JP2020090514A - 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体 - Google Patents

配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020090514A
JP2020090514A JP2020005926A JP2020005926A JP2020090514A JP 2020090514 A JP2020090514 A JP 2020090514A JP 2020005926 A JP2020005926 A JP 2020005926A JP 2020005926 A JP2020005926 A JP 2020005926A JP 2020090514 A JP2020090514 A JP 2020090514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy chain
antibody
cysteine
asymmetric
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020005926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020090514A5 (ja
Inventor
ポール ハンフリーズ、デイビッド
Paul Humphreys David
ポール ハンフリーズ、デイビッド
ジェイン ピーターズ、シャーリー
Jane Peters Shirley
ジェイン ピーターズ、シャーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Pharma SA
Original Assignee
UCB Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCB Pharma SA filed Critical UCB Pharma SA
Publication of JP2020090514A publication Critical patent/JP2020090514A/ja
Publication of JP2020090514A5 publication Critical patent/JP2020090514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

【課題】配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体の提供。【解決手段】本開示は、少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びCH1ドメインを各々備える2本の重鎖又は重鎖断片を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:a CH1ドメイン中の、Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが、別のアミノ酸で置換されており;b 任意で、上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、第2の重鎖又はその断片が、鎖の一部又は全てが少なくとも可変領域の外側の領域(例えば定常領域)に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする上記非対称混合抗体、それを含む製剤、上記の両方の治療上の使用、並びに抗体及び製剤を調製するプロセスに関する。【選択図】なし

Description

本開示は、変異したIgG4重鎖又は断片及び前記IgG4鎖とは異なる第2の重鎖又は断片を含む非対称抗体に関する。本開示は、前記非対称抗体を含む組成物並びに抗体及び治療用としてそれを含む組成物の使用にも及ぶ。更なる態様において、本開示は、抗体及び製剤並びに抗体をコードしているベクター及びそれを発現している宿主を調製する方法に及ぶ。
組換えタンパク質、モノクローナル抗体(mAbs)及び核酸に基づいた薬物を取り巻く生物薬剤産業は急速に成長している。抗体操作により、抗体断片又は別の形態の設計及び産生がもたらされた。治療剤として抗体に基づくタンパク質を選択する場合、産生量、タンパク質の品質及び貯蔵安定性など他の態様と共に好ましい分子形態が考慮される。
全ての免疫グロブリン(Ig)分子の基本的な構造は、ジスルフィド結合によりカップリングされる2本の同一の重鎖(HC)及び2本の同一の軽鎖(LC)を含む。各LCは、可変(V)及び定常(C)ドメインからなる。HCに基づいて、5つの主要なIgクラスが認識されている:IgG、IgA、IgD、IgE及びIgM。IgGの場合、HCは、1つの可変ドメイン(V)と3つの定常ドメイン(C1〜3)からなる。C2及びCHドメインは、エフェクター機能の刺激に関与してIgG分子に柔軟性を与えるヒンジ領域によってFabフラグメント(V及びC)に連結される分子のFc部分を形成する。2つの抗原認識部位は、V及びVドメインの末端に位置する。IgGは、4つの異なるアイソタイプに更に細分される:IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4。
Fc媒介エフェクター機能、すなわち抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)は、アイソタイプ依存性である。各アイソタイプは、体内で特定の機能を果たすように進化してきた。IgG1アイソタイプは、長い半減期、強いADCC活性、補体活性のため、治療用として現在最も広く使用されている。他のアイソタイプは、標的及び望ましい効果に応じて治療剤として利用される。例えば、標的抗原が簡単に中和され、エフェクター機能があまり重要でない場合、IgG2及びIgG4など別アイソタイプを使用できる。別法として、再操作されたFc/エフェクター機能を備えるIgGを考えることもできる。
IgG2は、付随するするエフェクター機能を最小限しか持たないが、二量体化しやすく、これについては完全には理解されていない。
IgG4は、エフェクター機能誘導の相対的欠如ゆえに、依然として有用なアイソタイプである。しかし、IgG4の使用にはいくつか特有の実用上の問題点もあり、すなわち短い血清半減期及び「Fabアーム交換」(力学的重鎖交換又は重鎖交換とも呼ぶ)を受ける能力であり、1つの抗体の重鎖及び付着している軽鎖は、別の抗体の重鎖及び付着している軽鎖で交換されて、2本の重鎖及び付着している2本の軽鎖からなる全抗体が形成される(van der Neut Kolfschotenら、2007年、Science 317巻、1554〜1557頁)。
in vivoにおけるFabアーム交換の結果、可変ドメインが異なるため、異なる標的抗原を共に係合できる二重特異性抗体が得られる。これは、二重特異性であるが、機能的には一価であると観察された循環IgG4を高いパーセンテージで作製する(Schuurman,J.、Van Ree,R.、Perdok,G.J.、Van Doorn,H.R.、Tan,K.Y.、Aalberse,R.C.、1999年、「ヒト正常免疫グロブリンG4は二重特異性になり得る:それは2つの異なる抗原結合部位を有する。(Normal human immunoglobulin G4 can be bispecific:it has two different antigen−combining sites)」Immunology 97巻、693〜698頁)。
in vitroにおいて、非還元SDS−PAGEでIgG4抗体を分析する場合、通常、1本の重鎖のヒンジ領域内における重鎖内ジスルフィド結合形成のため重鎖間ジスルフィド結合を欠くことに起因して、共有結合的に会合した単一の重鎖−軽鎖対を各々含むいわゆる「半分子」が形成されることが観察された。「半分子」の重鎖は、その重鎖と対をなす相手と非共有結合的に会合することができ、その会合はC3:C3ドメイン相互作用によって維持される。溶液において、サイズ排除クロマトグラフィーなどの方法を使用して、完全な大きさはおよそ150kDaであるが非還元SDS−PAGEでは75kDaのLC:HC対合(いわゆる「半分子」)を含むそのような「半分子」が実際に観察される。
ヒンジ内の241位(Kabat付番方式に従った付番で)でのSerからProへの変異は、非還元SDS−PAGEによるこれら「半分子」の出現を低下させる(Angal,S.ら、1993年、「SDS−PAGE分析において観察されるように、単一のアミノ酸置換が、キメラマウス/ヒト(IgG4)抗体の異質性を無効にする(A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4) antibody as observed during SDS−PAGE analysis)」Mol Immunol 30巻、105〜108頁)。加えて、この点突然変異はIgG4の小型構造には影響せず、それにより、IgG4は補体を活性化する能力の低下を維持できる。
S241P変異の発見の後、IgG4抗体における重鎖間相互作用を理解し、IgG4エフェクター機能を低下させ、構造的な安定性を向上させるために、IgG4に対する更なる変異が研究された。Schuurmanら(Schuurman,Jら、2001年、「IgG4の重鎖間ジスルフィド結合は、重鎖内ジスルフィド結合と平衡している(The inter−heavy chain disulphide bonds of IgG4 are in equilibrium with intra−heavy chain disulphide bonds)」Molecular Immunology 38巻、1〜8頁)において、観察されたIgG4の重鎖間ジスルフィド結合の不安定性は、IgG4変異体を使用して研究された。変異体M1において、重鎖−軽鎖間(C−C1)ジスルフィド結合に関わっているCys131(EU付番方式に従った付番で、又はKabat付番方式に従ってCys127)がセリンによって置きかえられ、この変異体が、軽鎖のダイマー及び重鎖のダイマーを形成することが見出された。変異体M2において、ヒンジにおける重鎖間ジスルフィド結合に関わっているシステイン226(EU付番方式に従った付番で226、又はKabat付番方式に従って239)はセリンによって置きかえられ、この変異体がIgG4と比較して重鎖間結合がより安定しており、重鎖内ジスルフィド結合の形成を防ぐことが見出された。
抗体のヒンジ領域に存在するシステイン残基の数の変更については、以前に研究されている。エフェクター又はリポーター分子が付着するシステインチオール基の使用を促進させるためにヒンジ領域内のシステイン残基の数を増加させてもよいことは、米国特許第5,677,425号、Bodmerらが開示している。単一のジスルフィド結合の形成にしか必要ないので、抗体分子の組立てを促進するためにヒンジ領域内のシステイン残基の数を1個に減らしてもよく、それによりヒンジ領域を別のヒンジ領域に又はエフェクター若しくはリポーター分子に付着させるための特異的な標的が得られることも米国特許第5,677,425号が教示している。
対象に投与されるIgG4抗体は「混合抗体」を形成するための動的重鎖交換の影響を受けやすいと仮定すると、本開示においてこのプロセスを利用して、本開示の抗体をin vitroで調製することができる。都合の良いことに、これにより抗体の特性を操作できるようになる。
治療用として新たな抗体を提供する必要性は今もなお存在する。本発明は、例えば野生型抗体と比較して、改善された生物物理学的特性を含めて有利な特性を持ちうる新たな変異体抗体を提供する。
本開示は、少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える2本の重鎖又は重鎖断片を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
a)C1ドメイン中の、Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
b)任意で、上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、
第2の重鎖又はその断片が、鎖の全ての部分が少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称混合抗体を提供する。
他の態様において、本開示は、IgG4重鎖又は重鎖断片を含む非対称混合抗体であって、重鎖又は断片が可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを含み、ヒンジがIgG1型ヒンジになるよう変異を受けている、上記非対称混合抗体に関する。
少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える、第1及び第2の重鎖又は重鎖断片を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり、IgG1型ヒンジを有し、第2の重鎖又はその断片が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称混合抗体も提供される。
一実施形態において、2本の重鎖のヒンジ配列は類似している又は同一である。
便利で容易に利用できる方法により抗体特性の操作及び制御が可能になるので、本開示は有益である。
本発明の抗体は野生型IgG4と比較して低下した重鎖交換を実証することができ、本抗体は、IgG4と比較して低下した交換傾向により、及び天然に循環しているIgG4抗体と比較してin vivoにおいて比較的低濃度の非対称混合抗体であるために、in vivoで野生型IgG4と殆ど又は全く交換しないことを実証する非対称性(二重特異性抗体など)を提供する。
本発明の抗体は、in vivo濃度より高い濃度、例えば0.5mM以上の濃度で、野生型IgG4と比較して低下した重変化交換を実証し得る。本発明の抗体は、野生型IgG4と比較して低下した重鎖交換を実証するが、IgG1 wt及びIgG4 S241Pと比較して、in vitroにおいて2つの異なる抗体(異なる抗原特異性を有する2つの抗体など)から非対称混合(二重特異性抗体など)を形成するのに十分な重鎖交換の程度を実証している。
従って一実施形態において、in vitroにおいて本開示の抗体は5mM GSHで交換できるが0.5mM GSHではできない。後者は、in vivo交換障壁をより厳密に模倣している。図20は、Ab28(C127S Y229C)がWT、S241G S241A又はS241Tと5mM GSHで交換するが、0.5mMでは交換しないことについて例示している。
従って、本発明は、本明細書で定義される第1の重鎖配列又はその断片を含む対称抗体を採取するステップと、2つの抗体の間で重鎖交換を引き起こす条件下で、前記第1の重鎖配列とは異なる第2の重鎖配列又はその断片を含む第2の対称抗体と前記抗体とをin vitroで混合するステップと、任意で、そこから得た非対称混合抗体を単離するステップとを含む、非対称混合抗体を生成する方法も提供する。一実施形態において、本方法は二重特異性抗体を提供し、その方法は2つの抗体を混合するステップを含み、第1の抗体の可変領域の抗原特異性は第2の抗体の可変領域の抗原特異性と異なる。
一実施形態において、抗体は一価である。
本開示の方法により、抗体に対する特性を全面的に操作して、目的とする治療用にカスタマイズされ、最適化された最終的な治療用分子を得ることが可能になる。
加えて、本開示による抗体は、エフェクター機能のレベルが低く及び/又は交差結合に関与しないという点で有利であり得る。
野生型IgG1並びに野生型IgG4のヒトC1及びヒンジ配列(ヒンジ残基に下線を引く)、並びにκ軽鎖定常配列を示す図である。 鎖間C−C1ジスルフィド結合を形成するシステインを示している(下線を引く)ヒトκ軽鎖定常配列;鎖間C−C1ジスルフィド結合を形成する(IgG1の上部ヒンジ並びにIgG2、3及び4のN末端C1中の)システインの位置を示している(下線を引く)、ヒトIgG1、2、3及び4重鎖N末端C1残基並びにヒンジ領域配列;鎖間C−C1ジスルフィド結合を形成するN末端C1配列中のシステインの位置を示している(下線を引く)ヒトIgD重鎖N末端C1残基及びヒンジ領域配列の一部;鎖間C−C1ジスルフィド結合を形成するN末端C1中のシステインの位置を示している(下線を引く)ヒトIgM重鎖N末端C1、C末端C1残基及び選択されたN末端C2残基;本発明の抗体において、下線を引いた残基が1個又は複数の残基がシステインで置換され得る位置を示している、IgG3及びIgG4の上部ヒンジ、IgDのヒンジ並びにIgMのC末端C1及びC2中の残基を示す図である。 軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1システイン残基(C127)、野生型IgG1と野生型IgG4の上部及びコアヒンジ残基、並びに本発明のIgG4抗体において変異が導入された位置を示す図である。 軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1システイン残基(C127)、野生型IgG3のヒンジ残基、及び本発明のIgG3抗体において1個又は複数の残基がシステインで置換される位置を示す図である。 軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1システイン残基(C127)、野生型IgMの選択されたC1及びC2残基、並びに本発明のIgM抗体において1個又は複数の残基がシステインで置換される位置を示す図である。 軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1システイン残基(C128)、野生型IgDのヒンジ残基、及び本発明のIgD抗体において1個又は複数の残基がシステインで置換されている位置を示す図である。 本発明によるIgG4抗体に導入した変異を示す図である。 図3aに示したIgG4抗体の変異した重鎖中の残基の位置、及び軽鎖(LC)又は変異した別の重鎖(HC)のいずれかにあるシステインと形成できると予測されるジスルフィド結合を示す図である。システインがLC又はHC中のシステインと結合できる場合、下線を引いた鎖が予測される主たるジスルフィド結合配置である。 本発明によるIgG4抗体に導入した変異を示す図である。 図4aに示したIgG4抗体のシステイン残基の位置、及び軽鎖(LC)又は重鎖(HC)のいずれかにあるシステインと形成できると予測されるジスルフィド結合を示す図である。システインがLC又はHC中のシステインと結合できる場合、下線を引いた鎖が予測される主たるジスルフィド結合配置である。 様々な配列を示す図である。 様々な配列を示す図である。 上のゲルが抗ヒトFc抗体を使用した結果を示し、下のゲルが抗κ抗体を使用した結果を示す、本発明による抗体のウェスタンブロット分析を示す図である。 上のゲルが抗ヒトFc抗体を使用した結果を示し、下のゲルが抗ヒトκ抗体を使用した結果を示す、本発明による抗体のウェスタンブロット分析を示す図である。 上のゲルが抗ヒトFc抗体を使用した結果を示し、下のゲルが抗ヒトκ抗体を使用した結果を示す、本発明による抗体のウェスタンブロット分析を示す図である。 上のゲルが抗ヒトFc抗体を使用した結果を示し、下のゲルが抗ヒトκ抗体を使用した結果を示す、本発明による抗体のウェスタンブロット分析を示す図である。 Fab及びC2ドメインの熱安定性を示す本発明の抗体の熱蛍光分析の結果を示す図である。 Fab及びC2ドメインの熱安定性を示す本発明の抗体の熱蛍光分析の結果を示す図である。 Fab及びC2ドメインの熱安定性を示す本発明の抗体の熱蛍光分析の結果を示す図である。 Fab及びC2ドメインの熱安定性を示す本発明の抗体の熱蛍光分析の結果を示す図である。 本発明の選択された抗体の熱安定性の順位を示す図である。 2濃度のGSHにおける16時間での重鎖交換を示す図であり、第1の抗体は野生型IgG1、野生型IgG4及び様々な変異体抗体から選択され、第2の抗体は野生型IgG4である。図は、変異体が、野生型IgG4抗体と殆ど同程度に交換し、野生型IgG1抗体及びIgG4P抗体より著しく多量に交換していることを示している。その交換を使用して本開示の非対称抗体を調製できるという点でこれは有利であり、in vivoにおいて野生型IgG4抗体より交換を受ける感受性が小さい。いくつかの実例において、GSHなどの還元剤濃度の増加により、観察される交換の量は増加する。 241位に代わりの残基を含む1型可変領域と2型可変領域とを含む変異体の非対称交換分析を示す図である。 異なるS241及び2型可変領域を有するコアヒンジシステイン変異体とインキュベートした1型可変領域を持つIgG4 WTの非対称交換分析を示す図である。 異なるS241変異体及び2型可変領域を有するIgG4 C127S Y229C(Ab28)とインキュベートした1型可変領域を有するIgG4 S241Pの非対称交換分析を示す図である。 異なるS241変異体及び2型可変領域を有するIgG4 WTとインキュベートした1型可変領域を有するIgG4 C127S Y229C(28番)の非対称交換分析を示す図である。 2型可変領域を有する複数の変異体とインキュベートした1型可変領域を有するヒンジの二重変異体の非対称交換分析を示す図である。
配列の簡単な説明
配列番号1は、野生型IgG1抗体のC1及びヒンジ領域配列を示す。
配列番号2は、野生型IgG4抗体のC1及びヒンジ領域配列を示す。
配列番号3は、ヒト野生型κ軽鎖の定常領域の一部を示す。
配列番号4は、ヒトIgG1抗体のC1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号5は、ヒトIgG1抗体のヒンジ領域を示す。
配列番号6は、ヒトIgG2抗体のCH1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号7は、ヒトIgG2抗体のヒンジ領域を示す。
配列番号8は、ヒトIgG3抗体のCH1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号9は、ヒトIgG3抗体のヒンジ領域を示す。
配列番号10は、ヒトIgG4抗体のC1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号11は、ヒトIgG4抗体のヒンジ領域を示す。
配列番号12〜37は、それぞれ抗体6、7、8、15、16、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、44、45、46、47、2、3、48、28P及び44PのCH1ドメイン及びヒンジ領域配列を示す。
配列番号38〜63は、それぞれ抗体6、7、8、15、16、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、44、45、46、47、2、3、48、28P及び44PのC1ドメイン、ヒンジ領域、C2ドメイン及びC3ドメイン配列を示す。
配列番号64は、野生型IgG4 C2及びC3ドメイン配列を示す。
配列番号65は、野生型IgG4 C2及び野生型IgG1 C3ドメイン配列を示す。
配列番号66は、ヒト野生型κ軽鎖の定常領域配列を示す。
配列番号67は、ヒトIgD抗体のC1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号68は、ヒトIgGD抗体のヒンジ領域の一部を示す。
配列番号69は、ヒトIgM抗体のC1ドメインのN末端配列の一部を示す。
配列番号70は、ヒトIgM抗体のC1ドメインのC末端配列の一部を示す。
配列番号71は、ヒトIgM抗体のC2ドメインの一部を示す。
配列番号72〜295は、様々なヒンジ領域を示す。
配列番号296〜305は、抗体1、4、5、5P、9、10、11、12、13並びに14それぞれの、C1ドメイン及びヒンジ領域配列を示す。
配列番号306〜315は、抗体1、4、5、5P、9、10、11、12、13並びに14それぞれのC1ドメイン、ヒンジ領域、C2ドメイン及びC3ドメイン配列を示す。
配列番号316〜322は、様々なヒンジ配列及びその部分を示す。
本明細書に利用されるとき、非対称抗体とは、2本の重鎖又はその断片が可変領域の外側の領域に部分的に若しくは完全に異なるアミノ酸配列を有する抗体であり、例えば関連する部分全体で97、96、95%未満など、関連する部分全体で98%未満の類似性を有する。一実施形態において、10個の連続的なアミノ酸領域において1、2、3、4、5アミノ酸が異なっている又は追加されている。アミノ酸配列は異なる長さでもよく、必然的にアミノ酸配列に差異が生じることになる。重鎖の一部は、類似の又は同一の配列を有することができ、例えば重鎖の可変領域は、同じであっても異なっていてもよい。
一実施形態において、本開示の抗体の重鎖配列は、例えば鎖間ジスルフィド結合、例えば対応する野生型断片中に天然に存在する結合又は遺伝子操作されて鎖中の望ましい位置に存在する結合、を介して共有結合している。
一態様において、本開示の抗体は、第1の重鎖IgG4配列又は断片がIgG1型ヒンジを有することを特徴とする。
一態様において、本開示の抗体は、両方の重鎖配列又は断片が、IgG1型ヒンジを有するという点を特徴とする。
野生型IgG1の上部及びコアヒンジは、配列EPKSCDKTHTCPPCP配列番号316を有する。
野生型IgG4の上部及びコアヒンジは、配列ESKYGPPCPSCP配列番号317を有する。
本明細書に利用されるとき、IgG1型ヒンジとは、1個又は複数、例えば1、2若しくは3個など1〜5個のアミノ酸がIgG4ヒンジ、特にEPKYGPP配列番号318とCPSCの間に挿入され及び/又はIgG4ヒンジ中の1個又は複数アミノ酸YGPPが、例えばIgG1ヒンジ内のアミノ酸に対応するよう置きかえられ、特にG(IgG4ヒンジ中のYGPP由来)がCで置きかえられ又はY(IgG4ヒンジ中のYGPP由来)がC若しくはSで置きかえられることを指すものとする。
従って、本発明は、上部ヒンジ、コア及び下部ヒンジを持つ第1のIgG4重鎖を含む非対称混合抗体も提供し、重鎖又はその中の各重鎖の前記上部ヒンジ及びコアは、長さ15アミノ酸など、13〜17アミノ酸である。
一実施形態において、第1のIgG4重鎖を持つ非対称混合抗体は、長さ15アミノ酸の上部ヒンジ及びコアを有する。
一実施形態において、少なくとも第1の重鎖の上部ヒンジ及びコアは、IgG4ヒンジに見出される天然の12アミノ酸及び更なる3個のアミノ酸、例えば3個のアラニン残基若しくは3個のグリシン残基又はその組合せを含む。
一実施形態において、ヒンジは、以下の配列のうち1つである:

一実施形態において、少なくとも本開示の第1のIgG4重鎖中の上部ヒンジ及びコアは、天然のIgG1ヒンジ、即ちEPKSCDKTHTCPPC配列番号96又は:

などその誘導体からなる。
一般に、非対称混合抗体の各重鎖にあるヒンジ領域は、少なくとも和合性がある。即ち、重鎖が対になるとき、例えばヒンジ領域の内部歪みによりその配置が不安定になることはない。
一実施形態において、各重鎖のヒンジ領域は、本明細書に開示されるヒンジ配列からそれぞれ独立に選択される配列を含む。
一実施形態において、各重鎖にあるヒンジは、類似している又は同一である。これは、2本の鎖のヒンジ領域の不和合性を最小にできるという点で、有利になり得る。
更なる態様において、本発明は、可変領域、C1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える2本のIgG4重鎖を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖において:
a.C1ドメイン中の、Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
b.重鎖又はその各重鎖中のヒンジが長さ15アミノ酸など、12〜17アミノ酸であり、
第2の重鎖の一部又は全体が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称混合抗体を提供する。
適切なヒンジについては、上述の通りである。
更なる態様において、本発明は、C1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える2本のIgG4重鎖を含む非対称抗体であって、第1の重鎖において:
a.Kabat付番方式に従った付番で127位のシステインが別のアミノ酸で置換されており;
b.Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン又は242位のシステインが別のアミノ酸で置換されており、
第2の重鎖の一部又は全体が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称抗体も提供する。
本発明の後者の態様による一実施形態において、例えば、上記の通り少なくともIgG4重鎖はヒンジに22アミノ酸を含有する。
第2の重鎖配列及び断片は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4(上述の型のものを含む)、IgD及びIgMを含めてどんな抗体重鎖も含む。
更なる実施形態において、本発明は、C1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える2本のIgG3重鎖を含む非対称混合抗体であって、例えば第1の重鎖において
a.軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1ドメイン中のシステインが別のアミノ酸で置換されており;
b.上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、
第2の重鎖の一部又は全体が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称混合抗体も提供する。
更なる実施形態において、本発明は、C1ドメイン及びC2ドメインを各々備える2本のIgM重鎖を更に含む非対称混合抗体であって、例えば第1の重鎖において:
a.軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1ドメイン中のシステインが別のアミノ酸で置換されており;
b.C1ドメイン又はC2ドメインに位置するアミノ酸の1個又は複数がシステインで置換されており;
第2の重鎖の一部又は全体が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称混合抗体を提供する。
更なる実施形態において、本発明は、例えばC1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える、2本のIgD重鎖を更に含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖において:
a.軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1ドメイン中のシステインが別のアミノ酸で置換されており;
b.ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、
第2の重鎖の一部又は全体が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称混合抗体を提供する。
理論に束縛されるものではないが、IgG4抗体のC3領域は、動的交換プロセスで作用する機能を有すると思われる。従って、非IgG4クラス抗体のC3領域をIgG4抗体由来C3ドメインと置きかえることにより、変異した抗体が更に交換を起こすようにできる。
一実施形態において、参照により本明細書に組み込まれるWO2005/003170とWO2005/003171の両方に記載の通り、軽鎖と重鎖の鎖間ジスルフィド結合の形成に天然に関与するはずの1個又は複数のシステイン(単数又は複数)が、非システインアミノ酸によって置きかえられている。
一実施形態において、本開示による抗体又は断片中のヒトκ軽(kappa light)は、参照により本明細書に組み込まれるWO2008/038024に記載の通り置きかえられる残基171、156、202又は203の1個又は複数を有する。
IgG4抗体と同じジスルフィド結合配置を有する他の抗体アイソタイプ又はクラスにIgG4抗体で作られた変異を適用して抗体を改善できることは当業者なら理解されよう。IgG4抗体と同じジスルフィド結合配置を有する抗体の具体的な例は、IgG3抗体、IgM抗体及びIgD抗体である。図1bに示すように、IgG3及びIgMはC1ドメインの127位にシステインを有し、IgDはIgG4のC1ドメインのC127に相当するシステインをC1ドメインの128位に有し、このシステインは軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成する。更に、IgG3及びIgDの上部ヒンジ領域並びにIgMのC1ドメインのC末端領域及びC2ドメインのN末端領域は、IgG1の上部ヒンジ領域の残基に相当するシステイン残基を含有しないことも図1bから分かる。従って、本発明は、IgG3抗体、IgD抗体及びIgM抗体を更に提供し、軽鎖中のシステインと鎖間ジスルフィド結合を形成するC1ドメイン中のシステインは別のアミノ酸で置換されており、IgG1又はIgG4の上部ヒンジ領域と構造的に類似した位置にある1個又は複数のアミノ酸はシステインで置換されている。これらの変異した重鎖は、例えば本開示による抗体の第2の重鎖として利用することができる。
一実施形態において、本開示による抗体は2本のIgG4クラス重鎖を含む。
一実施形態において、本開示による抗体は2本の軽鎖を更に含む。
一実施形態において、本開示による抗体は2つの可変領域を含む。
一実施形態において、2つの可変領域は同じ特異性を有する、即ち同じ抗原に対して特異的である。
一態様において、本開示は、異なる特異性を有する可変領域を備えた非対称混合抗体、即ち二重特異性抗体を提供する。即ち、抗体が重鎖可変領域を2つ含む場合、各可変領域は異なる抗原に対して特異的である。
一実施形態において、各可変領域は、標的抗原にそれぞれ独立に結合することができる。
本抗体形態は、通常の抗体産生方法に容易に利用でき、天然に存在する機序を利用するので有利である。
一実施形態において、重鎖の一方又は両方C末端は、例えば別の抗原、即ちその重鎖の可変領域に対して特異的でない抗原、に対して特異性を持つドメイン抗体に融合される。
本発明で使用する単一ドメイン抗体又はdAbとしても公知の単一可変ドメインは、当技術分野において公知の方法を使用して生成でき、WO2005118642、Wardら、1989年、Nature 341巻、544〜546頁、Holtら、2003年、Trends in Biotechnology 21巻、484〜490頁に開示されるものを含む。一実施形態において、本発明で使用する単一ドメイン抗体は、重鎖可変ドメイン(VH)又は軽鎖可変ドメイン(VL)である。各軽鎖ドメインは、κ又はλサブグループのいずれかであってもよい。VH及びVLドメインを単離する方法は当技術分野に記載されており、例えば欧州特許第0368684号及び上記Wardらを参照のこと。そのようなドメインは、任意の適切な種又は抗体出発材料から得ることができる。一実施形態において、単一ドメイン抗体は、げっ歯類、ヒト又は他の種から得ることができる。一実施形態において、単一ドメイン抗体は、ヒト化されている。
一実施形態において、 単一ドメイン抗体は、例えば、WO2005/118642、Jespersら、2004年、Nature Biotechnology 22巻、1161〜1165頁、Holtら、2003年、Trends in Biotechnology 21巻、484〜490頁に記載の方法を用いて、ファージディスプレイライブラリから得られる。好ましくは、そのような単一ドメイン抗体は、完全ヒト抗体であるが、他の種から得られてもよい。上記、Holtらに記載の通り、一度単離した単一ドメイン抗体の配列を修飾して、単一ドメイン抗体の特性、例えば可溶性を改善できることはいうまでもない。
一実施形態において、その又は各ドメイン抗体は、VH若しくはVHHである。
一実施形態において、2つのドメイン抗体があり、各重鎖に融合しており、その2つのドメイン抗体は、共作動的に特異的な抗原に結合するVH/VL対合を形成する。
一実施形態において、本開示の抗体は単離されており、即ちヒト又は動物体の中には位置しない。
文脈上別段の指示がない限り、本明細書において用語「タンパク質」と「ポリペプチド」は、互換的に使用される。「ペプチド」とは、10個以下のアミノ酸を指すものとする。
文脈上別段の指示がない限り、用語「ポリヌクレオチド」は、遺伝子、DNA、cDNA、RNA、mRNAなどを含む。
本明細書では、本明細書の文脈において「含む(comprising)」という用語は、「含む(including)」のことと解釈されるべきである。
本発明の文脈において用語「野生型」とは、天然に存在できる又は環境から単離できる抗体を意味し、遺伝子工学によって生産されるいかなる変異も含まない。
本明細書における置換変異体の指定は、文字の後の番号とその後の文字からなる。最初の文字は、野生型タンパク質におけるアミノ酸を指定している。番号はアミノ酸置換が作られるアミノ酸位置を指し、2番目の文字は、野生型アミノ酸を置きかえるのに使用されるアミノ酸を指定している。
抗体の可変及び定常ドメインの残基は、Kabatらによって考案された方式に従って、従来通り付番される。この方式は、Kabatら、1987年「免疫学的対象のタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」米国保健社会福祉省、NIH、米国(以下「Kabatら(上記)」)に規定される。
Kabat残基指定は、アミノ酸残基の線形付番とそのまま一致するわけではない。フレームワークか相補性決定領域(CDR)かに関わらず、実際の線形アミノ酸配列は、基本的な可変ドメイン構造の構成成分の短縮又は挿入に対応する厳密なKabat付番よりも少ない若しくは更なるアミノ酸を含有することができる。抗体配列中の相同性残基と「標準的な」Kabat付番配列との整列によって、所与の抗体について残基の正しいKabat付番を決定できる。
別法として、アミノ酸残基の付番は、EUインデックス又はEU付番方式よって実行されてもよい(Kabatら、「免疫学的対象のタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」、第5版、公衆衛生局、米国国立衛生研究所、Bethesda、MD.(1991年)にも記載される)。
抗体のアミノ酸残基の更なる付番方式は、IMGT付番方式である(Lefranc、M.−P.ら、Dev.Comp.Immunol. 29巻、185〜203頁(2005年))。
EU付番方式又はIMGT付番方式を使用すると指示した場合を除き、本明細書においてはKabat付番方式を使用する。
4つのIgG4アイソタイプの間で、各アイソタイプに関して鎖間ジスルフィド結合配置は固有だが、重鎖及び軽鎖内の鎖内ジスルフィド結合配置は類似している[(Wypych,J.、Li,M.、Guo,A.、Zhang,Z.、Martinez,T.、Allen,M.J.、Fodor,S.、Kelner,D.N.、Flynn,G.C.、Liu,Y.D.、Bondarenko,P.V.、Ricci,M.S.、Dillon,T.M.、Balland,A.、2008年。「ヒトIgG2抗体は、ジスルフィド媒介構造的アイソフォームを示す(Human IgG2 antibodies display disulphide−mediated structual isoforms)」J Biol Chem. 283巻、16194〜16205頁)に概説される]。
図1bに示すように、4つのIgG4アイソタイプのヒンジ領域配列は異なっている。完全な又は遺伝的ヒンジ領域は、通常、残基226〜251(Kabat付番方式に基づく付番)からなる。図1bは、4つのIgG4アイソタイプのヒンジ領域の上部、コア及び下部部分を示す。IgG1アイソタイプの場合、上部ヒンジ領域は残基226〜238であり、コアヒンジ領域は残基239〜243であり、下部ヒンジ領域は残基244〜251である。IgG4アイソタイプの場合、上部ヒンジ領域は残基226〜238であり、コアヒンジ領域は残基239〜243であり、下部ヒンジ領域は残基244〜251である。
従って図1aに示す通り、IgG1において上部ヒンジ、コア及び下部ヒンジを含むヒンジは長さ23アミノ酸である。上部ヒンジは、10アミノ酸である。コアは5アミノ酸であり、下部ヒンジは8アミノ酸であり、例えば図1bを参照のこと。
図1aに示す通り、IgG4において上部ヒンジ、コア及び下部ヒンジを含むヒンジは長さ20アミノ酸である。上部ヒンジは、7アミノ酸である。コアは5アミノ酸であり、下部ヒンジは8アミノ酸であり、例えば図1bを参照のこと。
IgG4内の鎖間ジスルフィド結合配置を修飾することによって本発明による新たな変異体IgG4抗体が開発され、特に軽鎖(LC)と重鎖(HC)の間のC−C1鎖間ジスルフィド結合配置が修飾された。
図1bは、IgGアイソタイプ1〜4についてヒトIgG重鎖及び軽鎖配列の一部を示し、C−C1鎖間ジスルフィド結合を形成するシステインの位置(下線を引く)を示している。IgG1のC−C1間ジスルフィド結合は、LC C214(Kabat付番方式)とヒンジ領域の直前にあるHCのC233(Kabat付番方式)との間で形成される。対照的に、IgG2、3及び4のC1−Cジスルフィド結合は、LC C214とHCの鎖内ジスルフィド結合に対してN末端のC127との間で形成される。C−C1ジスルフィド結合形成に関わるシステイン残基の周りのLC及びHCの配列が、図1bに示され、整列される。
本発明は、C−C1ジスルフィド結合が熱安定性、構造安定性、ジスルフィドアイソフォーム異質性並びに抗体の親和性及び半分子交換を含めたIgG4抗体の特性にどのような影響を及ぼすかについて研究した。
IgG4の変異体は、C1の127位のシステイン残基の別のアミノ酸での置換、並びに上部ヒンジ領域内の1個又は複数のアミノ酸、好ましくはIgG4のKabat付番方式に従った付番で227、228、229及び230から選択される位置のアミノ酸をシステインで置換することによって生成できる。227、228、229又は230位は、IgG1システイン233が置かれている構造的に相当する位置か又はその近傍である。
各重鎖は、IgG4ヒンジ領域のシステイン残基239と242の一方又は両方の、別のアミノ酸での置換を含めて更なる変異を含んでもよい。238と239位の間の3個のアミノ酸によりIgG4上部ヒンジ領域を延長してIgG1ヒンジと同じ長さにする変異が、いくつかの抗体にも含まれ得る。S241P変異もいくつかの抗体に導入された。
従って一実施形態において、システイン127が別のアミノ酸と置換されているIgG4抗体が提供され、軽鎖のシステインは、227、228、229又は230位で操作されたシステインにジスルフィド結合で連結されている。
一実施形態において、上部ヒンジ及びコア領域は、以下の配列の1つから選択される:



