JP2020076277A - 土留壁の構築方法 - Google Patents
土留壁の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020076277A JP2020076277A JP2018211229A JP2018211229A JP2020076277A JP 2020076277 A JP2020076277 A JP 2020076277A JP 2018211229 A JP2018211229 A JP 2018211229A JP 2018211229 A JP2018211229 A JP 2018211229A JP 2020076277 A JP2020076277 A JP 2020076277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- revetment
- piles
- pile
- bridge
- vertical auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Revetment (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
Description
先ず、一般的な橋梁下に既設されている護岸(鋼矢板等)の概略構成について簡単に説明する。図1は既設の護岸の概略図であり、(a)は側面断面図、(b)は平面図である。なお、図中において橋梁及び橋台を破線で示し、護岸(種々の鋼矢板等)や地盤等を実線で図示している。
先ず、図1に示す既設の護岸に対し、鋼矢板20の上端部に敷設された既設笠コンクリート部材22を撤去する。そして、護岸30の上部から水路15の底部15aに亘る部材として縦補助鋼材40を設置する(縦補助鋼材設置工程)。図2は縦補助鋼材40の設置についての概略説明図であり、(a)は側面断面図、(b)は平面図である。
上記縦補助鋼材40の構成の一例について説明する。図7は縦補助鋼材40の概略図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図である。図7に示すように、縦補助鋼材40は、護岸30の上部に設置される略矩形形状の板状部材である上端部材43と、水路15の底部に設置される2つの下端部材44を有する。ここでは、上端部材43の一方の長辺両端部2箇所にそれぞれ接続する下端部材を44a、44bとして図示している。上端部材43と下端部材44a、44bは、平面視で略矩形形状の上端部材43の一方の長辺両端部2箇所から上端部材43と直交する方向に伸びる2本の接続部材45によってそれぞれ接続している。下端部材44(44a、44b)は接続部材45に対し直交し、且つ、平面視で上端部材43とは逆の方向に向かって突出する形状を有している。
上記底版支梁材50の構成の一例について説明する。図8は底版支梁材50の概略斜視図である。図8に示すように、底版支梁材50は、長尺の接続部材53と、当該接続部材53の長手方向両端部に設けられる親杭支持部材54、55からなる。親杭支持部材54、55は、鉛直方向に貫通穴50a、50bが形成された中空の角筒形状を有している。図4を参照して上述したように、貫通穴50a、50bを貫通させるように地盤中に親杭60が打ち込まれる。
以上、図1〜図8を参照して説明した、既設の鋼矢板20を利用し、縦補助鋼材40、底版支梁材50、親杭60、コンクリート矢板70、笠コンクリート部材80等の各部材を用いて構成される土留壁100の構築方法においては、縦補助鋼材40が既設鋼矢板20の所定の位置に設置され、所定寸法の横連結部材42や底版支梁材50が更に設置されることで、各部材が所望の位置に位置決めされた状態となる。そして位置決めされた底版支梁材50の貫通穴50a、50bに親杭60を貫通させて打ち込むことで、所望の位置に安定して親杭60を打ち込むことができる。
上記実施の形態では図7を参照して縦補助鋼材40の形状や構成の一例を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、本発明の変形例として、縦補助鋼材40に親杭60の打ち込み時に当該親杭60を鉛直方向に正確に打ち込むためのガイド部材を設ける構成が考えられる。
12…橋台
15…水路
20…(既設)鋼矢板
22…既設笠コンクリート部材
30…護岸
40…縦補助鋼材
42…横連結部材
50…底版支梁材
50a、50b…貫通穴
60…親杭
70…コンクリート矢板
75…引き込み用レール
80…笠コンクリート部材
100…土留壁
Claims (4)
- 既設の護岸を用いて土留壁を構築する土留壁の構築方法であって、
互いに対向する2箇所の護岸の、互いに対向する四方位置において、各護岸の上部から護岸側面を経て護岸底部に亘る縦補助鋼材を設置する縦補助鋼材設置工程と、
同一の護岸に位置する前記縦補助鋼材同士を、横連結部材を介して所定間隔T1離間させた状態で接合する工程と、
対向する護岸に位置する前記縦補助鋼材同士において、護岸底部において当該縦補助鋼材の下端部材同士を所定間隔T2でもって架け渡すように底版支梁材を設置する底版支梁材設置工程と、
前記底版支梁材の長さ方向両端部に設けられた貫通穴のそれぞれに対し親杭を挿入し、当該親杭をその上端部が護岸上部高さと略同じ高さとなるまで地盤に打ち込む親杭打ち込み工程と、を備え、
同一の護岸に位置する前記親杭同士の間に、護岸に沿って複数のコンクリート矢板を積層させて壁体を構成することを特徴とする、土留壁の構築方法。 - 対向する2箇所の護岸の上部に、前記コンクリート矢板を搬送する搬送用の引き込み用レールを設置し、
前記引き込み用レールにより複数の前記コンクリート矢板を横送りした後、前記親杭同士の間に挿入し積層させることで壁体を構成することを特徴とする、請求項1に記載の土留壁の構築方法。 - 複数の前記コンクリート矢板を積層させた後、当該コンクリート矢板の上端及び前記親杭の上端部を覆うように笠コンクリート部材が打設されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の土留壁の構築方法。
- 前記既設の護岸は橋梁下部に位置する水路の護岸であり、
前記所定間隔T1は前記橋梁の幅を超える長さであり、
前記所定間隔T2は前記水路底面の幅長さと略同じ長さであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の土留壁の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018211229A JP7102319B2 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 土留壁の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018211229A JP7102319B2 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 土留壁の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020076277A true JP2020076277A (ja) | 2020-05-21 |
JP7102319B2 JP7102319B2 (ja) | 2022-07-19 |
Family
ID=70723686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018211229A Active JP7102319B2 (ja) | 2018-11-09 | 2018-11-09 | 土留壁の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7102319B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116163319A (zh) * | 2023-02-20 | 2023-05-26 | 中国一冶集团有限公司 | 一种抗滑桩临空侧混凝土的处理方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272816A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-03 | Yoshihiro Yonahara | 傘コンクリ−ト打設用底板構造 |
JPH05202522A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-08-10 | Giken Seisakusho Co Ltd | 杭の圧入方法 |
