JP2020082286A - 把持機構及び組み立て装置 - Google Patents

把持機構及び組み立て装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082286A
JP2020082286A JP2018221717A JP2018221717A JP2020082286A JP 2020082286 A JP2020082286 A JP 2020082286A JP 2018221717 A JP2018221717 A JP 2018221717A JP 2018221717 A JP2018221717 A JP 2018221717A JP 2020082286 A JP2020082286 A JP 2020082286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core member
gripping mechanism
rolling element
component
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018221717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234604B2 (ja
Inventor
智彦 山川
Tomohiko Yamakawa
智彦 山川
勝 高木
Masaru Takagi
勝 高木
功二 出水
Koji Izumi
功二 出水
駿 森
Shun Mori
駿 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018221717A priority Critical patent/JP7234604B2/ja
Priority to CN201911132572.4A priority patent/CN110902368B/zh
Priority to US16/695,853 priority patent/US11173616B2/en
Publication of JP2020082286A publication Critical patent/JP2020082286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234604B2 publication Critical patent/JP7234604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/902Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with drive systems incorporating rotary and rectilinear movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • B25J15/0038Cylindrical gripping surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造であって、格別な動力源を必要とせず、低コストで故障し難い把持機構を提供する。【解決手段】把持機構3は、鉛直方向に対して傾斜した傾斜面37と、傾斜面37の上で斜め上下方向に自在に転動する転動体32と、傾斜面37に対向配置されて、該傾斜面37の下端の間に転動体32の径よりも狭い開口スペースを形成する対向把持壁34と、を備え、転動体32は、該転動体32の芯となる芯部材41と、芯部材41の周りに設けられた環状部材42と、芯部材41の外周と環状部材42の内周の間に挟み込まれて、芯部材41と環状部材42の間に間隙を形成する複数のリブ43とを有する。【選択図】図5

Description

本発明は、部品を把持及び開放する把持機構及び組み立て装置に関し、特に上向きの突起を有する部品を把持及び開放するための技術に関する。
特許文献1に記載の組立装置は、部品を把持及び開放する一対のチャック爪を有するチャック機構を用いている。この組み立て装置では、チャック機構の一対のチャック爪により部品を把持させ、チャック機構を部品と共に所定の位置まで搬送し、所定の位置で一対のチャック爪から部品を解放させている。
特開平7−241733号公報
しかしながら、特許文献1に記載のチャック機構は、モーターなどの動力源、動力を伝達する伝達機構などを必要とし、その構造が複雑であって、コストが高く、故障し易かった。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、簡単な構造であって、格別な動力源を必要とせず、低コストで故障し難い把持機構及び組立装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかる把持機構は、鉛直方向に対して傾斜した傾斜面と、前記傾斜面の上で斜め上下方向に自在に転動する転動体と、前記傾斜面に対向配置されて、該傾斜面の下端の間に前記転動体の径よりも狭い開口スペースを形成する対向把持部と、を備え、前記転動体は、該転動体の芯となる芯部材と、前記芯部材の周りに設けられて弾性を有する環状部材と、前記芯部材の外周と前記環状部材の内周の間に挟み込まれて、該芯部材と該環状部材の間に間隙を形成する複数のリブとを有するものである。
また、本発明の一局面にかかる組み立て装置は、上記本発明の把持機構と、前記把持機構を、鉛直方向、及び前記鉛直方向に直交する縦方向と横方向に移動させる駆動部と、を備えるものである。
本発明によれば、簡単な構造であって、格別な動力源を必要とせず、低コストで故障し難い把持機構及び組立装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる組み立て装置を概略的に示す側面図である。 本実施形態の組み立て装置により組み立てられる第1部品と第2部品を示す斜視図である。 (A)、(B)、(C)は、本実施形態の組み立て装置の動作状態を示す側面図である。 本実施形態の組み立て装置における把持機構を概略的に示す側面図である。 図4におけるI−Iに沿って破断された把持機構を示す断面図である。 把持機構における転動体を拡大して示す断面図である。 (A)、(B)、(C)は、把持機構の動作状態を示す断面図である。 把持機構における転動体の変形例を示す斜視図である。 把持機構の変形例を概略的に示す側面図である。 第1部品と第2部品の変形例を示す斜視図である。 把持機構における転動体の他の実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる把持機構及び組み立て装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる組み立て装置を概略的に示す側面図である。また、図2は、本実施形態の組み立て装置により組み立てられる第1部品と第2部品を示している。また、図3(A)、(B)、(C)は本実施形態の組み立て装置の動作状態を示す側面図である。尚、図1乃至図3には、上下の方向(鉛直方向と平行な方向)Z、鉛直方向に直交する左右の横方向X、及び鉛直方向に直交する前後の縦方向Yが示されている。また、後で述べる図4乃至図8にも、上下の方向Z、左右の横方向X、及び前後の縦方向Yが示されている。
図1に示すように本実施形態の組み立て装置10は、ロボット1と、ロボット1のアーム先端に取り付けられた位置ずれ修正装置2と、位置ずれ修正装置2により支持された把持機構3とを備えている。位置決め機構4は、ロボット1に対して予め定められた位置に設けられている。第1部品11は、ロボット1に対して規定の位置に配置され、また第2部品12は、位置決め機構4により位置決めされている。
ロボット1は、位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を、上下の方向Z、左右の横方向X、及び前後の縦方向Yに移動させる。位置ずれ修正装置2は、把持機構3の位置を修正する。把持機構3は、第1部品11の突起部13を把持し、また把持を解放する。
図2に示すように第1部品11は、凸部14、及び該凸部14から上方に突出した突起部13を有する。第2部品12は、第1部品11の凸部14が嵌合される凹部15を有する。
ここで、ロボット1は、図3(A)に示すように位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を横方向X及び縦方向Yに移動させて、把持機構3を第1部品11の上方に位置決めし、引き続いて位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を下の方向Zに移動させて、把持機構3を第1部品11の突起部13に結合させる。把持機構3は、第1部品11の突起部13を把持する。
この後、ロボット1は、図3(B)に示すように修正装置2並びに把持機構3を上の方向Zに移動させて、第1部品11を持ち上げ、位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を横方向X及び縦方向Yに移動させて、把持機構3を第2部品12の直上に位置決めする。そして、ロボット1は、図3(C)に示すように位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を下の方向Zに移動させて、第1部品11の凸部14を第2部品12の凹部15に嵌合させる。このとき、位置ずれ修正装置2は、第1部品11に作用する力の向きを検出し、その力の向きに応じて把持機構3の位置を調節して、第2部品12の凹部15に対する第1部品11の凸部14の位置ずれを修正し、凹部15に対する凸部14の嵌合を可能にする。
更に、ロボット1は、位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を左又は右の横方向Xに移動させて、把持機構3から第1部品11の突起部13を解放させ、修正装置2並びに把持機構3を上の方向Zに移動させて横方向X及び縦方向Yにも移動させ、図1に示すように修正装置2並びに把持機構3を元の位置に戻す。
次に、図4、図5、図6、図7(A)、(B)、(C)を参照して、把持機構3について詳しく説明する。
図4は、把持機構3を概略的に示す側面図である。また、図5は、図4におけるI−I
に沿って破断された把持機構3を示す断面図であり、図6は、把持機構3における転動体を拡大して示す断面図であり、図7(A)、(B)、(C)は、把持機構3の動作状態を示す断面図である。
図4及び図5に示すように把持機構3は、筐体31と、転動体32とを備えている。筐体31は、Lの字に屈曲した屈曲壁部33と、屈曲壁部33に対向する対向把持壁34と、屈曲壁部33と対向把持壁34を連結するそれぞれの側壁35及び上壁36とを有している。すなわち、筐体31における長さ方向の両端部に側壁35が設けられている。この筐体31は、例えば金属板を切断及び曲げ加工して形成される。筐体31における方法Xの両端部は開放されて側壁35が設けられておらず空隙とされていてもよい(。この場合、筐体31における方法Xの一端部のみが開放されて側壁35が設けられていない構成とすることも可能である。
屈曲壁部33の下側内周面は、上下の方向(鉛直方向と平行な方向)Zに対して傾斜して、下方になるほど対向把持壁34に接近する傾斜面37となっている。この傾斜面37の下端37Aと該傾斜面37に対向する対向把持壁34の間には、開口スペース38が形成されている。開口スペース38の幅mは、転動体32の外径(直径)Mよりも小さく設定されており、転動体32が開口スペース38を通じて落下しないようにされている。
各側壁部35には、開口スペース38から上方に延在するそれぞれの長形切り欠き部39が形成されている。
図6に示すように転動体32は、該転動体32の芯となる芯部材41と、芯部材41の周りに設けられた環状部材42と、芯部材41の外周と環状部材42の内周の間に挟み込まれて、芯部材41と環状部材42の間に間隙を形成する複数のリブ43とを有している。
芯部材41は、横方向Xに延びる円柱状であって、十分な重さを有する例えば金属製のものである。十分な重さとは、転動体32が自重により下方に移動して傾斜面37及び長形切り欠き部39の間に挟まったときに、転動体32と長形切り欠き部39との間に挟まった突起部13(第1部品11)を転動体32及び長形切り欠き部39により挟持でき、この状態でロボット1が図3(B)に示すように修正装置2並びに把持機構3を上方に移動させたときでも芯部材41の重さにより転動体32及び長形切り欠き部39が突起部13(第1部品11)を挟持し続けられる程度の重さである。
環状部材42は、円柱状の芯部材41の外周を覆う筒状であって、例えばポリアセタール樹脂のような変形可能な弾性材からなる。後で述べるように、環状部材42と筐体31の対向把持壁34の間に第1部品11の突起部13を挟み込んで把持するので、環状部材42の表面の摩擦係数及び対向把持壁34の内面の摩擦係数を大きく設定するのが好ましい。
各リブ43は、横方向Xに延びる例えば直方体状又は紐状のものであって、弾性を有する合成樹脂からなる。これらのリブ43は、芯部材41の外周及び環状部材42の内周に接着されており、芯部材41と環状部材42が各リブ43を介して接続され、芯部材41、環状部材42、及び各リブ43が一体的に支持されている。各リブ43が弾性を有するので、各リブ43の部位でも環状部材42の変形が可能である。
また、各リブ43は、芯部材41の中心点41Aを中心として対称となる該芯部材41の外周の一対の位置P1、P2の一方に配置され、該一対の位置P1、P2の他方に配置されていない。このため、環状部材42は、リブ43を介して芯部材41の外周に固定されながらも、そのリブ43を介して固定された一方の位置に対向する他方の位置では変形自在である。
ここで、図1に示すように把持機構3が第1部品11から離れて上方に位置するときには、図7(A)に示すように把持機構3においては、転動体32がその自重により傾斜面37の上で斜め下方に転動して筐体31の開口スペース38の位置にある。
そして、図3(A)に示すように把持機構3が下の方向Zに移動されて、把持機構3が第1部品11の突起部13に重なるときには、図7(B)に示すように把持機構3においては、第1部品11の突起部13が筐体31の開口スペース38を通じて筐体31の内部に侵入して転動体32を突き上げ、転動体32がその自重に抗して傾斜面37の上で斜め上方に転動して対向把持壁34から離間し、第1部品11の突起部13が転動体32と対向把持壁34の間に入る。
そして、把持機構3が方向Zにおいて上方に移動すると、図7(C)に示すように把持機構3においては、転動体32がその自重により傾斜面37の上で斜め下方に転動して、第1部品11の突起部13が転動体32と対向把持壁34の間に把持される。把持機構3の上の方向Zへの移動が開始された直後は、転動体32が傾斜面37の上で斜め下方に少しだけ転動するので、第1部品11の突起部13が転動体32と対向把持壁34の間で僅かに下降するものの、その間に把持された第1部品11の突起部13が落下することなく持ち上げられる。
上記のように転動体32の環状部材42が変形し易いので、環状部材42が第1部品11の突起部13に対して広い面積で接触し、その上環状部材42の表面の摩擦係数及び対向把持壁34の内面の摩擦係数が大きく設定されているので、第1部品11の突起部13が転動体32と対向把持壁34の間で確実に把持される。
この後、図3(B)、(C)に示すように第1部品11の凸部14が第2部品12の凹部15に嵌合されたときには、把持機構3においては、第1部品11の突起部13が転動体32を僅かに突き上げて、転動体32が傾斜面37の上で斜め上方に転動して対向把持壁34から少しだけ離間する。この状態で、上記のようにロボット1が、位置ずれ修正装置2並びに把持機構3を左又は右の横方向Xに移動させると、第1部品11の突起部13が筐体31の側壁35の長形切り欠き部39を通じて該筐体31の外側に移動され、第1部品11の突起部13が把持機構3から解放される。
更に、ロボット1は、図1に示すように修正装置2並びに把持機構3を元の位置に戻す。
このように本実施形態の把持機構3は、筐体31の傾斜面37上で転動する転動体32を設け、自重で斜め下方に転動する転動体32と対向把持壁34との間に第1部品11の突起部13を把持するという簡単な構造であり、格別な動力源を必要とせず、低コストで故障し難い。
<変形例1>
変形例1では、図8に示すように転動体32の芯部材41が円柱状のものであり、少なくとも2つのリブ43が、芯部材41の円柱状の長手方向の中心線41Bと平行な該芯部材41の外周の仮想ラインL1上に間隔Sを空けて配置されている。そして、仮想ラインL1が、芯部材41の中心点41Aを通って対向する該芯部材41の外周の一対の位置P1、P2のうちの一方の位置P1を通るとすると、他方の位置P2を通りかつ上記中心線41Bと平行な該芯部材41の外周の仮想ラインL2上の他のリブ43が、上記間隔Sと対向する部位のみに配置されている。この場合は、仮想ラインL1上の各リブ43の部位では、該各リブ43により環状部材42の変形が抑制されても、仮想ラインL2上の該各リブ43に対向する部位では、リブ43が配置されていないので、環状部材42が変形自在である。逆に、仮想ラインL2上のリブ43の部位では、該リブ43により環状部材42の変形が抑制されても、仮想ラインL1上の該リブ43に対向する間隔Sの部位では、リブ43が配置されていないので、環状部材42が変形自在である。また、環状部材42がリブ43を介して芯部材41の円柱状の一方の端から他方の端まで固定された場合と比較すると、環状部材42全体の変形の自由度がより確保される。このため、第1部品11の突起部13が転動体32と対向把持壁34の間により確実に把持される。
