JP2020073849A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020073849A
JP2020073849A JP2020018095A JP2020018095A JP2020073849A JP 2020073849 A JP2020073849 A JP 2020073849A JP 2020018095 A JP2020018095 A JP 2020018095A JP 2020018095 A JP2020018095 A JP 2020018095A JP 2020073849 A JP2020073849 A JP 2020073849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration cycle
circuit
blower
defrosting operation
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020018095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844046B2 (ja
Inventor
和馬 下田
Kazuma Shimoda
和馬 下田
森田 健
Takeshi Morita
健 森田
真吾 池田
Shingo Ikeda
真吾 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JP2020073849A publication Critical patent/JP2020073849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844046B2 publication Critical patent/JP6844046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】除霜運転を早期に終了させること、及び周囲のサーキットの運転能力を低下させないことを両立させる。【解決手段】冷凍サイクル装置は、送風機と、送風機を制御する第1のコントローラと、空気熱交換器と、をそれぞれ有するサーキットを複数長手方向に配置して構成される、複数の冷凍サイクルユニットと、複数の第1のコントローラを制御する第2のコントローラと、を備え、冷凍サイクルユニットの短手方向にそれぞれ隣接するように、各冷凍サイクルユニットが配置される。冷凍サイクル装置の運転中にサーキット毎に除霜運転する場合、第2のコントローラは、除霜運転を実行するサーキットの送風機を、周囲のサーキットにそれぞれ含まれる送風機の回転数より低い回転数で回転させる。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、冷凍サイクル装置に関する。
冷凍サイクル装置において、以下のような技術が知られている。複数の冷媒回路が連携して交互除霜を行う際、除霜運転を行っている冷媒回路に隣接等して暖房や給湯等の加熱運転を行っている冷媒回路において、熱交換器加熱段階になると可変式送風機の回転数を変化させて風量を抑え(例えば通常の暖房や給湯等の加熱運転時の約70%)、除霜運転を行っている冷媒回路の熱源側熱交換器の周囲雰囲気を拡散しないようにして、除霜運転をはやく終了し、通常の給湯運転を行うようにすることにより、冷凍サイクル装置全体として効率のよい運転を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−67983号公報
特許文献1に記載の冷凍サイクル装置によると、除霜運転をはやく終了することができるが、暖房・給湯運転に係る可変式送風機の回転数を、風量を抑えるように変化させるため、熱交換ユニット(以下、サーキットという)の加熱能力が低下する。
この技術を複数の冷凍サイクル回路を有する冷凍サイクルユニットを複数設置する冷凍サイクル装置に適用した場合、冷凍サイクルユニットの1つのサーキットの除霜運転が早期に終了することができる一方で、当該サーキットの周囲のサーキットの運転能力が低下するという問題が生じる。
本発明の目的は、除霜運転を早期に終了させること、及び周囲のサーキットの運転能力を低下させないことを両立させることができる冷凍サイクル装置を得ることにある。
請求項1の冷凍サイクル装置は、送風機と、前記送風機を制御する第1のコントローラと、空気熱交換器と、をそれぞれ有するサーキットを複数長手方向に配置して構成される、複数の冷凍サイクルユニットと、複数の前記第1のコントローラを制御する第2のコントローラと、を備え、前記冷凍サイクルユニットの短手方向にそれぞれ隣接するように、各前記冷凍サイクルユニットが配置される。また、冷凍サイクル装置において、前記冷凍サイクル装置の運転中に前記サーキット毎に除霜運転する場合、前記第2のコントローラは、前記除霜運転を実行する前記サーキットの前記送風機を、周囲の前記サーキットにそれぞれ含まれる前記送風機の回転数より低い回転数で回転させることを特徴とする。
請求項6の冷凍サイクル装置は、複数の冷凍サイクル回路と、前記複数の冷凍サイクル回路にそれぞれ設けられる空気熱交換器と、前記空気熱交換器にそれぞれ設けられる複数の送風機と、前記複数の冷凍サイクル回路に設けられる前記熱交換器及び前記送風機を長手方向に配置して構成される冷凍サイクルユニットと、前記複数の送風機を制御する送風機制御手段と、前記複数の冷凍サイクル回路をそれぞれ加熱運転又は除霜運転させる冷凍サイクル制御手段と、前記冷凍サイクル装置の加熱運転中に複数の前記冷凍サイクル回路の内、少なくとも1つの冷凍サイクル回路の除霜運転を実行させる場合に、加熱運転中の前記冷凍サイクル回路に送風する前記送風機の回転数よりも低い回転数で、前記除霜運転を実行している冷凍サイクル回路の前記送風機を回転させる手段と、を備えたことを特徴とする。
実施形態に係る空冷式ヒートポンプチリング装置の外観を示す図。 実施形態に係る空冷式ヒートポンプチリング装置の上部構造体の内部構成を説明するための図。 実施形態に係る空冷式ヒートポンプチリング装置の制御構成の一例を示す図。 実施形態に係る第1の制御ユニットの構成の一例を示す図。 実施形態に係る除霜運転時の処理の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る外乱有無時の風速と指示回転数との関係の一例を示す図。 実施形態に係る外乱がある状態における温度とファン回転数との関係の一例を示す図。 実施形態に係る除霜運転時の除霜時間の一例を示す図。 実施形態に係る除霜運転時の除霜時間の一例を示す図。 除霜運転時のサーキットのファンを回転させない場合の作用の一例を示す図。 除霜運転時のサーキットのファンを回転させる場合の作用の一例を示す図。 実施形態の変形例における除霜運転時の処理の一例を示すフローチャート。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、例えば冷水もしくは温水を生成する空冷式ヒートポンプチリング装置10の斜視図である。
空冷式ヒートポンプチリング装置10は、3つの空冷式ヒートポンプチリングユニット11,12,13が短手方向に隣接するようにそれぞれ配置されている。空冷式ヒートポンプチリング装置10は、冷凍サイクル装置の一例であって、冷却モードおよび加熱モードで運転が可能である。なお、本実施形態では、空冷式ヒートポンプチリング装置10は、3つの空冷式ヒートポンプチリングユニット11,12、13を含む場合で説明するが、2つ、又は4つ以上の空冷式ヒートポンプチリングユニットを含むように構成されても良い。また、空冷式ヒートポンプチリング装置10は、例えば建屋の屋上のような水平な設置面の上に据え付けられる。
空冷式ヒートポンプチリングユニットの筐体2は、奥行き寸法が幅寸法よりも格段に大きな略箱状に形成されている。ここで、本実施形態の空冷式ヒートポンプチリングユニットは、圧縮機、四方弁、室外熱交換器(空気熱交換器30a、30b)、膨張装置、利用側熱交換器(水熱交換器)を順次冷媒配管で接続された冷凍サイクル回路を4つ備えている。また、冷凍サイクル回路毎に空気熱交換器へ送風するための4つの送風機38(図2参照)が設けられている。本実施形態の筐体2は、上部構造体21、および下部構造体22で構成されている。各上部構造体21は、冷凍サイクル回路毎に空気熱交換器、及び送風機38をそれぞれ含む4つのサーキット11a〜11d,12a〜12d,13a〜13dが各空冷式ヒートポンプチリングユニット11,12,13の長手方向にそれぞれ配置されて構成される。
図2は、上部構造体21のサーキットの内部構造の一例を説明するための図である。室外熱交換器である空気熱交換器30a,30bは、ベースプレート31の上に起立した姿勢で支持されている。空気熱交換器30a,30bは、筐体2の幅方向に間隔を存して向かい合うとともに、上方に進むに従い互いに遠ざかる方向に傾いている。空気熱交換器30a,30bの縁部の間の隙間は、一対の遮蔽板32a,32bで閉塞されている。このため、遮蔽板32a,32bおよび空気熱交換器30a,30bで囲まれた空間は、上下方向に延びた排気通路33を構成している。
送風機38は、ファンモータ30M、ファンモータ30Mに取り付けられるファン34、ファンモータ30Mを支持するファンベース35により構成される。ファン34は、排気通路33の上端に位置するように空気熱交換器30a,30bの上端部の間にファンベース35を介して支持されている。さらに、ファン34は、天板36で覆われている。天板36は、ファン34と向かい合う円筒状の排気口37を有している。
このような空気熱交換器部において、ファン34が図示矢印方向に駆動されると、外気が空気熱交換器30a,30bを通過して排気通路33に吸い込まれる。排気通路33に吸い込まれた外気は、排気口37に向けて吸い上げられるとともに、当該排気口37から上方に排出される。
次に、空冷式ヒートポンプチリング装置10の制御構成の一例について説明する。
図3に示すように、空冷式ヒートポンプチリングユニット11,12,13に対応するように制御部111,112,113がそれぞれ設けられている。なお、3つの制御部111,112,113の有する共通構成については、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
制御部111,112,113は、第1のコントローラ120、第1の制御ユニット121、第1の中継ユニット122、第1の冷媒回路RA、第2の冷媒回路RB、第2の制御ユニット123、第2の中継ユニット124、第3の冷媒回路RC、第4の冷媒回路RDを備えている。制御部112は、これらの構成に加えて、第2のコントローラ130を備えている。なお、第1の冷媒回路RAから第4の冷媒回路RDは、それぞれ、圧縮機や熱交換器等の冷凍サイクルに必要な要素を有している。
図3に示すように、第1の制御ユニット121は、第1のコントローラ120からの指令に応じて、第1の中継ユニット122を介して第1の冷媒回路RAおよび第2の冷媒回路RBを制御する。
同様に、第2の制御ユニット123は、第1のコントローラ120からの指令に応じて、第2の中継ユニット124を介して第3の冷媒回路RCおよび第4の冷媒回路RDを制御する。
第1の中継ユニット122は、例えば第1の冷媒回路RAおよび第2の冷媒回路RBを運転する際に必要な情報を得るための要素である。
第2の中継ユニット124は、第3の冷媒回路RCおよび第4の冷媒回路RDを運転する際に必要な情報を得るための要素である。
第2のコントローラ130は、制御部112内の第1のコントローラ120と接続されると共に、制御部111,113内の第1のコントローラ120とそれぞれ接続される。さらに、第2のコントローラは、操作パネル140と接続されている。第2のコントローラ130は、操作パネル140を介してオペレータにより設定された条件や、空冷式ヒートポンプチリング装置10に接続されている負荷(図示省略)の状態等に基づいて、3つの第1のコントローラ120に指令を出力し、空冷式ヒートポンプチリング装置10を、冷却モードおよび加熱モードで運転する。
図4は、第1の制御ユニット121の構成の一例を示す図である。第1の制御ユニット121および第2の制御ユニット123は、互いに共通の構成を有している。このため、本実施形態では、第1の制御ユニット121を代表して説明し、第2の制御ユニット123については同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
第1の制御ユニット121は、第1の冷媒回路RAを駆動制御する駆動制御回路50a、および第2の冷媒回路RBを駆動制御する駆動制御回路50bを含む。第2の制御ユニット123は、第3の冷媒回路RCを駆動制御する駆動制御回路51a、および第4の冷媒回路RDを駆動制御する駆動制御回路51bを含む。これら駆動制御回路50a,50b,51a,51bおよびポンプ駆動制御回路200は、5つのサーキットブレーカ151をそれぞれ介して商用三相交流電源150に接続される。
なお、駆動制御回路50a,50b,51a,51bは、互いに共通の構成を有するため、駆動制御回路50aの構成を代表して説明し、駆動制御回路50b,51a,51bの構成についてはその説明を省略する。
第1の制御ユニット121は、第1の冷媒回路RAの圧縮機(図示省略)に印加する電圧および周波数を制御するための制御基板52、この制御基板52に搭載されたパワーモジュール(コンバータ)53aとパワーモジュール(インバータ)53b、平滑コンデンサ54、力率改善用のリアクタ55a,55b、フィルタ基板(ノイズフィルタ)56、ファン制御基板(インバータ)57、電磁接触器58などの各種電気部品を備えている。
また、第1の制御ユニット121は、第2の冷媒回路RBの圧縮機(図示省略)に印加する電圧および周波数を制御するための制御基板52、この制御基板52に搭載されたパワーモジュール(コンバータ)53aとパワーモジュール(インバータ)53b、平滑コンデンサ54、力率改善用のリアクタ55a,55b、フィルタ基板56、ファン制御基板(インバータ)57、電磁接触器58などの各種電気部品を備えている。
駆動制御回路50aは、商用三相交流電源150からサーキットブレーカ151を介して入力される交流電圧をリアクタ55a、フィルタ基板(ノイズフィルタ)56、電磁接触器58およびリアクタ55bを介して制御基板52上のパワーモジュール(コンバータ)53aに取込み、そのパワーモジュール53aで昇圧および整流した直流電圧を平滑コンデンサ54に印加し、その平滑コンデンサ54に生じる直流電圧を制御基板52上のパワーモジュール(インバータ)53bで所定周波数およびその周波数に対応するレベルの三相交流電圧に変換し圧縮機モータ20Mへの駆動電力として出力するとともに、平滑コンデンサ54に生じる直流電圧をファン制御基板(インバータ)57で所定周波数およびその周波数に対応するレベルの三相交流電圧に変換しファンモータ30Mへの駆動電力として出力する。また、ファン制御基板57は、ファンモータ30Mの電流変化に基づく回転数を検知することができ、ファン30が逆方向(外気を吸気する方向)に回転したことを検知することができる。例えばモータ電流をベクトル演算し回転数を検出する方式や、ファンモータ30Mから出力される電圧波形に基づいて検出できるようになっている。ファンモータ30Mの逆回転の検出方式は、他の方式であっても良い。なお、サーキットブレーカ151とリアクタ55aとの間の各相電源ラインに、電流センサ152が配置される。
ポンプ駆動制御回路200は、商用三相交流電源150からサーキットブレーカ151を介して入力される交流電圧を、ノイズフィルタ201を介してポンプ駆動部(コンバータおよびインバータ)202に取込み、そのポンプ駆動部202からポンプモータ50Mに対する駆動電力(三相交流電圧)を出力する。
第1のコントローラ120に、第2のコントローラ130、外気温度センサ95などが接続される。外気温度センサ95は、外気の温度Toを検知する。
第2のコントローラ130は、操作パネル140、制御部112,113が接続される。また、第2のコントローラ130は、3つの第1コントローラ120を介して空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転を全体的に制御するとともに、除霜運転に関わる主要な機能として次の手段を有する。
空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転中にサーキットの1つを除霜運転する場合、除霜運転を実行するサーキットに含まれるファン34を、周囲のサーキットにそれぞれ含まれるファンの回転数より低い回転数で回転させる手段である。
また、この手段は、より詳細には、ファン34が外気を取り込む方向へ回転していることを検出したときに、ファンを既述の低い回転数で回転させる。この検出は、除霜運転するサーキットに含まれるファン34が、外気を取り込む方向へ回転しているか否かを検出する検出手段により実行される。
さらに、検出手段は、外気を取り込む方向への回転をファンの回転に基づいて発生する電流値変化により検出する。本実施形態においては、検出手段は、ファン制御基板57である。
次に、空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転中に、サーキット毎に除霜運転を行う処理を説明する。図5は、第2のコントローラ130が実行する除霜運転処理の一例を示すフローチャートである。
空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転中に除霜運転が開始されると、第2のコントローラ130は、除霜運転を行うサーキットを特定する(ST11)。例えば、予め設定された順序に基づいてサーキットの除霜を行う設定の場合、その設定に基づいて、除霜運転を行うサーキットを特定する。以下では、サーキット12bが除霜運転を行う場合で説明する。
そして、第2のコントローラ130は、特定したサーキット12bの第1のコントローラ120にファン34の状態を問い合わせる(ST12)。ここで、問い合わせ内容には、ファン制御基板57が検出する既述の電流値変化が発生しているか否かの情報を含む。第1のコントローラ120は、この問い合わせを受信すると、ファン制御基板57が電流値変化を検出しているか否かを判断し、電流値変化が発生しているか否かを含む情報をファンの状態として第2のコントローラ130に送信する。
第2のコントローラ130は、第1のコントローラ120からファンの状態を受信すると(ST13)、受信したファンの状態に基づいて、電流値変化が発生しているか否かを判断する(ST14)。