JP2000303426A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Showa Concrete Ind Co Ltd | 笠コンクリート工構造 |
JP2003027478A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Maruka Kairiku Unyu Kk | 矢板打込み定規 |
JP2005133348A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Giken Seisakusho Co Ltd | 護岸の連続構築方法および河川等の拡幅工法 |
JP2007023713A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Jfe Engineering Kk | 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法 |
JP2008223291A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Jfe Engineering Kk | 護岸一体ラーメン橋梁及びその施工方法 |
JP2017066776A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ジオスター株式会社 | 耐震継手構造 |
JP2017066777A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ジオスター株式会社 | ゴム製成形止水材 |
JP2017172296A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Jfeスチール株式会社 | 既設鋼矢板壁の補強構造及び補強方法 |
-
2018
- 2018-11-09 JP JP2018211229A patent/JP7102319B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272816A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-03 | Yoshihiro Yonahara | 傘コンクリ−ト打設用底板構造 |
JPH05202522A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-08-10 | Giken Seisakusho Co Ltd | 杭の圧入方法 |
JP2000303426A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Showa Concrete Ind Co Ltd | 笠コンクリート工構造 |
JP2003027478A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Maruka Kairiku Unyu Kk | 矢板打込み定規 |
JP2005133348A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Giken Seisakusho Co Ltd | 護岸の連続構築方法および河川等の拡幅工法 |
JP2007023713A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Jfe Engineering Kk | 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法 |
JP2008223291A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Jfe Engineering Kk | 護岸一体ラーメン橋梁及びその施工方法 |
JP2017066776A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ジオスター株式会社 | 耐震継手構造 |
JP2017066777A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ジオスター株式会社 | ゴム製成形止水材 |
JP2017172296A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Jfeスチール株式会社 | 既設鋼矢板壁の補強構造及び補強方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116163319A (zh) * | 2023-02-20 | 2023-05-26 | 中国一冶集团有限公司 | 一种抗滑桩临空侧混凝土的处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7102319B2 (ja) | 2022-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102208793B1 (ko) | 주열식 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법 | |
CN202559384U (zh) | 一种预制装配式顶管工作井 | |
KR20180017306A (ko) | 흙막이 공사 가시설용 엄지말뚝 및 이를 이용한 지하차도 시공방법 | |
CN102644296A (zh) | 一种预制装配式顶管工作井 | |
JP4519023B2 (ja) | 鋼・コンクリート合成ラーメン橋、及び、その施工方法 | |
JP4851881B2 (ja) | 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法 | |
KR102181805B1 (ko) | 무조인트 교량의 수직벽체형 블록 조립유닛 및 이를 이용한 무조인트 교량 조립 시공방법 | |
KR20150102412A (ko) | 지하외벽의 연속시공을 위한 역타공법용 흙막이 벽체의 지지구조 | |
JP4765965B2 (ja) | 護岸一体ラーメン橋梁及びその施工方法 | |
KR101293550B1 (ko) | 지중 구조물 시공방법 | |
KR101567421B1 (ko) | 무교대 프리캐스트 라멘교량 및 그 시공방법 | |
JP2018168600A (ja) | コンクリート構造物及びその構築方法 | |
JP2020076277A (ja) | 土留壁の構築方法 | |
JP6266246B2 (ja) | 鋼製柱とフーチングの接合構造及びその施工方法 | |
JP6678487B2 (ja) | 地下構造躯体構築方法 | |
KR101296856B1 (ko) | 지하 구조물의 벽체 보강 구조체 및 이를 이용한 지하 구조물의 구축방법 | |
JP5915074B2 (ja) | 地上交通路の下に地下空間を形成する方法 | |
CN115354579A (zh) | 装配式桩基施工平台及桩基施工方法 | |
JP4047660B2 (ja) | 高架式交通路の基礎構造体及び高架式交通路 | |
KR20210098162A (ko) | 주열식 강관 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법 | |
KR101288602B1 (ko) | 결속밴드로 머리가 연결된 기성 콘크리트 말뚝을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법 | |
JP2005282115A (ja) | 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法 | |
JP5062418B2 (ja) | プレキャストコンクリート桁による平版状物架構構造 | |
KR102570335B1 (ko) | 흙막이용 말뚝 시공 가이드 장치 | |
JP2006022565A (ja) | 地下連続壁の応力負担材および施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7102319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |