JP2020128814A - クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブ - Google Patents

クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2020128814A
JP2020128814A JP2019202531A JP2019202531A JP2020128814A JP 2020128814 A JP2020128814 A JP 2020128814A JP 2019202531 A JP2019202531 A JP 2019202531A JP 2019202531 A JP2019202531 A JP 2019202531A JP 2020128814 A JP2020128814 A JP 2020128814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
strain gauge
clutch current
control circuit
current control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019202531A
Other languages
English (en)
Inventor
成 ビン 鄭
Seong-Bin Jeong
成 ビン 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2020128814A publication Critical patent/JP2020128814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0658Armature and valve member being one single element
    • F16K31/0662Armature and valve member being one single element with a ball-shaped valve member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F7/00Regulating magnetic variables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/002Electric or electronic circuits relating to actuation of electromagnetic clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1022Electromagnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10418Accessory clutch, e.g. cooling fan, air conditioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3022Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3028Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs

Abstract

【課題】ECVシャフト移動量によってクラッチ電流を共に制御可能であり、過剰のクラッチ電流(過剰のクラッチの吸入力)の使用を改善することで、車両の効率及び燃費を向上させるための、クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブを提供する【解決手段】本発明は、圧縮機に連結されるクラッチの電流を制御する回路であって、ECV(Electric Control Valve)シャフトの移動量によって抵抗値が可変するストレインゲージ(strain gauge);前記ストレインゲージの抵抗値の変化によって決められたゲート−ソース電圧と、臨界電圧との比較を通じてスイッチング動作を行い、第1スイッチング動作状態によって第1クラッチ電流の流れが発生するスイッチング素子、及び前記スイッチング素子に並列に連結され、前記スイッチング素子の第2スイッチング動作状態によって第2クラッチ電流の流れが発生する抵抗、を含むことを特徴とする。【選択図】図8

Description

本発明は、クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブに係り、より詳しくは、ECVシャフト移動量によってクラッチ電流を共に制御可能であり、過剰のクラッチ電流(過剰のクラッチの吸入力)の使用を改善することで、車両の効率及び燃費を向上させるためのクラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブに関する。
最近、車両の空調システムの効率を改善して車両の効率及び燃費を改善することが大きい関心事となっている。特に、車両の空調システムの重要な部品の一つである圧縮機(compressor)は、エンジンのパワーを多く消耗するため、車両の効率及び燃費の改善が必要となる。
これによって、圧縮機は、固定式圧縮機の代わりに可変式圧縮機を主に用いるが、可変式圧縮機は、固定式圧縮機に比べて低いエネルギー消費と高効率の特性を有する。
ここで、可変式圧縮機は、車両室内の空気調節のための様々なニーズに合わせてピストンストローク長さを変化させる可変斜板式圧縮機であり、電子制御バルブ(Electric Control Valve、以下、「ECV」とする)と結合して車両空調システムの制御システムとして適用されている。
可変斜板式圧縮機において、ソレノイドにより作動される電子制御バルブは、外部の制御機から供給されるパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)入力信号に基づいて、車両用空調システムの圧縮機を制御するように構成する。
このようなメカニズムは、電子制御バルブ内の互いに異なる圧力ポート機能を用いて斜板チャンバの圧力を増加または減少させることによって圧縮機内で斜板角(swash plate angle)を変更するように構成する。
また、圧縮機内で最小の斜板角である場合には、作動トルクが小さいため、クラッチの吸入力が少なくなってもよく、クラッチ電流を少なくしてもよい。
