JP2020076886A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020076886A JP2020076886A JP2018210677A JP2018210677A JP2020076886A JP 2020076886 A JP2020076886 A JP 2020076886A JP 2018210677 A JP2018210677 A JP 2018210677A JP 2018210677 A JP2018210677 A JP 2018210677A JP 2020076886 A JP2020076886 A JP 2020076886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- heater
- control unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B1/00—Details of electric heating devices
- H05B1/02—Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
- H05B1/0227—Applications
- H05B1/023—Industrial applications
- H05B1/0241—For photocopiers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/0095—Heating devices in the form of rollers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
図1は、後述する電源装置を適用可能な、電子写真方式の記録技術を用いた画像形成装置1の構成を示す概略断面図である。画像形成部であるプロセスカートリッジ15は、帯電ローラ16、現像ローラ17、クリーナー18、及び電子写真感光体である感光ドラム19を有し、一体的に着脱可能に構成されている。感光ドラム19は、帯電ローラ16によって表面を一様に帯電された後、スキャナユニット21により画像信号に基づいた露光が行われ、感光ドラム19上に静電潜像が形成される。スキャナユニット21内のレーザダイオード22から出射されるレーザ光は、回転する回転多面鏡23及び反射ミラー24を経て、感光ドラム19の表面を走査し、感光ドラム19の表面上に静電潜像を形成する。感光ドラム19上の静電潜像は、現像ローラ17によってトナー像として可視化される。
図2は、本実施例のアクティブクランプ方式を用いたスイッチング電源装置である電源装置100(以下、スイッチング電源装置100という)、定着器200、及び画像形成装置1の定着器200の制御を行う定着制御回路102の構成を示す回路図である。図2において、商用交流電源である交流電源10からの交流電圧は、全波整流手段であるブリッジダイオードBD1で整流された後、平滑手段である平滑用のコンデンサC3に蓄積され、入力電圧Vinが生成される。なお、平滑用のコンデンサC3の電位が低い側をDCL、電位が高い側をDCHとする。本実施例のスイッチング電源装置100は、絶縁型のDC/DCコンバータであり、平滑用のコンデンサC3に充電された入力電圧Vinから、絶縁型のトランスT1を介して、二次側に出力電圧Vout(本実施例ではDC24Vとする)を出力する。
一次側制御部110のVC端子とG端子の間には、後述するDC/DCコンバータ150によって生成された電源電圧V2が供給されている。一次側制御部110は、FB(フィードバック)端子に入力された、フィードバック回路140から出力された電圧信号に基づいて、制御信号DS1(FET1の駆動信号)及び制御信号DS2(FET2の駆動信号)をFET駆動回路120に出力する。FET駆動回路120は、一次側制御部110から出力された制御信号DS1、DS2に基づいて、FET1及びFET2のオン・オフ制御を行う。
次に、スイッチング電源装置100の回路動作について説明する。スイッチング電源装置100では、一次側制御部110がFET駆動回路120を介して、第1スイッチであるFET1と第2スイッチであるFET2を、デッドタイムを設けて、交互にオン、オフさせる制御を繰り返す。FET1がオン状態の間にトランスT1のインダクタンスに流れる電流によって、トランスT1からFET2又はダイオードD2を介して、電圧クランプ用のコンデンサC2に充電が行われる。トランスT1のインダクタンスによるキックバック電圧は、電圧クランプ用のコンデンサC2によって吸収することができるため、FET1のドレイン端子−ソース端子間に印加されるサージ電圧を抑制することができる。そして、電圧クランプ用のコンデンサC2の電圧が上昇すると、ダイオードD11が導通状態となり、トランスT1の二次巻線S1を介して、トランスT1の二次側に電力が供給される状態になる。電圧クランプ用のコンデンサC2とトランスT1のインダクタンスとの共振動作によって、コンデンサC2からトランスT1に電流が流れる状態となる。その後、電圧クランプ用のコンデンサC2の電圧が低下すると、ダイオードD11がオフ状態となり、トランスT1の二次側に電力が供給されない状態になる。更に、FET2をオン状態で保持することで、電圧クランプ用のコンデンサC2からトランスT1のインダクタンスに流れる電流が増加する。そして、FET2をオン状態からオフ状態にすることで、トランスT1の一次巻線P1に接続されたコンデンサの容量が、電圧クランプ用のコンデンサC2と電圧共振用のコンデンサC1の合計容量から、電圧共振用のコンデンサC1分だけに減少する。その結果、トランスT1のインダクタンスに流れる電流によって、電圧共振用のコンデンサC1に充電されていた電荷を平滑用のコンデンサC3に回生することができる。回生動作が終了すると、続いてダイオードD1が導通した状態となる。ダイオードD1が導通した状態で、FET1をオンすることにより、FET1は0ボルトスイッチングを行うことができる。
