JP2020092611A - 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法 - Google Patents

果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092611A
JP2020092611A JP2018231035A JP2018231035A JP2020092611A JP 2020092611 A JP2020092611 A JP 2020092611A JP 2018231035 A JP2018231035 A JP 2018231035A JP 2018231035 A JP2018231035 A JP 2018231035A JP 2020092611 A JP2020092611 A JP 2020092611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
juice
fruit juice
present
containing beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018231035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198652B2 (ja
Inventor
央朗 小池
Hiroaki Koike
央朗 小池
賢太 今田
Kenta Imada
賢太 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Soft Drinks Co Ltd filed Critical Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority to JP2018231035A priority Critical patent/JP7198652B2/ja
Publication of JP2020092611A publication Critical patent/JP2020092611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198652B2 publication Critical patent/JP7198652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、酢酸ヘキシルを高濃度で含むにもかかわらず、苦みが抑制された果汁含有飲料を提供することである。【解決手段】本発明は、30ppm以上500ppm以下の酢酸ヘキシルと、5.0mg/100ml以上の不溶性固形分と、を含む、果汁含有飲料を提供する。本発明の果汁含有飲料は、波長720nmにおける吸光度が0.05以上であってもよい。本発明の果汁含有飲料は、混濁果汁や透明果汁を含んでいてもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法に関する。
消費者に広く受け入れられている嗜好性飲料のひとつとして、果汁含有飲料が挙げられる。
果汁含有飲料の嗜好性をより高めるため、飲料に香料を配合する手法が知られる。例えば、非特許文献1には、飲料に配合され得る各種香料が記載されている。
印藤元一著、「合成香料 化学と商品知識」、増補改訂版、化学工業日報社、2005年3月22日
他方で、本発明者らの検討の結果、果汁含有飲料に配合される香料のうち、酢酸ヘキシルが、飲料に対して果実特有の香味を与える一方、30ppm以上配合すると苦みを強めてしまい、飲料の嗜好性をかえって損ねることを見出した。
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、酢酸ヘキシルを高濃度で含むにもかかわらず、苦みが抑制された果汁含有飲料を提供することを目的とする。
本発明者らは、果汁含有飲料に、高濃度の酢酸ヘキシルとともに、所定量の不溶性固形分を配合することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は、以下のようなものを提供する。
(1) 30ppm以上500ppm以下の酢酸ヘキシルと、
5.0mg/100ml以上の不溶性固形分と、
を含む、果汁含有飲料。
(2) 波長720nmにおける吸光度が0.05以上である、(1)に記載の果汁含有飲料。
(3) 混濁果汁を含む、(1)又は(2)に記載の果汁含有飲料。
(4) 前記果汁含有飲料は、リンゴ果汁含有飲料である、(1)から(3)のいずれかに記載の果汁含有飲料。
(5) 不溶性固形分を配合することを特徴とする、酢酸ヘキシルを含む果汁含有飲料の苦みの抑制方法。
(6) 不溶性固形分が配合された前記果汁含有飲料の波長720nmにおける吸光度が0.05以上である、(5)に記載の抑制方法。
本発明によれば、酢酸ヘキシルを高濃度で含むにもかかわらず、苦みが抑制された果汁含有飲料が提供される。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに特に限定されるものではない。
<果汁含有飲料>
本発明の果汁含有飲料(以下、「本発明の飲料」ともいう。)は、30ppm以上500ppm以下の酢酸ヘキシルと、5.0mg/100ml以上の不溶性固形分と、を含む。本発明によれば、酢酸ヘキシルを高濃度で含むにもかかわらず、5.0mg/100ml以上の不溶性固形分が配合されることにより、酢酸ヘキシル由来の香味を損なわずに、酢酸ヘキシル由来の苦みが抑えられた、嗜好性の高い果汁含有飲料が得られる。
本発明において、「果汁含有飲料」とは、任意の果実からの搾汁(果汁)を含む飲料を意味する。
本発明の飲料に含まれる果汁(後述する混濁果汁、及びその他の果汁)が由来する果実は特に限定されないが、本発明の効果が奏されやすいという観点から、酢酸ヘキシルを含む果実が好ましい。このような果実としては、リンゴ、バナナ、チェリー、ペアー、パイナップル等が挙げられる。本発明において、果汁は1種の果実に由来するものを単独で含んでいてもよく、2種以上の果実に由来するものを組み合わせて含んでいてもよい。本発明の効果が特に奏されやすいという観点から、本発明の飲料は、リンゴ果汁を少なくとも含む飲料(リンゴ果汁含有飲料)が好ましく、リンゴ果汁のみを含む飲料がより好ましい。本発明の飲料は、リンゴ混濁果汁を含むことが特に好ましい。
本発明の飲料を構成する果汁は、同種の果実に由来するものが好ましい。例えば、本発明の飲料に混濁果汁及び透明果汁が含まれる場合、混濁果汁及び透明果汁は同種の果実(例えば、リンゴ)に由来することが好ましい。なお、本発明において「混濁果汁」とは、清澄処理を施していない果汁を意味する。「透明果汁」とは、搾汁を加工したもののうち、清澄処理(果汁に酵素を添加し、混濁果汁中に含まれるペクチンを分解して透明化すること)が施された果汁を意味する。
本発明の飲料における果汁含有率は特に限定されない。通常、果汁含有率が高いほど本発明の効果が得られやすい。例えば、本発明の飲料における果汁含有率の下限は、好ましくは5.0重量%以上、さらに好ましくは7.5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、さらにより好ましくは15重量%以上である。本発明の飲料における果汁含有率の上限は、好ましくは80重量%以下、さらに好ましくは50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、さらにより好ましくは30重量%以下である。
なお、「果汁含有率」とは、果実を搾汁して得られるストレート果汁を100%としたときの相対濃度であり、JAS規格(果実飲料の日本農林規格)に示される糖用屈折計示度の基準(°Bx)に基づいて換算される。ただし、果汁の果汁含有率をJAS規格の糖用屈折計示度に基づいて換算する際には、果汁に加えられた糖類、はちみつ等の糖用屈折計示度を除くものとする。また、通常果汁量は重量%(すなわち飲料100gあたりの果汁量(g)(w/w))で表される。
(酢酸ヘキシル)
酢酸ヘキシル(n−ヘキシルアセタート)は、リンゴ、バナナ、チェリー、ペアー、パイナップル等のフルーツ系の飲食品に配合され得る香料である。本発明者らの検討の結果、酢酸ヘキシルは各種果物に含まれる成分でもあり、例えば、一般的なリンゴ果汁含有飲料には5〜15ppm程度の酢酸ヘキシルが含まれることが見出された。
他方で、果汁含有飲料の香味を高めるべく、酢酸ヘキシルを高配合すると、苦みが強まってしまうことが本発明者らによって見出された。そこで、本発明者らによる、さらなる検討の結果、30ppm以上500ppm以下という高濃度の酢酸ヘキシルを配合しても、後述する不溶性固形分を配合することで、酢酸ヘキシル由来の香味を損なわずに、酢酸ヘキシル由来の苦みが抑制されることが見出された。
本発明の飲料中の酢酸ヘキシルの含量の下限は、苦みを強めずにより香味の良好な飲料が得られる観点から、好ましくは40ppm以上、より好ましくは70ppm以上である。本発明の飲料中の酢酸ヘキシルの含量の上限は、過度でなくとも香味が良好な飲料が得られる観点から、好ましくは150ppm以下、より好ましくは130ppm以下である。
酢酸ヘキシルは、合成品を用いてもよいし、酢酸ヘキシルを含むことが知られる飲食品等(果実、果汁、エキス、香料等)を用いてもよい。
飲料中の酢酸ヘキシルの含量は、ヘッドスペース−質量分析計付きガスクロマトグラフィー(HS−GC/MS)法により特定する。
HS−GC/MS法による具体的な分析条件は以下のとおりである。すなわち、10倍希釈試料10mlを、あらかじめ3.5gのNaClを入れた専用バイアルに入れて密栓する。各バイアルを80℃に一定期間保温して気相と試料を平衡状態にし、気相部分をガスクロマトグラフに導入する。検量線は標準添加法を用いる。
[GC/MSの分析条件]
GC条件:Agilent Technologies社製7890B。MS:Agilent Technologies社製5977A MSD。カラム:Agilent Technologies社製DB−WAX UI 30m×250um×0.25um。流量1.0ml/min。注入法:スプリット注(200:1)。スプリット流量:200ml/min。キャリアガス:He。注入口温度:240℃。トランスファーライン:240℃。オーブン温度:40℃(5min)→5℃/min→125℃(0min)→10℃/min→240℃(0min)、ポストラン240℃(5min)。
MS条件:SIM13.7min。酢酸ヘキシルm/z84。
(不溶性固形分)
本発明の飲料は、5.0mg/100ml以上の不溶性固形分を含む。本発明において「不溶性固形分」とは、飲食品に配合され得る不溶性の成分である。不溶性固形分としては、例えば、混濁果汁、野菜や果物等の破砕物、乳酸菌等の菌体、食物繊維等が挙げられる。これらのうち、本発明の効果が奏されやすいという観点から、混濁果汁が好ましい。不溶性固形分としては、1種単独で用いてもよく、2種以上(例えば、混濁果汁及び食物繊維)を組み合わせて用いてもよい。
本発明の飲料中の不溶性固形分の含量は、5.0mg/100ml以上であれば得ようとする風味等に応じて適宜調整できる。例えば、本発明の飲料中の不溶性固形分の含量の下限は、酢酸ヘキシルによる苦みを十分に抑制でき、さらにはボディ感も付与できる観点から、好ましくは7.0mg/100ml以上、より好ましくは13mg/100ml以上である。本発明の飲料中の不溶性固形分の含量の上限は、酢酸ヘキシルによる香味を損ないにくいという観点から、好ましくは200mg/100ml以下、さらに好ましくは100mg/100ml以下、より好ましくは50mg/100ml以下、さらにより好ましくは30mg/100ml以下である。
飲料中の不溶性固形分の含量は、実施例に示した方法で特定する。
[混濁果汁を含む態様]
本発明の飲料は混濁果汁が少なくとも含まれることが好ましい。本発明において「混濁果汁」とは、清澄処理を施していない果汁を意味する。「清澄処理」とは、混濁果汁に酵素を添加し、混濁果汁中に含まれるペクチンを分解して透明化すること意味する。混濁果汁としては、例えば、搾汁そのもの(ストレート果汁)、搾汁液を濃縮した濃縮果汁、搾汁液の濃縮果汁を希釈した還元果汁等が挙げられる。
本発明の飲料中の混濁果汁の含量は、得ようとする風味等に応じて適宜調整できる。例えば、本発明の飲料中の混濁果汁の含量の下限は、飲料に十分な果汁の風味を付与でき、さらにはボディ感をも付与できる観点から、好ましくは7.5重量%以上、より好ましくは10重量%以上である。本発明の飲料中の混濁果汁の含量の上限は、過度でなくとも酢酸ヘキシルによって飲料に良好な香味を付与できるため、好ましくは60重量%以下、より好ましくは30重量%以下である。
本発明の飲料には、果汁として混濁果汁のみが含まれていてもよいし、混濁果汁とともにその他の果汁が含まれていてもよい。その他の果汁としては、搾汁を加工したものが挙げられる。搾汁の加工方法としては、例えば、酵素処理法、精密濾過法、限外濾過法等が挙げられる。
[混濁果汁を含まない態様]
本発明の飲料に混濁果汁以外の不溶性固形分のみが含まれる場合、該飲料には混濁果汁以外の果汁(透明果汁等)が含まれる。かかる場合、本発明の飲料における果汁含有率の下限は、好ましくは5.0重量%以上、さらに好ましくは7.5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、さらにより好ましくは15重量%以上である。本発明の飲料における果汁含有率の上限は、好ましくは80重量%以下、さらに好ましくは50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、さらにより好ましくは30重量%以下である。果汁が由来する果実の種類等は上記[混濁果汁を含む態様]の項で説明した構成と同様の構成を採用できる。
(その他の成分)
本発明の飲料には、本発明の効果を阻害しない範囲で、一般的な飲料に通常用いられる他の原材料や添加剤を適宜配合することができる。配合量は得ようとする効果に応じて適宜設定できる。
本発明の飲料に配合し得る成分としては、下記のものが挙げられる;溶媒(水、アルコール等)、糖類(砂糖、果糖、ぶどう糖、乳糖、麦芽糖等の単糖や二糖)、糖アルコール(オリゴ糖、エリスリトールやマルチトール等)、異性化糖(果糖ぶどう糖液糖等)、甘味料(ステビア、アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース等)、乳化剤(ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等)、増粘安定剤(大豆多糖類、ペクチン、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム、グアーガム等)、酸化防止剤(トコフェロール、塩酸システイン等)、色素(カロチノイド色素、アントシアニン色素、カラメル色素、各種合成着色料等)、香料、保存料、防腐剤、防かび剤、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE等)やミネラル類(カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム等)、食物繊維等。
(飲料の形態)
本発明の飲料の形態は特に限定されず、果汁をベースとしたソフトドリンク、炭酸を含まない非炭酸飲料、炭酸を含む炭酸飲料、アルコールを含むアルコール飲料、ゲル化剤を含むゼリー飲料等であってもよい。特に、本発明の飲料の形態が、酢酸ヘキシルに由来する苦みを感じやすい飲料であるソフトドリンク、非炭酸飲料であると、本発明の効果が奏されやすい点で好ましい。
<本発明の飲料の特性>
本発明の飲料は、酢酸ヘキシル濃度が高いにもかかわらず、果汁特有の香味(リンゴ感等)を損なわずに、苦みが抑制されている。また、本発明の飲料は、良好なボディ感も有し得る。香味、苦みやボディ感は、実施例に示した方法で評価される。
本発明の飲料に不溶性固形分が含まれているほど、飲料の濁度は相対的に高くなる。本発明において、「濁度」とは、波長720nmにおける吸光度を意味する。例えば、本発明の飲料の濁度は、好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.10以上に調整されていてもよい。本発明の飲料の濁度は過度でなくともよく、好ましくは2.0以下に調整されていてもよい。飲料の濁度は実施例に示した方法で特定される。
<本発明の飲料の製造方法>
本発明の飲料は、飲料の製造において採用される任意の条件や方法を用いて調製される。例えば、本発明の飲料は、上記成分を配合した溶液を調製し、任意の容器に充填することで得てもよい。
<果汁含有飲料の苦みの抑制方法>
上記のとおり、本発明によれば、不溶性固形分を配合することで、酢酸ヘキシルを含む果汁含有飲料の苦みを抑制することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
表1〜4に示す組成を有する飲料を調製した。得られた飲料について、以下の評価を行った。各結果を表に示す。
(不溶性固形分含量)
試料を、メンブレンフィルターを備えるアスピレーターで吸引し、吸引後にメンブレンフィルター上の補足物を秤量した。これを2回繰り返し、その平均値を不溶性固形分含量として特定した。なお、メンブレンフィルターは5μmを使用し、乾燥庫で1時間乾燥させた後に1時間放冷してから、その重量を秤量して測定に用いた。測定に用いた試料の量はメンブレンフィルターの通液状態に応じて10ml〜200mlの任意の値を設定した。試料通液後のメンブレンフィルターも上記のように乾燥、放冷してから秤量した。
(濁度)
分光光度計(商品名「U−5100」、日立ハイテクサイエンス社製)を用い、光路長が1cmである場合の波長720nmの波長における吸光度として、飲料の濁度を測定した。
(ブリックス値)
糖用屈折計(商品名「デジタル屈折計Rx−5000」、ATAGO社製)を用い、温度20℃における示度を飲料のブリックス値として測定した。
(酸度)
各飲料100g中に含まれる有機酸含量をクエン酸に換算した場合のグラム数(無水クエン酸g/100g)を飲料の酸度として特定した。具体的には、0.1mol/L水酸化ナトリウム標準液をアルカリ溶液として使用した中和滴定法(定量式)により測定した。滴定の終点は、水素イオン濃度系を用いて、pHが8.1になったときを終点とし、以下式によって算出した。
クエン酸酸度(W/V%)=A×f×100/S×0.064
(式中、A:0.1mol/L水酸化ナトリウム溶液による滴定量(ml)、f:0.1mol/L水酸化ナトリウム溶液の力価、S:試料量(ml)、0.064は0.1mol/L水酸化ナトリウム溶液1mlに相当する無水クエン酸の重量(g))
(官能評価)
6人のパネリストによって、対照例(酢酸ヘキシル、不溶性固形分を含まない飲料)を4点とした分量評定法を用いて、以下の基準に基づき各飲料を評価し、各パネルが付けた評価点数の平均値を算出した。
[リンゴ感及びボディ感]
数字が大きいほど、リンゴ感又はボディ感が強いことを示す。
評点7:対照品よりかなり強く感じる
評点6:対照品より少し強く感じる
評点5:対照品より僅かに強く感じる
評点4:対照品と同等レベルである
評点3:対照品より僅かに弱く感じる
評点2:対照品より少し弱く感じる
評点1:対照品よりかなり弱く感じる
[苦み]
数字が大きいほど、苦みが強いことを示す。
評点4:強い苦みを感じる
評点3:容易に感知できる程度の苦みを感じる
評点2:やっと感知できる程度の弱い苦みを感じる
評点1:苦みを感じない
Figure 2020092611
表1に示されるとおり、酢酸ヘキシルを1ppm以上配合するとリンゴ感が向上した。他方、酢酸ヘキシルを50ppm以上配合すると、苦みが強くなる傾向にあった。しかし、この苦みは、リンゴ混濁果汁を配合することで抑制された。
Figure 2020092611
表2に示されるとおり、酢酸ヘキシルを100ppm配合し、合計リンゴ果汁率を10重量%配合した場合、リンゴ混濁果汁を配合すると苦みが抑制された。また、飲料中の不溶性固形分含量が10.4mg/100ml超の場合、又は、濁度が0.07以上の場合、苦みが抑制された。
リンゴ混濁濃縮果汁に由来する果汁率を7.5重量%以上配合すると、苦みが特に抑制され、さらには、リンゴ感やボディ感が向上した。
Figure 2020092611
表3に示されるとおり、酢酸ヘキシルを100ppm配合し、リンゴ混濁果汁率を7.5重量%配合した場合、いずれの例でも、酢酸ヘキシルを含まない対照例と同程度の苦みに抑制された。さらには、リンゴ感やボディ感が向上した。また、飲料中の不溶性固形分含量が16.8mg/100ml以上の場合、又は、濁度が0.22以上の場合、苦みが抑制された。
Figure 2020092611
表4に示されるとおり、酢酸ヘキシルを100ppm配合し、様々な濃度のリンゴ混濁果汁を配合した場合、いずれの例でも、酢酸ヘキシルを含まない対照例と同程度の苦みに抑制された。さらには、リンゴ感が向上した。また、飲料中の不溶性固形分含量が25.0mg/100ml以上の場合、又は、濁度が0.45以上の場合、苦みが抑制された。

Claims (6)

  1. 30ppm以上500ppm以下の酢酸ヘキシルと、
    5.0mg/100ml以上の不溶性固形分と、
    を含む、果汁含有飲料。
  2. 波長720nmにおける吸光度が0.05以上である、請求項1に記載の果汁含有飲料。
  3. 混濁果汁を含む、請求項1又は2に記載の果汁含有飲料。
  4. 前記果汁含有飲料は、リンゴ果汁含有飲料である、請求項1から3のいずれかに記載の果汁含有飲料。
  5. 不溶性固形分を配合することを特徴とする、酢酸ヘキシルを含む果汁含有飲料の苦みの抑制方法。
  6. 不溶性固形分が配合された前記果汁含有飲料の波長720nmにおける吸光度が0.05以上である、請求項5に記載の抑制方法。
JP2018231035A 2018-12-10 2018-12-10 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法 Active JP7198652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231035A JP7198652B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231035A JP7198652B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092611A true JP2020092611A (ja) 2020-06-18
JP7198652B2 JP7198652B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=71083821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231035A Active JP7198652B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7198652B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348652A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ito En Ltd 固形物含有飲料
