JP2020106048A - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106048A
JP2020106048A JP2018242763A JP2018242763A JP2020106048A JP 2020106048 A JP2020106048 A JP 2020106048A JP 2018242763 A JP2018242763 A JP 2018242763A JP 2018242763 A JP2018242763 A JP 2018242763A JP 2020106048 A JP2020106048 A JP 2020106048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
plate
driven plate
contact body
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018242763A
Other languages
English (en)
Inventor
光司 小野
Koji Ono
光司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018242763A priority Critical patent/JP2020106048A/ja
Priority to CN201911041645.9A priority patent/CN111365437A/zh
Publication of JP2020106048A publication Critical patent/JP2020106048A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • F16D43/2022Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D43/2024Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/25Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by thermo-responsive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/30Systems of a plurality of automatic clutches

Abstract

【課題】車両駆動装置において、容易な構造により従動板切離機構を構成し、省スペース、省エネルギーで動作をするものを提供する事を課題とする。【解決手段】駆動源(3)の駆動力が減速機構(4)を介して伝達されるデファレンシャル装置(5)を備えた車両用駆動装置において、減速機構(4)とデファレンシャル装置(5)との間に、減速機構(4)との接続を解除する駆動力切離し機構(9)を備え、駆動力切離し機構(9)は、減速機構(4)の駆動板(45b)およびデファレンシャル装置(5)側の従動板(8)を接離可能に備え、駆動板(45b)と従動板(8)との互いに対抗する面にカム(45c)が設けられ、駆動力切離し機構(9)を接続状態に保持するとともに、溶融により接続状態を解除する当接体(61)を設けた。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用駆動装置に関する。
駆動源にエンジンと電動モーターを併用する車両用駆動装置において、電動モーターと、電動モーターの減速機構と、デファレンシャル装置とを有し、電動モーターと車輪との間で駆動力をクラッチにより断続するものが知られている。そして、電動モーターと車輪との駆動力経路を切り離し、車輪の連れ回りによる電動モーターの回転を防止し、レギュレータ回路などを電動モーターの起電力から保護するものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−104073号公報
しかし、特許文献1に記載されたものは、クラッチとして、多板式のクラッチが用いられている。このため、クラッチの部品点数が多く、複雑な構造が必要となる。また、湿式のクラッチを用いる場合には、潤滑油の粘性抵抗により、電動モーターへの連れまわりを防止するための制動装置を設けている。
これにより、装置自体の示すスペースが大きくなるとともに、クラッチを解除するための駆動装置とエネルギーが必要となる。
上述した従来の欠点に鑑み、本発明の目的は、簡単な構造による駆動力切離し機構を構成することができ、省スペース、省エネルギーを図ることのできる車両用駆動装置を提供する事である。