フィードバック回路140は、二次側出力電圧Voutを所定の電圧に制御するため、出力電圧Voutの情報を一次側に伝達する(フィードバックする)ために用いられる。出力電圧Voutの電圧値は、シャントレギュレータIC5のリファレンス端子REFに入力される、出力電圧Voutを分圧抵抗R52、R53により分圧した電圧と、基準電圧とに基づいて検知される。そして、二次側出力電圧Voutの電圧が所定の電圧(ここでは24V)より高くなると、シャントレギュレータIC5が導通状態となって、カソード端子Kから電流が流れる。すると、プルアップ抵抗R51を介してフォトカプラPC5の二次側ダイオードが導通状態となって電流が流れ、フォトカプラPC5の一次側トランジスタがオンする。その結果、コンデンサC8から電荷が放電され、一次側制御部110のFB端子に入力される電圧(フィードバック電圧)が低下する。一方、出力電圧Voutの電圧が24Vより低くなると、シャントレギュレータIC5が非導通状態となって、カソード端子Kから電流が流れなくなる。そのため、プルアップ抵抗R51を介してフォトカプラPC5の二次側ダイオードに電流が流れなくなり、フォトカプラPC5の一次側トランジスタがオフする。その結果、電源電圧V2から抵抗R2を介してコンデンサC8に充電電流が流れるため、一次側制御部110のFB端子に入力される電圧が上昇する。このように、一次側制御部110は、FB端子に入力される電圧を検知することで、二次側出力電圧Voutを所定の電圧に制御するフィードバック制御を行っている。
情報伝達回路160は、一次側制御部110で演算された一次側の電力情報を、二次側に伝達するための回路である。一次側制御部110は、WS端子から、演算した一次側の電力情報に応じたオン時間が設定されたPWM(パルス幅変調)信号PSを出力する。抵抗R62を介しフォトカプラPC6の一次側ダイオードは、PWM信号PSがオン(ハイレベル)の場合には導通状態となり、フォトカプラPC6の二次側のフォトトランジスタもオンし、その結果、FET6はオフ状態となる。一方、PWM信号PSがオフ(ローレベル)の場合には、フォトカプラPC6の一次側ダイオードは非導通状態となり、フォトカプラPC6の二次側のフォトトランジスタもオフする。その結果、電源電圧V2は抵抗R?61、R63を介し、FET6をオンさせる。抵抗R64、R65、コンデンサC61は、WS端子から出力されるPWM信号PSを電圧変換し、電圧変換された電圧信号であるDC電圧PDは、定着制御回路102の二次側制御部220に入力される。
次に、定着器200と定着制御回路102について説明する。定着器200の発熱体RH1(ヒータともいう)への電力供給は、定着制御回路102により制御されている。定着制御回路102の抵抗R9、R10は、双方向サイリスタ(以下、トライアックという)Q5を駆動するための抵抗であり、フォトトライアックカプラSSR1は、一次・二次間の沿面距離を確保するためのデバイスである。そして、フォトトライアックカプラSSR1の二次側発光ダイオードを導通状態にすることにより、SSR1の一次側フォトトライアックも導通状態となる。これにより、トライアックQ5も導通状態となる。トライアックQ5は一旦導通状態となると、交流電源10から供給される交流電圧が0Vになるゼロクロスタイミングで消弧するまで、オン状態(導通状態)を保持する。また、フォトトライアックカプラSSR1の二次側発光ダイオードは、トランジスタQ4のオン・オフにより導通状態、非導通状態となる。抵抗R8はプルアップ抵抗であり、抵抗R16、R17は、トランジスタQ4を駆動するための抵抗である。トランジスタQ4は、二次側制御部220から出力されるDrive信号に応じて動作し、Drive信号がハイレベルの場合にはオンし、ローレベルの場合にはオフする。
次に、二次側制御部220が、情報伝達回路160を介して一次側制御部110から伝達された一次側で検知した電力情報に基づいて、画像形成装置1全体に供給される電流実効値を所定値以下となるように制御する方法について説明する。まず、一次側制御部110が、スイッチング電源装置100における電力を算出する方法について説明する。一次側制御部110は、VS端子から入力される電圧に基づいて検知した検知情報である入力電圧Vinと、I端子から入力されるFET1のドレイン電流の平均電流値Iaveとに基づいて、スイッチング電源装置100での電力を演算する。スイッチング電源装置100の電力Wdは、次の式(1)により求めることができる。
図3は、一次側制御部110からの電力情報に基づく、二次側制御部220による定着器200の電力供給制御の制御シーケンスを示すフローチャートである。図3に示す処理は、定着器200による記録材への加熱定着処理を行う場合に起動され、一次側制御部110と、二次側制御部220により実行される。
図4は、本実施例のフライバック方式を用いたスイッチング電源装置である電源装置300(以下、スイッチング電源装置300という)、定着器400、及び画像形成装置1の定着器400の制御を行う定着制御回路102の回路構成を示す回路図である。スイッチング電源装置300は、絶縁型のDC/DCコンバータであり、入力電圧Vinを平滑用のコンデンサC3に充電された入力電圧Vinから、トランスT1を介して絶縁された二次側に出力電圧Voutを生成し、出力する。スイッチング電源装置300のトランスT1の一次側には、トランスT1の一次巻線P1に直列に接続されたFET1と、トランスT1の一次巻線P1と並列に接続されたスパークキラーSK1と、FET1の制御手段である一次側制御部310を有している。スパークキラーSK1は、FET1のオフ時に発生するサージ電圧を吸収するための素子である。スイッチング電源装置300では、実施例1のスイッチング電源装置100のFET2、及び電圧クランプ用のコンデンサC2を用いたアクティブクランプ回路の代わりに、スパークキラーSK1を用いた構成となっている。
次に、二次側制御部220が、一次側制御部310が一次側で検知した情報と、二次側制御部220が二次側で取得した情報に基づいて、画像形成装置1全体に供給される電流実効値を所定値以下となるように制御する方法について説明する。まず、スイッチング電源装置300における電力を算出する方法について説明する。本実施例では、一次側制御部310は、VS端子に入力される電圧に基づいて検知した入力電圧Vinと、スイッチング電源装置300の制御状態に基づいて、スイッチング電源装置300の電力を算出する。ここで、スイッチング電源装置300の制御状態とは、本実施例ではFET1のオン時間のDutyを指している。そして、スイッチング電源装置300の電力Wd2は、電流不連続モードで動作している場合には、次の式(6)で求めることができる。
図5は、一次側制御部310からの情報に基づく、二次側制御部220による定着器400の電力供給制御の制御シーケンスを示すフローチャートである。図5に示す処理は、定着器400による記録材への加熱定着処理を行う場合に起動され、一次側制御部310及び、二次側制御部220により実行される。
160 情報伝達回路
200 定着器
220 二次側制御部
C6 コンデンサ
R3、R4、R6 抵抗
RH1 ヒータ(発熱体)
Claims (23)
- 負荷に電力を供給する電源装置を備える画像形成装置であって、
記録材に画像形成を行う画像形成部と、
交流電源から電力供給され、記録材を加熱するヒータと、前記ヒータの温度を検知するサーミスタと、を有し、記録材を加熱して、画像を記録材に定着させる像加熱装置と、
前記ヒータの温度を制御する第二の制御部と、
前記電源装置から前記第二の制御部への情報の伝達を行う伝達手段と、
を備え、
前記電源装置は、
前記交流電源からの交流電圧を整流、平滑して入力電圧を生成する整流平滑手段と、
一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
前記入力電圧が印加される前記トランスの前記一次巻線に接続されたスイッチング手段と、
前記トランスの前記二次巻線に誘起される出力電圧に応じたフィードバック電圧を出力するフィードバック手段と、
前記入力電圧を検知する電圧検知手段と、
前記スイッチング手段に流れる電流を検知する電流検知手段と、
前記フィードバック電圧に基づいて、前記スイッチング手段のスイッチングを制御する第一の制御手段と、
を有し、
前記第一の制御手段は、前記電流検知手段が検知した電流値、及び前記電圧検知手段が検知した電圧値に基づいて算出した前記ヒータに供給可能な電力値の最大デューティを、前記伝達手段を介して前記第二の制御手段に伝達し、
前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から取得した前記最大デューティに応じて、前記ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記スイッチング手段は、前記トランスの前記一次巻線に直列に接続された第一のスイッチング素子と、前記トランスの前記一次巻線に並列に接続された第二のスイッチング素子と、前記第二のスイッチング素子に直列に接続され、前記第二のスイッチング素子とともに前記トランスの前記一次巻線に並列に接続されたコンデンサと、を有し、
前記第一の制御手段は、前記第一のスイッチング素子と前記第二のスイッチング素子をともにオフさせるデッドタイムを挟んで前記第一のスイッチング素子と前記第二のスイッチング素子を交互にオン又はオフさせるスイッチング動作を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記電流検知手段は、前記第一のスイッチング素子に流れる電流を検知し、検知した電流の平均電流値を出力することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第一の制御手段は、前記最大デューティを、前記ヒータへ供給可能な電力値と前記ヒータが消費する最大電力値とに基づいて算出することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記第一の制御手段は、前記ヒータへ供給可能な電力値を、前記交流電源から供給可能な最大の電力値と、前記電源装置が消費する電力値とに基づいて算出し、
前記電源装置が消費する電力値を、前記電圧検知手段が検知した前記入力電圧と前記電流検知手段が検知した前記平均電流値とに基づいて算出することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記第一の制御手段は、前記ヒータが消費する最大電力値を、前記電圧検知手段が検知した前記入力電圧と前記ヒータの抵抗値とに基づいて算出することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記第一の制御手段は、情報を記憶する記憶部を有し、
前記ヒータの抵抗値は、前記記憶部に記憶されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 負荷に電力を供給する電源装置を備える画像形成装置であって、
記録材に画像形成を行う画像形成部と、
交流電源から電力供給され、記録材を加熱するヒータと、前記ヒータの温度を検知するサーミスタと、を有し、記録材を加熱して、画像を記録材に定着させる像加熱装置と、
前記ヒータの温度を制御する第二の制御部と、
前記電源装置から前記第二の制御部への情報の伝達を行う伝達手段と、
を備え、
前記電源装置は、
前記交流電源からの交流電圧を整流、平滑して入力電圧を生成する整流平滑手段と、
一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
前記入力電圧が印加される前記トランスの前記一次巻線に接続されたスイッチング手段と、
前記トランスの前記二次巻線に誘起される出力電圧に応じたフィードバック電圧を出力するフィードバック手段と、
前記入力電圧を検知する電圧検知手段と、
前記フィードバック電圧に基づいて、前記スイッチング手段のスイッチングを制御する第一の制御手段と、
を有し、