<変形例2>
変形例2の把持機構3では、図9に示すように複数の転動体32が筐体31の内部に並設されている。各転動体32のいずれも、筐体31の傾斜面37の上で斜め上下方向に自在に転動し、各転動体32のいずれの外径Mも、傾斜面37の下端37Aと対向把持壁34の間の開口スペース38の幅mよりも大きく設定されている。
第1部品11の突起部13が筐体31の開口スペース38を通じて筐体31の内部に侵入すると、この突起部13が各転動体32と対向把持壁34の間に入り、把持機構3が上の方向Zに移動されると、この突起部13が各転動体32と対向把持壁34の間に把持される。
このような構成においては、複数の転動体32の重量を互いに異ならせたり、各転動体32の環状部材42の表面の摩擦係数を互いに異ならせたりすることにより、各転動体32と対向把持壁34の間でのそれぞれの把持力を異ならせることができる。
尚、上記実施形態では、図2に示す第1部品11及び第2部品12を例示しているが、他の形状の部品であっても、把持機構3による把持が可能である。例えば、図10に示すような第1部品51及び第2部品52を組み立てることができる。第1部品51は、円柱状の凸部53と、該凸部53から上方に突出した円柱状の突起部54とを有する。第2部品52は、第1部品51の凸部53が嵌合される円状の凹部55を有する。
第1部品51の突起部54が筐体31の開口スペース38を通じて筐体31の内部に侵入すると、この突起部54が転動体32と対向把持壁34の間に入り、把持機構3が上の方向Zに移動されると、この突起部54が転動体32と対向把持壁34の間に把持される。そして、第1部品51の凸部53が第2部品52の凹部55に嵌合された状態で、把持機構3が左又は右の横方向Xに移動されると、第1部品51の突起部54が筐体31の側壁35の長形切り欠き部39を通じて該筐体31の外側に移動され、第1部品51の突起部54が把持機構3から解放される。
また、図11に示すように、芯部材41を、芯部411と、弾性部412とを有する構成とてしてもよい。芯部411は、横方向Xに延びる円柱状であって上記十分な重さを有する例えば金属製のものである。弾性部412は、芯部411の周面を覆って方向Xに延びる弾性部材である。芯部材41を当該構成とすることで、転動体32及び長形切り欠き部39が突起部13(第1部品11)を挟持したときにおける挟持力を向上させることができる。
尚、図1乃至図11を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。
1 ロボット
2 位置ずれ修正装置
3 把持機構
4 位置決め機構
10 組み立て装置
11 第1部品
12 第2部品
13 突起部
31 筐体
32 転動体
33 屈曲壁部
34 対向把持壁
37 傾斜面
38 開口スペース
39 長形切り欠き部
41 芯材
42 環状部材
43 リブ

Claims (6)

  1. 鉛直方向に対して傾斜した傾斜面と、
    前記傾斜面の上で斜め上下方向に自在に転動する転動体と、
    前記傾斜面に対向配置されて、該傾斜面の下端の間に前記転動体の径よりも狭い開口スペースを形成する対向把持部と、を備え、
    前記転動体は、該転動体の芯となる芯部材と、前記芯部材の周りに設けられて弾性を有する環状部材と、前記芯部材の外周と前記環状部材の内周の間に挟み込まれて、該芯部材と該環状部材の間に間隙を形成する複数のリブとを有する把持機構。
  2. 前記各リブは、前記芯部材の中心点を中心として対称となる位置にある該芯部材の外周の一対の位置の一方に配置され、該一対の位置の他方に配置されていない請求項1に記載の把持機構。
  3. 前記芯部材は、円柱状のものであり、
    前記芯部材の中心点を通って対向する該芯部材の外周の一対の位置をそれぞれ通りかつ前記芯部材の円柱状の長手方向の中心線と平行な各仮想ラインの一方には、複数のリブが間隔を空けて配置され、該各仮想ラインの他方には、前記間隔と対向する部位のみにリブが配置されている請求項2に記載の把持機構。
  4. 前記各リブは、弾性材からなる請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の把持機構。
  5. 前記傾斜面及び前記対向把持部における長さ方向の両端部において、前記傾斜面の側端と前記対向把持部の側端の間に側壁を設け、前記開口スペースから上方向に延在する切り欠きを前記側壁に形成した請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の把持機構。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の把持機構と、
    前記把持機構を、鉛直方向、及び前記鉛直方向に直交する方向に移動させる駆動部と、を備える組み立て装置。
JP2018221717A 2018-11-27 2018-11-27 把持機構及び組み立て装置 Active JP7234604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221717A JP7234604B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 把持機構及び組み立て装置
CN201911132572.4A CN110902368B (zh) 2018-11-27 2019-11-19 抓持机构以及组装装置
US16/695,853 US11173616B2 (en) 2018-11-27 2019-11-26 Gripping mechanism that grips and releases component, and assembly device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221717A JP7234604B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 把持機構及び組み立て装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082286A true JP2020082286A (ja) 2020-06-04
JP7234604B2 JP7234604B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=69817913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221717A Active JP7234604B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 把持機構及び組み立て装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11173616B2 (ja)
JP (1) JP7234604B2 (ja)
CN (1) CN110902368B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000679A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 把持機構及び組立装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113453852B (zh) * 2019-02-25 2023-11-14 京瓷办公信息系统株式会社 握持机构和组装装置
CN113003208B (zh) * 2021-03-12 2022-08-12 湖南省农业装备研究所 一种自动堆解垛装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251521A (ja) * 1986-04-21 1987-11-02 Canon Inc 弾性ロ−ラ
JP2010162206A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Abuantei:Kk 吊下げ装置
JP2017141112A (ja) * 2016-12-12 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ローラ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US110725A (en) * 1871-01-03 Improvement in rein-holders
US1417009A (en) * 1921-03-28 1922-05-23 Woodward John William Garment hanger
US3008749A (en) * 1958-04-02 1961-11-14 Willard E Gowan Lifting clamp
US3653708A (en) * 1969-05-16 1972-04-04 Amerota Products Corp Gripping device
US3780923A (en) * 1969-05-16 1973-12-25 Amerola Prod Corp Gripping device
US3967847A (en) * 1975-09-15 1976-07-06 Anchor Hocking Corporation Chuck apparatus for glass container coating line
US4013202A (en) * 1976-03-02 1977-03-22 Russo Herman J Device for conveniently lifting and transporting a large sheet of material
US4349225A (en) * 1980-08-26 1982-09-14 Collins Darryl L Sheet gripping and handling device
DE3528769A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-19 Bosch Gmbh Robert Schwenkarmroboter
DE3704051A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Veith Gmbh Co Gustav Georg Klemme
US5042640A (en) * 1989-06-09 1991-08-27 Idab Incorporated Gripping and conveying apparatus
JP3288518B2 (ja) 1994-03-04 2002-06-04 三菱電機株式会社 部品自動組立方法及び部品自動組立装置
CN101698298B (zh) * 2009-10-21 2011-07-27 昆山市工业技术研究院有限责任公司 巡检机器人轮爪复合机构
NL2010299C2 (en) * 2013-02-14 2014-08-18 Ihc Handling Systems Vof Clamp system, gripping device therefore and method of using the clamp system.