前記目的を達成するため、本発明に係る車両用駆動装置は、駆動源と、前記駆動源の駆動力が減速機構を介して伝達されるデファレンシャル装置とを備え、前記減速機構と前記デファレンシャル装置との間に、回転軸方向への移動により前記減速機構と前記デファレンシャル装置との接続を解除する駆動力切離し機構を備え、前記駆動力切離し機構は、前記減速機構に接続される駆動板および前記デファレンシャル装置に接続される従動板を互いに接離可能に備え、前記駆動板と前記従動板との互いに対抗する面には、互いに噛み合うとともに、前記駆動板の回転により解除方向に付勢するカムが設けられ、前記駆動板と前記従動板とを接続状態に保持するとともに、溶融により前記駆動板と前記従動板との接続状態を解除する当接体を設けたことを特徴とする。
これによれば、簡単な構造の従動板を構成することができ、車両用駆動装置に係る駆動力を利用して従動板を解除できる。
また、前記構成において、前記従動板の回転軸方向に延出され、前記従動板と一体的に移動するピストンと、前記デファレンシャル装置に設けられ、前記ピストンが挿入されるガイド穴と、前記ガイド穴の内部に設けられ、溶融した前記当接体が流入する流入室を形成する仕切り壁と、を備え、前記ピストンと前記仕切り壁との間に前記当接体を設置しても良い。
これによれば、簡単な構成で省スペースの駆動力切離し機構を構成できる。そして、溶融した当接体を流入室内に保持できる。
また、前記構成において、前記ガイド穴は、複数個設けられるものであり、一部の前記ガイド穴に前記当接体を設置し、残りの前記ガイド穴に前記駆動板と前記従動板とを接続させる方向に付勢する弾性体を設置しても良い。
また、前記構成において、前記当接体は、低融点合金で形成されても良い。
これによれば、低融点合金により、省スペースかつ簡単な構成で駆動力切離し機構の作動する温度を設定できる。
本実施例の車両用駆動装置によれば、減速機構とデファレンシャル装置との間に、駆動力切離しのための油圧機構や電動機構が不要であり、駆動力切離し機構を簡便かつ省スペースで構成できる。また、車両用駆動装置に伝達される駆動力を利用でき、省エネルギーの駆動力切離し機構を構成できる。
車両用駆動装置の減速機構およびデファレンシャル装置の構成を示す断面図である。 駆動力切離し機構の側面図である。 駆動力切離し機構の切離し動作を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1から図3を用いて、本発明の実施形態に係る車両用駆動装置1を説明する。
図1は車両用駆動装置の減速機構およびデファレンシャル装置の構成を示す断面図であり、図2駆動力切離し機構の側面図である。そして、図3駆動力切離し機構の切離し動作を示す図である。
図1を用いて、車両用駆動装置1の全体構成について説明する。
図1において、UPは上方、LHは左方向を示す。図1において、車両用駆動装置1は、ケース2内に、駆動源としての電動モーター3、減速機構4、デファレンシャル装置5を有している。そして、デファレンシャル装置5には、車軸6および車軸7が接続している。
ケース2内に配置された電動モーター3は、出力軸31を有し、電力を駆動力として出力する。電動モーター3の出力軸31は、中空軸であり、出力軸31の中空部には、車軸6が挿入されている。出力軸31の一端には、サンギヤ41が設けられており、サンギヤ41は、出力軸31と一体的に回転駆動される。サンギヤ41は、減速機構4に駆動力を伝達するものである。
減速機構4は、サンギヤ41、第一プラネタリギヤ42、第二プラネタリギヤ43、軸44、およびリングギヤ45により構成されている。
サンギヤ41には、キャリア46に回転自在に支持された第一プラネタリギヤ42が噛合されており、第一プラネタリギヤ42は、軸44を介して、第二プラネタリギヤ43と一体に形成されている。第一プラネタリギヤ42と第二プラネタリギヤ43とは、一体的に回転するものであり、第一プラネタリギヤ42の歯数は、第二プラネタリギヤ43の歯数よりも多く形成されている。
減速機構4の第二プラネタリギヤ43は、リングギヤ45に噛合されている。リングギヤ45は、第二プラネタリギヤ43より伝達される駆動力により、サンギヤ41と同一の回転軸で回転される。そして、リングギヤ45は、駆動力切離し機構9を介して、デファレンシャル装置5に接続されている。駆動力切離し機構9は、リングギヤ45と一体的に回転する駆動板45bと、デファレンシャル装置5のデフケース51と一体的に回転する従動板8により構成される。
なお、キャリア46はケース2に固定されており、減速機構4はスター型の遊星減速機構となっている。
デファレンシャル装置5は、デフケース51、ピニオン軸52、2つのピニオン53、左側のサイドギヤ54、および右側のサイドギヤ55により構成される。デフケース51において、ピニオン軸52は車軸6および車軸7と直交するように固定されている。ピニオン軸52には2つのピニオン53が嵌められており、ピニオン53はそれぞれサイドギヤ54およびサイドギヤ55と噛合されている。
サイドギヤ54はデフケース51内において、車軸6の一端に固定されており、車軸6と一体的に回転する。サイドギヤ55はデフケース51内において、車軸7の一端に固定されており、車軸7と一体的に回転する。
デフケース51の外周面には従動板8が装着されており、駆動力切離し機構9を介して電動モーター3の出力がデフケース51に伝達される。
なお、デフケース51は、減速機構4のリングギヤ45と、減速機構4の回転軸の方向において、重なる位置に配置される。すなわち、図1に示すごとく、リングギヤ45の内側にデフケース51の一部が挿入されている。
このように、車両用駆動装置1において、電動モーター3の駆動力は減速機構4により減速され、減速機構4に接続されるデファレンシャル装置5を介して車軸6および車軸7に伝達される。
リングギヤ45のデフケース51側の端部45aの内側の全円周には内歯が設けられており、リングギヤ45の内側に配置される駆動板45bの外周面の全円周には外歯が設けられている。端部45aの内歯と駆動板45bの外歯が係合し、リングギヤ45と駆動板45bとが一体的に回転する。なお、駆動板45bの内側に配置されるデフケース51は、車軸6を回転軸として駆動板45bと相対的に回転可能となっている。
デフケース51の外周には、デフケース51の一部を半径方向外方に延出してなるストッパ51aが形成されている。ストッパ51aの一側面には、駆動板45bのリングギヤ45側の面が当接可能とされ、これにより、駆動板45bのリングギヤ45側への移動が規制される。
なお、デフケース51は駆動板45bの内側に配置されており、ストッパ51aはリングギヤ45の内側に位置している。
デフケース51の外周部はガイドブロック51bが設けられる。ガイドブロック51bは、デフケース51のピニオン軸52を保持する部分よりも車軸7側でデフケース51の全周に設けられる。ガイドブロック51bのリングギヤ45側には、回転軸方向にガイド穴51cが開けられている。ガイド穴51cはリングギヤ45側が開口しており、ガイド穴51cの車軸7側は閉じている。そして、ガイド穴51cはデフケース51の円周方向に一定間隔で複数設けられる。
また、デフケース51の外周には、はデフケース51の外周面に沿った筒状の従動板8が装着される。従動板8の内周面には回転軸方向と平行な歯面を有する内歯8aが設けられており、デフケース51の外周面に設けられたスプライン歯51dと噛み合う構成となっている。これにより、従動板8はデフケース51と一体に回転駆動され、従動板8はデフケース51の回転軸方向(車軸6もしくは車軸7方向)に移動可能とされている。
駆動力切離し機構9において従動板8と駆動板45bとが噛合い、減速機構4とデファレンシャル装置とが接続される。
従動カム8bは、従動板8の駆動板45b側の端部に複数個が形成される。従動カム8bは駆動板45b側の辺が短い略台形形状であり、従動板8の回転軸方向に突出する従動カム8bが従動板8の全円周に設けられる。従動カム8bの回転方向には、傾斜面8d、および傾斜面8eが設けられ、傾斜面8d、および傾斜面8eはそれぞれ従動カム8bの回転方向に対して傾斜して設けられる。
そして、リングギヤ45に固定された駆動板45bの従動板8側の端部には、複数の駆動カム45cが形成される。駆動カム45cは従動板8側の辺が短い略台形形状であり、リングギヤ45の回転軸方向に突出する駆動カム45cがリングギヤ45の全周に設けられる。駆動カム45cには傾斜面45d、および傾斜面45eが設けられ、傾斜面45d、および傾斜面45eはそれぞれ駆動カム45cの回転方向に対して傾斜して設けられる。
図2に示すように、従動カム8bと駆動カム45cとは互いに噛み合う形状に構成され、従動カム8bの傾斜面8dと駆動カム45cの傾斜面45dが当接し、傾斜面8eと傾斜面45eとが当接する。
傾斜面45d、および傾斜面45eは、リングギヤ45の回転により、係合する傾斜面8d、および傾斜面8eに、リングギヤ45の回転方向および回転軸方向の力を伝達する。傾斜面8d、および傾斜面8eは回転方向対して傾斜した面を有するため、回転方向の力の一部を回転軸方向の力として従動板8に伝える。
同様に、傾斜面8d、および傾斜面8eは、従動板8の回転により、傾斜面45d、および傾斜面45eに、従動板8の回転方向および回転軸方向の力を伝達する形状に構成されている。