前記第一の制御手段は、前記電圧検知手段が検知した前記入力電圧の電圧情報、及び前記スイッチング手段のスイッチング情報を、前記伝達手段を介して前記第二の制御手段に伝達し、
前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から取得した前記電圧情報及び前記スイッチング情報に基づいて前記ヒータに供給可能な電力値の最大デューティを算出し、算出した前記最大デューティに応じて、前記ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記スイッチング手段は、前記トランスの前記一次巻線に直列に接続された第一のスイッチング素子と、前記トランスの前記一次巻線に並列に接続され、前記第一のスイッチング素子のオフ時に発生するサージ電圧を吸収するための素子と、を有し、
前記第一の制御手段は、前記第一のスイッチング素子を所定の周波数でオン又はオフさせるスイッチング動作を行うことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記スイッチング情報は、前記第一のスイッチング素子がオンしている時間のデューティ情報であることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記第二の制御部は、前記ヒータに供給可能な電力値の最大デューティを、前記ヒータへ供給可能な電力値と前記ヒータが消費する最大電力値とに基づいて算出することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記像加熱装置は、前記ヒータの抵抗値を記憶した記憶部を有し、
前記第二の制御部は、前記ヒータが消費する最大電力値を、前記記憶部から取得した前記ヒータの抵抗値と前記第一の制御部より取得した前記入力電圧とに基づいて算出することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。 - 前記第二の制御部は、前記ヒータへ供給可能な電力値を、前記交流電源から供給可能な最大電力値と前記電源装置が消費する電力値とに基づいて算出し、
前記電源装置が消費する電力値を、前記第一の制御手段より取得した前記入力電圧と、前記第一のスイッチング素子がオンしている時間のデューティ情報と、前記第一のスイッチング素子がスイッチングされる前記所定の周波数と、に基づいて算出することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。 - 負荷に電力を供給する電源装置を備える画像形成装置であって、
記録材に画像形成を行う画像形成部と、
交流電源から電力供給され、記録材を加熱するヒータと、前記ヒータの温度を検知するサーミスタと、を有し、記録材を加熱して、画像を記録材に定着させる像加熱装置と、
前記ヒータの温度を制御する第二の制御部と、
前記電源装置から前記第二の制御部への情報の伝達を行う伝達手段と、
を備え、
前記電源装置は、
前記交流電源からの交流電圧を整流、平滑して入力電圧を生成する整流平滑手段と、
一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
前記入力電圧が印加される前記トランスの前記一次巻線に接続されたスイッチング手段と、
前記トランスの前記二次巻線に誘起される出力電圧に応じたフィードバック電圧を出力するフィードバック手段と、
前記補助巻線に誘起した電圧に従い前記入力電圧を検知する電圧検知手段と、
前記フィードバック電圧に基づいて、前記スイッチング手段のスイッチングを制御する第一の制御手段と、
を有し、
前記第一の制御手段は、前記電圧検知手段が検知した前記入力電圧の電圧情報を、前記伝達手段を介して前記第二の制御手段に伝達し、
前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から取得した前記電圧情報に基づいて前記ヒータに供給可能な電力値の最大デューティを算出し、算出した前記最大デューティに応じて、前記ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記スイッチング手段は、前記トランスの前記一次巻線に直列に接続された第一のスイッチング素子と、前記トランスの前記一次巻線に並列に接続され、前記第一のスイッチング素子のオフ時に発生するサージ電圧を吸収するための素子と、を有し、
前記第一の制御手段は、前記第一のスイッチング素子を所定の周波数でオン又はオフさせるスイッチング動作を行うことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。 - 前記第二の制御手段は、前記最大デューティを、前記第一の制御手段から取得した前記電圧情報、前記ヒータの抵抗値、及び前記電源装置の定格出力情報に基づいて算出することを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
- 前記像加熱装置は、前記ヒータの抵抗値を記憶した記憶部を有し、
前記第二の制御部は、前記ヒータの抵抗値を前記記憶部から取得することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。 - 前記第二の制御部は、前記電源装置の定格出力情報を記憶した記憶部を有し、
