JP2020111993A - タイル材 - Google Patents
タイル材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020111993A JP2020111993A JP2019004787A JP2019004787A JP2020111993A JP 2020111993 A JP2020111993 A JP 2020111993A JP 2019004787 A JP2019004787 A JP 2019004787A JP 2019004787 A JP2019004787 A JP 2019004787A JP 2020111993 A JP2020111993 A JP 2020111993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- layer
- release
- release sheet
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 217
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 76
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 76
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 30
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 9
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 12
- -1 etc.) Substances 0.000 description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000007718 adhesive strength test Methods 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 3
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
Description
このタイルシートは、柔軟性材料よりなるシートと、該シート上に互いに目地間隙をあけて配置された複数枚のタイルと、該目地間隙に設けられた柔軟性材料よりなる目地材とを備えてなる。
又、このタイルシートは、その下面に、剥離紙が付着されている。
尚、タイル本体2や離型シート4の熱膨張率B2、B4は、何れの方向における熱膨張率Bでも略同じ値になったり、何れの方向における熱膨張率Bかによって異なる値となることもある。
よって、本発明における「当該タイル材1の少なくとも一方向において、離型シート4の離型熱膨張率B4は、タイル本体2のタイル熱膨張率B2より低い」とは、タイル材1の縦方向や横方向、斜め方向であったり、幅方向や長さ方向(タイル材1の平面視形状が略矩形などの場合であり、長手方向や短手方向とも言う)等のうち何れか一方向と同じ一方向における離型シート4の離型熱膨張率B4は、その同じ一方向におけるタイル本体2のタイル熱膨張率B2より低い場合、タイル材1の縦方向や横方向等のうち何れか二方向と同じ二方向における離型シート4の離型熱膨張率B4それぞれが、その同じ二方向におけるタイル本体2のタイル熱膨張率B2より低い場合などを含み、その他、タイル材1の縦方向や横方向等のうち全ての方向と同じ全ての方向における離型シート4の離型熱膨張率B4は、その同じ全ての方向におけるタイル本体2のタイル熱膨張率B2より低い場合を含む。
又、上述した同じ一方向や同じ二方向、同じ全ての方向における「同じ方向」とは、タイル本体2の粘着層3を離型シート4が覆っている状態にあるタイル材1としての縦方向や横方向、斜め方向、幅方向、長さ方向等の方向と、同じ方向(当該タイル本体2や離型シート4において平行な方向)との意味である。
これと同時に、タイル材1を製造して所定期間経過した後に、突出部5が生じるため、タイル材1の製造時には、わざわざ突出部5を離型シート4に設ける必要がなく、突出部5を設けながらも、製造効率が下がり難い(「製造効率の低下抑制」)。
これと同時に、離型シート4で粘着面3aを覆うための最低限の離型剥離接着強さH4は確保されており、当該タイル材1施工前に、意図せず離型シート4が剥離して粘着面3aが露出し難いとも言える(「突出部発生の障害抑制」と「意図しない粘着面露出の低減」の両立)。
尚、離型シート4よりタイル本体2が縮まない(突出部5が生じない)場合であっても、離型剥離接着強さH4が強過ぎないため、特許文献1とは異なり、当該タイル材1を施工する際に、離型シート4を剥し易さは確保していることで、「施工効率の向上」を図れると共に、「意図しない粘着面露出の低減」は実現できる。
これと同時に、塩化ビニル樹脂を含んだベース層8側に粘着層3を積層することによって、上述したクリア層6やプリント層7、粘着層3を支えるベース(Base)層8の強度向上に繋がり、且つ、ベース層8に再生した塩化ビニル樹脂を用いることも可能となる。更に、クリア層6やプリント層7が塩化ビニル樹脂を含んでいても構わない(「強度とリサイクル性の同時向上」)。
