JP2020082922A - 車両用センサ搭載構造 - Google Patents

車両用センサ搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082922A
JP2020082922A JP2018217713A JP2018217713A JP2020082922A JP 2020082922 A JP2020082922 A JP 2020082922A JP 2018217713 A JP2018217713 A JP 2018217713A JP 2018217713 A JP2018217713 A JP 2018217713A JP 2020082922 A JP2020082922 A JP 2020082922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wall portion
peripheral information
detection sensor
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018217713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7155931B2 (ja
Inventor
祐介 片岡
Yusuke Kataoka
祐介 片岡
亮 岩松
Ryo Iwamatsu
亮 岩松
健作 柴田
Kensaku Shibata
健作 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018217713A priority Critical patent/JP7155931B2/ja
Priority to US16/658,763 priority patent/US11305712B2/en
Publication of JP2020082922A publication Critical patent/JP2020082922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155931B2 publication Critical patent/JP7155931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】カウルからの排水に起因して周辺情報検出センサが被水してしまうのを抑えることができる車両用センサ搭載構造を得る。【解決手段】フェンダパネル12に固定された取付ブラケット30に周辺情報検出センサ20が固定されている。取付ブラケット30の縦壁部32は、周辺情報検出センサ20とカウルサイドパネル16との間に配置されている。また、取付ブラケット30の上壁部34は、縦壁部32の上端から車両幅方向外側に延びて周辺情報検出センサ20の上面26側の大部分を覆っている。上壁部34は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用センサ搭載構造に関する。
自車両の周辺の情報を検出するための装置を備えた車両が知られている(特許文献1、2参照)。例えば、下記特許文献1には、車両前部のフェンダパネルの内側に周辺情報検出センサが配置された構成が開示されている。簡単に説明すると、周辺情報検出センサは、車両の周辺情報を検出する検出部を備え、その検出部が車両外側を向くように配置されている。
特開2017−193223号公報 特開2018−134936号公報
ところで、上記先行技術では、周辺情報検出センサがカウルの比較的近くに配置されているので、カウルの排水経路によってはカウルからの排水によって周辺情報検出センサが被水することが懸念される。
本発明は、上記事実を考慮して、カウルからの排水に起因して周辺情報検出センサが被水してしまうのを抑えることができる車両用センサ搭載構造を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の車両用センサ搭載構造は、車両前部の側面を構成するフェンダパネルと、前記フェンダパネルの後部に対して車両幅方向内側に対向配置されてカウルの側方側に設けられたカウルサイドパネルと、前記フェンダパネルの後部に対して車両幅方向内側でかつ前記カウルサイドパネルに対して車両幅方向外側に配置され、自車両の周辺情報を検出する検出部を備え、前記検出部が車両幅方向外側を向く周辺情報検出センサと、前記周辺情報検出センサが固定されると共に、車両前部の車体側部材に固定され、前記周辺情報検出センサと前記カウルサイドパネルとの間に配置される縦壁部を備える取付ブラケットと、を有する。なお、取付ブラケットが固定される「車両前部の車体側部材」の一例にフェンダパネルも含まれる。
上記構成によれば、フェンダパネルの後部に対して車両幅方向内側でかつカウルサイドパネルに対して車両幅方向外側に周辺情報検出センサが配置され、この周辺情報検出センサは、自車両の周辺情報を検出する検出部が車両幅方向外側を向いている。これにより、周辺情報検出センサによって自車両の側方側を走行する他車両や障害物等を検出することができる。また、車両前部の車体側部材に固定された取付ブラケットに周辺情報検出センサは固定されており、取付ブラケットの縦壁部は、周辺情報検出センサとカウルサイドパネルとの間に配置されている。したがって、カウルからの排水に起因して周辺情報検出センサの背面側が被水してしまうのを取付ブラケットの縦壁部によって抑えることができる。
請求項2に記載する本発明の車両用センサ搭載構造は、請求項1に記載の構成において、前記取付ブラケットは、前記縦壁部の上端から車両幅方向外側に延びて前記周辺情報検出センサの上面側の少なくとも一部を覆う上壁部を備え、前記上壁部は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している。
