JP2020088043A - 電磁ソレノイド - Google Patents

電磁ソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP2020088043A
JP2020088043A JP2018216829A JP2018216829A JP2020088043A JP 2020088043 A JP2020088043 A JP 2020088043A JP 2018216829 A JP2018216829 A JP 2018216829A JP 2018216829 A JP2018216829 A JP 2018216829A JP 2020088043 A JP2020088043 A JP 2020088043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
bearing
shaft
plunger
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018216829A
Other languages
English (en)
Inventor
伸哉 天野
Shinya Amano
伸哉 天野
康之 松尾
Yasuyuki Matsuo
康之 松尾
綾汰 竹内
Ryota Takeuchi
綾汰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2018216829A priority Critical patent/JP2020088043A/ja
Priority to DE102019131066.0A priority patent/DE102019131066A1/de
Publication of JP2020088043A publication Critical patent/JP2020088043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/086Structural details of the armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】大型化を抑制し、複雑化を招くことなく可動子の作動時には安定的な直線作動を実現する電磁ソレノイドを提供する。【解決手段】電磁ソレノイド100において、通電により電磁力を作り出す励磁コイルAと、軸芯Xを中心とする円筒状の固定子Bと、円柱状の可動子11と、可動子11と一体的に作動するように可動子11と同軸芯で可動子11に設けられたシャフト12と、シャフト12をスライド自動自在に支持する第1軸受Dと、可動子11をスライド移動自在に支持する第2軸受Eとを備える。固定子Bが、第2軸受Eよりも可動子11の作動方向の上流側において、可動子11との間で可動子11を作動させる駆動力を発生させる電磁力の磁路を形成する磁路部分を有すると共に、磁路部分よりも上流側において内周面6Sの内径が磁路部分の内径よりも拡大している拡径部分を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、励磁コイルの通電時に固定子から作用する電磁力によって可動子を直線的に作動させる電磁ソレノイドに関する。
上記構成の電磁ソレノイドとして、特許文献1には、アクチュエータ本体の内部に環状のコイルに取り囲まれる位置に円筒状の固定子を備え、この固定子の内部に可動コア(可動子)を配置し、この可動コアにシャフトを備えた技術が記載されている。
この特許文献1では、可動コア(可動子)を貫通するようにシャフトを備えており、このシャフトの外端部を第1平軸受で支持し、このシャフトの内端部を第2平軸受で支持する構成を有している。このような構成からコイルに通電することにより、可動コアとシャフトとが一体的に作動し、シャフトの外端側がアクチュエータ本体から突出する。この作動時には第1平軸受と第2平軸受とがシャフトをガイドする。
上記構成の電磁ソレノイドとして、特許文献2には、環状となるコイルを備え、このコイルに取り囲まれる位置に可動子を備え、この可動子に固定されたシャフトを備えており、このシャフトの外端部をフロントステータのリング部材に挿通し、このシャフトの内端部をリアステータのリング部材に挿通した技術が記載されている。
この特許文献2では、コイルに通電することにより、可動子とシャフトとが一体的に作動することで、シャフトの外端部が外部に突出作動する。この作動時には外端側と内端側とのリング部材がシャフトをガイドする。
特開2009−44924号公報 特開2011−222799号公報
特許文献1あるいは特許文献2に記載される電磁ソレノイドは、コイルに通電した際に可動子が直線的に作動すると共に、可動子のシャフトの両端部位を軸受等によりガイドすることで可動子の直線的な作動を実現している。
しかしながら、シャフトをガイドするために、シャフトの外端側と内端側とに軸受等を備えるものでは、シャフトとして長寸のものを必要とすることになる。このようなシャフトの長寸化を抑制するため、特許文献1では、可動コア(可動子)の内端側に凹部を形成し、この部位に第2平軸受を配置している。
また、特許文献2では、リアステータを大径の第1筒部と、これより小径の第2筒部とを備えて二重円筒状に形成しており、第1筒部を可動コアの外周側に配置し、第2筒部を可動コアに形成された空間に挿入する位置に配置し、この第2筒部にリング部材を圧入している。これにより、特許文献2においてもシャフトの長寸化の抑制を実現している。
しかしながら、特許文献1,2に記載される技術では、シャフトの長寸化を抑制し、電磁ソレノイドの厚みを抑制するものの、シャフトの支持構造が複雑化するものとなり改善の余地がある。
このような理由から、大型化を抑制し、複雑化を招くことなく可動子の作動時には安定的な直線作動を実現する電磁ソレノイドが求められる。
本発明に係る電磁ソレノイドの特徴構成は、通電により電磁力を作り出す励磁コイルと、前記励磁コイルの内側に配置され、軸芯を中心とする円筒状で磁性体からなる固定子と、前記固定子の内部空間において前記軸芯に沿って移動自在に収容され、磁性体からなる円柱状の可動子と、前記可動子と一体的に作動するように前記可動子の軸芯と同軸芯で前記可動子に設けられたシャフトと、前記シャフトをスライド移動自在に支持する第1軸受と、前記固定子に保持され、前記可動子をスライド移動自在に支持する第2軸受と、を備え、前記固定子が、前記第2軸受よりも前記可動子の作動方向の上流側において、前記可動子との間で前記可動子を作動させる駆動力を発生させる前記電磁力の磁路を形成する磁路部分を有すると共に、前記磁路部分よりも前記上流側において内周面の内径が前記磁路部分の内径よりも拡大している拡径部分を有する点にある。
この特徴構成によると、可動子に設けられたシャフトが、第1軸受に対して可動子の作動方向に移動自在に支持され、可動子が、第2軸受に対して作動方向に移動自在に支持される。これにより、励磁コイルに通電した場合には第1軸受と第2軸受とによって可動子とシャフトとの直線的な作動が可能となる。また、第2軸受がシャフトよりも大径の可動子を支持しているので、同じ軸受長且つ、同じ径方向隙間の軸受でシャフトを支持した場合と比較して、可動子の軸芯に対する傾斜が小さくなり、固定子との間で磁気短絡を起こし難くなる。更に固定子が、可動子の作動方向の上流側において磁路を形成する磁路部分を有し、この磁路部分より上流側の固定子の内周面の内径が、磁路部分の内周よりも拡大する拡径部分を有するため、可動子が軸芯に対して傾斜することがあっても可動子の外面が固定子の内周面に密着することがなく、なお一層磁気短絡を抑制し可動子に対して良好に電磁力を作用させ、出力低下を招くこともない。
従って、大型化を抑制し、複雑化を招くことなく、可動子の作動時には安定的な直線作動を行わせる電磁ソレノイドが構成された。
他の構成として、前記可動子は、前記励磁コイルが通電されない場合に前記作動方向と逆側の移動端となる非作動位置に保持され、前記第2軸受が、前記非作動位置にある前記可動子のうち前記作動方向の下流側となる端部の近傍に配置されても良い。
これによると、可動子が非作動位置に保持されている状態において、励磁コイルに通電されることにより、可動子が作動する際には、可動子の作動方向の下流側の端部の近傍の磁路部分から最も強い電磁力の作用を受けることになり、可動子を強く作動させることが可能となる。また、励磁コイルの通電により可動子が移動しても、常に第2軸受全体に保持されるので、可動子が傾斜し難い。
他の構成として、前記拡径部分の内径が、前記上流側に向かうにつれて拡大しても良い。
これによると、固定子の拡径部分の内周面が、可動子の作動方向の上流側につれて拡径することにより、例えば、内周面を滑らかに傾斜する傾斜面とすることにより、可動子の外面が固定子の内周面に密着する不都合を解消でき、固定子の製造も容易となる。
プランジャが非駆動位置にある電磁ソレノイドの断面図である。 プランジャが作動状態にある電磁ソレノイドの断面図である。 電磁ソレノイドの分解状態の断面図である。 電磁ソレノイドの外面図である。 第2軸受の構成を示す拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔基本構成〕
図1〜図4に示すように、励磁コイルAと、ヨーク部B(固定子の一例)と、これら励磁コイルAとヨーク部Bを一体化する樹脂材8とで成るハウジングCとを備えると共に、ヨーク部Bの内部の内部空間に軸芯Xに沿って移動自在に収容されるプランジャ11(可動子の一例)と、シャフト12とを備えて電磁ソレノイド100が構成されている。
この電磁ソレノイド100は、プランジャ11がプランジャ軸芯(図1では軸芯Xと一致する)を中心とする円柱状に成形され、このプランジャ11においてプランジャ軸芯と同軸芯で形成された嵌合孔11aに軸状のシャフト12が嵌合連結する。これにより、プランジャ11とシャフト12とが軸芯Xと同軸芯で配置される。
図1には、車両のエンジンの吸気バルブや排気バルブの開閉時期(バルブタイミング)を油圧によって制御する弁開閉時期制御装置(図示せず)のスプールSを操作する電磁ソレノイド100が示されている。
スプールSは突出方向(同図で左方向)にスプリング(図示せず)により付勢されている。このスプールSが軸芯Xと同軸芯で配置され、その突出端の被操作面にシャフト12の突出端を当接させている。これにより、電磁ソレノイド100が駆動されない(励磁コイルAに通電されない)状態ではスプールSからの押圧力によりプランジャ11は図1に示す非駆動位置(プランジャ11の作動方向と逆側の移動端)に保持される。
これに対し、電磁ソレノイド100が駆動(励磁コイルAに通電)された場合には図2に示すように、励磁コイルAに供給される電流値に対応した量だけシャフト12が突出作動して目標とする位置にポジションにスプールSが操作され、弁開閉時期制御装置が作動油を制御することでバルブの開閉時期の設定が実現する。
以下の説明では、電磁ソレノイド100のうち、この電磁ソレノイド100の駆動時に、プランジャ11の作動方向(図1,2で右側)の下流側の面(図1,2で右側の面)を前面と称し、この反対側の面である作動方向の上流側の面を後面と称している。
〔電磁ソレノイドの詳細〕
励磁コイルAは、非磁性体材料で絶縁性の樹脂製のボビン1に、銅合金等の良導体で成る線材を巻回することでコイル2が構成されている。コイル2を構成する線材はハウジングCに一体形成されたコネクタ部Caの内部の端子3に導通している。
図1,2,4に示すように、ハウジングCは一対の支持部Cbを外方に突出する姿勢で一体形成されており、夫々の支持部Cbには連結用のボルトが挿通する孔部が形成されている。
図1に示すように、ヨーク部Bは、鉄材等の磁性体で成る第1ヨーク5(固定子)と、鉄材等の磁性体で成る第2ヨーク6(固定子)との組み合わせにより構成されている。
図1〜図3に示すように、第1ヨーク5は、軸芯Xを中心とする筒状の第1筒状部5aと、電磁ソレノイド100の前面側に配置される第1側壁部5bと、第1筒状部5aの外方を取り囲む位置に配置される第1外壁部5cとを一体形成した構造を有しており、第1筒状部5aには、軸芯Xを中心とする第1内周面5Sが形成されている。
第2ヨーク6は、軸芯Xを中心とする筒状の第2筒状部6aと、電磁ソレノイド100の後面側に配置される第2側壁部6bとを一体形成した構造を有し、第2筒状部6aには、軸芯Xを中心とする第2内周面6Sが形成されている。
ヨーク部Bは、第1筒状部5aと第2筒状部6aとが軸芯Xに沿う方向に連なる位置関係で配置され、第1内周面5Sと第2内周面6Sとを取り囲む位置に励磁コイルAが配置される。更に、励磁コイルAと、第1ヨーク5と、第2ヨーク6を一体化する樹脂材8により、ハウジングCが構成されている。
第1筒状部5aと第2筒状部6aとで取り囲まれる領域(第1内周面5Sと第2内周面6Sとに面する領域)に、軸芯Xを中心として断面形状が円形となる内部空間が形成されている。また、第2筒状部6aの内周には、非磁性体でリング状となるブッシュ7が嵌め込まれている。このブッシュ7は、後述する第2軸受Eを構成するものであり、第2筒状部6aのうち第1筒状部5aに隣接する端部位置に配置されている。
電磁ソレノイド100が非駆動状態(励磁コイルAに通電しない状態)にある場合には、図1に示すように第1筒状部5aと第2筒状部6aとの境界位置(非作動位置)にプランジャ11の前側端面11fが並列する位置関係となる。
ヨーク部Bは、第1ヨーク5と第2ヨーク6とで磁路を形成しており、第1ヨーク5の第1筒状部5aのうち、第2筒状部6aに近接する部位ほど肉厚を低減することにより、この部位の透磁率を低下させている。これにより、励磁コイルAに通電した場合には、第1筒状部5aと第2筒状部6aとに亘って形成される磁束の一部が境界から内部空間の内部に漏れてプランジャ11に作用し、この磁束に起因する電磁力によりプランジャ11を突出方向に作動させる。
プランジャ11は、前述したように円柱状であり、軸芯Xに沿う方向でハウジングCの前面に近い側の端部に前側端面11fが形成され、他方の端部に後側端面11rが形成されている。プランジャ11は、外周面11Sのうち、前側端面11fに近い外面ほど僅かに小径となるテーパ面11Stが成形されている(図3を参照)。
プランジャ11には、前側端面11fから後側端面11rに亘ってプランジャ軸芯と同軸芯に嵌合孔11aが形成されている。また、プランジャ11には嵌合孔11aと平行する姿勢の給排孔11bが形成されている。これにより、嵌合孔11aにシャフト12の基端側を圧入固定した状態でも、プランジャ11の前側端面11fと、後側端面11rとが給排孔11bにより連通する状態が維持される。
〔軸受構造〕
図1〜図3、図5に示すように、電磁ソレノイド100は、シャフト12の突出側の端部を軸芯Xに沿方向にスライド移動自在に支持する第1軸受Dを備えると共に、プランジャ11の外周部分を軸芯Xに沿う方向にスライド移動自在に支持する第2軸受Eを備えている。これにより、電磁ソレノイド100の駆動時等には、プランジャ11とシャフト12とを一体的に軸芯Xに沿って案内する。
第1軸受Dは、ハウジングCの前面側で第1ヨーク5の第1内周面5Sの外端部分に圧入される円盤状の軸受ホルダ15の中央の孔部に圧入保持される軸受体16で構成されている。
軸受体16はシャフト12の外端側に外嵌する位置に配置され、耐摩耗性の高いリング状の材料で形成されている。軸受ホルダ15には、プランジャ11の作動時にハウジング内部と外部との間での流体の出入りを可能にする貫通孔15aが穿設されている。尚、軸受ホルダ15と軸受体16とは磁性体と非磁性体との何れで構成されても良いが、非磁性体で構成されることが好ましい。
第2軸受Eは、ブッシュ7によって形成されている。つまり、ブッシュ7がプランジャ11の外周面11Sを抱き込む位置に配置されているため、プランジャ11が軸芯Xから離間する方向への変位を規制する状態で、プランジャ11が軸芯Xに沿って作動する際の移動が許容される。
第2軸受Eがシャフト12よりも大径のプランジャ11を支持しているので、同じ軸受長且つ、同じ径方向隙間の軸受でシャフト12を支持した場合と比較して、プランジャ11の軸芯Xに対する傾斜が小さくなり、ヨーク部Bとの間で磁気短絡を起こし難くなる。特に、第2内周面6Sを、プランジャ11の作動方向の上流側(図1,2で左側)ほど、内周面の内径が拡大するように拡径部分を有することにより、プランジャ11が軸芯Xに対して多少傾斜することがあっても、プランジャ11の外周面11Sと第2内周面6Sとの密着をなくし、なお一層磁気短絡を抑制し、良好に電磁力を作用させる状態を維持できるように構成されている。
第2軸受Eの具体構造を図5に拡大して示している。尚、同図では第2内周面6Sやテーパ面11Stの傾斜を誇張して示している。この第2軸受Eでは、ブッシュ7(第2軸受E)の内径が最も小さく、この内径がプランジャ11(可動子)の外径より僅かに大きく設定されている。尚、図1,2では、ブッシュ7の内周にプランジャ11の外周が接する状態を示されているが、これらの間には僅かな間隙が形成される。
また、第2内周面6Sのうち、ブッシュ7に隣接する位置の内径がブッシュ7の内径より僅かに大きく、プランジャ11の外周面11Sと平行姿勢となる平滑領域6Saが形成され、この平滑領域6Saとプランジャ11の外周面11Sとの間にエアギャップが形成される。この平滑領域6Saが、励磁コイルAの通電時においてヨーク部Bからプランジャ11に電磁力を作用させる磁路部分である。
更に、第1内周面5Sの第2内周面6Sのうち、平滑領域6Sa(磁路部分)を基準に、プランジャ11の作動方向の上流側(図1,2,5で左側)ほど、第2内周面6Sの内径が拡大するように拡径部分6Sb(拡径領域)が形成されている。尚、図5には拡径部分6Sbとして平滑領域6Saと近接する部位だけを示しているが、この拡径部分6Sbは、第2側壁部6bに達する領域まで形成されている。
尚、ブッシュ7の内周面と、第1内周面5Sと、第2内周面6Sとにニッケル燐メッキ等の硬質層を形成することや、フッ素樹脂(例えば、テフロン樹脂〔商品名〕)等、耐熱性が高く化学的に安定で摩擦係数が低い樹脂被膜を形成しても良い。
〔実施形態の作用効果〕
このように、シャフト12が第1軸受Dに支持され、プランジャ11(可動子)が第2軸受Eに支持されるため、電磁ソレノイド100の駆動時にはプランジャ11とシャフト12とを一体的に軸芯Xに沿って直線的に作動させることが可能となる。
また、第2ヨーク6の第2内周面6Sを、プランジャ11の作動方向の上流側ほど内径が拡大する形状であるため、もしプランジャ11が軸芯Xに対して傾斜することがあっても、プランジャ11の外面が第2内周面6Sに密着することがない。これにより、磁気短絡を招くことなく、励磁コイルAからの電磁力を良好に作用させ、出力低下に陥ることなくプランジャ11の円滑な作動を実現する。
この電磁ソレノイド100では、第1筒状部5aと第2筒状部6aとの境界位置から内部空間に磁気を作用させる構成であり、この境界位置に隣接する位置に配置されたブッシュ7がプランジャ11の前側端面11fに隣接し、平滑領域6Saの内周面とプランジャ11の外周面11Sとの間隔が短いため、プランジャ11に強い電磁力を作用させて突出作動させることが可能となる。
第2軸受Eでは、第2内周面6Sに平滑領域6Saが形成され、この平滑領域6Saとプランジャ11の外周面11Sとの間にエアギャップが形成されている。また、平滑領域6Saとプランジャ11の外周面11Sとの間隔が、これよりプランジャ11の作動方向の上流側の第2内周面6Sとプランジャ11の外周面11Sとの間隔と比較して小さいため、エアギャップにおいてプランジャ11に電磁力を作用させることでプランジャ11に対して突出方向に強く力を作用させることも可能となる。
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施形態以外に以下のように構成しても良い(実施形態と同じ機能を有するものには、実施形態と共通の番号、符号を付している)。
(a)ヨーク部Bの内周面の内径が、プランジャ11の作動方向の上流側ほど段階的、あるいは、非直線的に拡大する形状でも良い。つまり、実施形態のように第2ヨーク6の第2筒状部6aがプランジャ11の外周を覆う位置にあるものを例に挙げると、第2内周面6Sの内周が階段状に拡径するように変化するものや、軸芯Xに直交する方向視において、第2内周面6Sが湾曲するラインとなる形状でも良い。
このように構成されたものであっても、プランジャ11の外面が第2内周面6Sに密着させることがなく、磁気短絡を抑制し、励磁コイルAからの電磁力をプランジャ11に良好に作用させることが可能となる。
(b)ブッシュ7を備えずに電磁ソレノイド100を構成する。つまり、実施形態に示す構成を例に挙げると、ヨーク部Bを第1ヨーク5の第1筒状部5aと、第2ヨーク6の第2筒状部6aとが軸芯Xに沿う方向に並ぶように配置したものでも良い。
(c)実施形態では、ブッシュ7のみによって第2軸受Eを構成していたが、これに代えて、例えば、ヨーク部Bを構成する第2ヨーク6の第2内周面6Sの一部をプランジャ11の外周面11Sに近接配置することにより、ブッシュ7と、第2ヨーク6の一部とによって第2軸受Eを構成しても良い。具体的には、図5に示す構成において、第2ヨーク6の第2内周面6Sの平滑領域6Saの内周面をプランジャ11の外周面に近接する位置に配置することが合理的である。
(d)電磁ソレノイド100を、例えば、機器の位置決めを行うアクチュエータとして用いても良い。また、固定子を、磁性体で成る単一の部材で構成することも可能である。
本発明は、励磁コイルの通電時にヨークから作用する電磁力によって可動子を直線的に作動させる電磁ソレノイドに利用することができる。
6S 第2内周面(内周面)
6Sa 平滑領域(磁路部分)
6Sb 拡径部分
11 プランジャ(可動子)
12 シャフト
A 励磁コイル
B ヨーク部(固定子)
D 第1軸受
E 第2軸受
X 軸芯

Claims (3)

  1. 通電により電磁力を作り出す励磁コイルと、
    前記励磁コイルの内側に配置され、軸芯を中心とする円筒状で磁性体からなる固定子と、
    前記固定子の内部空間において前記軸芯に沿って移動自在に収容され、磁性体からなる円柱状の可動子と、
    前記可動子と一体的に作動するように前記可動子の軸芯と同軸芯で前記可動子に設けられたシャフトと、
    前記シャフトをスライド移動自在に支持する第1軸受と、
    前記固定子に保持され、前記可動子をスライド移動自在に支持する第2軸受と、を備え、
    前記固定子が、前記第2軸受よりも前記可動子の作動方向の上流側において、前記可動子との間で前記可動子を作動させる駆動力を発生させる前記電磁力の磁路を形成する磁路部分を有すると共に、前記磁路部分よりも前記上流側において内周面の内径が前記磁路部分の内径よりも拡大している拡径部分を有する電磁ソレノイド。
  2. 前記可動子は、前記励磁コイルが通電されない場合に前記作動方向と逆側の移動端となる非作動位置に保持され、
    前記第2軸受が、前記非作動位置にある前記可動子のうち前記作動方向の下流側となる端部の近傍に配置されている請求項1に記載の電磁ソレノイド。
  3. 前記拡径部分の内径が、前記上流側に向かうにつれて拡大する請求項1又は2に記載の電磁ソレノイド。
JP2018216829A 2018-11-19 2018-11-19 電磁ソレノイド Pending JP2020088043A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216829A JP2020088043A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電磁ソレノイド
DE102019131066.0A DE102019131066A1 (de) 2018-11-19 2019-11-18 Elektromagnetisches Solenoid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216829A JP2020088043A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電磁ソレノイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020088043A true JP2020088043A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70470340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216829A Pending JP2020088043A (ja) 2018-11-19 2018-11-19 電磁ソレノイド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020088043A (ja)
DE (1) DE102019131066A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114263782A (zh) * 2021-11-30 2022-04-01 重庆长安汽车股份有限公司 能够防止电磁芯卡滞的中置式vvt电磁阀

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311448A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2010278403A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Denso Corp リニアアクチュエータ
JP2012204574A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Denso Corp リニアソレノイド
JP2014240671A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日本電産トーソク株式会社 電磁弁
JP2015046478A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 カヤバ工業株式会社 ソレノイドアクチュエータ
JP2017075650A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社ジェイテクト 電磁弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205008B2 (ja) 2007-08-10 2013-06-05 株式会社ケーヒン 扁平型電磁アクチュエータ
JP5093697B2 (ja) 2010-04-12 2012-12-12 株式会社デンソー リニアソレノイド

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311448A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2010278403A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Denso Corp リニアアクチュエータ
JP2012204574A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Denso Corp リニアソレノイド
JP2014240671A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日本電産トーソク株式会社 電磁弁
JP2015046478A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 カヤバ工業株式会社 ソレノイドアクチュエータ
JP2017075650A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社ジェイテクト 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019131066A1 (de) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888495B2 (ja) リニアソレノイド
JP4823554B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2010278403A (ja) リニアアクチュエータ
JP2011530028A (ja) 電磁駆動装置
JP2012204574A (ja) リニアソレノイド
WO2016129261A1 (ja) リニアソレノイド
JP7107286B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2006234004A (ja) 電磁弁及びその製造方法
JP2020088043A (ja) 電磁ソレノイド
WO2020110881A1 (ja) ソレノイド
JP7255145B2 (ja) 電磁ソレノイド
JP6465434B2 (ja) ソレノイド
JP7298143B2 (ja) 電磁ソレノイド
JP2002260512A (ja) マグネットスイッチ
WO2020110884A1 (ja) ソレノイド
JP4013440B2 (ja) 電磁駆動装置及びそれを用いた電磁弁
JP2006038153A (ja) 電磁弁の製造方法
JP7338528B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP5720637B2 (ja) リニアソレノイド
JP2023173951A (ja) ソレノイドアクチュエータ
US20210005369A1 (en) Solenoid
JP2007255501A (ja) ソレノイド及び電磁弁
JP2003318024A (ja) ソレノイド及びソレノイドバルブ
JP2023122868A (ja) ソレノイド
JP2001280532A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307