JP2020085015A - 車両のギヤトレーン - Google Patents

車両のギヤトレーン Download PDF

Info

Publication number
JP2020085015A
JP2020085015A JP2018215023A JP2018215023A JP2020085015A JP 2020085015 A JP2020085015 A JP 2020085015A JP 2018215023 A JP2018215023 A JP 2018215023A JP 2018215023 A JP2018215023 A JP 2018215023A JP 2020085015 A JP2020085015 A JP 2020085015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reduction
gears
external
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018215023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052685B2 (ja
Inventor
晃 日比野
Akira Hibino
晃 日比野
英樹 窪谷
Hideki Kubotani
英樹 窪谷
駒田 英明
Hideaki Komada
英明 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018215023A priority Critical patent/JP7052685B2/ja
Priority to KR1020190145119A priority patent/KR102256766B1/ko
Priority to CN201911112153.4A priority patent/CN111186294B/zh
Priority to US16/683,464 priority patent/US11421766B2/en
Priority to EP19209496.9A priority patent/EP3653419B1/en
Publication of JP2020085015A publication Critical patent/JP2020085015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052685B2 publication Critical patent/JP7052685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions
    • F16H2702/02Mechanical transmissions with planetary gearing combined with one or more other mechanical transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】動力の伝達効率を高めることができる車両のギヤトレーンを提供すること。【解決手段】回転電機から差動装置及びドライブシャフトを介して駆動輪に動力を伝達する、互いに別軸上に位置する複数の軸線上に複数のギヤがそれぞれ配置されて構成された車両のギヤトレーンであって、複数のギヤの少なくとも1つは内歯車である。【選択図】図1

Description

本発明は、車両のギヤトレーンに関する。
特許文献1には、モータから差動装置及びドライブシャフトを介して駆動輪に動力を伝達する、複数のギヤによって構成された車両のギヤトレーンが開示されている。この車両のギヤトレーンは、モータから駆動輪への動力伝達経路にて、モータの動力を減速させて伝達する減速部を有している。
特開2011−133110号公報
しかしながら、車両のギヤトレーンでは、減速部などにおいて外歯車と外歯車とが噛み合って動力を伝達すると、動力の伝達効率が悪くなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、動力の伝達効率を高めることができる車両のギヤトレーンを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両のギヤトレーンは、回転電機から差動装置及びドライブシャフトを介して駆動輪に動力を伝達する、互いに別軸上に位置する複数の軸線上に複数のギヤがそれぞれ配置されて構成された車両のギヤトレーンであって、前記複数のギヤの少なくとも1つは内歯車であることを特徴とするものである。
また、上記において、前記回転電機から前記駆動輪への動力伝達経路にて該回転電機の動力を減速させる、前記複数のギヤに含まれる一対のギヤからなる減速部を1つ以上有しており、前記減速部の少なくとも1つでは、外歯車と内歯車とが噛み合っているようにしてもよい。
これにより、少なくとも1つの減速部でのギヤ噛み合い効率を高めることができ、動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、複数の前記減速部として、一対のギヤからなる第1減速部と、該一対のギヤとは異なる一対のギヤからなる第2減速部と、を有しており、前記第1減速部と前記第2減速部とのうち、一方は内歯車と外歯車とが噛み合っており、他方は外歯車と外歯車とが噛み合っているようにしてもよい。
これにより、第1減速部と第2減速部とのどちらか一方にて、ギヤ噛み合い効率を高めることができ、動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、複数の前記減速部として、一対のギヤからなる第1減速部と、該一対のギヤとは異なる一対のギヤからなる第2減速部と、を少なくとも有しており、前記第1減速部及び前記第2減速部は、それぞれ内歯車と外歯車とが噛み合っているようにしてもよい。
これにより、第1減速部と第2減速部との両方にて、ギヤ噛み合い効率を高めることができ、動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、前記複数のギヤは、前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、前記差動装置に設けられた第2ギヤと、前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、を含み、前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤが外歯車であり、前記第3ギヤが内歯車であり、前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤ及び前記第4ギヤが外歯車であるようにしてもよい。
これにより、第1減速部にてギヤ噛み合い効率を高めることができ、第1減速部での動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、前記複数のギヤは、前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、前記差動装置に設けられた第2ギヤと、前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、を含み、前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤ及び前記第3ギヤが外歯車であり、前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤが内歯車であり、前記第4ギヤが外歯車であるようにしてもよい。
これにより、第2減速部にてギヤ噛み合い効率を高めることができ、第2減速部での動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、前記複数のギヤは、前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、前記差動装置に設けられた第2ギヤと、前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、を含み、前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤが外歯車であり、前記第3ギヤが内歯車であり、前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤが内歯車であり、前記第4ギヤが外歯車であるようにしてもよい。
これにより、第1減速部と第2減速部との両方にて、ギヤ噛み合い効率を高めることができ、動力伝達損失を低減させることができる。
また、上記において、前記第1減速部は、前記回転電機の出力軸の軸線方向にて前記第2減速部に対し、回転電機側と同じ側に位置するようにしてもよい。
これにより、回転電機の出力軸の曲げ剛性を高めることができ、第1減速部でのギヤ噛み合い効率を高めることができる。
本発明に係る車両のギヤトレーンは、回転電機からの動力を伝達する複数のギヤの少なくとも1つが内歯であるため、複数のギヤの全てが外歯車である場合よりもギヤ噛み合い効率を高めることができ、動力伝達損失を低減させて動力の伝達効率を高めることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る電気自動車の概略構成を示したスケルトン図である。 図2は、実施形態2に係る電気自動車の概略構成を示したスケルトン図である。 図3は、実施形態2に係る電気自動車の概略構成を示した模式図である。 図4は、実施形態2に係る電気自動車の概略構成の他例を示した模式図である。 図5は、実施形態2に係る電気自動車の概略構成の他例を示したスケルトン図である。 図6は、実施形態3に係る電気自動車の概略構成を示したスケルトン図である。 図7は、実施形態3に係る電気自動車の概略構成の他例を示したスケルトン図である。 図8は、実施形態4に係る電気自動車の概略構成を示したスケルトン図である。 図9は、実施形態5に係る電気自動車の概略構成を示したスケルトン図である。
以下に、本発明を適用したFF方式の電気自動車の実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。例えば、RR方式を採用した電気自動車にも本発明を適用することができる。さらには、燃料電池自動車や発電用の内燃機関を有するレンジエクステンダーの車両などにも本発明を適用することができる。すなわち、本発明は、モータなどの回転電機からの動力によって駆動輪を駆動させて走行可能な電動車に本発明を適用することができる。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る電気自動車1の概略構成を示したスケルトン図である。図1に示すように電気自動車1は、駆動系構成として、モータジェネレータ2、ギヤトレーン3、差動装置5、ドライブシャフト6A,6B、及び、一対の駆動輪7A,7Bなどを備えている。
回転電機であるモータジェネレータ2は、ロータ軸2aと、不図示のステータ及びロータなどを備えており、電気自動車1の走行用の駆動源である。このモータジェネレータ2は、不図示のバッテリーからの電力を使って動力を発生させて一対の駆動輪7A,7Bを駆動させる。また、モータジェネレータ2は、一対の駆動輪7A,7Bからの回転エネルギーを電気エネルギーに変換して前記バッテリーに充電することが可能となっている。
ギヤトレーン3は、ロータ軸2aの一端に設けられた外歯車であるピニオンギヤ31、カウンタシャフト32、カウンタシャフト32の一端に設けられた内歯車であるカウンタドリブンギヤ33、カウンタシャフト32の他端に設けられた外歯車であるファイナルドライブギヤ34、及び、差動装置5に設けられた内歯車であるデフリングギヤ35などによって構成されている。また、ロータ軸2aの軸線X1と、カウンタシャフト32の軸線X2と、デフリングギヤ35の回転中心である軸線X3とは、それぞれ平行で別軸上に位置している。
ロータ軸2aに設けられたピニオンギヤ31は、カウンタシャフト32に設けられたカウンタドリブンギヤ33と噛み合っている。また、カウンタシャフト32に設けられたファイナルドライブギヤ34は、差動装置5に設けられたデフリングギヤ35と噛み合っている。そして、ギヤトレーン3では、モータジェネレータ2のロータ軸2aに設けられたピニオンギヤ31から、カウンタドリブンギヤ33、カウンタシャフト32、ファイナルドライブギヤ34、及び、デフリングギヤ35を介して所定の減速比で減速されて差動装置5にモータジェネレータ2の動力が伝達される。差動装置5に伝達された動力は、前記一対の駆動輪7A,7Bに連結されたドライブシャフト6A,6Bに伝達され一対の駆動輪7A,7Bを駆動する。
実施形態1に係る電気自動車1においては、モータジェネレータ2から一対の駆動輪7A,7Bへの動力伝達経路にて、モータジェネレータ2の動力を減速させる一対のギヤからなる減速部を2つ有している。すなわち、ピニオンギヤ31と、ピニオンギヤ31よりも歯数が多いカウンタドリブンギヤ33とからなる第1減速部41、及び、ファイナルドライブギヤ34と、ファイナルドライブギヤ34よりも歯数が多いデフリングギヤ35とからなる第2減速部42を有している。
そして、第1減速部41では、外歯車であるピニオンギヤ31と内歯車であるカウンタドリブンギヤ33とが噛み合って、ピニオンギヤ31からカウンタドリブンギヤ33に動力が伝達される。ここで、外歯車と内歯車とでは、歯車間の中心位置の違いにより、内歯車のほうが歯面の滑り速度が小さくなる。ギヤの損失は、摩擦係数×歯面面圧×滑り速度で表されるため、滑り速度を下げることによって損失が低下し、ギヤ噛み合い効率が高くなる。そのため、実施形態1に係る電気自動車1では、第1減速部41にて外歯車と内歯車とが噛み合っているため、カウンタドリブンギヤ33を外歯車によって構成し、第1減速部41にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第1減速部41での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
また、第2減速部42では、外歯車であるファイナルドライブギヤ34と内歯車であるデフリングギヤ35とが噛み合って、ファイナルドライブギヤ34からデフリングギヤ35に動力が伝達される。そのため、デフリングギヤ35を外歯車によって構成し、第2減速部42にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第2減速部42での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
よって、実施形態1に係る電気自動車1においては、第1減速部41と第2減速部42とが共に、外歯車と内歯車との噛み合いによって動力を伝達するため、外歯車と外歯車との噛み合いによって動力が伝達されるようにギヤトレーン3を構成した場合よりも、モータジェネレータ2からの動力を一対の駆動輪7A,7Bに高効率にて伝達することができる。
また、第1減速部41と第2減速部42とは、それぞれ一対のギヤによって構成されているため、ギヤ同士の噛み合い箇所がそれぞれ1カ所である。一方、内歯車を有する減速部の構成として遊星歯車機構を用いた場合には、サンギヤとピニオンギヤ、ピニオンギヤとリングギヤ、のようにギヤ同士の噛み合い箇所が2カ所になる。そのため、第1減速部41と第2減速部42とを、それぞれ一対のギヤによって構成することにより、減速部に遊星歯車機構を用いた場合よりも少ないギヤ同士の噛み合い箇所にて動力を伝達することができ、動力伝達損失を低減させることができる。
また、減速部の構成として遊星歯車機構を用いた場合には、モータジェネレータのロータ軸と遊星歯車機構の軸心とが同軸上に配置されるため、モータジェネレータとドライブシャフトとの間の隙間の確保が困難になるおそれがある。これに対して、実施形態1に係る電気自動車1のように、ピニオンギヤ31が設けられたロータ軸2aと、カウンタドリブンギヤ33が設けられたカウンタシャフト32とを平行に複軸にて配置したことによって、モータジェネレータ2またはカウンタドリブンギヤ33と、ドライブシャフト6Aとの間の隙間を容易に確保することができる。
[実施形態2]
図2は、実施形態2に係る電気自動車201の概略構成を示したスケルトン図である。図3は、実施形態2に係る電気自動車201の概略構成を示した模式図である。
図2に示すように実施形態2に係る電気自動車201は、駆動系構成として、モータジェネレータ202、ギヤトレーン203、差動装置205、ドライブシャフト206A,206B、及び、一対の駆動輪207A,207Bなどを備えている。
ギヤトレーン203は、ロータ軸202aの一端に設けられた外歯車であるピニオンギヤ231、カウンタシャフト232、カウンタシャフト232の一端に設けられた内歯車であるカウンタドリブンギヤ233、カウンタシャフト232の他端に設けられた外歯車であるファイナルドライブギヤ234、及び、差動装置205に設けられた外歯車であるデフリングギヤ235などによって構成されている。また、ロータ軸202aの軸線X21と、カウンタシャフト232の軸線X22と、デフリングギヤ235の回転中心である軸線X23とは、それぞれ平行で別軸上に位置している。
ロータ軸202aに設けられたピニオンギヤ231は、カウンタシャフト232に設けられたカウンタドリブンギヤ233と噛み合っている。また、カウンタシャフト232に設けられたファイナルドライブギヤ234は、差動装置205に設けられたデフリングギヤ235と噛み合っている。そして、ギヤトレーン203では、モータジェネレータ202のロータ軸202aに設けられたピニオンギヤ231から、カウンタドリブンギヤ233、カウンタシャフト232、ファイナルドライブギヤ234、及び、デフリングギヤ235を介して所定の減速比で減速されて差動装置205にモータジェネレータ2の動力が伝達される。差動装置205に伝達された動力は、一対の駆動輪207A,207Bに連結されたドライブシャフト206A,206Bに伝達され一対の駆動輪207A,207Bを駆動する。
図2に示すように、実施形態2に係る電気自動車201においては、モータジェネレータ202から一対の駆動輪207A,207Bへの動力伝達経路にて、モータジェネレータ202の動力を減速させる一対のギヤからなる減速部を2つ有している。すなわち、ピニオンギヤ231と、ピニオンギヤ231よりも歯数が多いカウンタドリブンギヤ233とからなる第1減速部241、及び、ファイナルドライブギヤ234と、ファイナルドライブギヤ234よりも歯数が多いデフリングギヤ235とからなる第2減速部242を有している。また、実施形態2に係る電気自動車201では、モータジェネレータ202のロータ軸202aの軸線X1方向にて第2減速部242に対し、第1減速部241がモータジェネレータ202側と同じ側に位置している。
第1減速部241では、外歯車であるピニオンギヤ231と内歯車であるカウンタドリブンギヤ233とが噛み合って、ピニオンギヤ231からカウンタドリブンギヤ233に動力が伝達される。そのため、カウンタドリブンギヤ233を外歯車によって構成し、第1減速部241にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第1減速部241での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
また、第2減速部242では、外歯車であるファイナルドライブギヤ234と外歯車であるデフリングギヤ235とが噛み合って、ファイナルドライブギヤ234からデフリングギヤ235に動力が伝達される。そのため、第2減速部242にて外歯車と内歯車とが噛み合う場合よりも、モータジェネレータ202またはカウンタドリブンギヤ233と、ドライブシャフト206Aとの間に大きな隙間を確保することができる。
実施形態2に係る電気自動車201では、第1減速部241及び第2減速部242が共に、外歯車と外歯車とが噛み合って動力を伝達する構成よりも、第1減速部241にて外歯車と内歯車とが噛み合って動力を伝達するため、ギヤトレーン203におけるモータジェネレータ202から一対の駆動輪207A,207Bへの動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。また、実施形態2に係る電気自動車201では、第2減速部242にて外歯車と外歯車とが噛み合うため、モータジェネレータ202またはカウンタドリブンギヤ233と、ドライブシャフト206Aとの干渉を防ぐことができる。
また、図3に示した実施形態2に係る電気自動車201では、カウンタシャフト232が、軸線X22方向にて、モータジェネレータ202とは反対側の端部が軸受271によって回転可能に支持されており、モータジェネレータ2側の端部が軸受272によって回転可能に支持されている。そして、カウンタドリブンギヤ233とファイナルドライブギヤ234とは、カウンタシャフト232の軸線X22方向において軸受271,272よりも内側にそれぞれ設けられている。
一方、実施形態2に係る電気自動車201では、図4に示すように、カウンタシャフト232の軸線X22方向にてモータジェネレータ202とは反対側の端部が軸受73によって回転可能に支持され、カウンタシャフト232の軸線X22方向にてモータジェネレータ2側の端部がカウンタドリブンギヤ33を介して軸受74によって回転可能に支持されていてもよい。図4に示した電気自動車201では、ファイナルドライブギヤ234がカウンタシャフト232の軸線X22方向において軸受273よりも内側に設けられている。また、図4に示した電気自動車201では、カウンタドリブンギヤ233がカウンタシャフト232の軸線X22方向のモータジェネレータ202側の端部に設けられている。そして、軸線X22方向と直交する方向にて、ピニオンギヤ231とカウンタドリブンギヤ233と軸受274とが同一直線上に位置するように、軸受274の内周にカウンタドリブンギヤ233の外周が嵌め込まれている。これにより、ピニオンギヤ231とカウンタドリブンギヤ233との噛み合い時に、ピニオンギヤ231がカウンタドリブンギヤ233を軸線X22方向と直交する方向外側へ押す力を軸受274によって受けることができる。よって、軸線X22方向と直交する方向にてカウンタドリブンギヤ233が変形するのを抑えられ、ピニオンギヤ231とカウンタドリブンギヤ233とのギヤ噛み合い効率を高めることができる。
図5は、実施形態2に係る電気自動車201の概略構成の他例を示したスケルトン図である。実施形態2に係る電気自動車201においては、図5に示すように、モータジェネレータ202のロータ軸202aの軸線X22方向にて第2減速部242に対し、第1減速部241がモータジェネレータ202側とは反対側に位置するように構成してもよい。一方、図2に示すように、第1減速部241がモータジェネレータ202側と同じ側に位置することによって、図5に示すように、第1減速部241がモータジェネレータ202側とは反対側に位置する場合よりも、ロータ軸202aの長さを短くすることが可能となり、ロータ軸202aの曲げ剛性を高めることができる。これにより、ロータ軸202aの曲げ剛性を高めることができる分、ロータ軸202aの自由端に設けられたピニオンギヤ231とカウンタドリブンギヤ233との噛み合いによるロータ軸202aの曲げ変形や振動を低減させることができる。よって、ピニオンギヤ231とカウンタドリブンギヤ233とのギヤ噛み合い効率を高めることができる。
[実施形態3]
図6は、実施形態3に係る電気自動車301の概略構成を示したスケルトン図である。図6に示すように実施形態3に係る電気自動車301は、駆動系構成として、モータジェネレータ302、ギヤトレーン303、差動装置305、ドライブシャフト306A,306B、及び、一対の駆動輪307A,307Bなどを備えている。
ギヤトレーン303は、ロータ軸302aの一端に設けられた外歯車であるピニオンギヤ331、カウンタシャフト332、カウンタシャフト332の一端に設けられた外歯車であるカウンタドリブンギヤ333、カウンタシャフト332の他端に設けられた外歯車であるファイナルドライブギヤ334、及び、差動装置305に設けられた内歯車であるデフリングギヤ335などによって構成されている。また、ロータ軸302aの軸線X31と、カウンタシャフト332の軸線X32と、デフリングギヤ335の回転中心である軸線X33とは、それぞれ平行で別軸上に位置している。
ロータ軸302aに設けられたピニオンギヤ331は、カウンタシャフト332に設けられたカウンタドリブンギヤ333と噛み合っている。また、カウンタシャフト332に設けられたファイナルドライブギヤ334は、差動装置305に設けられたデフリングギヤ335と噛み合っている。そして、ギヤトレーン303では、モータジェネレータ302のロータ軸302aに設けられたピニオンギヤ331から、カウンタドリブンギヤ333、カウンタシャフト332、ファイナルドライブギヤ334、及び、デフリングギヤ335を介して所定の減速比で減速されて差動装置305にモータジェネレータ302の動力が伝達される。差動装置305に伝達された動力は、一対の駆動輪307A,307Bに連結されたドライブシャフト306A,306Bに伝達され一対の駆動輪307A,307Bを駆動する。
図6に示すように、実施形態3に係る電気自動車301においては、モータジェネレータ302から一対の駆動輪307A,307Bへの動力伝達経路にて、モータジェネレータ302の動力を減速させる一対のギヤからなる減速部を2つ有している。すなわち、ピニオンギヤ331と、ピニオンギヤ331よりも歯数が多いカウンタドリブンギヤ333とからなる第1減速部341、及び、ファイナルドライブギヤ334と、ファイナルドライブギヤ334よりも歯数が多いデフリングギヤ335とからなる第2減速部342を有している。また、実施形態3に係る電気自動車301では、モータジェネレータ302のロータ軸302aの軸線X31方向にて第2減速部342に対し、第1減速部341がモータジェネレータ302側と同じ側に位置している。
第1減速部341では、外歯車であるピニオンギヤ331と外歯車であるカウンタドリブンギヤ333とが噛み合って、ピニオンギヤ331からカウンタドリブンギヤ333に動力が伝達される。
また、第2減速部342では、外歯車であるファイナルドライブギヤ334と内歯車であるデフリングギヤ335とが噛み合って、ファイナルドライブギヤ334からデフリングギヤ335に動力が伝達される。そのため、デフリングギヤ335を外歯車によって構成し、第2減速部342にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第2減速部342での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
実施形態3に係る電気自動車301では、第1減速部341及び第2減速部342が共に、外歯車と外歯車とが噛み合って動力を伝達する構成よりも、第2減速部342にて外歯車と内歯車とが噛み合って動力を伝達するため、ギヤトレーン303におけるモータジェネレータ302から一対の駆動輪307A,307Bへの動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
なお、実施形態3に係る電気自動車301においては、図7に示すように、モータジェネレータ302のロータ軸302aの軸線X31方向にて第2減速部342に対し、第1減速部341がモータジェネレータ302側とは反対側に位置するように構成してもよい。一方、図6に示すように、第1減速部341がモータジェネレータ302側と同じ側に位置することによって、図7に示すように、第1減速部341がモータジェネレータ302側とは反対側に位置する場合よりも、ロータ軸302aの長さを短くすることが可能となり、ロータ軸302aの曲げ剛性を高めることができる。これにより、ピニオンギヤ331とカウンタドリブンギヤ333との噛み合いによるロータ軸302aの曲げ変形や振動を低減させることができ、ピニオンギヤ331とカウンタドリブンギヤ333とのギヤ噛み合い効率を高めることができる。
[実施形態4]
図8は、実施形態4に係る電気自動車401の概略構成を示したスケルトン図である。図8に示すように実施形態4に係る電気自動車401は、駆動系構成として、モータジェネレータ402、ギヤトレーン403、差動装置405、ドライブシャフト406A,406B、及び、一対の駆動輪407A,407Bなどを備えている。
実施形態4に係る電気自動車1において、ギヤトレーン403は、ロータ軸402aの一端に設けられた外歯車であるピニオンギヤ431、第1カウンタシャフト432、第1カウンタシャフト432の一端に設けられた内歯車である第1カウンタドリブンギヤ433、第1カウンタシャフト432の他端に設けられた外歯車であるカウンタドライブギヤ434、第2カウンタシャフト436、第2カウンタシャフト436の一端に設けられた内歯車である第2カウンタドリブンギヤ437、第2カウンタシャフト436の他端に設けられたファイナルドライブギヤ438、及び、差動装置405に設けられた内歯車であるデフリングギヤ435などによって構成されている。また、ロータ軸402aの軸線X41と、第1カウンタシャフト432の軸線X42と、第2カウンタシャフト436の軸線X43と、デフリングギヤ435の回転中心である軸線X43とは、それぞれ平行で別軸上に位置している。
ロータ軸402aに設けられたピニオンギヤ431は、第1カウンタシャフト432に設けられた第1カウンタドリブンギヤ433と噛み合っている。また、第1カウンタシャフト432に設けられたカウンタドライブギヤ434は、第2カウンタシャフト436に設けられた第2カウンタドリブンギヤ437と噛み合っている。また、第2カウンタシャフト436に設けられたファイナルドライブギヤ438は、差動装置405に設けられたデフリングギヤ435と噛み合っている。そして、ギヤトレーン403では、モータジェネレータ402のロータ軸2aに設けられたピニオンギヤ31から、第1カウンタドリブンギヤ433、第1カウンタシャフト432、カウンタドライブギヤ434、第2カウンタドリブンギヤ437、第2カウンタシャフト436、ファイナルドライブギヤ438、及び、デフリングギヤ435を介して所定の減速比で減速されて差動装置405にモータジェネレータ402の動力が伝達される。差動装置405に伝達された動力は、一対の駆動輪407A,407Bに連結されたドライブシャフト406A,406Bに伝達され一対の駆動輪407A,407Bを駆動する。
図8に示すように、実施形態4に係る電気自動車401においては、モータジェネレータ402から一対の駆動輪407A,407Bへの動力伝達経路にて、モータジェネレータ402の動力を減速させる一対のギヤからなる減速部を3つ有している。すなわち、ピニオンギヤ431と、ピニオンギヤ431よりも歯数が多い第1カウンタドリブンギヤ433とからなる第1減速部441、カウンタドライブギヤ434と、カウンタドライブギヤ434よりも歯数が多い第2カウンタドリブンギヤ437とからなる第2減速部442、及び、ファイナルドライブギヤ438と、ファイナルドライブギヤ438よりも歯数が多いデフリングギヤ435とからなる第3減速部443を有している。
第1減速部441では、外歯車であるピニオンギヤ431と内歯車である第1カウンタドリブンギヤ433とが噛み合って、ピニオンギヤ431から第1カウンタドリブンギヤ433に動力が伝達される。そのため、第1カウンタドリブンギヤ433を外歯車によって構成し、第1減速部441にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第1減速部441での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
また、第2減速部442では、外歯車であるカウンタドライブギヤ434と内歯車である第2カウンタドリブンギヤ437とが噛み合って、カウンタドライブギヤ434から第2カウンタドリブンギヤ437に動力が伝達される。そのため、第2カウンタドリブンギヤ437を外歯車によって構成し、第2減速部442にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第2減速部442での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
また、第3減速部443では、外歯車であるファイナルドライブギヤ438と内歯車であるデフリングギヤ435とが噛み合って、ファイナルドライブギヤ438からデフリングギヤ435に動力が伝達される。そのため、デフリングギヤ435を外歯車によって構成し、第3減速部443にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、第3減速部443での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。
このように、実施形態4に係る電気自動車401では、第1減速部441と第2減速部442と第3減速部443とが共に、外歯車と内歯車との噛み合いによって動力を伝達するようにギヤトレーン403が構成されている。よって、実施形態4に係る電気自動車401は、第1減速部441と第2減速部442と第3減速部443とが共に、外歯車と外歯車との噛み合いによって動力が伝達されるようにギヤトレーン403を構成した場合よりも、モータジェネレータ402からの動力を一対の駆動輪407A,407Bに高効率にて伝達することができる。
なお、実施形態4に係る電気自動車401では、第1減速部441と第2減速部442と第3減速部443とが共に、外歯車と内歯車とが噛み合うように構成されているが、少なくとも1つの減速部にて外歯車と内歯車とが噛み合うように構成してもよい。また、電気自動車401では、ギヤトレーン403を複軸にて4つ以上の減速部を有し、少なくとも1つの減速部にて外歯車と内歯車とが噛み合って動力を伝達するように構成してもよい。
[実施形態5]
図9は、実施形態5に係る電気自動車501の概略構成を示したスケルトン図である。図9に示すように実施形態5に係る電気自動車501は、駆動系構成として、モータジェネレータ502、ギヤトレーン503、差動装置505、ドライブシャフト506A,506B、及び、一対の駆動輪507A,507Bなどを備えている。
実施形態5に係る電気自動車501において、ギヤトレーン503は、ロータ軸502aの一端に設けられた外歯車であるピニオンギヤ531、及び、差動装置505に設けられた内歯車であるデフリングギヤ535などによって構成されている。また、ロータ軸502aの軸線X51と、デフリングギヤ535の回転中心である軸線X52とは、それぞれ平行で別軸上に位置している。
ギヤトレーン503では、モータジェネレータ502のロータ軸502aに設けられたピニオンギヤ531からデフリングギヤ535に所定の減速比で減速されて動力が入力されて、差動装置505に伝達される。差動装置505に伝達された動力は、一対の駆動輪507A,507Bに連結されたドライブシャフト6A,6Bに伝達され一対の駆動輪50A,507Bを駆動する。
図9に示すように、実施形態5に係る電気自動車501においては、モータジェネレータ502から一対の駆動輪507A,507Bへの動力伝達経路にて、モータジェネレータ502の動力を減速させる一対のギヤからなる減速部を1つ有している。すなわち、ピニオンギヤ531と、ピニオンギヤ531よりも歯数が多いデフリングギヤ535からなる減速部541を有している。
そして、減速部541では、外歯車であるピニオンギヤ531と内歯車であるデフリングギヤ535とが噛み合って、ピニオンギヤ531からデフリングギヤ535に動力が伝達される。そのため、デフリングギヤ535を外歯車によって構成し、減速部541にて外歯車と外歯車とが噛み合う場合よりも、ギヤ噛み合い効率が高まり、減速部541での動力伝達損失を低減させて、動力の伝達効率を高めることができる。よって、実施形態5に係る電気自動車501は、ギヤトレーン503にて、モータジェネレータ2からの動力を一対の駆動輪507A,507Bに高効率にて伝達することができる。
1 電気自動車
2,202,302,402,502 モータジェネレータ
2a,202a,302a,402a,502a ロータ軸
3,203,303,403,503 ギヤトレーン
5,205,305,405,505 差動装置
31,231,331,431,531 ピニオンギヤ
32,232,332 カウンタシャフト
33,233,333 カウンタドリブンギヤ
34,234,334 ファイナルドライブギヤ
35,235,335,435,535 デフリングギヤ
41,241,341,441 第1減速部
42,242,342,442 第2減速部
432 第1カウンタシャフト
433 第1カウンタドリブンギヤ
434 カウンタドライブギヤ
436 第2カウンタシャフト
437 第2カウンタドリブンギヤ
438 ファイナルドライブギヤ
443 第3減速部
541 減速部

Claims (8)

  1. 回転電機から差動装置及びドライブシャフトを介して駆動輪に動力を伝達する、互いに別軸上に位置する複数の軸線上に複数のギヤがそれぞれ配置されて構成された車両のギヤトレーンであって、
    前記複数のギヤの少なくとも1つは内歯車であることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  2. 請求項1に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    前記回転電機から前記駆動輪への動力伝達経路にて該回転電機の動力を減速させる、前記複数のギヤに含まれる一対のギヤからなる減速部を1つ以上有しており、
    前記減速部の少なくとも1つでは、外歯車と内歯車とが噛み合っていることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  3. 請求項2に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    複数の前記減速部として、一対のギヤからなる第1減速部と、該一対のギヤとは異なる一対のギヤからなる第2減速部と、を有しており、
    前記第1減速部と前記第2減速部とのうち、一方は内歯車と外歯車とが噛み合っており、他方は外歯車と外歯車とが噛み合っていることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  4. 請求項2に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    複数の前記減速部として、一対のギヤからなる第1減速部と、該一対のギヤとは異なる一対のギヤからなる第2減速部と、を少なくとも有しており、
    前記第1減速部及び前記第2減速部は、それぞれ内歯車と外歯車とが噛み合っていることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  5. 請求項3に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    前記複数のギヤは、
    前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、
    前記差動装置に設けられた第2ギヤと、
    前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、
    を含み、
    前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤが外歯車であり、前記第3ギヤが内歯車であり、
    前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤ及び前記第4ギヤが外歯車であることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  6. 請求項3に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    前記複数のギヤは、
    前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、
    前記差動装置に設けられた第2ギヤと、
    前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、
    を含み、
    前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤ及び前記第3ギヤが外歯車であり、
    前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤが内歯車であり、前記第4ギヤが外歯車であることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  7. 請求項4に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    前記複数のギヤは、
    前記回転電機の出力軸に設けられた第1ギヤと、
    前記差動装置に設けられた第2ギヤと、
    前記出力軸の軸線とは異なる軸線上に配置された軸部材に設けられ、前記第1ギヤ及び前記第2ギヤにそれぞれ噛み合う第3ギヤ及び第4ギヤと、
    を含み、
    前記第1減速部は、前記第1ギヤと前記第3ギヤとからなり、前記第1ギヤが外歯車であり、前記第3ギヤが内歯車であり、
    前記第2減速部は、前記第2ギヤと前記第4ギヤとからなり、前記第2ギヤが内歯車であり、前記第4ギヤが外歯車であることを特徴とする車両のギヤトレーン。
  8. 請求項3乃至7のいずれか1項に記載の車両のギヤトレーンにおいて、
    前記第1減速部は、前記回転電機の出力軸の軸線方向にて前記第2減速部に対し、回転電機側と同じ側に位置することを特徴とする車両のギヤトレーン。
JP2018215023A 2018-11-15 2018-11-15 車両のギヤトレーン Active JP7052685B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215023A JP7052685B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 車両のギヤトレーン
KR1020190145119A KR102256766B1 (ko) 2018-11-15 2019-11-13 기어 트레인과 기어 트레인을 탑재한 차량
CN201911112153.4A CN111186294B (zh) 2018-11-15 2019-11-14 齿轮系和安装齿轮系的车辆
US16/683,464 US11421766B2 (en) 2018-11-15 2019-11-14 Gear train and vehicle installing gear train
EP19209496.9A EP3653419B1 (en) 2018-11-15 2019-11-15 Gear train and vehicle installing gear train

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215023A JP7052685B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 車両のギヤトレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085015A true JP2020085015A (ja) 2020-06-04
JP7052685B2 JP7052685B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68583227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215023A Active JP7052685B2 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 車両のギヤトレーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11421766B2 (ja)
EP (1) EP3653419B1 (ja)
JP (1) JP7052685B2 (ja)
KR (1) KR102256766B1 (ja)
CN (1) CN111186294B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162155A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 武蔵精密工業株式会社 伝動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230160464A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Dana Automotive Systems Group, Llc Integrated gearbox in electric motor systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099243A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Canon Inc 動力伝達装置、フィルム給送装置および光学機器
JP2014125141A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2018100719A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 本田技研工業株式会社 動力装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136379A (en) * 1960-01-29 1964-06-09 Lauster Erhard Live axle assemblies for automotive vehicles
JP2003127682A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動装置
US7244210B2 (en) * 2003-10-23 2007-07-17 Hitachi, Ltd. Power transmission apparatus for vehicle and vehicle-driving electric machinery system using the same
JP4090422B2 (ja) * 2003-10-23 2008-05-28 株式会社日立製作所 車両用出力伝達装置及びそれを用いた車両駆動用電機システム
JP2011133110A (ja) * 2004-05-10 2011-07-07 Jtekt Corp 左右輪駆動装置、前後輪駆動装置及びその制御方法
JP4759946B2 (ja) 2004-05-10 2011-08-31 株式会社ジェイテクト 左右輪駆動装置、前後輪駆動装置及びその制御方法
GB0607046D0 (ja) * 2006-04-07 2006-05-17 Ford Global Tech Llc
DE102011100817B4 (de) * 2011-05-06 2019-03-28 Audi Ag Antriebsanordnung
DE102013204227A1 (de) 2013-03-12 2014-09-18 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Fahrzeug und Verfahren zum Durchführen eines Lastwechsels
DE102015223067A1 (de) 2015-11-23 2017-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung zur achsparallelen Übertragung einer Antriebsleistung
ITUA20163497A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Oerlikon Graziano Spa Assale ibrido per veicolo.
JP6404856B2 (ja) * 2016-06-03 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2020500764A (ja) 2016-11-30 2020-01-16 ダナ リミテッド 電気自動車およびハイブリッド電気自動車のための電気車軸変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099243A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Canon Inc 動力伝達装置、フィルム給送装置および光学機器
JP2014125141A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2018100719A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 本田技研工業株式会社 動力装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162155A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 武蔵精密工業株式会社 伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3653419B1 (en) 2022-06-22
EP3653419A1 (en) 2020-05-20
CN111186294B (zh) 2023-03-14
KR20200056935A (ko) 2020-05-25
US11421766B2 (en) 2022-08-23
CN111186294A (zh) 2020-05-22
JP7052685B2 (ja) 2022-04-12
US20200158216A1 (en) 2020-05-21
KR102256766B1 (ko) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578451B2 (ja) 駆動装置
JP3784845B2 (ja) 電気自動車用差動機構付減速装置
CN103282227B (zh) 车辆用传动装置
JP3626166B2 (ja) ハイブリッド変速機
US20140349801A1 (en) Gearing Device With An Internally Toothed Internal Gear And Two Spur Gears Meshing Therewith
JP3824125B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6445091B2 (ja) 動力装置
KR20070021445A (ko) 하이브리드 자동차
JPH08240254A (ja) 電気自動車用動力伝達装置
JP2011240855A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
KR20180121407A (ko) 기어 전동 장치
JP2003034153A (ja) 駆動装置
US20160250916A1 (en) Vehicle drive device
KR102256766B1 (ko) 기어 트레인과 기어 트레인을 탑재한 차량
JP6468245B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2009248825A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2009190575A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP5783365B2 (ja) オイルポンプの駆動装置
KR20140022333A (ko) 복수의 모터 결합을 위한 기어 장치
JP2014084000A (ja) 車両用駆動装置
WO2020260916A1 (ja) 車両の駆動装置
JP2021116821A (ja) 動力伝達装置
JP2003034155A (ja) 駆動装置
JP6888432B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2019077304A (ja) ハイブリッド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151