JP2020125928A - 酸素計測装置および酸素計測方法 - Google Patents

酸素計測装置および酸素計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020125928A
JP2020125928A JP2019017304A JP2019017304A JP2020125928A JP 2020125928 A JP2020125928 A JP 2020125928A JP 2019017304 A JP2019017304 A JP 2019017304A JP 2019017304 A JP2019017304 A JP 2019017304A JP 2020125928 A JP2020125928 A JP 2020125928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
oxygen
voltage
electrode side
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019017304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043437B2 (ja
Inventor
幸基 岡崎
Yukimoto Okazaki
幸基 岡崎
基茂 柳生
Motoshige Yagyu
基茂 柳生
憲和 長田
Norikazu Osada
憲和 長田
愛実 高橋
Manami Takahashi
愛実 高橋
大仁 羽生
Hirohito Hanyu
大仁 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019017304A priority Critical patent/JP7043437B2/ja
Publication of JP2020125928A publication Critical patent/JP2020125928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043437B2 publication Critical patent/JP7043437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】低酸素雰囲気の影響低減を図った酸素計測装置および酸素計測方法を提供する。【解決手段】一態様に係る酸素計測装置は、固体電解質、第1、第2の電極、カバー、電源、電流計、制御部を備える。固体電解質は、第1、第2の面を有し、酸素イオンを伝導する。第1、第2の電極は、前記第1、第2の面にそれぞれ配置される。カバーは、前記第1の面を覆い、かつ前記第1の電極の上に配置される内部空間と、この内部空間と外部を接続する孔と、を有する。電源は、前記第1、第2の電極間に電圧を印加する。電流計は、前記第1、第2の電極間を流れる電流を計測する。制御部は、前記電流に基づいて、酸素濃度を求め、前記酸素濃度が基準値よりも小さいときに、(1)前記第1の電極側を正、前記第2の電極側を負とする期間を含む電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加するか、または(2)前記第1、第2の電極間を短絡するように、前記電源を制御する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は,酸素計測装置および酸素計測方法に関する。
酸素イオンを伝導する固体電解質を用いた酸素計測装置が開発されている。この酸素計測装置は、固体電解質を伝導する酸素イオンに起因する電流を計測することにより酸素濃度を求める。
特許第4897369号公報
ここで、この酸素計測装置を酸素濃度が低い雰囲気にある程度以上の時間曝すと、その後の測定が正確さを欠き、回復にある程度の時間を要することが判った。
本発明は、低酸素雰囲気の影響低減を図った酸素計測装置および酸素計測方法を提供することを目的とする。
一態様に係る酸素計測装置は、固体電解質、第1、第2の電極、カバー、電源、電流計、制御部を備える。固体電解質は、第1、第2の面を有し、酸素イオンを伝導する。第1、第2の電極は、前記第1、第2の面にそれぞれ配置される。カバーは、前記第1の面を覆い、かつ前記第1の電極の上に配置される内部空間と、この内部空間と外部を接続する孔と、を有する。電源は、前記第1、第2の電極間に電圧を印加する。電流計は、前記第1、第2の電極間を流れる電流を計測する。制御部は、A.前記電流に基づいて、酸素濃度を求め、B.前記酸素濃度が基準値よりも小さいときに、(1)前記第1の電極側を正、前記第2の電極側を負とする期間を含む電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加するか、または(2)前記第1、第2の電極間を短絡するように、前記電源を制御する。
実施形態に係る酸素計測装置の基本構成を示す図である。 実施形態に係る酸素計測装置の動作手順の一例を示すフロー図である。 固体電解質11に印加される電圧波形の一例を示す図である。 固体電解質11に印加される電圧波形の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る酸素計測装置の基本的な構成を示す。
実施形態に係る酸素計測装置は、素子部10、駆動部20に区分できる。
素子部10は酸素を検出する部分であり、酸素濃度を計測する雰囲気内に設置される。
駆動部20は素子部10を駆動する(素子部10を制御し、素子部10からの出力信号を処理して酸素濃度を求める)。駆動部20は、素子部10とケーブルWで接続され、素子部10から離れた場所に設置してもよい。
素子部10は、固体電解質11、電極12,13、カバー14、ヒータ15から構成される。
固体電解質11は、酸素イオンO2−を伝導する性質を有し、例えば、安定化ジルコニア(Yttria Stabilized Zirconia:YSZ)を使用できる。固体電解質11は、第1、第2の面を有し、酸素イオンを伝導する固体電解質に対応する。
後述のように、固体電解質11はヒータ15によって酸素イオンO2−の伝導が容易な一定の温度(安定化ジルコニアの場合、通常、500℃〜800℃)まで加熱される。
電極12,13(第1、第2の電極;カソード12、アノード13)は固体電解質11の両面(第1、第2の面)にそれぞれ配置される。電極12,13には、例えば、白金、金等の貴金属材料(触媒材料)が用いられる。
後述のように、電極12側を負、電極13側を正とする直流電圧(順方向電圧)が直流電源22から印加される。その結果、カソード12側でガスG中の酸素分子がイオン化して、固体電解質11中を伝導し、アノード13側に到達して酸素分子に戻る。
カバー14は、固体電解質11のカソード12側を覆い、ガス検出室(内部空間)16を形成する。カバー14は、拡散孔(孔)17が設けられ、素子部10の周辺のガスGが拡散によりガス検出室16へ流入する。ガス検出室16内のガスGの酸素分子がカソード12でイオン化される。
拡散孔17は、直径の小さな孔であり、カバー14を多孔質材料としてもよい。図では、判りやすさのために、1個の拡散孔17を示しているが、通常、複数(あるいは多数)の拡散孔17が配置される。
ヒータ15は、ケーブルWを介して直流電源21に接続され、固体電解質11を一定の温度まで加熱する。
なお、固体電解質11に温度検出器(例えば、熱電対)を設置し、固体電解質11の温度が設定した温度範囲となるように、フィードバック制御してもよい。
駆動部20は、直流電源21、直流電源22、電流計23、交流電源24、電圧計25、切替スイッチ26a,26b、制御・信号処理装置27から構成される。
直流電源22、電流計23、交流電源24、電圧計25、及び切替スイッチ26a,26bは制御・信号処理装置27と信号ケーブルSで接続され、制御または計測データの読み取りが行われる。
既述のように、直流電源21は、ヒータ15に直流電圧を印加して加熱する。
直流電源22、電流計23、交流電源24、切替スイッチ26a,26bは、電極12,13間に、第1、第2の電圧波形を出力する電源として機能する。第1の電圧波形は、電極12側を負、電極13側を正とする(順方向電圧)電圧波形である。第2の電圧波形は、電極12側を正、電極13側を負とする(逆方向電圧)期間を含む。
直流電源22と電流計23は直列に接続され、交流電源24、電圧計25とともに電極12,13に並列に接続される。
切替スイッチ26a,26bは、制御・信号処理装置27からの信号を受けて、電極12,13に直流電源22と電流計23を接続するか、交流電源24を接続するかを選択する。
電極12,13に直流電源22と電流計23を接続したとき、電極12,13間に直流電源22から順方法の直流電圧が印加される。このとき、電流計23に流れる電流(限界電流)に基づいて酸素濃度を計測できる。
電極12,13に交流電源24を接続したとき、電極12,13間に交流電源24から交流電圧が印加される。この交流電圧は、逆方向電圧の期間を含み、後述のように、固体電解質11等での分極を解消できる。
電圧計25は、電極12,13間の電圧を計測し、後述のように、電流計23に流れる電流を限界電流の範囲とするためのフィードバック制御に用いられる。
なお、電圧計25は、直流電源22および電流計23とは、別の回路であり、かつ、電圧計25の内部抵抗は十分大きい。このため、電圧計25は、ケーブルWの抵抗の如何によらず、電極12,13間の電圧を正確に計測できる。
制御・信号処理装置27は、直流電源22、交流電源24、及び切替スイッチ26a,26bを制御し、電流計23、電圧計25から計測データを受け取る。
制御・信号処理装置27は、直流電源22、交流電源24、及び切替スイッチ26a,26bを制御して、順方向電圧の期間を含む電圧波形を電極12,13間に印加させるか、または電極12,13間を短絡させる制御部として機能する。
制御・信号処理装置27は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ(ハードウェア)とプログラム(ソフトウェア)から構成できる。
具体的には、制御・信号処理装置27は、以下の機能(1)〜(3)を営む。
(1)直流電源22の電圧調節
制御・信号処理装置27は、次のように、電極12,13間を流れる電流が限界電流となるよう、直流電源22の電圧を調節する。
既述のように、素子部10の周辺のガスGがガス検出室16に流入し、電極12に接触する。このガスGに含まれる酸素は、電極(カソード)12の触媒作用により酸素イオンO2−と電子に解離される。
電極(カソード)12で形成された酸素イオンO2−は、直流電源22から印加された電圧(順方向電圧)に従い固体電解質11を伝導する。この結果、電極12,13間に電流が流れる。この現象は酸素イオンのポンピングと呼ばれる。
直流電源22からの印加電圧が小さいときは、その電圧に比例する電流が電極12,13間に流れる。一方、印加電圧を大きくすると、カバー14の拡散孔17を通過する酸素分子の流量が律速となり、電極12,13間を流れる電流は飽和する。
すなわち、拡散孔17を通過してガス検知室16へ流入する酸素分子の量と、ポンピングにより固体電解質11を介してガス検知室16から流出する酸素イオンO2−の量とが釣り合う。その結果、ガス検知室16内の酸素濃度が低い値で平衡に到達し、同時に電極12,13間を流れる電流も平衡に達する(限界電流)。
なお、この限界電流の範囲を超える電圧を電極12,13間に印加すると、固体電解質11の分解が始まる。
制御・信号処理装置27は、電圧計25の出力信号を用いて、直流電源22の出力電圧をフィードバック制御し、電極12,13間に、限界電流が出現する範囲の直流電圧を印加する。
(2)酸素濃度の計測
制御・信号処理装置27は、電流計23からの出力信号(限界電流)に基づき、ガスG中の酸素濃度を求める。
電極12,13間に流れる限界電流と酸素濃度との間には一定の関係がある。制御・信号処理装置27には、この関係を表すデータ(限界電流・酸素濃度関連データ)が収納されている。制御・信号処理装置27は、限界電流・酸素濃度関連データから計測された限界電流に対応する酸素濃度を読み出し、ガスG中の酸素濃度を求める。
(3)低酸素時の分極防止
酸素イオン伝導性の固体電解質を用いた酸素計測装置は、低酸素(例えば、純窒素)の雰囲気に暴露すると、測定精度が低下する可能性があることが発明者らによって見出された。
すなわち、酸素計測装置をある程度以下の酸素濃度の雰囲気にある程度以上の時間暴露すると、その後の測定に正確さを欠く。そして、正確な測定が可能となる状態への復帰にある程度の時間(例えば、2時間程度)を要する。
ガス検出室16内が低酸素濃度の状態が比較的長い時間続くと、固体電解質11内に十分な電流(酸素イオン)が流れず、直流電源22から印加された電圧によって、固体電解質11内、電極12,13、及びケーブルWの内部あるいは境界部(以下、「固体電解質11内等」という)に分極が発生すると考えられる。
分極の発生後に、ガス検出室16内に酸素が導入されると、分極を解消するために、固体電解質11内で放電が発生し、電極12,13間に逆電流(直流電源22の電圧による電流とは逆方向の電流)が流れる。
この放電による逆電流が流れている間は固体電解質11で酸素イオンのポンピングが働かない。このため、ガス検出室16内の酸素濃度は、ポンピングよる平衡状態での酸素濃度よりも、大きくなる。このように、一旦、ガス検知室16内の酸素濃度が高くなると、ポンピングによる酸素の除去に時間を要する。
すなわち、ガス検知室16内の酸素濃度(電極12,13間に流れる電流)が平衡に達するまでに時間を要し、酸素濃度の計測時間も長くなる。
制御・信号処理装置27は、低酸素時での固体電解質11等の分極を防止することによって、低酸素状態を経た場合の計測時間の短縮を図る。
このため、制御・信号処理装置27は、低酸素時に、電極12,13間に逆方向電圧(電極12側を正、電極13側を負とする電圧)の期間を含む電圧波形を出力するように制御する。
図2は、このときの制御を表すフロー図である。
すなわち、制御・信号処理装置27は、電極12,13間に順方向電圧(電極12側を負、電極13側を正とする電圧)を印加して(ステップS1)、酸素濃度を測定する(ステップS2)。酸素濃度が基準値以下であれば、電極12,13間に逆方向電圧の期間を含む電圧波形を印加される(ステップS3,S4)。一方、酸素濃度が基準値より大きければ、電極12,13間に順方向電圧が印加される(ステップS3,S1)。
この酸素濃度の計測、電圧波形の切り替えは、繰り返し行われる。
ガスG中の酸素濃度が、基準値以上の場合は、酸素から形成された酸素イオンが放電を促し分極が防止される。このため、電極12,13間に順方向電圧を印加して、酸素濃度の計測を続行する。
一方、ガスG中の酸素濃度が、基準値より小さい場合は、固体電解質11内等において分極が発生する可能性が高くなる。このため、電極12,13間に逆方向電圧の期間を含む電圧波形を印加して、分極を防止する。
酸素濃度の基準値としては、例えば、0.1〜20vol%、好ましくは、0.5〜5vol%の範囲から適宜に選択できる(一例として、1vol%)。
図3は、逆方向電圧の期間を含む電圧波形の一例である。
この電圧波形は、順方向電圧V1の期間T1と周波数f、電圧V2の交流電圧(正弦波)の期間T2が交互に繰り返される。
期間T1では、電極12,13に直流電源22からの直流電圧が印加される。期間T2では、電極12,13に交流電源24からの直流電圧が印加される。この期間T1,T2の切替は、切替スイッチ26a,26bの操作によって行われる。
ここでは、期間T1,T2の境界で、電圧の位相を合わせているが、この位相の合わせは必ずしも必要ではない。
期間T1に順方向電圧を印加しているのは、低酸素下でも酸素濃度の計測を可能とするためである。この期間T1に分極が進むことが考えられるが、この分極は期間T2での交流電圧(逆方向電圧の期間を含む)によって解消される。
この結果、低酸素雰囲気に素子部10が長時間置かれた場合でも、固体電解質11、電極12,13及びケーブルWの内部あるいは境界部における分極の発生を防止することができる。
電圧V1は、例えば、0.5〜2.2V、好ましくは、0.5〜0.7Vである。限界電流を発生させるとともに、安定化ジルコニアや雰囲気に含まれる一酸化炭素、水蒸気の電解を防止するためである。
期間T1は、例えば、5分以上、60分以下、好ましくは、30分以上、60分以下である。電極12,13間の電流が安定するまで時間が掛かる場合があるためである。
周波数fは、例えば、0.1〜100Hz、好ましくは、1〜10Hzである。高周波ノイズを発生させない範囲で、期間T2内で正負の電圧の印可を多く繰り返すためである。
電圧(ここでは、実効電圧)V2は、例えば、0.5〜2.2V、好ましくは、0.5〜0.7Vである。電圧V1の印加時に発生した分極の影響を相殺するためである。
期間T2は、例えば、5分以上、20分以下、好ましくは、10分以上、20分以下である。また、期間T1に対する期間T2の比(T2/T1)は、0.1以上、1.0以下(一例として、0.3程度)である。電圧V1の印加時に発生した分極の影響を相殺するためである。
図4は、逆方向電圧の期間を含む電圧波形の一例である。図3では、期間T2に正弦波の交流が印加されていたのに対して、ここでは矩形波の交流が印加される。この場合、交流電源24は、矩形波の交流電源を用いる。
この場合でも、電圧V1、V2、期間T1、T2、周波数fは、図3の正弦波の場合と同様の範囲を採用できる。
なお、期間T2に電極12,13を短絡してもよい。電極12,13間を短絡した場合でも電極12,13間に逆方向電流が流れ、分極は解消される。
以上のように本装置によれば、低酸素時に、(1)電極12,13間に逆方向電圧を含む電圧波形を印加するか、または(2)電極12,13間を短絡する。すなわち、酸素濃度が低い雰囲気に素子部10を長時間置いた場合でも、素子部10(固体電解質11等)の分極の発生を防止できる。この結果、低酸素状態が経過した後に、酸素が導入された際に電極12,13間に逆電流が流れることなく、酸素濃度の計測時間を短縮できる(低酸素濃度に起因する測定精度の一時的低下の防止)。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが,これらの実施形態は,例として提示したものであり,発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は,その他の様々な形態で実施されることが可能であり,発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略,置き換え,変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は,発明の範囲や要旨に含まれるとともに,特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10: 素子部、11: 固体電解質、12,13: 電極、14: カバー15: ヒータ、16: ガス検出室、17: 拡散孔、20: 駆動部、21: 直流電源、22: 直流電源、23: 電流計、24: 交流電源、25: 電圧計、26a,26b: 切替スイッチ、27: 制御・信号処理装置

Claims (8)

  1. 第1、第2の面を有し、酸素イオンを伝導する固体電解質と、
    前記第1、第2の面にそれぞれ配置される第1、第2の電極と、
    前記第1の面を覆い、かつ
    前記第1の電極の上に配置される内部空間と、この内部空間と外部を接続する孔と、を有する、
    カバーと、
    前記第1、第2の電極間に電圧を印加する電源と、
    前記第1、第2の電極間を流れる電流を計測する電流計と、
    前記電流に基づいて、酸素濃度を求め、前記酸素濃度が基準値よりも小さいときに、前記第1の電極側を正、前記第2の電極側を負とする期間を含む電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加するか、または前記第1、第2の電極間を短絡するように、前記電源を制御する制御部と、
    を具備する酸素計測装置。
  2. 前記電源が、
    前記第1の電極側を負、前記第2の電極側を正とする第1の電圧波形と、
    前記第1の電極側を正、前記第2の電極側を負とする期間を含む第2の電圧波形と、を出力する機能を有し、
    前記制御部が、前記電源を制御して、
    前記酸素濃度が基準値よりも大きいときに、前記第1の電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加させ、
    前記酸素濃度が基準値よりも小さいときに、前記第2の電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加させる、
    請求項1に記載の酸素計測装置。
  3. 前記電源が、
    前記第1の電極側を負、前記第2の電極側を正とする直流電圧を出力する第1の電源と、
    交流電圧を出力する第2の電源と、
    前記第1、第2の電源を切り替えるスイッチと、を有し、
    前記制御部が、前記スイッチを制御して、
    前記第1、第2の電圧波形を切り替え出力させる、
    請求項2に記載の酸素計測装置。
  4. 前記第2の電圧波形が、
    前記第1の電極側を負、前記第2の電極側を正とする、第1の期間(T1)の直流電圧波形と、
    第2の期間(T2)の交流電圧波形と、
    を含む
    請求項2または3に記載の酸素計測装置。
  5. 前記第1の期間(T1)が、5分以上、60分以下である
    請求項4に記載の酸素計測装置。
  6. 前記第1の期間(T1)に対する前記第2の期間(T2)の比(T2/T1)が、0.1以上、1.0以下である
    請求項4または5に記載の酸素計測装置。
  7. 前記交流電圧の周波数が、0.1Hz以上、100Hz以下である
    請求項4乃至6のいずれか1項に記載の酸素計測装置。
  8. 第1、第2の面を有し、酸素イオンを伝導する固体電解質と、前記第1、第2の面にそれぞれ配置される第1、第2の電極と、前記第1の面を覆い、かつ前記第1の電極の上に配置される内部空間と、この内部空間と外部を接続する孔と、を有する、カバーと、を備える、酸素計測装置を用いて酸素を計測する酸素計測方法であって、
    前記第1の電極側を負、前記第2の電極側を正とする直流電圧を印加する工程と、
    前記第1、第2の電極間を流れる電流を計測する工程と、
    前記第1、第2の電極間を流れる電流を計測する工程と、
    前記電流に基づいて、酸素濃度を求める工程と、
    前記前記酸素濃度が基準値よりも小さいときに、前記第1の電極側を正、前記第2の電極側を負とする期間を含む電圧波形を前記第1、第2の電極間に印加するか、または前記第1、第2の電極間を短絡する、工程と、
    を具備する酸素計測方法。
JP2019017304A 2019-02-01 2019-02-01 酸素計測装置および酸素計測方法 Active JP7043437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017304A JP7043437B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 酸素計測装置および酸素計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017304A JP7043437B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 酸素計測装置および酸素計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125928A true JP2020125928A (ja) 2020-08-20
JP7043437B2 JP7043437B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=72083877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017304A Active JP7043437B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 酸素計測装置および酸素計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043437B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021996A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021992A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021991A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021993A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021995A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231156A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd ガスセンサ−の低濃度領域に於ける感度向上方法
JPS6338155A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp 酸素濃度測定装置
JPH0221259A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 燃焼制御用センサ
JPH10142191A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Fujikura Ltd 限界電流式酸素センサ装置およびセンサ駆動方法
JPH11304758A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ用制御回路ユニット及びそれを用いたガスセンサシステム
JP2001013106A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ及びガスセンサの劣化防止方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231156A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd ガスセンサ−の低濃度領域に於ける感度向上方法
JPS6338155A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp 酸素濃度測定装置
JPH0221259A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 燃焼制御用センサ
JPH10142191A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Fujikura Ltd 限界電流式酸素センサ装置およびセンサ駆動方法
JPH11304758A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ用制御回路ユニット及びそれを用いたガスセンサシステム
JP2001013106A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ及びガスセンサの劣化防止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021996A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021992A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021991A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021993A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022021995A (ja) * 2020-07-23 2022-02-03 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7043437B2 (ja) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043437B2 (ja) 酸素計測装置および酸素計測方法
JP4692026B2 (ja) ガスセンサ
US3650934A (en) Oxygen control and measuring apparatus
JP2016524789A (ja) 参照電極不使用での作動レドックス・フロー電池セルの正の電解質溶液の帯電状態の推定
US9523655B2 (en) Gas concentration detector
Gründler et al. The Technology of Hot‐Wire Electrochemistry
JP7068943B2 (ja) 亜酸化窒素濃度検出装置
JP3571047B2 (ja) ガス中の酸素含量検出装置
JP2019086338A (ja) 酸素濃度計測装置および酸素濃度計測方法
JP2009109375A (ja) 電子負荷装置および電池の内部抵抗測定装置
US20050173264A1 (en) Device and method for measuring gas concentration
JPH1073561A (ja) 酸素濃度測定装置
JP2003166973A (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置
JP2005129237A (ja) 燃料電池システムの水処理装置
JP6889079B2 (ja) センサ制御装置
JPH08201336A (ja) 電気化学式ガスセンサ及びその駆動方法
JP2002372514A (ja) ガス濃度検出装置
JP2003166967A (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置
JP2008304272A (ja) ガス濃度検出装置
JPH05203604A (ja) 酸素濃度測定方法と装置
JP2015185320A (ja) 燃料電池セルの特性評価方法、燃料電池装置、及び燃料電池セルの製造方法
JPH09138207A (ja) 導電率検出装置及び検出方法
JP2003166970A (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置
JP2010091535A (ja) 異常検出装置、異常検出方法および燃料電池システム
JP3301015B2 (ja) 水蒸気濃度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150