電流値変化が発生していると判断した場合(ST14:YES)、第2のコントローラ130は、除霜運転を実行していない周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,12d,13a〜13cの第1のコントローラ120に問い合わせを行う(ST15)。この問い合わせは、ファン34の回転数の問い合わせを含む。各第1のコントローラ120は、問い合わせを受信すると、ファン34の回転数を第2のコントローラ130に送信する。
第2のコントローラ130は、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数を受信すると(ST16)、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数より低い回転数を算出し(ST17)、その算出した回転数を除霜中のサーキットの第1のコントローラ120に指示する(ST18)。ここで、除霜中のサーキット12bに隣接しているサーキット11b,13bは、空気熱交換器30a,30bによりサーキット12bの側面側から外気を取り込んで排気口37から上方に排気している。この影響を受け、除霜運転中のサーキット12b内の空気が空気熱交換器30a,30bを介して隣接しているサーキット11b,13bに吸気され、サーキット12bの排気通路33が負圧になり、図10に示すように外気を取り込み、吸気方向へ風が発生する。この風を打ち消すために周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34より低いファン34の回転数を算出し、その算出した回転数でファン34を回転させる。これにより、図11に示すように、サーキット12bが外気を吸気することを防止することができる。このように、第2のコントローラ130は、周囲のサーキットの運転状況に応じて、サーキット12bのファン34を回転させることができる。
なお、既述のように、サーキット12bに隣接するサーキット11b,13bは、最もサーキット12bの排気通路33に発生する風に影響があるため、サーキット12bのファン34の回転数を算出する際に、比重を高くしても良い。一方、サーキット12a,12cは、サーキット12bの排気通路33に発生する風に影響ないため、サーキット12bのファン34の回転数を算出する際に、比重を低くしても良い。
また、第2のコントローラ130は、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数から算出した回転数が、所定の閾値より低い回転数の場合、電流値変化が検出されたものの、それほどサーキット12bの排気通路33の風量が多くない場合であるため、ファン34の回転をさせないように構成しても良い。
次に、第2のコントローラ130は、サーキット12bの除霜処理が終了したか否かを判断する(ST19)。除霜処理が終了していない場合(ST19:NO)、第2のコントローラ130は、待機状態になる。
サーキット12bの除霜処理が終了した場合(ST19:YES)、第2のコントローラ130は、除霜運転が終了したか否かを判断する(ST20)。つまり、第2のコントローラは、サーキット11a〜11d,12a〜12d,13a〜13dの全てに対して除霜運転を行ったか否かが判断される。除霜運転が終了していない場合(ST20:NO)、第2のコントローラ130は、ステップST11以下の処理を実行する。除霜運転が終了した場合(ST20:YES)、この処理を終了する。
また、ステップST14で電流値変化が発生していない場合(ST14:NO)、第2のコントローラ130は、サーキット12bの除霜処理が終了したか否かを判断する(ST21)。除霜処理が終了していない場合(ST21:NO)、第2のコントローラ130は、ステップST12以下の処理を実行する。
サーキット12bの除霜処理が終了した場合(ST21:YES)、第2のコントローラ130は、除霜運転が終了したか否かを判断する(ST22)。除霜運転が終了していない場合(ST22:NO)、第2のコントローラ130は、ステップST11以下の処理を実行する。除霜運転が終了した場合(ST22:YES)、この処理を終了する。
図6は、図1に示すサーキット12bの排気通路33を通過する風の風速と、サーキット12bのファン34の指示回転数との関係の一例を示す図である。グラフ81は、外乱が無いときの風速の変化を示しており、グラフ82は、外乱があるときの風速の変化を示している。ここで、外乱とは、除霜運転を行うサーキットの周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cが運転していることにより、サーキット12b内の排気通路33に負圧が発生する場合をいう。周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の指示回転数を、例えばNaとし、除霜運転を行うサーキットのファン指示回転数をNbとして説明する。グラフ81が示すように、外乱が無い場合は、指示回転数と、風速とが比例して上昇する関係になっている。これに対し、外乱がある場合は、指示回転数を上昇させると、風速が少しずつ落ちていき、Nb=1/6Na付近で最も小さくなったあと、少しずつ上昇するものの指示回転数が0のときの風速を超えない関係になっている。つまり、外乱がある場合、Nb=1/6Na程度(1/8Naから1/4Na)の指示回転数でファンを回転させた方が、排気通路33内の風量を抑制することができる。したがって、例えば冬季に排気通路33に冷たい外気を吸気することがなくなる。
図7は、空冷式ヒートポンプチリング装置10が冷却運転中の温度と、ファン34のファン回転数との関係の一例を示す図である。グラフ83は凝縮温度とファン回転数との関係を示しており、グラフ84は蒸発温度とファン回転数との関係を示している。
グラフ83,84が共に示すように、ファン回転数Nbが1/6Na程度(1/8Naから1/4Na)で温度が高くなっている。つまり、周囲のサーキットを加熱モードで運転することで外乱が発生している場合には、ファン34を1/6Na程度で回転させると、冷媒回路に含まれる装置の温度、詳細には、凝縮温度、及び蒸発温度共に高くなり、除霜をし易くなることを示している。
図8は、除霜運転時のファン回転数が0の場合における、冷媒回路に含まれる圧縮機の周波数と、凝縮温度との関係の一例を示す図である。除霜運転期間T1は、除霜運転開始時間t1から、凝縮温度が除霜完了したとみなせる所定温度θに到達した時間t2までの時間である。
除霜運転期間T1において、ファン回転数は0であり、この状態において、除霜運転開始時間t1から凝縮温度が少しずつ上昇していき、除霜完了時間t2に到達すると、凝縮温度が所定温度に到達し除霜が完了する。
これに対して、図9は図8で示した例と着霜量、外気温を同一条件として、除霜運転時のファン回転数Nbが周囲の加熱モード運転を行っているサーキットのファン回転数Naよりも低い1/6Naで回転させた場合における、冷媒回路に含まれる圧縮機の周波数と、凝縮温度との関係の一例を示す図である。除霜運転期間T2は、除霜運転開始時間t1から除霜完了温度到達時間t3までの時間である。
除霜運転期間T2において、ファン回転数Nbが1/6Naであり、圧縮機は一定の回転数で作動している。この状態において、除霜運転開始時間t1から凝縮温度が少しずつ上昇していき、t2よりも早い段階t3の時点で除霜完了となる所定温度θに到達する。この除霜完了温度到達時間t3は、図8に示す除霜完了時間t2より大幅(例えば、27%)に短縮されている。つまり、除霜運転中のサーキットにおけるファン34を、周囲の加熱モード運転中のサーキットにおけるファン34の回転数よりも低い回転数で回転させることにより、除霜運転期間を大幅に短縮できることを示している。換言すると、除霜運転を行っているサーキットの周囲で外乱が発生している場合には、ファンを停止せずに、一定の回転数で外乱を打ち消す運転を行うことで余分な放熱がなく除霜時間を短縮することができる。
以上のように構成された空冷式ヒートポンプチリング装置10によると、運転中にサーキット12bを除霜運転する場合、第2のコントローラ130は、除霜運転を実行するサーキット12bに含まれるファン34を、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cにそれぞれ含まれるファン34の回転数より低い回転数で回転させる。このため、排気通路33が負圧になることによって外部から吸気される風を打ち消すことができるので、空冷式ヒートポンプチリング装置10は、凝縮器を早く暖めることができ除霜運転を早期に終了させること、及び周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cの運転能力を低下させないことを両立させることができる。
また、第2のコントローラ130は、電流値変化を検出した後、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数を取得し、その取得した回転数に基づいて、サーキット12bのファン34の回転数を指示するため、空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転状況に応じた回転数でサーキット12bのファン34を回転させることができる。なお、本実施形態では、電流値変化が検出された場合、周囲のサーキットのファンの回転数に基づいて、ファンの回転数を算出する場合で説明したが、電流値変化が検出された場合、予め設定された回転数でファンを回転させるように構成することも可能である。
さらに、上記実施形態では、ステップST15からST18において、サーキット12bのファン34の回転数を指示した場合、サーキット12bの除霜運転が完了するまで同一の回転数でファン34が動作する処理を説明したがこれに限るものではない。例えば、サーキット12bの除霜運転が終了でない場合(ステップST19:NO9)、所定の間隔でステップST15の処理へ戻るように構成すれば、その所定の間隔毎に、サーキット34のファン34の回転数を設定することが可能になり、さらに空冷式ヒートポンプチリング装置10の運転状況に応じたファン回転数を設定することが可能になる。
(変形例)
本変形例においては、第2のコントローラ130は、電流値変化を検出したか否かに基づいてファン34を制御するのではなく、除霜運転を行っていない周囲のサーキットのファンを回転状況に基づいて、除霜運転を行っているサーキットのファンを制御する点が相違する。また、上記実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
本変形例における第2のコントローラ130は、以下の手段を有する。
除霜運転を実行するサーキットの周囲のサーキットに含まれる第1のコントローラからファンの回転数をそれぞれ取得し、取得するファンの回転数に基づいて、除霜運転を実行するサーキットに含まれるファンの回転数を決定する手段。
図12は、本変形例における第2のコントローラ130が実行する除霜運転処理の一例を示すフローチャートである。本変形例においても、サーキット12bが除霜運転を行う場合で説明する。
除霜運転が開始されると、第2のコントローラ130は、除霜運転を実行するサーキット12bを特定する(ST31)。そして、第2のコントローラ130は、除霜運転を実行していない周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cの第1のコントローラ120に問い合わせを行う(ST32)。この問い合わせは、ファン34の回転数を含む。各第1のコントローラ120は、問い合わせを受信すると、ファン34の回転数を第2のコントローラ130に送信する。
第2のコントローラ130は、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数を受信すると(ST33)、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数より低い回転数を決定する(ST34)。この回転数の決定は、例えば、以下のように行う。サーキット12bが除霜運転を行っている場合に、周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数と、除霜運転を行っているサーキット12bのファン34の回転数との対応関係、言い換えれば、除霜運転を行っているサーキットの排気通路33に吸気される外気をファン34の回転により発生する風で打ち消すことができる関係を示す対応情報を第2のコントローラ130に保持させておく。そして、第2のコントローラ130は、ステップST33で受信した周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cのファン34の回転数と、対応情報とを利用して、除霜運転を行うサーキット12bのファン34の回転数を決定する。
