JP2020079222A - メタクリル酸の製造装置 - Google Patents

メタクリル酸の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020079222A
JP2020079222A JP2018213846A JP2018213846A JP2020079222A JP 2020079222 A JP2020079222 A JP 2020079222A JP 2018213846 A JP2018213846 A JP 2018213846A JP 2018213846 A JP2018213846 A JP 2018213846A JP 2020079222 A JP2020079222 A JP 2020079222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
methacrolein
reactor
methacrylic acid
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018213846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611391B1 (ja
Inventor
正二 犬飼
Shoji Inukai
正二 犬飼
範明 須安
Noriaki Suyasu
範明 須安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2018213846A priority Critical patent/JP6611391B1/ja
Priority to TW108137292A priority patent/TWI773934B/zh
Priority to CN201911069670.8A priority patent/CN110903184A/zh
Priority to KR1020190143814A priority patent/KR20200056316A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6611391B1 publication Critical patent/JP6611391B1/ja
Publication of JP2020079222A publication Critical patent/JP2020079222A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/39Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a secondary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C47/22Acryaldehyde; Methacryaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】連続運転性に優れるメタクリル酸の製造装置を提供する。【解決手段】メタクリル酸の製造装置100は、メタクロレインを得る第一反応器10と、メタクリル酸を得る第二反応器20と、メタクロレイン回収手段70と、第一反応器10の出口10j及び第二反応器20の入口20iを接続するラインLAと、ラインLA及び酸素供給源を接続するラインLBと、第二反応器20の出口20j及びメタクロレイン回収手段70の液入口70iを接続するラインLCと、メタクロレイン回収手段70のガス出口70gjとラインLAを接続するラインLDと、を備え、ラインLDは加熱手段23aを有し、加熱手段23aは、ガス出口70gjからラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjから30までの位置の少なくとも一部に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、メタクリル酸の製造装置に関する。
特許文献1には、メタクリル酸を製造するための方法が記載されている。
国際公開第2008/145417号
メタクリル酸の製造に用いられる製造装置は、長期にわたり連続で運転できることが求められる。そこで、本発明は、連続運転性に優れるメタクリル酸の製造装置を提供することを目的とする。
本発明のメタクリル酸の製造装置は、入口及び出口を有し、イソブチレン及び/又はtert−ブチルアルコール(以下、「TBA」と記載する)と酸素とからメタクロレインを得る第一反応器と、入口及び出口を有し、メタクロレイン及び酸素を反応させてメタクリル酸を得る第二反応器と、液入口、液出口及びガス出口を有するメタクロレイン回収手段と、第一反応器の出口及び第二反応器の入口を接続するラインLAと、ラインLA及び酸素供給源を接続するラインLBと、第二反応器の出口及びメタクロレイン回収手段の液入口を接続するラインLCと、メタクロレイン回収手段のガス出口とラインLAを接続するラインLDと、を備え、ラインLDは加熱手段を有し、加熱手段は、上記ガス出口からラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、上記ガス出口から30までの位置の少なくとも一部に配置されている。
このようなメタクリル酸の製造装置は、連続運転性に優れる。
上記加熱手段は、上記ガス出口から20までの位置の少なくとも一部に配置されていてもよく、上記ガス出口から10までの位置の少なくとも一部に配置されていてもよい。これにより、連続運転性が更に向上する。
上記ガス出口から上記加熱手段の入口までのラインの長さは、3m以下であってもよい。これにより、連続運転性が更に向上する。
本発明によれば、連続運転性に優れるメタクリル酸の製造装置を提供できる。
本実施形態のメタクリル酸の製造装置の一例を示す図である。
本明細書において、イソブチレンとは2−メチルプロペンを指す。
まず、図1を参照して、本実施形態に係るメタクリル酸の製造装置100について説明する。図1は、本実施形態のメタクリル酸の製造装置の一例を示す図である。
この製造装置100は、第一反応器10、第二反応器20、液化手段60、メタクロレイン回収手段70、並びにラインLA、LB、LC、及びLDを主として備える。ラインLAはガスミキサー50bを備える。ラインLBはコンプレッサー55を備える。ラインLDは加熱手段23aを備える。
第一反応器10の入口10iには、イソブチレン及び/又はTBAと酸素とを含むガスの供給源(S0)がラインL10を介して接続されている。
第一反応器10は、イソブチレン及び/又はTBAと酸素とからメタクロレインを得る反応器である。第一反応器10は、容器内に触媒が充填された反応器であることが好適である。第一反応器10は、容器内に触媒を充填した固定床反応装置であることができる。流の向きに制限はなく、アップフローでもダウンフローでもよい。イソブチレン及び/又はTBAと酸素とからメタクロレインを合成する反応に用いられる触媒の例は、モリブデン及びビスマスを含む金属酸化物である。
イソブチレンと酸素とからメタクロレインを得る場合、イソブチレンと酸素とが反応して、これによりメタクロレインが生成する。イソブチレンに代えてTBAを用いることも可能である。TBAと酸素とからメタクロレインを得る場合、TBAの脱水反応によりイソブチレンが生成し、生成したイソブチレンと酸素とが反応してメタクロレインが生成するものと考えられる。イソブチレンに代えてTBAを用いることができる理由は、第一反応器10内では、イソブチレンの酸化反応が律速となることにあると考えられる。イソブチレンとTBAとは、併用することもできる。
第一反応器10の出口10jと第二反応器20の入口20iとがラインLAにより接続されている。
ラインLAのガスミキサー50bの入口50bには、ラインLBが接続されている。ラインLBは、ラインLAと酸素供給源(S1)とを接続するラインである。
第二反応器20は、メタクロレイン及び酸素を反応させてメタクリル酸を得る反応器である。第二反応器20は、容器内に触媒が充填された反応器であることが好適である。第二反応器20は、容器内に触媒を充填した固定床反応装置であることができる。流の向きに限定はなく、アップフローでもダウンフローでもよい。メタクロレイン及び酸素からメタクリル酸を合成する反応に用いられる触媒の例は、リン及びモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物である。
第二反応器20の出口20jとメタクロレイン回収手段70の液入口70iとは、液化手段60を介して、ラインLCにより接続されている。液化手段60は1つの入口と、3つの出口を有する。液化手段60の入口及び1つの出口にはラインLCが接続され、他の2つの出口には、ラインL35及びラインL31がそれぞれ接続されている。
液化手段60は、第二反応器20の出口ガスの流(F30)中のメタクリル酸及び未反応のメタクロレインを液化する手段である。液化手段60は、メタクロレインを分離する機能を有していてもよい。液化手段60としては、例えば、蒸留塔、抽出塔、吸収塔及びこれらの組み合わせが挙げられる。液化手段60の入口及び出口の数は、液化手段60の形態に応じ変更し得る。例えば、ラインL35及びラインL31は、あってもなくてもよい。また、液化手段60には、図示しない他のラインが接続されていてもよい。
メタクロレイン回収手段70は、メタクロレインを回収する手段である。メタクロレイン回収手段70は、液入口70i、液出口70j及びガス出口70gjを有する。メタクロレイン回収手段70としては、例えば、放散塔、蒸留塔及びこれらの組合せが挙げられる。放散塔では、メタクロレインを含む液を放散ガスと接触させ、放散ガスにメタクロレインを同伴させることによりメタクロレインを分離する。
メタクロレイン回収手段70が放散塔である場合、メタクロレイン回収手段70は、液入口70i、液出口70j及びガス出口70gjに加え、図1に示すように、ガス入口70giを有する。メタクロレイン回収手段70が蒸留塔である場合、ガス入口70giは必ずしも必要ではない。
ガス出口70gjは、ガス出口70gjから後述の加熱手段の入口23iまでのラインの長さを短くし易い観点から、メタクロレイン回収手段70の塔頂に設けられることが好ましい。液出口70jは、例えば、メタクロレイン回収手段70の塔底に設けられる。
メタクロレイン回収手段70の液出口70jには、ラインL40が接続されている。ラインL40はラインL31に合流する。