これと同時に、合成樹脂フィルム9の他方面(表面)9b等に離型コート層10を積層することによって、この離型コート層10の厚み10wや素材を変えることで、当該離型シート4におけるタイル本体2(粘着層3)からの剥がし易さをコントロール(調整)できると共に、この剥がし易さに応じたタイル本体2(粘着層3)の粘着強度の低下も、コントロール(調整)できるとも言える。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1〜4には、本発明に係るタイル材1が例示されている。
タイル材1は、後述するタイル本体2の一方面2aに粘着層3が積層された板状(プレート状)の部材である。
この離型シート4には、平面視でタイル本体2の端縁2cからはみ出した突出部5が設けられていたり、又は、離型シート4の熱膨張率B4は、タイル本体2の熱膨張率B2より低い。
以下、タイル材1を粘着させる面は、主に床面であるとして述べる。
逆に、タイル材1の「他方面1b」とは、床面等に粘着させた時に露出する側の面であり、「表面1b」であるとも言える。
タイル材1の平面視形状は、特に限定はないが、例えば、略正方形や略矩形、略多角形であったり、正方形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられた形状、略ひし形、略平行四辺形、略ひし形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられた形状であっても良い。
タイル材1の実際の大きさも、特に限定はないが、例えば、一辺が1000mm以下であったり、100mm以上2000mm以下、好ましくは150mm以上1000mm以下、更に好ましくは200mm以上800mm以下であっても良い。
このようなタイル材1を構成するタイル本体2について、以下に述べる。
図1〜4に示したように、タイル本体2は、上述したタイル材1のうち、実際に床面等に粘着される板状(プレート状)の部材であって、上述したように、タイル本体2の一方面2aの少なくとも一部に粘着層3が積層されている。
ここで、タイル本体2の「一方面2a」とは、床面等に粘着させた時に露出しない側の面であり、「裏面2a」であるとも言え、逆に、タイル本体2の「他方面2b」とは、床面等に粘着させた時に露出する側の面であり、「表面2b」であるとも言える。
尚、本発明における「少なくともクリア層6、プリント層7及びベース層8が、この順に積層されている」とは、クリア層6とプリント層7とベース層8などの層が、この順に積層されていれば良く、例えば、上(他方面2b側)からクリア層6とプリント層7とベース層8のみがこの順で積層される場合を含むのは勿論、その他、上からクリア層6とプリント層7とベース層8がこの順で積層された後、当該ベース層8の下方にまた別の層が積層されている場合や、上からクリア層6とプリント層7とベース層8がこの順で積層された後、クリア層6とプリント層7の間及び/又はプリント層7とベース層8の間にまた別の層が積層されている場合などを含む。
尚、本発明における「タイル本体2におけるベース層8側の一方面2aに粘着層3が積層されている」とは、クリア層6とプリント層7とベース層8などの層がこの順に積層されたタイル本体2において、当該タイル本体2の一方面(裏面)1a側(裏面1a寄り)に、ベース層8を配置し、このタイル本体2の一方面1aに粘着層3が積層されていれば良く、例えば、上からクリア層6とプリント層7とベース層8のみがこの順で積層された場合には、当然、タイル本体2の一方面2aであるベース層8の一方面(裏面)8aに粘着層3が積層されることを意味し、上からクリア層6とプリント層7とベース層8がこの順で積層された後、当該ベース層8の下方にまた別の層が積層されている場合には、当該別の層の一方面(裏面)に粘着層3が積層されることを意味し、上からクリア層6とプリント層7とベース層8がこの順で積層された後、クリア層6とプリント層7の間及び/又はプリント層7とベース層8の間にまた別の層が積層されている場合には、タイル本体2の一方面2a(ベース層8の一方面(裏面)8a)に粘着層3が積層されることを意味する。
タイル本体2の平面視形状も、上述したタイル材1と同様に、特に限定はないが、例えば、略正方形や略矩形、略多角形であったり、正方形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられた形状、略ひし形、略平行四辺形、略ひし形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられた形状であっても良い。
タイル本体2の実際の大きさも、上述したタイル材1と同様に、特に限定はないが、例えば、一辺が1000mm以下であったり、100mm以上2000mm以下、好ましくは150mm以上1000mm以下、更に好ましくは200mm以上800mm以下であっても良い。
尚、本発明における「ガラス繊維」とは、ガラス繊維そのものの他、ガラス繊維で構成された不織布(ガラス不織布)等を意味する。
このようなタイル本体2を構成するクリア層6、プリント層7、ベース層8、そして、粘着層3について、以下に述べる。
図1、2、4に示したように、クリア層6は、上述したプリント層7、ベース層8及び粘着層3の上側(他方面2b側)に位置する層であって、クリア(Clear )との名称の通り、略透明である、又は、透過性を有している。
クリア層6は、略透明である、又は、透過性を有していれば、特に限定はないが、例えば、当該クリア層6の下側(一方面6a側)に位置するプリント層7に印刷(プリント)された模様・色彩が、当該クリア層6越しに視認できるとも言える。