ところで、従来はクラッチ電流を可変できる装置がなかったため、通常、クラッチの吸入力が最大のトルクを基準として一元化して算定される。したがって、圧縮機内で最小の斜板角である場合には最小のトルクで動作するが、この場合には過剰のクラッチの吸入力(過剰のクラッチ電流)を使用するので、車両の効率及び燃費を下げる要因となり得る。
したがって、圧縮機内で最小の斜板角である場合には過剰のクラッチの吸入力(過剰のクラッチ電流)を少なくして車両の効率及び燃費を改善する必要がある。
韓国公開特許公報第2017−0079755号
本発明が目的とするところは、ECVシャフト移動量によってクラッチ電流を共に制御可能であり、過剰のクラッチ電流(過剰のクラッチの吸入力)の使用を改善することで、車両の効率及び燃費を向上させるための、クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブを提供することにある。
本発明のクラッチ電流制御回路は、圧縮機に連結されるクラッチの電流を制御する回路であって、ECV(Electric Control Valve)シャフトの移動量によって抵抗値が可変するストレインゲージ(strain gauge)、前記ストレインゲージの抵抗値の変化によって決められたゲート−ソース電圧と、臨界電圧との比較を通じてスイッチング動作を行い、第1スイッチング動作状態によって第1クラッチ電流の流れが発生するスイッチング素子、及び前記スイッチング素子に並列に連結され、前記スイッチング素子の第2スイッチング動作状態によって第2クラッチ電流の流れが発生する抵抗、を含むことを特徴とする。
前記ストレインゲージは、電子制御バルブのバルブ開閉部の反対側に位置し、前記ECVシャフトが前記バルブ開閉部側に移動するに伴って引伸ばされて抵抗値が増加する第1ストレインゲージ、及び前記バルブ開閉部側に位置し、前記ECVシャフトが前記バルブ開閉部側に移動するに伴って圧縮されて抵抗値が減少する第2ストレインゲージ、を含み、前記第1ストレインゲージ及び前記第2ストレインゲージは、互いに直列に連結されるものであることを特徴とする。
前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージは、抵抗値の総計が一定に維持されるものであることを特徴とする。
前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージのいずれか一つは、前記ECVシャフトの移動に関係なく同一の抵抗値を有する一般抵抗に取り替えられることを特徴とする。
前記スイッチング素子のゲート−ソース電圧は、前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージとの間の電圧に該当し、前記第1ストレインゲージの抵抗値と前記第2ストレインゲージの抵抗値によって決められるものであることを特徴とする。
前記スイッチング素子は、N−チャンネル増加型(enhancement)MOSFETであることを特徴とする。
前記第1スイッチング動作状態は、前記スイッチング素子がサチュレイション領域(saturation region)で前記ゲート−ソース電圧が前記臨界電圧以上であり、D−Sスイッチがオン状態であり、前記第2スイッチング動作状態は、前記スイッチング素子がサチュレイション領域(saturation region)で前記ゲート−ソース電圧が前記臨界電圧の未満であり、D−Sスイッチがカットオフ状態であることを特徴とする。
前記第1クラッチ電流は、前記ゲート−ソース電圧の大きさによって電流値が変わることを特徴とする。
前記スイッチング素子の動作に必要な駆動電圧を供給するバッテリー、をさらに含み、前記第2クラッチ電流は、前記抵抗と前記駆動電圧との関係を通じて決められるものであることを特徴とする。
前記第2クラッチ電流の電流値は、前記第1クラッチ電流の電流値と比べると、低いことを特徴とする。
前記第2クラッチ電流は、前記圧縮機が最小の斜板角であるときに前記クラッチのコイルに印加される電流であることを特徴とする。
前記ストレインゲージは、電子制御バルブの内部に一体化して装着され、前記スイッチング素子及び前記抵抗は、前記電子制御バルブの外部クラッチ電流印加部に装着されることを特徴とする。
本発明によれば、ECVシャフト移動量によってクラッチ電流を共に制御可能であり、過剰のクラッチ電流(過剰のクラッチの吸入力)の使用を改善することで、車両の効率及び燃費を向上させることができる。
また、クラッチ電流制御回路のスイッチング素子と抵抗とを電子制御バルブの内部に一体化して構成することなく、クラッチ電流印加部に位置させて圧縮機自体の設計自由度を向上させることができる。
また、クラッチタイプの外部可変圧縮機の3ピンコネクタをそのまま維持して、クラッチ電流制御のための信号を追加する必要がない効果がある。
電子制御バルブを示した図である。 図1の電子制御バルブの動作原理を説明する図である。 図1の電子制御バルブの制御原理を説明する図である。 ECV特性曲線で圧縮機のトルクの大きさとECVシャフト移動との関係を説明する図である。 クラッチ動作を説明する図である。 クラッチ動作を説明する図である。 圧縮機のトルクの大きさとクラッチの吸入力との関係を説明する図である。 本発明の実施例に係るクラッチ電流制御回路を用いた電子制御バルブを示した図である。 図8のECVシャフトの移動量によって第1ストレインゲージ及び第2ストレインゲージの抵抗値の変化を説明する図である。 ストレインゲージの引張量及び圧縮量による抵抗値の変化を示した図である。 図8のクラッチ電流制御回路を示した図である。 スイッチング素子のスイッチング動作特性を説明する図である。 内蔵型ダイオードの設置位置を説明する図である。 図11及び図12のCase別の特性を説明する図である。 ECV特性曲線でクラッチ電流状態を説明する図である。 図15のクラッチ電流状態に関するグラフを示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1は、電子制御バルブを示した図であり、図2は、図1の電子制御バルブの動作原理を説明する図であり、図3は、図1の電子制御バルブの制御原理を説明する図である。
図1に示す通り、電子制御バルブ(Electric Control Valve、以下、「ECV」を混用する)には、吸入ポート(suction port、Ps)、クランクケースポート(crank case port、Pc)及び排出ポート(discharge port、Pd)の圧力ポートが形成されている。このような圧力ポートは、電子制御バルブを通じて空気/冷媒の流れ作用のための通路として機能する。
