JP2020074030A - 地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラム - Google Patents

地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020074030A
JP2020074030A JP2020006986A JP2020006986A JP2020074030A JP 2020074030 A JP2020074030 A JP 2020074030A JP 2020006986 A JP2020006986 A JP 2020006986A JP 2020006986 A JP2020006986 A JP 2020006986A JP 2020074030 A JP2020074030 A JP 2020074030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
information
vehicle
facility
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020006986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7233386B2 (ja
Inventor
安井 裕司
Yuji Yasui
裕司 安井
賢太郎 石坂
Kentaro Ishizaka
賢太郎 石坂
将行 渡邉
Masayuki Watanabe
将行 渡邉
コビ アヘゴ
Ahego Kovi
コビ アヘゴ
クリストファー ラング
Christopher Lang
クリストファー ラング
立言 劉
Liyan Liu
立言 劉
伊藤 洋
Yo Ito
洋 伊藤
寛隆 内富
Hirotaka Uchitomi
寛隆 内富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2020074030A publication Critical patent/JP2020074030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233386B2 publication Critical patent/JP7233386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3811Point data, e.g. Point of Interest [POI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3856Data obtained from user input
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/251Fusion techniques of input or preprocessed data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/803Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of input or preprocessed data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】走行する車両が検出する情報に基づいて既知でない施設の入口の位置を推定すること。【解決手段】地図情報を記憶した記憶部と、車両から、車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得する取得部と、地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、取得部により取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定する推定部と、を備える地図更新装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラムに関する。
本願は、2017年6月16日に、日本に出願された特願2017−118695号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来のナビゲーション装置は、住所によって目的地までのルート案内を行い、目的地の近くに到達するとルート案内を終了する。そのため、大型施設等で同じ敷地内に複数の施設がある場合、複数の入口があるので、従来のナビゲーション装置を用いる場合、利用者が入口を自ら探す必要がある場合があった。特許文献1に記載された技術によると、敷地内の複数の施設の情報を予め記憶されたデータベースから取得し、目的地となる施設の入口を目的地として設定することができる。
特開2016−223823号公報
しかしながら従来の技術は、既知の施設の入口の情報を目的地として取得するものであり、既知でない施設の入口の情報は取得できなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、走行する車両が検出する情報に基づいて既知でない施設の入口の位置を推定することができる地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
(1):地図情報を記憶した記憶部と、車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得する取得部と、前記地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、前記取得部により取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定する推定部と、を備える地図更新装置である。
(2):(1)に記載の地図更新装置であって、前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報を参照し、前記施設を出入りする移動物体の入出割合の高さに基づいて前記入口の位置を推定するものである。
(3):(1)または(2)に記載の地図更新装置であって、前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に含まれる、前記施設を出入りする移動物体の種類に基づいて、移動物体の種類に対応した入口の位置を推定するものである。
(4):(1)または(2)に記載の地図更新装置であって、前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に基づいて前記移動物体の移動速度を推定し、前記移動速度に基づいて前記移動物体の種類を推定し、前記推定した移動物体の種類に基づいて、移動物体の種類に対応した入口の位置を推定するものである。
(5):(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の地図更新装置であって、前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に含まれる車両周辺を撮像した画像に基づいて前記施設の壁面の切れ目を検出し、前記切れ目の周辺領域を前記入口の位置として推定するものである。
(6):(1)から(5)のうちいずれか1つに記載の地図更新装置であって、前記入口の位置情報を提供する情報提供部を更に備え、前記情報提供部は、移動手段に対応させて前記施設の前記入口の位置の情報を提供するものである。
(7):(3)記載の前記地図更新装置と、センサの検出結果に基づいて物体の種類を判別し、前記検出情報に含めて前記地図更新装置に送信する前記車両と、を備える地図更新システムである。
(8):コンピュータが、車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得し、記憶部に記憶された地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定する、地図更新方法である。
(9):コンピュータに、
車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得させ、記憶部に記憶された地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定させる、プログラムである。
(1)、(7)、(8)、(9)によれば、走行する車両が検出する情報を取得し、推定部が情報を分析することにより既知でない施設の入口の位置を推定でき、ルート案内に用いることができる。
(2)によれば、推定部が施設の周辺で移動する移動物体の行動を分析することで施設の入口の位置を推定することができる。
(3)、(4)によれば、推定部が移動物体の種類に応じた施設の入口を推定することができ、移動手段に応じた施設の入口の位置情報に更新することができる。
(5)によれば、撮像された画像を用いて施設の壁面の切れ目を検出することで、施設の入口の位置を推定することができ、施設の入口の位置情報を更新することができる。
(6)によれば、情報提供部が移動手段に応じた施設の入口の位置情報を提供することで、ナビゲーション装置等に施設の入口までのルート案内をさせることができる。
地図更新システム1の構成の一例を示す図である。 外部センシング部110の構成の一例を示す図である。 各センサによって検出される車両100の周辺の領域を示す図である。 物体認識装置114が生成するセンサ検出情報115の内容の一例を示す図である。 ナビゲーション装置120の構成の一例を示す図である。 車両100が撮像する施設Hの周辺の状態の一例を示す図である。 画像解析により認識される入口Eの一例を示す図である。 施設の入口の位置情報が付加されたPOIのデータの内容の一例を示す図である。 地図更新システム1において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の地図更新システムの実施形態について説明する。
[地図更新システム]
図1は、地図更新システム1の構成の一例を示す図である。地図更新システム1は、例えば、一以上の車両100と、地図更新装置200とを備える。車両100は、ネットワークNWに無線通信によってアクセスし、ネットワークNWを介して地図更新装置200と通信を行う。
地図更新システム1において、車両100は、走行中または停車中に撮像した画像のデータ(撮像データ)を地図更新装置200に送信する。地図更新装置200は、車両100から取得した情報に基づいて施設の入口を推定し、入口情報を生成する。地図更新システム1で生成された入口情報に基づいて、車両100は、施設の入口までの経路案内を行うことができる。入口情報は、例えば、移動物体の種類に対応した入口の情報を含む。このため、利用者は、移動手段に応じた施設の入口までのルート案内のサービスを受けることができる。
[車両]
車両100は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。車両100は、例えば自動運転車両である。車両100は、手動運転車両であってもよい。
車両100は、例えば、外部センシング部110と、ナビゲーション装置120と、通信装置130と、制御部140と、自動運転制御装置150と、推奨車線決定装置160と、駆動力出力装置170と、ブレーキ装置180と、ステアリング装置190とを備える。
外部センシング部110は、車両100に搭載された外部をセンシングするセンサによって外部の情報を取得する。
図2は、外部センシング部110の構成の一例を示す図である。外部センシング部110は、センサとしてカメラ111と、レーダ装置112と、ファインダ113と、物体認識装置114とを備える。これらのセンサは、例えば、自動運転のための外界監視センサとしても用いられる。車両100が手動運転車両の場合、外部センシング部110は、自動ブレーキ等の安全装置に用いられるものであってもよい。
カメラ111は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ111は、車両100の周辺を撮像する。カメラ111は、車両100の任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられ、車両100の周辺を撮像する。カメラ111は、前方を撮像する場合、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。
カメラ111は、後方を撮像する場合、例えば、リアバンパー付近に取り付けられる。カメラ111は、左右方向を撮像する場合、例えば、左右のサイドミラーに取り付けられる。カメラ111は、例えば、車両100の屋根に取り付けられた360°の周辺の景観を撮像するステレオカメラであってもよい。カメラ111は、例えば、車両100の周辺を所定の周期で繰り返し撮像する。
レーダ装置112は、車両100の周辺にミリ波等の電波を放射するとともに、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置112は、車両100の任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。レーダ装置112は、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。距離の測定には、距離を測定する距離カメラを用いてもよい。
ファインダ113は、照射光に対する散乱光を測定し、対象までの距離を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)である。ファインダ113は、車両100の任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。
図3は、各センサによって検出される車両100の周辺の領域を示す図である。(a)は、前方を検出するセンサの検出領域、(b)は、右方を検出するセンサの検出領域、(c)は、後方を検出するセンサの検出領域、(d)は、左方を検出するセンサの検出領域を示す。上記の車両100に搭載されたカメラ111、レーダ装置112、及びファインダ113の各センサによって、車両100の前後左右方向をセンシングすることができる。
物体認識装置114は、カメラ111、レーダ装置112、及びファインダ113のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、車両100の外部の物体の位置、種類、速度等を認識する。物体認識装置114は、車両周辺の物体や構造物等の位置、および速度、加速度などの状態を認識し、認識された車両100の周辺の物体等を認識する。周辺の物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、物体の輪郭で表現された領域で表されてもよい。
物体認識装置114により認識される物体は例えば、周辺車両に加えて、構造物、建物、樹木、ガードレールや電柱、駐車車両、歩行者その他の物体等がある。認識される車両には、例えば、自動車、二輪車、自転車等が含まれる。このような機能は、自動運転において車両100の周辺物体を認識する際に用いられる。車両100が手動運転車両の場合、外部センシング部110の機能は、自動ブレーキ等の安全装置の構成に用いられるものであってもよい。
物体認識装置114は、移動物体(車両、歩行者)を検出した場合、検出対象をトラッキングし、車両100を基準とした移動物体の位置、移動方向、及び移動距離を認識する。移動物体の移動や移動方向は、時系列で連続する画像データやレーダ検出結果に基づいて推定される。
物体認識装置114は、所定のタイミングで、各センサが検出したデータをまとめてセンサ検出情報115として生成する。物体認識装置114は、所定のサンプリング間隔でサンプリングしたセンサ検出情報115を生成する。
図4は、物体認識装置114が生成するセンサ検出情報115の内容の一例を示す図である。センサ検出情報115は、例えば、車両位置、進行方向、各センサの検出情報、検出物体、物体位置、物体移動方向、日時等を含む。センサ検出情報115は、外部センシング部110の検出結果を示すセンサ検出情報の一例である。
車両位置は、画像などが取得された位置を表すデータである。物体認識装置114は、ナビゲーション装置120からサンプリング周期ごとに位置データを取得し、車両位置とする。進行方向データは、車両100の進行方向が記録されデータである。物体認識装置114は、位置データの変化などから進行方向データを取得する。
カメラ1、…は、車両100の周辺の複数の方向に対して撮像された画像データを含む。レーダ1、…は、車両100の周辺の複数の方向に対してレーダ装置112が物体を検出した結果のデータを含む。ファインダ1、…は、車両100の周辺の複数の方向に対してファインダ113が物体を検出したデータを含む。
物体IDは、認識された物体に個別に付与されるデータを含む。種類は、認識された移動物体の種類のデータを含む。位置は、認識された移動物体の車両100に対する位置のデータを含む。移動方向は、移動物体の車両100に対する移動方向のデータを含む。日時データは、画像や検出結果などが取得された日時の情報である。
図5は、ナビゲーション装置120の構成の一例を示す図である。ナビゲーション装置120は、車両100が目的地まで走行する経路に従って経路案内を行う。ナビゲーション装置120は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機121と、ナビHMI122と、経路決定部123とを備え、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶部125に地図情報126を保持している。
GNSS受信機121は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両100の位置(緯度、経度、高度)を特定する。車両100の位置は、車両センサ60の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビゲーション装置120は、GNSS受信機121の受信データに基づいて、車両100の位置データや進行方向データを生成する。
ナビHMI122は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キー等を含む。ナビHMI122は、前述した外部センシング部110と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部123は、例えば、GNSS受信機121により特定された車両100の位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI122を用いて乗員により入力された目的地までの経路(例えば、目的地まで走行するときの経由地に関する情報を含む)を、地図情報126を参照して決定する。
地図情報126は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。地図情報126は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報等を含んでもよい。POIには、後述のように、地図更新装置200から取得された施設の入口の位置の情報が含まれる。施設の入口の情報は、入口の種別が付与されたノードとして表現されてもよい。
地図情報126は、通信装置130とネットワークNWを介して地図更新装置200にアクセスすることにより、随時、アップデートされてよい。地図情報126は、更に、ネットワークNWを介して取得された、利用者の入力したPOIに関する情報が付加されてもよい。
ナビゲーション装置120は、経路決定部123により決定された経路に基づいて、ナビHMI122を用いた経路案内を行う。ナビゲーション装置120は、例えば、利用者の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置120は、通信装置130を介して地図更新装置200やその他のナビゲーションサーバ(不図示)に現在位置と目的地を送信し、それらから返信された経路を取得してもよい。
経路決定部123は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。経路決定部123は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。経路決定部123は、地図情報126に基づいて目的地までの経路を決定する。
図1に戻り、通信装置130は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、無線通信を行い、ネットワークNWを介して地図更新装置200と通信する。
制御部140は、外部センシング部110により検出された検出結果を示すセンサ検出情報115を、通信装置130およびネットワークNWを介して地図更新装置200に送信する。制御部140は、地図更新装置200により送信された情報を、通信装置130を介してナビHMI122に表示させる。
制御部140は、CPUなどのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。制御部140は、LSIやASIC、FPGAなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
ナビゲーション装置120は、目的地までの経路を推奨車線決定装置160に出力する。推奨車線決定装置160は、ナビゲーション装置120が備える地図データよりも詳細な地図を参照し、車両が走行する推奨車線を決定し、自動運転制御装置150に出力する。
自動運転制御装置150は、外部センシング部110から入力される情報に基づいて、推奨車線決定装置160から入力される推奨車線に沿って走行するように、エンジンやモータを含む駆動力出力装置170、ブレーキ装置180、ステアリング装置190のうち一部または全部を制御する。
このような自動運転の車両100では、車両の周辺の情報を外部センシング部110が自動的に取得するので、地図更新装置200は、車両100と通信し、入口の位置が既知でない施設の周辺を走行する車両100に施設の周辺のセンサ検出情報115を送信させてもよい。そして、地図更新装置200は、センサ検出情報115に基づいて施設の建物Bの入口Eを推定し、入口Eの位置情報を追加して地図情報251を更新することができる。
[地図更新装置]
地図更新装置200は、例えば、情報取得部210と、入口位置推定部220と、情報提供部230と、記憶部250とを備える。
入口位置推定部220、及び情報提供部230は、CPUなどのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。これらの機能部のうち一方または双方は、LSIやASIC、FPGAなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
情報取得部210は、例えば、ネットワークNWに接続するためのNIC(Network Interface Card)を含む。情報取得部210は、車両100に搭載された外部センシング部110から、ネットワークNWを介してセンサ検出情報115を取得する。
入口位置推定部220は、情報取得部210から取得されたセンサ検出情報115に基づいて、画像解析を行い、撮像された施設の入口を推定する。入口位置推定部220の入口推定手法については後に詳述する。
情報提供部230は、入口位置推定部220により推定された施設の入口の位置情報を、ネットワークNWを介して車両100に送信する。地図更新装置200がナビゲーションサーバである場合、経路探索機能を有し、その結果に、入口位置推定部220により追加された施設の入口の位置情報を反映させて車両100に提供してもよい。
記憶部250は、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部250の一部または全部は、NASや外部のストレージサーバなど、地図更新装置200がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部250には、例えば、地図情報251と、入口情報252が記憶される。
地図情報251は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路や施設の情報が記憶された情報である。地図情報251は、施設と位置とが対応付けられたPOI情報等を含む。
入口情報252は、入口位置推定部220が推定した施設の入口の位置の情報である。
施設の入口の位置の情報は、例えば地図情報251に記憶されたノードまたはリンクの存在する複数の座標(位置)と対応付けられて記憶される。この座標には、POIが対応付けられている場合もある。
[入口推定手法]
次に、地図更新装置200による施設の入口を推定する方法について説明する。入口位置推定部220は、記憶部250に記憶されている地図情報251のPOIを参照し、POIに対応付けられている施設を抽出する。
入口位置推定部220は、抽出した施設のうち、入口が既知でない施設の入口の位置を情報取得部210が取得したセンサ検出情報115に基づいて推定する。入口位置推定部220は、推定した入口の位置情報をPOIに対するアクセスポイントとして設定する。
入口位置推定部220は、情報取得部210が取得したセンサ検出情報115を参照し、入口が既知でない施設の周辺の画像を用いて画像解析を行う。入口位置推定部220は、画像の解析によって施設の入口を推定する。施設には、例えば、建物、私有地、駐車場等が含まれる。
図6は、車両100が撮像する施設Hの周辺の状態の一例を示す図である。入口位置推定部220は、車両100の位置情報と地図情報251のPOIに基づいて施設Hの車両100が施設Hの周辺を走行していることを検出する。入口位置推定部220は、施設Hの周辺の複数のセンサ検出情報115の時系列で連続する複数の画像データやレーダの検出結果に基づいて、施設H及び周辺の移動物体を認識する。図中、自動車Maは、車両100以外の四輪車両を示している。
入口位置推定部220は、施設Hを認識した後、センサ検出情報115に基づいて、施設Hの周辺に位置する移動物体の行動を推定する。入口位置推定部220は、移動物体が施設Hから現れたり、施設Hに入ったりする移動物体の行動を推定する。入口位置推定部220は、例えば、センサ検出情報115に基づいて、時系列に従って移動物体の行動をトラッキングする。
入口位置推定部220は、認識された移動物体について、センサ検出情報115の車両位置、進行方向、物体ID、位置、移動方向のデータに基づいて、移動物体の位置の軌跡を推定する。入口位置推定部220は、ある場所に向かう軌跡を示す移動物体を、物体IDに基づいて種類ごとにカウントする。
例えば、入口位置推定部220は、物体IDごとの移動物体の軌跡を時系列に従って求める。入口位置推定部220は、求めた軌跡から施設Hの周辺を移動する移動物体を抽出する。入口位置推定部220は、抽出された移動物体の軌跡を移動物体の種類ごとに集計する。入口位置推定部220は、集計された移動物体の軌跡から施設Hの方向に対して移動する軌跡を移動物体の種類ごとに抽出する。
入口位置推定部220は、施設Hの方向に対して移動する軌跡に基づいて施設Hの入口の候補となる場所を移動物体の種類ごとに抽出する。このとき入口の候補は移動物体の種類ごとに複数個所で抽出され得る。
入口位置推定部220は、移動物体の種類ごとに施設Hの方向に対して移動する移動物体の総数と、入口の候補となる場所に対して移動する移動物体の総数とをカウントして統計処理を行う。
例えば、入口位置推定部220は、移動物体の種類ごとに移動物体の総数と、入口の候補となる場所に出入りする移動物体の総数とに基づいて施設Hを出入りする移動物体の入出割合を算出する。入口位置推定部220は、例えば、施設Hに出入りする移動物体の入出割合が閾値よりも高い点を、施設Hの入口として認識する。施設Hの入口は、複数個所で認識され得る。
入口位置推定部220は、上記の方法によって、自動車Maの入口E1、二輪車の入口E3、自転車の入口E4、歩行者Pの入口E2をそれぞれ推定する。入口位置推定部220は、移動物体の種類ごとではなく、種類を問わずカウントしてもよい。
入口位置推定部220は、入口Eの他、入口以外を移動する歩行者Pの数が所定数以上の場所を推定してもよい。歩行者Pの数が所定数以上の場所の情報利用については、後述する。
更に、センサ検出情報に、物体の種類などが含まれていない場合、入口位置推定部220は、センサ検出情報115の移動物体の検出結果を参照し、画像データの画像解析に基づいて移動物体の種類を判別してもよい。
入口位置推定部220は、例えば、画像における移動物体の輪郭をエッジ検出によって抽出し、抽出された移動物体の大きさ、形状に基づいて移動物体の種類を判別してもよい。これにより、入口位置推定部220は、センサ検出情報115で移動物体の種類が特定されていない場合にも移動物体の種類を判別することができる。
この他、入口位置推定部220は、例えば、センサ検出情報115に基づいて、移動物体の移動速度に応じて移動物体の種類を判別してもよい。入口位置推定部220は、例えば、認識された移動物体の速度と、予め設定された移動物体の種類に応じた速度範囲とを比較して移動物体の種類を判別してもよい。
入口位置推定部220は、センサ検出情報115に基づいて、車道S1、歩道S2等の移動物体の移動場所を認識して移動物体の種類を判別してもよい。入口位置推定部220は、例えば、車道S1を移動する自動車Maの移動方向を認識し、施設Hを出入りする自動車Maを認識する。入口位置推定部220は、例えば、自動車Maの入出割合が高い施設Hの領域を自動車Maが施設Hに対して出入りしている場所として、自動車Ma用の入口E1の位置と推定する。
同様に、入口位置推定部220は、例えば、歩道S2を移動する歩行者Pの移動方向を認識し、施設Hを出入りする歩行者Pを認識する。入口位置推定部220は、例えば、歩行者Pの施設Hへの入出割合が閾値より高い領域を歩行者用の入口E2の位置と推定する。
施設Hの建物等の入口が道路に面している場合、入口位置推定部220は、建物を撮像した画像データに基づいて建物等の入口を推定してもよい。図7は、画像解析により認識される入口Eの一例を示す図である。入口位置推定部220は、例えば、センサ検出情報115に含まれる画像データを画像解析し、建物Bの壁面B1やゲートの切れ目を検出し、検出された切れ目で囲まれた領域の周辺領域Rを入口Eの位置として推定してもよい。
入口位置推定部220は、例えば、周辺領域Rの位置を推定する場合、認識した入口Eの切れ目が道路に向かう方向と車両が出入りする周辺通過領域とを結ぶ線を入口Eの位置として認識する。入口位置推定部220は、上記と同様に建物Bの入口Eの位置を移動手段(自動車、二輪車、自転車、徒歩等)の種類ごとに推定する。
入口位置推定部220は、上記方法により、私有地の入口、駐車場の入口、建物のエントランス前等の位置情報を判別することができる。入口Eの位置は、機械学習によって適宜修正されてもよい。入口Eの位置は、利用者からのフィードバックによって修正されてもよい。
入口位置推定部220は、建物Bの入口Eの位置を移動手段ごとに対応させて、記憶部250の入口情報252に記憶する。入口位置推定部220は、入口情報252に基づいて、地図情報251のPOIに入口の位置情報を追加し、地図情報251を更新する。図8は、施設の入口の位置情報が付加されたPOIのデータの内容の一例を示す図である。
情報提供部230は、地図情報251に記憶された施設の入口Eの情報を車両100に提供する。例えば、利用者がナビゲーション装置120等で施設を目的地としたルート設定の操作を行った場合、情報提供部230は、車両100に施設Bの入口Eの位置情報を提供し、ナビゲーション装置120においては施設Bの入口Eまでのルート案内が行われる。
情報提供部230は、車両100だけでなく、スマートフォン等のモバイル機器を利用する利用者に情報を提供してもよい。このとき、情報提供部230は、利用者の移動手段(自動車、二輪車、自転車、徒歩等)の種類に対応させて、施設の入口Eの位置の情報を提供してもよい。例えば、歩行者の利用者がスマートフォンのナビゲーションアプリケーションプログラムによって施設までのルート案内を行う場合、スマートフォンの入力画面で移動手段を「徒歩」と入力する。
情報取得部210は、利用者の移動手段が徒歩であることを示す情報を取得する。情報提供部230は、この情報に従って、利用者のスマートフォンに施設の歩行者用の入口E2の位置の情報を提供する。
利用者のスマートフォンのナビゲーションアプリケーションプログラム等は、歩行者用の入口E2の位置の情報に基づいて、施設の歩行者用の入口E2までのルート情報を生成し、利用者は、施設の歩行者用の入口E2までルート案内のサービスの提供を受けることができる。
情報提供部230は、例えば、利用者が自動車Maの入口E1のルート案内を要求した場合に、ナビゲーション装置120やスマートフォン等の端末に自動車Maの入口E1の位置情報に加えて、回避すべき場所の情報として、歩行者用の入口E2の位置情報や、歩行者の数が所定以上の場所の位置情報を提供してもよい。
これにより、ナビゲーション装置120やスマートフォン等のナビゲーションアプリケーションプログラム等は、自動車Maの入口E1のルート案内において、歩行者用の入口E2や、歩行者の数が所定以上の場所を回避するルートを案内することができる。
次に地図更新システム1において実行される処理について説明する。図9は、地図更新システム1において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。情報取得部210は、ネットワークNWを介して車両100からセンサ検出情報115を取得する(ステップS100)。入口位置推定部220は、センサ検出情報115に基づいて、入口の位置が既知でない施設の入口の位置を推定する(ステップS110)。情報提供部230は、車両100に施設の入口の位置の情報を提供する(ステップS120)。
上述した地図更新システム1によると、入口Eの位置が既知でない施設Hについて、車両100が取得したセンサ検出情報115を用いて入口Eの位置情報を取得し、地図情報251を自動的に更新することができる。地図更新システム1によると、移動手段に応じて施設Hの入口Eの位置情報を取得し、地図情報251を自動的に更新することができる。
車両100や、スマートフォン等のナビゲーションアプリケーションプログラム等を使用する利用者は、地図更新装置200から施設Hの入口Eの位置情報の提供を受けることができる。これにより、地図更新システム1は、利用者に対して移動手段に応じた施設Hの入口Eまでのルート案内を行うことができる。利用者は、施設から荷物を搬送する場合など、施設の入口を指定して自動運転の車両100を呼び出すことができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。例えば、地図更新装置200の入口位置推定部220は車両100側に設けられていてもよい。

Claims (9)

  1. 地図情報を記憶した記憶部と、
    車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得する取得部と、
    前記地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、前記取得部により取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定する推定部と、
    を備える地図更新装置。
  2. 前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報を参照し、前記施設を出入りする移動物体の入出割合の高さに基づいて前記入口の位置を推定する、
    請求項1に記載の地図更新装置。
  3. 前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に含まれる、前記施設を出入りする移動物体の種類に基づいて、前記移動物体の種類に対応した入口の位置を推定する、
    請求項1または2に記載の地図更新装置。
  4. 前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に基づいて前記施設を出入りする移動物体の移動速度を推定し、前記移動速度に基づいて前記移動物体の種類を推定し、前記推定した移動物体の種類に基づいて、前記移動物体の種類に対応した入口の位置を推定する、
    請求項1または2に記載の地図更新装置。
  5. 前記推定部は、前記取得部により取得された前記センサ検出情報に含まれる車両周辺を撮像した画像に基づいて前記施設の壁面の切れ目を検出し、前記切れ目の周辺領域を前記入口の位置として推定する、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載の地図更新装置。
  6. 前記入口の位置情報を提供する情報提供部を更に備え、
    前記情報提供部は、移動手段に対応させて前記施設の前記入口の位置の情報を提供する、
    請求項1から5のうちいずれか1項に記載の地図更新装置。
  7. 請求項3記載の前記地図更新装置と、
    センサの検出結果に基づいて物体の種類を判別し、前記センサ検出情報に含めて前記地図更新装置に送信する前記車両と、
    を備える地図更新システム。
  8. コンピュータが、
    車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得し、
    記憶部に記憶された地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定する、
    地図更新方法。
  9. コンピュータに、
    車両から、前記車両に搭載されたセンサの検出結果に基づくセンサ検出情報を取得させ、
    記憶部に記憶された地図情報に含まれる施設のうち、入口の位置が既知でない施設について、取得されたセンサ検出情報に基づいて入口の位置を推定させる、
    プログラム。
JP2020006986A 2017-06-16 2020-01-20 地図更新装置、地図更新システム、及び地図更新方法 Active JP7233386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118695 2017-06-16
JP2017118695 2017-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525409A Division JPWO2018230496A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074030A true JP2020074030A (ja) 2020-05-14
JP7233386B2 JP7233386B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=64660018

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525409A Withdrawn JPWO2018230496A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラム
JP2020006986A Active JP7233386B2 (ja) 2017-06-16 2020-01-20 地図更新装置、地図更新システム、及び地図更新方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525409A Withdrawn JPWO2018230496A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 地図更新装置、地図更新システム、地図更新方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200158520A1 (ja)
JP (2) JPWO2018230496A1 (ja)
CN (1) CN110741425A (ja)
DE (1) DE112018003045T5 (ja)
WO (1) WO2018230496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138290B1 (ja) * 2022-02-03 2022-09-16 ダイナミックマップ基盤株式会社 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11886188B2 (en) * 2021-06-10 2024-01-30 R-Go Robotics, Ltd. Techniques for environmental parameter mapping
CN113899355A (zh) * 2021-08-25 2022-01-07 上海钧正网络科技有限公司 地图更新方法、装置、云端服务器和共享骑行设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003894A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mazda Motor Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び該情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006119090A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2006275837A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーションサーバ、その制御方法及び制御プログラム、ナビゲーション端末及び方法、並びにナビゲーションシステム及びその制御方法
WO2009004749A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation ナビゲーションシステム
JP2011214887A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Co Ltd 建物出入口地点特定装置
JP2012202750A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2012208092A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、ナビゲーションプログラム
JP2012215416A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Pioneer Electronic Corp 位置処理装置、位置処理方法及び位置処理用プログラム
JP2016156973A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 パイオニア株式会社 地図データ記憶装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016203882A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075564B2 (ja) * 2002-10-17 2008-04-16 日産自動車株式会社 車両用情報提供システム
JP4348398B2 (ja) * 2006-03-24 2009-10-21 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラムおよび記録媒体
KR100819047B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-02 한국전자통신연구원 교차로 중심선 예측 장치 및 방법
JP2011033494A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nissan Motor Co Ltd 分岐路進入判断装置及び分岐路進入判断方法
JP2011214877A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 経路探索装置
JP5618152B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 進路案内システム、進路案内方法、及び進路案内プログラム
JP2014102141A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 経路情報処理装置、経路情報処理システム及び経路情報処理方法
KR20140075504A (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 현대자동차주식회사 차선 인식 시스템 및 방법
US9235775B2 (en) * 2014-06-08 2016-01-12 Uber Technologies, Inc. Entrance detection from street-level imagery
US9541404B2 (en) * 2014-08-29 2017-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System for determining the location of entrances and areas of interest

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003894A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Mazda Motor Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び該情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006119090A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2006275837A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーションサーバ、その制御方法及び制御プログラム、ナビゲーション端末及び方法、並びにナビゲーションシステム及びその制御方法
WO2009004749A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation ナビゲーションシステム
JP2011214887A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Co Ltd 建物出入口地点特定装置
JP2012202750A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2012208092A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、ナビゲーションプログラム
JP2012215416A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Pioneer Electronic Corp 位置処理装置、位置処理方法及び位置処理用プログラム
JP2016156973A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 パイオニア株式会社 地図データ記憶装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016203882A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"カープローブデータの活用について", PIONEER R&D(VOL. 22,2013) [ONLINE], vol. 第22巻, JPN6022031907, 2013, pages 8 - 15, ISSN: 0004840178 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138290B1 (ja) * 2022-02-03 2022-09-16 ダイナミックマップ基盤株式会社 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
WO2023148865A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 ダイナミックマップ基盤株式会社 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018230496A1 (ja) 2018-12-20
US20200158520A1 (en) 2020-05-21
JP7233386B2 (ja) 2023-03-06
CN110741425A (zh) 2020-01-31
DE112018003045T5 (de) 2020-03-05
JPWO2018230496A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108628300B (zh) 路径决定装置、车辆控制装置、路径决定方法及存储介质
JP6715959B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6601696B2 (ja) 予測装置、予測方法、およびプログラム
US11340627B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
CN110087964B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US20200001867A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and program
JP6766167B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN110087959B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
CN109398358B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储程序的介质
CN114633753A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法以及记录介质
US20200086764A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US20200282977A1 (en) Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP7233386B2 (ja) 地図更新装置、地図更新システム、及び地図更新方法
US20190250001A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle storage medium
US20190118804A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
US20200210731A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP6792160B2 (ja) 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末
JP6705022B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019064538A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6696006B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN111932927B (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
JP2019095210A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20180222482A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
CN110462338B (zh) 车辆控制系统、服务器装置、车辆控制方法及存储介质
JP2020144698A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150