JP2020104899A - フィルム包装方法とフィルム包装装置 - Google Patents

フィルム包装方法とフィルム包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104899A
JP2020104899A JP2018246554A JP2018246554A JP2020104899A JP 2020104899 A JP2020104899 A JP 2020104899A JP 2018246554 A JP2018246554 A JP 2018246554A JP 2018246554 A JP2018246554 A JP 2018246554A JP 2020104899 A JP2020104899 A JP 2020104899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
side edge
packaging film
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983414B2 (ja
Inventor
淳 花方
Atsushi Hanakata
淳 花方
政宏 中田
Masahiro Nakada
政宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANAGATA KK
Original Assignee
HANAGATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANAGATA KK filed Critical HANAGATA KK
Priority to JP2018246554A priority Critical patent/JP6983414B2/ja
Publication of JP2020104899A publication Critical patent/JP2020104899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983414B2 publication Critical patent/JP6983414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】異なる大きさの被包装物に対しても、容易に連続的に包装状態のフィルムの大きさを調整することができるフィルム包装装置とフィルム包装方法を提供する。【解決手段】二つ折りの包装フィルム12を開口するフィルムフォーマ30と、フィルムフォーマ30内に挿通され被包装物14を搬送する供給側ベルトコンベア20と、包装フィルム12の開口部を溶断するとともに溶着する溶断溶着装置40とを備える。フィルムフォーマ30の下流側に、包装フィルム12をフィルムロール11から引き出すフィルム引き出し装置54を備える。溶断溶着装置40は、二つ折りの包装フィルム12の側縁部12a側の開口を溶断溶着する側縁シール装置44を有する。フィルム引き出し装置54と側縁シール装置44とを、包装フィルム12の引き出し方向と交差する方向に、包装フィルム12を引き出しながら移動させるシール部移動装置70,72,74を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、ロール状に巻かれた二つ折りのフィルムを引き出して、商品等の被包装物をフィルム間に挟んで包装するフィルム包装方法とフィルム包装装置に関する。
従来、種々の商品をフィルムで包んで包装するフィルム包装装置として特許文献1〜3に開示されているように、二つ折りの長尺の包装フィルムの間に商品を挿入して、包装フィルムの周囲を溶断溶着した後に、その包装フィルムを熱収縮させて、商品を緊密に包装するフィルム包装装置が提供されている。
このフィルム包装装置は、包装する商品の大きさや形状、高さ等に合わせて、2つ折りされた熱収縮性フィルムを開口させて間に商品を挿入可能にするフィルムフォーマと、フィルムの開口部を溶断溶着してシールするシール装置を備えている。シール装置は、フィルムロールから繰り出された二つ折りの包装フィルムの長手方向に沿った側縁部の開口をシールする側縁シール部と、フィルムの長手方向先端部の先端縁シール部とから成る。側縁シール部は、特許文献1に開示されているように、フィルムの繰り出しと溶断溶着を行うシールローラを備えたものと、特許文献2,3に開示されているように、フィルムの繰り出しローラとは別にフィルムの溶断溶着用の溶断刃を備えたものがある。
これらの包装装置は、一対の直角二等片三角形の板であるフィルムフォーマの間に、商品搬送用の供給側ベルトコンベアが挿通され、端縁シール部の下流側には、被包装物の搬出側ベルトコンベアが設けられている。そして、商品を包装する際には、フィルムフォーマの水平方向の位置及び間隔を商品の大きさに合わせて調節し、包装作業を行っている。
特開平6−99913号公報 特開平7−10112号公報 特開平7−24800号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示されたフィルム包装装置の場合、ベルトコンベアやフィルムの繰り出しローラ等の可動部の位置を調節して動かすことは、機構が複雑になるので、包装する商品の形状や大きさが変わる毎に、商品の形状に合わせてフィルムフォーマの水平方向の位置と間隔を調整している。しかし、フィルムフォーマの水平方向の位置を移動させる場合、移動範囲の広さ分の作業スペースを必要とし、包装装置の小型化の妨げにも成っていた。
さらに、大きさの異なる商品の包装を自動化する場合に、フィルムの繰り出し動作とフィルムフォーマの位置合わせを連続的に自動的に行うことは、フィルムに皺や亀裂が生じ、異なる商品の大きさに自動的に対応させて包装することはできないものである。
この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、二つ折りの包装フィルムを用いて被包装物をフィルム包装する際、異なる大きさの被包装物に対しても容易に連続的に包装状態のフィルムの大きさを調整し、効率よく包装することができるフィルム包装装置とフィルム包装方法を提供することを目的とする。
この発明は、長手方向に沿って二つ折りされた長尺の包装フィルムを巻き取ったフィルムロールと、前記フィルムロールから繰り出された二つ折りの包装フィルムを開口し被包装物を前記包装フィルム内に挿入可能にするフィルムフォーマと、前記フィルムフォーマ内に挿通され前記被包装物を搬送する供給側ベルトコンベアと、前記被包装物を覆った前記包装フィルムの開口部を溶断するとともに溶着する溶断溶着装置とを備えたフィルム包装装置であって、前記フィルムフォーマに対して、前記包装フィルムの送り方向下流側に設けられ、前記包装フィルムを前記フィルムロールから引き出す少なくとも一対のフィルム引き出しローラを有するフィルム引き出し装置を備え、前記溶断溶着装置は、前記二つ折りの包装フィルムの側縁部側の開口を溶断溶着する側縁シール装置を有し、前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に、前記包装フィルムを引き出しながら移動させるシール部移動装置を備えたフィルム包装装置である。
前記フィルム引き出し装置の前記フィルム引き出しローラと前記側縁シール装置が、前記包装フィルムの送り方向に近接して設けられ、前記フィルム引き出しローラの上流側に前記側縁シール装置が設けられているものである。特に、前記フィルム引き出し装置は、2対の前記フィルム引き出しローラを備え、2対の前記フィルム引き出しローラの間に、前記側縁シール装置が設けられていると良い。
前記フィルム引き出し装置と一体的に、溶断した側縁部の側縁廃棄フィルムを巻き取る巻き取りドラムが設けられ、前記フィルム引き出し装置とともに前記巻き取りドラムが前記包装フィルムの引き出し方向と直交する方向に移動可能に設けられているものである。
またこの発明は、長手方向に沿って二つ折りされた長尺の包装フィルムを巻き取ったフィルムロールと、前記フィルムロールから繰り出された二つ折りの包装フィルムを開口し被包装物を前記包装フィルム内に挿入可能にするフィルムフォーマと、前記フィルムフォーマ内に挿通され前記被包装物を搬送する供給側ベルトコンベアと、前記被包装物を覆った前記包装フィルムの開口部を溶断するとともに溶着する溶断溶着装置とを用いて、前記包装フィルムにより前記被包装物を包装するフィルム包装方法であって、前記フィルムフォーマに対して、前記包装フィルムの送り方向下流側に設けられ、前記包装フィルムを前記フィルムロールから引き出す少なくとも一対のフィルム引き出しローラを有するフィルム引き出し装置と、前記二つ折りの包装フィルムの側縁部側の開口を溶断溶着する側縁シール装置を有し、前記被包装物の包装時に連続的に前記包装フィルムを引き出しながら、前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に移動させ、前記包装フィルムの引き出しと前記側縁部の開口の溶断溶着とを行うフィルム包装方法である。
前記包装フィルムを引き出しながら、前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に移動させ、前記包装フィルムには前記包装フィルムの長手方向に対して斜めに連続的に、前記溶断溶着によるシール部を形成するものである。特に、前記フィルム引き出し装置の前記フィルム引き出しローラは、前記側縁シール装置により溶断溶着した前記包装フィルムの側縁部に圧接して、前記包装フィルムを引き出すものである。
この発明のフィルム包装装置とフィルム包装方法は、多品種の包装を行う場合も、装置の段取りを自動的に効率よく行うことができ、包装作業の生産性を向上させ、きれいに包装することを可能になる。特に、大きさの異なる被包装物の包装において、包装フィルムの溶断位置を変える場合に、フィルムフォーマの水平方向の位置を移動させる必要がなく、作業スペースや装置の設置スペースを小さくすることができる。さらに、包装フィルムの溶断位置を変える際に、装置を止めることなく連続的に溶断位置を変更し、包装することができ、包装作業の効率を大きく向上させることができる。
この発明の一実施形態のフィルム包装装置の主要部を示す概略斜視図である。 この実施形態のフィルム包装装置の部分破断正面図である。 この実施形態のフィルム包装装置の部分破断平面図である。 この実施形態のフィルム包装装置の溶断溶着装置と巻き取り部の部分拡大図である。 この実施形態のフィルム包装装置の側縁シール装置の部分拡大正面図(a)と、部分拡大右側面図(b)である。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図5はこの発明のフィルム包装装置の一実施形態を示すもので、このフィルム包装装置10は、二つ折りされた長尺の熱収縮性の包装フィルム12をロール状に巻回した図示しないフィルムロール11を用いて、被包装物である商品14を包装するものである。フィルム包装装置10は、フィルムロール11から包装フィルム12を引き出す一対のフィルム引き出しローラ13及びその他図示しない支持部やローラを有するフィルム繰り出し装置15を備える。フィルム繰り出し装置15は、図示しないフレーム枠材等により形成された矩形状の基台部17に支持され、基台部17に商品供給部16が設けられ、商品供給部16の水平方向の下流側には、商品搬出部18が設けられている。
商品供給部16は、供給側ベルトコンベア20を有し、供給側ベルトコンベア20は、基台部17のコンベア支持体24に軸支された一対のローラ21間に、商品搬送ベルト22が掛け渡され、コンベア駆動モータ26及び図示しない駆動ギアやチェーンを備えた駆動機構28により動作可能に設けられている。一対のローラ21及び商品搬送ベルト22は、水平面上に位置し、一定の水平面状で商品14を搬送する。コンベア駆動モータ26及び駆動機構28は、コンベア支持体24の枠内で、一方のローラ21の近傍に配置され、複数の転向ローラ23を介して、コンベア駆動モータ26により駆動される駆動ローラ25に巻回されている。ここで、フィルムロールから引き出された長尺の包装フィルム12の進行方向、及び供給側ベルトコンベア20による商品14の搬送方向を下流側とし、逆方向を上流側とする。
商品供給部16の供給側ベルトコンベア20の商品搬送ベルト22の表面の上方及び下方には、フィルムフォーマ30の一対の開口板31,32が、水平方向に間を空けて設けられ、互いに平行に位置している。従って、供給側ベルトコンベア20は、フィルムフォーマ30の一対の開口板31,32間に挿通されて配置されている。フィルムフォーマ30は、後述するように二つ折りの包装フィルム12を開口し方向転換するもので、直角二等片三角形の開口板31,32が互いに平行に位置して、直角二等片三角形の開口板31,32の各斜辺31a,32aが商品搬送ベルト22の進行方向に対して斜めに位置し、他の一方の辺31b,32bが商品搬送ベルト22の進行方向に対して平行に、他方の辺31c,32cが商品搬送ベルト22の進行方向に対して直角に位置している。フィルムフォーマ30の開口板31,32は、一対のガイドポスト36にガイドされて垂直方向に昇降可能に設けられている。開口板31,32の間隔は、フィルム開口部調節装置34の図示しない調節用駆動モータ等により、ガイドポスト36に沿って互いに平行に移動して調節可能であり、後述するように商品14の大きさ等により変更される。
フィルムフォーマ30の下流側には、供給側ベルトコンベア20の下流側端部に近接して、包装フィルム12の開口した側縁部12aを溶断するとともに溶着する溶断溶着装置40が、基台部17に設けられている。溶断溶着装置40は、二つ折りの包装フィルム12の長手方向であり進行方向と直交する方向に延びた端部を形成して、包装フィルム12を溶断溶着する縦シール装置42と、前記二つ折りの包装フィルム12の側縁部12a側の開口を、包装フィルム12の進行方向に沿って溶断溶着する側縁シール装置44とを有している。
縦シール装置42は、図示しない電気的熱源によるヒータ部43と、包装フィルム12を溶断溶着する溶断刃45を有し、溶断刃45の両側にフィルム押え46が設けられている。縦シール装置42の溶断刃45の下方には、シール受け47が設けられ、溶断刃45が包装フィルム12に確実に圧接可能に設けられている。縦シール装置42及びシール受け47は、一対のガイド柱48に保持され、垂直方向に図示しない駆動モータにより上下動可能に設置され、互いに当接及び離間可能に設けられ、包装フィルム12の溶断溶着位置が、開口板31,32の中間に位置するように駆動される。これにより、二つ折りの包装フィルム12の開口間隔の中間位置で溶断溶着され、きれいな溶着及び包装が可能になる。
縦シール装置42の近傍の上流側であって、フィルムフォーマ30の開口板31,32の斜辺31a,32aで表裏が反転された包装フィルム12の開口側の側縁部12aには、溶断溶着装置40の側縁シール装置44が設けられている。側縁シール装置44は、図示しない電気的熱源によるヒータ部50と溶断刃52を有している。溶断刃52は、ヒータ部50により加熱され、刃面の方向が包装フィルム12の送り方向と平行に設けられて、刃先が包装フィルム12に対面している。溶断刃52の刃先のフィルム送り方向の前後には、包装フィルム12をフィルムロール11から引き出すフィルム引き出し装置54の2対のフィルム引き出しローラ55,56が設けられている。側縁シール装置44は、フィルム引き出し装置54のフィルム引き出しローラ55,56に対して、エアーシリンダ53により昇降自在に設けられ、包装用フィルム12の溶断時に下降し、溶断時以外は上昇して上方に退避している。
2対のフィルム引き出しローラ55,56は、図5他に示すように、包装フィルム12の進行方向に対して直角方向に延出した2対の支持軸57,58の先端部に固定され、フィルム引き出しモータ60により駆動されるチェーン59を介して回転駆動される。チェーン59は、2対の支持軸57,58の図示しない駆動ギアに咬合し2対の支持軸57,58を同期して回転駆動する。支持軸57,58、チェーン59、フィルム引き出しモータ60等は、後述する支持部材66に取り付けられている。
フィルム引き出し装置54の下方には、側縁シール装置44の溶断刃52により溶断され、商品14を包装した部分の包装フィルム12以外の、側縁廃棄フィルム12bを巻き取る端材巻き取り装置62が設けられている。端材巻き取り装置62は、巻き取りドラム64と、巻き取りモータ65が設けられ、包装フィルム12の側縁廃棄フィルム12bが転向ローラ61を介して巻き取りドラム64に巻き取り可能に形成されている。転向ローラ61は、揺動アーム63を介して、揺動自在に支持されている。
側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54、及び端材巻き取り装置62は、支持部材66に取り付けられ、一体的に設けられている。支持部材66は、側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54を支持した上部66aが、リニアスライダ67に載置され、端材巻き取り装置62を支持した下部66bがリニアスライダ68,69に支持され、移動可能に設けられている。シール部移動装置であるリニアスライダ67,68,69は互いに平行に配置され、水平方向であって供給側ベルトコンベア20による搬送方向と直交する向きに設置されている。これにより、支持部材66に保持された側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54及び端材巻き取り装置62は、支持部材66とともに一体的にリニアスライダ67,68,69上を平行移動する。
さらに支持部材66は、ボールネジ機構等の雄ネジ軸70に螺合した雌ネジ部材72に固定され、雄ネジ軸70はリニアスライダ67,68,69と平行に配置され、ネジ軸駆動モータ74に駆動ベルト75を介して連結されている。これらのリニアスライダ67,68,69、雄ネジ軸70、雌ネジ部材72、ネジ軸駆動モータ74、駆動ベルト75は、シール部移動装置を構成している。これにより、支持部材66に設けられた側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54、及び端材巻き取り装置62は、雄ネジ軸70に沿ってリニアスライダ67,68,69上を任意の位置に摺動可能に設けられている。リニアスライダ69の基端部69aと先端部69bに対応して、支持部材66の基端側位置と先端側位置に近接スイッチ76,77が固定され、支持部材66の上部66aに設けられた検知部66cにより、近接スイッチ76,77が支持部材66の両端の位置を検知可能に設けられている。
また溶断刃52とフィルム引き出しローラ55,56の垂直方向の位置は、開口板31の垂直方向の移動量の半分の量だけ、図示しない駆動装置により位置調整されて設定可能に設けられている。これにより、常に二つ折りの包装フィルム12の開口間隔の中間位置に、溶断刃52及びフィルム引き出しローラ55,56が位置し、安定した包装フィルム12の引き出し及び溶断溶着が可能となる。
次に、この実施形態のフィルム包装装置10により包装フィルム12を用いたフィルム包装方法について説明する。フィルム包装装置10は、フィルム繰り出し装置15によりフィルムロール11から二つ折りの包装フィルム12を引き出し、フィルムフォーマ30に送り、フィルムフォーマ30の開口板31,32により、二つ折りの包装フィルム12を開口し、二つ折り状態でさらに表裏を反転させ、送り方向を90度転向してフィルムフォーマ30から送り出す。フィルムフォーマ30の開口板31,32間には、供給側ベルトコンベア20が挿通されているので、二つ折りの包装フィルム12の間に供給側ベルトコンベア20が挿入されている。
包装に際して、包装フィルム12の先端部を、フィルムフォーマ30を介して溶断溶着装置40側に引き出した状態で、先ずフィルム引き出し装置54のフィルム引き出しローラ55,56間に包装フィルム12の先端部を挟み込み、フィルム引き出しモータ60を駆動して、包装フィルム12を引き出す。さらにその先端部分を適宜引き出して、先端部分の側縁部12aの開口を長手方向に、フィルム引き出しローラ55,56による送りとともに溶断刃52により連続的に溶断溶着する。さらに、引き出した包装フィルム12の長手方向の先端を、縦シール装置42により溶断溶着して、包装フィルム12の先端部と側縁部12aを溶断溶着し、二つ折りの包装フィルム12を袋状に形成する。そして、供給側ベルトコンベア20の商品搬送ベルト22上に商品14を載せ、供給側ベルトコンベア20を駆動すると、二つ折りの包装フィルム12の間に商品14が送り込まれる。このとき、包装フィルム12の側縁廃棄フィルム12bを、端材巻き取り装置62の巻き取りモータ65を駆動して、巻き取りドラム64に巻き取る。
さらに、フィルム包装装置10には、商品14を検知する図示しないセンサが設けられ、供給側ベルトコンベア20上を商品14が移動して、溶断溶着装置40の縦シール装置42を通過すると、センサが商品14を検知して、図示しない制御装置により供給側ベルトコンベア20及び商品搬出部18の搬出側ベルトコンベア27が停止し、縦シール装置42が作動して包装フィルム12の上流側の開口を溶断溶着する。これにより、商品14は、四方が閉じられた袋内に収容された状態となる。この後、包装フィルム12で包装された商品14は、図示しないヒートトンネル内を通過し、包装フィルム12が熱収縮して、商品14に密着し包装が完了する。以上の動作を繰り返して、商品14のフィルム包装を連続的に行う。
次に、商品14の大きさが変わる場合について説明する。商品14の大きさが変わると、必要な包装フィルム12の面積も変わるので、フィルムフォーマ30の開口板31,32の間隔や側縁シール装置44の溶断刃52による溶断溶着位置を変えなければならない。フィルムフォーマ30の開口板31,32の間隔は、フィルム開口部調節装置34の図示しない調節用駆動モータにより所定の間隔に調節する。
このとき、開口板31の高さ方向の位置調整に伴い、溶断刃52とフィルム引き出しローラ55,56が、開口板31の高さ方向の移動量の半分の量だけ図示しない駆動装置により、自動的に高さ方向に移動して位置調整される。これにより、常に二つ折りの包装フィルム12の開口間隔の中間位置に溶断刃52及びフィルム引き出しローラ55,56が位置し、より安定した包装フィルム12の引き出しが可能となる。
包装フィルム12の側縁部12aの水平方向のシール位置は、リニアスライダ67,68,69に沿って、雄ネジ軸70をネジ軸駆動モータ74により回転し、雌ネジ部材72を介して、側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54及び端材巻き取り装置62を一体に保持した支持部材66を移動させて、水平面内での位置を調節する。支持部材66の移動時は、フィルム引き出し装置54のフィルム引き出しモータ60を駆動してフィルム引き出しローラ55,56により、包装フィルム12をフィルムロール11から引き出しながら、側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54、及び端材巻き取り装置62を移動させる。支持部材66の移動は、雄ネジ軸70をネジ軸駆動モータ74により回転し、包装フィルム12をフィルム引き出しモータ60によりフィルム引き出しローラ55,56で引き出しながら、リニアスライダ67,68,69に沿って移動する。このとき、包装フィルム12の側縁部12aを溶断刃52により溶断溶着しながら、包装フィルム12の送り方向に対して相対的に斜めに移動する。従って、側縁シール装置44の溶断刃52により、包装フィルム12には、包装フィルム12の送り方向に対して斜め方向に溶断されて、側縁廃棄フィルム12bが形成され、端材巻き取り装置62の巻き取りドラム64に巻き取られる。
フィルム引き出し装置54のフィルム引き出しローラ55,56が包装フィルム12を引き出す際、及び送り方向と交差するように移動する際も、包装フィルム12はフィルム引き出しローラ55,56により、包装フィルム12の長手方向と平行な方向に常に張力がかかる。この張力は、フィルムフォーマ30の開口板31,32の斜辺31a,32aで受けて、包装フィルム12が引き出されるので、包装フィルム12には皺等が生じにくい。また、フィルム引き出しローラ55,56と側縁シール装置44が、包装フィルム12の送り方向に近接して設けられ、フィルム引き出しローラ55,56の上流側に側縁シール装置44が位置して包装フィルム12を引き出しているので、包装フィルム12の溶断溶着した側縁部12aの長手方向であって開口板31,32間の高さ方向の中間位置で常に張力がかかり、引き出し方向に対して水平方向に斜め方向の張力がかかりにくい。
この実施形態の包装装置10によれば、長尺の包装フィルム12を用いて包装する際に、異なる大きさの被包装物である商品14に対して、側縁シール装置44の溶断刃52によるシール位置をネジ軸駆動モータ74により雄ネジ軸70を回転し、雌ネジ部材72を介して、側縁シール装置44とフィルム引き出し装置54及び端材巻き取り装置62を一体に保持した支持部材66を移動させて変更することができ、ネジ軸駆動モータ74の駆動を自動制御することにより、多品種の商品14に対して自動的に包装フィルム12の大きさを調節した包装が容易に可能になり、包装効率を大幅に上げることができる。
特に、包装フィルム12の引き出しは、2対のフィルム引き出しローラ55,56により行うので、安定に包装フィルム12を引き出すことができ、フィルム引き出しローラ55,56の移動も、ネジ軸駆動モータ74により雄ネジ軸70を回転して移動させるので、包装フィルム12の送り速度に対して相対的に遅いものに調節することにより、包装フィルム12に皺ができることもない。さらに、フィルム引き出しローラ55,56は、開口板31,32間の高さ方向の中間位置で、側縁シール装置44の溶断刃52により溶断溶着した側縁部12aで長尺の包装フィルム12を引き出しているとともに、常に包装フィルム12の側縁部12aの長手方向と平行に張力を掛けることになり、上流側の二つ折りの包装フィルム12に皺が生じないものである。
なお、この発明の包装装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、フィルムフォーマの間隔を調節する機構や、側縁シール装置の溶断刃の位置やフィルム引き出しローラの数や位置も適宜変更可能なものである。
10 フィルム包装装置
11 フィルムロール
12 包装フィルム
12a 側縁部
12b 側縁廃棄フィルム
14 商品
15 フィルム繰り出し装置
16 商品供給部
18 商品搬出部
20 供給側ベルトコンベア
22 商品搬送ベルト
27 搬出側ベルトコンベア
30 フィルムフォーマ
31,32 開口板
31a,32a 斜辺
34 フィルム開口部調節装置
40 溶断溶着装置
42 縦シール装置
43,50 ヒータ部
44 側縁シール装置
45,52 溶断刃
54 フィルム引き出し装置
55,56 フィルム引き出しローラ
62 端材巻き取り装置
64 巻き取りドラム
66 支持部材
67,68,69 リニアスライダ(シール部移動装置)
70 雄ネジ軸(シール部移動装置)
72 雌ネジ部材(シール部移動装置)
74 ネジ軸駆動モータ(シール部移動装置)

Claims (7)

  1. 長手方向に沿って二つ折りされた長尺の包装フィルムを巻き取ったフィルムロールと、前記フィルムロールから繰り出された二つ折りの包装フィルムを開口し被包装物を前記包装フィルム内に挿入可能にするフィルムフォーマと、前記フィルムフォーマ内に挿通され前記被包装物を搬送する供給側ベルトコンベアと、前記被包装物を覆った前記包装フィルムの開口部を溶断するとともに溶着する溶断溶着装置とを備えたフィルム包装装置であって、
    前記フィルムフォーマに対して、前記包装フィルムの送り方向下流側に設けられ、前記包装フィルムを前記フィルムロールから引き出す少なくとも一対のフィルム引き出しローラを有するフィルム引き出し装置を備え、
    前記溶断溶着装置は、前記二つ折りの包装フィルムの側縁部側の開口を溶断溶着する側縁シール装置を有し、
    前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に、前記包装フィルムを引き出しながら移動させるシール部移動装置を備えたことを特徴とするフィルム包装装置。
  2. 前記フィルム引き出し装置の前記フィルム引き出しローラと前記側縁シール装置が、前記包装フィルムの送り方向に近接して設けられ、前記フィルム引き出しローラの上流側に前記側縁シール装置が設けられている請求項1記載のフィルム包装装置。
  3. 前記前記フィルム引き出し装置は、2対の前記フィルム引き出しローラを備え、2対の前記フィルム引き出しローラの間に、前記側縁シール装置が設けられている請求項2記載のフィルム包装装置。
  4. 前記フィルム引き出し装置と一体的に、溶断した側縁部の側縁廃棄フィルムを巻き取る巻き取りドラムが設けられ、前記フィルム引き出し装置とともに前記巻き取りドラムが前記包装フィルムの引き出し方向と直交する方向に移動可能に設けられている請求項1、2又は3記載のフィルム包装装置。
  5. 長手方向に沿って二つ折りされた長尺の包装フィルムを巻き取ったフィルムロールと、前記フィルムロールから繰り出された二つ折りの包装フィルムを開口し被包装物を前記包装フィルム内に挿入可能にするフィルムフォーマと、前記フィルムフォーマ内に挿通され前記被包装物を搬送する供給側ベルトコンベアと、前記被包装物を覆った前記包装フィルムの開口部を溶断するとともに溶着する溶断溶着装置とを用いて、前記包装フィルムにより前記被包装物を包装するフィルム包装方法であって、
    前記フィルムフォーマに対して、前記包装フィルムの送り方向下流側に設けられ、前記包装フィルムを前記フィルムロールから引き出す少なくとも一対のフィルム引き出しローラを有するフィルム引き出し装置と、前記二つ折りの包装フィルムの側縁部側の開口を溶断溶着する側縁シール装置を有し、
    前記被包装物の包装時に連続的に前記包装フィルムを引き出しながら、前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に移動させ、前記包装フィルムの引き出しと前記側縁部の開口の溶断溶着とを行うことを特徴とするフィルム包装方法。
  6. 前記包装フィルムを引き出しながら、前記フィルム引き出し装置と前記側縁シール装置とを、前記包装フィルムの引き出し方向と交差する方向に移動させ、前記包装フィルムには前記包装フィルムの長手方向に対して斜めに連続的に、前記溶断溶着によるシール部を形成する請求項5記載のフィルム包装方法。
  7. 前記フィルム引き出し装置の前記フィルム引き出しローラは、前記側縁シール装置により溶断溶着した前記包装フィルムの側縁部に圧接して、前記包装フィルムを引き出す請求項5又は6記載のフィルム包装方法。
JP2018246554A 2018-12-28 2018-12-28 フィルム包装方法とフィルム包装装置 Active JP6983414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246554A JP6983414B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 フィルム包装方法とフィルム包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246554A JP6983414B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 フィルム包装方法とフィルム包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104899A true JP2020104899A (ja) 2020-07-09
JP6983414B2 JP6983414B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=71448048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246554A Active JP6983414B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 フィルム包装方法とフィルム包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6983414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102605802B1 (ko) * 2023-08-24 2023-11-24 김인태 잔여 필름의 수거가 가능한 필름 합지 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102605802B1 (ko) * 2023-08-24 2023-11-24 김인태 잔여 필름의 수거가 가능한 필름 합지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6983414B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262335A (ja) パッケージフィルムに閉鎖手段を整列装着する方法及び装置
US10160558B2 (en) High speed vertical film wrapping and sealing machine
JP4932424B2 (ja) ピロー包装機
US11225342B2 (en) Packaging method and line for improved finished product
US20130032295A1 (en) Hinged tubular heater for side sealing machine
JP6753810B2 (ja) フィルム包装装置とフィルム包装方法
JP2020104899A (ja) フィルム包装方法とフィルム包装装置
WO2020154090A1 (en) Packaging method and line for improved finished product
JP6204300B2 (ja) 製袋充填機における縦シール装置
JP2010247875A (ja) 横形製袋充填機及びおにぎり包装体
KR100654332B1 (ko) 샌드위치 포장대의 포장장치
JP2552097Y2 (ja) 胴巻包装機のフィルムガイド装置
JP2022137419A (ja) 包装方法と包装装置
JP2010285181A (ja) 胴巻き包装機
JP2517835B2 (ja) 自動包装機
JP2000118514A (ja) 縦型製袋充填機における縦シール装置
JP2749521B2 (ja) 連続帯状包装材料の筒状開口装置と同開口装置を備えた物品包装機
JP2004035084A (ja) 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
JP2003212223A (ja) 包装体のセンタリング方法
JP2004026163A (ja) 熱収縮性フィルムによるスリーブ包装方法と包装機
JP5781954B2 (ja) 包装装置
JP2017202851A (ja) 包装方法と包装装置
JP2022039478A (ja) 包装装置
JP3592972B2 (ja) 包装装置
JP2023173458A (ja) ピロー包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150