JP2020112103A - 排気部品装置 - Google Patents

排気部品装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020112103A
JP2020112103A JP2019003637A JP2019003637A JP2020112103A JP 2020112103 A JP2020112103 A JP 2020112103A JP 2019003637 A JP2019003637 A JP 2019003637A JP 2019003637 A JP2019003637 A JP 2019003637A JP 2020112103 A JP2020112103 A JP 2020112103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
exhaust component
exhaust
component device
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813604B2 (ja
Inventor
勇樹 澤西
Yuki Sawanishi
勇樹 澤西
松本 直樹
Naoki Matsumoto
直樹 松本
誠 久池
Makoto Hisaike
誠 久池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2019003637A priority Critical patent/JP6813604B2/ja
Priority to US16/722,430 priority patent/US11199121B2/en
Priority to DE102019135402.1A priority patent/DE102019135402B4/de
Priority to CN202010008831.9A priority patent/CN111434505B/zh
Publication of JP2020112103A publication Critical patent/JP2020112103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813604B2 publication Critical patent/JP6813604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/18Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/20Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by mechanical joints, e.g. by deforming housing, tube, baffle plate or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】排気部品をより良好に支持する。【解決手段】排気部品装置は支持装置と排気部品とを有する。支持装置は、排気部品を支持するよう構成されており、ロッドとブラケットとを備える。ブラケットは、ロッドにより上方から支持される。排気部品は、接合対象部を有し、接合対象部は、ブラケットが接合される第1接合面及び第2接合面を有する。また、第1接合面と第2接合面との間の中間面には、当該中間面を補強する補強部が設けられる。【選択図】図1

Description

本開示は、車両の排気を流下させる排気部品を支持装置により支持する排気部品装置に関する。
ブラケット等により車両の排気部品を上方から支持する技術が知られている。特許文献1のサポートブラケットは、マフラの上面に取り付けられると共に、その上部に、横方向に延びるロッドが接合されている。また、ロッドは、サポートゴムを挿通していると共に、サポートゴムには、車体に接合された別のロッドが挿入されている。そして、サポートブラケットは、サポートゴム及びこれらのロッドにより上方から支持される。
特開2010−138784号公報
ここで、排気部品における上記サポートブラケットの接合箇所の剛性が低いと、接合箇所に応力が集中し、接合箇所が損傷したり、車両の走行中に接合箇所が振動したりする恐れがある。特に、サポートブラケットに設けられたロッドが長いと、接合箇所により大きな応力がかかり、損傷や振動が生じ易くなる。また、ロッドが長いと、ロッドの共振周波数が低くなり、車両の走行中にブラケット及びロッドが共振して騒音が生じる恐れがある。
本開示の一態様においては、排気部品をより良好に支持するのが望ましい。
本開示の一態様は、車両の排気を流下させる排気部品と、排気部品を支持する支持装置とを有する排気部品装置である。支持装置は、車両に設けられるよう構成された棒状の部品であるロッドと、ロッドにより上方から支持されるよう構成されたブラケットとを備える。排気部品は、接合対象部を備える。接合対象部は、外面におけるブラケットが接合される部分である第1接合面及び第2接合面と、第1接合面と第2接合面との間に設けられた中間面とを有する。ブラケットは、基部と、第1壁部及び第2壁部と、第1接合部と、第2接合部と、を備える。基部は、ロッドに接合されるよう構成された板状の部位である。第1壁部及び第2壁部は、基部から下方に突出するよう構成された、対面する2つの板状の部位である。第1接合部は、第1壁部の縁部に設けられ、第1接合面に接合される。第2接合部は、第2壁部の縁部に設けられ、第2接合面に接合される。中間面は、当該中間面を補強する補強部を有する。
上記構成によれば、排気部品の接合対象部における第1及び第2接合面の間の中間面が、補強部により補強されている。このため、接合対象部の剛性が向上し、接合対象部に局所的に応力がかかるのを抑制できる。これにより、接合対象部が損傷したり、車両の走行中に接合対象部が振動したりするのが抑制される。また、接合対象部の剛性が向上した結果、ブラケットおよびロッドが共振し難くなり、騒音が抑制される。したがって、排気部品をより良好に支持できる。
本開示の一態様では、第1及び第2壁部は、それぞれ、基部から離間するに従い他方の壁部から離間するように、他方の壁部に対し傾斜していてもよい。
上記構成によれば、第1及び第2壁部が平行である場合に比べ、ブラケットの剛性を向上させることができる。
本開示の一態様では、第1及び第2接合部は、細長い板状の部位であってもよい。また、第1及び第2接合部は、それぞれ、一端から他端に向かうに従い、他方の接合部から離間するように延びてもよい。
上記構成によれば、第1接合部と第2接合部との間の距離が一定である場合に比べ、第1及び第2接合部を接合対象部に接合する際に、第1及び第2接合部の各々と接合対象部とが接触する領域を、より長くすることができる。このため、第1及び第2接合部と接合対象部との接合強度を、向上させることができる。
本開示の一態様では、補強部は、第1及び第2接合面よりも突出した部位であってもよい。
上記構成によれば、接合対象部の剛性が向上する。
本開示の一態様では、第1及び第2接合面の各々は、排気部品の外面における窪んだ面であってもよい。
上記構成によれば、接合対象部の剛性が向上する。
本開示の一態様では、補強部は、第1及び第2接合面よりも窪んだ部位であっても良い。
上記構成によれば、接合対象部の剛性が向上する。
本開示の一態様では、接合対象部は、湾曲した板状の部位であってもよい。
上記構成によれば、接合対象部の剛性が向上する。
本開示の一態様では、予め定められた面の形状を、基準形状としてもよい。第1及び第2接合面は、それぞれ、排気部品の外面における窪んだ面であると共に、基準形状と同一又は略同一の形状の面を含んでいてもよい。第1接合部は、第1接合面に面接触した状態で第1接合面に接合されてもよい。第2接合部は、第2接合面に面接触した状態で第2接合面に接合されてもよい。
上記構成によれば、第1及び第2接合面は、排気部品の外面における窪んだ面として構成されているため、排気部材の形状に関わらず、第1及び第2接合面の形状を適宜定めることが可能となる。そして、第1及び第2接合面は、基準形状と同一又は略同一の形状の面を含んでいる。このため、基準形状と同一又は略同一の形状の面を有する第1及び第2接合部であれば、第1及び第2接合面に面接触させることができる。したがって、排気部材の形状に関わらず、基準形状に対応する第1及び第2接合部を有するブラケットにより排気部品を支持できる。つまり、共通のブラケットにより異なる排気部品を支持することができ、排気部品装置の共通化を促すことができる。
本開示の一態様では、第1接合部及び第1壁部と、第2接合部及び第2壁部とは、第1壁部と第2壁部との間に位置する基準面を中心とした面対称又は略面対称であってもよい。
上記構成によれば、ブラケットの製造が容易になる。
本開示の一態様では、排気部品とは、マフラであってもよい。第1及び第2接合面は、マフラの内部と外部とを繋ぐ開口の上側に設けられていてもよい。
マフラの入口や出口の周辺部分は、入口や出口に設けられたバーリング等により剛性が向上している。このため、上記構成によれば、接合対象部の剛性が向上する。
第1実施形態における排気部品装置の斜視図である。 第1実施形態における排気部品装置の上面図である。 第1実施形態における排気部品装置の後面図(換言すれば、背面図)である。 第1実施形態の排気部品装置の第1エンドプレートにおける支持装置が設けられた部分の斜視図の拡大図である。 第1実施形態の排気部品装置の第1エンドプレートにおける支持装置が設けられた部分の後面図の拡大図である。 第1実施形態の排気部品装置の第1エンドプレートにおける支持装置が設けられた部分の正面図の拡大図である。 第1実施形態の排気部品装置における支持装置の上面図である。 第1実施形態の排気部品装置における支持装置の正面図である。 第1実施形態の排気部品装置における支持装置の背面図である。 第1実施形態の排気部品装置における支持装置の側面図である。 変形例の排気部品装置における支持装置が設けられた部分を正面視した説明図である。 第2実施形態の排気部品装置の側面図である。 第2実施形態の排気部品装置の正面図である。 変形例の排気部品装置の正面図である。 変形例の排気部品装置の正面図である。 変形例の排気部品装置の正面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本開示の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[第1実施形態]
[1.全体の構成]
第1実施形態の排気部品装置100は、支持装置1と、排気部品の一例であるマフラ3とを有する(図1〜3参照)。また、支持装置1は、後述するロッド2とブラケット10とを有する(図4〜10参照)。支持装置1は、マフラ3に設けられ、マフラ3を支持する。
[2.マフラの構成]
マフラ3は、車両に搭載され、エンジンからの排気を車外に向けて流下させる(図1〜3参照)。マフラ3は、左右方向に伸びる柱状の形状を有し、左右方向に直交する断面が略楕円形である。また、マフラ3の断面の長手方向を前後方向、短手方向を上下方向と記載する。マフラ3は、上下方向が鉛直方向と一致又は略一致した状態で、車両に搭載される。一方、マフラ3の前後方向及び左右方向は、車両の前後方向及び左右方向とは必ずしも一致せず、マフラ3は、車両の前後方向及び左右方向に関わらず適宜配置される。
マフラ3は、上流側パイプ41と下流側パイプ40とに接続されている。上流側パイプ41からマフラ3に排気が流入し、マフラ3を通過した排気は下流側パイプ40へと流出する。マフラ3は、シェル30と、第1、第2エンドプレート31、32とを備える。
シェル30は、左右方向に直交する断面が略楕円形である筒状の部材である。シェル30の前部における下側部分には、マフラ3の内部と外部とを繋ぐ開口を有する入口部30aが設けられる。入口部30aは、上流側パイプ41に接続されている。
第1、第2エンドプレート31、32は、シェル30の両端の開口を塞ぐ板状の部位である。なお、第1エンドプレート31はシェル30の左側に、第2エンドプレート32はシェル30の右側に配置される。また、第1、第2エンドプレート31、32は、上下方向の中央が外側に突出するように湾曲している。つまり、第1、第2エンドプレート31、32の左右方向の断面は、C字状となっている。また、第1、第2エンドプレート31、32の後側の角には丸みが設けられており、前側の角には傾斜面が設けられている。
また、第1エンドプレート31の前後方向の中央には、マフラ3の内部と外部とを繋ぐ開口を有する出口部31aが設けられている。出口部31aは、第1エンドプレート31における上下方向の中央やや下寄りに位置する。出口部31aは、下流側パイプ40に接続されている。また、出口部31aにはバーリング31bが形成されており、バーリング31bが下流側パイプ40に接合される(図4、5参照)。
また、第1、第2エンドプレート31、32の各々には、前後方向の中央に、支持装置1に含まれるブラケット10が接合されている。上述したように、第1、第2エンドプレート31、32は、上下方向の中央が外側に突出するように湾曲しており、ブラケット10は、第1、第2エンドプレート31、32における上側の湾曲部分に接合されている。以後、第1、第2エンドプレート31、32におけるブラケット10が接合される部分を、接合対象部33と記載する。
[3.ロッドの構成]
ブラケット10は、棒状の部品であるロッド2に接合されており、ロッド2により上方から支持される。より詳しくは、ロッド2は、屈曲した円筒状の部品であり、本体部20と、屈曲部21と、先端部22と、突部23とを備える(図4、5、7、10参照)。
本体部20は、水平方向又は略水平方向に直線状に伸びる。本体部20の略中央には、本体部20の外周面から突出する突部23が設けられている。突部23は、本体部20の外周面を一周する。
先端部22は、ロッド2における本体部20側の端部に設けられている。先端部22は、本体部20よりも径が太く、テーパ状であり、端部に向かうに従い細くなっている。
屈曲部21は、本体部20における先端部22の反対側の端部から、斜め下方に直線状に伸びる。屈曲部21は、排気部品装置1におけるブラケット10の基部11(詳細は後述する)に接合される。
そして、ロッド2は、本体部20が図示しないサポートゴムに挿入された状態で車両に搭載される。具体的には、本体部20における先端部22と突部23との間の部分(以後、挿入部20a)が、サポートゴムに挿入された状態となる。サポートゴムには、車体に接合された別のロッドに挿入されており、ロッド2は、サポートゴム及び別のロッドにより、上方から支持される。
[4.支持装置および排気部品の構成]
支持装置1は、車両の排気を流下させる排気部品(一例として、マフラ3)を上方から支持する。支持装置1は、上述したロッド2と、ロッド2により上方から支持されるブラケット10とを備える(図7〜10参照)。
マフラ3は、第1、第2エンドプレート31、32の少なくとも一部を含む部位である接合対象部33を備える(図4〜6参照)。なお、第1エンドプレート31に設けられた接合対象部33は、出口部31aの上側に位置する。
[5.ブラケットの構成]
ブラケット10は、伸長方向10aに延びる細長い部品であり、基部11と、第1、第2壁部12、13と、第1〜第3接合部14〜16とを備える(図7〜10参照)。
基部11は、伸長方向10aに伸びる細長い平板状の部位であり、伸長方向10aに直交する幅方向10bに広がる。以後、基部11の伸長方向10aの一端を第1端部11bと記載し、他端を第2端部11cと記載する。基部11は、ロッド2の屈曲部21が接合される。
すなわち、基部11の上側の面には溝部11aが設けられている。溝部11aは、幅方向10bの中央に位置し、基部11の第1端部11bから伸長方向10aに沿って延びる。また、溝部11aは、ロッド2の屈曲部21の外周面に応じた形状を有しており、伸長方向10aに直交する断面は半円状である。
そして、屈曲部21は、溝部11aに接合(一例として溶接)される。基部11に接合された屈曲部21は、基部11の第1端部11bから伸長方向10aに沿って基部11の外側に突出する。なお、上述したように、ロッド2がサポートゴム等により支持された際、屈曲部21は、水平方向又は略水平方向に伸びるロッド2の本体部20に対し傾斜する。このため、ブラケット10は、基部11が水平方向に対し傾斜した状態で上方から支持される(図1〜5参照)。
第1、第2壁部12、13は、基部11における溝部11aを挟んで対面する2つの縁部から下方に突出する平板状の部位である。第1、第2壁部12、13は、伸長方向10aに沿って広がる略三角形状の部位であり、屈曲部21の両側に位置し、幅方向10bに対面する。また、第1、第2壁部12、13は、それぞれ、基部11から離間するに従い他方の壁部から離間するように、他方の壁部に対して傾斜している。ここで、幅方向10bの中央を通過し、基部11と直交する面を、基準面10cとする。換言すれば、第1、第2壁部12、13は、それぞれ、基部11から離間するに従い基準面10cから離間するように、基準面10cに対して傾斜している。また、第1、第2壁部12、13は、基準面10cを中心とした面対称又は略面対称となっている。
第1、第2接合部14、15は、それぞれ、第1、第2壁部12、13における第2端部11c側の縁部に設けられた細長い板状の部位である。より詳しくは、第1、第2接合部14、15は、略三角形状の第1、第2壁部12、13の一辺をなす縁部に設けられる。第1、第2接合部14、15は、円弧状に湾曲している。また、第1、第2接合部14、15は、それぞれ、基部11から離間するように延びる。また、第1、第2接合部14、15は、それぞれ、基部11側に位置する一端から他端に向かうに従い、他方の接合部から離間するように延びる。また、第1、第2接合部14、15は、基準面10cを中心とした面対称又は略面対称である。
ここで、予め定められた面の形状を、基準形状とする。第1実施形態では、一例として、円弧状に湾曲した細長い面の形状を、基準形状とする。なお、基準形状の面は、その一端から他端にわたって、一定又は略一定の曲率で湾曲していても良い。この他にも、基準形状とは、例えば、屈曲した面の形状であっても良いし、平面の形状であっても良い。
また、第1、第2接合部14、15における基部11の第2端部11c側に位置する面を、接触面14a、15aとする。第1、第2接合部14、15は、接触面14a、15aが基準形状と同一又は略同一となるよう構成されている。そして、第1、第2接合部14、15は、それぞれ、接合対象部33の第1、第2接合面33b、33cに接合(一例として、溶接)される。この時、第1、第2接合部14、15の接触面14a、15aは、それぞれ、第1、第2接合面33b、33cに面接触する。
第3接合部16は、基部11の第2端部11cに設けられた略矩形の部位である。第3接合部16は、接合対象部33における第1、第2接合面33b、33cの間に接合(一例として、溶接)される。
[6.接合対象部の構成]
接合対象部33は、マフラ3の第1、第2エンドプレート31、32の各々における前後方向の中央における上部に位置する湾曲した板状の部位である(図4〜6参照)。接合対象部33は、第1、第2接合面33b、33cと、中間面33aとを備える。
第1、第2接合面33b、33cは、それぞれ、接合対象部33の外面(換言すれば、第1又は第2エンドプレート31、32の外面)における窪んだ面として構成されている。また、第1、第2接合面33b、33cは、それぞれ、上下方向に伸びる細長い面として構成されており、上述した基準形状と同一又は略同一の形状の面を含んでいる。そして、第1、第2接合面33b、33cには、それぞれ、ブラケット10の第1、第2接合部14、15の接触面14a、15aが接合される。なお、上述したように、接触面14a、15aの形状は、それぞれ、基準形状と同一又は略同一である。このため、第1、第2接合面33b、33cに第1、第2接合部14、15が接合された際、接触面14a、15aは、それぞれ、第1、第2接合面33b、33cに面接触する。
中間面33aは、接合対象部33の外面における第1、第2接合面33b、33cの間の部分である。中間面33aには、当該中間面33aを補強する補強部33dが設けられており、これにより、接合対象部33の剛性が向上している。第1実施形態では、一例として、補強部33dは、第1、第2接合面33b、33cよりも突出したリブ状の部位として構成されている。
しかし、これに限らず、例えば、補強部33dを、第1、第2接合面33b、33cよりも窪んだ部位としても良い。すなわち、図11に示すように、第1、第2接合面33b、33cを、接合対象部33の外面から突出したリブ状の部位として構成しても良い。そして、中間面33aにおける第1、第2接合面33b、33cに対する窪みを、補強部33dとしても良い。
この他にも、例えば、中間面33aの板厚を増加させたり、中間面33aに補強部材を取り付けたりすることで補強部33dを構成し、接合対象部33の剛性を向上させても良い。
また、第1実施形態では、第1、第2エンドプレート31、32における上側の湾曲部分に、接合対象部33が形成されている。しかしながら、例えば、シェル30の前側又は後側における上側の湾曲部分に、同様にして接合対象部33が形成されていても良い。また、排気部品装置1は、例えば、排気を流下させるパイプ等を支持しても良い。この場合、パイプ等の上側の面に、同様にして接合対象部が形成されていても良い。
[7.作用]
マフラ3の第1、第2エンドプレート31、32に設けられた接合対象部33における第1、第2接合面33b、33cの中間面33aに、補強部33dが設けられている。このため、接合対象部33の剛性が向上する。これにより、接合対象部33に局所的に応力がかかるのを抑制できる。また、接合対象部33の剛性が向上した結果、排気部品装置1の共振周波数は増加する。このため、エンジンが高回転になった場合において、排気部品装置1が共振し難くなる。
[8.効果]
(1)第1実施形態によれば、第1、第2接合面33b、33cの間の中間面33aに、補強部33dが設けられている。このため、接合対象部33の剛性が向上し、接合対象部33に局所的に応力がかかるのを抑制できる。これにより、接合対象部33が損傷したり、車両の走行中に接合対象部33が振動したりするのが抑制される。また、接合対象部33の剛性が向上した結果、排気部品装置1の共振周波数が増加するため、排気部品装置1が共振し難くなり、騒音が抑制される。したがって、マフラ3をより良好に支持できる。
さらに、補強された中間面33aは、ブラケット10の第1接合部14および第2接合部15の間に位置する。このため、ブラケット10の内側に収まるコンパクトな構成により、接合対象部33の剛性の向上を図ることができる。
(2)また、ブラケット10の第1、第2壁部12、13は、それぞれ、基部11から離間するに従い他方の壁部から離間するように傾斜している。このため、ブラケット10の剛性を向上できる。また、第1、第2壁部12、13にこのような傾斜を持たせることで、第1、第2接合部14、15の各々を、基部11側の一端から他端に向かうに従い、他方の接合部から離間する構成とすることが可能となる。そして、この構成により、第1、第2接合部14、15の各々と接合対象部33とが接触する領域を、より長くすることができる。このため、第1、第2接合部14、15と接合対象部33との接合強度を、向上させることができる。
(3)また、補強部33dは、第1、第2接合面33b、33cよりも突出している。また、第1、第2接合面33b、33cは、第1、第2エンドプレート31、32の外面における窪んだ面として構成されている。また、接合対象部33は、湾曲した面として構成されている。このため、接合対象部33の剛性が向上する。また、補強部33dを、第1、第2接合面33b、33cよりも、突出または陥没させて構成することで、板厚を増加させたり、補強部材を取り付けたりする場合よりも、安価に補強部33dを構成できる。
さらに、第1、第2エンドプレート31、32は、上下方向の中央が外側に突出するように湾曲しているため、第1、第2エンドプレート31、32全体の剛性が平らなプレートの剛性よりも高められている。そして、接合対象部33が、この第1、第2エンドプレート31、32の湾曲部分に設けられているため、平なプレートに接合対象部を設ける場合よりも、接合対象部33の剛性が向上する。
(4)また、第1、第2接合面33b、33cは、第1、第2エンドプレート31、32の外面における窪んだ面として構成されているため、マフラ3の形状に関わらず、第1、第2接合面33b、33cの形状を適宜定めることができる。そして、第1、第2接合面33b、33cは、基準形状と同一又は略同一の形状の面を含んでいる。このため、基準形状と同一又は略同一の形状の面を有する第1、第2接合部14、15であれば、第1、第2接合面33b、33cに面接触させることができる。したがって、排気部材の形状に関わらず、基準形状に対応する共通のブラケット10により異なる排気部品を支持することができ、排気部品装置1の共通化を促すことができる。特に、基準形状を平面の形状とすることにより、排気部品の接合面の湾曲の大きさに関係なく、排気部品装置1の共通化が図れる。
(5)また、第1接合部14及び第1壁部12と、第2接合部15及び第2壁部13とは、基準面10cを中心とした面対称又は略面対称となっている。このため、ブラケット10の製造が容易になる。
(6)また、第1エンドプレート31の接合対象部33は、出口部31aの上側に設けられており、出口部31aにはバーリング31bが設けられている。このため、第1エンドプレート31の剛性が高くなり、接合対象部33の剛性がより一層向上する。
[第2実施形態]
[9.全体の構成]
次に、第2実施形態の排気部品装置200について説明する(図12、13参照)。第1実施形態の排気部品装置100では、支持装置1が排気部品における湾曲した面に設けられる。これに対し、第2実施形態の排気部品装置200では、支持装置5は、排気部品の上部の外面における平面又は略平面に設けられるよう構成されており、この点で第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態との相違点を中心に、第2実施形態の排気部品装置200について説明する。
[10.マフラ及びロッドの構成]
第2実施形態における排気部品の一例であるマフラ6は、プレス成形された部品である上側シェル60と下側シェル61とを備える(図12参照)。なお、図12は、マフラ6の断面を示している。上側シェル60及び下側シェル61を重ね合わせて接合することで、マフラ6が形成される。また、上側シェル60の上部には、平面又は略平面が設けられている。
また、第2実施形態においても、支持装置5では、第1実施形態と同様にして、ブラケットは、当該ブラケットに接合されたロッド7により上方から支持される。しかし、第2実施形態のロッド7は、直線状に伸びている点で第1実施形態のロッド2と相違する。
[11.支持装置及び排気部品の構成]
支持装置5は、マフラ6を上方から支持する(図12、13参照)。なお、支持装置5は、マフラ6以外にも、例えば、上部に平面又は略平面が設けられたパイプ等を上方から支持しても良い。支持装置5は、ロッド7と、ロッド7により上方から支持されるブラケット50とを備える。また、マフラ6は、上側シェル60の少なくとも一部を含む部位である接合対象部62を備える。
ブラケット50は、第1実施形態と同様、基部51と、第1、第2壁部52、53と、第1、第2接合部54、55とを備える。
基部51は、矩形の平板状の部位であり、第1実施形態と同様にして、上側の面に溝部51aが設けられている。溝部51aには、第1実施形態と同様にしてロッド7が接合(一例として溶接)される。なお、第2実施形態では、ロッド7は、水平方向又は略水平方向に伸びた状態で、サポートゴム等により支持される。このため、第2実施形態では、ブラケット50は、基部51が水平方向又は略水平方向に伸びた状態で、上方から支持される。
第1、第2壁部52、53は、第1実施形態と同様にして、基部51における対面する2つの縁部から下方に突出する平板状の部位である。第1、第2壁部52、53は、台形状となっている。
第1、第2接合部54、55は、それぞれ、第1、第2壁部52、53における下側の縁部に設けられた細長い平板状の部位である。第1、第2接合部54、55は、真っ直ぐに伸びる。ここで、第1、第2接合部54、55における下側に位置する平面又は略平面面を、接触面54a、55aとする。第1、第2接合部54、55は、それぞれ、接合対象部62の第1、第2接合面62b、62cに接合(一例として、溶接)される。この時、第1、第2接合部54、55の接触面54a、55aが、それぞれ、接合対象部62の第1、第2接合面62b、62cに面接触する。
一方、接合対象部62は、上側シェル60の上面の中央における平面状又は略平面状の板状の部分である。接合対象部62は、第1、第2接合面62b、62cと、中間面62aとを備える。
第1、第2接合面62b、62cは、接合対象部62の外面の所定の領域に並んで延びる細長い平面又は略平面である。そして、第1、第2接合面62b、62cには、それぞれ、ブラケット50の第1、第2接合部54、55の接触面54a、55aが接合される。
中間面62aは、第1、第2接合面62b、62cの間の部分である。中間面62aには、当該中間面62aを補強する補強部62dが設けられている。これにより、接合対象部62の剛性が向上する。一例として、補強部62dは、第1、第2接合面62b、62cよりも突出したリブ状の部位として構成されている。なお、補強部62dは、中間面62aの一端から他端にわたって設けられていてもよい。
[12.効果]
第2実施形態によれば、第1実施形態と同様、マフラ6の接合対象部62の剛性が向上する。このため、マフラ6をより良好に支持できる。
[13.他の実施形態]
(1)第2実施形態の排気部品装置200では、中間面62aは、リブ状の補強部62dにより補強されている。しかし、補強部62dの態様は、これに限定されない。例えば、図14に示すように、補強部62dを第1、第2接合面62b、62cよりも窪んだ部位としても良い。また、例えば、図15に示すように、中間面62aの少なくとも一部に板厚を増加した部分を設け、該部分を補強部62dとしても良い。また、例えば、図16に示すように、中間面62aの少なくとも一部に補強部材を設け、この補強部材を設けた部分を補強部62dとしても良い。
(2)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
100、200…排気部品装置、1、5…支持装置、10、50…ブラケット、10c…基準面、11、51…基部、12、52…第1壁部、13、53…第2壁部、14、54…第1接合部、14a、54a…接触面、15、55…第2接合部、15a、55a…接触面、2、7…ロッド、3、6…マフラ、31…第1エンドプレート、31a…入口部、33、62…接合対象部、33a、62a…中間面、33b、62b…第1接合面、33c、62c…第2接合面、33d、62d…補強部。

Claims (10)

  1. 車両の排気を流下させる排気部品と、前記排気部品を支持する支持装置とを有する排気部品装置であって、
    前記支持装置は、前記車両に設けられるよう構成された棒状の部品であるロッドと、前記ロッドにより上方から支持されるよう構成されたブラケットとを備え、
    前記排気部品は、外面における前記ブラケットが接合される部分である第1接合面及び第2接合面と、前記第1接合面と前記第2接合面との間に設けられた中間面とを有する接合対象部を備え、
    前記ブラケットは、
    前記ロッドに接合されるよう構成された板状の部位である基部と、
    前記基部から下方に突出するよう構成された、対面する2つの板状の部位である第1壁部及び第2壁部と、
    前記第1壁部の縁部に設けられ、前記第1接合面に接合される第1接合部と、
    前記第2壁部の縁部に設けられ、前記第2接合面に接合される第2接合部と、を備え、
    前記中間面は、当該中間面を補強する補強部を有する
    排気部品装置。
  2. 請求項1に記載された排気部品装置において、
    前記第1及び第2壁部は、それぞれ、前記基部から離間するに従い他方の壁部から離間するように、他方の壁部に対し傾斜している
    排気部品装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された排気部品装置において、
    前記第1及び第2接合部は、細長い板状の部位であり、
    前記第1及び第2接合部は、それぞれ、一端から他端に向かうに従い、他方の接合部から離間するように延びる
    排気部品装置。
  4. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置であって、
    前記補強部は、前記第1及び第2接合面よりも突出した部位である
    排気部品装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置であって、
    前記第1及び第2接合面の各々は、前記排気部品の外面における窪んだ面である
    排気部品装置。
  6. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置であって、
    前記補強部は、前記第1及び第2接合面よりも窪んだ部位である
    排気部品装置。
  7. 請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置において、
    前記接合対象部は、湾曲した板状の部位である
    排気部品装置。
  8. 請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置において、
    予め定められた面の形状を、基準形状とし、
    前記第1及び第2接合面は、それぞれ、前記排気部品の外面における窪んだ面であると共に、前記基準形状と同一又は略同一の形状の面を含んでおり、
    前記第1接合部は、前記第1接合面に面接触した状態で前記第1接合面に接合され、
    前記第2接合部は、前記第2接合面に面接触した状態で前記第2接合面に接合される
    排気部品装置。
  9. 請求項8に記載された排気部品装置において、
    前記第1接合部及び前記第1壁部と、前記第2接合部及び前記第2壁部とは、前記第1壁部と前記第2壁部との間に位置する基準面を中心とした面対称又は略面対称である
    排気部品装置。
  10. 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載された排気部品装置において、
    前記排気部品とは、マフラであり、
    前記第1及び第2接合面は、前記マフラの内部と外部とを繋ぐ開口の上側に設けられている
    排気部品装置。
JP2019003637A 2019-01-11 2019-01-11 排気部品装置 Active JP6813604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003637A JP6813604B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 排気部品装置
US16/722,430 US11199121B2 (en) 2019-01-11 2019-12-20 Exhaust device
DE102019135402.1A DE102019135402B4 (de) 2019-01-11 2019-12-20 Abgaseinrichtung
CN202010008831.9A CN111434505B (zh) 2019-01-11 2020-01-06 排气装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003637A JP6813604B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 排気部品装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112103A true JP2020112103A (ja) 2020-07-27
JP6813604B2 JP6813604B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=71132129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003637A Active JP6813604B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 排気部品装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11199121B2 (ja)
JP (1) JP6813604B2 (ja)
CN (1) CN111434505B (ja)
DE (1) DE102019135402B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240018892A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust system having a hanger assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153277A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mazda Motor Corp 車両の排気系支持装置
JP2010138784A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toyota Motor Corp サポートブラケット
US20120181412A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 The Pullman Company Isolator having socket mounting
JP2018083469A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 ブラケット部材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116411A (en) * 1976-09-17 1978-09-26 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device for suspending an exhaust pipe in vehicles
JPH06328954A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Suzuki Motor Corp 自動車のマフラー支持構造
DE19722160B4 (de) * 1996-05-28 2006-07-20 Calsonic Kansei Corp. Tragstruktur für ein Auspuffsystem
JP3651264B2 (ja) * 1998-06-02 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 排気系部材の支持構造
US6402119B1 (en) * 2000-10-26 2002-06-11 Schlegel Systems, Inc. Textile-reinforced rubber exhaust system hanger
JP2002234350A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Nissan Motor Co Ltd 排気系支持構造
JP3770093B2 (ja) 2001-02-19 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 排気管サポートブラケット
US6851506B2 (en) * 2001-12-07 2005-02-08 Trelleborg Ysh, Inc. Heat shield for exhaust insulator
US6758300B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-06 The Pullman Company Exhaust isolator system
FR2853949B1 (fr) * 2003-04-15 2005-07-08 Faurecia Sys Echappement Crochet de suspension d'un tube de ligne d'echappement de vehicule automobile
JP2005155551A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Toyota Motor Corp マフラ
JP2005220852A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyota Motor Corp 排気系支持構造
JP4432705B2 (ja) 2004-09-29 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 排気系支持装置
US7750335B2 (en) * 2007-08-16 2010-07-06 International Business Machines Corporation Phase change material structure and related method
KR100957295B1 (ko) * 2007-12-12 2010-05-12 현대자동차주식회사 자동차용 머플러의 행거브라켓의 결합구조
DE102011109161A1 (de) 2011-08-02 2013-02-07 Daimler Ag Halteelement zur Halterung eines ersten Bauteils an einem zweiten Bauteil
DE102011112633B4 (de) * 2011-09-05 2015-06-11 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Abgasrohrbaugruppe sowie Verfahren zur Befestigung eines Befestigungsblechs an einem Abgasrohr
JP5548729B2 (ja) 2012-05-31 2014-07-16 本田技研工業株式会社 排気部品の支持装置
BR112014029810B1 (pt) * 2012-06-04 2022-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Estrutura de corpo de veículo
CN203358328U (zh) * 2013-06-21 2013-12-25 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种安装消声器悬挂的吊钩结构
KR20160073855A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 성우하이텍 차량의 머플러용 행거 브라켓 유닛
JP6141924B2 (ja) * 2015-08-07 2017-06-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるステップ構造
US10436099B2 (en) * 2017-04-06 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust conduit hanger
US20180291794A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Double Thin Wall Conduit Hanger
CN207697487U (zh) * 2017-12-21 2018-08-07 浙江吉利汽车研究院有限公司 后地板排气管消声器固定结构及车身组件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153277A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mazda Motor Corp 車両の排気系支持装置
JP2010138784A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Toyota Motor Corp サポートブラケット
US20120181412A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 The Pullman Company Isolator having socket mounting
JP2018083469A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 ブラケット部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20200224577A1 (en) 2020-07-16
DE102019135402B4 (de) 2023-08-31
CN111434505B (zh) 2023-03-14
CN111434505A (zh) 2020-07-21
DE102019135402A1 (de) 2020-07-16
JP6813604B2 (ja) 2021-01-13
US11199121B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009260952A (ja) スピーカ装置
KR100507168B1 (ko) 자동차 소음기 고정기구
JP2015063985A (ja) エンジンの排気装置
JP2020112103A (ja) 排気部品装置
JP2008026325A (ja) 質量流量測定装置
US8136629B2 (en) Silencer/muffler
JP7334578B2 (ja) 車両用サイレンサ構造
CN110005506B (zh) 消音系统
CN110017203B (zh) 排气系统
JP2016217152A (ja) マフラ構造
JP4595518B2 (ja) マフラ支持構造
JP6802522B2 (ja) ブラケット部材
US9592884B2 (en) Motorcycle and motorcycle rear wheel swingarm with integrated resonator
JP5115077B2 (ja) 車両のカウルトップ構造
JP2024046105A (ja) マフラ
JP7081430B2 (ja) 溶接構造部材
JP7469279B2 (ja) 排気部品
JP2008007040A (ja) ファンシュラウドとラジエータコアサポートの固定構造
JP2021131085A (ja) マフラ
JP6551442B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP2023165321A (ja) 管支持構造体
JP2018115576A (ja) マフラ
JP2007106162A (ja) 自動車の内燃機関支持構造
JP6722649B2 (ja) エンジン用吸気ダクト
KR101383349B1 (ko) 가이드편이 구비된 차량용 히트프로텍터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250