CN203430926U (zh) * 2013-06-13 2014-02-12 佛山市爱迪尔卫浴有限公司 夹紧装置
US9908369B2 (en) * 2014-03-10 2018-03-06 Mkp Structural Design Associates, Inc. Airless and runflat tire structures, components and assembly techniques
CN104924316B (zh) * 2015-06-25 2017-02-22 长城信息产业股份有限公司 一种抓爪及抓爪开合方法
CN106584071B (zh) * 2017-02-07 2019-01-11 厦门攸信信息技术有限公司 一种将软管过盈安装在散热器上的装置
CN207329446U (zh) * 2017-10-29 2018-05-08 山东中路桥梁设备有限公司 一种钢板夹持工具
CN107984127B (zh) * 2017-11-29 2019-07-30 北京圣龙博睿科技有限公司 一种多用途的移动焊接机器人快速锁紧机构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251521A (ja) * 1986-04-21 1987-11-02 Canon Inc 弾性ロ−ラ
JP2010162206A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Abuantei:Kk 吊下げ装置
JP2017141112A (ja) * 2016-12-12 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000679A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 把持機構及び組立装置
JP7322539B2 (ja) 2019-06-20 2023-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 把持機構及び組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7234604B2 (ja) 2023-03-08
CN110902368B (zh) 2021-08-20
US20200164524A1 (en) 2020-05-28
CN110902368A (zh) 2020-03-24
US11173616B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020082286A (ja) 把持機構及び組み立て装置
US10311999B2 (en) Cable having multipurpose space area
US11063205B2 (en) Vibration actuator and method for manufacturing the same
US9034503B2 (en) Battery storing device
US9822774B2 (en) Diaphragm pump having a strip connector
EP3406919B1 (en) Latch and assembly using the same
KR101297894B1 (ko) 전자기기의 설치구조
KR20130012546A (ko) 케이블류 보호안내장치
JP2011160524A (ja) ケーブル保持具
EP2414138B1 (en) Vacuum gripper assembly stabilized by springs
CN102278419A (zh) 具有复位单元的管线导引装置和具有这种管线导引装置的机械手
JP7322539B2 (ja) 把持機構及び組立装置
JP2014074440A (ja) ケーブル類保護案内装置
JP2010130889A (ja) リニア駆動型超音波モータ
JP6858088B2 (ja) アクチュエータ
US11504861B2 (en) Gripping mechanism and assembly apparatus
JP7334477B2 (ja) 組立装置
JP7218538B2 (ja) 組立装置及び構造物製造方法
JP5730651B2 (ja) インシュレータ組付方法
KR102252871B1 (ko) 3차원 프린터로 출력 가능한 일체형 관절 기구
JP6987037B2 (ja) 連結構造
JP4788007B2 (ja) ケーブル固定構造
JP6852894B2 (ja) コネクタ
JP6554784B2 (ja) ロボットハンド、ロボット及びロボットシステム
JP2023055486A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150