メタクロレイン回収手段70のガス出口70gjとラインLAとが、ラインLDにより接続されている。
加熱手段23aは、ガス出口70gjからXmまでのラインの一部に設けられている。ここで、ガス出口70gjからラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjからXmまでのラインの長さは、30以下である。すなわち、加熱手段23aは、ガス出口70gjからラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjから30までの位置の少なくとも一部に配置されている。ここで、ラインの長さは、ラインの中心軸の長さをいう。また、加熱手段23aはラインの一部である。
加熱手段23aは、連続安定性が更に向上する観点から、ガス出口70gjからラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjから20までの位置の少なくとも一部に配置されていることが好ましく、ガス出口70gjから10までの位置の少なくとも一部に配置されていることがより好ましい。
加熱手段23aとしては、熱交換器、ジャケット配管、シート型ヒーターを巻いた配管等が挙げられる。
ガス出口70gjから加熱手段23aの入口23iまでのラインの長さは、連続運転性が更に向上する観点から、3m以下であることが好ましい。加熱手段23aは、ガス出口70gjに直接設けられていてもよい。連続安定性及び装置の簡便化の観点から、ガス出口70gjがメタクロレイン回収手段70の塔頂に設けられ、かつ、加熱手段23aがガス出口70gjに直接設けられていてもよい。
続いて、本実施形態に係るメタクリル酸の製造方法について説明する。
(供給源)
イソブチレン及び/又はTBAと酸素とを含むガスの供給源(S0)としてのイソブチレン及び/又はTBAと酸素とを含む流(F10)を用意する。
流(F10)は、イソブチレン、TBA及び酸素以外の成分を含んでいてもよい。イソブチレン、TBA及び酸素以外の成分としては、例えば、イソプレン等のC5オレフィン類、イソブタン、1−ブテン、2−ブテン(シス, トランス)、プロパン、プロピレン、n−ブタン、メチル−tert−ブチルエーテル、メタノール、ジメチルエーテル、ブタジエン、プロパジエン、ジイソブチレン、窒素、一酸化炭素、二酸化炭素、水及びアルゴンが挙げられる。
流(F10)中のイソブチレン及び/又はTBAの濃度は、イソブチレン及びTBAの濃度の合計で、例えば、1質量%以上、2質量%以上、又は4質量%以上である。流(F10)中のイソブチレン及びTBAの濃度の合計は、例えば、21質量%以下、19質量%以下、又は17質量%以下である。流(F10)中のイソブチレン及びTBAの濃度の合計は、好ましくは1〜21質量%であり、より好ましくは2〜19質量%であり、更に好ましくは4〜17質量%である。
流(F10)中の酸素濃度は、例えば、7質量%以上、8質量%以上、又は10質量%以上である。流(F10)中の酸素濃度は、例えば、24質量%以下、23質量%以下、又は21質量%以下である。流(F10)中の酸素濃度は、好ましくは7〜24質量%であり、より好ましくは8〜23質量%であり、更に好ましくは10〜21質量%である。
また、酸素供給源(S1)としての酸素を含む流(F22)を準備する。
流(F22)中の酸素の濃度は、例えば、15質量%以上である。流(F22)中の酸素の濃度は、好ましくは16質量%以上であり、より好ましくは17質量%以上であり、更に好ましくは20質量%以上である。流(F22)中の酸素の濃度の上限は、例えば、35質量%とすることができる。流(F22)中の酸素の濃度は、例えば、30質量%以下であってもよく、25質量%以下であってもよい。流(F22)中の酸素濃度は、好ましくは16〜35質量%であり、より好ましくは17〜30質量%であり、更に好ましくは18〜25質量%である。
(反応工程)
流(F10)を第一反応器10に供給し、第一反応器10において流(F10)中のイソブチレン及び酸素を反応させる。イソブチレン及び酸素の反応により得たメタクロレインを含む流(F11)は、ラインLAより排出させる。
第一反応器10の反応温度は、300〜400℃とすることができる。第一反応器10の反応圧力は、0.004〜0.6MPaG(ゲージ圧)とすることができる。
第一反応器10から排出された流(F11)には、ラインLDを介してメタクロレイン及び放散ガスを含む後述のリサイクル流(F23)を混合し、ラインLBを介して、酸素を含む流(F22)を混合する。これにより、得られた流(F21)を、ラインLAを介して第二反応器20に供給する。
第二反応器20では、メタクロレイン及び酸素を反応させてメタクリル酸を得ると共に、ラインLCを介してメタクリル酸を含む流(F30)を排出させる。
流(F30)は、未反応のメタクロレインを含む。流(F30)は、メタクリル酸及びメタクロレイン以外の成分を含み得る。このような成分としては、アクリル酸、アクロレイン、窒素、アルゴン、水、一酸化炭素、二酸化炭素、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、ジアセチル、イソフタル酸、イソ酪酸、メチルフルフラール、酢酸、プロピオン酸等が挙げられる。