尚、クリア層6が略透明である、又は、透過性を有していれば、その色彩についても、赤色系、橙色系、黄色系、緑色系、青色系、紫色系、黒色系、白色系など何れの色調でも良く、彩度や明度についても何れの値でも構わない。
尚、本発明における「塩化ビニル樹脂」は、バージン塩化ビニル樹脂や、再生した塩化ビニル樹脂などを含む。
クリア層6の厚み6wも、上述したタイル材1やタイル本体2と同様に、何れの値でも良いが、例えば、0.01mm以上2.00mm以下(10μm以上2000μm以下)、好ましくは0.03mm以上1.60mm以下(30μm以上1600μm以下)、更に好ましくは0.05mm以上1.50mm以下(50μm以上1500μm以下)であったり、0.10mm以上1.00mm以下(100μm以上1000μm以下)などであっても良い。
以下、クリア層6の平面視形状は、上述したタイル材1やタイル本体2と同様に、主に略正方形である場合について詳解する。
クリア層6は、略透明である又は透過性を有した層が1つだけで構成されていても(単層であっても)良いが、略透明である又は透過性を有した層が複数で構成されていても(複層であっても)構わない。
このクリア層6における凹凸の深さも、特に限定はないが、クリア層6自体の厚みより浅かったり、クリア層6自体の厚みより厚くても(つまり、クリア層6全体が凹凸状に変形していても)良く、凹凸の深さの具体的な値としては、例えば、1μm以上100μm以下、好ましくは5μm以上80μm以下、更に好ましくは10μm以上50μm以下であっても良い。
1つのクリア層6における凹凸の数や配置も、特に限定はないが、例えば、1つであったり、複数であっっても良く、複数である場合には、所定間隔ごとに縦・横・斜め等に配置(配列)されていても構わない。
図1、2、4に示したように、プリント層7は、積層順として、上述したクリア層6とベース層8の間に位置する層であって、プリント(Print )との名称の通り、当該プリント層7の他方面(表面)7bに、模様・色彩が印刷されている。
ここで、プリント層7においても、その「一方面7a」とは、床面等に粘着させた時に露出しない側の面であり、「裏面7a」であるとも言え、逆に、プリント層7の「他方面7b」とは、床面等に粘着させた時に露出する側の面であり、「表面7b」であるとも言える。
プリント層7の他方面7bの色彩についても、赤色系、橙色系、黄色系、緑色系、青色系、紫色系、黒色系、白色系など何れの色調でも良く、彩度や明度についても何れの値でも構わない。
プリント層7の厚み7wも、上述したクリア層6や、タイル材1、タイル本体2と同様に、何れの値でも良いが、例えば、0.01mm以上1.00mm以下(10μm以上1000μm以下)、好ましくは0.03mm以上0.80mm以下(30μm以上800μm以下)、更に好ましくは0.05mm以上0.50mm以下(50μm以上500μm以下)であっても良い。
以下、プリント層7の平面視形状は、上述したクリア層6や、タイル材1、タイル本体2と同様に、主に略正方形である場合について詳解する。
プリント層7は、その他方面(表面)7bに模様・色彩が印刷された層が1つだけで構成されていても(単層であっても)良いが、その模様・色彩が印刷された層の下側(一方面2a側)に、また別の層が積層されていても(つまり、複層であっても)構わない。
図1〜4に示したように、ベース層8は、上述したクリア層6及びプリント層7の下側(一方面2a側)であり、且つ、粘着層3の上側(他方面2b側)に位置する層であって、ベース(Base)との名称の通り、上述したクリア層6やプリント層7、後述する粘着層3を支える(ベース(基礎)となる)とも言える。
ベース層8の素材は、特に限定はないが、例えば、塩化ビニル樹脂などの合成樹脂であっても良く、その他、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂以外に、ガラス繊維や炭素繊維などの繊維物が含まれていたり、陶磁器(セラミック等)、大理石、木材、コルク、石膏、粘土、頁岩、泥、瓦、コンクリート、アスファルトの粉末も含まれていても構わない。
ベース層8の厚み8wも、上述したクリア層6等や、タイル材1、タイル本体2と同様に、何れの値でも良いが、例えば、1mm以上11mm以下、好ましくは1mm以上7mm以下、更に好ましくは1mm以上4mm以下であったり、1mm以上3mm以下などであっても良い。
以下、ベース層8の平面視形状は、上述したクリア層6等や、タイル材1、タイル本体2と同様に、主に略正方形である場合について詳解する。
ベース層8は、塩化ビニル樹脂を含む層が1つだけで構成されていても(単層であっても)良いが、塩化ビニル樹脂を含む層が複数で構成されていても(複層であっても)構わない。
図1、3、4、に示したように、粘着層3は、上述したタイル本体2の一方面2aにおける少なくとも一部に積層されている層であって、この粘着層3によって、タイル材1(タイル本体2)を床面等に粘着(接着)させる。
尚、粘着層3が積層されるタイル本体2の一方面2aとは、換言すれば、ベース層8側の一方面であって、ベース層8が最も下側(一方面2a側)であれば、当該ベース層8の一方面8aとなる。
逆に、粘着層3の「他方面3b」とは、床面等に粘着させた時に露出する側の面であり、「表面3b」であるとも言える。
