JP2020082349A - 難削材用切削インサート - Google Patents

難削材用切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2020082349A
JP2020082349A JP2019216804A JP2019216804A JP2020082349A JP 2020082349 A JP2020082349 A JP 2020082349A JP 2019216804 A JP2019216804 A JP 2019216804A JP 2019216804 A JP2019216804 A JP 2019216804A JP 2020082349 A JP2020082349 A JP 2020082349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting insert
difficult
cemented carbide
base material
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019216804A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ソン−グ
Sung-Gu Lee
オ,セ−ウン
Se-Ung Oh
アン,スン−ス
Seung-Su Ahn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korloy Inc
Original Assignee
Korloy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korloy Inc filed Critical Korloy Inc
Publication of JP2020082349A publication Critical patent/JP2020082349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/067Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds comprising a particular metallic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • B22F2003/242Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】難削材の加工時に切削インサートの刃先部位で発生するセラミック薄膜の塑性変形を抑制することによって、セラミック薄膜の千切れまたは潰れを遅延させることができる切削インサートを提供する。【解決手段】本発明は、インコネルやチタンのように熱伝導度の低い難削材の加工に適合に使われ得るPVD薄膜コーテイング切削インサートに関する。本発明に係る切削インサートは、下記の[式1]によって求められるSMS値が50〜80である超硬合金母材と、前記超硬合金母材上に形成された厚さ0.4〜1.5μmのセラミック薄膜を含むことを特徴とする。[式1]SMS=焼結体の飽和磁化値×100/TMS(TMS=2010×Coの質量比)【選択図】図1

Description

本発明は、インコネルやチタンのように熱伝導度の低い難削材の加工に適合に使われ得るPVDセラミック薄膜コーテイング切削インサートに関する。
金属の切削加工に使われる耐摩耗性の工具や切削工具の母材としては、主に超硬合金(WC−Co合金)、TiCやTi(C、N)等を硬質材として使用し、Co、Ni、Feをバインダーに使ったサーメット(cermet)、その他セラミックまたは高速度鋼などが使われる。
このうち超硬合金は、硬質のタングステン炭化物(WC)粒子が靭性が優秀なコバルト(Co)、ニッケル(Ni)または鉄(Fe)のようなバインダー金属に分散されている複合材料であって、硬度が高く靭性が強いため切削工具用母材として広く使われている。このような切削工具用母材の耐摩耗性、靭性、高温特性のような機械的物性を向上させるために、炭化バナジウム(VC)のような結晶粒成長抑制物質を添加して微粒組織を得るか、焼結体の表面にバインダー金属の濃度を減少させたり富化させるような微細組織の制御が多く使われてきた。
ISO被削材の分類上S領域に該当するインコネル、チタン(Ti)合金などは、硬度と引張強度が高いだけでなく熱伝導度が低いため加工が難しい難削材に該当する。一般に、難削材の加工においては切削工具の切れ味を向上させる鋭い刃線の形態を適用するが、この構成は高い硬度を有するとともに溶着性がある難削材の低速加工で構成刃線を最小化するための選択である。
ところが、実際熱伝導度が非常に低い難削材の切削加工では、鋭い切削インサートの刃先に加工熱が集中するため、溶着による刃先の破壊を効果的に防ぐことが非常に難しいのが実情である。このような理由により、通常、難削材加工用切削インサートに、切削加工時の熱遮断効果、耐摩耗性向上効果、超硬合金母材との溶着を防ぐために、セラミック物質をコーティングする。
一方、セラミック物質がコーティングされた切削インサートを難削材の加工に使った後、刃先の損傷部位を詳察すると、セラミック薄膜の千切れとと潰れ損傷が発生して母材との溶着および急速摩耗が進行されることを確認することができる。したがって、難削材用切削インサートの寿命を増加させるためには、切削加工時に発生するセラミック薄膜の千切れと潰れ損傷を抑制できることが重要である。
大韓民国登録特許公報第10−1859644号
本発明が解決しようとする課題は、難削材の加工時に切削インサートの刃先部位で発生するセラミック薄膜の塑性変形を抑制することによって、セラミック薄膜の千切れまたは潰れを遅延させることができる切削インサートを提供することである。
前記課題を解決するための手段として、本発明は下記の[式1]によって求められるSMS値が50〜80%である超硬合金母材と、前記超硬合金母材上に形成された厚さ0.4〜1.5μmのセラミック薄膜を含む、難削材用切削インサートを提供する。
[式1]
SMS=焼結体の飽和磁化値×100/TMS
(TMS=2010×Coの質量比)
本発明に係る切削インサートは、耐塑性変形性が向上した母材と密着度と硬度が強化された薄いセラミック薄膜の組み合わせを通じて、高温、高圧下の切削インサートの刃先で発生するセラミック薄膜の千切れおよび潰れを抑制することによって、難削材の加工に使われる時に切削インサートの寿命を大きく向上させることができる。
本発明の実施例および比較例に係る切削インサートの切削試験後の状態を示したものである。 図1の切削試験後の刃線部についての拡大イメージである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、下記に例示する本発明の実施例は多様な他の形態に変形され得、本発明の範囲は下記の実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は当業界で平均の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明者等は難削材の加工時に、高温、高圧下の切削インサートの刃先で微細な塑性変形が発生し、このような微細な塑性変形によってセラミック薄膜が潰れ、これにより露出した母材部分で急激な溶着が発生して大きな溶着の脱落につながり、その結果、刃線の損傷を招くという点を究明した。これを通じて、前記微細な塑性変形を抑制する場合、難削材の加工時に切削インサートの寿命を顕著に向上させることができることを確認し、本発明に達することになった。
本発明に係る難削材用切削インサートは、下記の[式1]によって求められるSMS値が50〜80%である超硬合金母材と、前記超硬合金母材上に形成された厚さ0.4〜1.5μmのセラミック薄膜を含むことを特徴とする。
[式1]
SMS=焼結体の飽和磁化値×100/TMS
(TMS=2010×Coの質量比)
本発明に係る切削インサートは、母材としてSMSを50〜80%水準の超硬合金を使うことによって耐塑性変形性を向上させ、同時に母材に形成されるセラミック薄膜の厚さを薄く形成することによって、高温、高圧下の切削インサートの刃先で微細な塑性変形が発生することを抑制する。
前記SMSが50〜80%範囲内にない場合、母材の微細組織内にデルタとフリーカーボンのような異常組織が生成したり、耐塑性変形性が不足し得るため好ましくない。耐塑性変形性の側面で、より好ましいSMS範囲は50〜70%である。
前記セラミック薄膜の厚さが0.4μm未満の場合は切削加工に要求される耐摩耗性などが得られず、1.5μmを超過する場合は微細塑性変形が発生して切削インサートの寿命が低下するため0.4〜1.5μmが好ましく、より好ましいセラミック薄膜の厚さは0.4〜1.0μmである。
また、前記超硬合金母材は、好ましくは、Co 4〜8重量%、タングステン(W)を除いた、周期表のうち4族、5族、6族金属で選択される1種以上の金属炭化物、炭窒化物、炭酸窒化物、またはこれらの混合物を含む粒成長抑制剤5重量%以下、残りのWCを含むことができる。
前記Coは主硬質相であるWCを固定するバインダーの役割をするものであって、Co含量が増加するにつれて靭性が増加し、その含量が減少するにつれて靭性が減少する傾向を見せる。Co含量が4重量%未満の場合は母材の靭性が足りなくなり、Co含量が8重量%を超過する場合は耐塑性変形性が低くなるため、4〜8重量%が好ましい。