前記電源装置の定格出力情報は、前記画像形成装置が記録材に画像形成を行っているときに前記電源装置が消費する電力値であることを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。 - 前記電圧検知手段は、前記トランスの前記補助巻線に誘起される電圧に基づいて、前記入力電圧を検知することを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記伝達手段は、ダイオードとフォトトランジスタとを有するフォトカプラであり、前記ダイオードは前記第一の制御手段と接続され、前記フォトトランジスタは前記第二の制御手段と接続されていることを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第二の制御部は、前記サーミスタにより検知された前記ヒータの温度と前記ヒータの目標温度とに基づいて前記ヒータへ供給する電力値の制御デューティを算出し、前記制御デューティが前記最大デューティよりも大きい場合には、前記最大デューティに応じて前記ヒータへの電力供給を制御し、前記制御デューティが前記最大デューティ以下の場合には、前記制御デューティに応じて前記ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記交流電源から前記ヒータへ電力供給を行う接続状態と、前記交流電源から前記ヒータへの電力供給を遮断する切断状態とを切り替えるスイッチ部を備え、
前記第二の制御部は、前記スイッチ部を接続状態又は切断状態に切り替えることにより、前記ヒータの温度を制御することを特徴とする請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記スイッチ部は、双方向サイリスタであることを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210677A JP7224860B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 画像形成装置 |
US16/676,899 US10915051B2 (en) | 2018-11-08 | 2019-11-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210677A JP7224860B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020076886A true JP2020076886A (ja) | 2020-05-21 |
JP2020076886A5 JP2020076886A5 (ja) | 2021-12-16 |
JP7224860B2 JP7224860B2 (ja) | 2023-02-20 |
Family
ID=70551398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018210677A Active JP7224860B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10915051B2 (ja) |
JP (1) | JP7224860B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7500352B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6066012B1 (ja) * | 2016-09-21 | 2017-01-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力予測装置、画像形成装置、及び電力予測プログラム |
CN109410884B (zh) * | 2018-12-27 | 2021-05-25 | 惠科股份有限公司 | 过流保护模组及显示装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005062617A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
US20120107003A1 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-03 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method |
JP2013250427A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014204532A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
JP2015121687A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017112798A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3919670B2 (ja) | 2003-01-21 | 2007-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4581959B2 (ja) | 2005-10-19 | 2010-11-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4869278B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5523190B2 (ja) | 2009-06-08 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4818472B2 (ja) | 2010-03-18 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5950635B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-07-13 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP6004679B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP6218467B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP6942549B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2021-09-29 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