粘着層3は、タイル材1(タイル本体2)を床面等に粘着させるのであれば、何れの構成であっても良いが、例えば、粘着剤(接着剤)を塗布して構成されていても良い。
粘着層3を構成する粘着剤の素材も、特に限定はないが、例えば、アクリル樹脂(特に、再剥離性を有したアクリル樹脂)であったり、その他、酢酸ビニル樹脂、ビニル共重合樹脂、オレフィン系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂、イソシアネート系樹脂、フェノール樹脂、ナイロン(ポリアミド)樹脂、スチレン樹脂、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴムなどであったり、これらを組み合わせたものであっても構わない。
粘着層3の目付(粘着剤の塗布重量)も、特に限定はないが、例えば、10g/m2 以上300g/m2 以下、好ましくは20g/m2 以上200g/m2 以下、更に好ましくは30g/m2 以上150g/m2 以下であったり、45g/m2 以上95g/m2 以下などであっても良い。
ここで、本発明における「粘着層3(粘着面3a)の剥離接着強さH3(タイル剥離接着強さH2)」は、JIS−A−5536:2015の6.3.3剥離接着強さを準用した試験(以下「剥離接着強さ試験」と言う)にて測定した値であっても良く、この場合、粘着させる対象を、下地材(例えば、床面であって、更に具体的には、JIS−A−5705:2016を準用したクッションフロア(以下「クッションフロア」と言う)など)としたり、後述する離型シート4としたり、その他、試験を行うタイミングについても、当該剥離接着強さ試験における初期(粘着層3を積層した直後)や、粘着層3を加熱した後(例えば、85℃で84時間や、85℃で24時間等)、粘着層3を加熱する前などにて測定した値としても構わない。
以下、タイル剥離接着強さH2は、主に剥離接着強さ試験で粘着面3aを粘着させる対象がクッションフロアである場合について詳解する。
ここで、本発明における「粘着層3の再露出接着率Z」は、上述した剥離接着強さ試験にて、初期の剥離接着強さ(初期剥離接着強さ)H’と、再露出した時の剥離接着強さ(再露出剥離接着強さ)H”を測定し、再露出剥離接着強さH”を初期剥離接着強さH’で割った値(H”/H’)を意味する。
又、上述した再露出剥離接着強さH”における「再露出した時」とは、積層した粘着層3の粘着面3aに離型シート4を貼り付けた後、当該離型シート4を粘着層3から剥離させて、初めて再び粘着層3の粘着面3aが露出した時であると言える。
粘着層3がタイル本体2の一方面2aの一部に積層されている場合、粘着層3の配置・構成は、特に限定はないが、例えば、筋状(畝状)や点状に配置されていたり、粘着層3の厚み3wが配置箇所によって変化したり(粘着層3の部分によって厚み3wが異なったり)しても良い。
図1〜4に示したように、離型シート4は、上述した粘着層3を覆うシート状物であり、タイル材1(タイル本体2)の施工時には、当該離型シート4をタイル本体2側から剥離させて、粘着層3を露出させることとなる。
つまり、離型シート4は、粘着層3に対して剥離可能であることから、剥離シート4であるとも言える。
尚、離型シート4においても、その「一方面4a」とは、床面等に粘着させた時に露出しない側の面であり、「裏面4a」であるとも言える。
離型シート4は、粘着層3を覆うのであれば、何れの構成であっても良いが、後述する合成樹脂フィルム9を有し、この合成樹脂フィルム9の表裏(一方面9a及び他方面9b)の少なくとも一方に、後述する離型コート層10が積層されている構成であっても良い。
尚、上述した「離型面4b」とは、合成樹脂フィルム9の少なくとも他方面(表面)9bに少なくとも離型コート層10が積層されている構成であれば、当該他方面(表面)9bに積層された離型コート層10における他方面(表面)10bが離型面であり、紙等の少なくとも他方面(表面)に少なくとも離型コート層10が積層されている構成であっても、当該他方面(表面)に積層された離型コート層10における他方面(表面)10bが離型面であり、合成樹脂フィルム9や紙等のみで構成されていれば、当該合成樹脂フィルム9や紙等の他方面(表面)9b等が離型面である。
尚、離型シート4が合成樹脂フィルム9を有していれば、離型フィルム(剥離フィルム)であるとも言え、離型シート4が紙を有していれば、離型紙(剥離紙)であるとも言える。
離型シート4の厚み4wも、特に限定はないが、例えば、10μm以上400μm以下、好ましくは20μm以上300μm以下、更に好ましくは30μm以上200μm以下であったり、100μmや、105μm、110μm、25μmなどであっても良い。
又、離型シート4の平面視形状は、上述した粘着層3がタイル本体2の一方面2aの一部だけに積層されている場合、当該一部の粘着層3だけを覆い且つ突出部5を有した形状であっても良い。
離型シート4の実際の大きさも、粘着層3を覆うのであれば、特に限定はなく、例えば、突出部5も含めて最も長い箇所の長さが、1010mm以下であったり、110mm以上2010mm以下、好ましくは156mm以上1506mm以下、更に好ましくは202mm以上802mm以下であっても良い。