上記構成によれば、取付ブラケットの上壁部は、縦壁部の上端から車両幅方向外側に延びて周辺情報検出センサの上面側の少なくとも一部を覆っている。このため、カウルからの排水に起因して周辺情報検出センサの上面側が被水してしまうのを取付ブラケットの上壁部によって抑えることができる。また、上壁部は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している。このため、仮にカウルからの排水が上壁部の上面にかかっても、上壁部の上面の水は、上壁部の上面に沿って車両幅方向内側に流れる。よって、上壁部の上面に水が溜まるのを抑えられるうえ、周辺情報検出センサにおいて車両幅方向外側を向く検出部が被水するのを抑えることができる。
請求項3に記載する本発明の車両用センサ搭載構造は、請求項2に記載の構成において、前記取付ブラケットの前記上壁部における車両幅方向外側の部位には、車両上方側に突出して車両前後方向に延在されたリブが形成されている。
上記構成によれば、仮にカウルからの排水が上壁部の上面にかかっても、その水が周辺情報検出センサの検出部の側に流れるのをリブによって一層効果的に抑えることができる。
以上説明したように、本発明の車両用センサ搭載構造によれば、カウルからの排水に起因して周辺情報検出センサが被水してしまうのを抑えることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る車両用センサ搭載構造を車両幅方向外側から見た状態で簡略化して示す側面図である。 図1の2−2線に沿って切断した状態を拡大してかつ簡略化して示す拡大縦断面図である。 図1の周辺情報検出センサ及び取付ブラケット等を車両後方斜め車両幅方向外側かつ車両斜め上方側から見た状態で簡略化して示す斜視図である。 図1の周辺情報検出センサ及び取付ブラケット等を車両後方側から見た状態で簡略化して示す図である。 図4の取付ブラケットの縦壁部を矢印5方向から見た状態で簡略化して示す図である。
本発明の一実施形態に係る車両用センサ搭載構造について図1〜図5を用いて説明する。なお、各図において適宜示される矢印FRは、車両前方側を示しており、矢印UPは、車両上方側を示しており、矢印INは、車両幅方向内側を示している。
(実施形態の構成)
図1には、本実施形態に係る車両用センサ搭載構造が車両幅方向外側から見た状態の簡略化された側面図で示されている。図1に示されるフェンダパネル(「フロントフェンダパネル」ともいう。)12は、図示しないフロントサイドドアの車両前方側に配置されている。フェンダパネル12は、車両前部10の側面(すなわち意匠面)を構成する外側壁部12Aを備えている。外側壁部12Aは、前輪14の車両上方側に配置されている。この外側壁部12Aには、前輪14の外周上側に沿ってホイールアーチ部12Rが形成されている。また、外側壁部12Aの後部には、後述する周辺情報検出センサ20の一部を自車両の側方側に臨ませるための開口部12Hが貫通形成されている。また、フェンダパネル12は、外側壁部12Aの上端部から垂下されてその下端側が車両幅方向内側へ水平に屈曲された内側壁部(図示省略)を備えている。この内側壁部は、その下端部が衝撃吸収ブラケット(図示省略)を介して車体骨格部材であるエプロンアッパメンバ(図示省略)に取り付けられている。
図2には、図1の2−2線に沿って切断した状態が拡大されかつ簡略化された拡大縦断面図で示されている。図2に示されるように、フェンダパネル12の後部に対して車両幅方向内側には、カウルサイドパネル16が対向配置されている。カウルサイドパネル16は、カウル18の側方側に設けられている。なお、図2では、図中右側に示される二本の破断線の図中右側にカウル18の一部を示している。図3には、カウルサイドパネル16の一部及びその周辺構造が車両後方斜め車両幅方向外側かつ車両斜め上方側から見た状態の簡略化された斜視図で示されている。図3に示されるように、カウルサイドパネル16は、車両上下方向に沿って延在されると共に車両前後方向に沿って延在された縦壁状のパネル部材とされている。
カウルサイドパネル16の上部側には、開口部16H(図1参照)が貫通形成されている。カウルサイドパネル16の開口部16Hには、排水用部材17が配置されており、この排水用部材17はカウルサイドパネル16に接合されている。排水用部材17は、カウル18(図2参照)からの排水をカウルサイドパネル16の車両幅方向外側に流すための部材とされる。排水用部材17は、車両側面視で車両上方側が開放された略U字状に形成され、車両幅方向外側へ向けて車両下方側に傾斜している。すなわち、カウルサイドパネル16の上部側には、開口部16Hと排水用部材17とによって排水部17Aが設定されている。図2に示されるカウル18は、フロントガラス(図示省略)の下側に配置されて車両幅方向に沿って延在され、車両側面視で車両上方側が開放された略U字状の構造部を含んで構成されている。カウルサイドパネル16は、カウル18の車両幅方向外側の端部の近傍に配置されている。カウルサイドパネル16の後端部側は、フロントピラー(図示省略)に結合されている。なお、フロントピラーは、車室前部の車両幅方向外側の端部において車両上下方向に沿って配置されてフロントサイドドア開口部の前縁部を形成する車体骨格部材である。
図1及び図2に示されるように、フェンダパネル12の後部に対して車両幅方向内側でかつカウルサイドパネル16に対して車両幅方向外側には、周辺情報検出センサ(「周辺監視センサ」ともいう。)20が配置されている。周辺情報検出センサ20は、略直方体状に形成されており、自車両の周辺情報を検出する検出部22を備え、この検出部22が車両幅方向外側を向くように配置されている。また、本実施形態では一例として、LIDAR(Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging)を周辺情報検出センサ20として用いており、パルス状に発光してレーザ照射する投光部及びレーザ照射された対象物で反射した散乱光を受光する受光部(「光学面」としても把握される要素)が検出部22となっている。
なお、上記構成に限定されず、周辺情報検出センサ20としてミリ波レーダ、超音波センサ、及び光学カメラ等の他のセンサを用いてもよい。例えば、周辺情報検出センサ20としてミリ波レーダを用いた場合、電波の送信部及び受信部が検出部となる。また、周辺情報検出センサ20として超音波センサを用いた場合は、送波器及び受波器が検出部となる。さらに、周辺情報検出センサ20として光学カメラを用いた場合は、可視光の受光部が検出部となる。
周辺情報検出センサ20は、図2に示される取付ブラケット30を介してフェンダパネル12に取り付けられている。取付ブラケット30は、以下に説明するように、周辺情報検出センサ20を被水から保護するための形状部を含んで構成されている。取付ブラケット30は、周辺情報検出センサ20とカウルサイドパネル16との間に配置される縦壁部32を備えている。縦壁部32は、周辺情報検出センサ20の背面24側(言い換えれば検出部22の側とは反対側)を一例として全域に亘って覆っている。図4には、周辺情報検出センサ20及び取付ブラケット30等を車両後方側から見た状態の簡略化された図が示されている。また、図5には、取付ブラケット30の縦壁部32を図4の矢印5方向から見た状態の簡略化された図が示されている。
図5に示されるように、縦壁部32は車両前後方向に長い矩形板状とされ、縦壁部32の車両幅方向外側(図5の紙面奥側)に周辺情報検出センサ20が配置されている。周辺情報検出センサ20は、一例として、車両前後方向前側の上下二箇所及び車両前後方向後側の上部一箇所にフランジ部20Fを備えており、フランジ部20Fの各々には車両幅方向(図5の紙面に垂直な方向)に貫通する締結孔(図示省略)が形成されている。また、縦壁部32には、フランジ部20Fの前記締結孔に対応するように、車両前後方向前側の上下二箇所及び車両前後方向後側の上部一箇所にナット42が埋設されている。そして、車両幅方向外側(図5の紙面奥側)からフランジ部20Fの前記締結孔を貫通したボルト44がナット42に螺合されることで、周辺情報検出センサ20が取付ブラケット30の縦壁部32に固定されている。
図2及び図3に示されるように、取付ブラケット30は、縦壁部32の上端から車両幅方向外側に延びて周辺情報検出センサ20の上面26側の大部分(広義には一部)を覆う上壁部34を備えている。補足説明すると、上壁部34は、周辺情報検出センサ20の上面26のうち車両幅方向外側の端部を除く部分を覆っている。この上壁部34は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している。また、図3に示されるように、取付ブラケット30の上壁部34における車両幅方向外側の部位(本実施形態では一例として端部)には、車両上方側に突出して車両前後方向に延在されたリブ40が形成されている。
取付ブラケット30は、上壁部34の車両前後方向の両端から車両下方側に延びて周辺情報検出センサ20の側面28側の大部分(広義には一部)を覆う側壁部36を備えている。なお、図3及び図4では、一対の側壁部36のうち車両前方側の側壁部36が図示されていないが、車両前方側の側壁部36は、車両後方側から見た形状が一例として車両後方側の側壁部36と同様の形状とされる。また、図3に示されるように、取付ブラケット30は、その車両幅方向外側の端部を構成してかつリブ40の車両下方側に位置する外側壁部38を備えている。外側壁部38は、車両幅方向外側から見た形状が逆U字状とされている。この外側壁部38には、車両前後方向前側の上下二箇所及び車両前後方向後側の上部一箇所に車両幅方向を軸方向とするナット46が一部埋設されて固着されている。図1に示されるフェンダパネル12を車両幅方向外側から貫通したボルト48がナット46(図3参照)に螺合されることで、図3に示される取付ブラケット30が図1に示される車両前部10の車体側部材としてのフェンダパネル12に固定されている。
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、図2に示されるフェンダパネル12の後部に対して車両幅方向内側でかつカウルサイドパネル16に対して車両幅方向外側に周辺情報検出センサ20が配置されている。この周辺情報検出センサ20は、自車両の周辺情報を検出する検出部22が車両幅方向外側を向いている。これにより、周辺情報検出センサ20によって自車両の側方側を走行する他車両や障害物等を検出することができる。
また、本実施形態では、フェンダパネル12に固定された取付ブラケット30に周辺情報検出センサ20は固定されており、取付ブラケット30の縦壁部32は、周辺情報検出センサ20とカウルサイドパネル16との間に配置されている。したがって、雨天時や洗車時等にカウル18から排水用部材17を経て排水部17Aから落下した排水に起因して周辺情報検出センサ20の背面24側が被水してしまうのを取付ブラケット30の縦壁部32によって抑えることができる。言い換えれば、周辺情報検出センサ20の背面24における水に対する耐環境性が改善される。
また、本実施形態では、取付ブラケット30の上壁部34は、縦壁部32の上端から車両幅方向外側に延びて周辺情報検出センサ20の上面26側の大部分を覆っている。このため、カウル18から排水用部材17を経て排水部17Aから落下した排水に起因して周辺情報検出センサ20の上面26側が被水してしまうのを取付ブラケット30の上壁部34によって抑えることができる。補足すると、本実施形態では、取付ブラケット30の縦壁部32及び上壁部34によって、周辺情報検出センサ20の内部への浸水を抑制することができ、浸水による周辺情報検出センサ20の故障を防止又は効果的に抑制することができる。
また、上壁部34は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している。このため、仮にカウル18から排水用部材17を経て排水部17Aから落下した排水が上壁部34の上面34Aにかかっても、上壁部34の上面34Aの水は、上壁部34の上面34Aに沿って車両幅方向内側に流れる。よって、上壁部34の上面34Aに水(場合によっては雪)が溜まるのを抑えられるうえ、周辺情報検出センサ20において車両幅方向外側を向く検出部22が被水するのを抑えることができる。
また、本実施形態では、取付ブラケット30の上壁部34における車両幅方向外側の部位には、車両上方側に突出して車両前後方向に延在されたリブ40が形成されている。このため、仮にカウル18から排水用部材17を経て排水部17Aから落下した排水が上壁部34の上面34Aにかかっても、その水が周辺情報検出センサ20の検出部22の側に流れるのをリブ40によって一層効果的に抑えることができる。その結果、検出部22の認識性能が被水に起因して低下するのを抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の車両用センサ搭載構造によれば、カウル18からの排水に起因して周辺情報検出センサ20が被水してしまうのを抑えることができる。このため、本実施形態によれば、周辺情報検出センサ20がカウル18からの排水やそれに付随して流動した物質から外乱を受けるのを抑えることができる。
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、取付ブラケット30が、車両前部10の車体側部材としてのフェンダパネル12に固定されているが、上記実施形態の変形例として、取付ブラケットは、例えばエプロンアッパメンバ等のようなフェンダパネル(12)以外の車両前部(10)の車体側部材に固定されたものであってもよい。
また、上記実施形態では、取付ブラケット30の縦壁部32は、周辺情報検出センサ20の背面24側を全域に亘って覆っているが、上記実施形態の変形例として、取付ブラケットの縦壁部が周辺情報検出センサ(20)の背面(24)側の上部のみを覆うような構成も採り得る。
また、上記実施形態では、取付ブラケット30の上壁部34は、周辺情報検出センサ20の上面26側の大部分を覆っているが、上記実施形態の変形例として、取付ブラケットの上壁部は、周辺情報検出センサ(20)の上面(26)側の全部を覆う上壁部でもよいし、周辺情報検出センサ(20)の上面(26)側の大部分とはいえない一部を覆う上壁部でもよい。
また、上記実施形態の変形例として、取付ブラケット30における上壁部34に代えて、取付ブラケットが、縦壁部(32)の上端から車両幅方向外側に車両水平方向に沿って延びて周辺情報検出センサ(20)の上面側の少なくとも一部を覆う壁部を備えた構成も採り得る。また、他の変形例として、取付ブラケット30における上壁部34に相当する壁部を備えない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、取付ブラケット30の上壁部34における車両幅方向外側の部位にリブ40が形成されているが、このようなリブが形成されていない構成も採り得る。
また、上記実施形態では、図3に示される取付ブラケット30の側壁部36は、周辺情報検出センサ20の側面28側の大部分を覆っているが、上記実施形態の変形例として、取付ブラケットの側壁部は、周辺情報検出センサ(20)の側面(28)側の全部を覆う側壁部でもよいし、周辺情報検出センサ(20)の側面(28)側の大部分とはいえない一部を覆う側壁部でもよい。また、他の変形例として、取付ブラケット30における側壁部36に相当する壁部を備えない構成も採り得る。
なお、上記実施形態及び上述の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両前部
12 フェンダパネル(車両前部の車体側部材)
16 カウルサイドパネル
18 カウル
20 周辺情報検出センサ
22 検出部
26 周辺情報検出センサの上面
30 取付ブラケット
32 縦壁部
34 上壁部
40 リブ

Claims (3)

  1. 車両前部の側面を構成するフェンダパネルと、
    前記フェンダパネルの後部に対して車両幅方向内側に対向配置されてカウルの側方側に設けられたカウルサイドパネルと、
    前記フェンダパネルの後部に対して車両幅方向内側でかつ前記カウルサイドパネルに対して車両幅方向外側に配置され、自車両の周辺情報を検出する検出部を備え、前記検出部が車両幅方向外側を向く周辺情報検出センサと、
    前記周辺情報検出センサが固定されると共に、車両前部の車体側部材に固定され、前記周辺情報検出センサと前記カウルサイドパネルとの間に配置される縦壁部を備える取付ブラケットと、
    を有する車両用センサ搭載構造。
  2. 前記取付ブラケットは、前記縦壁部の上端から車両幅方向外側に延びて前記周辺情報検出センサの上面側の少なくとも一部を覆う上壁部を備え、
    前記上壁部は、車両幅方向外側へ向けて車両上方側に傾斜している、請求項1に記載の車両用センサ搭載構造。
  3. 前記取付ブラケットの前記上壁部における車両幅方向外側の部位には、車両上方側に突出して車両前後方向に延在されたリブが形成されている、請求項2に記載の車両用センサ搭載構造。
JP2018217713A 2018-11-20 2018-11-20 車両用センサ搭載構造 Active JP7155931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217713A JP7155931B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 車両用センサ搭載構造
US16/658,763 US11305712B2 (en) 2018-11-20 2019-10-21 Sensor mounting structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217713A JP7155931B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 車両用センサ搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082922A true JP2020082922A (ja) 2020-06-04
JP7155931B2 JP7155931B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70726183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217713A Active JP7155931B2 (ja) 2018-11-20 2018-11-20 車両用センサ搭載構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11305712B2 (ja)
JP (1) JP7155931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472489B2 (en) 2020-01-27 2022-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure of vehicle-use detection sensor and bracket

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD858381S1 (en) * 2017-04-28 2019-09-03 Waymo Llc Fender sensor housing
US11014517B2 (en) * 2017-10-27 2021-05-25 TAP Worldwide, LLC Vehicle accessories
JP7155931B2 (ja) * 2018-11-20 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用センサ搭載構造
JP7188300B2 (ja) * 2019-07-02 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造
JP7264016B2 (ja) * 2019-11-14 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造
US11550035B2 (en) * 2020-03-30 2023-01-10 Woven Planet North America, Inc. Modular sensor assembly for vehicles
US11548563B2 (en) * 2021-02-04 2023-01-10 GM Global Technology Operations LLC Wheelhouse deflector
JP7182655B2 (ja) * 2021-03-09 2022-12-02 本田技研工業株式会社 車両用センサの取付構造
JP2022158504A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両構造
CN114506281B (zh) * 2021-12-27 2024-03-22 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用雷达安装结构及装配方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130580U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 トヨタ自動車株式会社 自動車のカウル構造
JP2009300390A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp ミリ波レーダ装置用防水構造
JP2016179752A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
JP2017193223A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの取付構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995500B2 (ja) * 2002-02-27 2007-10-24 富士通テン株式会社 レーダ装置のアンテナ軸の調整方法、レーダ装置、レーダ装置の製造方法、及びレーダ装置のアンテナ軸の調整装置
JP5696781B2 (ja) * 2011-04-19 2015-04-08 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
US9132791B2 (en) * 2012-10-19 2015-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Blind spot monitor assembly
JP6254183B2 (ja) * 2013-11-14 2017-12-27 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ設置構造およびフェイシアリテーナ
US9673517B2 (en) * 2014-04-30 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle radar cover assembly and method
US10144424B2 (en) * 2015-04-09 2018-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement structure for vicinity information detection sensor
JP2018134936A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 三菱自動車工業株式会社 レーダー取付構造
JP6988549B2 (ja) * 2018-02-20 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 センサモジュール取付構造
JP7102947B2 (ja) * 2018-05-29 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 センサ用プロテクタ及びこれを備えた車両
JP7155931B2 (ja) * 2018-11-20 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用センサ搭載構造
JP7131326B2 (ja) * 2018-11-20 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 センサ搭載構造
JP7188300B2 (ja) * 2019-07-02 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造
JP6842511B2 (ja) * 2019-07-31 2021-03-17 本田技研工業株式会社 車体の側部に於けるセンサ取付構造
JP7264016B2 (ja) * 2019-11-14 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 センサ取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130580U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 トヨタ自動車株式会社 自動車のカウル構造
JP2009300390A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp ミリ波レーダ装置用防水構造
JP2016179752A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
JP2017193223A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472489B2 (en) 2020-01-27 2022-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure of vehicle-use detection sensor and bracket

Also Published As

Publication number Publication date
JP7155931B2 (ja) 2022-10-19
US20200156576A1 (en) 2020-05-21
US11305712B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155931B2 (ja) 車両用センサ搭載構造
US20160297437A1 (en) Arrangement structure for vicinity information detection sensor
JP7102947B2 (ja) センサ用プロテクタ及びこれを備えた車両
JP6202028B2 (ja) 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
JP6344424B2 (ja) 周辺情報検出センサの取付構造
JP4905372B2 (ja) 車両用衝撃センサの取付構造
JP7264016B2 (ja) センサ取付構造
CN110901550B (zh) 周边信息检测传感器的配设构造
JP3999187B2 (ja) 超音波センサの実装構造
US8690206B1 (en) Integrated stone and water shield for blind spot monitor
CN111196238B (zh) 传感器搭载构造
CN110857069B (zh) 外界传感器
JP6508180B2 (ja) 車体前部構造
JP2017065636A (ja) 車両用センサの取り付け構造
JP7188361B2 (ja) 車両前部構造
CN110366750B (zh) 电子式警音器
JP4998160B2 (ja) 車体前部構造
JP5218361B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP6965711B2 (ja) 車体下部構造
JP6378019B2 (ja) 音検出装置
KR20140044515A (ko) 차량용 후드의 구조
CN115175848B (zh) 车辆的检测器安装结构
JP2000085497A (ja) 車両の電装品配設構造
JP2018167657A (ja) カウル構造
JP7240795B2 (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7155931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151