このような電子制御バルブは、スプリング1、2、3及び冷媒圧(Ps、Pc、Pd)の構造的な力の方向とソレノイドの作動電流に対する磁気力でボールバルブ(ball valve)の大きさを制御する。ここで、ボールバルブの大きさは排出ポート(Pd)とクランクケースポート(Pc)との間のホール(hole)の大きさである。
すなわち、電子制御バルブは、電流が印加されると、プランジャーアセンブリーが動き始めてソレノイド力を生成し、それぞれの圧力ポートで空調制御過程のための空気/冷媒の流れ量を制御する。
図2に示す通り、空調システム(A/C)がオフ(off)状態の場合には、電流供給がないためソレノイド力を生成することなく、スプリング力だけ作用してバルブが開放される(すなわち、Normal Open)。
そして、空調システム(A/C)がオン(on)状態の場合には、ソレノイド力と吸入ポート(Ps)の冷媒の低圧(吸入力)との合力が設定値以上であるときにバルブが閉鎖され、その反対のときにバルブが開放される。
図3に示す通り、排出ポート(Pd)の冷媒の高圧は、冷媒圧センサーを通じて感知できるが、吸入ポート(Ps)の冷媒の低圧(吸入力)は、冷媒圧センサーがないため、電子制御バルブ内の構造を通じて感知する。すなわち、ヒーターコントローラーは、多くのセンサ からの信号を受信して予想トルクを判断し、後述する図4の電子制御バルブ特性曲線のように制御するように、ボールバルブの開閉のために電子制御バルブの電流制御を実施する。
なお、圧縮機は、蒸発器(図示せず)を通じて低圧の気体状態の冷媒が供給され、供給された冷媒を高温高圧の気体に変化させることができる。高温高圧の気体は、凝縮器(図示せず)に伝達される。
そして、クラッチは、圧縮機に連結され、ヒーターコントローラーの制御によって、エンジンの動力を圧縮機に伝達して圧縮機を動作させるか、圧縮機に伝達される動力を遮断して圧縮機の動作を中断させることができる。
図4は、電子制御バルブ特性曲線で圧縮機のトルクの大きさとECVシャフト移動との関係を説明する図である。
ECV特性曲線に合わせ、ECVシャフトは、吸入ポート(Ps)の冷媒の低圧(すなわち、吸入力)とソレノイドの作動電流によって0〜4mmの移動量が発生する。これによって、圧縮機の斜板角は、ECVシャフトの移動量によって最大の斜板角と最小の斜板角との間で制御される。
すなわち、電子制御バルブのボールバルブが閉鎖(close)されるとき、圧縮機内の斜板は、最大の斜板角を有し、圧縮機は、最大のトルク(Tmax)を発生する。このとき、ECVシャフトの移動量は0mmである。また、電子制御バルブのボールバルブが開放(open)されるとき、圧縮機内の斜板は、最小の斜板角を有し、圧縮機は、最小のトルク(Tmin)を発生する。このとき、ECVシャフトの移動量は4mmである。そして、図4のハッチングの領域において、電子制御バルブは、圧縮機の斜板角を中間程度に可変して圧縮機のトルクを制御する。
図5及び図6は、クラッチ動作を説明する図であり、図7は、圧縮機のトルクの大きさとクラッチの吸入力との関係を説明する図である。
図5及び図6に示す通り、クラッチは、予め決められたコイル(抵抗R)のみを用いるため、所定の電圧(例え、12V)が印加されるときにコイルに決められた作動電流(I)(すなわち、クラッチ電流)のみが流れる。
クラッチは、コイルに作動電流が印加されると、発生する決められた磁気力によってディスク(disc)がプーリー(pulley)に取り付けられることによってプーリーの回転駆動力が圧縮機シャフトに伝達される。そして、クラッチは、コイルに作動電流が印加されないと、ディスクがプーリーから取り外されることによってプーリーの回転駆動力が圧縮機シャフトに伝達されない。
ここで、クラッチの吸入力(F)は、コイルに作動電流が印加されて発生する決められた磁気力によってディスクをプーリーに取り付ける引力を意味する。このようなクラッチの吸入力は、作動電流(I)の二乗に比例し(すなわち、F∝I)、コイルに印加される作動電流の大きさが変わらないため、一定になる。
図5で、クラッチの吸入力(F)は、ディスク摩擦力(Fc)を発生させ(すなわち、Fc=μ×F、μは摩擦係数)、ディスク摩擦力(Fc)は、有効距離(r)で圧縮機のトルク(T)が発生する力(Fr)より大きく設定される(すなわち、Fc>Fr)。ここで、Fr=T/rである。
上述のように、クラッチの吸入力は、決められたクラッチコイルを用い、決められた作動電流が印加されるので、図7のECV特性曲線のいずれの領域でも同一の大きさの力が作用する。
すなわち、クラッチ電流は、ECV特性曲線で圧縮機が最大の斜板角(すなわち、圧縮機の最大のトルク動作)で動作するか、最小の斜板角(すなわち、圧縮機の最小のトルク動作)で動作する場合を区分することなく、電流の大きさが同一に印加される。この場合、クラッチの吸入力は、圧縮機が最大の斜板角または最小の斜板角で動作する場合を区分することなく、同一の大きさで発生する。ここで、クラッチ電流の大きさは、圧縮機が最大の斜板角(すなわち、圧縮機の最大のトルク動作)で動作する場合を基準として算定される。
ところで、圧縮機が最小の斜板角で動作する場合には、圧縮機が最小のトルクで動作するので、クラッチの吸入力が小さくても構わない。すなわち、この場合にはクラッチ電流を少なくしても問題とならない。この場合は、既存の過剰のクラッチの吸入力(過剰のクラッチ電流)を適用することが分かる。
以下、後述する図8ないし図12により、クラッチ電流制御回路及びこれを用いた電子制御バルブについて詳細に説明する。
図8は、本発明の実施例に係るクラッチ電流制御回路を用いた電子制御バルブを示した図であり、図9は、図8のECVシャフトの移動量によって第1ストレインゲージ及び第2ストレインゲージの抵抗値の変化を説明する図であり、図10は、ストレインゲージの引張量及び圧縮量による抵抗値の変化を示した図であり、図11は、図8のクラッチ電流制御回路を示した図であり、図12は、スイッチング素子のスイッチング動作特性を説明する図である。
図8ないし図12に示す通り、本発明の実施例に係るクラッチ電流制御回路(20)は、第1ストレインゲージ(strain gauge)(R1)、第2ストレインゲージ(R2)、スイッチング素子(SW)、抵抗(Rx)、バッテリー(BAT)を含む。
先に、第1ストレインゲージ(R1)の他端と第2ストレインゲージ(R2)の一端は互いに直列に連結される。ここで、第1ストレインゲージ(R1)の一端はバッテリー(BAT)の(+)端に連結され、第2ストレインゲージ(R2)の他端はバッテリー(BAT)の(−)端に連結される。
そして、スイッチング素子(SW)は、ドレイン(drain)、ゲート(gate)、ソース(source)の連結端を備える。
スイッチング素子(SW)のドレインは、クラッチコイル(Rc)を通じて第1ストレインゲージ(R1)の一端に連結される。すなわち、クラッチコイル(Rc)の一端はスイッチング素子(SW)のドレインに連結され、クラッチコイル(Rc)の他端は第1ストレインゲージ(R1)の一端に連結される。
クラッチコイル(Rc)に流れる電流(すなわち、クラッチ電流)は、スイッチング素子(SW)のスイッチング動作状態によって大きさが変わる。ここで、スイッチング動作状態はゲート−ソース電圧(VGS)が臨界電圧(V)以上の場合(すなわち、第1スイッチング動作状態)と、ゲートソース電圧(VGS)が臨界電圧(V)未満の場合(すなわち、第2スイッチング動作状態)とに区分することができる。
また、スイッチング素子(SW)のゲートは、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)との間に連結され、スイッチング素子(SW)のソースは接地される。
次いで、抵抗(Rx)はスイッチング素子(SW)に並列に連結され、一端がスイッチング素子(SW)のドレインに連結され、他端が接地される。
そして、バッテリー(BAT)は、スイッチング素子(SW)の動作に必要な駆動電圧(VBATT)を供給する。
一方、本発明の実施例に係るクラッチ電流制御回路を用いた電子制御バルブ(10)は、ECVハウジング(11)とECVシャフト(12)との間の両端にそれぞれ第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)を装着し、ECVシャフト(12)の移動によって第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値を可変させる。
具体的に、第1ストレインゲージ(R1)は、抵抗からなりバルブ開閉部(13)の反対側に位置し、ECVシャフト(12)の移動量によって延びる物理的変形を通じて抵抗値が可変する。ここで、第1ストレインゲージ(R1)は、ECVシャフト(12)の移動量によって延びる物理的変形を通じて抵抗値が増加する引張型として機能する。
そして、第2ストレインゲージ(R2)は、抵抗からなる薄い圧縮型ゲージであってバルブ開閉部(13)側に位置し、ECVシャフト(12)の移動量によって圧縮される(縮む)物理的変形を通じて抵抗値が可変する。ここで、第2ストレインゲージ(R2)は、ECVシャフト(12)の移動量によって縮む物理的変形を通じて抵抗値が減少する圧縮型として機能する。
図9及び図10のように、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)は同一のストレインゲージであり、引張量と圧縮量により抵抗値が変わる。
具体的に、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)は、ECVシャフト(12)の移動量によって、表1のように、抵抗値が変化する。
表1に示す通り、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)は、ECVシャフト(12)が移動しない場合には互いに同一の抵抗値を有しても、ECVシャフト(12)が移動するに伴って一側の抵抗値が大きくなると、他側の抵抗値が小くなる相補的な関係を有することができる。
第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)は互いに直列に連結され、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値の総合(すなわち、R1+R2)は、ECVシャフト(12)の移動に関係なく一定に維持される。
ところで、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)のいずれか一つは、ECVシャフト(12)の移動に関係なく同一の抵抗値を有する一般抵抗に取替え可能である。但し、この場合には、両側抵抗値が相補的な関係を有することなく、抵抗値の総合もECVシャフト(12)の移動に関係なく一定に維持されない。
ここで、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)を共に適用する場合には、ECVシャフト(12)の微細な移動に対してゲート電圧(V)の変化の敏感性を増幅させることができる。
なお、第1ストレインゲージ(R1)の一端はバッテリー(BAT)の(+)電極に連結され、第1ストレインゲージ(R1)の他端と第2ストレインゲージ(R2)の一端は互いに直列に連結され、第2ストレインゲージ(R2)の他端はバッテリー(BAT)の(−)電極に連結される。
これを踏まえて検討すると、バッテリー(BAT)の駆動電圧(VBATT)は、例えば、12Vであり、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値によって分圧される。第1ストレインゲージ(R1)は第1電圧(V1)が印加され、第2ストレインゲージ(R2)は第2電圧(V2)が印加される。ここで、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)との間にはスイッチング素子(SW)のゲート(Gate、G)が連結される。
スイッチング素子(SW)のゲート電圧(V)は、数1のように、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)との間の電圧であり、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値によって決められる。このようなゲート電圧(V)は、スイッチング素子(SW)のゲート−ソース電圧(VGS)に関連している。ここでは、スイッチング素子(SW)のソース側が接地されているので、ゲート−ソース電圧(VGS)はゲート電圧(V)に該当する。
ここで、スイッチング素子(SW)は、N−チャンネルまたはP−チャンネル/増加型(enhancement)または空乏型(depletion)の4種の組合せのMOSFETを用いることができるが、好ましくはN−チャンネル増加型MOSFETであり、図12に示したスイッチング動作特性によりスイッチング動作を行う。