第二反応器20の反応温度は、200〜350℃とすることができる。第二反応器20における反応圧力は、例えば0.01〜0.3MPaGである。
(液化工程)
第二反応器20を出た流(F30)は、ラインLCを介して液化手段60に供する。液化手段60においては、流(F30)中のメタクリル酸及びメタクロレインを液化し、例えば、ラインL31からメタクリル酸及び重質成分を含む流(F31)を、ラインL35から一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、アルゴン、その他の軽質成分及び酸素を含む流(F35)を、ラインLCからメタクロレインを含む流(F34)を、それぞれ抜き出す。
(メタクロレイン回収工程)
メタクロレインを含む流(F34)は、ラインLCを介してメタクロレイン回収手段70に供する。
メタクロレイン回収手段70が放散塔である場合、ガス入口70giには放散ガスを含む流を供給し、液出口70jからメタクリル酸及び重質成分を含む流(F40)を、ガス出口70gjからメタクロレイン及び放散ガスを含む流(F23)を、それぞれ排出する。放散ガスは、メタクロレインを含む液と接触したときに、メタクロレインを放散させ得るガスであればよい。放散ガスは、窒素、アルゴン、酸素及び二酸化炭素からなる群より選ばれる少なくとも一種のガス成分を含んでいてもよい。
メタクロレイン回収手段70が蒸留塔である場合、蒸留操作により、例えば、液出口70jからメタクリル酸及び重質成分を含む流(F40)を、ガス出口70gjからメタクロレインを含む流(F23)を、それぞれ排出すればよい。
メタクロレイン回収手段70のガス出口70gjでの流(F23)の温度は、例えば、50〜90℃であってもよく、55〜85℃であってもよく、60〜80℃であってもよい。
流(F23)中のメタクロレインの濃度は、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、更に好ましくは7質量%以上である。(F23)中のメタクロレインの濃度は、好ましくは32質量%以下であり、より好ましくは23質量%以下であり、更に好ましくは16質量%以下である。流(F23)中のメタクロレインの濃度は、0.1〜32質量%であってもよく、3〜23質量%であってもよく、7〜16質量%であってもよい。流(F23)は、メタクロレイン以外の成分として、例えば、窒素、アルゴン、酸素、水及び二酸化炭素を含み得る。
流(F40)は、流(F31)に合流する。
流(F23)は、加熱手段23aにより加熱される。加熱後の流(F23)の温度は、例えば、150℃以上、170℃以上、又は190℃以上であってもよい。加熱後の流(F23)の温度は、例えば、285℃以下、250℃以下、又は220℃以下であってもよい。加熱後の流(F23)の温度は、例えば、150〜285℃であってもよく、170〜250℃であってもよく、190〜220℃であってもよい。
加熱手段23aにより加熱された流(F23)は、リサイクル流として流(F11)に合流させる。
メタクリル酸の製造装置100は、入口10i及び出口10jを有し、イソブチレン及び/又はTBAと酸素とからメタクロレインを得る第一反応器10と、入口20i及び出口20jを有し、メタクロレイン及び酸素を反応させてメタクリル酸を得る第二反応器20と、液入口70i、液出口70j及びガス出口70gjを有するメタクロレイン回収手段70と、第一反応器10の出口10j及び第二反応器20の入口20iを接続するラインLAと、ラインLA及び酸素供給源(S1)を接続するラインLBと、第二反応器20の出口20j及びメタクロレイン回収手段70の液入口70iを接続するラインLCと、メタクロレイン回収手段70のガス出口70gjとラインLAを接続するラインLDと、を備え、ラインLDは加熱手段を有し、加熱手段は、ガス出口70gjから接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjから30までの位置の少なくとも一部に配置されている。これにより、連続運転性に優れる。このような装置において、連続運転性に優れる理由を発明者らは以下のように推測している。
メタクロレイン回収手段70のガス出口から回収したメタクロレインを第二反応器にリサイクルする場合、そのままの温度でリサイクルすると、メタクロレインが液化して重合したり、重質成分が析出したりすることが考えられる。そして、このまま連続運転を続けると、メタクロレイン回収手段70から第二反応器へリサイクルされるメタクロレインの量が減少し、結果的にメタクリル酸の生産性が低下する可能性がある。また、メタクロレインのリサイクル量は、第二反応器入口での成分組成に影響を与えることから、第二反応器での反応にも影響が及ぶことが考えられる。これに伴い、連続運転が困難になる可能性もある。これに対し、メタクリル酸の製造装置100は、ラインLDの上記位置に加熱手段23aを備えることにより、メタクロレインが液化及び重質成分の析出を低減し易く、第二反応器を定常状態に保ち易いと考えられる。したがって、長期にわたり運転した場合であっても、安定的に運転しやすく、連続運転性に優れる。
また、本実施形態の装置は連続運転性に優れることから、長期運転時の原料及びエネルギーの削減が可能であると考えられる。
本発明は、上記実施形態に限られず、様々な変形態様が可能である。
例えば、第一反応器10及び第二反応器20は、それぞれ、複数の単位反応器を直列又は並列に接続したものであることができる。また、各ラインに、更に、蒸留塔、抽出塔等の分離精製手段を追加してもよい。
ラインL40は、必ずしもラインL31に合流しなくてもよい。すなわち、流(F40)と流(F31)とは、それぞれ別々に次の工程に送られてもよい。
ガスミキサー50bは、省略することもできる。この場合、ラインLBは、ラインLAの配管に直接接続されることができる。
メタクリル酸の製造装置100では、加熱手段23aは、ガス出口70gjからラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、ガス出口70gjから30までの位置の一部に配置されているが、加熱手段は、ガス出口70gjから30までの位置の全部に配置されていてもよい。
ラインLDは、ガス出口70gjから30までの位置以外の場所に他の加熱手段を更に備えていてもよい。
10…第一反応器、20…第二反応器、50b…ガスミキサー、60…液化手段、70…メタクロレイン回収手段、23a…加熱手段、100…メタクリル酸の製造装置。

Claims (4)

  1. 入口及び出口を有し、イソブチレン及び/又はtert−ブチルアルコールと酸素とからメタクロレインを得る第一反応器と、
    入口及び出口を有し、メタクロレイン及び酸素を反応させてメタクリル酸を得る第二反応器と、
    液入口、液出口及びガス出口を有するメタクロレイン回収手段と、
    前記第一反応器の出口及び前記第二反応器の入口を接続するラインLAと、
    前記ラインLA及び酸素供給源を接続するラインLBと、
    前記第二反応器の出口及び前記メタクロレイン回収手段の液入口を接続するラインLCと、
    前記メタクロレイン回収手段のガス出口と前記ラインLAを接続するラインLDと、を備え、
    前記ラインLDは加熱手段を有し、
    前記加熱手段は、前記ガス出口から前記ラインLAとの接続部Xoまでのラインの長さを100としたときに、前記ガス出口から30までの位置の少なくとも一部に配置されている、メタクリル酸の製造装置。
  2. 前記加熱手段が、前記ガス出口から20までの位置の少なくとも一部に配置されている、請求項1に記載のメタクリル酸の製造装置。
  3. 前記加熱手段が、前記ガス出口から10までの位置の少なくとも一部に配置されている、請求項1又は2に記載のメタクリル酸の製造装置。
  4. 前記ガス出口から前記加熱手段の入口までのラインの長さが、3m以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のメタクリル酸の製造装置。
JP2018213846A 2018-11-14 2018-11-14 メタクリル酸の製造装置 Active JP6611391B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213846A JP6611391B1 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 メタクリル酸の製造装置
TW108137292A TWI773934B (zh) 2018-11-14 2019-10-16 甲基丙烯酸之製造裝置
CN201911069670.8A CN110903184A (zh) 2018-11-14 2019-11-05 甲基丙烯酸的制造装置
KR1020190143814A KR20200056316A (ko) 2018-11-14 2019-11-11 메타크릴산의 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213846A JP6611391B1 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 メタクリル酸の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6611391B1 JP6611391B1 (ja) 2019-11-27
JP2020079222A true JP2020079222A (ja) 2020-05-28

Family

ID=68692042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213846A Active JP6611391B1 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 メタクリル酸の製造装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6611391B1 (ja)
KR (1) KR20200056316A (ja)
CN (1) CN110903184A (ja)