ここで、本発明における「離型シート4(離型面4b)の剥離接着強さ(離型剥離接着強さ)H4」も、JIS−A−5536:2015の6.3.3剥離接着強さを準用した試験にて測定した値や、JIS−A−5536:2015の6.3.3剥離接着強さを準用した試験において90°剥離の代わりに180°剥離をした試験(以下「180°剥離試験」と言う)にて測定した値であっても良く、この場合、粘着させる対象を、上述したタイル剥離接着強さH2と同様に、クッションフロアなどの下地材としても良いが、例えば、上述したタイル本体2の粘着層3の粘着面3aとしたり、日東電工株式会社製の「ポリエステル粘着テープ NO. 31B(以下「ポリエステル粘着テープ」と言う)」の粘着面としても良く、その他、試験を行うタイミングについても、当該剥離接着強さ試験における初期(粘着層3を積層した直後)や、粘着層3を加熱した後(例えば、85℃で84時間や、85℃で24時間等)、粘着層3を加熱する前などにて測定した値としても構わない。
以下、離型剥離接着強さH4は、主に剥離接着強さ試験で離型面4bを粘着させる対象がポリエステル粘着テープの粘着面、又は、タイル本体2の粘着層3の粘着面3a(例えば、180°剥離試験にて測定した値であっても良い)である場合について詳解する。
更に、タイル剥離接着強さH2と離型剥離接着強さH4の差(つまり、H2−H4)である剥離接着強さ差ΔHも、特に限定はないが、例えば、0.1N/25mm以上20.0N/25mm以下、好ましくは0.5N/25mm以上15.0N/25mm以下、更に好ましくは1.0N/25mm以上10.0N/25mm以下(3.0N/25mm以上7.0N/25mm以下)であったり、3.0N/25mmや、5.0N/25mm、1.0N/25mmなどであっても良い。
尚、本発明における「残留接着率」は、JIS−Z−0109:2015の4036に記載されたように、「剥離剤の移行を確認するための指標。通常、粘着テープを剥離剤塗工面などに貼って剥がしたあとの粘着力を、初期の粘着力で除した比率で表示する。」ことを意味しても良い。
図1〜4に示したように、合成樹脂フィルム9は、合成樹脂製のフィルムであって、上述した離型シート4の一部であり、後述する離型コート層10を支える(ベース(基礎)となる)とも言える。
合成樹脂フィルム9は、その一方面9a及び他方面9bの少なくとも一方に、後述する離型コート層10が積層されている。
合成樹脂フィルム9の素材は、合成樹脂であれば、特に限定はなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)や、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル樹脂、ナイロン(ポリアミド)樹脂、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)を主成分とするアクリル樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂(ビニロン樹脂)、ポリウレタン(PU)樹脂などでも良く、その他、これらを単独又は組み合わせて用いられても良い。
合成樹脂フィルム9の平面視形状も、上述した離型シート4と同様に、特に限定はないが、例えば、略正方形や略矩形、略多角形で且つ突出部5を有した形状であったり、正方形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられ且つ突出部5を有した形状、略ひし形で且つ突出部5を有した形状、略平行四辺形で且つ突出部5を有した形状、略ひし形等の各辺に凹凸(段差や波形など)が設けられ且つ突出部5を有した形状であっても良い。
又、合成樹脂フィルム9の平面視形状は、上述した粘着層3がタイル本体2の一方面2aの一部だけに積層されている場合、当該一部の粘着層3だけを覆い且つ突出部5を有した形状であっても良い。
合成樹脂フィルム9の実際の大きさも、粘着層3を覆うのであれば、上述した離型シート4と同様に、特に限定はなく、例えば、突出部5も含めて最も長い箇所の長さが、1010mm以下であったり、110mm以上2010mm以下、好ましくは156mm以上1506mm以下、更に好ましくは202mm以上802mm以下であっても良い。
図1〜4に示したように、離型コート層10は、上述した合成樹脂フィルム9の一方面9a及び他方面9b(表裏)の少なくとも一方に積層されている層である。
離型コート層10があることで、離型シート4(合成樹脂フィルム9)を、タイル本体2(粘着層3)に対して貼付可能であり且つ当該タイル本体2(粘着層3)から剥がし易くなるとも言える。
以下、離型コート層10は、主に合成樹脂フィルム9の他方面(表面)9bのみに積層されている場合について詳解する。
以下、離型コート層10は、主にコート剤を塗布して構成されている場合について詳解する。
離型コート層10の厚み(コート剤の塗布厚み)10wも、特に限定はないが、例えば、1.0μm以下であったり、0.1μm以上10.0μm以下、好ましくは0.1μm以上5.0μm以下、更に好ましくは0.1μm以上2.0μm以下であったり、1.0μmなどであっても良い。
尚、粘着層3がタイル本体2の一方面2aの一部のみに積層されている場合であっても、離型コート層10を、合成樹脂フィルム9の他方面9b等における少なくとも一部、つまり、当該他方面9b等の全部(全面)に積層していても良い。
図1〜4に示したように、突出部5は、上述した離型シート4の一部であって、平面視において、タイル本体2の端縁2cからはみ出した部分である。