図12に示す通り、スイッチング素子(SW)は、サチュレイション領域(saturation region)(すなわち、VDS>4V)で、ゲート−ソース電圧(VGS)が臨界電圧(V)以上であれば(すなわち、VGS≧V、いわゆる、第1スイッチング動作状態)、D−Sスイッチがオン(on)状態であり、ゲート−ソース電圧(VGS)の大きさによってD−Sスイッチを通して流れる電流(I)の電流値が変わる。ここで、ゲート−ソース電圧(VGS)が臨界電圧(V)を未満であれば(すなわち、VGS<V、いわゆる、第2スイッチング動作状態)、D−Sスイッチは、カットオフ(cut−off)状態である。すなわち、D−Sスイッチを通して流れる電流(I)の電流値が「0A」となる。
このように、スイッチング素子(SW)は、ゲート−ソース電圧(VGS)と臨界電圧(V)との比較を通じて第1または第2スイッチング動作状態が決められる。これによって、スイッチング素子(SW)は、第1スイッチング動作状態によってクラッチ電流の流れが発生し、抵抗(Rx)は第2スイッチング動作状態によってクラッチ電流の流れが発生する。
上述のように、スイッチング素子(SW)のゲート−ソース電圧(VGS)はゲート電圧(V)に該当し、数1のように、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値によって決められ、第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)の抵抗値は、上述のように、ECVシャフト(12)の移動量によって決められる。
また、クラッチコイル(Rc)は、スイッチング素子(SW)のドレイン側に直接連結される。クラッチ電流は、スイッチング素子(SW)のD−Sスイッチがオン状態であるとき(すなわち、VGS≧V)、スイッチング素子(SW)のゲート−ソース電圧(VGS)の大きさによって変わる。
図11及び図12に示す通り、ゲート−ソース電圧(VGS)が「6V」の場合には、スイッチング素子(SW)のD−Sスイッチを通して流れる電流(I)の電流値が「I1」であり、「I1」は、クラッチ電流の電流値となる(Case1、第1スイッチング動作状態)。
また、ゲート−ソース電圧(VGS)が「4.5V」の場合には、スイッチング素子(SW)のD−Sスイッチを通して流れる電流(I)の電流値が「I2」であり、「I2」は、クラッチ電流の電流値となる(Case2、第1スイッチング動作状態)。
このように、クラッチ電流は、第1スイッチング動作状態でゲート−ソース電圧(VGS)の大きさによって電流値が変わり得る。ここで、I1>I2を満足する。
一方、ゲート−ソース電圧(VGS)が「3V」の場合には、ゲート−ソース電圧(VGS)が臨界電圧(V)未満であるので、スイッチング素子(SW)のD−Sスイッチがカットオフ状態になる。
この場合には、スイッチング素子(SW)のD−Sスイッチを通して流れる電流(I)の電流値が「0A」となる。但し、クラッチ電流の電流値は、スイッチング素子(SW)に並列に連結された抵抗(Rx)によって決められる電流の電流値「I3」となる(Case3、第2スイッチング動作状態)。すなわち、I3=VBATT/Rxであり、駆動電圧と抵抗(Rx)との関係を通じて決められる。ここで、I3は、I1とI2と比べると、最小値に該当する。
また、図11のクラッチ電流制御回路(20)は、小電流(1A未満)を用いるECV電流制御回路と独立した回路であり、大電流(1A以上)を用いてクラッチ電流を制御する回路である。
このようなクラッチ電流制御回路(20)は、電子制御バルブ(10)の内部に第1ストレインゲージ(R1)と第2ストレインゲージ(R2)とを一体化して備えているが、スイッチング素子(SW)及び抵抗(Rx)は、電子制御バルブ(10)の内部に敢えて一体化して備える必要がない。スイッチング素子(SW)及び抵抗(Rx)は、過度な電圧防止のための内蔵型ダイオードの設置位置(すなわち、クラッチ電流印加部)(30)に装着可能である(図13参考)。これは、圧縮機自体のパッゲージ構成による設計自由度を提供することができる。
図13は、内蔵型ダイオードの設置位置を説明する図である。
なお、一般的に、クラッチタイプの外部可変圧縮機のコネクタは、3ピン(pin)であるので、クラッチ電流制御回路(20)も3ピンを維持して具現可能である。具体的に、クラッチ電流制御回路(20)の3ピンは、ECV(+)、ECV(−)、BAT(+)で具現可能である。これはクラッチ電流制御のための信号を別途に必要とせず、従来のシステムと互換可能であることを示す。
図14は、図11及び図12のCase別の特性を説明する図である。
図14に示す通り、Case1の場合は、ECVシャフト(12)の移動量が0mmであり、圧縮機斜板角(41)が最大の斜板角であり、圧縮機のトルクが最大のトルクである場合である。このとき、クラッチ電流(42)の電流値は、D−Sスイッチを通して流れる電流である「I1」であって最大であり、クラッチの吸入力(43)は最大を示す。
なお、Case3の場合は、ECVシャフト(12)の移動量が4mmであり、圧縮機斜板角(41)が最小の斜板角であり、圧縮機のトルクが最小のトルクである場合である。このとき、クラッチ電流(42)の電流値は、抵抗(Rx)を通して流れる電流である「I3」であって最小であり、クラッチの吸入力(43)は最小を示す。
図15は、ECV特性曲線でクラッチ電流状態を説明する図であり、図16は、図15のクラッチ電流状態に関するグラフを示した図である。
図15に示す通り、ECV特性曲線でECVシャフト(12)の移動量によってMax斜板角/トルク領域、Middle斜板角/トルク領域、Min斜板角/トルク領域に区分される。
この場合、クラッチ電流が圧縮機の斜板角/トルクに関係なく、全領域で最大の電流が印加される(図15の(a)参考)。
ところで、本発明の実施例では、クラッチ電流が圧縮機の斜板角/トルクにより異なる電流が印加される(図15の(b)参考)。すなわち、Max斜板角/トルク領域でクラッチ電流は最大の電流が印加され、Min斜板角/トルク領域でクラッチ電流は最小の電流が印加される。
図16の(a)と(b)に示す通り、圧縮機の斜板角/トルクは、ECVシャフト(12)の移動量が増加するに伴って減少する。移動量が0mmの場合、圧縮機のトルクは11N・mであり、ECVシャフト(12)の移動量が4mmの場合、圧縮機のトルクは1N・mである。
図16の(a)において、クラッチ電流は、圧縮機の斜板角/トルクの変化に関係なく、一定の電流値(4A)を有する。
また、図16の(b)において、クラッチ電流は、圧縮機の斜板角/トルクの変化により可変する。すなわち、圧縮機のトルクが11N・mの場合、クラッチ電流の電流値は4Aであり、圧縮機のトルクが6N・mの場合、クラッチ電流の電流値は3Aであり、圧縮機のトルクが1N・mの場合、クラッチ電流の電流値は2Aである。このように、クラッチ電流は、圧縮機のシャフト/トルクを制御する電子制御バルブ(10)のECVシャフト(12)の移動量によって共に制御可能になる。
これによって、図15の(b)と図16の(b)のように、電流消耗量改善領域は、車両の効率及び燃費の節減を可能にする。例えば、消耗電流1Aを改善するときに、燃費0.1%が向上すると仮定する場合、エアコンのオン(on)状態で燃費が最大0.2%改善できる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10;電子制御バルブ(Electric Control Valve)
11;ECVハウジング
12;ECVシャフト
13;バルブ開閉部
R1;第1ストレインゲージ
R2;第2ストレインゲージ
BAT;バッテリー
SW;スイッチング素子
Rc;クラッチコイル
Rx;抵抗

Claims (13)

  1. 圧縮機に連結されるクラッチの電流を制御する回路であって、
    ECV(Electric Control Valve)シャフトの移動量によって抵抗値が可変するストレインゲージ(strain gauge)、
    前記ストレインゲージの抵抗値の変化によって決められたゲート−ソース電圧と、臨界電圧との比較を通じてスイッチング動作を行い、第1スイッチング動作状態によって第1クラッチ電流の流れが発生するスイッチング素子、及び
    前記スイッチング素子に並列に連結され、前記スイッチング素子の第2スイッチング動作状態によって第2クラッチ電流の流れが発生する抵抗、
    を含むことを特徴とするクラッチ電流制御回路。
  2. 前記ストレインゲージは、
    電子制御バルブのバルブ開閉部の反対側に位置し、前記ECVシャフトが前記バルブ開閉部側に移動するに伴って引伸ばされて抵抗値が増加する第1ストレインゲージ、及び
    前記バルブ開閉部側に位置し、前記ECVシャフトが前記バルブ開閉部側に移動するに伴って圧縮されて抵抗値が減少する第2ストレインゲージ、を含み、
    前記第1ストレインゲージ及び前記第2ストレインゲージは、互いに直列に連結されることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  3. 前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージは、
    抵抗値の総合が一定に維持されるものであることを特徴とする請求項2に記載のクラッチ電流制御回路。
  4. 前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージのいずれか一つは、
    前記ECVシャフトの移動に関係なく同一の抵抗値を有する一般抵抗に取り替えられることを特徴とする請求項2に記載のクラッチ電流制御回路。
  5. 前記スイッチング素子のゲート−ソース電圧は、
    前記第1ストレインゲージと前記第2ストレインゲージとの間の電圧に該当し、
    前記第1ストレインゲージの抵抗値と前記第2ストレインゲージの抵抗値によって決められることを特徴とする請求項2に記載のクラッチ電流制御回路。
  6. 前記スイッチング素子は、
    N−チャンネル増加型(enhancement)MOSFETであることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  7. 前記第1スイッチング動作状態は、
    前記スイッチング素子がサチュレイション領域(saturation region)で前記ゲート−ソース電圧が前記臨界電圧以上であり、D−Sスイッチがオン状態であり、
    前記第2スイッチング動作状態は、
    前記スイッチング素子がサチュレイション領域(saturation region)で前記ゲート−ソース電圧が前記臨界電圧の未満であり、D−Sスイッチがカットオフ状態であることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  8. 前記第1クラッチ電流は、
    前記ゲート−ソース電圧の大きさによって電流値が変わることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  9. 前記スイッチング素子の動作に必要な駆動電圧を供給するバッテリー、をさらに含み、
    前記第2クラッチ電流は、
    前記抵抗と前記駆動電圧との関係を通じて決められることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  10. 前記第2クラッチ電流の電流値は、
    前記第1クラッチ電流の電流値と比べると、低い値であることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  11. 前記第2クラッチ電流は、
    前記圧縮機が最小の斜板角であるときに前記クラッチのコイルに印加される電流であることを特徴とする請求項10に記載のクラッチ電流制御回路。
  12. 前記ストレインゲージは、
    電子制御バルブの内部に一体化して装着され、
    前記スイッチング素子及び前記抵抗は、
    前記電子制御バルブの外部クラッチ電流印加部に装着されることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ電流制御回路。
  13. 請求項1に記載のクラッチ電流制御回路を備えたことを特徴とする電子制御バルブ。
JP2019202531A 2019-02-07 2019-11-07 クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブ Pending JP2020128814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0014528 2019-02-07
KR1020190014528A KR102654757B1 (ko) 2019-02-07 2019-02-07 클러치 전류 제어 회로 및 이를 구비한 전자제어밸브

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020128814A true JP2020128814A (ja) 2020-08-27

Family

ID=71738950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202531A Pending JP2020128814A (ja) 2019-02-07 2019-11-07 クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11391332B2 (ja)
JP (1) JP2020128814A (ja)
KR (1) KR102654757B1 (ja)
CN (1) CN111536167B (ja)
DE (1) DE102019131492A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450855B2 (ja) * 2020-04-27 2024-03-18 マツダ株式会社 油圧制御装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB688464A (en) * 1949-07-06 1953-03-11 Evershed Vignoles Ltd Improvements relating to electrical controlling apparatus
NL83458C (ja) * 1950-07-05
FR1433388A (fr) * 1965-01-09 1966-04-01 Renault Perfectionnement à l'alimentation des embrayages électromagnétiques de véhicules
US3650362A (en) * 1970-07-13 1972-03-21 Coventry Gauge & Tool Co Ltd Torque limiting devices
DE2259320C3 (de) * 1972-12-04 1983-05-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gleichstromerregtes Elektromagnetsystem für eine elektromagnetisch lüftbare Bremse
CA1101071A (en) * 1978-04-06 1981-05-12 Vladimir A. Smirnov Device for converting intensity of magnetic or electromagnetic field into electric signal
JPS5551139A (en) * 1978-10-09 1980-04-14 Hitachi Ltd Clutch motor
JPS5737022A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Fuji Heavy Ind Ltd Overheat preventive device of electromagnetic clutch for vehicle
DE3437808A1 (de) * 1984-10-16 1986-04-24 MEC Maschinenbau Entwicklung Consulting GmbH, 5180 Eschweiler Verfahren zum lastabhaengigen ausloesen einer sicherheitskupplung an einer maschinenanlage und drehmomentueberwachungssystem zur durchfuehrung des verfahrens
GB9007350D0 (en) * 1990-04-02 1990-05-30 Ti Matrix Eng Ltd Measurement of torque
JPH04321821A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用電磁クラッチ電流調整装置
US5228305A (en) * 1991-07-08 1993-07-20 Vogt Ernest C Driver-adjustable system for improving vehicle performance
FR2724997A1 (fr) * 1994-09-26 1996-03-29 Peugeot Procede de changement de vitesse pour une boite de vitesses mecanique d'un vehicule automobile a embrayage electro-hydraulique et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE19624527A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Betätigungsvorrichtung
KR100224076B1 (ko) 1996-06-27 1999-10-15 양재신 밸브스프링의 서어징측정장치
JP3941242B2 (ja) * 1998-07-07 2007-07-04 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP3752944B2 (ja) 2000-02-07 2006-03-08 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の制御装置
JP3871849B2 (ja) * 2000-04-03 2007-01-24 本田技研工業株式会社 電磁クラッチの故障判定装置
JP2003043122A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Hitachi Information & Control Systems Inc 磁場センサ
JP2003074600A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Jatco Ltd 電磁多板クラッチの制御装置及びその制御方法
JP4075674B2 (ja) * 2003-04-25 2008-04-16 株式会社デンソー 可変容量型ポンプ制御装置
JP4072486B2 (ja) * 2003-09-26 2008-04-09 Ntn株式会社 車両の電気駆動装置の制御方法
US7467701B2 (en) * 2005-05-04 2008-12-23 Visteon Global Technologies, Inc. Multiple-stage magnetic clutch coil
BRPI0605265A (pt) * 2005-12-09 2007-10-09 Omfb S P A Hydraulic Component dispositivo de engate para tomadas de potência, tomada de potência, método para operar conjunto de engate de tomada de potência
JP2008038833A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Calsonic Kansei Corp 可変容量圧縮機の制御装置及び可変容量圧縮機の制御方法
JP2008249068A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Minebea Co Ltd 電磁クラッチ
JP2010265999A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
KR101621390B1 (ko) 2009-12-22 2016-05-16 한온시스템 주식회사 전자클러치용 4핀형 전원커넥터
KR101322404B1 (ko) * 2012-01-19 2013-10-28 (주)대정고분자산업 가변용량 압축기의 전자제어밸브
KR101458015B1 (ko) * 2013-10-04 2014-11-05 공주대학교 산학협력단 차량 공조시스템용 가변용량형 압축기의 전자제어밸브에 작용하는 힘 분석방법
US20150167589A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling high pressure shut-off valve
US20160047703A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Hyundai Motor Company Apparatus for measuring torque of motor
US9546729B2 (en) * 2015-06-02 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Electro-mechanical one-way-clutch and method of operation
US9856974B2 (en) * 2015-09-08 2018-01-02 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for a multiple mode electro-mechanical drive unit of an automatic transmission
KR101815634B1 (ko) 2015-12-31 2018-01-30 주식회사 뉴로스 가변용량 압축기의 전자제어밸브
US10250117B2 (en) * 2016-12-14 2019-04-02 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling converter
KR102342345B1 (ko) * 2017-04-05 2021-12-23 현대자동차주식회사 공조 장치, 상기 공조 장치를 포함하는 차량 및 공조 장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN111536167A (zh) 2020-08-14
KR102654757B1 (ko) 2024-04-04
US11391332B2 (en) 2022-07-19
KR20200097128A (ko) 2020-08-18
DE102019131492A1 (de) 2020-08-13
US20200256406A1 (en) 2020-08-13
CN111536167B (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10557463B2 (en) Control valve for variable displacement compressor
CN108691750B (zh) 可变容量压缩机用控制阀
US9777863B2 (en) Capacity control valve
EP1936192A2 (en) Electromagnetic displacement control valve in clutchless type variable displacement compressor
US7854136B2 (en) Automated drive for fan and refrigerant system
EP2020507A2 (en) Control valve for variable capacity compressors
JP2020128814A (ja) クラッチ電流制御回路及びこれを備えた電子制御バルブ
US8529219B2 (en) Variable displacement compressor
EP3239520A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
JP4616103B2 (ja) 可変容量コンプレッサ及び可変容量コンプレッサの制御方法
CN111801496B (zh) 压缩机的控制装置、用于该控制装置的电子控制阀以及包括该电子控制阀的电子压缩机
JP3987269B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP5055444B2 (ja) 感圧制御弁
KR102349150B1 (ko) 가변형 압축기의 체크 밸브 구조
JP2002021722A (ja) ピストン式容量可変型圧縮機用容量制御弁
JP4778554B2 (ja) 冷媒圧縮機及び冷媒圧縮機用制御弁
KR200311773Y1 (ko) 저소음 솔레노이드 구동회로
JP4599253B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP5324858B2 (ja) 可変容量圧縮機の制御システム
KR101467951B1 (ko) 석션 밸브
KR102193602B1 (ko) 용량 가변형 사판식 압축기
JP4635119B2 (ja) 可変容量圧縮機
KR20130104994A (ko) 차량 에어컨 시스템용 압축기
JP2016156496A (ja) 制御弁
JP2006266252A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409