JP2020081881A - 幹細胞を含む体液細胞分離および濃縮キット - Google Patents

幹細胞を含む体液細胞分離および濃縮キット Download PDF

Info

Publication number
JP2020081881A
JP2020081881A JP2019208745A JP2019208745A JP2020081881A JP 2020081881 A JP2020081881 A JP 2020081881A JP 2019208745 A JP2019208745 A JP 2019208745A JP 2019208745 A JP2019208745 A JP 2019208745A JP 2020081881 A JP2020081881 A JP 2020081881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cap
hole
connection
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019208745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813205B2 (ja
Inventor
ボン グン シン
Bong Geun Shin
ボン グン シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rev Med Inc
Original Assignee
Rev Med Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rev Med Inc filed Critical Rev Med Inc
Publication of JP2020081881A publication Critical patent/JP2020081881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813205B2 publication Critical patent/JP6813205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/04Seals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0429Red blood cells; Erythrocytes
    • A61M2202/0437Blood stem cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】幹細胞を含む体液細胞を分離して濃縮するキットを提供する。【解決手段】キットは第1キャップ連結ハウジング110b、第1ハウジング120、中央ハウジング130、第2ハウジング140及び第2キャップ連結ハウジング150bから構成される。前記第2ハウジングに対して前記第2キャップ連結ハウジングを正方向または逆方向に相対回転させて一定量ねじ移動させることによって、血球成分Cと血漿成分P間の境界層が第2連結孔145の中央や下端に位置するように前記第2ハウジングに対して第2キャップ連結ハウジングの位置を手作業で繊細に調節する。前記中央ハウジングに対して第2ハウジングを正方向または逆方向に相対回転させて前記第2連結孔145が第2ロッキングバー162によって密閉されると、前記第2ハウジングと前記第2キャップ連結ハウジング間に形成された第2空間S2に分離対象物である血球成分のみが残留する。【選択図】図7c

Description

発明の詳細な説明
本発明は幹細胞を含む体液細胞を分離して濃縮するキットに関し、さらに詳細には、血液や骨髄のような体液を遠心分離後に比重差によって順次分離する過程で、注射器に採取された血液や骨髄のような遠心分離対象物の注入供給時に、外部空気の内部流入および空気の接触を根本的に遮断して遠心分離対象物である体液の汚染を防止できる、体液細胞分離および濃縮キットに関するものである。
一般的に血漿(plasma)は、骨髓または血液から血球を分離除去した中性の淡黄色の液状成分であって、水分の他に血小板(platelet)と、成長因子(growth factor)、蛋白質、糖質、脂質、無機塩類、代謝物質を含有し、細胞の浸透圧(osmotic pressure)と水素イオン(hydrogen ion)を一定に維持させる役割をする。
このような医学的根拠に基づいて患者から骨髓または血液を採取して遠心分離機(centrifugal separator)で血小板を分離した後、濃縮された血小板を傷に塗ったり靭帯・軟骨に注射する自己由来血小板再生治療術である、いわゆる自己血治療術と自己骨髓治療術が知られている。
ここで、骨髄や血液の遠心分離(centrifugation)で得た血小板(platelet−rich plasma;PRP)は、一般の骨髓や血液より血小板が豊富な高濃縮(highly enrichment)血漿成分を意味するところ、各種成長因子を含有しているため傷の治癒と損傷部位を再生再建する作用をする。
たとえば、靭帯、軟骨などの損傷部位に注射して損傷した部分を再建させる目的で使われ、自分の幹細胞、骨髓または血液と同じ体液を使うので副作用がなく治療効果も早い。
(特許文献1)KR10−1170028 B1
特許文献1は本願発明の出願人によって出願されて登録されたものであって、採取された血液と同じ抽出物を大気に露出することなく、かつ2回の遠心分離が可能な分離装置を掲示している。
しかし、このような従来の血液分離装置を利用して濃縮血小板を分離するためには、注射器から採取された血液をキットの内部に注入する過程で、キットの外部面に形成された開口部を完全に開放した状態で遂行しなければならないため、血液の注入時に完全に開放される開口部を通じて空気が大量に流入することによって、遠心分離対象物である血液と空気の接触によって血液が汚染され得るのである。
また、血液の注入後には開放された開口部を別途の密封具で分離可能に密封処理しなければならないため、使用が不便であった。
そして、血液の注入後には開放された開口部を別途の密封具で分離可能に密封処理するために、開口部を密封する密封材を有するバンドを利用してキットの外周面にバンディングして固定する別途のバンディング作業が伴われるため使用が非常に煩雑であり、バンディング固定されたバンドが遠心分離機でキットから分解されて遠心分離中にキット内の血液が外部に流出する致命的な問題点があった。
また、1次遠心分離および2次遠心分離後には、キットの内部で遠心分離された成分をキットの外部に円滑に排出するために、真空雰囲気のキットの内部雰囲気を大気圧状態に切り替えるようにバンディング固定されたバンドを解いて開口部を完全に開放しなければならないため、完全開放される開口部を通じての空気の大量流入によって遠心分離された成分の汚染を誘発して、採取された分離成分に対する信頼性を低下させる主要原因として作用した。
そして、遠心分離対象物である骨髄である場合、採取過程で骨髄に含まれた骨片のような異物もキットの内部に注入されて遠心分離効率を低下させる問題点があった。
したがって、本発明は前述したような問題点を解決するためのものであって、その目的は、注射器で採取した血液や骨髄のような体液の注入時、または遠心分離後に遠心分離対象物の外部抽出時に、外部空気の内部流入を根本的に防止して空気の接触による遠心分離対象物の汚染を根本的に防止することができ、採取時に体液に含まれた異物の混入を防止できる体液細胞分離および濃縮キットを提供することである。
本発明が達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないさらに他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
前記した目的を達成するための具体的な手段として、本発明の好ましい実施例は、胴体に貫通形成された組立孔に第1密着体が備えられる第1密封キャップ;前記第1密封キャップとの結合時に前記第1密着体が弾力的に接する端部に第1スリットラインを形成する第1弾性体を内部孔に挿入配置した第1内部連結体を備えて前記第1密封キャップと組み立てられる第1キャップ連結ハウジング;前記第1キャップ連結ハウジングと一端が螺合され、前記内部孔と対応する第1連結孔を貫通形成した内部隔壁を内部に具備する第1ハウジング;前記第1ハウジングの他端と一端が互いにねじ移動可能に螺合され、少なくとも一つの連通孔を貫通形成した中央隔壁を内部に具備して体液が満たされる中央ハウジング;前記中央ハウジングの他端と一端が互いにねじ移動可能に螺合され、前記第1連結孔と対応する第2連結孔を内部に具備する第2ハウジング;前記第2連結孔と対応する内部面から垂直に延びた中空支持体を備え、前記中空支持体に形成された貫通孔を通じて注入される体液をろ過するろ過体を備え、前記貫通孔と対応する内部孔に第2弾性体を挿入配置する第2内部連結体を備えて前記第2ハウジングの他端と螺合される第2キャップ連結ハウジング;前記第2キャップ連結ハウジングとの結合時に第2スリットラインが形成された第2弾性体の端部に弾力的に接する第2密着体を備えて前記第2内部連結体と結合される第2密封キャップ;および前記中央隔壁から第1連結孔側に向かって延びる第1ロッキングバーを備え、前記中央隔壁から第2連結孔側に向かって延びる第2ロッキングバーを備えて前記第1、第2ハウジングと中央ハウジング間の相互移動時に前記第1連結孔または第2連結孔を選択的に遮断したり開放する制御部を含む、体液細胞分離および濃縮キットを提供する。
好ましくは、前記第1密着体または前記第2密着体は前記第1密封キャップの組立孔または前記第2密封キャップの組立孔を通じて挿入されて、前記第1スリットラインまたは前記第2スリットラインを覆うように前記第1弾性体または前記第2弾性体に弾力的に接する密着板を端部に具備する一定の長さの延長バーを含むことができる。
さらに好ましくは、前記延長バーには前記第1密封キャップの組立孔または前記第2密封キャップの組立孔の外側縁と接する環状突出段を含むことができる。
好ましくは、前記第1内部連結体は前記第1密封キャップに形成された組立孔の外側縁から延びる結合部と結合される被結合部と、前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された中央孔の外側縁から延びる連結部と一体に連結される被連結部を含むことができる。
さらに好ましくは、前記第1内部連結体は前記被連結部と前記第1キャップ連結ハウジングの連結部が接する部位を超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合する独立型の構造物で備えられ得る。
さらに好ましくは、前記第1キャップ連結ハウジングの連結部は前記第1内部連結体の被連結部と接する環状装着溝を含むことができる。
さらに好ましくは、前記第1内部連結体は前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された連結部から延びる一体型の構造物で備えられ得る。
好ましくは、前記第2内部連結体は前記第2密封キャップに形成された組立孔の外側縁から延びる結合部と結合される被結合部と、前記中空支持体に形成された貫通孔の外側縁から延びる連結部と一体に連結される被連結部を含むことができる。
さらに好ましくは、前記第2内部連結体は前記被連結部と前記中空支持体の連結部が接する部位を超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合する独立型の構造物であり得る。
さらに好ましくは、前記中空支持体の連結部は前記第2内部連結体の被連結部と接する環状装着溝を含むことができる。
さらに好ましくは、前記第2内部連結体は前記中空支持体に形成された連結部から延びる一体型の構造物であり得る。
好ましくは、前記第1、第2ロッキングバーは前記第1、第2連結孔にそれぞれの一端が対応挿入される第1、第2挿入バーと、前記中央隔壁に形成されるロッキングホールド部の固定孔にそれぞれ対応組み立てられる第1、第2固定バーを含むことができる。
さらに好ましくは、前記第1、第2ロッキングバーは前記ロッキングホールド部の固定孔に接して係止されるように前記第1、第2挿入バーと第1、第2固定バー間の境界領域に形成される環状の第1、第2突出段を含むことができる。
さらに好ましくは、前記第1、第2固定バーは前記ロッキングホールド部の固定孔にそれぞれ対応組み立てられて、互いに重なりながら前記固定孔の断面状と同じ断面状で形が合うように胴体の一部が切開されて向き合う一対の平面部を含むことができる。
さらに好ましくは、前記一対の平面部の一側の平面部には、一定の間隔をおいて突出形成される複数個の係止部を含み、残りの他側の平面部には前記係止部との係止によって係止力を発生させる複数個の被係止部を含むことができる。
前記したような本発明の好ましい実施例によると、下記のような効果がある。
注射器で採取した血液や骨髄のような体液を遠心分離空間への注入供給時、または遠心分離された最終分離物を外部に抽出する作業時に、外部空気の内部流入を根本的に防止して外部空気との接触を根本的に防止することによって、遠心分離対象物である体液の汚染や最終分離物であるPRPの汚染を防止して信頼性を高めることができる。
本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットを図示した全体斜視図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットを図示した分解斜視図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットを図示した外観図である。 図3のA−A線に沿って切断した縦断面図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットで第1密封キャップと第1キャップ連結ハウジング間の結合状態を図示した断面詳細図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットで第2密封キャップと第2キャップ連結ハウジング間の結合状態を図示した断面詳細図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットに適用される第1、第2密着体を図示した斜視図である。 本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キットに適用される第1、第2弾性体と第1、第2内部連結体を図示した斜視図である。 本発明の実施例に係る体液分離装置に適用される制御部を図示した詳細図である。 本発明の第1実施例に係る体液分離装置の使用状態図である。
以下、添付された図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる好ましい実施例を詳細に説明する。ただし、本発明の好ましい実施例についての構造原理を詳細に説明するにおいて、関連した公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にさせ得る恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
また、図面の全体に亘って類似する機能および作用をする部分については同じ図面符号を使う。
併せて、明細書全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているとする時、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで「間接的に連結」されている場合も含む。また、ある構成要素を「含む」とは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くわけではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明の実施例に係る体液細胞分離および濃縮キット100は図1〜図3に図示した通り、骨髄や血液のような体液を遠心分離機を利用して1次および2次に亘る遠心分離工程を順次進行しながら比重差によって体液に含まれた成分を多層に分離し、分離した特定の成分だけを最終的に取捨選択できるように、第1、第2密封キャップ110a、150a、第1、第2キャップ連結ハウジング110b、150b第1、第2ハウジング120、140、中央ハウジング130および制御部160を含むことができる。
前記第1密封キャップ110aは図1、図2、図3および図4a、図4bに図示した通り、胴体の中央に貫通形成された略円形の組立孔111に第1密着体112が対応組み立てられて前記第1キャップ連結ハウジング110bと着脱可能に結合される概略ディスク状の蓋型の仕上げ部材である。
前記組立孔111は前記第1密封キャップの外部面である、図面上上部面の中央に一定の深さで陥没された凹溝の底面に貫通形成され得る。
このような第1密封キャップ110aの内部面である、図面上下部面には前記組立孔111の外側縁から一定の長さ延長され、内周面に雌ねじ部を形成する結合部111aを含む。
前記第1キャップ連結ハウジング110bは図1、図2、図3および図4a、図4bに図示した通り、前記第1密封キャップ110aとの結合時に前記第1密着体112の端部が弾力的に接する第1弾性体113を有する第1内部連結体115を含んで前記第1キャップ連結ハウジングに一体に備えられるか結合される第1内部連結体115を媒介に、前記第1密封キャップ110aと着脱可能に組み立てられる中空の円筒形部材で備えられ得る。
このような第1キャップ連結ハウジング110bの下部の外部面には前記第1ハウジングの上部の内部面に形成された雌ねじ部と螺合される雄ねじ部117を含む。
前記第1弾性体113は一字状または十字状の第1スリットライン113aを胴体の中央に長さ方向に切開形成して、前記第1内部連結体に貫通形成された内部孔114に挿入配置される略円筒形の構造物である。
ここで、前記第1密着体112は図5aに図示した通り、前記組立孔111を通じて挿入されて、前記第1スリットラインを覆うように前記第1弾性体に弾力的に接する略円盤状の密着板112aを端部に具備して使用者によって把持される一定の長さの延長バー112cを含み、前記延長バー112cには前記組立孔の外側縁と接する環状突出段112bを含むことができる。
前記第1内部連結体115は図5bに図示した通り、前記第1密封キャップ110aに形成された組立孔111の外側縁から一定の長さ延びる結合部111aの雌ねじ部と結合されるように、一端の外部面に雄ねじ部が形成された被結合部115aを含み、前記第1キャップ連結ハウジング110bの内部面から延びた内部隔壁116の中央孔116aの外側縁から垂直に一定の長さ延びる連結部116bと一体に連結されるように、他端の外部面に被連結部115bを含むことができる。
この時、前記第1内部連結体115の被結合部115aと前記第1密封キャップ110aの結合部111a間の結合は、螺合方式で着脱可能に組み立てられるものとして図示して説明したが、これに限定されず、他の結合方式で着脱可能に組み立てられ得る。
また、前記第1内部連結体115の被連結部115bは、前記第1キャップ連結ハウジング110bの内部隔壁に形成された連結部116bと接するように載置された状態で、接触部位に集中印加される超音波の融着熱を利用した超音波溶着方式によって、前記第1キャップ連結ハウジングと一体に備えられ得るが、これに限定されず、前記被連結部と連結部はねじ締結方式またはボンディング接合方式で結合され得る。
この時、前記第1内部連結体115の被連結部115bが載置されて接する前記第1キャップ連結ハウジング110bの連結部116bは、前記被連結部115bの内、外側縁との接触面積を増大させ、安定かつ均一に接するように環状装着溝を含む。
そして、前記第1内部連結体115の被連結部115bが、前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された連結部と超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合される独立型の構造物で構成される場合、独立型の構造物である第1内部連結体115の内部孔114に第1弾性体113を先に挿入する一次組立工程を遂行した後、前記第1内部連結体を第1キャップ連結ハウジングの被連結部に一体に結合する二次組立工程を後続して遂行する。
反面、前記第1内部連結体115が前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された連結部116bから延びる一体型の構造物で構成される場合、前記第1内部連結体の連結部と第1キャップ連結ハウジングの被連結部を互いに一体に連結する組立工程を排除して構成部品数を減らすことができる。
これに伴い、前記第1密着体を有する第1密封キャップ110aが第1スリットラインを形成する第1内部連結体を媒介として前記第1キャップ連結ハウジング110bと結合されると、ラバー材のような軟性の弾性素材からなる第1密着体112が切開された第1スリットライン113aを弾力的に接して密封することによって、遠心分離時に内容物が第1スリットラインを通じて外部に流出することを安全に防止する反面、前記第1密封キャップの分離時に第1内部連結体の第1スリットラインを外部に露出させることによって、外部に露出する第1スリットラインを通じて注射器の注入口が強制挿入されて外部空気との接触なしに安全に採取された体液を注入したり、遠心分離された成分を外部に抽出する連結通路を形成するのである。
前記第1ハウジング120は図1、図2、図3および図4a、図4bに図示した通り、前記第1キャップ連結ハウジングの下部の外部面に形成される雄ねじ部117と螺合される雌ねじ部121を、上部段である一端の外部面に形成して前記第1キャップ連結ハウジングと分離可能に組み立てられる中空型の円筒部材で構成され得る。
このような第1ハウジング120には、第1連結孔125を胴体の中央に貫通形成した内部隔壁122を具備し、前記内部隔壁は前記第1ハウジングの内部面から半径方向に延びる略円板状の板体で構成され得る。
前記第1連結孔125は前記内部隔壁の中央から第1密封キャップ側に一定の長さ延びる中空円筒体126に形成されることが好ましい。
この時、前記第1連結孔125を形成する中空円筒体126は、前記第1キャップ連結ハウジング側に行くにつれて徐々に外径が小さくなる円錘形断面状の内部隔壁の頂点に形成され得る。
前記第1ハウジング120の内部面と前記第1キャップ連結ハウジング110bの外部面間に介在されて、これら間の結合部位をシーリングする少なくとも一つのOリング部材118を含み、このようなOリング部材は前記第1ハウジング120の内部面または前記第1キャップ連結ハウジング110bの外部面に陥没形成された環状のリング溝118aに選択的に配置され得る。
前記第1ハウジング120の開放された他端の外部面には、前記中央ハウジング130と螺合され得るように形成される他の雄ねじ部127を含む。
これに伴い、前記第1キャップ連結ハウジング110bと前記第1ハウジング120は互いに螺合方式で組み立てられ、前記第1連結孔が前記制御部160に備えられる第1ロッキングバーの挿入によって連結通路を遮断させると、前記第1キャップ連結ハウジングと第1ハウジング間には第1空間S1を形成することになり、前記第1空間の内部体積は前記第1キャップ連結ハウジング110bと前記第1ハウジング120間の相互のねじ移動によって大きくなったり小さくなるように可変させることができるのである。
前記中央ハウジング130は図1、図2、図3および図4a、図4bに図示した通り、前記第1ハウジング120の外部面に形成される雄ねじ部127と螺合されるように開放された一端である、図面上上部段に雌ねじ部131を形成して前記第1ハウジングのねじ移動が可能であるように組み立てられる中空の円筒形部材である。
このような中央ハウジング130は、少なくとも一つの連通孔135を貫通形成した中央隔壁132を胴体の内部に具備して、採取された血液や骨髄のような体液を遠心分離できるように体液が一定量満たされるものである。
そして、前記中央ハウジング130の中央隔壁には、前記制御部160の第1、第2ロッキングバー161、162を着脱式で組み立てて設置できるようにロッキングホールド部136を含むことができる。
前記第1ハウジング120の外部面と前記中央ハウジング130の内部面間に介在されてこれら間の結合部位をシーリングする少なくとも一つのOリング部材128を含み、このようなOリング部材は前記第1ハウジング120の外部面または前記中央ハウジング130の内部面に陥没形成された環状のリング溝128aに選択的に配置され得る。
前記第2ハウジング140は図1、図2、図3および図4a、図4bに図示した通り、前記中央ハウジング130の開放された他端である、図面上下部の外部面に形成された雄ねじ部137と螺合されるように開放された一端である上部の内部面に雌ねじ部141を形成することによって、前記中央ハウジング130に対してねじ移動が可能であるように組み立てられるものである。
このような第2ハウジング140の内部には、前記第1連結孔125と同じ垂直軸上に配置されるように第2連結孔145を胴体の内部に具備し、前記第2連結孔145は前記制御部160に備えられる第2ロッキングバー162によって選択的に遮断されたり開放されて連結通路を開閉するようになるのである。
前記第2連結孔145は、前記第2ハウジングの内部面から中心側に向かって山状の断面状に延びるネック部142によって形成されることにより、前記第2ハウジング140は前記ネック部142によって胴体の中心に第2連結孔を貫通形成した砂時計の形態で備えられるものである。
そして、前記ネック部142を形成する第2ハウジングの外部面には、内、外径が狭くなるネック部を補強できるように円周方向に複数個の補強リブを選択的に具備することができる。
この時、前記中央ハウジング130の外部面と前記第2ハウジング140の内部面間に介在されてこれら間の結合部位をシーリングする少なくとも一つのOリング部材138を含み、このようなOリング部材は前記中央ハウジング130の外部面または前記第2ハウジング140の内部面に陥没形成された環状のリング溝138aに選択的に配置され得る。
これに伴い、前記中央ハウジングの両端には、第1連結孔を具備する第1ハウジングと、第2連結孔を具備する第2ハウジングがそれぞれ螺合され、前記中央ハウジングの内部には互いに反対方向に延びる第1、第2ロッキングバーを有する制御部を配置することによって、前記第1、第2ロッキングバーによって前記第1、第2連結孔が同時に遮断されて連結通路が閉鎖されると、血液や骨髄のような体液が注入されて満たされる遠心分離空間Sを形成するようになるのである。
前記第2キャップ連結ハウジング150bは図1、図2、図3および図4a、図4cに図示した通り、前記第2連結孔45と対応する内部面である、図面上底面から垂直に一定の長さ延びた中空支持体156を含み、前記中空支持体の密閉された端部に貫通形成された貫通孔156aを通じて注入される体液をろ過するろ過体を含む。
このような第2キャップ連結ハウジング150bは、前記貫通孔と対応する内部孔154を胴体の中央に貫通形成して前記内部孔に第2弾性体153を挿入配置する第2内部連結体155を含んで前記第2キャップ連結ハウジングに一体に備えられるか結合される第2内部連結体155を媒介に、前記第2密封キャップ110bと着脱可能に組み立てられる中空の円筒形部材で備えられ得る。
前記第2弾性体153は、前記第1キャップ連結ハウジングに備えられる第1弾性体と同様に、一字状または十字状の第2スリットライン153aを胴体の中央に長さ方向に切開形成して、前記第2内部連結体に貫通形成された内部孔154に挿入配置される略円筒形の構造物である。
このような第2キャップ連結ハウジング150bの上部の内部面には前記第2ハウジング140の下部の外部面に形成された雄ねじ部147と螺合される雌ねじ部157を含む。
前記第2密封キャップ150aは図1、図2、図3および図4a、図4cに図示した通り、胴体の中央に貫通形成された他の組立孔151に第2密着体152が対応組み立てられて、前記第2キャップ連結ハウジング150bと着脱可能に結合される略ディスク状の蓋型の仕上げ部材である。
前記組立孔151は前記第2密封キャップの外部面である、図面上下部面の中央に一定の深さで陥没した凹溝の底面に貫通形成され得る。
このような第2密封キャップ150aの内部面である、図面上上部面には前記組立孔151の外側縁から一定の長さ延長され、内周面に雌ねじ部を形成する結合部151aを含む。
ここで、前記第2密着体152は図5aに図示した通り、前記組立孔151を通じて挿入されて、前記第2スリットライン153aを覆うように前記第2弾性体に弾力的に接する略円盤状の密着板152aを端部に具備して使用者によって把持される一定の長さの延長バー152cを含み、前記延長バー152cには前記組立孔の外側縁と接する環状突出段152bを含むことができる。
前記第2内部連結体155は図5bに図示した通り、前記第2密封キャップ150aに形成された組立孔151の外側縁から一定の長さ延びる結合部151aの雌ねじ部と結合されるように、一端の外部面に雄ねじ部が形成された被結合部155aを含み、前記中空支持体156の貫通孔156aの外側縁から垂直に一定の長さ延びる連結部156bと一体に連結されるように、他端の外部面に被連結部155bを含むことができる。
この時、前記第2内部連結体155の被結合部155aと前記第1密封キャップ150aの結合部151a間の結合は、螺合方式で着脱可能に組み立てられるものとして図示して説明したが、これに限定されず、他の結合方式で着脱可能に組み立てられ得る。
また、前記第2内部連結体155の被連結部155bは前記中空支持体156に形成された連結部156bと接するように載置された状態で、接触部位に集中印加される超音波の融着熱を利用した超音波溶着方式によって前記第2キャップ連結ハウジングと一体に備えられ得るが、これに限定されず、前記被連結部と連結部はねじ締結方式またはボンディング接合方式に互いに結合され得る。
この時、前記第2内部連結体155の被連結部155bが載置されて接する前記中空支持体156の連結部156bは、前記被連結部155bの内、外側縁との接触面積を増大させ、安定かつ均一に接するように環状装着溝を含むことができる。
そして、前記第2内部連結体155の被連結部が、前記中空支持体に形成された連結部と超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合される独立型の構造物で構成される場合、独立型の構造物である第2内部連結体155の内部孔154に第2弾性体153を先に挿入する一次組立工程を遂行した後、前記第2内部連結体を中空支持体の連結部に一体に結合する二次組立工程を後続して遂行できる。
反面、前記第2内部連結体155が前記中空支持体に形成された連結部156bから延びる一体型の構造物で構成される場合、前記第2内部連結体の被連結部と中空支持体の連結部を互いに一体に連結する組立工程を排除して構成部品数を減らすことができる。
これに伴い、前記第2密着体を有する第2密封キャップが第2内部連結体を媒介として前記第2キャップ連結ハウジングと結合されると、ラバー材のような連想弾性素材からなる第2密着体が注射器の注入口が強制挿入される連結通路を形成する第2スリットラインを弾力的に接して密封することによって、遠心分離時に内容物が第2スリットラインを通じて外部に流出することを安全に防止する反面、前記第2密封キャップの分離時に注射器の注入口が強制挿入されて連結通路を形成する第2スリットラインを外部に露出させるとともに体液の注入時に外部空気が内部に流入することを根本的に防止できるのである。
また、前記ろ過体159は、前記第2密封キャップ150aの分離時に注射器の注入口が強制挿入される第2スリットラインと連通する貫通孔156aを通じて、前記第2ハウジング140と第2キャップ連結ハウジング150bとの間に形成される第2空間S2に内部流入する体液に含まれた異物をろ過するのである。
この時、前記体液が骨髄である場合、前記ろ過体でろ過される異物は骨髓採取時に含まれる骨片であり得る。
このようなろ過体159は前記貫通孔156aが形成される中空支持体の外部面にボンディング剤のような接合材を媒介として接合固定されるフランジ部を外側縁に具備する略半球型の網体で構成され得る。
前記ろ過体159と前記中空支持体156との間には前記貫通孔と対応する他の貫通孔を貫通して前記ろ過体を中空支持体に固定設置する固定板159aを含むことができる。
前記制御部160は図6aと図6bに図示した通り、前記中央ハウジング130に備えられる中央隔壁132から第1連結孔125側に向かって一定の長さ延びる第1ロッキングバー161を含み、前記第2連結孔145側に向かって一定の長さ延びる第2ロッキングバー162を含んで前記第1、第2ハウジングと中央ハウジング間の相互移動時に、前記中央隔壁を基準として互いに反対方向に移動する第1、第2ロッキングバー161、162を利用して前記第1連結孔または第2連結孔を選択的に遮断したり開放するのである。
このような第1、第2ロッキングバー161、162は、前記中央ハウジングに対する前記第1、第2ハウジングの相対移動時に前記第1、第2連結孔を選択的に遮断したり開放することによって、前記第1密封キャップ110と第1ハウジング120間に第1空間S1を形成したり前記第2密封キャップ150と第2ハウジング140間に第2空間S2を形成し、前記第1、第2空間の間に該当する中央ハウジングの内部空間に遠心分離空間Sを形成しながら、これらの間を遠心分離工程に合わせて選択的に連通連結したり連結通路を遮断するのである。
そして、前記中央ハウジング130の中央隔壁132には、前記第1、第2ロッキングバー161、162の各端部を対応挿入して水平な中央隔壁に対して第1、第2ロッキングバーを垂直に位置固定できるように、前記第1、第2ロッキングバーの各端部が嵌められて組み立てられる固定孔136aを貫通形成して設置できるようにロッキングホールド部136を含むことができる。
前記第1、第2ロッキングバー161、162は図6aと図6bに図示した通り、前記第1、第2連結孔125、145にそれぞれの一端が対応挿入される第1、第2挿入バー161a、162aを備え、前記第1、第2挿入バーの各他端から一定の長さ延びて前記ロッキングホールド部136の固定孔136aにそれぞれ着脱可能に対応組み立てられる第1、第2固定バー161b、162bを含むことができる。
前記第1、第2挿入バー161a、162aと第1、第2固定バー161b、162b間の境界領域には、前記ロッキングホールド部の固定孔136aに接して係止されながら前記第1、第2固定バーの挿入深さを制御するように環状の第1、第2突出段161c、162cをそれぞれ形成する。
前記環状の第1、第2突出段161c、162cは、前記第1、第2ロッキングバーの長さの中間に前記第1、第2挿入バーと前記第1、第2固定バー間の境界部位に一体型に備えられるものとして図示して説明したが、これに限定されず、前記第1、第2ロッキングバーの長さの中間に形成される雄ねじ部と螺合される雌ねじ部を有する環状部材で構成され得る。
そして、第1、第2固定バー161b、162bは、前記ロッキングホールド部136の固定孔136aにそれぞれ対応組み立てられて、互いに重なりながら前記固定孔の断面状と同じ断面状で形が合うように胴体の一部である半分が切開形成されて向き合う平面部をそれぞれ含むことができる。
この時、前記固定孔が円形状の孔である場合、前記第1、第2固定バーはそれぞれ半円断面状に形成されて前記固定孔内で円形バーの形態で形が合わされて挿入固定され得るが、これに限定されず、前記第1、第2固定バーの断面状は前記固定孔の形態により変更され得る。
前記第1、第2固定バーで互いに向き合う一対の平面部の一側の平面部には、一定の間隔をおいて突出形成される複数個の係止部163aを含み、残りの他側の平面部には前記係止部との係止によって係止力を発生させる被係止部163bを含むことができる。
ここで、前記係止部163aと被係止部163bは、互いに向き合う山状の断面状の突出段で形成されるか、陥没形成される係止溝とこれに係止配置される係止段で備えられ得る。
この時、前記係止部は互いに隣り合う被係止部間に配置されて係止力を発生させることによって、前記ロッキングホールド部の固定孔内で重なって形が合わされる第1、第2固定バーの互いに向き合う評面部間のスリップ現象が発生しないようにすることが好ましい。
これに伴い、前記ロッキングホールド部136の固定孔でそれぞれ挿入されて互いに重なる第1、第2固定バー161b、162bは、前記係止部と被係止間の係止位置を変更するように固定孔での挿入深さを調節することによって、前記ロッキングホールド部に組み立てられる第1、第2ロッキングバーの全体の長さを長く延長したり元の状態に復帰させることができるのである。
そして、前記第1、第2ロッキングバーの各端部には、前記第1、第2固定バー161b、162bの外径より相対的に大きい外径を有する挿入部161d、162dをそれぞれ形成して第1、第2連結孔に対応挿入され得る。
前記した構成を有する実施例に係る体液細胞分離および濃縮キット100を利用して、2回に亘って遠心分離対象物である骨髓または血液のような体液を遠心分離される工程について説明する。
まず、図7aに図示した通り、前記第1ハウジング120の第1連結孔125と前記第2ハウジング140の第2連結孔145は開放され、前記第2キャップ連結ハウジング150bと第2密封キャップ150aは結合された状態で、前記第2密封キャップの組立孔に第2密着体152が組み立てられなくなると、前記組立孔151を通じて前記第2内部連結体に圧入組み立てられた第2弾性体の第2スリットラインは外部に露出するのである。
このような状態で、注射針が除去された注射器20の注入口21や注射針22が外部に露出する第2スリットラインを通じて強制挿入することになると、ラバー材のような弾性体で構成される第2弾性体の第2スリットラインを通じて注射器20の注入口や注射針は前記第2内部連結体の内部孔と連通連結されるのである。
引き続き、前記注射器20のピストン作動によって加圧注入される血液や骨髄のような体液Bは、前記第2内部連結体が配置される中空支持体156の貫通孔156aと向き合う半球型のろ過体159を通過しながら内部に注入されるのである。
この時、前記注射器20の注入口や注射針は、前記第2弾性体の第2スリットラインに圧入されて第2弾性体の弾性力によって密着することによって、体液を注入する過程で外部空気が体液と接触したり外部空気が内部に混入することを根本的に防止できるのである。
これとともに、体液に含まれた骨片のような異物は、前記ろ過体159を通過する過程で除去されてろ過された体液のみが遠心分離空間に注入されて一定量満たされるようになる。
引き続き、前記注射器を利用した体液の注入作業が終了した後、前記注射器を分離して除去した状態で、図7b図示した通り、前記組立孔151を通じて第2密着体152の密着板152aを圧入して挿入すれば、前記第2密着体の密着板が第2スリットラインを形成する第2弾性体153の端部と弾力的に接して密着するので、注入通路を形成する第2スリットライン153aは弾性素材からなる第2弾性体と第2密着体間の密着によって密封処理されるのである。
この時、前記第1密封キャップ110aの組立孔111には、遠心分離機で1次遠心分離工程を遂行する前に、前記組立孔111を通じて第1密着体112の密着板112aを圧入して挿入することによって、前記第1密着体の密着板は第1スリットラインを形成する第1弾性体113の端部と密着させて密封する。
前記第1、第2密着体112、152の各延長バー112c、152cは、遠心分離工程を遂行する遠心分離機で他の部材との干渉がないように、1次遠心分離工程を遂行する前に切断して除去することが好ましい。
引き続き、前記第2ハウジングの第2連結孔145が開放されて遠心分離空間Sと第2空間S2が互いに連通し、前記第1、第2密封キャップの組立孔が第1、第2密着体によって密閉された状態で、遠心分離機を利用して前記体液Bを一次遠心分離される工程を遂行する。
1次遠心分離が完了すると、遠心分離された骨髄である体液B中に含まれた血球成分Cと血漿成分Pは図7cに図示した通り、比重差によって上下方向に分離され、比重差によって上下方向に分離積層される血球成分Cと血漿成分P間の境界層は遠心分離される量により第2連結孔145に形成されるか、その上部側または下部側に形成され得る。
この時、一次遠心分離される血球成分と血漿成分がなす分離層は、第1、第2ハウジング、中空ハウジングが透明素材からなるため、外部に露出される色相によって肉眼で区別され得る。
このような状態で、作業者が前記第2ハウジング140に対して第2キャップ連結ハウジング150bを正方向または逆方向に相対回転させて一定量ねじ移動させることによって、前記血球成分Cと血漿成分P間の境界層が前記第2連結孔145の中央や下端に位置するように前記第2ハウジングに対して第2キャップ連結ハウジングの位置を手作業で繊細に調節する。
引き続き、前記中央ハウジングに対して第2ハウジングを正方向または逆方向に相対回転させて前記第2連結孔145が第2ロッキングバーの第2挿入バーによって密閉されると、前記第2ハウジングと第2キャップ連結ハウジング間に形成された第2空間S2に分離対象物である血球成分のみが残留するように分離するのである。
これに伴い、前記第2ハウジングに結合された第2キャップ連結ハウジングを分解する作業によって遠心分離された血球成分を、半球型ろ過体によってろ過された異物とともに除去し、分解された第2キャップ連結ハウジングは第2ハウジングに再組み立てる。
これに伴い、前記中央ハウジングの遠心分離空間Sには図7dに図示した通り、血漿成分Pのみが残留され、前記第2空間S2は血球成分Cが分離除去されて空っぽになる。
引き続き、図7eに図示した通り、前記第1密封キャップと第1キャップ連結ハウジング110bを下部部材とし、前記第2密封キャップと第2キャップ連結ハウジングが上部部材となるように180°反転すれば、開放された第1連結孔125を通じて1次遠心分離された血漿成分Pは第1空間S1に移動する。
この時、2次遠心分離対象物である血漿成分Pの全体積は、前記第1空間S1の全体積と同一または互いに異なり得、作業者は第1キャップハウジングの回転操作によって血漿成分Pの2次遠心分離後の分離境界層が第1連結孔に位置するように第1空間の全体積を適切に増やしたり減らして調節することができる。
そして、このような第1キャップ連結ハウジングの回転操作による調節作業は、最終結果物であるPRP層の濃縮度の調節のために遂行され得る。
次いで、遠心分離機で血漿成分Pに対して2次遠心分離工程を遂行すると、2次遠心分離される血漿成分Pは比重差によって血小板濃縮血漿であるPRP層P1と血小板貧弱血漿であるPPP層P2に上下に分離され、遠心分離されたPRP層P1とPPP層P2間の分離境界層は遠心分離される血漿成分の量により第1連結孔に形成されるかその上部側または下部側に形成され得る。
この時、2次遠心分離される血小板濃縮血漿であるPRP層P1と血小板貧弱血漿であるPPP層P2は透明素材からなる第1、第2ハウジング、中空円筒ハウジングによって肉眼で分離区別され得る。
引き続き、図7fに図示した通り、前記第1キャップ連結ハウジング110bを正方向または逆方向に一定量ねじ移動させることによって、PRP層P1とPPP層P2間の分離境界層が前記第1連結孔125の中央や下端に位置するように前記第1ハウジング120に対する第1キャップ連結ハウジングの状態位置を手作業で調節できるので、PPP層P2は上層である遠心分離空間Sに位置し、PRP層P1は下層である第1空間S1に位置するのである。
このような状態で、前記中央ハウジングに対して前記第1ハウジングを相対回転させて前記第1連結孔125が第1ロッキングバーによって密閉されると、前記第1空間S1に分離対象物であるPRP層P1のみが残留されるように隔離させて2次分離できるのである。
最終的な遠心分離対象物であるPRP層P1は、前記第1密封キャップ110aの組立孔に組み立てられた第1密着体を分離除去することによって、前記組立孔を通じて第1弾性体の第2スリットラインを外部に露出させる。
このような状態で、前記第1スリットラインを通じて注射器の注入口または注射針を強制挿入することによって、外部空気との接触なしに2次分離されたPRP層P1を外部に全量抽出して回収することによって、体液遠心分離作業が終了することになる。
以上で説明した本発明は、前述した実施例および添付された図面によって限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に置換、変形および変更できることは本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明白であろう。
110a:第1密封キャップ
110b:第1キャップ連結ハウジング
112、152:第1、第2密着体
113、153:第1、第2弾性体
113a、153a:第1、第2スリットライン
115、155:第1、第2内部連結体
120:第1ハウジング
130:中央ハウジング
140:第2ハウジング
150a:第2密封キャップ
150b:第2キャップ連結ハウジング
156:中空支持体
159:ろ過体
160:制御部
161、162:第1、第2ロッキングバー
S:遠心分離空間
S1:第1空間
S2:第2空間

Claims (15)

  1. 胴体に貫通形成された組立孔に第1密着体が備えられる第1密封キャップ、
    前記第1密封キャップとの結合時に前記第1密着体が弾力的に接する端部に第1スリットラインを形成する第1弾性体を内部孔に挿入配置した第1内部連結体を備えて前記第1密封キャップと組み立てられる第1キャップ連結ハウジング、
    前記第1キャップ連結ハウジングと一端が螺合され、前記内部孔と対応する第1連結孔を貫通形成した内部隔壁を内部に具備する第1ハウジング、
    前記第1ハウジングの他端と一端が互いにねじ移動可能に螺合され、少なくとも一つの連通孔を貫通形成した中央隔壁を内部に具備して体液が満たされる中央ハウジング、
    前記中央ハウジングの他端と一端が互いにねじ移動可能に螺合され、前記第1連結孔と対応する第2連結孔を内部に具備する第2ハウジング、
    前記第2連結孔と対応する内部面から垂直に延びた中空支持体を備え、前記中空支持体に形成された貫通孔を通じて注入される体液をろ過するろ過体を備え、前記貫通孔と対応する内部孔に第2弾性体を挿入配置する第2内部連結体を備えて前記第2ハウジングの他端と螺合される第2キャップ連結ハウジング、
    前記第2キャップ連結ハウジングとの結合時に第2スリットラインが形成された第2弾性体の端部に弾力的に接する第2密着体を備えて前記第2内部連結体と結合される第2密封キャップ、および
    前記中央隔壁から第1連結孔側に向かって延びる第1ロッキングバーを備え、前記中央隔壁から第2連結孔側に向かって延びる第2ロッキングバーを備えて前記第1、第2ハウジングと中央ハウジング間の相互移動時に前記第1連結孔または第2連結孔を選択的に遮断したり開放する制御部を含む、体液細胞分離および濃縮キット。
  2. 前記第1密着体または前記第2密着体は前記第1密封キャップの組立孔または前記第2密封キャップの組立孔を通じて挿入されて、前記第1スリットラインまたは前記第2スリットラインを覆うように前記第1弾性体または前記第2弾性体に弾力的に接する密着板を端部に具備する一定の長さの延長バーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  3. 前記延長バーには、前記第1密封キャップの組立孔または前記第2密封キャップの組立孔の外側縁と接する環状突出段を含むことを特徴とする、請求項2に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  4. 前記第1内部連結体は、前記第1密封キャップに形成された組立孔の外側縁から延びる結合部と結合される被結合部と、前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された中央孔の外側縁から延びる連結部と一体に連結される被連結部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  5. 前記第1内部連結体は、前記被連結部と前記第1キャップ連結ハウジングの連結部が接する部位を超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合する独立型の構造物で備えられることを特徴とする、請求項4に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  6. 前記第1キャップ連結ハウジングの連結部は、前記第1内部連結体の被連結部と接する環状装着溝を含むことを特徴とする、請求項4に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  7. 前記第1内部連結体は、前記第1キャップ連結ハウジングの内部隔壁に形成された連結部から延びる一体型の構造物で備えられることを特徴とする、請求項4に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  8. 前記第2内部連結体は、前記第2密封キャップに形成された組立孔の外側縁から延びる結合部と結合される被結合部と、前記中空支持体に形成された貫通孔の外側縁から延びる連結部と一体に連結される被連結部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  9. 前記第2内部連結体は、前記被連結部と前記中空支持体の連結部が接する部位を超音波融着方式、ねじ締結方式、ボンディング接合方式のうちいずれか一つの方式で結合する独立型の構造物で備えられることを特徴とする、請求項8に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  10. 前記中空支持体の連結部は、前記第2内部連結体の被連結部と接する環状装着溝を含むことを特徴とする、請求項8に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  11. 前記第2内部連結体は、前記中空支持体に形成された連結部から延びる一体型の構造物で備えられることを特徴とする、請求項8に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  12. 前記第1、第2ロッキングバーは、前記第1、第2連結孔にそれぞれの一端が対応挿入される第1、第2挿入バーと、前記中央隔壁に形成されるロッキングホールド部の固定孔にそれぞれ対応組み立てられる第1、第2固定バーを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  13. 前記第1、第2ロッキングバーは、前記ロッキングホールド部の固定孔に接して係止されるように前記第1、第2挿入バーと第1、第2固定バー間の境界領域に形成される環状の第1、第2突出段を含むことを特徴とする、請求項12に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  14. 前記第1、第2固定バーは、前記ロッキングホールド部の固定孔にそれぞれ対応組み立てられて、互いに重なりながら前記固定孔の断面状と同じ断面状で形が合うように胴体の一部が切開されて向き合う一対の平面部を含むことを特徴とする、請求項12に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
  15. 前記一対の平面部の一側の平面部には、一定の間隔をおいて突出形成される複数個の係止部を含み、残りの他側の平面部には前記係止部との係止によって係止力を発生させる複数個の被係止部を含むことを特徴とする、請求項14に記載の体液細胞分離および濃縮キット。
JP2019208745A 2018-11-30 2019-11-19 幹細胞を含む体液細胞分離および濃縮キット Active JP6813205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180152046A KR101979382B1 (ko) 2018-11-30 2018-11-30 줄기세포를 포함하는 체액세포 분리 및 농축키트
KR10-2018-0152046 2018-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020081881A true JP2020081881A (ja) 2020-06-04
JP6813205B2 JP6813205B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66678252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208745A Active JP6813205B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-19 幹細胞を含む体液細胞分離および濃縮キット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11224368B2 (ja)
JP (1) JP6813205B2 (ja)
KR (1) KR101979382B1 (ja)
CN (1) CN111254045B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111254045A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 瑞崴制造股份有限公司 包含干细胞的体液细胞分离及浓缩试剂盒
JP2022155555A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 レブ-メッド インコーポレイテッド 幹細胞を含む体液抽出用バイオキット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113337395A (zh) * 2021-05-12 2021-09-03 王明辉 一种干细胞智能离心快速提取装置及其提取方法
KR102395059B1 (ko) * 2021-12-30 2022-05-09 (주) 레보메드 내부 멸균처리형 체액세포 분리 및 농축키트
KR102568320B1 (ko) * 2022-11-08 2023-08-22 (주) 레보메드 용액 농축용 키트

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101170028B1 (ko) * 2011-12-20 2012-08-01 (주) 레보메드 혈액 분리 장치
EP2495302A2 (en) * 2009-10-29 2012-09-05 Tozaiholdings Inc. Bio-device for extracting hematopoietic stem cells and mesenchymal stem cells in peripheral blood
JP2013132241A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 細胞分離装置
JP2013132240A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 細胞分離装置及び遠心分離方法
JP3188213U (ja) * 2013-10-25 2014-01-09 永康醫材科技股▲ふん▼有限公司 密閉式血小板濃縮器
US20140371048A1 (en) * 2011-12-29 2014-12-18 Rmedica Co., Ltd. Integrated kit for separating blood and concentrating prp and method for extracting prp using the same
WO2015025912A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離用装置
KR101626373B1 (ko) * 2015-02-04 2016-06-01 주식회사 지에스엠코리아 혈액 분리 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA948564B (en) * 1993-11-19 1995-07-26 Bristol Myers Squibb Co Liquid separation apparatus and method
US7745106B2 (en) * 1997-06-24 2010-06-29 Cascade Medical Enterprises, Llc Methods and devices for separating liquid components
CA2742721A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Monkey Bar Couplers Pty Ltd Reinforcing
KR20110009651A (ko) * 2010-12-31 2011-01-28 주식회사 메디사랑 Prp 추출을 위한 혈액분리용기, 혈액농축용기 및 이를 이용한 prp 추출방법
KR101162750B1 (ko) * 2012-03-19 2012-07-05 (주)세원메디텍 혈액 원심분리용 용기
KR101473352B1 (ko) * 2012-04-24 2014-12-16 (주) 레보메드 혈액 분리 장치
KR101463560B1 (ko) * 2012-11-30 2014-11-20 (주) 레보메드 골수액 또는 혈액을 분리하기 위한 장치
WO2014168409A1 (ko) * 2013-04-11 2014-10-16 (주)굿모닝바이오 자가 혈소판 추출을 위한 혈액 분리 용기
KR101337008B1 (ko) * 2013-06-28 2013-12-06 박경석 혈관접속을 위한 의료용 연결기구
JP6360486B2 (ja) * 2013-09-25 2018-07-18 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離用装置
CN103566629B (zh) * 2013-11-04 2015-05-06 常州尚泰医疗科技有限公司 一种血液富血小板分离提取方法和装置
KR101666451B1 (ko) * 2015-06-01 2016-10-14 이은혜 혈소판이 풍부한 성장인자 추출을 위한 혈액분리 및 추출장치
MY186942A (en) * 2016-01-21 2021-08-26 Transell Co Ltd Blood component separator
KR101646751B1 (ko) * 2016-05-04 2016-08-08 (주)조아테크 정밀한 prp 추출이 가능한 혈액분리추출용기
CN205949080U (zh) * 2016-08-23 2017-02-15 宋东范 一种富血小板血浆分离提取装置
KR101829261B1 (ko) * 2017-11-01 2018-02-19 이정민 줄기세포 분리키트
KR101930290B1 (ko) * 2018-01-12 2018-12-18 (주)레보메드 체액 분리 장치
KR101979382B1 (ko) * 2018-11-30 2019-05-17 (주)레보메드 줄기세포를 포함하는 체액세포 분리 및 농축키트

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2495302A2 (en) * 2009-10-29 2012-09-05 Tozaiholdings Inc. Bio-device for extracting hematopoietic stem cells and mesenchymal stem cells in peripheral blood
KR101170028B1 (ko) * 2011-12-20 2012-08-01 (주) 레보메드 혈액 분리 장치
JP2013132241A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 細胞分離装置
JP2013132240A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 細胞分離装置及び遠心分離方法
US20140371048A1 (en) * 2011-12-29 2014-12-18 Rmedica Co., Ltd. Integrated kit for separating blood and concentrating prp and method for extracting prp using the same
WO2015025912A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離用装置
JP3188213U (ja) * 2013-10-25 2014-01-09 永康醫材科技股▲ふん▼有限公司 密閉式血小板濃縮器
KR101626373B1 (ko) * 2015-02-04 2016-06-01 주식회사 지에스엠코리아 혈액 분리 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111254045A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 瑞崴制造股份有限公司 包含干细胞的体液细胞分离及浓缩试剂盒
CN111254045B (zh) * 2018-11-30 2023-07-11 瑞崴制造股份有限公司 包含干细胞的体液细胞分离及浓缩试剂盒
JP2022155555A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 レブ-メッド インコーポレイテッド 幹細胞を含む体液抽出用バイオキット
JP7388621B2 (ja) 2021-03-30 2023-11-29 レブ-メッド インコーポレイテッド 幹細胞を含む体液抽出用バイオキット

Also Published As

Publication number Publication date
US20200170558A1 (en) 2020-06-04
US11224368B2 (en) 2022-01-18
CN111254045B (zh) 2023-07-11
KR101979382B1 (ko) 2019-05-17
CN111254045A (zh) 2020-06-09
JP6813205B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020081881A (ja) 幹細胞を含む体液細胞分離および濃縮キット
US9993589B2 (en) Device and method of extracting high-concentration plasma from whole blood
KR101930290B1 (ko) 체액 분리 장치
KR101194044B1 (ko) 혈액 분리 및 prp 농축을 위한 일체형 키트 및 이를 이용한 prp 추출방법
JP5748648B2 (ja) 細胞分離装置及び遠心分離方法
WO2018227161A1 (en) Dual piston centrifuge tube
IL103694A (en) Container for the reception and separation of fluids, especially plasma of blood, into its components
KR101406574B1 (ko) 혈액의 혈소판 농축 혈장 분리용 수집용구
KR101208880B1 (ko) 자가혈 세포재생 시술을 위한 버피코트 추출키트
WO2014104640A1 (ko) 버피코트 추출키트
US20220127573A1 (en) Platelet lysate production method, production system, and bag set
JP2013132241A (ja) 細胞分離装置
KR102395059B1 (ko) 내부 멸균처리형 체액세포 분리 및 농축키트
KR101416623B1 (ko) Prp 혈액 성분 분리를 위한 주사기 및 이를 이용한 분리방법
KR101225664B1 (ko) 피알피 클롯을 이용한 피브린 생성방법
KR102339809B1 (ko) 줄기세포를 포함하는 체액 추출용 바이오 키트
RU2740100C1 (ru) Вакуумная пробирка для получения обогащённой тромбоцитами аутологичной плазмы
KR101990633B1 (ko) 혈소판 농축 물질 추출 장치
US10967111B2 (en) Blood treatment filter and blood bag system
KR101433821B1 (ko) 항응고제 자동 주입형 혈소판 농축세트
CN207822571U (zh) 血液成分快速分离器
KR20170006820A (ko) 혈소판 농축 방법 및 이를 위한 농축기구
KR20230061187A (ko) 혈소판 농축 혈장 추출용 혈액분리장치
JP6297357B2 (ja) 血液バッグシステム
KR101296450B1 (ko) 골수 줄기세포 농축액 수집용구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250