pの案内及び保持を十分に行い、ひいては用紙Pの位置及び姿勢を安定させることができる。また、単一の検査部に対して一方の面を向けて用紙Pを搬送した後、用紙Pを反転させて再び検査部に搬送する態様と比較して、反転部や反転のための循環搬送経路を省略し、構成を簡素にすることができる。したがって、簡素な構成で検査精度を高めることができる。
また、検査装置50は、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側に配置され、用紙Pを検知する媒体検知センサ55と、この媒体検知センサ55の検知結果に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御する制御部58a(又は検査制御部53b,54b)とを備える。これにより、媒体検知センサ55の検知結果に基づいて、第1検査部53及び第2検査部54のそれぞれの検査開始タイミングなどを決定することができる。そのため、単一の媒体検知センサ55に基づいて第1検査部53及び第2検査部54における検査を行うことができることによって、第1検査部53の上流側と第2検査部54の上流側とのそれぞれに媒体検知センサが配置される態様と比較して、構成を簡素にすることができるとともに、各媒体検知センサにおける用紙Pの検査結果の一致性の確保が難しくなる事態を回避し、検査を確実に行うことができる。更には、第1検査部53の上流側と第2検査部54の上流側とのそれぞれに媒体検知センサが配置される態様では、一方の媒体検知センサに故障が発生した場合、どちらの媒体検知センサが故障したかの判別が困難な場合があるのに対して、本実施の形態では、単一の媒体検知センサ55に基づいて第1検査部53及び第2検査部54における検査を行うことができるため、検査不良発生時の原因を特定しやすくすることができる。
また、検査装置50は、第1搬送部51又は第2搬送部52における用紙Pの搬送速度を検知する搬送速度検知センサの一例であるエンコーダ56と、このエンコーダ56の検知結果に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御する制御部58a(又は検査制御部53b,54b)とを備える。これにより、エンコーダ56の検知結果に基づいて、第1検査部53及び第2検査部54のそれぞれの撮像間隔や撮像期間を決定することができる。そのため、単一のエンコーダ56に基づいて第1検査部53及び第2検査部54における検査を行うことができることによって、第1搬送部51と第2搬送部52とのそれぞれに搬送速度検知センサが配置される態様と比較して、構成を簡素にすることができるとともに、各搬送速度検知センサにおける用紙Pの検査結果の一致性の確保が難しくなる事態を回避し、検査を確実に行うことができる。更には、第1搬送部51と第2搬送部52とのそれぞれに搬送速度検知センサが配置される態様では、一方の搬送速度検知センサに故障が発生した場合、どちらの搬送速度検知センサが故障したかの判別が困難な場合があるのに対して、本実施の形態では、単一のエンコーダ56に基づいて第1検査部53及び第2検査部54における検査を行うことができるため、検査不良発生時の原因を特定しやすくすることができる。
ここで、制御部58a(又は検査制御部53b,54b)は、単一の媒体検知センサ55の検知結果、及び単一のエンコーダ56の検知結果のうち少なくとも一方に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御することができる。
但し、上述のように、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側の媒体検知センサ55に加えて、第2検査部54よりも搬送方向Dの上流側で且つ第1検査部53よりも搬送方向Dの下流側に媒体検知センサ55−1が配置される場合には、制御部58a(又は検査制御部53b,54b)は、単一のエンコーダ56の検知結果(又は、上述のように2つのエンコーダ56の検知結果から得られる単一の値(例えば平均速度の算出値など))、及び2つの媒体検知センサ55,55−1の検知結果に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御してもよい。
また、上述のように、第1搬送部51における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダ56とともに、第2搬送部52における用紙Pの搬送速度を検知するエンコーダ等の搬送速度検知センサが配置される場合には、制御部58a(又は検査制御部53b,54b)は、単一の媒体検知センサ55の検知結果及び2つのエンコーダ56の検知結果に基づき、第1検査部53及び第2検査部54を制御してもよい。
なお、本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述の実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
媒体の第1面側に配置され、前記媒体を搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部よりも搬送方向の下流側において、前記媒体の前記第1面とは反対の第2面側に配置され、前記媒体を搬送する第2搬送部と、
前記第1搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第2面を検査する第1検査部と、
前記第2搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面を検査する第2検査部と、
前記第1検査部よりも前記搬送方向の上流側に配置され、前記媒体を検知する媒体検知センサと、
前記媒体検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する制御部と
を備えることを特徴とする検査装置。
[付記2]
前記第1搬送部又は前記第2搬送部における前記媒体の搬送速度を検知する搬送速度検知センサを更に備え、
前記制御部は、前記媒体検知センサ及び前記搬送速度検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する
ことを特徴とする付記1記載の検査装置。
[付記3]
媒体の第1面側に配置され、前記媒体を搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部よりも搬送方向の下流側において、前記媒体の前記第1面とは反対の第2面側に配置され、前記媒体を搬送する第2搬送部と、
前記第1搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第2面を検査する第1検査部と、
前記第2搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面を検査する第2検査部と、
前記第1搬送部又は前記第2搬送部における前記媒体の搬送速度を検知する搬送速度検知センサと、
前記搬送速度検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する制御部と
を備えることを特徴とする検査装置。
1 印刷システム
10 給紙装置
20 第1印刷装置
30 中間装置
40 第2印刷装置
50 検査装置
51 第1搬送部
51a ベルト
51b プラテン
51c〜51f プーリ
52 第2搬送部
52a ベルト
52b プラテン
52c〜52f プーリ
53 第1検査部
53a 撮像部
53b 検査制御部
54 第2検査部
54a 撮像部
54b 検査制御部
55 媒体検知センサ
56 エンコーダ(搬送速度検知センサ)
57a 導入ガイド板対
57b 中間ガイド板対
57c 排出ガイド板対
57d,57e 押さえローラ
58a 制御部
58b 記憶部
58c インターフェース部
59a 第1搬送駆動部
59b 第2搬送駆動部
60 排紙装置
101 撮像画像(補正なし)
102 撮像画像(補正あり)
D 搬送方向
P 用紙

Claims (3)

  1. 媒体の第1面側に配置され、前記媒体を搬送する第1搬送部と、
    前記第1搬送部よりも搬送方向の下流側において、前記媒体の前記第1面とは反対の第2面側に配置され、前記媒体を搬送する第2搬送部と、
    前記第1搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第2面を検査する第1検査部と、
    前記第2搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面を検査する第2検査部と、
    前記第1検査部よりも前記搬送方向の上流側に配置され、前記媒体を検知する媒体検知センサと、
    前記媒体検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする検査装置。
  2. 前記第1搬送部又は前記第2搬送部における前記媒体の搬送速度を検知する搬送速度検知センサを更に備え、
    前記制御部は、前記媒体検知センサ及び前記搬送速度検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の検査装置。
  3. 媒体の第1面側に配置され、前記媒体を搬送する第1搬送部と、
    前記第1搬送部よりも搬送方向の下流側において、前記媒体の前記第1面とは反対の第2面側に配置され、前記媒体を搬送する第2搬送部と、
    前記第1搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第2面を検査する第1検査部と、
    前記第2搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面を検査する第2検査部と、
    前記第1搬送部又は前記第2搬送部における前記媒体の搬送速度を検知する搬送速度検知センサと、
    前記搬送速度検知センサの検知結果に基づき、前記第1検査部及び前記第2検査部を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする検査装置。
JP2019024961A 2019-02-15 2019-02-15 検査装置 Pending JP2020131479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024961A JP2020131479A (ja) 2019-02-15 2019-02-15 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024961A JP2020131479A (ja) 2019-02-15 2019-02-15 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020131479A true JP2020131479A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72261938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024961A Pending JP2020131479A (ja) 2019-02-15 2019-02-15 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020131479A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278025A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 N O Ke G & G Opt Electron Kk インサータ装置
JP2004338006A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Rengo Co Ltd シート製品の品質保証検査装置
JP2006327072A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 両面印刷装置、両面印刷物の検査方法およびプログラム
WO2014013974A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大塚製薬株式会社 印刷機及び錠剤
JP2016158207A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP2017064213A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278025A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 N O Ke G & G Opt Electron Kk インサータ装置
JP2004338006A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Rengo Co Ltd シート製品の品質保証検査装置
JP2006327072A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 両面印刷装置、両面印刷物の検査方法およびプログラム
WO2014013974A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大塚製薬株式会社 印刷機及び錠剤
JP2016158207A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP2017064213A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI683778B (zh) 媒體饋送裝置及圖像讀取裝置
CN110872024B (zh) 图像检查装置
JP2006339753A (ja) 画像読取装置
CN110872020B (zh) 输送装置和图像检查装置
JP2020131479A (ja) 検査装置
JP7218569B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2020037486A (ja) 搬送装置及び画像検査装置
JP2013129521A (ja) 給紙装置
WO2009156926A3 (en) Inspection system for inspecting the quality of printed sheets
JP7183785B2 (ja) シートスキュー量検出装置およびそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2005263396A (ja) 自動原稿給送装置、これを用いた画像形成装置
JP2000007170A (ja) 画像形成装置
CN111337489B (zh) 图像检查装置
JP6361574B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の記録媒体端部位置検出方法
JP2006346992A5 (ja)
JP7212555B2 (ja) 印刷システム
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
JP2007153468A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2005194016A (ja) 画像形成装置
JP2021130553A (ja) 媒体排出装置
JP4854436B2 (ja) 原稿読取装置
JP2013123804A (ja) 画像検査装置および画像形成システム
JP4263585B2 (ja) 画像読取装置、これを具備する画像形成装置
CN115891458A (zh) 检测装置、图像形成装置、计算机可读介质和图像形成方法
JP2020098155A (ja) 画像検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230628

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231012