TW (1) TWI773934B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144237A (en) * 1981-03-04 1982-09-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of methacrylic acid
JP2003103105A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 易重合性物質の蒸留方法およびこれに使用する蒸留装置
JP4202666B2 (ja) * 2002-03-28 2008-12-24 三菱レイヨン株式会社 易重合性物質移送方法および移送設備
EP1994978A1 (en) 2007-05-25 2008-11-26 Evonik Röhm GmbH Process for preparation of methyl methacrylate by esterification during oxidation
DE102014108275A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Basf Se Vorrichtung und Verfahren zur Abtrennung eines Zielprodukts aus einer das Zielprodukt enthaltenden flüssigen Phase
CN106631759B (zh) * 2016-12-09 2019-02-15 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种生产甲基丙烯酸联产甲基丙烯醛的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6611391B1 (ja) 2019-11-27
TW202024009A (zh) 2020-07-01
KR20200056316A (ko) 2020-05-22
CN110903184A (zh) 2020-03-24
TWI773934B (zh) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283661B (en) Synthesis of lower alkylene oxides and lower alkylene glycols from lower alkanes and/or lower alkenes
JP6920023B2 (ja) メタンのプロパナールへの転化方法
JP2000502719A (ja) アルカンの酸化法
JPH1053554A (ja) 酢酸の製造方法
KR20190039168A (ko) 에탄의 산화적 탈수소화 (odh)
MXPA06010637A (es) Utilizacion del calor de reaccion del acido acetico en otras plantas de procesamiento.
JP4746254B2 (ja) プロピレンのヒドロホルミル化生成物ならびにアクリル酸および/またはアクロレインの製造法
CN107235836A (zh) 改进的制备(甲基)丙烯酸的方法
TW201602071A (zh) 用於共同生產乙酸及二甲醚之方法(一)
JP6611391B1 (ja) メタクリル酸の製造装置
JP3681285B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
KR102470987B1 (ko) 메타크릴산의 제조장치
CN104185630A (zh) 制备环氧乙烷的方法
EP3806992B1 (en) A process and a plant for the production of methanol
CN110845322B (zh) 甲基丙烯酸的制造装置
JP6522213B1 (ja) メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法
EP2768794A1 (en) Method for preparing acrylic acid from propane and propylene
JP2015527990A (ja) 2−エチルヘキサノール由来のイソノナン酸のビニルエステル、それの製造方法並びにそれの使用
JP6766042B2 (ja) 連結した反応器−蒸留系を用いた酸化エステル化反応からのその場での水の除去のための方法
JPWO2006064874A1 (ja) 第三級ブチルアルコールの製造法
JP2020083874A (ja) メタクリル酸の製造装置
KR101257411B1 (ko) (메트)아크릴산의 제조방법
JP2023539406A (ja) 粗エチレングリコール流を精製するためのプロセス
JP2021080244A (ja) 飽和炭化水素を含んだイソブテンを用いたメタクリル酸メチルの製造方法{MMA preparation method with isobutene including saturated hydrocarbon}
CN117861564A (zh) 一种均相多相反应器串联协同催化的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350