第2のコントローラ130は、このように決定した回転数を除霜中のサーキットの第1のコントローラ120に指示する(ST35)。
次に、第2のコントローラ130は、サーキットの除霜処理が終了したか否かを判断する(ST36)。除霜処理が終了していない場合(ST36:NO)、第2のコントローラ130は、待機状態になり、サーキットの除霜処理が終了した場合(ST36:YES)、第2のコントローラ130は、除霜運転が終了したか否かを判断する(ST37)。除霜運転が終了していない場合(ST37:NO)、第2のコントローラ130は、ステップST31以下の処理を実行する。除霜運転が終了した場合(ST37:YES)、この処理を終了する。
このように空冷式ヒートポンプチリング装置10を構成しても、サーキット12bの除霜運転を早期に終了させること、及び周囲のサーキット11a〜11c,12a,12c,13a〜13cの運転能力を低下させないことを両立させることができる。
なお、上記変形例では、ステップST31からST35において、ファン34の回転数を決定した場合、サーキット12bの除霜運転が完了するまで同一の回転数でファン34が動作する処理を説明したがこれに限るものではない。例えば、サーキット12bの除霜運転が終了でない場合(ステップST36:NO)、所定の間隔でステップST32の処理へ戻るように構成すれば、その所定の間隔毎に、ファン34の回転数を設定することが可能になるのは、上記実施形態と同様である。
また、上記実施形態では、除霜運転を行っているサーキットの周囲で加熱モード運転を行っているサーキットのファン回転数を検出したが、代表となるファンの回転数や加熱モード運転中のサーキットのファンの平均回転数を検出しても良い。
また、上記実施形態及び変形例では、第2のコントローラ130が第1のコントローラ120とは物理的に別要素として説明しているが、第1のコントローラ120の1つが第1のコントローラ120および第2のコントローラ130の機能を実現するように構成しても良い。言い換えると、第2のコントローラ130は、複数の第1のコントローラ120のうちの1つに含まれるようにしても良い。
その他、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…空冷式ヒートポンプチリング装置、11,12,13…空冷式ヒートポンプチリングユニット、11a〜11d,12a〜12d,13a〜13d…サーキット、21…上部構造体、30a,30b…空気熱交換器、34…ファン、38…送風機、57…ファン制御基板、120…第1のコントローラ、130…第2のコントローラ
請求項1の冷凍サイクル装置は、送風機と、空気熱交換器と、をそれぞれ有するサーキットを複数配置して構成され、前記送風機を制御する第1のコントローラを有する、複数の冷凍サイクルユニットと、複数の前記第1のコントローラを制御する第2のコントローラと、を備え、前記冷凍サイクルユニットのそれぞれに隣接するように、各前記冷凍サイクルユニットが配置され、前記冷凍サイクル装置の運転中に前記サーキット毎に除霜運転する場合、前記第2のコントローラは、周囲の前記サーキットに含まれる前記第1のコントローラから前記送風機の回転数をそれぞれ取得し、取得する前記送風機の回転数に基づいて、前記除霜運転を実行する前記サーキットに含まれる前記送風機の回転数を決定し、前記除霜運転を実行する前記サーキットの前記送風機を、周囲の前記サーキットにそれぞれ含まれる前記送風機の回転数より低い回転数で回転させることを特徴とする。
請求項の冷凍サイクル装置は、送風機と、空気熱交換器と、をそれぞれ有するサーキットを複数長手方向に配置して構成され、前記送風機を制御する第1のコントローラを有する、複数の冷凍サイクルユニットと、複数の前記第1のコントローラを制御する第2のコントローラと、を備え、前記冷凍サイクルユニットの短手方向にそれぞれ隣接するように、各前記冷凍サイクルユニットが配置され、前記冷凍サイクル装置の運転中に前記サーキット毎に除霜運転する場合、前記第2のコントローラは、周囲の前記サーキットに含まれる前記第1のコントローラから前記送風機の回転数をそれぞれ取得し、取得する前記送風機の回転数に基づいて、前記除霜運転を実行する前記サーキットに含まれる前記送風機の回転数を決定し、前記除霜運転を実行する前記サーキットの前記送風機を、周囲の前記サーキットにそれぞれ含まれる前記送風機の回転数より低い回転数で回転させることを特徴とする。

Claims (6)

  1. 送風機と、前記送風機を制御する第1のコントローラと、空気熱交換器と、をそれぞれ有するサーキットを複数長手方向に配置して構成される、複数の冷凍サイクルユニットと、
    複数の前記第1のコントローラを制御する第2のコントローラと、
    を備え、
    前記冷凍サイクルユニットの短手方向にそれぞれ隣接するように、各前記冷凍サイクルユニットが配置される冷凍サイクル装置であって、
    前記冷凍サイクル装置の運転中に前記サーキット毎に除霜運転する場合、
    前記第2のコントローラは、前記除霜運転を実行する前記サーキットの前記送風機を、周囲の前記サーキットにそれぞれ含まれる前記送風機の回転数より低い回転数で回転させることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 除霜運転を実行中に、前記除霜運転する前記サーキットに含まれる前記送風機が、回転しているか否かを検出する検出手段を備え、
    前記第2のコントローラは、前記送風機が回転していることを検出したときに、前記送風機を前記低い回転数で回転させることを特徴とする、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記検出手段は、前記送風機が外気を取り込む方向へ回転しているか否かを前記送風機の回転に基づいて発生する電流値変化により検出することを特徴とする、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記第2のコントローラは、
    前記周囲のサーキットに含まれる前記第1のコントローラから前記送風機の回転数をそれぞれ取得し、取得する前記送風機の回転数に基づいて、前記除霜運転を実行する前記サーキットに含まれる前記送風機の回転数を決定することを特徴とする、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記第2のコントローラは、前記周囲のサーキットに含まれる前記送風機の回転状況に応じて、前記除霜運転中の前記サーキットに含まれる前記送風機の回転数を変化させることを特徴とする、
    請求項2又は4に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 複数の冷凍サイクル回路と、前記複数の冷凍サイクル回路にそれぞれ設けられる空気熱交換器と、前記空気熱交換器にそれぞれ設けられる複数の送風機と、前記複数の冷凍サイクル回路に設けられる前記熱交換器及び前記送風機を長手方向に配置して構成される冷凍サイクルユニットと、
    前記複数の送風機を制御する送風機制御手段と、
    前記複数の冷凍サイクル回路をそれぞれ加熱運転又は除霜運転させる冷凍サイクル制御手段と、
    前記冷凍サイクル装置の加熱運転中に複数の前記冷凍サイクル回路の内、少なくとも1つの冷凍サイクル回路の除霜運転を実行させる場合に、加熱運転中の前記冷凍サイクル回路に送風する前記送風機の回転数よりも低い回転数で、前記除霜運転を実行している冷凍サイクル回路の前記送風機を回転させる手段と、
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
JP2020018095A 2016-06-14 2020-02-05 冷凍サイクル装置 Active JP6844046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118132 2016-06-14
JP2016118132 2016-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523908A Division JP6873990B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-12 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020073849A true JP2020073849A (ja) 2020-05-14
JP6844046B2 JP6844046B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60663217

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523908A Active JP6873990B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-12 冷凍サイクル装置
JP2020018095A Active JP6844046B2 (ja) 2016-06-14 2020-02-05 冷凍サイクル装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523908A Active JP6873990B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-12 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3470754B1 (ja)
JP (2) JP6873990B2 (ja)
KR (1) KR102196728B1 (ja)
WO (1) WO2017217383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111928455A (zh) * 2020-08-04 2020-11-13 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器的控制方法、装置以及计算机可读存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024404A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 三菱電機株式会社 チリングユニット及び空気調和システム
CN112577155B (zh) * 2019-09-27 2022-12-16 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器及计算机可读存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110576A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp ヒートポンプ式空気調和装置
JPH06235554A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2003065588A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2004198102A (ja) * 2002-12-10 2004-07-15 Lg Electronics Inc 統合制御型マルチエアコンシステム
WO2011013672A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 東芝キヤリア株式会社 熱源ユニット
JP2013170736A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2014020568A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2015081693A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
WO2015162770A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 三菱電機株式会社 空気調和システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205058A (ja) * 1982-05-26 1983-11-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012067983A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 熱交換ユニット及び冷凍サイクル装置
KR101319687B1 (ko) * 2011-10-27 2013-10-17 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기 및 그의 제어방법
WO2013151005A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 東芝キヤリア株式会社 複合二元冷凍サイクル装置
JP2013231522A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Denso Corp ヒートポンプ装置
JP2014102045A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2016031182A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110576A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp ヒートポンプ式空気調和装置
JPH06235554A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2003065588A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2004198102A (ja) * 2002-12-10 2004-07-15 Lg Electronics Inc 統合制御型マルチエアコンシステム
WO2011013672A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 東芝キヤリア株式会社 熱源ユニット
JP2013170736A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2014020568A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2015081693A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
WO2015162770A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 三菱電機株式会社 空気調和システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111928455A (zh) * 2020-08-04 2020-11-13 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器的控制方法、装置以及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017217383A1 (ja) 2017-12-21
JP6844046B2 (ja) 2021-03-17
KR102196728B1 (ko) 2020-12-30
EP3470754B1 (en) 2023-09-27
EP3470754A4 (en) 2020-02-26
JP6873990B2 (ja) 2021-05-19
EP3470754A1 (en) 2019-04-17
KR20190006544A (ko) 2019-01-18
JPWO2017217383A1 (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844046B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5975937B2 (ja) 空気調和機
JP5405009B2 (ja) 冷却貯蔵庫の庫内温度制御装置
JP5295189B2 (ja) 空気調和機
JP6382666B2 (ja) 空気調和機
JP5071063B2 (ja) 空気調和機
JP2010159934A (ja) 空気調和装置
JP5511867B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10543856B2 (en) Vehicle air-conditioning apparatus and railroad vehicle including the same
JP6721060B2 (ja) 空気調和機
JP5627613B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017221315A1 (ja) 除霜判断機器、除霜制御機器及び空気調和機
JP5812570B2 (ja) 高顕熱形空気調和機
JP2007085659A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2011202884A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4859483B2 (ja) 空気調和機
JP6562139B2 (ja) 冷凍装置
US20240068706A1 (en) Indoor unit, and air conditioner
JPH09303892A (ja) 空気調和機の室外機
US20240003581A1 (en) System and method for avoiding stall regions using multiple hvac fans
JP2004245487A (ja) 冷凍装置の凝縮圧力制御装置
CN108105850B (zh) 空调及其控制方法
JP2005283078A (ja) 空気調和機
CN117280164A (zh) 室内机以及空调装置
KR20040080861A (ko) 공기조화기의 실외팬 제어장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150