CN102551022A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 上海百润香精香料股份有限公司 一种梨香精
JP2012187019A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ito En Ltd 水不溶性食物繊維含有果汁飲料及びその製造方法、並びに、果実感改善方法
JP2016054661A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 サントリーホールディングス株式会社 過剰な熟成香が改善された梅酒の製造方法
US20160348047A1 (en) * 2014-02-04 2016-12-01 Chr. Hansen A/S Production of cider with pichia kluyveri yeast

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348652A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ito En Ltd 固形物含有飲料
JP2012187019A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ito En Ltd 水不溶性食物繊維含有果汁飲料及びその製造方法、並びに、果実感改善方法
CN102551022A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 上海百润香精香料股份有限公司 一种梨香精
US20160348047A1 (en) * 2014-02-04 2016-12-01 Chr. Hansen A/S Production of cider with pichia kluyveri yeast
JP2016054661A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 サントリーホールディングス株式会社 過剰な熟成香が改善された梅酒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7198652B2 (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2427285C2 (ru) Продукты типа напитков, содержащие стевиолгликозиды и по меньшей мере одну кислоту
RU2525725C1 (ru) Смеси электролитов, обеспечивающие менее выраженный соленый вкус
JP6342167B2 (ja) 低糖質炭酸アルコール飲料
JP2017012004A (ja) ナトリウムを含有する炭酸飲料
JP2023154000A (ja) アロマフリー果汁
JP6132594B2 (ja) 白ぶどう果汁入り飲料
WO2015015820A1 (ja) 容器詰め炭酸飲料
TW201616982A (zh) 含有柚皮苷之飲料
JP6462943B2 (ja) ティリロサイドを含有する飲料
JP6840575B2 (ja) ナトリウム含有容器詰飲料
WO2017171023A1 (ja) ヘスペリジンの沈殿が抑制された飲料
JP6321955B2 (ja) 弱酸性重合高分子色素を含むノンアルコール飲料
JP6883448B2 (ja) ヌートカトン含有容器詰飲料
JP7458192B2 (ja) 果汁含有飲料
JP7198652B2 (ja) 果汁含有飲料及び果汁含有飲料の苦みの抑制方法
JP5774761B1 (ja) 容器詰果汁含有飲料及びその製造方法
CN116801731A (zh) 含有低聚半乳糖的饮料
WO2024135359A1 (ja) テアニンを含んでなる、クロマメノキ果汁含有飲料
JP7114441B2 (ja) 酸性飲料及び酸性飲料の風香味の維持方法
JP2022025491A (ja) 果汁含有飲料
JP6280665B1 (ja) カラメル色素を含有する飲料
JP6580319B2 (ja) 加温販売用果汁入り容器詰め飲料
WO2019182116A1 (ja) アロマフリー洋ナシ果汁
JP2023154001A (ja) アロマフリーブドウ果汁
JP2019201647A (ja) ナトリウムを含有する炭酸飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150