従動板8の車軸7側の端部には、車軸7の延出方向に突出したピストン8cが従動板8の全円周に、一定間隔を開けて複数設けられている。ピストン8cは、ガイド穴51cと同じ間隔で設けられており、1つのピストン8cは1つのガイド穴51cに挿入される。ピストン8cの延出方向に直交する断面の形状はガイド穴51cの形状に略一致しており、ピストン8cはガイド穴51c内を摺動可能に設けられている。ピストン8cは円柱形状であり、ピストン8cの外径はガイド穴51cの内径よりも若干小さく設けられている。なお、ピストン8cの断面形状は、円形、楕円形、三角形、四角形等の多角形としても良く、ガイド穴51cの断面形状はピストン8cの断面形状に合わせられる。
これにより、従動板8はピストン8cをガイド穴51cに挿入した状態で、デフケース51の外周面に沿って回転軸方向に移動可能に構成される。
1つのガイド穴51cには1つのスリーブ60および1つの当接体61が挿入される。スリーブ60はガイド穴51cの内側に沿った筒形状となっており、スリーブ60の一端の仕切り壁60bに流入孔60aを設けている。スリーブ60はガイド穴51c内において流入孔60aを設けた側を当接体61に向けて配置される。仕切り壁60bは当接体61に当接して、当接体61のガイド穴51c内における位置決めを行う。
ガイド穴51cには、閉じた側よりスリーブ60、当接体61、およびピストン8cが挿入される。
スリーブ60の車軸7側は、ガイド穴51cの閉じた部分に当接し、ガイド穴51cとスリーブ60の内側により流入室60cが形成される。なお、流入室60cは流入孔60aを介してガイド穴51cの開口側と連通している。
ガイド穴51cの開口部にはピストン8cの車軸7側の端部が挿入され、ピストン8cは当接体61に当接している。そして、当接体61はピストン8cとスリーブ60の仕切り壁60bの間で保持される。
なお、スリーブ60は、当接体61のガイド穴51cにおける位置決め、および流入室60cを形成可能であればよく、スリーブ60の形状は特に限定されない。
当接体61はガイド穴51cの形状に合わせて円柱形状に形成されている。当接体61はガイド穴51cに挿入された状態でピストン8cに当接し、当接体61により従動板8の車軸7側への移動が規制される。
当接体61は低融点合金により形成されており、所定の温度以上で溶融する。低融点合金はスズの融点以下で溶融する合金材料である。低融点合金としては、鉛-スズ合金、鉛-アンチモン合金、スズ-鉛-アンチモン合金、ビスマス-鉛-スズ-カドミウム合金、ビスマス-スズ合金、ウッドメタル、ガリンスタンなどが知られてている。
また、低融点合金は目的の温度域に応じて、配合が調整され用途に応じて所定の温度に設定されたものが一般的に提供されている。低融点合金を用いことで、当接体61が所定温度以下で潤滑油の影響を受けにくく、当接体61の耐久性を向上できる。なお、本実施例において、当接体61は低融点合金を用いているが、所定の温度で溶融する材料を当接体61として利用することもできる。
当接体61が固体状態である場合には、リングギヤ45の駆動板45bと従動板8とは駆動カム45cと従動カム8bとで噛合っており、従動板8の車軸7側への移動は当接体61により規制される。これにより、リングギヤ45とデフケース51の接続が維持され、リングギヤ45とデフケース51の間で駆動力の伝達が可能となる。
当接体61が溶融し液体状態となった場合には、溶融した当接体61が流入孔60aを介して流入室60cに流入可能となる。そして、駆動板45bより従動板8が車軸7側へ力を受けると、ピストン8cにより溶融した当接体61が流入室60cに入り、従動板8が車軸7側へ移動可能となる。
次に、従動板8の動作について説明する。
車両用駆動装置1のケース2内には、潤滑油が供給され一定量の潤滑油が貯留される。潤滑油は、ケース2内の電動モーター3、減速機構4、およびデファレンシャル装置5の回転により跳ね上げられ、飛散した潤滑油によりケース2内の潤滑が行われる。そして、潤滑油の跳ね上げや飛散により、ケース2内の潤滑油は略均一な温度となる。
潤滑油の温度が上昇すると、ケース2内において潤滑油に接しているデフケース51にも潤滑油の熱が伝達される。例えば、ケース2内において、異常な熱が生じた場合などは、潤滑油を介してデフケース51に熱が伝わる。デフケース51の温度が所定の温度以上となると、ガイドブロック51b内の当接体61が熱で溶融する。
当接体61が溶融すると、従動板8が車軸7側に移動可能となる。
リングギヤ45から従動板8に駆動力が伝達されている状態では、リングギヤ45と一体的に回転する駆動カム45cが、傾斜面45dを介して、従動板8の従動カム8bに、回転方向の力および回転軸方向の力を与える。駆動カム45cからの回転軸方向の力により、従動板8は車軸7側へ移動する。これにより、ピストン8cガイド穴51cに押し込まれる。
ガイド穴51cに押し込まれたピストン8cは、溶融した当接体61を流入孔60aより流入室60cに流入させる。当接体61の流入室60cへの流入に伴い、駆動カム45cに押された従動板8が回転しながら車軸7側に移動する。なお、溶融した当接体61は流入室60c内に保持される。