一実施形態において、重鎖配列又はその断片の一方若しくは両方のコアヒンジ領域は、CPPCP配列番号322配列を有する。
理論に束縛されるものではないが、この配列は、「in vivo」型濃度で抗体アームの動的交換を遮断する可能性があると考えられ、例えば0.5mM未満の還元剤の濃度、特に5μM程度の還元剤の濃度が生理的に妥当であると考えられる(Zilmerら、2005年、Drug Design Reviews、第2巻、2号、121〜127頁、2005年)。
本発明の抗体に対する変異について、ここで更に詳述する。アミノ酸を置きかえる方法は、分子生物学の技術分野で周知である。そのような方法には、例えば、アミノ酸を削除及び/若しくは置換するためにPCRなどの方法を使用する部位特異的突然変異誘発法又は合成配列の新規の設計がある。
図2aは、野生型IgG1、野生型IgG4のヒンジ残基及び本発明の抗体において変異が導入された位置を示す。Kabat付番方式に基づく付番。
本発明による抗体は127位(C127)に変異を含み、システイン残基は別のアミノ酸、好ましくはチオール基を含有しないアミノ酸に置きかえられる。置きかえ又は置換とは、抗体重鎖において本来なら鎖間システイン127が見出されるはずの場所で別のアミノ酸がその位置にあることを意味する。C127位の変異は、システインから別の適切なアミノ酸にアミノ酸残基を変える、127位のアミノ酸をコードしているヌクレオチドのうち1つ、2つ又は3つに対する任意の適切な変異であることができる。適切なアミノ酸の例としては、セリン、トレオニン、アラニン、グリシン又は任意の極性アミノ酸があげられる。特に好ましいアミノ酸は、セリンである。
127位のシステインの別のアミノ酸での置換により、通常、野生型IgG4の軽鎖中のシステインとジスルフィド結合を形成するC1ドメイン中のシステインが取り除かれる。従って、鎖間ジスルフィド結合によって軽鎖と重鎖の対合を形成するには、軽鎖は、重鎖のヒンジ領域に位置するシステインとジスルフィド結合を形成しなければならない。
本発明の第1の態様において、本発明による抗体は、Kabat付番方式に従った付番で227、228、229及び230から選択される位置で1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されている重鎖を含む。従って、本発明による抗体は、以下の変異の1つ又は複数を保有してもよい:S227C;K228C;Y229C;G230C。
好ましくは、227、228、229及び230から選択される残基の1個だけが、システイン残基で置換されている。
特に好ましい本発明の抗体は、変異Y229C又はG230Cを保有する。
重鎖ヒンジ領域の227、228、229及び230から選択される位置にシステイン残基を含むことにより、鎖間ジスルフィド結合のための新たな位置が提供されて、重鎖と軽鎖の間に形成される。
更なる変異が、本発明のこの態様の抗体に導入されてもよい。一実施形態において、重鎖の、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン(C239)及び/又は242位のシステイン(C242)は、別のアミノ酸、好ましくはチオール基を含有しないアミノ酸で置換されている。置きかえ又は置換とは、抗体重鎖において本来ならシステイン239及び/又はシステイン242が見出されるはずの場所で別のアミノ酸がその位置にあることを意味する。C239及び/又はC242の変異は、システインから別の適切なアミノ酸にアミノ酸残基を変えるアミノ酸をコードしているヌクレオチドのうち1つ、2つ又は3つに対する任意の適切な変異であることができる。適切なアミノ酸の例としては、セリン、トレオニン、アラニン、グリシン又は任意の極性アミノ酸があげられる。特に好ましいアミノ酸は、セリンである。
一実施形態において、重鎖の239位のシステインは別のアミノ酸で置換されており、重鎖の242位のシステインは別のアミノ酸で置換されている。この実施形態において、C239とC242両方の置換により、本来なら別の重鎖の対応するシステインと重鎖間ジスルフィド結合を形成する重鎖ヒンジ領域中の両方のシステイン残基が取り除かれる。得られた半分子は、2本の重鎖間での非共有結合により全抗体分子を形成することができる。
別の実施形態において、重鎖の239位のシステインは、別のアミノ酸で置換されている。この実施形態において、242位のシステインは、別のアミノ酸で置換されていない。
更に別の実施形態において、重鎖の242位のシステインは、別のアミノ酸で置換されている。この実施形態において、239位のシステインは、別のアミノ酸で置換されていない。
C239又はC242のいずれか置換は、重鎖中に1個のシステインが残っており、そのシステインは別の重鎖中のシステインと重鎖間ジスルフィド結合を形成することが可能である。理論に束縛されるものではないが、ヒンジ領域における1個のシステインの置換、特にC239の置換は、ヒンジ領域における鎖内ジスルフィド結合の形成を低下させ、従って、半抗体分子の形成を低下させ得ると考えられる。
本発明の一実施形態において、240位のプロリンは、別のアミノ酸で置換されてもよい。
本発明の一実施形態において、241位のセリンは、別のアミノ酸で置換されてもよい。
本発明の一実施形態において、227位のセリンがシステインで置換されている場合、好ましくは、抗体はC239及びC242位に変異を含まない。別の実施形態において、227位のセリンがシステインで置換されている場合、好ましくは、重鎖の239位のシステインは別のアミノ酸で置換されているが、242位のシステインは別のアミノ酸で置換されていない。
一実施形態において、本発明の抗体は、変異を受けて、アミノ酸226〜243の間に1個又は複数のアミノ酸が挿入されているIgG4重鎖を含む。挿入されるアミノ酸の数は、1〜10、1〜5、1〜3個であってよく、好ましくは1、2、3又は4個のアミノ酸が挿入される。アミノ酸は、好ましくはアミノ酸238と239の間に挿入される。アラニン、グリシン、セリン又はトレオニン及びその組合せなど任意の適切なアミノ酸をヒンジ領域に挿入できる。好ましくは3個のアラニン(AAA)、3個のグリシン(GGG)、3個のセリン(SSS)若しくは3個のトレオニン(TTT)又はトレオニン、ヒスチジン及び別のトレオニン(THT)が挿入される。変異を受けて、ヒンジ領域に3個のアミノ酸が挿入されたIgG4重鎖を含む本発明の抗体は、安定性、例えば熱安定性が改善されていると考えられる。
本発明による抗体に導入できる更なる変異は、変異S241Pである。この変異は、生物学的に関連のある濃度で半分子の形成を低下させると以前に示された(Angal,S.ら、1993年、「単一のアミノ酸置換が、マウス/ヒト(IgG4)キメラ抗体の異質性を無効にする(A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4) antibody)」Mol Immunol 30巻、105〜108頁)。驚くべきことに、S241P変異を含む本発明の変異体抗体は、IgG4P(S241Pを含むIgG4)と比較してin vitroにおける強力な還元条件下でいくつかの重鎖交換を実証することが見出された。これにより、in vitroで本発明の変異体IgG4抗体から二重特異性抗体を創出可能になる。
本発明による抗体は、ヒンジ領域に1つ又は複数の更なる変異を含んでもよい。例えば、抗体は、以下の変異S227P、Y229S、P237D及びP238Kの1つ又は複数を更に含んでもよい。
一実施形態において、本発明による抗体は、残基226〜243(上部ヒンジ及びコアヒンジ)のIgG1ヒンジ領域を効果的に含む。従って、本発明の抗体はヒンジ領域を含み、230位のグリシンがシステインで置換されて、227位のセリンがプロリンで置換され、229位のチロシンがセリンで置換され、237位のプロリンがアスパラギン酸で置換され、238位のプロリンがリシンで置換され、アミノ酸配列トレオニン−ヒスチジン−トレオニンが238位と239位の間に挿入され、241位のセリンがプロリンで置換されている。図2aに示すように、これらの変異は、S227P、Y229S、G230C、P237D、P238KTHT及びS241Pと書くこともできる。
本発明による抗体は、好ましくは、残基244〜251(APEFLGGP配列番号321)のIgG4下部ヒンジを有する。理論に束縛されるものではないが、IgG4下部ヒンジ領域は、IgG4抗体のエフェクター機能の欠如に寄与していると考えられる。
本発明の第二の態様において、本開示の非対称混合抗体は重鎖を含み、127位のシステインは、上記の通り別のアミノ酸で置換されており、重鎖中の、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン又は242位のシステインは別のアミノ酸で置換されている。この第2の態様において、227、228、229及び230位の残基のいずれも、システイン残基で置換されていない。従って、少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える2本の重鎖を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
a.Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
b.任意で、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン又は242位のシステインが別のアミノ酸で置換されていることを特徴とし、
第2の重鎖又はその断片が、可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称混合抗体が提供される。
本発明の第2態様において、抗体は、1個又は複数の更なる変異を含んでもよい。一実施形態において、抗体は、少なくとも、上述の通り、変異を受けて、アミノ酸226〜243の間、好ましくはアミノ酸238と239の間に3個のアミノ酸が挿入されている第1のIgG4重鎖を含む。更なる実施形態において、抗体は変異S241Pを含む。更なる実施形態において、抗体は、以下の変異S227P、Y229S、P237D及びP238Kのうち1つ又は複数を更に含んでもよい。
一実施形態において、本発明は、可変領域、C1ドメイン及びヒンジを各々備える2本の重鎖(それぞれ独立な2本の重鎖など)を含む非対称混合抗体であって、各重鎖が以下の配列:

の1つから選択される配列をそれぞれ独立に含む、上記非対称混合抗体を提供する。
一実施形態において、本発明の非対称混合抗体は、可変領域、C1ドメイン及びヒンジを各々備える2本の重鎖(それぞれ独立な2本の重鎖など)を含み、各重鎖が以下の配列:

の1つから選択される配列をそれぞれ独立に含む。より具体的には、本発明の非対称混合抗体は、可変領域、C1ドメイン及びヒンジを各々備える2本の重鎖(それぞれ独立な2本の重鎖など)を含み、各重鎖が以下の配列:

の1つから選択される配列をそれぞれ独立に含む。
従って、本発明は、可変ドメイン、C1ドメイン及びヒンジ、C2ドメイン及びCHドメインを各々備え、各々が以下の配列:

の1つからそれぞれ独立に選択される配列を含む、2本の重鎖(それぞれ独立な2本の重鎖など)を含む非対称混合抗体を提供する。
一実施形態において、本発明の非対称混合抗体は、可変領域、C1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える2本の重鎖を含み、各重鎖は、配列番号36(抗体28P)、配列番号37(抗体44P)又は配列番号35(抗体48)をそれぞれ独立に含む。
一実施形態において、本発明の非対称混合抗体は、可変領域、C1ドメイン、ヒンジ領域、C2ドメイン及びC3ドメインを各々備える2本の重鎖を含み、各重鎖は、配列番号62(抗体28P)、配列番号63(抗体44P)又は配列番号61(抗体48)をそれぞれ独立に含む。
上記の実施形態のいずれかにおいて、抗体の第2の重鎖は、本明細書に開示されるいずれの重鎖配列から選択されてもよい。
下の表1は、抗体の例を、野生型IgG4配列と比較して導入された変異と共に列挙している。表1は、野生型IgG1及びIgG4抗体及び対照抗体も含む。

一実施形態において、表2に記載の通り、第1のIgG4重鎖配列は、第2のIgG4重鎖配列と組み合わされ、その各々がC1及び上部ヒンジ変異並びにコアヒンジ配列を含む:


従って、本発明は、少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える2本の重鎖を含む非対称混合抗体であって、第1の重鎖及び第2の重鎖配列が表2に列挙した第1及び第2の重鎖配列変異の組合せから選択されるIgG4重鎖配列である、上記非対称混合抗体を提供する。
非対称混合抗体は、第1及び第2の重鎖を含むことができ、各重鎖定常配列は、上述の通りC1ドメイン及びヒンジ領域に変異を含み、各重鎖においてC1ドメイン及びヒンジ領域に対する変異は異なっている。別法として、第1の重鎖定常配列は、上述の通りC1ドメイン及びヒンジ領域に変異を含むことができ、第2の重鎖定常配列は、野生型IgG4又はS241P変異を有する野生型IgG4である。
本発明の一実施形態において、非対称混合抗体は二重特異性抗体であり、各重鎖は異なる可変領域を有する。好ましい抗体は2本の軽鎖も含み、各重鎖−軽鎖対(Fab)は異なる可変領域を有する。
本明細書に利用されるとき「異なる可変領域」とは、前記可変領域が異なる抗原に対して特異性を有する領域を指すものとする。即ち各可変領域にとって特異的な抗原とは、異なる抗原又は異なる抗原部分、例えば異なるエピトープである。
本明細書に利用されるとき、「特異的」とは、結合ドメインが、特異的でない他の抗原に対するより大きい親和性及び/結合活性(例えば10、20、50、10又は1000倍大きい)で標的抗原を認識したという事実のことを指す。特異的結合領域とは、どんな非標的抗原にも結合しないことを意味するものではなく、むしろ標的との相互作用とは、それを使用して同じファミリータンパク質の抗原を含む複雑な抗原の混合物から標的抗原(特異的である)を精製することができるような相互作用である。
一実施形態において、本開示による抗体は、単離されている。
本明細書に利用されるとき、単離されているとは、人体から単離された抗体、例えば、組換え技術よって調製され、クロマトグラフィーなどの技術を使用して精製され、及び/又は医薬製剤である抗体を指すものとする。
本明細書で使用される用語「抗体」とは、完全な(全)抗体並びにVドメイン、C1ドメイン及びヒンジ領域を各々備える2本の重鎖を含む機能的に活性な断片を含む。本発明による抗体は、好ましくは少なくとも1本の軽鎖を含む。従って、本発明における用語「抗体」とは、2、3又は4価の抗体、Fab’及びF(ab’)断片のダイマー並びに2組の軽鎖と重鎖の対合を含む全抗体分子に及ぶ。
当技術分野で周知であるように、典型的なFab’分子は、重鎖が可変領域V、定常ドメインC1及びヒンジ領域を含み、軽鎖が可変領域VL及び定常ドメインCを含む重鎖と軽鎖の対を含む。
一実施形態において、本開示によるFab’のダイマーが提供され、例えば二量体化はヒンジを介してもよい。
一実施形態において、重鎖は、C2ドメイン及びC3ドメイン並びに任意でC4ドメインを含む。一実施形態において、抗体は2本の重鎖を含み、その各々は本発明の第1又は第2の態様において定義されている。本発明による抗体は、好ましくは2本の軽鎖も含み、それらは同じであっても異なっていてもよい。上に定義される通り2本の重鎖及び2本の軽鎖を含む二重特異性抗体を提供する本発明の実施形態において、2本の軽鎖は異なる可変領域を有しており、それらは同じ又は異なる定常領域を有してもよい。
一実施形態において、利用されるC2及びC3ドメインを変異させて、例えばIgG4抗体の凝集体形成を低下させることもできる。米国特許出願公開第2008/0063635号Takahashiらは、IgG4の変異体について研究し、その変異体においてC3ドメインの409位(EU付番方式に従った付番で409又はKabat付番方式に従った付番で440)のアルギニンがリシン、トレオニン、メチオニン又はロイシンで置換されて、低pHにおける凝集体形成が阻害された。L235、D265、D270、K322、P329及びP331(EU付番方式に従った付番でL235、D265、D270、K322、P329及びP331又はKabat付番方式に従った付番でL248、D278、D283、K341、P348及びP350)における更なる変異も教示され、CDC活性が減弱化される。WO2008/145142 Van de Winkelらは、ヒンジ領域にS228P(EU付番方式に従った付番でS228又はKabat付番方式に従うとS241)変異がなくても、409位のアルギニン残基、405位のPhe残基又は370位のLys(EU付番方式に従った付番でR409、F405及びK370又はKabat付番方式に従った付番でR440、F436及びK393)の置換によって「Fabアーム交換」(本明細書において、動的重鎖交換と呼ぶ)を受ける能力が低下した安定なIgG4抗体について開示している。
一実施形態において、本発明の抗体は、2本の軽鎖及び2本の重鎖を含む全非対称混合抗体であり、各重鎖は、Kabat付番方式に従った付番で127位のシステインが別のアミノ酸で置換されているIgG4 C1と、IgG1の上部及び中間部ヒンジ領域と、IgG4下部ヒンジ領域と、C2ドメインとC3ドメインとを含む。
IgG4抗体の完全なヒンジ領域は、通常、残基226〜251(Kabat付番方式に基づく付番)からなる。しかし、ヒンジ領域は必要に応じて短縮されても延長されてもよい。例えば、本発明の第1の態様による抗体、野生型アミノ酸が、227、228、229又は230位においてシステイン残基で置換されており、ヒンジ領域が、227、228、229又は230位の新たなシステイン残基の後で終わってもよい。本発明による抗体は、ヒンジ領域のN末端及び/又はC末端に位置する1個又は複数の更なるアミノ酸も含んでもよい。加えて、軽鎖の鎖間システインからのヒンジシステイン(単数又は複数)の距離、ヒンジのシステイン間の距離及び柔軟性などヒンジの特性に影響を及ぼし得るヒンジ中の他のアミノ酸の組成など、ヒンジの他の特性を制御することができ、例えばグリシンをヒンジに組み込んで回転柔軟性を増大させることができ、又はプロリンを組み込んで柔軟性を低下させることができる。別法として、ヒンジに荷電性又は疎水性残基の組合せを組み込んで、多量体化又は精製特性を与えることもできる。他の修飾されたヒンジ領域は、完全に合成でもよく、長さ、組成及び柔軟性など望ましい特性を持つように設計することもできる。
本発明において利用される定常領域ドメインは、存在する場合、特にFcドメインにおいて、好ましくはIgG4アイソタイプであり、抗体エフェクター機能は必要でない。従って、配列番号64に示すように、好ましくは、各重鎖は、IgG4 C2ドメイン及びC3ドメインを含む。
Fc定常領域ドメインの配列バリアントも使用できることはいうまでもない。
一実施形態において、各重鎖は、IgG4 C2及びC3ドメインを含み、409位(EU付番)のアルギニンはリシン、トレオニン、メチオニン又はロイシンで置換されており、低pHにおける凝集体形成が阻害されている(米国特許出願公開第2008/0063635号Takahashiら)。L235、D265、D270、K322、P331及びP329(EU付番方式に従った付番で)における変異も教示されて、CDC活性が減弱される(米国特許出願公開第2008/0063635号Takahashiら)。
409位のアルギニン残基、405位のPhe残基又は370位のLys(EU付番方式に従った付番で)の置換によってFabアーム交換を受ける能力が低下した安定なIgG4抗体について開示しているWO2008/145142 Van de Winkelら、に教示されるように、各重鎖は変異を含むことができる。
一実施形態において、配列番号65に示すように、各重鎖はIgG4 C2ドメイン及びIgG1 C3ドメインを含む。
抗体が変異したIgG3、IgD又はIgM抗体である本発明の実施形態において、各重鎖は、好ましくはC2ドメイン及びC3ドメイン並びに任意でCH4ドメインを含む。IgG3抗体において、各重鎖は、好ましくはIgG3 C2ドメイン及びIgG3 C3ドメインを含む。IgD抗体において、各重鎖は、好ましくはIgD C2ドメイン及びIgD C3ドメインを含む。IgM抗体において、各重鎖は、好ましくはIgM C2ドメイン、IgM C3ドメイン及びIgM C4ドメインを含む。
一実施形態において、抗体は、モノクローナル、完全ヒト、ヒト化又はキメラ抗体断片である。一実施形態において、抗体は、完全ヒト又はヒト化である。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術(Kohler及びMilstein、Nature、1975年、256巻、495〜497頁)、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、Immunology Today、1983年、4巻、72頁)及びEBV−ハイブリドーマ技術(Coleら、「Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy」、77〜96頁、Alan R.Liss、Inc.、1985年)など当技術分野において公知のどんな方法によって調製されてもよい。
本発明において使用する抗体は、例えば、Babcook、J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1996年、93巻(15号)、7843〜7848頁、WO92/02551、WO2004/051268及びWO2004/106377に記載される方法により、特異的抗体を産生するために選択した単一リンパ球から生成される免疫グロブリン可変領域cDNAをクローニングし、発現させることによる、単一リンパ球抗体法を使用して生成されてもよい。
ヒト化抗体とは、ヒト以外の種由来の1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)とヒト以外の種由来の1つ又は複数のドナー残基を任意で含むヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域とを有するヒト以外の種由来の抗体分子である(米国特許第5,585,089号を参照のこと)。
本発明において使用する抗体は、当技術分野において公知の様々なファージディスプレイ法を使用して生成することもでき、またBrinkmanら、J.Immunol.Methods、1995年、182巻、41〜50頁;Amesら、J.Immunol.Methods、1995年、184巻、177〜186頁;Kettleboroughら、Eur.J.Immunol.、1994年、24巻、952〜958頁;Persicら、Gene、1997年 187巻、9〜18頁;Burtonら、Advances in Immunology、1994年、57巻、191〜280頁;WO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;、WO95/20401;米国特許第5,698,426号;第5,223,409号;第5,403,484号;第5,580,717号;第5,427,908号;第5,750,753号;第5,821,047号;第5,571,698号;第5,427,908号;第5,516,637号;第5,780,225号;第5,658,727号;第5,733,743号及び第5,969,108号に開示されているそれらを含むことができる。また、トランスジェニックマウス、又は他の哺乳動物を含めた他の生物を使用して、ヒト化抗体を生成することができる。
完全ヒト抗体とは、重鎖と軽鎖両方の可変領域及び定常領域(存在する場合)が、全てヒト起源又はヒト起源の配列と実質的に同一な抗体のことであり、必ずしも同じ抗体由来ということではない。完全ヒト抗体の例としては、例えば上述のファージディスプレイ法によって作製された抗体並びにマウス免疫グロブリン可変及び/又は定常領域遺伝子がヒト対応物によって置きかえられたマウスによって作製された抗体があり得、例えば欧州特許第0546073号B1、米国特許第5,545,806号、米国特許第5,569,825号、米国特許第5,625,126号、米国特許第5,633,425号、米国特許第5,661,016号、米国特許第5,770,429号、欧州特許第0438474号B1及び欧州特許第0463151号B1に一般論として記載されている。
本発明に使用する抗体出発材料は、抗体可変及び定常領域(単数又は複数)をコードしているDNAの操作及び再発現を含む組換えDNA技術の使用によって調製することができる。標準的な分子生物学技術を使用して、要望通りアミノ酸若しくはドメインを修飾、追加、削除することができる。可変又は定常領域に対するどんな変更も、本明細書で使用される用語「可変」及び「定常」領域になお包含される。
抗体出発材料は、例えばマウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ラクダ、ラマ、ヤギ又はヒトを含めて、どんな種から得てもよい。抗体の部分は、1超の種から得られてもよく、例えば抗体はキメラであってもよい。1例において、定常領域は1つの種に由来し、可変領域は別に由来する。抗体出発材料は、修飾されていてもよい。別の例において、抗体の可変領域は、組換えDNA操作技術を使用して創出された。そのような操作された変形は、天然抗体のアミノ酸配列における又はそれに対する挿入、欠失若しくは交換によって、例えば天然抗体可変領域から創出されたものを含む。この型の特定の例としては、少なくとも1つのCDR及び、任意で、1つの抗体由来の1個又は複数のフレームワークアミノ酸並びに第2の抗体由来の可変領域ドメインの残りを含有するこれらの操作された可変領域ドメインがある。これらの抗体を創出し、製造する方法は、当技術分野で周知である(例えば、Bossら、米国特許第4,816,397号;Cabillyら、米国特許第6,331,415号;Shraderら、WO92/02551;Wardら、1989年、Nature、341巻、544頁;Orlandiら、1989年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、86巻、3833頁;Riechmannら、1988年、Nature、322巻、323頁;Birdら、1988年、Science、242巻、423頁;Queenら、米国特許第5,585,089号;Adair、WO91/09967;Mountain及びAdair、1992年、Biotechnol.Genet.Eng.Rev、10巻、1〜142頁;Vermaら、1998年、Journal of Immunological Mehod、216巻、165〜181頁を参照のこと)。
一実施形態において、結合ドメインを形成している可変ドメイン対を含む抗体は、同起源の対である。本明細書に利用されるとき、同起源の対とは、可変ドメインの天然の対を指すものとし、すなわち単一抗体又は抗体発現細胞から単離される。
可変ドメインは、最適化及び/又はヒト化することができた。
同起源の対から得られる最適化/ヒト化された可変ドメインは、最適化/ヒト化後もなお同起源の対と見なされることになる。
従って、本発明は、ヒト、ヒト化又はキメラ分子に及ぶ。
一実施形態において、分子は、標的抗原を特異的に結合する。本明細書に利用されるとき、特異的結合とは、標的抗原に対して高い親和性を有し(それに対して特異的である)、特異的でない抗原に低い又はかなり低い親和性(又は、全くない)で結合する分子を指すものとする。親和性を測定する方法は、当業者に公知であり、BIAcore(商標)のようなアッセイを含む。
本発明の抗体分子は、最適には高い結合親和性を有し、具体的にはナノモル又はピコモルである。親和性は、BIAcore(商標)を含めた、当技術分野において公知の任意の適切な方法を使用して測定することができる。一実施形態において、本発明の分子は、約100pM以上の結合親和性を有する。一実施形態において、本発明の分子は、約50pM以上の結合親和性を有する。一実施形態において、本発明の分子は、約40pM以上の結合親和性を有する。一実施形態において、本発明の分子は、約30pM以上の結合親和性を有する。一実施形態において、本発明の分子は、完全ヒト又はヒト化であり、約100pM以上の結合親和性を有する。
本明細書に利用されるとき、天然に存在するドメインの誘導体とは、天然に存在する配列中の1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸を置きかえ又は欠失させて、例えば望ましくない特性を取り除くことによってなどドメインの特性を最適化するが、ドメインを特徴づける特徴(単数又は複数)を保持し続けているものを指すものとする。
一実施形態において、本発明の抗体分子は、1つ又は複数のアルブミン結合ペプチドを含む。in vivoにおいてペプチドはアルブミンを結合し、分子の半減期を増大させる。
アルブミン結合ペプチドは、分子の1つ又は複数の可変領域、ヒンジ若しくはC末端又は分子抗原結合特性に干渉しない任意の位置から付加されてもよい。
アルブミン結合ペプチドの例は、WO2007/106120に提供されている。
抗体が様々な翻訳後修飾を受け得ることは、当業技術者によってよく理解されよう。これらの修飾の型及び程度は、分子を発現させるのに使用する宿主細胞系及び培養条件によってしばしば決まる。そのような修飾には、グリコシル化、メチオニン酸化、ジケトピペラジン形成、アスパラギン酸異性化及びアスパラギン脱アミドにおける変化があり得る。よくある修飾は、カルボキシペプチダーゼの作用によるカルボキシ末端の塩基性残基(リシン又はアルギニンなど)の欠失である(Harris,RJ. Journal of Chromatography 705巻:129〜134頁、1995年に記載の通り)。
必要に応じて、本発明に使用する分子は、1つ又は複数のエフェクター分子(単数又は複数)にコンジュゲートされてもよい。いうまでもなく、エフェクター分子は、単一のエフェクター分子、又は本発明の抗体分子に付着できる単一部分を形成するように連結された2つ以上のそのような分子、を含むことができる。エフェクター分子に連結されている本発明による抗体を得ることが望ましい場合、これは抗体が直接に又はカップリング剤を介してエフェクター分子と連結される標準的な化学的又は組換えDNA手順によって調製できる。抗体にそのようなエフェクター分子をコンジュゲートする技術は、当技術分野で周知である(Hellstromら、Controlled Drug Delivery、第2版、Robinsonら編、1987年、623〜53頁;Thorpeら、1982年、Immunol.Rev. 62巻:119〜58頁及びDubowchikら、1999年、Pharmacology and Therapeutics 83巻、67〜123頁を参照のこと)。特定の化学的手順には、例えば、WO93/06231、WO92/22583、WO89/00195、WO89/01476及びWO03031581に記載されるものがある。別法として、エフェクター分子がタンパク質又はポリペプチドである場合、結合は、例えばWO86/01533及び欧州特許第0392745号に記載の組換えDNA手順を使用して達成することができる。
本明細書では用語エフェクター分子には、例えば、抗腫瘍薬、薬物、毒素、生物学的に活性なタンパク質、例えば酵素、他の抗体若しくは抗体断片、合成若しくは天然に存在するポリマー、核酸及びその断片、例えばDNA、RNA及びその断片、放射性核種、特に放射性ヨウ化物、放射性同位元素、キレート化金属、ナノ粒子並びに蛍光化合物又はNMR若しくはESR分光法によって検出できる化合物などのレポータ基がある。
エフェクター分子の例としては、細胞に有害である(例えば、殺す)任意の薬剤を含めた、細胞毒素又は細胞毒性物質があり得る。例としては、コンブレスタチン、ドラスタチン、エポチロン、スタウロスポリン、マイタンシノイド、スポンギスタチン、リゾキシン、ハリコンドリン、ロリジン、ヘミアスタリン、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン及びその類似体又はホモログがある。
エフェクター分子としては、それだけには限らないが、代謝拮抗物質(例えばメトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えばメクロレタミン、チオエパ(thioepa)クロラムブシル、メルファラン、カルマスティン(BSNU)及びロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC及びcis−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(以前はダウノマイシン)及びドキソルビシン)、抗生物質(例えばダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、カリケアマイシン又はデュオカルマイシン)、及び細胞分裂阻止剤(例えばビンクリスチン及びビンブラスチン)がある。
他のエフェクター分子には、111In及び90Y、Lu177、ビスマス213、カリホルニウム252、イリジウム192及びタングステン188/レニウム188などのキレート化放射性核種;又は、それだけには限らないがアルキルホスホコリン、トポイソメラーゼI阻害剤、タキソイド及びスラミンなどの薬物があり得る。
他のエフェクター分子には、タンパク質、ペプチド及び酵素がある。対象の酵素としては、それだけには限らないが、タンパク質分解酵素、ヒドロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼがある。対象のタンパク質、ポリペプチド及びペプチドとしては、それだけには限らないが、免疫グロブリン、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素若しくはジフテリア毒素などの毒素、インスリンなどのタンパク質、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子若しくは組織プラスミノーゲン活性化因子、血栓剤若しくは抗血管新生剤、例えばアンジオスタチン若しくはエンドスタチン、又はリンホカイン、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、顆粒白血球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、神経成長因子(NGF)若しくは他の増殖因子などの生物学的応答調節物質及び免疫グロブリンがある。
他のエフェクター分子には、例えば診断に有用な検出可能な物質があり得る。検出可能な物質の例としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性核種、陽電子放出金属(ポジトロン断層撮影法用)、及び非放射性常磁性金属イオンがある。診断用としての抗体にコンジュゲートできる金属イオンについては、一般に米国特許第4,741,900号を参照のこと。好適な酵素には、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ又はアセチルコリンエステラーゼがあり;好適な補欠分子族には、ストレプトアビジン、アビジン及びビオチンがあり;好適な蛍光材料には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル及びフィコエリトリンがあり;好適な発光物質には、ルミノールがあり;好適な生物発光物質としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、エクオリンがあり;好適な放射性核種としては、125I、131I、111In及び99Tcがある。
別の例において、エフェクター分子は、in vivoにおける抗体の半減期を増大させ、及び/又は抗体の免疫原性を低下させ及び/又は上皮性関門を通る免疫系への抗体の送達を増強する。この型の好適なエフェクター分子の例としては、WO05/117984に記載されるポリマー、アルブミン、アルブミン結合タンパク質又はアルブミン結合化合物などがある。
エフェクター分子がポリマーである場合、それは、一般的に、合成又は天然に存在するポリマーでもよく、例えば任意に置換された直鎖若しくは分枝鎖ポリアルキレン、ポリアルケニルエン若しくはポリオキシアルキレンポリマー、又は分枝若しくは非分枝ポリサッカリド、例えばホモ−若しくはヘテロ−ポリサッカリドである。
上述の合成ポリマー上に存在できる具体的な任意の置換基には、1つ又は複数のヒドロキシ、メチル又はメトキシ基がある。
合成ポリマーの具体的な例には、任意で置換される直鎖若しくは分枝鎖ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(ビニールアルコール)又はその誘導体、特にメトキシポリ(エチレングリコール)又はその誘導体など任意で置換されるポリ(エチレングリコール))がある。
具体的な天然に存在するポリマーには、ラクトース、アミロース、デキストラン、グリコーゲン又はその誘導体がある。
本明細書では「誘導体」とは、反応性誘導体、例えばマレイミドなどチオール選択的反応基を含むものとする。反応基は、直接又はリンカー部分を介してポリマーと連結することができる。いうまでもなく、そのような基の残基は、場合によっては、開示の抗体とポリマーとの連結基として産物の一部を形成することになる。
ポリマーのサイズは、要求通り変化させることができ、一般に、平均分子量500Da〜50000Da、例えば20000〜40000Daなど5000〜40000Daになる。ポリマーサイズは、産物の使用目的、例えば、腫瘍など特定の組織に局在させる又は循環半減期を延長する能力、に基づいて特別に選択することができる(総説についてはChapman、2002年、Advanced Drug Delivery Reviews、54巻、531〜545頁を参照のこと)。従って、例えば腫瘍治療用として、例えば産物を循環させて組織に侵入させることを意図する場合、例えば約5000Daの分子量を持つ低分子量ポリマーを使用することが有利になり得る。産物を循環させておく用途の場合、例えば20000Da〜40000Daの分子量を有する高分子量ポリマーを使用することが有利になり得る。
適切なポリマーとしては、ポリ(エチレングリコール)若しくは、特にメトキシポリ(エチレングリコール)又はその誘導体などのポリアルキレンポリマーがあり、特に約15000Da〜約40000Daの分子量を有する。
1例において、本発明に使用する抗体は、ポリ(エチレングリコール)(PEG)部分に付着される。一つの特定の例において、PEG分子は、抗体中に位置する利用可能な任意のアミノ酸側鎖又は末端アミノ酸官能基、例えば任意の遊離アミノ、イミノ、チオール、ヒドロキシル若しくはカルボキシ基を介して付着させることができる。そのようなアミノ酸は、抗体中に天然に存在してもよく、組換えDNA法を使用して抗体中に操作されてもよい(例えば米国特許第5,219,996号;米国特許第5,667,425号;WO98/25971を参照のこと)。1例において、本発明の分子は修飾された抗体であり、その修飾は、重鎖のC末端に、エフェクター分子の付着を可能にする1個又は複数のアミノ酸を追加することである。複数の部位を使用して、2つ以上のPEG分子を付着させることができる。
一実施形態において、PEG分子は、軽鎖のシステイン171に連結されており、例えば参照により本願明細書に組み込むWO2008/038024を参照のこと。
最適には、PEG分子は、抗体中に位置する少なくとも1個のシステイン残基のチオール基を介して共有結合している。修飾抗体に付着する各ポリマー分子は、抗体中に位置するシステイン残基の硫黄原子に共有結合することができる。共有結合は、一般にジスルフィド結合、特に硫黄−炭素結合になる。チオール基を付着点として使用する場合、適切に活性化されたエフェクター分子、例えばマレイミドなどのチオール選択的誘導体及びシステイン誘導体を使用することができる。上記の通り、ポリマー修飾された抗体の調製における出発材料として、活性化ポリマーを使用することができる。活性化ポリマーは、α−ハロカルボン酸又はエステル、例えばヨードアセトアミド、イミド、例えばマレイミド、ビニルスルホン若しくはジスルフィド、などのチオール反応基を含有する任意のポリマーであってもよい。そのような出発材料は、商業的に入手することができ(例えばNektar、以前はShearwater Polymers Inc.、Huntsville、AL、USA)又は従来通りの化学的手順を使用して市販の開始材料から調製することもできる。特定のPEG分子としては、20Kのメトキシ−PEG−アミン(Nektar、以前はShearwater;Rapp Polymere;及びSunBioから入手可能)及びM−PEG−SPA(Nektar、以前はShearwaterから入手可能)がある。
本発明は、本明細書に記載した抗体分子をコードしている単離されたDNAも提供する。
更なる態様において、前記DNAを含むベクターが提供される。
ベクターを構築できる一般的な方法、トランスフェクション法及び培養方法は、当業者に周知である。この点において、「Current Protocols in Molecular Biology」、1999年、F.M.Ausubel(編)、Wiley Interscience、New York及びCold Spring Harbor Publishingによって作成されたManiatis Manualを参照のこと。
更なる態様において、前記ベクター及び/又はDNAを含む宿主細胞が提供される。
任意の適切な宿主細胞/ベクター系を使用して、本発明の分子をコードしているDNA配列を発現させることができる。細菌、例えば大腸菌(E.coli)、及び他の微生物系を使用することができ又は真核生物、例えば哺乳動物、宿主細胞発現系を使用することもできる。好適な哺乳動物宿主細胞としては、CHO、骨髄腫又はハイブリドーマ細胞がある。
本発明は、本発明の抗体分子をコードしているDNAからタンパク質発現を導くのに適切な条件下で本発明のベクター(及び/又はDNA)を含有する宿主細胞を培養するステップと、抗体分子を単離するステップとを含む、本明細書に記載の抗体分子を産生するプロセスも提供する。
重鎖と軽鎖の両方を含む産物を産生する場合、2つのベクター、軽鎖ポリペプチドをコードしている第1のベクター及び重鎖ポリペプチドをコードしている第2のベクター、で細胞系をトランスフェクトすることができる。別法として、単一のベクターを使用することができ、ベクターは軽鎖及び重鎖ポリペプチドをコードしている配列を含む。
本開示による抗体分子を、それを作っている宿主細胞から適切なレベルで発現させ、製品化する。
抗体は、どんな標的抗原に対して特異的であってもよい。抗原は、細胞結合型タンパク質、例えば細菌細胞、酵母細胞、T細胞、内皮細胞又は腫瘍細胞などの細胞の細胞表面タンパク質でも可溶性タンパク質でもよい。対象の抗原は、疾患又は感染中に上方制御されるタンパク質、例えば受容体及び/又はそれに対応するリガンドなど、医学的に関連する任意のタンパク質でもよい。細胞表面タンパク質の特定の例としては、接着分子、例えばβ1インテグリンなどのインテグリン、例えばVLA−4、E−セレクチン、Pセレクチン又はL−セレクチン、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD11a、CD11b、CD18、CD19、CD20、CD23、CD25、CD33、CD38、CD40、CD40L、CD45、CDW52、CD69、CD134(OX40)、ICOS、BCMP7、CD137、CD27L、CDCP1、CSF1又はCSF1−受容体、DPCR1、DPCR1、デュデュリン2、FLJ20584、FLJ40787、HEK2、KIAA0634、KIAA0659、KIAA1246、KIAA1455、LTBP2、LTK、MAL2、MRP2、ネクチン様2、NKCC1、PTK7、RAIG1、TCAM1、SC6、BCMP101、BCMP84、BCMP11、DTD、癌胎児性抗原(CEA)、ヒト乳脂グロブリン(HMFG1及び2)、MHCクラスI及びMHCクラスII抗原、KDR及びVEGF、PD−1、DC−SIGN、TL1A、DR3、IL−7受容体A並びに必要に応じてその受容体がある。
可溶性抗原としては、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−12、IL−13、IL−14、IL−16若しくはIL−17など、IL17A及び/又はIL17Fなどのインターロイキン、ウイルス性抗原、例えばRSウイルス又はサイトメガロウイルス抗原、IgEなどの免疫グロブリン、インターフェロンα、インターフェロンβ又はインターフェロンγなどのインターフェロン、腫瘍壊死因子TNF(以前は腫瘍壊死因子αとして公知であり、本明細書においてTNF又はTNFαと呼ぶ)、腫瘍壊死因子β、G−CSF又はGM−CSFなどのコロニー刺激因子、並びにPDGF−α及びPDGF−βなどの血小板由来増殖因子、WISP−1並びに必要に応じてその受容体がある。他の抗原としては、細菌細胞表面抗原、細菌毒素、インフルエンザ、EBV、HepA、B及びCなどのウイルス、バイオテロリズム剤、放射性核種及び重金属、ヘビ及びクモ毒並びに毒素がある。
一実施形態において、抗体を使用して、対象の抗原の活性を機能的に変更してもよい。例えば、抗体は、前記抗原の活性を直接的又は間接的に中和、拮抗又は作動してもよい。
一実施形態において、本開示は、本明細書で定義される第1の重鎖配列又はその断片を含む対称抗体(即ち、両方の重鎖が同じ/同一であるもの)を採取するステップと、2つの抗体の間で重鎖交換を引き起こす条件下で、前記第1の重鎖配列とは異なる第2の重鎖配列又はその断片を含む第2の対称抗体と前記抗体とをin vitroで混合するステップと、任意で、非対称混合抗体を単離するステップとを含む、本開示による非対称混合抗体を生成する方法にまで及ぶ。
動的交換を引き起こすin vitro条件には、還元条件がある。適切な還元剤としては、GSH、2−メルカプトエタノール、2−メルカプトエチルアミン、TBP、TCEP、システイン−HCl及びDTTがある。
還元剤の適切な濃度は、0.5〜5mMなど、0.01〜10mMである。加えて、還元は、酸化還元緩衝液、すなわち異なる相対比率の酸化及び還元された試薬の変形、例えばGSH:GSSG及びCys:diCysなどを使用して実現することができる。
適切な条件は、抗体の比が1:1又は1:2など、0.5:5〜5:05である。
適切な温度は、37℃など、15〜40℃である。
還元条件は、ホモ二量体のヘテロ二量体の間で還元的に安定するよう選択できる。
別の実施形態において、本開示が混合細胞培養を利用して調製される場合、抗体には、例えば約50%の交換が起こる。これは、望ましい二重特異性の1〜2g/Lの間で生じ得る。
一実施形態において、本明細書に記載される方法から得た又は得られる非対称抗体及び特に、治療用としてそれを含む製剤が提供される。
本発明の抗体分子は、病状の治療及び/又は予防に有用である。
従って、例えば医薬製剤において治療上有効な量を投与することにより治療に使用される本発明による抗体が提供される。一実施形態において、本発明による抗体は、例えば吸入により肺に局所的に投与される。
本発明によって提供される抗体は、炎症性疾患及び障害、免疫疾性患及び障害、線維性障害及びがんを含めた疾患又は障害の治療に有用である。
用語「炎症性疾患」又は「障害」及び「免疫性疾患又は障害」には、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、スティル病、マックルウェルズ疾患、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、SLE(全身性エリテマトーデス)、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、脈管炎、I型糖尿病、移植並びに移植片対宿主病が含まれる。
用語「線維性障害」としては、特発性肺線維症(IPF)、全身性硬化症(又は硬皮症)、腎線維症、糖尿病性腎症、IgA腎症、高血圧症、末期腎不全、腹膜線維症(連続携行式腹膜透析)、肝硬変、加齢黄斑変性(ARMD)、網膜症、心反応性線維症、瘢痕化、ケロイド、火傷、皮膚潰瘍、血管形成術、冠状動脈バイパス外科手術、関節形成及び白内障手術がある。
用語「がん」としては、上皮から生じ、皮膚やより一般的には、体器官の内膜、例えば:乳房、卵巣、前立腺、肺、腎臓、膵臓、胃、膀胱又は腸に見出される悪性新生物がある。がんは、隣接する組織に浸潤し、遠くの器官、例えば:骨、肝臓、肺又は脳に拡散(転移する)する傾向がある。
本発明は、本発明の抗体を薬学的に許容できる1つ又は複数の添加剤、賦形剤若しくは担体と組合せて含む医薬又は診断組成物も提供する。従って、薬剤の製造用として本発明の抗体の使用が提供される。通常、組成物は、薬学的に許容できる担体を通常は含むことになる無菌の医薬組成物の一部として供給されることになる。本発明の医薬組成物は、加えて、薬学的に許容できるアジュバントを含んでもよい。
本発明は、薬学的に許容できる1つ又は複数の添加剤、賦形剤又は担体に本発明の抗体を添加し、一緒に混合するステップを含む医薬若しくは診断組成物の調製プロセスも提供する。
本開示の抗体は、医薬若しくは診断組成物中の唯一の活性成分であってもよく、他の抗体成分、例えば抗TNF、抗IL−1β、抗T細胞、抗IFNγ若しくは抗LPS抗体又はキサンチンなどの非抗体成分を含めた他の活性成分を伴ってもよい。他の適切な活性成分としては、耐性を誘導可能な抗体、例えば、抗CD3又は抗CD4抗体がある。
更なる実施形態において、本開示による抗体若しくは組成物は、更なる薬学的に活性な薬剤、例えば副腎皮質ステロイド(フルチカゾンプロピオン酸など)並びに/又はβ2アゴニスト(サルブタモール、サルメテロール又はフォルモテロールなど)、又は細胞成長及び増殖の阻害剤(ラパマイシン、シクロホスフミド(cyclophosphmide)、メトトレキセートなど)又は別のCD28及び/若しくはCD40阻害剤と組合せて利用される。一実施形態において、阻害剤は小分子である。別の実施形態において、阻害剤は標的に特異的な抗体である。
医薬組成物は、治療上有効な量の本発明の抗体を適切に含む。本明細書で使用される用語「治療上有効な量」とは、標的となる疾患若しくは症状を治療、改善又は予防するのに、或いは検出可能な治療的又は予防的効果を呈するのに必要な治療剤の量のことを指す。治療上有効な量は、細胞培養アッセイ又は動物モデル、通常はげっ歯類、ウサギ、イヌ、ブタ若しくは霊長類、のいずれかで最初に推定することができる。動物モデルを使用して、適当な濃度範囲及び投与経路も決定できる。次いで、そのような情報を使用して、ヒトに投与する場合の有用な用量及び経路を決定することができる。
ヒト対象に対する正確な治療上有効な量は、病状の重症度、対象の全体的な健康、対象の年齢、体重及び性別、食事、投与の時間及び頻度、混合薬(単数又は複数)、療法に対する反応感度並びに耐性/応答によって決まることになる。この量は、日常の実験によって決定することができ、臨床医の判断の範囲内である。一般に、治療上有効な量は、0.01mg/kg〜50mg/kg、例えば0.1mg/kg〜20mg/kgになる。医薬組成物は、用量当たり予め定められた量の本発明の活性薬剤を含有する単位用量形態で便利に存在してもよい。
組成物は、患者に個別に投与されても、他の薬剤、薬物又はホルモンと組合せて(例えば同時に、順次、別々に)投与されてもよい。
本発明の抗体が投与される用量は、治療しようとする症状の性質、例えば疾患/炎症が存在する範囲及び分子を予防的に使用するか又は現状の治療に使用するかで決まる。
用量の頻度は、抗体の半減期及びその効果の継続時間で決まることになる。抗体の半減期が短い場合(例えば2〜10時間)、1日当たり1回又は複数の用量を投与する必要があり得る。別法として、抗体の半減期が長い場合(例えば2〜15日)、1日に1回、1週間に1回又は更に1〜2ヵ月間に1回の投薬量しか投与する必要がない場合もある。
薬学的に許容できる担体は、それ自身が、組成物を受ける個体にとって有害な抗体の産生を誘導するべきでなく、また毒性であるべきでもない。適切な担体は、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、ポリサッカリド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリマー及び不活性ウイルス粒子など大きくて、ゆっくりと代謝される高分子であることができる。
薬学的に許容できる塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩及び硫酸塩などの鉱酸塩又は酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩及び安息香酸などの有機酸塩を使用することができる。
治療用組成物中の薬学的に許容できる担体は、水、食塩水、グリセリン及びエタノールなどの液体も追加で含有できる。加えて、湿潤、乳化剤又はpH緩衝物質などの補助物質が、そのような組成物に存在していてもよい。そのような担体により、患者に経口摂取させるための錠剤、丸剤、糖衣剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤及び懸濁剤として医薬組成物を製剤化することが可能になる。
好適な投与形態としては、例えばボーラス注射若しくは持続点滴による、例えば注射又は点滴による非経口投与に適切な形態がある。産物が注射又は点滴用である場合、油性又は水性媒体の懸濁剤、液剤若しくは乳剤の形態をとってもよく、懸濁、防腐、安定化及び/又は分散助剤などの製剤化剤を含有してもよい。別法として、本開示の分子は、使用前に適当な無菌の液体で再構成するための乾燥形態であってもよい。
一旦製剤化されたら、本発明の組成物は対象に直接投与することができる。治療される対象は、動物であり得る。しかし、1つ又は複数の実施形態において、組成物はヒト対象に対する投与に適合される。
本開示による製剤において、適切には、最終製剤のpHは抗体の等電点の値と同等でない、例えば製剤のpHが7である場合、pIは8〜9又はそれ以上が適当になる場合がある。理論に束縛されるものではないが、これにより、安定性が改善される、例えば抗体が溶液中に留まる、最終製剤を最終的に提供できると考えられる。
この発明の医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、脊髄内、髄腔内、心室内、経皮的、経皮的(例えば、WO98/20734を参照のこと)、皮下、腹膜内、鼻腔内、腸内、局所、舌下、膣内又は直腸経路を含むがこれに限定されない任意の数の経路で投与することができる。ハイポスプレーを使用して本発明の医薬組成物を投与することもできる。通常、治療用組成物は注射可能な液剤又は懸濁剤のいずれかとして調製することができる。注射する前に液体溶媒中の液剤又は懸濁剤に適する固形剤を調製することもできる。
組成物の直接送達は、一般に、皮下、腹膜内、静脈内若しくは筋肉内注射又は組織の間質腔に送達されることによって達成されることになる。組成物は、病変に投与することもできる。投薬処置は、単一用量計画でも複数用量計画でもよい。
組成物中の活性成分が抗体になることはいうまでもない。従って、それは、消化管における分解の影響を受けやすいことになる。従って、組成物を、消化管を使用する経路で投与しようとする場合、組成物は、抗体を分解から保護するが、一旦消化管から吸収されたら抗体を遊離する薬剤を含有する必要があろう。
薬学的に許容できる担体の徹底的な議論は、Remington's Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company、N.J.1991年)に利用可能である。
一実施形態において、製剤は、吸入を含めた局所投与用の製剤として提供される。
適切な吸入可能な調製物としては、吸入可能な粉剤、推進用ガスを含有する定量エアロゾル剤又は推進用ガスを含まない吸入可能な液剤がある。活性物質を含有する本開示による吸入可能な粉剤は、上述の活性物質単独から又は生理的に許容できる添加剤と上述の活性物質との混合物からなってもよい。
これらの吸入可能な粉剤としては、単糖類(例えばグルコース又はアラビノース)、二糖類(例えばラクトース、サッカロース、マルトース)、オリゴ及びポリサッカリド(例えばデキストラン)、多価アルコール(例えばソルビトール、マンニトール、キシリトール)、塩(例えば塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)又はこれら互いの混合物があり得る。モノ−又はジサッカリドが適切に使用され、ラクトース又はグルコースの使用は、特に限定されないが水和物の形態である。
肺に沈着させるための粒子は、1〜9ミクロン、例えば0.1〜5μm、特に1〜5μmなど10ミクロン未満の粒子サイズを必要とする。活性成分(抗体など)の粒子サイズは、最も重要である。
吸入可能なエアロゾルを調製するために使用できる推進用ガスは、当技術分野において公知である。適切な推進用ガスは、n−プロパン、n−ブタン又はイソブタンなどの炭化水素並びにメタン、エタン、プロパン、ブタン、シクロプロパン又はシクロブタンの塩素化及び/若しくはフッ化誘導体などのハロゲン化炭化水素から選択される。上述した推進用ガスは、それ自身で又はその混合物で使用されてもよい。
特に適切な推進用ガスは、TG 11、TG 12、TG 134a及びTG227から選択されるハロゲン化アルカン誘導体である。上述のハロゲン化炭化水素のうち、TG134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)及びTG227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)並びにその混合物が特に適している。
推進体ガスを含有している吸入可能なエアロゾル剤は、共溶媒、安定剤、表面活性剤(界面活性剤)、酸化防止剤、潤滑剤及びpHを調整する手段など他の成分を含有してもよい。これら成分の全ては、当技術分野において公知である。
本発明による推進体ガスを含有している吸入可能なエアロゾル剤は、最大5重量%の活性物質を含有することができる。本発明によるエアロゾル剤は、例えば、0.002〜5重量%、0.01〜3重量%、0.015〜2重量%、0.1〜2重量%、0.5〜2重量%又は0.5〜1重量%の活性成分を含有する。
別法として、肺への局所投与は、例えばネビュライザなどの装置、例えば、圧縮器に接続されたネビュライザを利用する液剤又は懸濁剤製剤の投与によることもできる(例えば、Pari Respiratory Equipment、Inc.、Richmond、Va.によって製造される、Pari Master(R)圧縮器に接続されたPari LC−Jet Plus(R)ネビュライザ)。
本発明の抗体は、溶剤に分散されている、例えば液剤又は懸濁剤の形態で送達することができる。それは、適当な生理溶液、例えば生理食塩水又は他の薬理的に許容できる溶剤若しくは緩衝液に懸濁することができる。当技術分野において公知の緩衝液は、pH約4.0〜5.0になるように、二ナトリウムエデト酸0.05mg〜0.15mg、NaCl 8.0mg〜9.0mg、ポリソルベート0.15mg〜0.25mg、無水クエン酸0.25mg〜0.30mg及びクエン酸ナトリウム0.45mg〜0.55mgを1mLの水に含有できる。懸濁液は、例えば、凍結乾燥された分子を利用することができる。
治療的な懸濁液又は溶液製剤は、1つ又は複数の添加剤を含有することもできる。添加剤は、当技術分野で周知であり、緩衝液(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液及び重炭酸緩衝液)、アミノ酸、尿素、アルコール、アスコルビン酸、リン脂質、タンパク質(例えば、血清アルブミン)、EDTA、塩化ナトリウム、リポソーム、マンニトール、ソルビトール及びグリセリンがある。液剤又は懸濁剤は、リポソーム若しくは生分解性微小球に封入することができる。一般に、製剤は無菌の製造プロセスを利用する実質的に無菌の形態で提供されることになる。
これは、当業者になじみの方法によって、製剤に使用する緩衝した溶剤/溶液を濾過するステップと、無菌の緩衝した溶剤溶液に分子を無菌的に懸濁するステップと、無菌容器へ製剤を分注するステップとによる産生及び殺菌を含むことができる。
本開示による噴霧可能な製剤は、例えば、アルミ箔包装材料に包装した単回用量単位(例えば、密封プラスチック製容器又はバイアル)として提供されてもよい。各バイアルは、例えば、2mLの溶剤/溶液緩衝液に単位用量を含有する。
本開示の抗体は、噴霧化による送達に特に適していると考えられる。
本明細書の文脈において含む(comprising)とは、含む(including)を意味するものとする。
技術的には、本発明の適当な実施形態を組合せることができる。
本明細書において「非対称」と「非対称混合物」は互換的に利用される。
本発明を、以下の実施例を参照してここで記載するが、それは単なる例示であり、本発明の範囲を制限するものと決して解釈されるべきでない。
1.IgG4重鎖の突然変異生成及び変異IgG4重鎖を生成する単一の遺伝子ベクター。
アミノ酸変異を、Quickchange(登録商標)Lightening Multi Site Directed Mutagenesis(SDM)キット又はQuickchange(登録商標)II DSMキット(Stratagene(登録商標)から入手した)(それぞれ、カタログ番号210516及び200521)を使用して実行し、製造業者の説明書に従って実行した。
DNA配列決定によって変異を確認した。以下の表にある抗体1〜47のIgG4重鎖を作製した:

調製した他の抗体については、上の表に記載される。
抗体48(配列番号266)の重鎖を、PCR及び制限酵素クローニングによって生成した。IgG1上部及びコアヒンジ領域配列並びに制限部位BglIIをコードしているフォワードオリゴと制限酵素DraIIIをコードしているリバースオリゴによってPCR産物を生成した。次いでPCR断片を、上述の酵素で消化し、適当な可変領域を含有するhG4単一遺伝子ベクターにライゲーションした。
2.変異IgG4抗体の発現
全ての変異体DNAを、CHOK1細胞にトランスフェクトした。細胞(2x10個細胞/mL)を、Earles Balance Salt Solution(Sigma)1mLに再懸濁し、DNA 400μg(重鎖DNA 200μg及びκ軽鎖DNA 200μg)と混合した。一定分量800μLを、0.4cmのキュベット(Biorad)に移した。500mL培養の場合、6個のキュベットを以下のパラメータで電気穿孔した:1ms、9.6アンペア;10ms、0アンペア;40ms、3.2アンペア)。トランスフェクトした細胞を、5%CO加湿環境で、37℃で、140rpmで振盪しながら24時間インキュベートし、トランスフェクション2日後からは32℃で10〜13日間継続した。トランスフェクション4日後に、培養物に1M酪酸ナトリウム1.6mLを添加した。一旦細胞が生存率40%になったら又は13日目までに、上清を採取した。培養物を4000rpmで45分間遠心分離した。上清を0.22μM Stericupフィルタ(Millipore)に通して精製した。
3.変異IgG4抗体の精製
上清(200〜500mL)を、プロテインA HiTrap MabSelect SuReカラム(GE Healthcare、Amersham UK)5mLを使用して精製した。上清の1/50量の2M トリスHCl pH8.5を添加することによってサンプルを調製した。サンプルを、1mL/分でカラムにロードした。このカラムを、PBS pH7.4で洗浄した。サンプルを溶出するために、0.1Mクエン酸ナトリウム pH3.4を1mL/分間でカラムに通し、0.5mLの画分を採取した。各々に、2MトリスHCl pH8.5 0.125mLを添加することによってピーク画分を中和した。紫外線検出を、280nmに設定した。
4.精製した変異IgG4抗体の特性評価
SDS PAGE分析:
粗上清を、1200rpmで5分間遠心分離し、OCTETで定量した。適当な量の抗体、4xローディング緩衝液(Invitrogen)及び100mM NEM 2μLを添加することによって、抗体サンプル(25〜30ng)を調製した。dHOを使用して総体積を20μLにした。次いで、サンプルを100℃で3分間煮沸し、4〜20%トリス−グリシンゲルの1.5mmのウェル15個にロードした。1xTank緩衝液中で、150Vで1.5時間ゲルを泳動した。8分間転写するよう設定したiBlot乾式転写システムを使用して、ニトロセルロース膜に抗体を転写した。膜を、振盪プラットフォーム上のPBS−TM中で、室温(RT)で1時間インキュベートし、続けてウサギ抗ヒトIgG Fc HRPコンジュゲート抗体(Jackson Immunoresearch)又はヤギ抗ヒトκ軽鎖HRPコンジュゲート抗体(Bethyl)と振とうしながらRTで1時間インキュベートした。続けてPBS−Tを用いて各5分間、3回洗浄した。製造業者(Pierce)の説明書に従ってMetal enhanced DAB substrate kitを使用して、ブロットを明らかにした。
イムノブロット分析の結果を、図7、8、9及び10に示す。図7〜10において、Hが重鎖を、Lが軽鎖を表す場合、H2L2は2本の重鎖と2本の軽鎖を含む全抗体分子であり、HLは1本の重鎖と1本の軽鎖を含む半分子である。
図7は、抗体15、16、6、7、8、17、18、19、5、5P、9、10、11、1、2、3、4、12、13及び14のイムノブロット分析を示す。図7から、ヒンジ変異C239SとC242Sの両方があるためH2L2がない又は極めて少ない抗体4、8及び14を除いて、抗体は十分なレベルのH2L2を示すことが分かる。しかし、抗体4、8及び14は、重鎖間での非共有結合によりH2L2を形成することができる。変異体3もH2L2を殆ど示さず、おそらく軽鎖C末端(LC)システインとヒンジC239とのジスルフィドの効率的な形成のため、この変異体はC239を保持するがヒンジにおいて重鎖間ジスルフィドを形成することができない。変異C239Sを含むがC242Sを含まない抗体(抗体2、6、9及び12)は、C239SもC242Sも含まない抗体又はC242Sを含むがC239Sを含まない抗体と比較して、HLの形成が低下していることも分かる。S241P変異を含む抗体5P及び16も、HL形成の低下を示す。変異体2と3の比較は、重鎖とジスルフィド結合を形成するための軽鎖のC末端システインの「及ぶ範囲」の程度を示し、軽鎖システインは、重鎖のC242よりC239に効果的に接着するように見える。
図8は、抗体15、6、7、8、28、29、30、31、17、19、32、33、33、34、35、36、37、38及び39に対するイムノブロット分析を示す。図8から、ヒンジ領域に変異C239S及びC242Sがあり、従って2本の重鎖間にジスルフィド結合が形成されないためH2L2がない又は極めて少ない抗体8、31、35及び39を除いて、抗体は十分なレベルのH2L2を示すことが分かる。しかし、抗体8、31、35及び39は、重鎖間での非共有結合によりH2L2を形成することができる。変異C239Sを含むがC242Sを含まない抗体(抗体6、29、33及び37)は、C239SもC242Sも含まない抗体又はC242Sを含むがC239Sを含まない抗体と比較して、HLの形成が低下していることも分かる。変異体15は、軽鎖とC1のG230Cとの間にジスルフィド結合を形成することができ、従って、重鎖間ジスルフィドが完全に組み立てられてジスルフィド結合されたタンパク質が得られる。更に、変異体15(C127S G230C)、28(C127S Y229C)、32(C127S K228C)及び36(C127S S227C)の比較から、上部ヒンジに導入されたシステインの位置は、LC−HC間ジスルフィド結合形成を改善することが示された。G230及びY229は、システインを導入するのに特に好ましい位置である。変異体28(C127S Y229C)は、低レベルのHL及びH2を示し、従ってジスルフィド結合異質性が低い。
図9は、抗体15、6、7、8、44、45、46、47、17及び19に対するイムノブロット分析を示す。図9から、ヒンジ領域に変異C239S及びC242Sがあり、従って2本の重鎖間にジスルフィド結合が形成されないためH2L2がない又は極めて少ない抗体8及び47を除いて、抗体は十分なレベルのH2L2を示すことが分かる。しかし、抗体8及び47は、重鎖間での非共有結合によりH2L2を形成することができる。変異C239Sを含むがC242Sを含まない抗体(抗体6及び45)は、C239SもC242Sも含まない抗体又はC242Sを含むがC239Sを含まない抗体と比較して、HLの形成が低下していることも分かる。特に、変異体44は、上部ヒンジにおける3個のアミノ酸の挿入がHL及びH2の形成も低下させ得ることを示し、従って、相当する変異体15よりジスルフィド異質性は低レベルである。
図10は、抗体48、17、18及び19に対するイムノブロット分析を示す。図10から、抗体48が十分なレベルのH2L2及び極めて少ないHLを示すことが分かる。変異体48は、IgG4上部ヒンジ配列の代わりに、IgG1上部ヒンジ配列EPKSCDKTHT配列番号319を含有し、コアヒンジS241P変異を伴う。それゆえに、変異体48は、上部及びコアヒンジ配列EPKSCDKTHTCPPCP配列番号320を有する。変異体48は、野生型IgG4抗体17と比較してジスルフィド結合異質性がより低レベルであり、IgG4 S241P変異体18及び野生型IgG1抗体19と比較してジスルフィド結合異質性はおよそ同程度に低レベルである。
熱蛍光アッセイ:
SYPRO(登録商標)Orangeを使用する熱蛍光アッセイにおいて、精製したmAbの熱安定性を分析して、タンパク質の熱的変性プロセスを観察した。1mg/mL mAb 5μL、30x色素5μL、及びPBS 40μLを、一緒に添加した。混合物10μLを、384ウェルPCR光学プレートに4連で分注し、7900HT Fast Real−Time PCR System(Agilent Technologies UK Ltd、Wokingham UK)で行った。このPCRシステムは、20℃〜99℃に設定される正確な温度制御のための加熱装置を含有し;電荷結合素子がウェル内の蛍光変化を同時に観察する。
図11、12、13、14及び15は、野生型IgG1及びIgG4抗体と比較してIgG4抗体変異体の熱安定性分析の結果を示す。
変異体15と野生型IgG4(変異体17)との比較は、ジスルフィド配置の変更によるFab Tmの増大を示す。変異体15と28の比較は、G230C変異を含む変異体15と比較してY229C変異を含む変異体28のFab Tmの更なる改善を示す。変異体15と44の比較は、G230C変異体のFab Tmが、更に上部ヒンジにおける3個のアミノ酸の挿入によって更に増大し得ることを示す。変異体17と18の比較は、S241P中間部ヒンジ変異がHL形成を著しく低下させるにもかかわらずFab Tmを増大させないことを示す。野生型IgG4(変異体17)と変異体15の両方と比較した場合、変異体48は、Fab Tmも著しく改善されている。
図15は、本発明による選択されたIgG4変異体の熱安定性の全体の順位を示す。変異体48、44、44P、46、45、6、29、30、28、28P、31、8、47及び15の全ては、野生型IgG4(変異体17)及び野生型IgG4 S241P(変異体18)と比較して著しく高いFab Tm値を示す。
5.Fabアーム交換
a)in vitro重鎖交換
各々異なる抗原特異性を有する第1のIgG4抗体及び第2のIgG4抗体を、リン酸緩衝食塩水(PBS)(mMで:150 NaCl、10 NaHPO; pH7.4)中で、合計濃度100μg/mLで、1:2のモル比で混合した。ジスルフィド結合を還元できるように、最終濃度0、0.5又は5mMになるように還元グルタチオン(GSH;Sigma)をサンプルに補充した。実験開始時(t=0時間)に、一定分量の混合物を採取し、(潜在的な反応性のチオール基を不活性化するために)最終濃度10mMのNーエチルマレイミド(NEM;Sigma)で失活させ、残りの混合物と並行して37℃で16時間インキュベートした(t=16時間)。インキュベーション後、t=16時間のサンプルを上述の通り失活させた。
試験した第1及び第2の抗体の組合せを以下の表に示す:
上の表における抗体1と2の重鎖交換により、関連する抗体の各々に由来する重鎖を持つ非対称抗体が得られる。
b)in vitroにおける重鎖交換の検出及び定量化
PBS中に1%BSA(PB)で連続希釈した、例5a)にて得られた失活させた反応サンプルを、PB中で1μg/mLビオチン化抗原1(第1の抗体の抗原)と撹拌(200r.p.m)しながらRTで1時間プレインキュベーションしたサンドイッチMSDアッセイを使用して機能的に活性な二重特異性抗体の存在を決定した後に、PBで予めブロッキングしたストレプトアビジンコートMSDプレート(Meso Scale Diagnostics)に移した。撹拌しながらRTで1時間インキュベーションした後、PBS/0.1% Tween−20でウェルを3回洗浄し、その後、PB中で1μg/mLスルホタグ付き抗原2(第2の抗体の抗原)とインキュベートした。インキュベーション後、プレートを上述の通り洗浄し、製品のリード緩衝液及びImage Sector 6000機器をそれぞれ使用して、シグナルを明らかにし、測定した。ビオチン化抗原を非ビオチン化代替物と置換した対照並行反応物からバックグラウンド値を得て、全てのシグナルから差し引いた。少なくとも3件の独立した実験からの複製値を、全ての計算に使用した。MSDシグナルが高いほど、起こった重鎖交換の量は多かった。
図16は、2濃度のGSHにおける16時間での重鎖交換を示し、第1の抗体は野生型IgG1、野生型IgG4及び様々な変異体抗体から選択され、第2の抗体は野生型IgG4である。図は、変異体が、野生型IgG4抗体より交換が少なく、野生型IgG1抗体より著しく多量に交換していることを示している。これはin vitroでその交換を使用して、本開示の非対称抗体を調製することができ、in vivoで本抗体は、野生型IgG4抗体より交換を受ける感受性が小さいという点で有利である。いくつかの実例において、GSHなどの還元剤濃度の増加により、観察される交換の量は増加する。
文献(Labrijn 2011年、Lewis 2009年、Stubenrauch 2010年、Labrijn 2009年)とよく一致して、IgG4コアヒンジのS241P変異はFabアーム交換を防ぐためのツールを意味することを示す(図16)。本発明の変異体二重特異性抗体が、血漿の生理的GSH濃度4〜6μMより100倍高い0.5mM GSHで示された交換よりも少ないFabアーム交換を実証できたことも分かる(Zilmer.ら、2005年、Drug Design Reviews)。従って、in vitroの還元条件下でのFabアーム交換によって二重特異性抗体を創出することができ、そしてin vivoでその二重特異性抗体は、IgG4 wtと比較して著しく低下したFabアーム交換を有することができた。
図17は、241位のグリシンが、この位置にアラニン又はトレオニンのいずれかを持つIgG4変異体と容易に交換できることを示している。241位にアラニンを持つIgG4は、この位置にグリシンを持つ変異体よりこの位置にトレオニンを持つ変異体とやや多く交換することになる。同様に、S241Gとの反応の場合、241位にトレオニンを持つIgG4変異体は、対称形アッセイと比較して低下した交換活性を示した。IgG4 S241Aとの交換は、対称形アッセイと同様であった。要約すると、これにより、IgG4 S241TはIgG4 WTと同レベルで交換され、変異体S241A及びS241Gと比較して交換される可能性が高いことが示唆される。
抗体親和性:
標的となる可溶性サイトカインに対する本発明の選択された変異体IgG4抗体の親和性は、BIAcore(商標)によって測定できる。アッセイ形態は、抗Fc表面におけるIgGの捕捉、それに続く可溶性サイトカインの滴定である。
用語「k」(s−1)とは、抗体抗原相互作用の解離速度定数のことを指す。前記値は、koff値とも呼ぶ。
本明細書で使用される用語「k」(M−1−1)とは、抗体抗原相互作用の会合速度定数のことを指す。
本明細書で使用される用語「K」(M)又は「K」(pM)とは、抗体抗原相互作用の解離平衡定数のことを指す。
サイズ排除(SEC)HPLC分析:
S200カラムを使用して、およそ50μgの精製抗体をHPLCで処理した。Ab1〜19を使用して分析した。この結果は、ヒトIgG4分子のDSB配置に対する変更にもかかわらず、非共有結合的に会合したH2L2が形成されることを示している。
技術的には、本発明の適当な実施形態を組合せることができる。
更に本発明には以下の好ましい態様が含まれる。
(1)少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びCH1ドメインを各々備える2本の重鎖又は重鎖断片を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
a.CH1ドメイン中の、Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
b.任意で、上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、
第2の重鎖又はその断片が、鎖の一部又は全てが少なくとも可変領域の外側の領域(例えば定常領域)に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称抗体。
(2)少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びCH1ドメインを各々備える、第1及び第2の重鎖又は重鎖断片(単数又は複数)を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり、IgG1型ヒンジを有し、第2の重鎖又はその断片が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称抗体。
(3)第1の重鎖の上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換され、Kabat付番方式に従った付番で227、228、229及び230から選択される、(1)又は(2)に記載の非対称抗体。
(4)Kabat付番方式に従った付番で230位のグリシンがシステインで置換されている、(3)に記載の非対称抗体。
(5)Kabat付番方式に従った付番で229位のチロシンがシステインで置換されている、(3)又は(4)に記載の非対称抗体。
(6)Kabat付番方式に従った付番で228位のリシンがシステインで置換されている、(3)から(5)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(7)Kabat付番方式に従った付番で227位のセリンがシステインで置換されている、(3)から(6)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(8)第1の重鎖において、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン及び242位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、(1)から(7)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(9)第1の重鎖の、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、(1)から(7)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(10)第1の重鎖の、Kabat付番方式に従った付番で242位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、(1)から(7)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(11)少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びCH1ドメインを各々備える2本の重鎖を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
a)Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
b)任意で、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン又は242位のシステインが別のアミノ酸で置換されていることを特徴とし;
第2の重鎖又はその断片が、可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称抗体。
(12)第1の重鎖の239位のシステイン及び/又は242位のシステインが、チオール非含有アミノ酸によって置換されている、(8)から(11)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(13)チオール非含有アミノ酸がセリンである、(12)に記載の非対称抗体。
(14)Kabat付番による残基240及び/又は241のアミノ酸が別のアミノによって置きかえられている、(1)から(13)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(15)127位のシステインがチオール非含有アミノ酸によって置換されている、(1)から(14)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(16)チオール非含有アミノ酸がセリンである、(15)に記載の非対称抗体。
(17)重鎖が変異を受けて、Kabat付番方式に従った付番でアミノ酸226〜243の間に3個のアミノ酸が挿入されている、(1)から(16)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(18)第1の重鎖が変異を受けて、Kabat付番方式に従った付番で238位と239位の間に3個のアミノ酸が挿入されている、(17)に記載の非対称抗体。
(19)Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の238位と239位の間に3個のアラニンが挿入されている、(18)に記載の非対称抗体。
(20)トレオニン、ヒスチジン及び更なるトレオニンが、Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の238位と239位の間に挿入されている、(18)に記載の非対称抗体。
(21)Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の241位のセリンが、プロリンで置換されている、(1)から(20)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(22)第1の重鎖において、230位のグリシンがシステインで置換され、227位のセリンがプロリンで置換され、229位のチロシンがセリンで置換され、237位のプロリンがアスパラギン酸で置換され、238位のプロリンがリシンで置換され、アミノ酸配列トレオニン−ヒスチジン−トレオニンが、238位と239位の間に挿入され、241位のセリンがプロリンで置換されている、(1)から(21)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(23)重鎖又はその断片の1つ又は複数がCH2ドメイン及び/若しくはCH3ドメインを含む、(1)から(22)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(24)各重鎖が可変領域を含み、2つの可変領域が同一である、(1)から(23)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(25)各重鎖が可変領域を含み、2つが異なっている、(1)から(24)までのいずれかに記載の非対称混合抗体。
(26)抗体が二重特異性である、(1)から(25)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(27)各重鎖又は重鎖断片中のヒンジ領域が異なっている、例えば異なるアミノ酸配列及び/又は異なる配列長である、(1)から(26)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(28)各重鎖又は重鎖断片中のヒンジ領域が同じである、例えば同じアミノ酸配列である、(1)から(27)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(29)重鎖又は各重鎖が、長さ12〜17アミノ酸、例えば長さ15アミノ酸の上部ヒンジ領域及びコア領域を含む、(1)から(28)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(30)第2の重鎖が、クラスIgG4など、クラスIgG4又はクラスIgG1である、(1)から(29)までのいずれかに記載の非対称抗体。
(31)(1)から(30)までのいずれかに記載の抗体をコードする配列を含む発現ベクター。
(32)(31)に記載のベクターを含む宿主細胞。
(33)疾患又は障害の治療に使用する、(1)から(30)までのいずれかに記載の抗体。
(34)(1)から(30)までのいずれかに記載の抗体を治療上有効な量で投与することを含む、疾患又は障害の治療方法。
(35)本明細書で定義される第1の重鎖配列又はその断片を含む対称抗体を採取するステップと、2つの抗体の間で重鎖交換を引き起こす条件下で、前記第1の重鎖配列とは異なる第2の重鎖配列又はその断片を含む第2の対称抗体と前記抗体とをin vitroで混合するステップと、任意で、そこから得た非対称混合抗体を単離するステップとを含む、抗体(例えば(1)から(30)までのいずれかに記載)を生成する方法。

Claims (35)

  1. 少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える2本の重鎖又は重鎖断片を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
    a.C1ドメイン中の、Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
    b.任意で、上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換されており、
    第2の重鎖又はその断片が、鎖の一部又は全てが少なくとも可変領域の外側の領域(例えば定常領域)に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称抗体。
  2. 少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える、第1及び第2の重鎖又は重鎖断片(単数又は複数)を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり、IgG1型ヒンジを有し、第2の重鎖又はその断片が、少なくとも可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有する、上記非対称抗体。
  3. 第1の重鎖の上部ヒンジ領域に位置する1個又は複数のアミノ酸がシステインで置換され、Kabat付番方式に従った付番で227、228、229及び230から選択される、請求項1又は請求項2に記載の非対称抗体。
  4. Kabat付番方式に従った付番で230位のグリシンがシステインで置換されている、請求項3に記載の非対称抗体。
  5. Kabat付番方式に従った付番で229位のチロシンがシステインで置換されている、請求項3又は請求項4に記載の非対称抗体。
  6. Kabat付番方式に従った付番で228位のリシンがシステインで置換されている、請求項3から5までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  7. Kabat付番方式に従った付番で227位のセリンがシステインで置換されている、請求項3から6までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  8. 第1の重鎖において、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン及び242位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  9. 第1の重鎖の、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  10. 第1の重鎖の、Kabat付番方式に従った付番で242位のシステインが別のアミノ酸で置換されている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  11. 少なくとも可変領域、ヒンジ領域及びC1ドメインを各々備える2本の重鎖を含む非対称抗体であって、第1の重鎖又はその断片がクラスIgG4であり:
    a)Kabat付番方式に従った付番で127位の鎖間システインが別のアミノ酸で置換されており;
    b)任意で、Kabat付番方式に従った付番で239位のシステイン又は242位のシステインが別のアミノ酸で置換されていることを特徴とし;
    第2の重鎖又はその断片が、可変領域の外側の領域に前記第1の重鎖と異なるアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記非対称抗体。
  12. 第1の重鎖の239位のシステイン及び/又は242位のシステインが、チオール非含有アミノ酸によって置換されている、請求項8から11までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  13. チオール非含有アミノ酸がセリンである、請求項12に記載の非対称抗体。
  14. Kabat付番による残基240及び/又は241のアミノ酸が別のアミノによって置きかえられている、請求項1から13までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  15. 127位のシステインがチオール非含有アミノ酸によって置換されている、請求項1から14までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  16. チオール非含有アミノ酸がセリンである、請求項15に記載の非対称抗体。
  17. 重鎖が変異を受けて、Kabat付番方式に従った付番でアミノ酸226〜243の間に3個のアミノ酸が挿入されている、請求項1から16までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  18. 第1の重鎖が変異を受けて、Kabat付番方式に従った付番で238位と239位の間に3個のアミノ酸が挿入されている、請求項17に記載の非対称抗体。
  19. Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の238位と239位の間に3個のアラニンが挿入されている、請求項18に記載の非対称抗体。
  20. トレオニン、ヒスチジン及び更なるトレオニンが、Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の238位と239位の間に挿入されている、請求項18に記載の非対称抗体。
  21. Kabat付番方式に従った付番で第1の重鎖の241位のセリンが、プロリンで置換されている、請求項1から20までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  22. 第1の重鎖において、230位のグリシンがシステインで置換され、227位のセリンがプロリンで置換され、229位のチロシンがセリンで置換され、237位のプロリンがアスパラギン酸で置換され、238位のプロリンがリシンで置換され、アミノ酸配列トレオニン−ヒスチジン−トレオニンが、238位と239位の間に挿入され、241位のセリンがプロリンで置換されている、請求項1から21までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  23. 重鎖又はその断片の1つ又は複数がC2ドメイン及び/若しくはC3ドメインを含む、請求項1から22までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  24. 各重鎖が可変領域を含み、2つの可変領域が同一である、請求項1から23までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  25. 各重鎖が可変領域を含み、2つが異なっている、請求項1から24までのいずれか一項に記載の非対称混合抗体。
  26. 抗体が二重特異性である、請求項1から25までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  27. 各重鎖又は重鎖断片中のヒンジ領域が異なっている、例えば異なるアミノ酸配列及び/又は異なる配列長である、請求項1から26までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  28. 各重鎖又は重鎖断片中のヒンジ領域が同じである、例えば同じアミノ酸配列である、請求項1から27までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  29. 重鎖又は各重鎖が、長さ12〜17アミノ酸、例えば長さ15アミノ酸の上部ヒンジ領域及びコア領域を含む、請求項1から28までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  30. 第2の重鎖が、クラスIgG4など、クラスIgG4又はクラスIgG1である、請求項1から29までのいずれか一項に記載の非対称抗体。
  31. 請求項1から30までのいずれか一項に記載の抗体をコードする配列を含む発現ベクター。
  32. 請求項31に記載のベクターを含む宿主細胞。
  33. 疾患又は障害の治療に使用する、請求項1から30までのいずれか一項に記載の抗体。
  34. 請求項1から30までのいずれか一項に記載の抗体を治療上有効な量で投与することを含む、疾患又は障害の治療方法。
  35. 本明細書で定義される第1の重鎖配列又はその断片を含む対称抗体を採取するステップと、2つの抗体の間で重鎖交換を引き起こす条件下で、前記第1の重鎖配列とは異なる第2の重鎖配列又はその断片を含む第2の対称抗体と前記抗体とをin vitroで混合するステップと、任意で、そこから得た非対称混合抗体を単離するステップとを含む、抗体(例えば請求項1から30までのいずれか一項に記載)を生成する方法。
JP2020005926A 2012-02-22 2020-01-17 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体 Pending JP2020090514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1203071.4 2012-02-22
GBGB1203071.4A GB201203071D0 (en) 2012-02-22 2012-02-22 Biological products

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045477A Division JP2018127465A (ja) 2012-02-22 2018-03-13 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090514A true JP2020090514A (ja) 2020-06-11
JP2020090514A5 JP2020090514A5 (ja) 2020-07-27

Family

ID=45940034

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558132A Expired - Fee Related JP6308953B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-22 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
JP2018045477A Pending JP2018127465A (ja) 2012-02-22 2018-03-13 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
JP2020005926A Pending JP2020090514A (ja) 2012-02-22 2020-01-17 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558132A Expired - Fee Related JP6308953B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-22 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
JP2018045477A Pending JP2018127465A (ja) 2012-02-22 2018-03-13 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9902768B2 (ja)
EP (2) EP3670531A1 (ja)
JP (3) JP6308953B2 (ja)
KR (2) KR102077332B1 (ja)
CN (1) CN104245729B (ja)
AU (2) AU2013224004B2 (ja)
CA (1) CA2865261A1 (ja)
DK (1) DK2817333T3 (ja)
EA (1) EA033720B1 (ja)
ES (1) ES2773123T3 (ja)
GB (1) GB201203071D0 (ja)
HK (1) HK1202565A1 (ja)
IL (2) IL234107B (ja)
MX (1) MX356301B (ja)
SG (1) SG11201404900YA (ja)
WO (1) WO2013124451A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201014033D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Ucb Pharma Sa Biological products
KR101398363B1 (ko) 2010-11-17 2014-05-22 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 혈액응고 제viii 인자의 기능을 대체하는 기능을 갖는 다중특이성 항원 결합 분자
GB201203051D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201203071D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
KR101895634B1 (ko) 2013-05-31 2018-09-05 한미약품 주식회사 변이된 힌지 영역을 포함하는 IgG4 Fc 단편
GB201414823D0 (en) 2014-08-20 2014-10-01 Argen X Bv Multispecific antibodies
WO2016118577A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Medimmune, Llc Thymosin-beta-four fusion proteins
TWI691512B (zh) * 2015-02-20 2020-04-21 日商橘生藥品工業股份有限公司 Fc融合高親和性IgE受體α鏈
BR112018001255A2 (pt) 2015-07-23 2018-09-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh composto direcionado à il-23a e fator de ativação de células b (baff) e seus usos
SG10201913625XA (en) 2015-08-07 2020-03-30 Imaginab Inc Antigen binding constructs to target molecules
US20200270363A1 (en) * 2015-12-25 2020-08-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody having enhanced activity, and method for modifying same
BR112018015143A2 (pt) 2016-02-09 2018-12-18 Bracco Suisse Sa proteína quimérica recombinante para direcionamento de selectinas
JP7471819B2 (ja) * 2016-10-06 2024-04-22 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド 工程不純物への結合が低下している抗体
WO2018081448A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modified immunoglobulin hinge regions to reduce hemagglutination
US11266745B2 (en) 2017-02-08 2022-03-08 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
CN110709417B (zh) * 2017-04-07 2023-10-31 美天施生物科技有限责任两合公司 具有突变人IgG4的多肽
MX2019013132A (es) * 2017-05-25 2020-01-27 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos que comprenden regiones constantes pesadas modificadas.
EP3641802A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis with agents capable of inhibiting the activation of mucosal-associated invariant t (mait) cells
JP6496095B1 (ja) 2017-09-29 2019-04-03 中外製薬株式会社 血液凝固第viii因子(fviii)補因子機能代替活性を有する多重特異性抗原結合分子および当該分子を有効成分として含有する薬学的製剤
US20220073626A1 (en) 2019-01-03 2022-03-10 Institut National De La Santé Et De La Recheche Médicale (Inserm) Methods and pharmaceutical compositions for enhancing cd8+ t cell-dependent immune responses in subjects suffering from cancer
CN114007643A (zh) * 2019-04-19 2022-02-01 中外制药株式会社 识别抗体改变部位的嵌合受体
CN114258401A (zh) 2019-07-16 2022-03-29 Inserm(法国国家健康医学研究院) 对cd38具有特异性的抗体及其用途
KR102478588B1 (ko) * 2019-07-18 2022-12-16 한미약품 주식회사 신규 중간체 제조를 통한 지속형 약물 결합체의 제조 방법
EP4126045A4 (en) * 2020-03-31 2024-04-10 MedImmune, LLC STABILIZED IGG4 ANTIBODIES AND USES THEREOF
CN114106180B (zh) * 2021-12-13 2023-07-28 中国药科大学 一种单克隆抗体及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677425A (en) * 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
WO2010063785A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Genmab A/S Antibody variants having modifications in the constant region
WO2010107109A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2011108714A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2013096291A2 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Medimmune, Llc Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
DK336987D0 (da) 1987-07-01 1987-07-01 Novo Industri As Immobiliseringsmetode
GB8719042D0 (en) 1987-08-12 1987-09-16 Parker D Conjugate compounds
GB8720833D0 (en) 1987-09-04 1987-10-14 Celltech Ltd Recombinant dna product
AU4308689A (en) 1988-09-02 1990-04-02 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8907617D0 (en) 1989-04-05 1989-05-17 Celltech Ltd Drug delivery system
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
GB9112536D0 (en) 1991-06-11 1991-07-31 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9120467D0 (en) 1991-09-26 1991-11-06 Celltech Ltd Anti-hmfg antibodies and process for their production
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
JPH09506262A (ja) 1993-12-08 1997-06-24 ジェンザイム・コーポレイション 特異的抗体の製造方法
ES2247204T3 (es) 1994-01-31 2006-03-01 Trustees Of Boston University Bancos de anticuerpos policlonales.
FR2716640B1 (fr) 1994-02-28 1996-05-03 Procedes Machines Speciales Dispositif de centrage et de blocage d'une pièce en vue de son rodage à l'aide d'un rodoir à expansion.
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
US5980898A (en) 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
US20060228364A1 (en) 1999-12-24 2006-10-12 Genentech, Inc. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
US6908963B2 (en) 2001-10-09 2005-06-21 Nektar Therapeutics Al, Corporation Thioester polymer derivatives and method of modifying the N-terminus of a polypeptide therewith
DK1517921T3 (da) * 2002-06-28 2006-10-09 Domantis Ltd Immunglobulin-enkeltvariable antigen-bindende domæner og dobbeltspecifikke konstruktioner deraf
US7993864B2 (en) 2002-12-03 2011-08-09 Ucb Pharma S.A. Assay for identifying antibody producing cells
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
GB0315450D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0412181D0 (en) 2004-06-01 2004-06-30 Celltech R&D Ltd Biological products
MXPA06014031A (es) 2004-06-01 2007-10-08 Domantis Ltd Anticuerpos de fusion biespecificos con vida media de serica mejorada.
CA2580981C (en) 2004-09-22 2013-10-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Stabilized human igg4 antibodies
GB0619291D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Ucb Sa Altered antibodies
WO2008145142A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Genmab A/S Stable igg4 antibodies
WO2009041613A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体定常領域改変体
AU2011283694B2 (en) * 2010-07-29 2017-04-13 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
GB201014033D0 (en) * 2010-08-20 2010-10-06 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201203051D0 (en) * 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201203071D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677425A (en) * 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
WO2010063785A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Genmab A/S Antibody variants having modifications in the constant region
WO2010107109A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2011108714A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2013096291A2 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Medimmune, Llc Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AALBERSE R.C. ET AL, IMMUNOLOGY, vol. 105(2002), JPN6016046487, pages 9 - 19, ISSN: 0004439760 *
BLOOM J.W. ET AL, PROTEIN SCIENCE, vol. 6(1997), JPN6016046485, pages 407 - 415, ISSN: 0004439759 *
HEADS J.T. ET AL, PROTEIN SCIENCE, vol. 21(2012 Jul), JPN6016046495, pages 1315 - 1322, ISSN: 0004439762 *
KOLFSCHOTEN M. ET AL., SCIENCE, vol. 317(2007), JPN6016046482, pages 1554 - 1557, ISSN: 0004439758 *
PETERS S.J. ET AL, J. BIOL. CHEM., vol. 287(29)(2012 Jul), JPN6016046493, pages 24525 - 24533, ISSN: 0004439761 *
SCHUURMAN J. ET AL., MOLECULAR IMMUNOLOGY, vol. 38(2001), JPN6016046478, pages 1 - 8, ISSN: 0004439757 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB201203071D0 (en) 2012-04-04
WO2013124451A1 (en) 2013-08-29
EP3670531A1 (en) 2020-06-24
DK2817333T3 (da) 2020-03-16
IL267225B (en) 2020-11-30
IL234107B (en) 2019-12-31
AU2018201233A1 (en) 2018-03-15
HK1202565A1 (en) 2015-10-02
US20150017169A1 (en) 2015-01-15
KR102077332B1 (ko) 2020-02-17
CN104245729B (zh) 2018-11-16
MX2014010021A (es) 2014-12-05
AU2018201233B2 (en) 2019-06-06
KR20200018707A (ko) 2020-02-19
JP2015514684A (ja) 2015-05-21
SG11201404900YA (en) 2014-11-27
EA201491571A1 (ru) 2015-02-27
EA033720B1 (ru) 2019-11-20
CA2865261A1 (en) 2013-08-29
EP2817333B1 (en) 2020-01-08
KR20140130711A (ko) 2014-11-11
JP6308953B2 (ja) 2018-04-11
JP2018127465A (ja) 2018-08-16
IL234107A0 (en) 2014-09-30
US9902768B2 (en) 2018-02-27
ES2773123T3 (es) 2020-07-09
EP2817333A1 (en) 2014-12-31
IL267225A (en) 2019-08-29
MX356301B (es) 2018-05-23
AU2013224004B2 (en) 2017-11-23
CN104245729A (zh) 2014-12-24
AU2013224004A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814761B2 (ja) 配列対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
JP2020090514A (ja) 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
US12091450B2 (en) Antibodies of the class IGG4

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210908