突出部5は、平面視でタイル本体2の端縁2cからはみ出していれば、何れの構成でも良いが、離型シート4における合成樹脂フィルム9と離型コート層10等の各層が、全て一緒にはみ出していたり、離型シート4における合成樹脂フィルム9と離型コート層10等の層のうち、一部の層(例えば、合成樹脂フィルム9等)だけがはみ出していても構わない。
突出部5が一部だけからはみ出している場合、例えば、タイル本体2や離型シート4の平面視形状が略正方形であれば、4つの辺のうち、1つの辺からだけはみ出していたり、2つの辺(互いに正対する2つの辺、又は、隣接する2つの辺)からだけはみ出していたり、3つの辺からはみ出していても良い。
1つのタイル材1における突出部5の突出距離Tは、一定であっても良いが、部分的に異なっていても(例えば、凹凸(段差や波形など)状に端縁2cからはみ出していたり、タイル本体2や離型シート4の平面視形状が略正方形であれば、ある辺からの突出距離Tと、別の辺からの突出距離Tが異なっていても)良い。
ここまで述べたタイル本体2や離型シート4は、それぞれが、所定の熱膨張率B2、B4の値をもつが、タイル材1の少なくとも一方向において、離型シート4の離型熱膨張率(離型シート4の熱膨張率)B4が、タイル本体2のタイル熱膨張率(タイル本体2の熱膨張率)B2より低くても良い。
ここで、本発明における「熱膨張率B(B2、B4)」は、JIS−A−1454:2016の13熱膨張率試験を準用した試験(以下「熱膨張率試験」と言う)にて測定した値であっても良い。
従って、この場合(謂わば、離型フィルムの場合)、タイル材1の幅方向において、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低いとも言える。
従って、この場合(離型フィルムの場合)、タイル材1の長さ方向においては、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低くないとも言える。
よって、この場合(詳しくは、離型シート4が合成樹脂フィルム9の他方面9bのみに離型コート層10を積層して構成され且つタイル材1の平面視形状が略矩形状である場合)は、タイル材1の少なくとも幅方向において、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低いとも言える。
従って、この場合(謂わば、離型紙の場合)、タイル材1の幅方向において、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低いとも言える。
従って、この場合(離型紙の場合)、タイル材1の長さ方向においても、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低いと言える。
よって、この場合(詳しくは、離型シート4が紙の他方面のみに離型コート層10を積層して構成され且つタイル材1の平面視形状が略矩形状である場合)、タイル材1の幅方向及び長さ方向(換言すれば、全ての方向)において、離型熱膨張率B4がタイル熱膨張率B2より低いとも言える。
又、本発明における「離型熱膨張率B4」も、当該離型シート4を構成する全ての層(上述した合成樹脂フィルム9、及び、離型コート層10など)を合わせた状態における熱膨張率Bであっても良く、その他、当該離型シート4を構成する全ての層のうち、最も厚い層(例えば、合成樹脂フィルム9)など何れか1つの層における熱膨張率Bであっても構わない。
ここまで述べた本発明に係るタイル材1を複数枚施工する際、それぞれの離型シート4を剥がして床面等に粘着させた複数枚のタイル本体2に対して、例えば、所定の時間(20分等)、高温(56℃等)を維持した後に、所定の温度(5℃等)まで急冷した場合、隣接するタイル本体2の目隙(隣接するタイル本体2間の距離)は、特に限定はないが、例えば、1mm以下となって、施工後に高温環境下となっても、タイル本体2の目隙を抑制できるとも言える。
ここで、本発明における「収縮率R」は、タイル本体2や離型シート4における初期の所定長さ(初期長さ)L’と、タイル本体2や離型シート4における所定期間経過した時の所定長さ(所定期間経過長さ)L”を測定し、所定期間経過長さL”を初期長さL’で割った値(L”/L’)を意味する。
又、上述した「所定長さ」とは、タイル本体2や離型シート4における何れかの箇所における何れかの長さであって、例えば、タイル本体2や離型シート4の平面視形状が略正方形であれば、1辺の長さ等であっても良い。
更に、上述した所定期間経過長さL”における「所定期間」とは、例えば、1ヵ月や、数か月、数年等であっても良い。
これと同時に、タイル材1を製造して所定期間経過した後に、突出部5が生じるため、タイル材1の製造時には、わざわざ突出部5を離型シート4に設ける必要がなく、突出部5を設けながらも、製造効率が下がり難い(「製造効率の低下抑制」)。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。タイル材1等の各構成又は全体の構造、形状、寸法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することが出来る。
粘着層3は、熱可塑性エラストマ(TPE、Thermo-Plastic Elastomer)で構成されていたり、発泡させた樹脂で構成されても良い。
ベース層8は、その一方面(裏面)8aに後述する粘着層3が積層されるのであれば、当該粘着層3が剥離し難いように、当該一方面8aに凹凸が形成されていても良い。
2 タイル本体
3 粘着層
3a 粘着層の粘着面(一方面)
4 離型シート
4b 離型シートの離型面(他方面)
5 離型シートの突出部
6 クリア層
7 プリント層
8 ベース層
9 合成樹脂フィルム
10 離型コート層
B2 タイル熱膨張率
B4 離型熱膨張率
H2 タイル剥離接着強さ
H4 離型剥離接着強さ
Claims (7)
- タイル本体の一方面の少なくとも一部に粘着層が積層されたタイル材であって、
前記粘着層を覆う離型シートを有し、
この離型シートに、平面視において前記タイル本体の端縁からはみ出した突出部が設けられていることを特徴とするタイル材。 - タイル本体の一方面の少なくとも一部に粘着層が積層されたタイル材であって、
前記粘着層を覆う離型シートを有し、
当該タイル材の少なくとも一方向において、前記離型シートの離型熱膨張率は、前記タイル本体のタイル熱膨張率より低いことを特徴とするタイル材。 - 前記タイル本体の粘着層は、前記離型シートが剥離されて露出する粘着面を備え、
前記離型シートは、前記粘着層を覆っている状態で粘着面に接する離型面を備え、
前記離型シートの離型面における離型剥離接着強さは、前記タイル本体の粘着面におけるタイル剥離接着強さの0.8倍以下であり、
前記離型剥離接着強さは、0.01N/25mm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイル材。 - タイル本体の一方面の少なくとも一部に粘着層が積層されたタイル材であって、
前記粘着層を覆う離型シートを有し、
前記タイル本体の粘着層は、前記離型シートが剥離されて露出する粘着面を備え、
前記離型シートは、前記粘着層を覆っている状態で粘着面に接する離型面を備え、
前記離型シートの離型面における離型剥離接着強さは、前記タイル本体の粘着面におけるタイル剥離接着強さの0.8倍以下であり、
前記離型剥離接着強さは、0.01N/25mm以上であることを特徴とするタイル材。 - 前記タイル本体は、ガラス繊維を含んでいないことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のタイル材。
- 前記タイル本体は、少なくともクリア層、プリント層及びベース層が、この順に積層され、
少なくとも前記ベース層は、塩化ビニル樹脂を含み、
前記ベース層側の一方面に、前記粘着層が積層されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のタイル材。 - 前記離型シートは、合成樹脂フィルムを有していると共に、この合成樹脂フィルムの一方面及び他方面の少なくとも一方に、離型コート層が積層されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のタイル材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004787A JP7248372B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | タイル材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004787A JP7248372B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | タイル材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020111993A true JP2020111993A (ja) | 2020-07-27 |
JP7248372B2 JP7248372B2 (ja) | 2023-03-29 |
Family
ID=71665856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004787A Active JP7248372B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | タイル材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7248372B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109767A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 両面粘着テープとそれに用いる剥離ライナー |
JP2004324339A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Harman Pro:Kk | 床仕上げ材及び床仕上げ材の施工方法 |
JP2006118190A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Ryoichi Kitamura | タイル材 |
JP2008200880A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Lintec Corp | 剥離シートおよび粘着体 |
JP2010261251A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Taisei Denki Kogyo:Kk | 床仕上げ材の敷設方法 |
JP2013256763A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Panasonic Corp | 仕上げ床材および仕上げ床材の設置方法 |
-
2019
- 2019-01-15 JP JP2019004787A patent/JP7248372B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109767A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 両面粘着テープとそれに用いる剥離ライナー |
JP2004324339A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Harman Pro:Kk | 床仕上げ材及び床仕上げ材の施工方法 |
JP2006118190A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Ryoichi Kitamura | タイル材 |
JP2008200880A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Lintec Corp | 剥離シートおよび粘着体 |
JP2010261251A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Taisei Denki Kogyo:Kk | 床仕上げ材の敷設方法 |
JP2013256763A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Panasonic Corp | 仕上げ床材および仕上げ床材の設置方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7248372B2 (ja) | 2023-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8815370B2 (en) | Adhesiveless decorative floor tile | |
JP2021004472A (ja) | 床材および床構造体 | |
US9127459B2 (en) | Surface covering tiles having an edge treatment for assembly that allows for grouting | |
US8703275B2 (en) | Adhesiveless decorative floor tile | |
EP1219408A2 (en) | Laminated product having surface protection layer | |
KR20140056384A (ko) | 높은 마찰력의 바닥면이 구비된 바닥 부재 | |
JP2018048538A (ja) | 遮音及びノンスリップ底材とその製造方法 | |
JP6565874B2 (ja) | 化粧材シート、シート巻回体、施工方法、壁構造体、および施工セット | |
US6887555B2 (en) | Floor covering based on perforated PVC sheet | |
JP2015227029A (ja) | 化粧シートおよびそれを用いた床材 | |
JP2020111993A (ja) | タイル材 | |
JP7039292B2 (ja) | 内装シート、及びその製造方法 | |
KR20160090629A (ko) | 내충격성 및 차음성이 우수한 바닥용 폴리우레탄 코팅 매트 | |
US20240003142A1 (en) | Panel, in Particular a Floor, Ceiling, or Wall Panel; a Covering Constructed by a Multitude of Such Panels; and a Method for the Recycling of Such a Panel | |
JP4780063B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4492324B2 (ja) | 化粧材 | |
US11987022B2 (en) | Tile-type decorative flooring material comprising non-slip foam, and method for manufacturing same | |
JP2007224523A (ja) | 連結組立用化粧材 | |
JP2018115497A (ja) | 施工方法および積層体 | |
JP4126893B2 (ja) | 化粧材 | |
JP3987988B2 (ja) | 床暖房パネルおよび暖房床構造 | |
JP2007285041A (ja) | 接着剤塗布用くし目ゴテおよび床材施工方法 | |
JP6614390B1 (ja) | 化粧材シート、シート巻回体、施工方法、壁構造体、および施工セット | |
JP4005695B2 (ja) | 模様形成方法 | |
JPH08312109A (ja) | 置敷型インターロッキングタイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7248372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |