JP2020114616A - 歯車加工装置及び歯車加工方法 - Google Patents

歯車加工装置及び歯車加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020114616A
JP2020114616A JP2019006809A JP2019006809A JP2020114616A JP 2020114616 A JP2020114616 A JP 2020114616A JP 2019006809 A JP2019006809 A JP 2019006809A JP 2019006809 A JP2019006809 A JP 2019006809A JP 2020114616 A JP2020114616 A JP 2020114616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
rough
workpiece
finishing
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293659B2 (ja
Inventor
拓也 中山
Takuya Nakayama
拓也 中山
佐藤 稔
Minoru Sato
稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019006809A priority Critical patent/JP7293659B2/ja
Priority to US16/744,432 priority patent/US11786985B2/en
Priority to CN202010053061.XA priority patent/CN111451586A/zh
Priority to DE102020101045.1A priority patent/DE102020101045A1/de
Publication of JP2020114616A publication Critical patent/JP2020114616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293659B2 publication Critical patent/JP7293659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/20Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F1/00Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface
    • B23F1/06Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by milling
    • B23F1/065Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by milling with plural tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/006Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups using different machines or machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/12Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting
    • B23F5/16Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting the tool having a shape similar to that of a spur wheel or part thereof
    • B23F5/163Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting the tool having a shape similar to that of a spur wheel or part thereof the tool and workpiece being in crossed axis arrangement, e.g. skiving, i.e. "Waelzschaelen"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/126Milling tools with inserted cutting elements
    • B23F21/128Milling tools with inserted cutting elements in exchangeable arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5176Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including machining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/174Gear generating, revolving shaper cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1745Rotary, tooth form cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10477Gear tooth shape generating by relative axial movement between synchronously indexing or rotating work and cutter
    • Y10T409/105088Displacing cutter axially relative to work [e.g., gear shaving, etc.]
    • Y10T409/105247Using gear shaper-cutter
    • Y10T409/105406Plural distinct cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10477Gear tooth shape generating by relative axial movement between synchronously indexing or rotating work and cutter
    • Y10T409/105088Displacing cutter axially relative to work [e.g., gear shaving, etc.]
    • Y10T409/105247Using gear shaper-cutter
    • Y10T409/105565Cutting rotating work, the axis of which lies in a plane intersecting the cutter axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/105883Using rotary cutter
    • Y10T409/106201Plural rotary cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/108586Plural rotary cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/108745Cutting action along work axis
    • Y10T409/108904Cutting action intersecting work axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1702Rotating work machine tool [e.g., screw machine, lathe, etc.]
    • Y10T483/1705Tool support comprises rotary spindle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1702Rotating work machine tool [e.g., screw machine, lathe, etc.]
    • Y10T483/1707Tool having specific mounting or work treating feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1736Tool having specific mounting or work treating feature

Abstract

【課題】低コストな歯車加工が可能な歯車加工装置及び歯車加工方法を提供する。【解決手段】工作物Wに歯車の歯を創成する歯車加工装置10は、円筒状の工具本体2A,2Bと、工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に取り付けられる交換可能な複数の工具刃3A,3Bと、を有する荒加工用の荒工具1A,1Bと、円筒状の工具本体2C,2Dの外周側に刃先が向くように周方向に設けられる複数の工具刃3C,3Dを有する仕上げ加工用の仕上げ工具1C,1Dを備える。そして、荒工具1A,1Bと仕上げ工具1C,1Dを中心軸線周りにそれぞれ回転させると共に、工作物Wを中心軸線周りに回転させ、荒工具1A,1Bと仕上げ工具1C,1Dを工作物Wの中心軸線方向にそれぞれ相対的に移動させ、工作物Wを荒加工及び仕上げ加工する制御を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、歯車加工装置及び歯車加工方法に関するものである。
近年、コストの面から高速加工可能な歯車加工が望まれており、特許文献1に記載のようなスカイビング加工が知られている。スカイビング加工とは、歯切り工具の中心軸線と工作物の中心軸線とを傾斜させた状態(歯車加工における交差角を有する状態)とする。そして、歯切り工具及び工作物をそれぞれの中心軸線周りに同期回転させながら、歯切り工具を工作物の中心軸線方向に相対移動(パス)する加工である。
スカイビング加工用の歯切り工具は、上記パスを複数回行うが、全てのパスにおいて工具刃の刃先が加工を行うため、刃先の摩耗量が多くなる。対応策としては、歯切り工具の工具刃の刃先の摩耗量が限界を超えたら、工具交換を行えばよいが、歯切り工具は、一般的にソリッド(無垢)の高速度工具鋼で成るため非常にコスト高であり、加工コストが上昇する。そこで、特許文献2,3には、工具刃のみの交換が可能な歯切り工具が記載されている。これによれば、工具交換によるコストを無くして工具刃交換のみのコストとなるので、加工コストの上昇を抑制できる。
特開2012−171020号公報 特開2015−44282号公報 特開2016−16514号公報
上述の特許文献2,3に記載の歯切り工具は、例えばインボリュート歯形を有する外歯歯車を加工する場合、インボリュート形状に形成される専用の工具刃が必要になる。この歯切り工具では、一端側のみが加工可能に形成されている専用の工具刃を使用するため、専用の工具刃の交換回数が増加し、またインボリュート形状に専用の工具刃を形成する必要があるため、専用の工具刃の製造が難しく、加工コストが上昇する傾向にある。
本発明の目的は、低コストな歯車加工が可能な歯車加工装置及び歯車加工方法を提供することである。
本発明に係る工作物に歯車の歯を創成する歯車加工装置は、円筒状の工具本体と、前記歯の歯面の仕上げ形状に基づかない形状に形成され、前記工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に取り付けられる交換可能な複数の工具刃と、を有する荒加工用の荒工具と、円筒状の工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に設けられる複数の工具刃を有する仕上げ加工用の仕上げ工具と、前記荒工具及び前記仕上げ工具をそれぞれ支持して回転可能な工具主軸と、前記工作物を支持して回転可能であり、前記工具主軸と相対移動可能な工作物主軸と、前記荒工具及び前記仕上げ工具を収容可能な工具マガジンと、前記荒工具と前記仕上げ工具とを前記工具主軸に対し交換する工具交換装置と、前記荒工具を前記荒工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記荒工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を荒加工する制御を行う荒加工制御部と、前記仕上げ工具を前記仕上げ工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記仕上げ工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を仕上げ加工して前記歯車の歯を創成する制御を行う仕上げ加工制御部と、を備える。
本発明に係る工作物に歯車の歯を創成する歯車加工方法は、円筒状の工具本体と、前記歯の歯面の仕上げ形状に基づかない形状に形成され、前記工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に取り付けられる交換可能な複数の工具刃と、を有する荒加工用の荒工具を前記荒工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記荒工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を荒加工する荒加工工程と、円筒状の工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に設けられる複数の工具刃を有する仕上げ加工用の仕上げ工具を前記荒工具と交換し、前記仕上げ工具を前記仕上げ工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記仕上げ工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を仕上げ加工して前記歯車の歯を創成する仕上げ加工工程と、を備える。
本発明に係る歯車加工装置及び歯車加工方法によれば、工作物に創成する歯車の歯の歯面の形状に基づかない形状に形成される交換可能な工具刃を用いているので、工作物に創成する歯車の歯の歯面の形状に基づく形状に形成される工具刃と比較して単純な形状に形成でき、コストを低く抑えることができ、さらに、工具交換によるコストを無くして工具刃交換のみのコストとなるので、歯車加工コストを低減できる。
本発明の実施形態の歯切り工具を中心軸線方向に見た図である。 図1Aの歯切り工具をIB方向から見た図である。 歯切り工具である第一荒工具の第一荒工具刃の斜視図である。 図2Aの第一荒工具刃をIIB方向から見た図である。 図2Aの第一荒工具刃をIIC方向から見た図である。 歯切り工具である第二荒工具の第二荒工具刃の斜視図である。 図3Aの第二荒工具刃をIIIB方向から見た図である。 図3Aの第二荒工具刃をIIIC方向から見た図である。 歯切り工具である第一仕上げ工具の第一仕上げ工具刃の斜視図である。 図4Aの第一仕上げ工具刃をIVB方向から見た図である。 図4Aの第一仕上げ工具刃をIVC方向から見た図である。 歯切り工具である第二仕上げ工具の斜視図である。 本発明の実施形態の歯車加工装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態の歯車加工方法を説明するためのフローチャートである。 歯切り工具で工作物を加工するときに必要な交差角を付ける前の配置状態を歯切り工具の径方向に見た図である。 図8Aを歯切り工具の中心軸線方向に見た図である。 歯切り工具で工作物を加工するときに必要な交差角を付けた後の配置状態を歯切り工具の径方向に見た図である。 図9Aを工作物の中心軸線方向に見た図である。 歯切り工具刃に逃げ角がない場合、歯切り工具で工作物を加工するときに必要なオフセット角を付けた後の配置状態を歯切り工具の径方向に見た図である。 図10Aを工作物の中心軸線方向に見た図である。
(1.歯切り工具の形状)
本発明の実施形態の歯車加工装置に使用される歯切り工具は、スカイビング加工により工作物を加工して平歯車やはすば歯車等の歯を創成する工具刃交換式の外歯車型工具である。ここで、背景技術で説明したように、従来のスカイビング加工用の交換式の工具刃は、周知の一般的ないわゆる汎用インサートではなく、特別に製造したいわゆる専用インサートである。この専用インサートは、例えば、創成する歯車の歯の歯面の仕上げ形状がインボリュート形状である場合、専用インサートの刃面の形状もインボリュート形状に形成する必要があり、非常に高価である。
一方、汎用インサートは、旋盤において工作物を旋削するバイトに使用される交換式の旋削用工具刃(旋削用インサート)である。この汎用インサートは、刃面の形状は三角形状であり、安価であるがインボリュート形状の歯面を形成できない。そこで、本実施形態の歯切り工具によるスカイビング加工では、汎用インサートを用いて歯車の歯の荒加工を行い、その後に専用インサートを用いて歯車の歯の仕上げ加工を行って最終的なインボリュート形状の歯面を形成する。これにより、高価な専用インサートの加工頻度を低減でき、加工コストの低減が図れる。
以下、図を参照して本実施形態の歯切り工具の形状について説明する。なお、詳細は後述するが、本実施形態の歯切り工具は、基本的な形状は同じで3つの種類(荒加工用の第一荒工具、荒加工用の第二荒工具、仕上げ加工用の第一仕上げ工具)がある。このため、図1A及び図1BにおけるA,B,Cの符号は、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1Cをそれぞれ示すものとする。
図1A及び図1Bに示すように、歯切り工具1A(1B,1C)は、円筒状の工具本体2A(2B,2C)及び工具本体2A(2B,2C)の外周側に一端部側の刃先3Aa(3Ba,3Ca)が向くようにして周方向に取り付けられる交換可能な複数(本例では、12個)の工具刃3A(3B,3C)を備える。歯切り工具1A(1B,1C)の工具本体2A(2B,2C)の一端面には、四角柱状(菱形の柱状)の工具刃3A(3B,3C)が嵌め込まれる三角柱状の溝2aが等角度(本例では、30度)間隔で形成される。
溝2aは、工具刃3A(3B,3C)の他端部側の刃先3Aa(3Ba,3Ca)を密着させて嵌め込んだとき、工具刃3A(3B,3C)の一方の刃先3Aa(3Ba,3Ca)が工具本体2の内周側に突出し、且つ工具刃3A(3B,3C)が高精度に位置決めされるように形成される。工具刃3A(3B,3C)は、溝2aに嵌め込まれた状態でボルト穴3Ae(3Be,3Ce)に挿入されるボルト4により締結固定される。
第一荒工具1Aは、第一荒工具本体2A及び第一荒工具刃3Aを備える。第二荒工具1Bは、第二荒工具本体2B及び第二荒工具刃3Bを備える。第一仕上げ工具1Cは、第一仕上げ工具本体2C及び第一仕上げ工具刃3Cを備える。第一荒工具刃3A及び第二荒工具刃3Bは、荒加工用の工具刃であり、汎用インサートである。第一仕上げ工具刃3Cは、仕上げ加工用の工具刃であり、専用インサートである。
第一荒工具刃3Aは、工作物に創成する歯の歯面の形状に基づかない形状で、且つ、逃げ角を有しない形状に形成される。つまり、創成する歯車の歯の歯面の仕上げ形状がインボリュート形状である場合、歯の歯面の形状に基づかない形状とは、スカイビング加工によってインボリュート形状を加工できない形状である。具体的には、図2A、図2B及び図2Cに示すように、第一荒工具刃3Aは、四角形の柱状(菱形の柱状)に形成され、鋭角(例えば、30度)の両端部が刃先3Aaとしてそれぞれ形成される。そして、各刃先3Aaには、前逃げ角及び側逃げ角が形成されていない。
すなわち、刃先3Aaの上側のすくい面3Abに対し刃先3Aaの両側の逃げ面3Acの稜線3Adは直角(すくい面3Abの垂直面に対する稜線3Adの成す角(前逃げ角)は零度)であり、すくい面3Abに対し両側の逃げ面3Acは直角(すくい面3Abの垂直面に対する両側の逃げ面3Acの成す角(側逃げ角)は零度)である。そして、第一荒工具刃3Aのすくい面3Abの中央には、第一荒工具本体2Aに取り付けるための貫通するボルト穴3Aeが穿孔される。
第二荒工具刃3Bは、工作物に創成する歯の歯面の形状に基づかない形状で、且つ、逃げ角を有する形状に形成される。具体的には、図3A、図3B及び図3Cに示すように、第二荒工具刃3Bは、四角形の柱状(菱形の柱状)に形成され、鋭角(例えば、30度)の両端部(鋭角部位)が刃先3Baとしてそれぞれ形成される。そして、各刃先3Baには、前逃げ角及び側逃げ角が形成される。
すなわち、刃先3Baの上側のすくい面3Bbの垂直面に対する刃先3Baの両側の逃げ面3Bcの稜線3Bdの成す角(前逃げ角)はαa度であり、すくい面3Bbの垂直面に対する両側の逃げ面3Bcの成す角(側逃げ角)はβa度である。そして、第二荒工具刃3Bのすくい面3Bbの中央には、第二荒工具本体2Bに取り付けるための貫通するボルト穴3Beが穿孔される。
第一仕上げ工具刃3Cは、工作物に創成する歯の歯面の形状に基づく形状で、且つ、逃げ角を有する形状に形成される。つまり、創成する歯車の歯の歯面の仕上げ形状がインボリュート形状である場合、歯の歯面の形状に基づく形状とは、スカイビング加工によってインボリュート形状を加工できる形状である。具体的には、図4A、図4B及び図4Cに示すように、第一仕上げ工具刃3Cは、工作物に創成する歯の歯面の形状が、例えばインボリュート形状であれば、同様のインボリュート形状に形成され、鋭角の両端部が刃先3Caとしてそれぞれ形成される。そして、前逃げ角αb及び側逃げ角βbが形成される点、及び第一仕上げ工具刃3Cのすくい面3Cbの中央に、第一仕上げ工具本体2Cに取り付けるための貫通するボルト穴3Ceが穿孔される点は、第二荒工具刃3Bと略同様である。
また、歯切り工具としては、上述の工具刃交換式の外歯車型工具(第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C)の他に、図5に示すように、無垢の外歯車型の仕上げ加工用の第二仕上げ工具1Dも使用可能である。この第二仕上げ工具1Dは、円筒状の第二仕上げ工具本体2Dの外周側に刃先3Daが向くように第二仕上げ工具本体2Dに一体的に形成される複数の第二仕上げ工具刃3Dを有する。第二仕上げ工具刃3Dは、第一仕上げ工具刃3Cと同様に、工作物に創成する歯の歯面の形状に基づく形状で、且つ、逃げ角を有する形状に形成される。
以上のように、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C及び第二仕上げ工具1Dは、工具刃交換式の加工工具であるため、ソリッド(無垢)の高速度工具鋼で成る歯切り工具で必要な工具交換によるコストの代わりに工具刃交換のみのコストに抑制できる。また、第一荒工具1A及び第二荒工具1Bは、汎用の工具刃(第一荒工具刃3A及び第二荒工具刃3B)を使用するため、第一仕上げ工具1Cの専用の工具刃(第一仕上げ工具刃3C)と比較して低コストであり、加工コストの低減を図れる。
また、第一荒工具刃3Aは、四角形の柱状(菱形の柱状)に形成され、鋭角の両端部が刃先3Aaとしてそれぞれ形成され、各刃先3Aaの両側に逃げ面3Acが形成されている。これにより、第一荒工具刃3Aは、両端の刃先3Aaにそれぞれ形成される両側の切れ刃(計4箇所)を加工部位として使用できる。よって、背景技術で説明した従来のスカイビング加工用の交換式の工具刃のように、2箇所を加工部位として使用するものと比較して、工具刃交換の頻度を低減して加工コストの低減を図れる。このことは、第二荒工具1B及び第一仕上げ工具1Cも同様である。
なお、第一荒工具刃3Aは、四角形の柱状(菱形の柱状)のもので4箇所を加工部位として使用する場合を説明したが、正三角形の柱状のもので6箇所を加工部位として使用するようにしてもよい。これにより、さらに工具刃交換の頻度を低減して加工コストの低減を図れる。このことは、第二荒工具1B及び第一仕上げ工具1Cも同様である。
また、第一荒工具1A及び第二荒工具1Bは、高精度な加工が不要な荒加工のみに使用するので、第一荒工具刃3A及び第二荒工具刃3Bの交換の際の取付精度を高精度にする必要はなく、交換作業時間の短縮化を図れる。一方、第一仕上げ工具1C及び第二仕上げ工具1Dは、高精度な加工が必要な仕上げ加工のみに使用するので、歯車の歯の創成時の加工パス数を減少させて加工負荷を低減できる。よって、第一仕上げ工具刃3C及び第二仕上げ工具刃3Dの摩耗量を低減し、工具交換の頻度を低減して加工コストの低減を図れる。
(2.歯車加工装置の構成)
本発明の実施形態の歯車加工装置の構成について図6を参照して説明する。図6に示すように、歯車加工装置10は、例えば、直交3軸(X軸線,Y軸線,Z軸線)方向の移動並びにC軸線(工作物Wの中心軸線Cw)回りの回転及びA軸線回りの揺動が可能な5軸マシニングセンタである。歯車加工装置10は、第一荒工具1A又は第二荒工具1Bと、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dと、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを支持して回転可能な工具主軸11と、工作物Wを支持して回転可能であり、工具主軸11と相対移動可能な工作物主軸12と、第一荒工具1A又は第二荒工具1B、及び、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを収容可能な工具マガジン13と、第一荒工具1A又は第二荒工具1Bと、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dとを工具主軸11に対し交換する工具交換装置14及び歯車の歯の創成の動作制御を行う制御装置20等を備える。
工具主軸11は、図示しないベッド上においてチャック11aを介して第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを歯切り工具1の中心軸線Ctの周りに回転可能に支持する。さらに、工具主軸11は、ベッド上においてX軸線方向及びY軸線方向へ移動可能である。従って、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dは、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dの中心軸線Ctの周りに回転可能となり、ベッドに対してX軸線方向及びY軸線方向へ移動可能となる。
工作物主軸12は、ベッド上においてチャック12aを介して工作物WをC軸線回り、すなわち工作物Wの中心軸線Cwの周りに回転可能に支持する。さらに、工作物主軸12は、ベッド上においてチルトテーブル12bにA軸線回りに揺動可能(チルト(傾斜)可能)に支持される。そして、チルトテーブル12bに支持される工作物主軸12は、ベッド上においてZ軸線方向へ移動可能である。従って、工作物Wは、工作物Wの中心軸線Cwの周りに回転可能となり、ベッドに対してA軸線回りに揺動可能且つZ軸線方向へ移動可能となる。
なお、工具マガジン13には、荒加工用として第一荒工具1A及び第二荒工具1Bの一方と、仕上げ加工用として第一仕上げ工具1C及び第二仕上げ工具1Dの一方を収容するようにしたが、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C及び第二仕上げ工具1Dの全ての工具を収容するようにしてもよい。
制御装置20は、第一荒工具1A又は第二荒工具1Bで工作物Wを荒加工する制御を行う荒加工制御部21及び第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dで工作物Wを仕上げ加工する制御を行う仕上げ加工制御部22を備える。制御装置20は、工具主軸11の移動用の図略のボールねじ機構及び駆動モータを駆動制御して、工具主軸11に支持される第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1DをX軸線方向、Y軸線方向へそれぞれ移動させ、また、工作物主軸12の移動用の図略のボールねじ機構及び駆動モータを駆動制御して、工作物主軸12に支持される工作物WをZ軸線方向へ移動させる。
そして、図8A及び図8Bに示すように、制御装置20は、工具主軸11に支持される第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dの中心軸線Ctと工作物主軸12に支持される工作物Wの中心軸線Cwとを平行な状態(基準状態)にし、両中心軸線Ct,Cwを通る平面を基準平面BPとして定義する。
さらに、制御装置20は、チルトテーブル12b用の駆動モータを駆動制御して、チルトテーブル12bに支持される工作物WをA軸線回りに揺動させる。そして、図9A及び図9Bに示すように、制御装置20は、基準平面BPから垂直な方向に向かって工具主軸11に支持される第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dの中心軸線Ctを交差角θだけ傾斜させた位置(交差位置)に配置する。この交差角θは、工作物Wに創成する歯車の歯のねじれ角及び第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dのねじれ角に基づいて調整される。
また、工具主軸11に第一荒工具1Aが支持されている場合は、図10A及び図10Bに示すように、制御装置20は、第一荒工具1Aと工作物Wの加工点Pcを、基準平面BP上の基準位置から工作物Wの周方向にオフセット角φだけずらした位置(オフセット位置)にする。この第一荒工具1Aのオフセット位置への位置決めは、第一荒工具1Aの第一荒工具刃3Aのように逃げ角が形成されていない場合に、逃げ角を確保するために行う一般的な制御である。なお、逃げ角を有する第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dであっても、さらに所定の逃げ角が必要な場合は、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを所定のオフセット角のオフセット位置へ位置決めする。
そして、制御装置20は、工具主軸11の回転用の駆動モータを駆動制御して、工具主軸11に支持される第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを中心軸線Ct回りに回転させる。また、工作物主軸12の回転用の駆動モータを駆動制御して、工作物主軸12に支持される工作物Wを中心軸線Cw回りに回転させる。そして、工具主軸11及び工作物主軸12の各移動用のボールねじ機構及び駆動モータを駆動制御して、工具主軸11に支持される第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C又は第二仕上げ工具1Dを、工作物主軸12に支持される工作物Wの中心軸線Cw方向に移動させ、工作物Wを荒加工又は仕上げ加工する制御を行う。
(3.歯車加工装置の制御装置の動作)
次に、歯車加工装置10の制御装置20の動作(歯車加工方法)について図7を参照しながら説明する。なお、工具主軸11には、第一荒工具1Aが装着されているものとする。また、工具マガジンには、第一仕上げ工具1Cが収容されているものとする。また、工作物主軸12には、大径の円筒部材及びこの円筒部材と同心で一体化された小径の円筒部材でなる工作物Wが支持されているものとする。そして、歯車加工装置10は、第一荒工具1A及び第一仕上げ工具1Cで、工作物Wの大径の円筒部材の外周に歯車の歯を加工するものとする。なお、第一荒工具1Aの代わりに第二荒工具1Bを使用する場合や、第一仕上げ工具1Cの代わりに第二仕上げ工具1Dを使用する場合も図7に示す処理を行う。
図8A及び図8Bに示すように、制御装置20は、第一荒工具1A及び工作物Wを基準状態にする(図7のステップS1、荒加工工程)。そして、図9A及び図9Bに示すように、第一荒工具1Aを工作物Wに対し交差角θを有する状態にする(図7のステップS2、荒加工工程)。
ここで、制御装置20は、第一荒工具1Aと工作物Wの加工点Pcをオフセット位置に配置変更する必要があるか否かを判断し(図7のステップS3)、オフセット位置への配置変更が不要である場合はステップS5に進む。本例では、第一荒工具1Aの第一荒工具刃3Aには逃げ角が形成されておらず、オフセット位置への配置変更が必要であるため、図10A及び図10Bに示すように、交差角θを保持した状態で、第一荒工具1Aと工作物Wの加工点Pcをオフセット位置に配置変更する(図7のステップS4、荒加工工程)。
そして、制御装置20は、第一荒工具1Aと工作物Wとを同期回転させながら第一荒工具1Aを工作物Wの中心軸線Cw方向に送り操作(移動操作)し、工作物Wの大径の円筒部材の外周を荒加工する(図7のステップS5、荒加工工程)。そして、工作物Wの大径の円筒部材の外周の荒加工が完了したか否かを判断し(図7のステップS6)、工作物Wの大径の円筒部材の外周の荒加工が完了していない場合は、ステップS5に戻って上述の操作を繰り返す。
一方、ステップS6において、制御装置20は、工作物Wの大径の円筒部材の外周の荒加工が完了した場合は、工具交換装置14で第一荒工具1Aを第一仕上げ工具1Cに交換する(図7のステップS7、仕上げ加工工程)。そして、図8A及び図8Bに示すように、制御装置20は、第一仕上げ工具1C及び工作物Wを基準状態にする(図7のステップS8、仕上げ加工工程)。そして、図9A及び図9Bに示すように、第一仕上げ工具1Cを工作物Wに対し交差角θを有する状態にする(図7のステップS9、仕上げ加工工程)。
ここで、制御装置20は、第一仕上げ工具1Cと工作物Wの加工点Pcをオフセット位置に配置変更する必要があるか否かを判断する(図7のステップS10)。そして、オフセット位置への配置変更が必要である場合はオフセット位置に配置変更するが(図7のステップS11)、本例では、第一仕上げ工具1Cの第一仕上げ工具刃3Cには逃げ角が形成されているため、オフセット位置への配置変更が不要でありステップS12に進む。
そして、制御装置20は、第一仕上げ工具1Cと工作物Wとを同期回転させながら第一仕上げ工具1Cを工作物Wの中心軸線Cw方向に送り操作(移動操作)し、工作物Wの大径の円筒部材の外周に形成された歯を仕上げ加工する(図7のステップS12、加工工程)。そして、工作物Wの大径の円筒部材の外周に形成された歯の仕上げ加工が完了したか否かを判断し(図7のステップS13)、工作物Wの大径の円筒部材の外周に形成された歯の仕上げ加工が完了していない場合は、ステップS12に戻って上述の処理を繰り返す。一方、ステップS14において、仕上げ加工制御部22は、工作物Wの大径の円筒部材の外周に形成された歯の仕上げ加工が完了した場合は、全ての処理を終了する。
上述の歯車加工装置10及び歯車加工方法によれば、工作物Wに創成する歯車の歯の歯面の形状に基づかない形状に形成される交換可能な工具刃3A,3Bを有する歯切り工具1A,1Bを用いているので、工作物Wに創成する歯車の歯の歯面の形状に基づく形状に形成される工具刃3Cと比較して単純な形状に形成でき、コストを低く抑えることができ、さらに、工具交換(工具全体の交換)によるコストを無くして工具刃交換(工具の一部の刃の交換にすることも可能)のみのコストとなるので、歯車加工コストを低減できる。
また、工作物Wは、円筒部材の外周に歯車の歯を加工するものとしたが、円筒部材の内周に歯車の歯を加工するものでもよい。上述した実施形態同様、荒加工(工程)と仕上げ加工(工程)を行うことで、加工の工程(役割)を分担し、効率的に加工できるので、工具のコストに対する加工工程(役割)を最適に割り当てることが可能となる(高精度加工工程のみに比較的コストがかかる高精度加工用工具で加工)。
(4.その他)
上述した実施形態では、第一荒工具1A、第二荒工具1B、第一仕上げ工具1C、第一仕上げ工具1Dは、歯車の歯を加工する工具として説明したが、スプライン、シンクロメッシュ機構の歯、歯車の歯の先端の面取り、歯抜けの歯車の抜け歯等を加工する工具としても適用可能である。
また、工具主軸11が、工作物主軸12に対しX軸線方向及びY軸線方向へ移動可能に構成し、工作物主軸12が、工具主軸11に対しZ軸線方向へ移動可能に構成した。しかし、工具主軸11と工作物主軸12とは、相対移動可能な構成としてもよい。工作物主軸12が、工具主軸11に対しA軸線回りに揺動可能(チルト(傾斜)可能)な構成としたが、工具主軸11が、工作物主軸12に対し揺動可能(チルト(傾斜)可能)な構成としてもよい。
1A:第一荒工具、 1B:第二荒工具、 1C:第一仕上げ工具、 1D:第二仕上げ工具、 2A:第一荒工具本体、 2B:第二荒工具本体、 2C:第一仕上げ工具本体、 2D:第二仕上げ工具本体、 3A:第一荒工具刃、 3B:第二荒工具刃、 3C:第一仕上げ工具刃、 3D:第二仕上げ工具刃、 10:歯車加工装置、 11:工具主軸、 12:工作物主軸、 20:制御装置、 21:荒加工制御部、 22:仕上げ加工制御部、 W:工作物、 θ:交差角、 φ:オフセット角、 Pc:加工点

Claims (10)

  1. 工作物に歯車の歯を創成する歯車加工装置であって、
    円筒状の工具本体と、前記歯の歯面の仕上げ形状に基づかない形状に形成され、前記工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に取り付けられる交換可能な複数の工具刃と、を有する荒加工用の荒工具と、
    円筒状の工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に設けられる複数の工具刃を有する仕上げ加工用の仕上げ工具と、
    前記荒工具及び前記仕上げ工具をそれぞれ支持して回転可能な工具主軸と、
    前記工作物を支持して回転可能であり、前記工具主軸と相対移動可能な工作物主軸と、
    前記荒工具及び前記仕上げ工具を収容可能な工具マガジンと、
    前記荒工具と前記仕上げ工具とを前記工具主軸に対し交換する工具交換装置と、
    前記荒工具を前記荒工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記荒工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を荒加工する制御を行う荒加工制御部と、
    前記仕上げ工具を前記仕上げ工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記仕上げ工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を仕上げ加工して前記歯車の歯を創成する制御を行う仕上げ加工制御部と、
    を備える、歯車加工装置。
  2. 前記荒工具の工具刃は、逃げ角を有しない形状に形成され、
    前記荒加工制御部は、前記工作物に対して交差角を有し、且つ、前記工作物の周方向にオフセットした位置を加工点として、前記荒工具で前記工作物を荒加工する制御を行う、請求項1に記載の歯車加工装置。
  3. 前記荒工具の工具刃は、逃げ角を有する形状に形成され、
    前記荒加工制御部は、前記工作物に対して交差角を有し、且つ、前記工作物の周方向にオフセットしていない基準位置又はオフセットした位置を加工点として、前記荒工具で前記工作物を荒加工する制御を行う、請求項1に記載の歯車加工装置。
  4. 前記仕上げ工具の工具刃は、交換可能であって、前記歯の歯面の仕上げ形状に基づく形状に形成され、且つ、逃げ角を有する形状に形成され、
    前記仕上げ加工制御部は、前記工作物に対して交差角を有し、且つ、前記工作物の周方向にオフセットしていない基準位置又はオフセットした位置を加工点として、前記仕上げ工具で前記工作物を仕上げ加工する制御を行う、請求項1−3の何れか一項に記載の歯車加工装置。
  5. 前記仕上げ工具の工具刃は、前記工具本体に一体的であって、前記歯の歯面の形状に基づく形状に形成され、且つ、逃げ角を有する形状に形成され、
    前記仕上げ加工制御部は、前記工作物に対して交差角を有し、且つ、前記工作物の周方向にオフセットしていない基準位置又はオフセットした位置を加工点として、前記仕上げ工具で前記工作物を仕上げ加工する制御を行う、請求項1−3の何れか一項に記載の歯車加工装置。
  6. 前記歯の歯面の仕上げ形状は、インボリュート形状であり、
    前記荒工具において前記歯の歯面の仕上げ形状に基づかない形状は、スカイビング加工によってインボリュート形状を加工できない形状である、請求項1−5の何れか一項に記載の歯車加工装置。
  7. 前記歯の歯面の仕上げ形状は、インボリュート形状であり、
    前記仕上げ工具において前記歯の歯面の仕上げ形状に基づく形状は、スカイビング加工によってインボリュート形状を加工できる形状である、請求項1−6の何れか一項に記載の歯車加工装置。
  8. 前記荒工具の工具刃は、旋削用工具刃を適用する、請求項1−7の何れか一項に記載の歯車加工装置。
  9. 前記荒工具の工具刃は、菱形又は正三角形に形成され、複数の鋭角部位を加工部位として適用可能である、請求項8に記載の歯車加工装置。
  10. 工作物に歯車の歯を創成する歯車加工方法であって、
    円筒状の工具本体と、前記歯の歯面の仕上げ形状に基づかない形状に形成され、前記工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に取り付けられる交換可能な複数の工具刃と、を有する荒加工用の荒工具を前記荒工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記荒工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を荒加工する荒加工工程と、
    円筒状の工具本体の外周側に刃先が向くように周方向に設けられる複数の工具刃を有する仕上げ加工用の仕上げ工具を前記荒工具と交換し、前記仕上げ工具を前記仕上げ工具の中心軸線周りに回転させると共に、前記工作物を前記工作物の中心軸線周りに回転させ、前記仕上げ工具を前記工作物の中心軸線方向に相対的に移動させ、前記工作物を仕上げ加工して前記歯車の歯を創成する仕上げ加工工程と、
    を備える、歯車加工方法。
JP2019006809A 2019-01-18 2019-01-18 歯車加工装置及び歯車加工方法 Active JP7293659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006809A JP7293659B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 歯車加工装置及び歯車加工方法
US16/744,432 US11786985B2 (en) 2019-01-18 2020-01-16 Gear machining apparatus and gear machining method
CN202010053061.XA CN111451586A (zh) 2019-01-18 2020-01-17 齿轮加工装置和齿轮加工方法
DE102020101045.1A DE102020101045A1 (de) 2019-01-18 2020-01-17 Zahnradbearbeitungsgerät und Zahnradbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006809A JP7293659B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 歯車加工装置及び歯車加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020114616A true JP2020114616A (ja) 2020-07-30
JP7293659B2 JP7293659B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71402680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006809A Active JP7293659B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 歯車加工装置及び歯車加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11786985B2 (ja)
JP (1) JP7293659B2 (ja)
CN (1) CN111451586A (ja)
DE (1) DE102020101045A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115070137A (zh) * 2022-08-03 2022-09-20 苏州哈勒智能装备有限公司 平面齿轮倒角装置和平面齿轮倒角加工方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886197A (ja) * 1972-02-18 1973-11-14
US5205806A (en) * 1991-02-20 1993-04-27 Tsugami Corporation Composite-machining machine tool
JP2003300115A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 Howa Mach Ltd 歯車を加工可能なマシニングセンタ及び歯車の加工方法
JP2013146790A (ja) * 2010-04-27 2013-08-01 Tungaloy Corp 刃先交換式回転工具
JP2014516807A (ja) * 2011-05-06 2014-07-17 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフト スカイビング加工方法およびスカイビングツールを有する装置
JP2015044282A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ パワースカイビング用の工具及び切削インサート
JP2016010847A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 三菱マテリアル株式会社 複合歯切り工具
JP2016016514A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削インサート及びパワースカイビング工具
JP2016529128A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ザ グリーソン ワークス スティック刃を使用する外周切削工具
US20170014922A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Caterpillar Inc. Power Skiving Assembly and Method of Operation of Same
US20170182573A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Tungaloy Corporation Cutting insert having end surface with side edges connected by an inclined rake surface and cutting tool
JP2018202565A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ジェイテクト 歯車加工方法及び歯車加工装置
US20190061030A1 (en) * 2015-12-10 2019-02-28 Profilator Gmbh & Co. Kg Device and method for roughing and fine-machining of gears

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB487760A (en) * 1938-02-10 1938-06-24 William Edwin Sykes Improvements in or relating to gear cutters
DE2159336A1 (de) * 1970-12-16 1972-07-06 Dijet Kogyo K K Fraeser
JP2000141129A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 歯切り装置を備えたマシニングセンタ
JP2006198736A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 組立式ピニオンカッタおよびその切刃ブレードの再研磨利用方法
SE534649C2 (sv) * 2009-12-18 2011-11-08 Sandvik Intellectual Property Planfräs för finfräsning
SE535540C2 (sv) * 2011-02-11 2012-09-18 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg för kuggfräsning
JP2012171020A (ja) 2011-02-17 2012-09-10 Aisin Seiki Co Ltd 歯車製造方法
JP6006302B2 (ja) 2011-05-26 2016-10-12 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフトKlingelnberg AG 外歯用スカイビング加工方法およびスカイビングツールを有する装置
JP6622044B2 (ja) * 2015-09-28 2019-12-18 三菱重工工作機械株式会社 歯車加工機械及び方法
JP2020093350A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ジェイテクト 歯切り工具、歯車加工装置及び歯車加工方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886197A (ja) * 1972-02-18 1973-11-14
US5205806A (en) * 1991-02-20 1993-04-27 Tsugami Corporation Composite-machining machine tool
JP2003300115A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 Howa Mach Ltd 歯車を加工可能なマシニングセンタ及び歯車の加工方法
JP2013146790A (ja) * 2010-04-27 2013-08-01 Tungaloy Corp 刃先交換式回転工具
JP2014516807A (ja) * 2011-05-06 2014-07-17 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフト スカイビング加工方法およびスカイビングツールを有する装置
JP2015044282A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ パワースカイビング用の工具及び切削インサート
JP2016529128A (ja) * 2013-09-04 2016-09-23 ザ グリーソン ワークス スティック刃を使用する外周切削工具
JP2016010847A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 三菱マテリアル株式会社 複合歯切り工具
JP2016016514A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削インサート及びパワースカイビング工具
US20170014922A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Caterpillar Inc. Power Skiving Assembly and Method of Operation of Same
US20190061030A1 (en) * 2015-12-10 2019-02-28 Profilator Gmbh & Co. Kg Device and method for roughing and fine-machining of gears
US20170182573A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Tungaloy Corporation Cutting insert having end surface with side edges connected by an inclined rake surface and cutting tool
JP2018202565A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ジェイテクト 歯車加工方法及び歯車加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020101045A1 (de) 2020-07-23
US11786985B2 (en) 2023-10-17
US20200230724A1 (en) 2020-07-23
JP7293659B2 (ja) 2023-06-20
CN111451586A (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100542724C (zh) 用于锥齿轮齿边倒角和/或清理毛刺的锥齿轮切齿机
JP4997240B2 (ja) 複数の刃物台を備える自動旋盤
CN101811206B (zh) 加工夹持在机床上工件的设备及有齿轮的工件制造方法
JP5831349B2 (ja) 回転工具ユニットを取り付け可能な工作機械
JPH10128626A (ja) 機械部品を回転させホブ切りするための数値制御工作機械
JP2020093350A (ja) 歯切り工具、歯車加工装置及び歯車加工方法
US20220009016A1 (en) Gear machining apparatus and machining condition determination device
JP6622044B2 (ja) 歯車加工機械及び方法
US20190217405A1 (en) Gear machining apparatus and gear machining method
JP7293659B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JP2017019034A (ja) 歯車加工装置
JP3017503B2 (ja) 万能歯車面取り盤
JP6819099B2 (ja) 歯車加工方法
WO2021019800A1 (ja) スカイビング加工用カッタおよびスカイビング加工装置
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JP6871675B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JP2021010961A (ja) 歯車加工方法
JP4043676B2 (ja) ベアリングリテーナーの切削加工装置
JPH018246Y2 (ja)
JP2015006713A (ja) 歯車加工装置
JP2001129701A (ja) 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法
JP2019104103A (ja) ワークピースの歯切り方法
JP6565380B2 (ja) 切削装置、切削方法及び環状工具
JP2019076974A (ja) 旋盤用工具ホルダ及びこの工具ホルダを備えた旋盤
JPH04365526A (ja) 複合加工機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150