そして、従動板8の従動カム8bが駆動カム45cから離れると、駆動板45bと従動板8の係合が解除され、リングギヤ45からデフケース51への駆動力の伝達が解除される。
なお、流入室60c内の当接体61を回収して再利用することも可能である。
ピストン8cの長さ、およびスリーブ60の長さは、リングギヤ45と従動板8の係合が解除された状態において、ピストン8cとスリーブ60とが接触しない長さに設定される。
また、従動板8からリングギヤ45に駆動力が伝達される場合においても、傾斜面8eが傾斜面45eに回転方向の力および車軸6側への力を与える反作用により、従動板8が車軸7側へ移動し、駆動力切離し機構9により駆動力の伝達が解除される。
なお、従動板8が解除された状態で潤滑油が所定の温度よりも低くなった場合、当接体61は流入室60c内で凝固する。そして、デフケース51において従動板8が車軸7側に保持され、リングギヤ45からデフケース51への駆動力の伝達が解除された状態が維持される。
この構成は、車両用駆動装置1において、潤滑油が所定の温度以上に上昇した後に、潤滑油温度の上昇原因を除去しない状況における再稼働を防止することに利用できる。
このように、従動板8に伝達される駆動力と、潤滑油の温度を利用して、駆動力切離し機構9により、駆動力の伝達を解除できる。このため、他の動力を必要とせずに潤滑油の温度を指標として駆動力の伝達を解除でき、信頼性の高い駆動力切離し機構9を構成できる。
以上述べたように、本実施形態においては、駆動源である電動モーター3と、電動モーター3の駆動力が減速機構4を介して伝達されるデファレンシャル装置5とを備えた車両用駆動装置1において、減速機構4とデファレンシャル装置5との間に、回転軸方向への移動により減速機構4とデファレンシャル装置5との接続を解除する駆動力切離し機構9を備え、駆動力切離し機構9は、減速機構4に接続される駆動板45bおよびデファレンシャル装置5に接続される従動板8を互いに接離可能に備え、駆動板45bと従動板8との互いに対抗する面には、互いに噛み合うとともに、駆動板45bの回転により解除方向に付勢する駆動カム45cおよび従動カム8bが設けられ、駆動板45bと従動板8とを接続状態に保持するとともに、溶融により駆動板45bと従動板8との接続状態を解除する当接体61を設ける。
これにより、従動板8の移動に車両用駆動装置1に伝達される駆動力を利用でき、車両用駆動装置1内の熱エネルギーを利用して駆動力の伝達を解除できる。そして、車両用駆動装置1への電力供給が断たれるような状況においても、駆動力の伝達を解除する信頼性の高い車両用駆動装置1を提供できる。
また、簡便な構成により、駆動力の伝達を解除する機構を小型化でき、熱エネルギーで作動するので電気的発熱以外にもベアリング等の摺動部の焼付き故障時にも、従動板8の切り離しができる。
さらに、当接体61の溶融により駆動力の伝達が解除されるので、従動板8が解除状態で維持され容易に従動板8を介した駆動力の伝達を復帰させない安全性の高い車両用駆動装置1を提供できる。
また、従動板8の回転軸方向に延出され、従動板8と一体的に移動するピストン8cと、デファレンシャル装置5に設けられ、ピストン8cが挿入されるガイド穴51cと、ガイド穴51cの内部に設けられ、溶融した当接体61が流入する流入室60cを形成する仕切り壁60bと、を備え、ピストン8cと仕切り壁60bとの間に当接体61を設置する。
これにより、簡便な構成により、駆動力切離し機構9を構成でき、駆動力切離し機構9を小型化できる。そして、当接体61を流入室60cに保持して、車両用駆動装置1の他の部材への影響を低減でき、溶融した当接体61を回収しやすくなる。
また、当接体61は、低融点合金で形成されている。
これにより、所定の潤滑油の温度で駆動力切離し機構9が作動する信頼性の高い解除機構を構成できる。そして、簡便な構造で駆動力切離し機構9を構成できる。また、潤滑油による化学的な影響を受けにくく耐久性の高い駆動力切離し機構9を構成でき、当接体61の再利用が可能となる。
次に、車両用駆動装置1の変形例について説明する。
上述の車両用駆動装置1において、一部のガイド穴51cに当接体61を設置し、残りのガイド穴51cに駆動板45bと従動板8とを接続させる方向に付勢する弾性体を設置し、駆動力切離し機構9にトルクリミッター機能を持たせることもできる。
弾性体は、回転軸方向に伸縮可能であり、従動板8のピストン8cを駆動板45b側に押し付ける状態で、ガイド穴51c内に保持される。また、残った当接体61により、従動板8の回転軸方向への移動が規制され、駆動力切離し機構9の接続状態が維持される。
このような状態において、潤滑油の温度が所定の温度以上となり当接体61が溶融すると、従動板8は回転軸方向への移動可能となる。そして、駆動板45bにより従動板8が解除方向に移動し、ピストン8cが当接体61を流入室60cに押し込む。
しかし、駆動力切離し機構9による駆動力の伝達が解除された後に、弾性体により従動板8は駆動板45b側に付勢され、従動板8と駆動板45bが係合する。
そして、駆動板45bの駆動力が所定のトルク以下の場合に、従動板8に駆動力が伝達される。また、駆動板45bの駆動力が所定のトルクよりも大きい場合には、従動板8と駆動板45bの係合が解除される。これにより、駆動力切離し機構9を所定のトルク以下の駆動力を伝達する機構として利用できる。
駆動カム45cから従動カム8bが受ける回転軸方向の力に対して、弾性体による弾性力の総和が大きい場合には、駆動カム45cから従動カム8bに駆動力が伝達される。
そして、駆動カム45cから従動カム8bが受ける回転軸方向の力に対して、弾性体による弾性力の総和が小さい場合には、従動板8が車軸7側へ移動し、駆動力切離し機構9において駆動力の伝達が解除される。
従動板8に伝達される駆動力の大きさは、ガイド穴51cに挿入される弾性体の個数、バネ係数、自然長により調整可能である。また、弾性体としては、スプリング等を用いることができる。
さらに、駆動カム45cの傾斜面45dおよび傾斜面45eの形状、従動カム8bの傾斜面8dおよび8eの形状によっても、従動板8に伝達される動力の大きさを調節可能である。
この構成により、潤滑油が所定の温度以上となり当接体が溶融した後に、駆動力切離し機構9をトルクリミッタークラッチとしても機能させることができる。
なお、弾性体は、ガイド穴51c以外にも、従動板8を駆動板45b側に付勢可能な位置に配置することができる。
以上述べたように、ガイド穴51cは、複数個設けられるものであり、一部のガイド穴51cに当接体61を設置し、残りのガイド穴51cに駆動板45bと従動板8とを接続させる方向に付勢する弾性体が設置される。
これにより、駆動力切離し機構9を所定の温度以上で解除する機能を持たせるとともに、当接体61が溶融して駆動力切離し機構9により駆動力の伝達が解除された後に、トルクリミッタークラッチとなる機構を持たせることができる。
これにより、故障時には駆動力を制限する車両用駆動装置1を、簡便な構成で実現できる。また、故障状態でも移動措置が必要な場合に車両を駆動できる。
また、上記の実施形態において、当接体61をスプリングに変えることで、トルクリミッタークラッチとしても機能させることが可能である。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
1 車両用駆動装置
3 電動モーター(駆動源)
4 減速機構
5 デファレンシャル装置
8 従動板
8b 従動カム
8c ピストン
8d 傾斜面
8e 傾斜面
9 駆動力切離し機構
45 リングギヤ
45b 駆動板
45c 駆動カム
45d 傾斜面
45e 傾斜面
51c ガイド穴
60 スリーブ
60a 流入孔
60b 仕切り壁
60c 流入室
61 当接体(当接体)

Claims (4)

  1. 駆動源と、前記駆動源の駆動力が減速機構を介して伝達されるデファレンシャル装置とを備えた車両用駆動装置において、
    前記減速機構と前記デファレンシャル装置との間に、回転軸方向への移動により前記減速機構との接続を解除する駆動力切離し機構を備え、
    前記駆動力切離し機構は、前記減速機構に接続される駆動板および前記デファレンシャル装置に接続される従動板を互いに接離可能に備え、
    前記駆動板と前記従動板との互いに対抗する面には、互いに噛み合うとともに、前記駆動板の回転により解除方向に付勢するカムが設けられ、
    前記駆動板と前記従動板とを接続状態に保持するとともに、溶融により前記駆動板と前記従動板との接続状態を解除する当接体を設けたことを特徴とする車両用駆動装置。
  2. 前記従動板の回転軸方向に延出され、前記従動板と一体的に移動するピストンと、
    前記デファレンシャル装置に設けられ、前記ピストンが挿入されるガイド穴と、
    前記ガイド穴の内部に設けられ、溶融した前記当接体が流入する流入室を形成する仕切り壁と、を備え、
    前記ピストンと前記仕切り壁との間に前記当接体を設置したことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置。
  3. 前記ガイド穴は、複数個設けられるものであり、
    一部の前記ガイド穴に前記当接体を設置し、残りの前記ガイド穴に前記駆動板と前記従動板とを接続させる方向に付勢する弾性体を設置したことを特徴とする請求項2に記載の車両用駆動装置。
  4. 前記当接体は低融点合金で形成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載の車両用駆動装置。
JP2018242763A 2018-12-26 2018-12-26 車両用駆動装置 Ceased JP2020106048A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242763A JP2020106048A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 車両用駆動装置
CN201911041645.9A CN111365437A (zh) 2018-12-26 2019-10-30 车辆用驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242763A JP2020106048A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020106048A true JP2020106048A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71210359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242763A Ceased JP2020106048A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 車両用駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020106048A (ja)
CN (1) CN111365437A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115349791B (zh) * 2022-07-29 2024-04-16 宁波方太厨具有限公司 一种用于清洁机的行走模块及清洁机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223926A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Von einem riemen o.dgl. angetriebener rotor
JPS634458U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JPH0321523A (ja) * 1989-06-17 1991-01-30 Iseki & Co Ltd 動力車両の走行伝動装置
JP2009068342A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Industries Corp プーリ付き圧縮機
JP2010202191A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
DE102010024599A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lastschaltgetriebe für ein Fahrzeug
US20160146264A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal disconnect assembly with flight control permanent magnet generator for integrated drive generator
US20170232840A1 (en) * 2016-02-15 2017-08-17 Borgwarner Inc. Transfer Case With Four Wheel Lock

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889789A (en) * 1974-04-15 1975-06-17 Mc Donnell Douglas Corp Thermal fuse mechanical disconnect
JP2009078598A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Ntn Corp ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
DE102013016441B4 (de) * 2013-09-27 2018-02-01 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Vorrichtung zum Antrieb eines Fahrzeuges
JP6699313B2 (ja) * 2016-04-14 2020-05-27 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置及び四輪駆動車
CN206277947U (zh) * 2016-09-28 2017-06-27 精进电动科技股份有限公司 一种车辆电驱动总成

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223926A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Von einem riemen o.dgl. angetriebener rotor
JPS634458U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JPH0321523A (ja) * 1989-06-17 1991-01-30 Iseki & Co Ltd 動力車両の走行伝動装置
JP2010202191A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
JP2009068342A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Industries Corp プーリ付き圧縮機
DE102010024599A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lastschaltgetriebe für ein Fahrzeug
US20160146264A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal disconnect assembly with flight control permanent magnet generator for integrated drive generator
US20170232840A1 (en) * 2016-02-15 2017-08-17 Borgwarner Inc. Transfer Case With Four Wheel Lock

Also Published As

Publication number Publication date
CN111365437A (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211100B2 (ja) 動力伝達装置
JP6274143B2 (ja) セレクタブルワンウェイクラッチ
EP2037142B1 (en) Power transmitting apparatus
US10138949B2 (en) Friction engagement element
CN101128336A (zh) 汽车热力发动机的变速箱主轴与可逆电机的转子之间的连接装置
US20160341263A1 (en) Selectable one-way clutch
CN1932281B (zh) 设置有密封部件的发动机起动器
JP2020106048A (ja) 車両用駆動装置
JP2007278423A (ja) 動力伝達装置
JP5081248B2 (ja) 潤滑油路内のベアリング配設構造
JP2009101723A (ja) ハイブリッド車両における駆動力伝達装置の給油装置
EP2092207A1 (en) Mechanical torque converter
JP2005325908A (ja) 回転伝達装置
WO2016046963A1 (ja) トルクコンバータ
JP4194287B2 (ja) ギアプレート式アクチュエータ及びこれを用いた動力断続装置及びデファレンシャル装置
JP2009236233A (ja) 動力伝達装置
JP2018168906A (ja) 車両用動力伝達装置
JP7434641B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
CN212509279U (zh) 一种发动机驱动装置
CN211117522U (zh) 离合装置及行星变速箱
JP5333135B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP2004270741A (ja) 衝撃吸収機構及びこれを用いたアクチュエータ
JP6557071B2 (ja) 動力伝達装置
JP2016148357A (ja) ボールねじ装置
JP2024012030A (ja) クラッチ装置および自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220222