前記粒成長抑制剤は5重量%を超過する場合、WCとバインダーとの結合力が低下して外部から受ける衝撃によって、WCとバインダー間の亀裂が容易に発生して工具の寿命を低下させ得るため、粒成長抑制剤は5重量%以下で含むことが好ましい。また、粒成長抑制剤の含量が0.1重量%未満の場合は粒成長抑制効果の減少と高温耐塑性変形性が減少し得るため、0.1重量%以上で含むことがより好ましい。
前記超硬合金には、耐塑性変形性を増加させるために固溶強化効果を有するようにする希土類元素を1種以上さらに含むことができ、この場合、粒成長抑制剤と希土類元素の合計が5重量%以下となるようにすることができる。希土類元素としては例えばRu、Gd、Reなどが使われてもよい。
前記超硬合金母材は、機械的物性を低下させるデルタ(δ)相んとフリーカーボン(free carbon)相のような異常組織を実質的に含まないことが好ましい。
本発明に係る切削インサートは、特に切削速度(Vc)20〜100mm/minの条件で優秀な特性を示すため、好ましくは、前記のような切削条件で使われ得る。
前記超硬合金母材とセラミック薄膜間の密着度はスクラッチテスターで75N以上を維持することが好ましい。密着度は前記範囲以上であれば本発明で目的とする効果を達成できるため、その上限値は特に制限しない。
前記セラミック薄膜の硬度は、切削加工時に微細塑性変形を抑制するために、30GPa以上であることが好ましい。
前記セラミック薄膜は、PVD法で形成されるTi1−a−bAlMeN(MeはSi、W、Nb、Mo、Ta、Hf、Zr、Yの中で選択される少なくとも1種、0.3≦a≦0.7、0≦b≦0.1)を含む1層以上の多層構造で形成され得る。
[実施例]
本発明の実施例に係る切削工具に使われた母材である超硬合金は次のような工程を通じて製造したし、本発明の実施例に係る母材との比較のために、多様な組成および工程による超硬合金を共に製造した。
このために、まず下記の表1の組成を有するように超硬合金製造用原料粉末を製造した。
Figure 2020082349
前記のように準備された原料粉末に超硬ボールと有機溶媒を添加して13時間混合して粉砕した後、乾燥して混合粉末を得た。得られた混合粉末をCNMA120408(韓国冶金)の型番の金型で2ton/cmの圧力でプレスを遂行して成形体を製造した。
次いで、600℃で脱脂(dewaxing)工程を遂行し、成形体の製造過程に投入された有機バインダー成分を除去した後、不活性ガスの雰囲気で焼結温度1450℃、焼結時間1〜2時間の条件で焼結を進行し、600℃まで不活性ガスの雰囲気で前記表1のような冷却速度で冷却させた後、自然冷却させる方法で焼結工程を遂行した。
以上のように製造された超硬合金焼結体のSMSを測定した結果、前記表1のような結果を得た。表1に示された通り、超硬合金焼結体のSMSは母材に含まれる成分と冷却速度の差を通じて多様に調節が可能である。
このように製造された超硬合金母材の表面に、商用化されたPVD法を使って、0.3μm、0.5μm、1.2μm、1.9μmに厚さを変化させてTi0.46Al0.52Si0.02Nの薄膜をコーティングし、切削インサートを製造した。
切削性能の評価
以上のようにセラミック薄膜が形成された切削インサートを次のような条件で耐摩耗性を評価したし、その結果を下記の表2に整理した。
−被削材:Inconel 718Φ100
−Vc(切削速度):50mm/min
−fn(移送速度):0.25mm/rev
−ap(切り込み深さ):2.0mm
−乾/湿式:湿式(wet)
Figure 2020082349
前記表2で確認されるように、SMS50〜80%を示す超硬合金母材に、セラミック薄膜の厚さが0.5〜1.2μmを満足する切削インサートがこのような条件を満足しない切削インサートに比べて優秀な切削寿命を示す。
本発明の実施例(試片番号3−2、4−2、4−3、5−2、5−3)の中では、SMSが50〜70%と低く、セラミック薄膜の厚さが0.4〜0.8μm程度とさらに薄いもの(試片番号4−2、5−2)が、さらに優秀な切削寿命を示すためより好ましいと言える。
図1は、本発明の実施例および比較例に係る切削インサートの切削試験後の状態を示したものである。図1で確認されるように、比較例に係る切削インサートの場合、4分間の切削加工を遂行する場合、刃線部に顕著な損傷が観察される。
これに比べ、本発明の実施例に係る切削インサートは、4分間の切削加工にも刃線部が良好な状態を示し、6分程度切削加工を遂行した後にも比較例に比べて良好な状態を示すため、難削材加工用として非常に優秀な特性を示すことが分かる。
図2は、図1の切削試験後の刃線部についての拡大イメージである。図2で確認されるように、比較例2−3に係る切削インサートの場合、60秒間の切削加工後に刃線部に比較的大きな薄膜脱落が観察されたし、比較例3−1に係る切削インサートは刃線部に比較的小さい薄膜脱落が観察された。これに比べ、本発明の実施例4−2に係る切削インサートの場合、薄膜脱落現象が観察されなかった。すなわち、表2のような切削性能の差は、切削加工の初期に薄膜脱落が生成されるかどうかに大きな影響を受けることが分かる。
薄膜密着度の評価
切削インサートに形成された薄膜の密着強度が切削工具に及ぼす影響を確認するために、表1のNo.4の超硬合金母材を使って、超硬合金母材に下記の表3のように多様な金属結合層を形成して適用した後、PVD TiAlNコーティングを遂行して切削インサートを製造し、前記方法と同じ方法で切削性能を評価した。
Figure 2020082349
前記表3で確認されるように、超硬合金母材上に形成されるTiAlN薄膜と母材との密着度が75N以上の場合がそうでない場合に比べて優秀な切削加工寿命を示すことを確認した。
一方、セラミック薄膜の密着度を向上させる方式は、前処理方式、結合層適用方式、応力制御方式などの公知とされている多様な方式が適用され得、その方式に制限されず75N以上(より好ましくは80N以上)の密着度を有するのであれば、本発明で目的とする物性を達成することができる。本出願は、韓国産業技術評価管理院を通じた産業通商資源部の未来成長動力事業(技術開発)(10067065、航空エネルギープラント高硬度耐熱合金加工用コーティング超硬/cBN/セラミックス工具の開発)によってサポートされた。

Claims (8)

  1. 下記の[式1]によって求められるSMS値が50〜80%である超硬合金母材と、
    前記超硬合金母材上に形成された厚さ0.4〜1.5μmのセラミック薄膜を含む、難削材用切削インサート。
    [式1]
    SMS=焼結体の飽和磁化値×100/TMS
    (TMS=2010×Coの質量比)
  2. 前記超硬合金母材は、Co 4〜8重量%、タングステン(W)を除いた、周期表のうち4族、5族、6族金属で選択される1種以上の金属炭化物、炭窒化物、炭酸窒化物、またはこれらの混合物を含む粒成長抑制剤5重量%以下、残りのWCを含む超硬合金である、請求項1に記載の難削材用切削インサート。
  3. 前記超硬合金母材はさらに希土類元素1種以上を含み、
    前記粒成長抑制剤と希土類元素の合計が5重量%以下である、請求項2に記載の難削材用切削インサート。
  4. 前記切削インサートは、切削速度(Vc)20〜100mm/minの条件用である、請求項1に記載の難削材用切削インサート。
  5. 前記超硬合金母材は、デルタまたはフリーカーボンのような異常組織がない、請求項1に記載の難削材用切削インサート。
  6. 前記超硬合金母材とセラミック薄膜間の密着度はスクラッチテスターで75N以上である、請求項1に記載の難削材用切削インサート。
  7. 前記セラミック薄膜の硬度は30GPa以上である、請求項1に記載の難削材用切削インサート。
  8. 前記セラミック薄膜は、PVD法で形成されるTi1−a−bAlMeN(MeはSi、W、Nb、Mo、Ta、Hf、Zr、Yの中で選択される少なくとも1種、0.3≦a≦0.7、0≦b≦0.1)を含む1層以上で形成される、請求項1に記載の難削材用切削インサート。

JP2019216804A 2018-11-30 2019-11-29 難削材用切削インサート Pending JP2020082349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0151845 2018-11-30
KR1020180151845A KR102167990B1 (ko) 2018-11-30 2018-11-30 난삭재용 절삭 인써트

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020082349A true JP2020082349A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70681401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216804A Pending JP2020082349A (ja) 2018-11-30 2019-11-29 難削材用切削インサート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11123803B2 (ja)
JP (1) JP2020082349A (ja)
KR (1) KR102167990B1 (ja)
CN (1) CN111250787A (ja)
DE (1) DE102019131974A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598385A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 高性能超硬合金
JP2004090150A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
JP2006111890A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬合金部材と希土類元素含有超硬合金の製造方法
JP2006218589A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 非晶質炭素皮膜被覆部材
JP2006326688A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬合金製ブローチ
JP2009050997A (ja) * 2006-09-27 2009-03-12 Kyocera Corp 切削工具
JP2011080153A (ja) * 2005-03-28 2011-04-21 Kyocera Corp 超硬合金および切削工具
JP2015160270A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 新日鐵住金株式会社 超硬工具およびその製造方法
KR101792534B1 (ko) * 2016-05-30 2017-11-02 한국야금 주식회사 초경합금 절삭공구
KR101859644B1 (ko) * 2017-11-28 2018-05-18 한국야금 주식회사 절삭공구용 소결합금 및 난삭재용 절삭공구

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101210310B (zh) 2007-12-21 2010-12-08 广州有色金属研究院 微型钻头表面改性用多元多层硬质薄膜材料及其制备方法
KR20100130752A (ko) * 2009-06-04 2010-12-14 한국야금 주식회사 절삭공구용 pvd 다층막
JP2011235410A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
KR101165699B1 (ko) * 2010-06-30 2012-07-18 한국야금 주식회사 초경합금 소결체 및 이의 제조방법
KR101351845B1 (ko) * 2012-05-02 2014-01-16 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
GB201302345D0 (en) * 2013-02-11 2013-03-27 Element Six Gmbh Cemented carbide material and method of making same
KR101536462B1 (ko) * 2013-12-23 2015-07-24 한국야금 주식회사 난삭재 및 주철가공 절삭공구용 피막

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598385A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 高性能超硬合金
JP2004090150A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
JP2006111890A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬合金部材と希土類元素含有超硬合金の製造方法
JP2006218589A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 非晶質炭素皮膜被覆部材
JP2011080153A (ja) * 2005-03-28 2011-04-21 Kyocera Corp 超硬合金および切削工具
JP2006326688A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬合金製ブローチ
JP2009050997A (ja) * 2006-09-27 2009-03-12 Kyocera Corp 切削工具
JP2015160270A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 新日鐵住金株式会社 超硬工具およびその製造方法
KR101792534B1 (ko) * 2016-05-30 2017-11-02 한국야금 주식회사 초경합금 절삭공구
KR101859644B1 (ko) * 2017-11-28 2018-05-18 한국야금 주식회사 절삭공구용 소결합금 및 난삭재용 절삭공구

Also Published As

Publication number Publication date
KR102167990B1 (ko) 2020-10-20
CN111250787A (zh) 2020-06-09
DE102019131974A1 (de) 2020-06-04
KR20200065401A (ko) 2020-06-09
US11123803B2 (en) 2021-09-21
US20200171583A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237530B2 (ja) 硬質材料、焼結体、焼結体を用いた工具、硬質材料の製造方法および焼結体の製造方法
WO2011136197A1 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2004292905A (ja) 傾斜組成燒結合金及びその製造方法
CN108145168A (zh) 细粒度金刚石复合片及其制备方法
JP2010234519A (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5851826B2 (ja) 高温下での耐塑性変形性に優れる切削工具用wc基超硬合金および被覆切削工具ならびにこれらの製造方法
JP2015101736A (ja) 硬質皮膜および硬質皮膜形成用ターゲット
US6387552B1 (en) TiCN-based cermet
JP2012511437A (ja) 高い寸法精度が必要とされている切削工具インサートの製造方法
CN111286661A (zh) 一种高温合金加工工具及其应用
JP6052502B2 (ja) 表面被覆超硬合金製切削工具
JP2020082349A (ja) 難削材用切削インサート
JP5381616B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2006144089A (ja) 超微粒子超硬合金
KR101640644B1 (ko) 내열충격성이 향상된 Ti계 소결합금 및 이를 이용한 절삭공구
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP2023512751A (ja) 代替的な結合剤を有する傾斜超硬合金
JP2011088253A (ja) 耐熱塑性変形性に優れたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
KR102178996B1 (ko) 난삭재용 절삭 인써트
JP2514088B2 (ja) 高硬度及び高靭性焼結合金
KR102265210B1 (ko) 인성이 향상된 절삭공구
JPH02228474A (ja) 被覆焼結合金
JPH05230589A (ja) Wc基超硬合金
KR102265819B1 (ko) 난삭재용 절삭 인써트
KR101251599B1 (ko) 절삭공구용 소결체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220105