-
2018
- 2018-11-08 JP JP2018210677A patent/JP7224860B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-07 US US16/676,899 patent/US10915051B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005062617A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
US20120107003A1 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-03 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method |
JP2013250427A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014204532A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
JP2015121687A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017112798A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7500352B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10915051B2 (en) | 2021-02-09 |
JP7224860B2 (ja) | 2023-02-20 |
US20200150573A1 (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6611530B2 (ja) | 電力供給装置及び画像形成装置 | |
JP6700704B2 (ja) | 電力供給装置及び画像形成装置 | |
US9071156B2 (en) | Switching power supply device and image forming apparatus with switching power supply device | |
EP1775643A1 (en) | Image forming apparatus with an auxiliary power supply for a fixing unit | |
JP6961420B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2017112798A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US9291960B2 (en) | Image forming apparatus supplying or shutting off AC voltage to heat generating member | |
JP6579827B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US9122224B2 (en) | Image forming apparatus and power supply device | |
JP7224860B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6840516B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2015206627A (ja) | ヒータ負荷の消費電力の検出方法および装置、並びに画像形成装置 | |
US10411606B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2017188978A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2013251979A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5904807B2 (ja) | 電源、及び、画像形成装置 | |
US11556087B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus controlling a switching frequency based on a feedback voltage | |
JP6406798B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6635681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11647140B2 (en) | Image forming apparatus that converts an alternating current voltage into a direct current voltage | |
JP7400603B2 (ja) | 電源システム、画像形成装置 | |
JP2023005763A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2018110501A (ja) | 電源装置 | |
JP6700780B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2021061720A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7224860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |