JP2020073729A - 表面被覆金属部材 - Google Patents

表面被覆金属部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020073729A
JP2020073729A JP2020003450A JP2020003450A JP2020073729A JP 2020073729 A JP2020073729 A JP 2020073729A JP 2020003450 A JP2020003450 A JP 2020003450A JP 2020003450 A JP2020003450 A JP 2020003450A JP 2020073729 A JP2020073729 A JP 2020073729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
surface treatment
treatment composition
soluble
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117334B2 (ja
Inventor
諭基泰 康
Yukiyasu Ko
諭基泰 康
崇文 越名
Takafumi Koshina
崇文 越名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Original Assignee
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works filed Critical Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Publication of JP2020073729A publication Critical patent/JP2020073729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117334B2 publication Critical patent/JP7117334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/324Alkali metal phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】金属部材の表面に、高い耐食性を有する皮膜を形成することができる水性防錆表面処理組成物を提供すること。【解決手段】本発明の水性防錆表面処理組成物は、金属部材の表面に皮膜を形成するために用いる水性防錆表面処理組成物であって、シランカップリング剤と、水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、縮合リン酸塩と、水を含有する溶媒と、を含み、当該縮合リン酸塩が、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、水性防錆表面処理組成物および表面被覆金属部材に関する。
これまで、金属表面における表面処理剤について様々な開発がなされている。たとえば、特許文献1には、水性有機樹脂、加水分解縮合物、コロイダルシリカ、有機リン酸化合物、防錆金属化合物、ワックスを含有する水系金属表面処理剤が開示されている。
また、特許文献2には、水溶性の多価金属リン酸塩化合物と、無機系チタン化合物と、有機系チタン化合物を含有する表面処理剤が開示されている。
特許文献1の有機リン酸化合物として、有機亜リン酸およびその塩が記載されており、特許文献2の多価金属リン酸塩化合物として、第一リン酸アルミニウムおよび第一リン酸マグネシウムが記載されている。
特開2014−237880号公報 特開2013−227646号公報
しかしながら、本発明者が検討した結果、上記文献に記載のリン酸塩を含有する表面処理剤においては、金属部材の防錆性の点で改善の余地を有していることが判明した。
本発明者は、皮膜の耐食性の観点から鋭意検討した結果、シランカップリング剤および水溶性遷移金属化合物に加えて、所定個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を併用することによって、詳細なメカニズムは定かでないが、耐食性に優れた皮膜構造を実現することができるため、金属部材の防錆性を高められることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、
金属部材の表面に皮膜を形成するために用いる水性防錆表面処理組成物であって、
シランカップリング剤と、
水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、
縮合リン酸塩と、
水を含有する溶媒と、を含み、
前記縮合リン酸塩が、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含む、水性防錆表面処理組成物が提供される。
また本発明によれば、
金属部材の表面に塗布することで、前記金属部材に防錆性能を付与する水性防錆表面処理組成物であって、
シランカップリング剤と、
チタンキレート剤と、
縮合度が4以上のポリリン酸の塩と、
水と、
を含み、
前記シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、前記縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量が1質量部以上100質量部以下である、水性防錆表面処理組成物が提供される。
また、本発明によれば、
金属部材と、
前記金属部材の表面に形成された、上記水性防錆表面処理組成物からなる皮膜と、を備える、表面被覆金属部材が提供される。
本発明によれば、金属部材の表面に、高い耐食性を有する皮膜を形成することができる水性防錆表面処理組成物および表面被覆金属部材が提供される。
以下、本発明について、実施の形態に基づいて詳しく説明する。
なお、本明細書中の「〜」はとくに断りがなければ、以上から以下を表す。
[水性防錆表面処理組成物]
本実施形態にかかる水性防錆表面処理組成物の概要について説明する。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、シランカップリング剤と、水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、縮合リン酸塩と、水を含有する溶媒と、を含むことができる。この水性防錆表面処理組成物において、当該縮合リン酸塩は、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含むことができる。このような水性防錆表面処理組成物は、金属部材の表面に皮膜を形成するために用いることができる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、シランカップリング剤および水溶性遷移金属化合物に加えて、所定個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を併用することによって、耐食性に優れた皮膜構造を実現することができるため、金属部材の防錆性を高めることが可能である。
詳細なメカニズムは定かでないが、シランカップリング剤の加水分解縮合物と水溶性遷移金属化合物との脱水縮合反応などによる架橋構造を有する皮膜が形成され、当該皮膜中において、水溶性遷移金属化合物由来の遷移金属原子に対して、高縮合リン酸塩由来のリン酸イオンが適切に配位することによって皮膜の緻密性を高めることができるため、耐食性に優れた皮膜構造を実現できる、と考えられる。また、遷移金属原子の中でも、チタンを用いることにより、他の遷移金属原子であるジルコニウムと比べて防錆効果を高めることができる。詳細なメカニズムは定かでないが、チタンを用いることで皮膜構造が一層緻密になると考えられる。
本発明者が検討した結果、表面処理剤中に、リン酸が縮合していない通常のリン酸塩や、二リン酸塩や三リン酸塩などのリン酸の縮合数が少ない低縮合リン酸塩を使用した場合、皮膜の耐食性に改善の余地があることが判明した。
これに対して、本実施形態によれば、所定個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を使用することによって、縮合していないリン酸塩や3個以下の低縮合リン酸塩を使用した場合と比べて、高い防錆効果を金属部材に付与することが可能である。また、高縮合リン酸塩が、鎖状構造を有する高縮合リン酸塩を含むことによって、詳細なメカニズムは定かでないが、皮膜構造中に適切に配置することが可能と考えられるが、直鎖状を用いた場合よりも、より一層防錆効果を高めることが可能である。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物の一例としては、例えば、金属部材の表面に塗布することで、金属部材に防錆性能を付与する水性防錆表面処理組成物であって、シランカップリング剤と、チタンキレート剤と、縮合度が4以上のポリリン酸の塩と、水と、を含み、シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量が1質量部以上100質量部以下とすることができる。このように、特定の縮合度を有するポリリン酸の塩を特定量含む水性防錆表面処理組成物を用いることにより、例えば、リン酸塩を含有する表面処理剤よりも高い水準の耐食性を発現する膜を与えることができる。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水性コロイダルシリカをさらに含むことができる。これにより、水性防錆表面処理組成物を乾燥してなるシリカ皮膜(乾燥膜)について、強固な皮膜構造を実現することができる。詳細なメカニズムは定かでないが、シランカップリング剤由来のケイ素原子と水溶性遷移金属化合物由来の遷移金属原子との酸素原子を介した架橋構造と、遷移金属原子に対して高縮合リン酸塩由来のリン酸イオンが適切に配位した構造を有する皮膜中において、残りの空間にシリカが適切に配置されるため、シリカ皮膜中の緻密さが高まり、耐食性が向上すると考えられる。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物において、各成分は、それぞれ水溶性成分で構成することができる。これにより、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水で希釈可能な水希釈性に優れたものとすることができる。このような水性防錆表面処理組成物は、塗膜性にも優れるため、薄層の皮膜を実現することが可能である。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水と、アルコールなどの極性有機溶媒と、を含有する混合溶媒を含むことができる。これにより、上記のシランカップリング剤、チタンキレート剤などの水溶性遷移金属化合物、水性コロイダルシリカなどの溶媒中の状態を適切に制御することができるため、ゲル化を抑制し、長期の液安定性に優れた水性防錆表面処理組成物を実現することが可能である。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、クロム成分を含まないクロムフリー防錆処理剤とすることができる。これにより、安全性に優れた水性防錆表面処理組成物を実現できる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、公知の方法によって、金属部材の表面に皮膜を形成できる。これにより、金属部材に防錆性能を付与することができる。例えば、浸漬法、ロール塗布法、スプレー法、刷毛塗り法、スピンコート法等の塗布方法によって、金属部材の表面に塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、乾燥膜である皮膜を形成できる。本実施形態によれば、水性防錆表面処理組成物からなる皮膜は、金属部材に防錆性を与える膜とすることができる、
本実施形態において、表面被覆金属部材は、金属部材と、当該金属部材の表面に形成された、本実施形態の水性防錆表面処理組成物からなる皮膜と、を備えることができる。
上記金属部材を構成する金属素材は、用途に応じ適宜設定することができるが、たとえば、亜鉛、鉄、銅、アルミニウム、スズならびにこれらの金属を含む合金、またはこれらの金属によるめっき鋼、あるいは蒸着品等が挙げられる。
また、本実施形態においては、これらの中でも金属部材の表面に亜鉛またはクロムを含むめっき層を有する場合の用途において、好ましく用いられる。たとえば、JIS H 8641:溶融亜鉛めっき、JIS H 8610:電気亜鉛めっき、JIS H 8625:クロメート皮膜(三価Crを含む)、JIS G 3313:電気亜鉛めっき鋼板、JIS G 3302:溶融亜鉛めっき鋼板などの部品であってもよい。
すなわち、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、亜鉛またはクロムを含むめっき層等の犠牲防食効果を有する金属部材の表面に適用することができ、その表面に皮膜を形成することによって防錆性をさらに高めることができる。また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、上記亜鉛またはクロムを含むめっき層に対して優れた密着性を有することができる。詳細なメカニズムは定かでないが、シランカップリング剤由来のケイ素原子や、水溶性遷移金属化合物由来の遷移金属原子が、酸素原子を介して金属部材表面に化学的に結合すること、また皮膜と金属表面とが物理的に結合することによって、上記皮膜と金属部材との密着性を高められると考えられる。また、高縮合リン酸塩は下地の亜鉛と反応して化成膜を形成することによって、耐食性を高めることができると考えられる。
以下、本実施形態の水性防錆表面処理組成物を構成する各成分について説明する。
(シランカップリング剤)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、シランカップリング剤を含むことができる。
上記シランカップリング剤は、水に溶かすことができ、かつ水に溶かしたときに中性を呈する、水溶性シランカップリング剤を用いることができる。これにより、水性コロイダルシリカと水溶性チタンキレート剤等の水溶性遷移金属化合物や水溶性樹脂との間の親和性を良くして、安定な水性溶液を形成することができる。
上記シランカップリング剤は、例えば、式:(RSi(OR4―m(式中、Rは炭素数1〜20を有する官能基、Rは低級アルキル基である。mは0〜3の整数である。)で表されるアルコキシシラン、またはこれを加水分解し、縮重合させた化合物である。
また、本実施形態のシランカップリング剤は、その一部が加水分解していてもよい。
上記化学式で表されるシランカップリング剤の具体例としては、例えば、Si(OCH、Si(OC、CHSi(OCH、CHSi(OC、CSi(OCH、CSi(OC、CH(O)CHCHO(CHSi(OCH、CH=C(CH)COO(CHSi(OCH、CH=CHCOO(CHSi(OCH、HN(CHSi(OCH、HS(CHSi(OCH、OCN(CHSi(OC等を挙げることができる。
また、上記化学式において、官能基としては、例えば、ビニル、3−グリシドキシプロピル、3−グリシドキシプロピルメチル、2−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチル、p−スチリル、3−メタクリロキシプロピル、3−メタクリロキシプロピルメチル、3−アクリロキシプロピル、3−アミノプロピル、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピル、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチル、N―フェニル―3−アミノプロピル、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル―3−アミノプロピル、3−ウレイドプロピル、3−メルカプトプロピル、3−イソシアネートプロピル等の基を例示できる。
上記化学式における低級アルキル基としては、具体的には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1−エチルプロピル、イソペンチル、ネオペンチル等の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を挙げることができる。
本実施形態においては、水溶性のシランカップリング剤であって、とくに官能基内にエポキシ基を備えるシランカップリング剤(すなわち、エポキシシラン)または官能基内にアミノ基を備えるシランカップリング剤(すなわち、アミノシラン)をシランカップリング剤に含ませることが好ましく、官能基内にエポキシ基を備えるシランカップリング剤(すなわち、エポキシシラン)をシランカップリング剤に含ませることがより好ましい。
また、エポキシ官能基を持つシランカップリング剤としては、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)トリメトキシシランなどが挙げられる。
(水溶性遷移金属化合物)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水溶性遷移金属化合物を含むことができる。この水溶性遷移金属化合物は、水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有することができる。耐食性を高める観点から、この中でも、水溶性チタン化合物を用いることができる。
上記水溶性チタン化合物としては、無機系チタン化合物、ペルオキソチタネート、アミン系水溶性チタネート、キレート系チタネート(水溶性のチタンキレート剤)からなる群から選択される一種以上を含むことができる。この水溶性チタン化合物としては、具体的には、例えば、三塩化チタン、四塩化チタン、硫酸チタン、酸塩化チタン等の無機系チタン化合物、無機系またはキレート系のペルオキソチタネート、アミン類の存在下で例えばチタンアルコキシドと水とを反応させて得られたアミン系水溶性チタネート、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸及びグリコール等のオキシカルボン酸が配位したオキシカルボン酸キレートチタンや、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン等のアルカノールが配位したアルカノールアミンキレートチタン等のキレート系チタネート(水溶性のチタンキレート剤)などを含むことができる。
また、上記水溶性ジルコニウム化合物は、上記水溶性チタン化合物と同様の構造を有することができるが、例えば、無機系ジルコニウム化合物、ペルオキソジルコネート、アミン系水溶性ジルコネート、キレート系ジルコネートからなる群から選択される一種以上を含むことができる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、硬化成分として、有機チタンアルコシド、有機チタンキレート、有機チタンアシレート等の有機チタン化合物や、有機ジルコニウムアルコシド、有機ジルコニウムキレート、有機ジルコニウムアシレートなどの有機ジルコニウム化合物等の有機遷移金属化合物を含有していてもよい。この硬化成分を含むことにより、皮膜構造中の成分と硬化成分とを架橋した構造や、自己架橋構造を得ることができる。
(チタンキレート剤)
上記チタンキレート剤は、例えば、一般式としてTi(X)で表される有機化合物およびそのオリゴマーを用いることができる。ここで、Xは、水酸基、低級アルコキシ基、およびキレート性置換基から選ばれるものであり、4個のXは同一であってもよいし異なっていてもよい。
低級アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等の炭素数6以下、好ましくは4以下のアルコキシ基である。
キレート性置換基は、キレート形成能を持つ有機化合物から誘導された基である。キレート形成能を持つ有機化合物としては、アセチルアセトン等のβ−ジケトン、アセト酢酸等のアルキルカルボニルカルボン酸およびそのエステル、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン等が挙げられる。
また、キレート性置換基としては、具体的に、ラクテート、アンモニウムラクテート、トリエタノールアミネート、アセチルアセトネート、アセトアセテート、エチルアセトアセテート等が挙げられる。
これらのうち、本実施形態の水性防錆表面処理組成物の液安定性を向上させる観点からは、チタンキレート剤のキレート性置換基が、ラクテート(乳酸イオン)であるものを用いることが好ましい。
例えば、トリエタノールアミンでキレート化されたマツモトファインケミカル(株)製のTC−400(チタンジイソプロポキシトリエタノールアミネート)は水に溶かすとアルカリ性を呈する。一方で、乳酸でキレート化された乳酸チタンと乳酸チタンのアンモニウム塩がある。例えば、マツモトファインケミカル(株)製のTC−310は、水に溶かすと酸性のpHを呈し、TC−300は、アンモニウムで中和されていて概ね中性のpHを呈する。
チタンキレート剤は、水性防錆表面処理組成物を金属部材に塗布後、室温以上の条件に付された際に、前述のシランカップリング剤と架橋反応が進行する。これにより、シランカップリング剤、また、他に含まれる成分との化学的な結合が促進され、強度の高い皮膜が形成される。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物について、チタンキレート剤の含有量は、強度の高い皮膜を形成させる観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、20質量部以上であることが好ましく、30質量部以上であることがより好ましく、40質量部以上であることがさらに好ましい。また、同様の観点から、チタンキレート剤の含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、300質量部以下であることが好ましく、250質量部以下であることがより好ましく、200質量部以下であることがさらに好ましい。
(縮合リン酸塩)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、縮合リン酸塩を含むことができる。この縮合リン酸塩は、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である、水溶性の高縮合リン酸塩を含むことができる。
本実施形態に用いられる縮合度が4以上のポリリン酸(すなわち、4個以上のリン酸の高縮合物)の塩は、金属部材の表面に耐食性を付与する成分である。本発明者らが検討した結果、従来用いられていた縮合度の低いリン酸やその塩を用いたときよりも、顕著に金属部材に耐食性を付与できることを見出している。
このポリリン酸の縮合度は4以上であるが、より好ましくは5以上であり、さらに好ましくは6以上である。縮合度の上限値は、特に制限されるものではないが、たとえば50以下であることが好ましく、40以下がより好ましい。
また、入手容易性の高いポリリン酸の塩としては、縮合度が6の「ヘキサメタリン酸」の塩、平均縮合度が10以上の「ウルトラポリリン酸」の塩等を用いることができる。
なお、「ウルトラポリリン酸」等のポリリン酸は、通常、縮合度の分布を有したものとして取引がされることがあるが、本実施形態の縮合度が4以上のポリリン酸の塩の量は、ポリリン酸の縮合度のうち、特定の縮合度の値となる成分の量として、決定することができる。
また、このような特定の縮合度を有するポリリン酸の塩の量については、たとえば、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)分析、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)分析等、公知の方法により分析することができる。
上記水溶性の高縮合リン酸塩としては、例えば、直鎖状構造、環状構造、または、直鎖状および環状のものが相互に結合した構造を有することができる。この中でも、高縮合リン酸塩は、環状構造または網目構造を有することが好ましい。
上記環状構造を有する高縮合リン酸塩としては、例えば、テトラメタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、オクタメタリン酸塩などが挙げられる。
上記直鎖状および環状のものが相互に結合した構造を有する高縮合リン酸塩としては、例えば、ウルトラポリリン酸塩などが挙げられる。ウルトラポリリン酸塩は、水溶液中で加水分解して、直鎖状構造を有する高縮合リン酸塩と、環状構造を有する高縮合リン酸塩との混合物になる。
この中でも、上記高縮合リン酸塩は、少なくとも、環状構造を有する高縮合リン酸塩を含むことが好ましい。環状構造と鎖状構造の高縮合リン酸塩を併用してもよい。環状構造を有する高縮合リン酸塩を使用することにより、耐食性を一層高めることができる。
なお、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、高縮合リン酸塩に加えて、本発明の効果が発揮する範囲において、その他の縮合リン酸塩を含有してもよい。
本実施形態の縮合リン酸塩は、ポリリン酸のアニオンと、対応するカチオンとの塩として構成される。このカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン等を採用することができる。
これらのうち、ポリリン酸の塩の入手容易性や、水への溶解性からは、このカチオンがナトリウムイオンまたはカリウムイオンであること、すなわち、高縮合リン酸塩がポリリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩であることが好ましい。具体的には、例えば、nNaO・P(0<n<1)、(NaPO等のナトリウム塩が挙げられる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物について、縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量は、皮膜について高い耐食性を発現させる観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、1質量部以上であり、5質量部以上であることが好ましく、8質量部以上であることがより好ましく、10質量部以上であることがさらに好ましく、15質量部以上であることがことさらに好ましい。
また、水性防錆表面処理組成物について、高い保存安定性を発現させる観点から、縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、100質量部以下であり、80質量部以下であることが好ましく、60質量部以下であることがより好ましく、40質量部以下であることがさらに好ましい。
(水性コロイダルシリカ)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水性コロイダルシリカを含むことができる。これにより、水性防錆表面処理組成物から得られる皮膜についての強度を一段と向上させることができる。
この水性コロイダルシリカは、例えば、平均粒子径が1〜100nmの範囲にあることが好ましい。この範囲の平均粒子径のコロイダルシリカを用いる場合、水とアルコールの混合溶媒を使用することにより、凝集や沈降を抑制でき、液安定性に優れた表面処理剤の組成物を調製でき、かつ表面処理した製品の防錆性能を向上させることができる。また、水性コロイダルシリカを用いることにより、組成物中の分散性を高めることができるので、シリカ粒子が皮膜中に均一に分散、共析し、良好な耐食性を有する保護皮膜を形成できる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物に水性コロイダルシリカを含ませる場合の含有量は、水性防錆表面処理組成物から形成される皮膜に適度な強度を付与する観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは20質量部以上であり、より好ましくは40質量部以上であり、さらに好ましくは60質量部以上である。
また、同様の観点から、水性コロイダルシリカの含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは300質量部以下であり、より好ましくは240質量部以下であり、さらに好ましくは200質量部以下である。
なお、この水性コロイダルシリカの含有量は、シリカの固形分の量として定義されるものである。
(水)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水を含有する溶媒を含むことができる。
上記水としては、例えば、市水、蒸留水、イオン交換水等が挙げられる。また、水は、水性コロイダルシリカやチタンキレート化合物の溶液由来の水であってもよい。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、アルコールなどの極性有機溶媒(親水性有機溶媒)を含むことができる。本実施形態においては、水とともに、アルコールとの混合溶媒を構成することができ、各成分の化学的性質や配合量などを鑑み、この水の量を決定できる。
(アルコール)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、アルコールを含むことができる。これにより、組成物における各成分の溶解性を向上させ、得られる組成物としての保存安定性を向上させることができる。理由は明確でないが、水とアルコール成分を含む混合溶媒を用いることにより、亜鉛表面を有する金属部材の表面に形成する皮膜によって付与できる防錆性能を向上させることができる。また、アルコールを含んでいると、表面処理剤の発泡が抑制され、表面処理剤を製品に塗布するとき、塗膜中に泡が入ってシリカ質皮膜が不均一になるのを防げることができる。
なお、アルコールとしては、溶媒として加えるアルコールの他にシランカップリング剤が加水分解して生じるエタノールやメタノールなどのアルコール成分を含んでもよい。チタンキレート剤の溶液にも、iso−プロピルアルコールなどアルコールが含まれていてもよい。
アルコールとしては、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコールなどの沸点が100℃未満の低沸点アルコールや、iso−ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ブチルセロソルブ、エチレングリコールモノターシャルブチルエーテル(ETB)、ジホルムアルデヒドメトキシエタノールなどの沸点が100℃以上の高沸点アルコールを用いることができる。
これらの中でも、本実施形態においては、入手容易性の高さと、各成分に対する溶解性の高さから、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、s−ブチルアルコールおよびt−ブチルアルコールからなる群から選ばれる一種又は二種以上のアルコールを含むことができる。また、メチルアルコール(64.7°C)、エチルアルコール(78.37℃)、iso−プロピルアルコール(沸点82.4℃)などの低沸点アルコールを用いることにより、より低温環境下や乾燥環境下において塗膜を成膜することが可能になる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物にアルコールを含ませる場合の含有量は、各成分への溶解性を向上させ、また、水性防錆表面処理組成物の保存安定性を向上させる観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは20質量部以上であり、より好ましくは40質量部以上であり、さらに好ましくは60質量部以上である。
また、同様の観点から、アルコールの含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは300質量部以下であり、より好ましくは250質量部以下であり、さらに好ましくは200質量部以下である。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物においては、組成物全体に対してのアルコールの量が適切な範囲に設定されていることが好ましい。このようにすることで、水性防錆表面処理組成物を長期保管した場合における変性を顕著に抑制することができる。
より具体的に、水性防錆表面処理組成物全体における、アルコールの含有量は、例えば、3質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましく、4.5質量%以上であることがさらに好ましい。
また、水性防錆表面処理組成物全体における、アルコールの含有量は、例えば、12質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、8質量%以下であることがさらに好ましい。
(水溶性樹脂)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、水溶性樹脂を含むことができる。この水溶性樹脂は、水や、水およびアルコールなどの極性有機溶媒との混合溶媒中に溶解または分散する、水溶性または水分散性の樹脂とすることができる。これにより、組成物を塗布した際に適度な膜厚に調整することが容易となる。また、組成物から形成される皮膜について、耐摩耗性を向上させることもできる。また、皮膜の硬度を低くすることができる。また、ボルトやナットなどのファスナー部品の表面に皮膜を形成したとき、かかる皮膜の摩擦係数を小さくすることができる。
上記水溶性樹脂としては、水に溶解または分散できる樹脂の中から適宜選択すればよいが、例えば、ポリアクリル酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリビニルブチラール樹脂、水溶性フェノール樹脂、ボイル油、油性ワニス、アミノ樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂、またはこれらの変性体を用いることができ、さらに、塩化ゴム、環化ゴムなどのゴム成分も用いることができる。
これらの中でも、本実施形態の水性防錆表面処理組成物としては、その入手容易性の高さや、膜厚の調整のしやすさの観点から、水溶性または水分散性の樹脂として、ポリアクリル酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリビニルブチラール樹脂、水溶性フェノール樹脂およびこれらの変性体からなる群から選ばれる一種又は二種以上の樹脂を含むことが好ましい。
なお、変性された樹脂(樹脂の変性体)としては、特定の樹脂に対してシリル変性、リン酸変性、シラン変性等を施したものが挙げられる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物に水溶性または水分散性の樹脂を含ませる場合の含有量は、皮膜の耐摩耗性を向上させ、また、組成物を塗布した際に適度な膜厚に調整できる観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは1質量部以上であり、より好ましくは2質量部以上であり、さらに好ましくは3質量部以上である。
また、同様の観点から、水溶性または水分散性の樹脂の含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは150質量部以下であり、より好ましくは100質量部以下であり、さらに好ましくは80質量部以下である。
なお、この水溶性または水分散性の樹脂の含有量は、樹脂の固形分の量として定義されるものである。
(滑剤)
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、用途によっては、滑剤を含むことができる。これにより、皮膜について、滑り性を向上させることができる。
上記滑剤は、水溶性ワックスまたは水分散性エマルジョンを含むことができ、具体的には公知の滑剤の中から適宜選択すればよいが、たとえば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、酸化ポリオレフィンワックス等のワックス成分を挙げることができる。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物に滑剤を含ませる場合の含有量は、皮膜の滑り性を一層向上させる観点から、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは10質量部以上であり、より好ましくは15質量部以上であり、さらに好ましくは20質量部以上である。
また、同様の観点から、滑剤の含有量は、シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、例えば、好ましくは100質量部以下であり、より好ましくは80質量部以下であり、さらに好ましくは60質量部以下である。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物の一例としては、全ての成分が水溶性成分で構成されていてもよい。すなわち、この水性防錆表面処理組成物は、水溶性シランカップリング剤、水溶性遷移金属化合物および水溶性高縮合リン酸塩に加えて、水性コロイダルシリカ、水溶性樹脂、水溶性滑剤からなる群から選択される一種以上を含むような、完全水溶性防錆処理剤とすることができる。
(他の成分)
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、上記成分以外にも、表面処理剤に含ませることのできる各種添加剤を含ませることができる。
たとえば、上記成分以外のpH調整剤、充填材、着色剤、界面活性剤、消泡剤、レべリング剤、抗菌剤などを含ませることができ、これらの添加量は、用途に応じ適宜設定することができる。
なお、本技術分野における水性組成物(水性塗料)において、環境に配慮する観点から、組成物中のクロム成分の含有量が制限されるが、中には、三価クロムや六価クロムを含むものが存在する。
これに対して、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、六価クロム、三価クロム等のクロム成分を実質的に含まない。
なお、防錆性をさらに向上させる観点からは、三価クロムを必要量含むことも可能であるが、たとえば、この三価クロムの量は、水性防錆表面処理組成物全体に対して、1質量%以下に制限されていることが好ましく、0.5質量%以下に制限されていることがより好ましく、0.1質量%以下に制限されていることがさらに好ましく、実質的に含まないことが殊更に好ましい。
なお、本明細書において、この六価クロムおよび三価クロムの量は、この特定の価数を有するクロムの塩の含有量を指すものとする。
[水性防錆表面処理組成物の製造方法]
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、上述した各成分を混合し、撹拌することによって製造することができる。各成分の混合する順番は、限定されるものではなく、任意の順番で混合することが可能である。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、金属部材の表面に塗布することで皮膜を形成することができる。これにより、表面に上記水性防錆表面処理組成物からなる皮膜が形成された金属部材を備える、表面被覆金属部材を得ることができる。
この塗布する方法としては、金属部材の寸法や形状に応じた適切な方法を用いることができる。たとえば、浸漬、ロール塗布、スプレー、刷毛塗り、スピンコート等、被処理物の大きさ、形状等に応じて種々の手法を採用することが可能である。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、金属部材に塗布後、さらに加熱処理を行うことで、堅固な皮膜とすることができる。
この加熱処理の条件としては、たとえば室温以上250℃以下の条件を採用することができ、また、5分以上240分以下、この処理を行うことができる。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物の組成を適切に調整することにより、室温以上120℃以下のような低温での加熱条件や180℃以上220℃以下のような高温の加熱条件によっても堅固な皮膜を形成させることができる。
また、本実施形態の水性防錆表面処理組成物を加熱処理した後に形成される皮膜の厚みは、用途により適宜設定することができるが、金属部材に一層高い防錆性を発現させる観点からは、たとえば、0.3μm以上でもよく、0.5μm以上であることが好ましく、1.0μm以下であることがより好ましい。
一方、この皮膜の厚みは、たとえば、50μm以下でもよく、30μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。
本実施形態の水性防錆表面処理組成物は、金属部材に対して優れた防錆性を付与することができるため、幅広い用途に適用することができるが、例えば、自動車部品など高温高湿条件に曝される用途や、建築部材、電子部材などに用いることができる。
もちろん、ここで掲げた用途は、本発明が用いられる実施形態の一例であり、これ以外の用途であっても適用可能であるのは言うまでもない。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 金属部材の表面に塗布することで、前記金属部材に防錆性能を付与する水性防錆表面処理組成物であって、
(a)シランカップリング剤と、
(b)チタンキレート剤と、
(c)縮合度が4以上のポリリン酸の塩と、
水と、
を含み、
前記(a)シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、前記(c)縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量が1質量部以上100質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
2. 1.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
さらに(d)水性コロイダルシリカを含む、水性防錆表面処理組成物。
3. 2.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(a)シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、前記(d)水性コロイダルシリカの固形分含有量が20質量部以上300質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
4. 1.ないし3.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
さらに(e)アルコールを含む、水性防錆表面処理組成物。
5. 4.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(e)アルコールは、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、s−ブチルアルコールおよびt−ブチルアルコールからなる群から選ばれる一種又は二種以上のアルコールを含む、水性防錆表面処理組成物。
6. 4.または5.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(a)シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、前記(e)アルコールの含有量が20質量部以上300質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
7. 1.ないし6.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(a)シランカップリング剤はエポキシシランを含む、水性防錆表面処理組成物。
8. 1.ないし7.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
さらに(f)水溶性または水分散性の樹脂を含む、水性防錆表面処理組成物。
9. 8.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(f)水溶性または水分散性の樹脂は、ポリアクリル酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリビニルブチラール樹脂、水溶性フェノール樹脂およびこれらの変性体からなる群から選ばれる一種又は二種以上の樹脂を含む、水性防錆表面処理組成物。
10. 1.ないし9.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(c)縮合度が4以上のポリリン酸の塩は、ポリリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩である、水性防錆表面処理組成物。
11. 1.ないし10.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記(a)シランカップリング剤の含有量100質量部に対する、前記(b)チタンキレート剤の含有量が20質量部以上300質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
12. 1.ないし11.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
クロム成分を含まない、水性防錆表面処理組成物。
13. 1.ないし12.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
さらに(g)滑剤を含む、水性防錆表面処理組成物。
14. 1.ないし13.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記金属部材の表面に亜鉛またはクロムを含むめっき層を有する、水性防錆表面処理組成物。
15. 表面に、1.ないし14.のいずれか一つに記載の水性防錆表面処理組成物から構成される皮膜を備える、表面被覆金属部材。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
まず、本実施例項で用いた原料成分を以下に示す。
(A):シランカップリング剤
(A−1):エポキシシラン(東レダウコーニング社製、商品名「SH6040」、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
(A−2):アミノシラン(信越化学工業株式会社製、商品名「KBE903」)
(B):水溶性遷移金属化合物
(B−1)チタンキレート剤:乳酸チタン(マツモトファインケミカル株式会社製、商品名「TC−300」)
(B−2)チタンキレート剤:チタントリエタノールアミネート(マツモトファインケミカル株式会社製、商品名「TC−400」)
(C):縮合リン酸塩
(C−1):ウルトラポリリン酸ナトリウム(関東化学株式会社製、直鎖状および環状のものが相互に結合した構造、(nNaO・P(0<n<1))
(C−2):ヘキサメタリン酸ナトリウム(関東化学株式会社製、環状構造、(NaPO
(C−3):トリポリリン酸ナトリウム(関東化学株式会社製、直鎖状構造、Na10
水溶性金属酸塩:タングステン酸ナトリウム(関東化学株式会社製)
(D):水性コロイダルシリカ
(D−1):水性コロイダルシリカ(日本触媒株式会社製、商品名「カタロイドSN;平均粒子径12nm)
(E):極性有機溶媒
(E−1)アルコール:イソプロピルアルコール(大伸化学株式会社製)
(F):水溶性樹脂
(F−1):ポリアクリル酸樹脂(日本触媒株式会社製、商品名「アクアリックAS−56)」)
(F−2):ポリエステル樹脂(互応化学株式会社製、商品名「プラスコート565」)
(F−3):シラン変性ポリアクリル樹脂(日本合成株式会社製、商品名「モビニール8030」)
(G):潤剤
(G−1):ポリエチレンワックス(BYK社製、商品名「AQUACER531」)
(G−2):パラフィンワックス(BYK社製、商品名「AQUACER537」)
水:イオン交換水
[水性防錆表面処理組成物の作製]
以下の表1に示す配合量(質量部)に従って各成分を秤量し、攪拌機を用いて各成分を配合することで水性防錆表面処理組成物を作製した。なお、成分(D)および(F)については、固形分換算の値として、他の成分については、それぞれ有効成分の配合量として表1に示している。
[評価]
得られた水性防錆表面処理組成物については、以下の方法に従い評価を行っている。なお、各々の評価の結果については、表1、2にまとめた通りである。
(耐食性)
表面に亜鉛めっき層約8μmを備えた70mm×150mm×0.8mmの平板を準備し、得られた水性防錆表面処理組成物の液中に30秒浸漬した。浸漬後、平板を取り出し5分液きりを行い、その後120℃で10分加熱処理を行い、平板表面に水性防錆表面処理組成物のシリカ皮膜を形成させた。得られたシリカ皮膜の平均膜厚は約1μmであった。
なお、平均膜厚は、シリカ皮膜形成前後の平板の重量の増加分から、乾燥塗膜比重(水性防錆表面処理組成物中の各成分の添加量と各成分の比重から算出した計算比重)を用いて、シリカ皮膜の体積量を算出し、得られた体積量を平板の比表面積で除することによって算出した。
このようにして得られたサンプルについてJIS Z2371に準拠し、塩水噴霧試験(SST、試験温度:35℃)を行った。なお、各サンプルについては以下の基準に基づきその評価を行った。結果を表1に示す。
○:試験時間72時間でも白錆が観察できない。
△:試験時間48時間で白錆が観察される。
×:試験時間24時間で白錆が観察される。
(滑り性)
ジンケート浴で厚さ約8μmの亜鉛めっきを施したM8×55mmサイズのボルトを用意した。このボルトについて各水性防錆表面処理組成物の液中に30秒浸漬した後、ボルトを液中から取り出して、ステンレス鋼製の茶漉し器に入れ、この茶漉し器ごと遠心分離機に納めた。この遠心分離機について、回転半径約15cm、回転数500rpmで1秒間回転させ、ボルト表面の余分な液を振り飛ばした。
この方法で表面処理したボルトを乾燥機に入れ、120℃、10分間の条件で加熱処理を行い、シリカ皮膜を形成させた。
このようにして得られたボルトについて、JIS B1084に準拠し、総合摩擦係数を測定した。なお、各ボルトについて、以下の基準によりその評価を行った。結果を表1に示す。
◎:総合摩擦係数が0.10以上0.20未満
○:総合摩擦係数が0.20以上0.30未満
△:総合摩擦係数が0.30以上0.40未満
×:総合摩擦係数が0.40以上
(液安定性)
得られた水性防錆表面処理組成物について、100mLのガラス製容器に入れ40℃の恒温槽で3ヶ月静置し、変化の度合いを目視にて観察した。各々の組成物について、以下の基準によりその評価を行った。結果を表2に示す。
◎:変化が観察されず、良好であった。
○:わずかに増粘していることが観察されるが、実用上問題ないレベルであった。
×:ゲル化した部分が観察される。
Figure 2020073729
Figure 2020073729
各実施例の水性防錆表面処理組成物においては、各比較例と比べて、皮膜の耐食性が高いことから、金属部材の防錆性を向上させることができることが分かった。
本発明の水性防錆表面処理組成物は、金属部材の表面に、高い耐食性を有する皮膜を形成することができる。従って、本発明の水性防錆表面処理組成物は自動車部品用途など、金属部材を取り扱う各工業用途に対して展開できることが期待される。
この出願は、2016年5月10日に出願された日本出願特願2016−094443号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、表面被覆金属部材に関する。
また、本発明によれば、
金属部材と、
前記金属部材の表面に形成された、水性防錆表面処理組成物からなるシリカ皮膜と、を備える、表面被覆金属部材であって、
前記水性防錆表面処理組成物が、
シランカップリング剤と、
水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、
4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含む縮合リン酸塩と、
水を含有する溶媒と、
水性コロイダルシリカと、を含む、
表面被覆金属部材が提供される。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 金属部材の表面に皮膜を形成するために用いる水性防錆表面処理組成物であって、
シランカップリング剤と、
水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、
縮合リン酸塩と、
水を含有する溶媒と、を含み、
前記縮合リン酸塩が、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含む、水性防錆表面処理組成物。
2. 金属部材の表面に塗布することで、前記金属部材に防錆性能を付与する水性防錆表面処理組成物であって、
シランカップリング剤と、
チタンキレート剤と、
縮合度が4以上のポリリン酸の塩と、
水と、
を含み、
前記シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、前記縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量が1質量部以上100質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
3. 1.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記高縮合リン酸塩が、環状構造を有する前記高縮合リン酸塩を含む、水性防錆表面処理組成物。
4. 1.または3.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記高縮合リン酸塩は、ナトリウム塩またはカリウム塩である、水性防錆表面処理組成物。
5. 1.、3または4に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記水溶性チタン化合物が、チタンキレート剤を含む、水性防錆表面処理組成物。
6. 1.から5.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
水性コロイダルシリカをさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
7. 1.から6.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
極性有機溶媒をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
8. 7.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記極性有機溶媒がアルコールを含む、水性防錆表面処理組成物。
9. 1.から8.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
水溶性樹脂をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
10. 9.に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記水溶性樹脂は、ポリアクリル酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリビニルブチラール樹脂、水溶性フェノール樹脂およびこれらの変性体からなる群から選ばれる一種又は二種以上の樹脂を含む、水性防錆表面処理組成物。
11. 1.から10.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記シランカップリング剤が、エポキシシランを含む、水性防錆表面処理組成物。
12. 1.から11.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
滑剤をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
13. 1.から12.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
クロム成分を含まない、水性防錆表面処理組成物。
14. 1.から13.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物であって、
前記金属部材の表面に、亜鉛またはクロムを含むめっき層を有する、水性防錆表面処理組成物。
15. 金属部材と、
前記金属部材の表面に形成された、1.から14.のいずれか1つに記載の水性防錆表面処理組成物からなる皮膜と、を備える、表面被覆金属部材。

Claims (15)

  1. 金属部材の表面に皮膜を形成するために用いる水性防錆表面処理組成物であって、
    シランカップリング剤と、
    水溶性チタン化合物または水溶性ジルコニウム化合物を含有する水溶性遷移金属化合物と、
    縮合リン酸塩と、
    水を含有する溶媒と、を含み、
    前記縮合リン酸塩が、4個以上のリン酸の高縮合物の塩である高縮合リン酸塩を含む、水性防錆表面処理組成物。
  2. 金属部材の表面に塗布することで、前記金属部材に防錆性能を付与する水性防錆表面処理組成物であって、
    シランカップリング剤と、
    チタンキレート剤と、
    縮合度が4以上のポリリン酸の塩と、
    水と、
    を含み、
    前記シランカップリング剤の含有量100質量部に対して、前記縮合度が4以上のポリリン酸の塩の含有量が1質量部以上100質量部以下である、水性防錆表面処理組成物。
  3. 請求項1に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記高縮合リン酸塩が、環状構造を有する前記高縮合リン酸塩を含む、水性防錆表面処理組成物。
  4. 請求項1または3に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記高縮合リン酸塩は、ナトリウム塩またはカリウム塩である、水性防錆表面処理組成物。
  5. 請求項1、3または4に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記水溶性チタン化合物が、チタンキレート剤を含む、水性防錆表面処理組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    水性コロイダルシリカをさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    極性有機溶媒をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
  8. 請求項7に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記極性有機溶媒がアルコールを含む、水性防錆表面処理組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    水溶性樹脂をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
  10. 請求項9に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記水溶性樹脂は、ポリアクリル酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリビニルブチラール樹脂、水溶性フェノール樹脂およびこれらの変性体からなる群から選ばれる一種又は二種以上の樹脂を含む、水性防錆表面処理組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記シランカップリング剤が、エポキシシランを含む、水性防錆表面処理組成物。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    滑剤をさらに含む、水性防錆表面処理組成物。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    クロム成分を含まない、水性防錆表面処理組成物。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物であって、
    前記金属部材の表面に、亜鉛またはクロムを含むめっき層を有する、水性防錆表面処理組成物。
  15. 金属部材と、
    前記金属部材の表面に形成された、請求項1から14のいずれか1項に記載の水性防錆表面処理組成物からなる皮膜と、を備える、表面被覆金属部材。
JP2020003450A 2016-05-10 2020-01-14 表面被覆金属部材 Active JP7117334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094443 2016-05-10
JP2016094443 2016-05-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516957A Division JP6718505B2 (ja) 2016-05-10 2017-04-28 水性防錆表面処理組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020073729A true JP2020073729A (ja) 2020-05-14
JP7117334B2 JP7117334B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=60267887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516957A Active JP6718505B2 (ja) 2016-05-10 2017-04-28 水性防錆表面処理組成物
JP2020003450A Active JP7117334B2 (ja) 2016-05-10 2020-01-14 表面被覆金属部材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516957A Active JP6718505B2 (ja) 2016-05-10 2017-04-28 水性防錆表面処理組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10907053B2 (ja)
EP (1) EP3456862A4 (ja)
JP (2) JP6718505B2 (ja)
KR (1) KR102367766B1 (ja)
CN (1) CN109072441B (ja)
BR (1) BR112018072454B1 (ja)
MX (1) MX2018013785A (ja)
TW (1) TWI732867B (ja)
WO (1) WO2017195652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338943B1 (ja) 2022-03-14 2023-09-05 昭和飛行機工業株式会社 ハニカムコア用アルミニウム箔の耐食処理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3830197A1 (en) * 2018-07-31 2021-06-09 Eric Houze Coating composition
US11840643B2 (en) * 2018-07-31 2023-12-12 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating composition
CN113292891A (zh) * 2018-07-31 2021-08-24 艾仕得涂料系统有限责任公司 涂料组合物
JP7163151B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-31 株式会社放電精密加工研究所 水性防錆表面処理組成物
KR102178725B1 (ko) * 2018-12-19 2020-11-13 주식회사 포스코 이층 강판 표면처리용 조성물 및 이를 이용하여 표면처리된 강판
JP7232640B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-03 株式会社放電精密加工研究所 水性防錆表面処理組成物および表面被覆金属部材
JP7375300B2 (ja) 2018-12-25 2023-11-08 株式会社ジェイテクト 等速ジョイントの構成部材の製造方法
KR20210007647A (ko) 2019-07-12 2021-01-20 엘지전자 주식회사 냉장고
JP2021066932A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社放電精密加工研究所 表面被覆金属部材、それに用いる水性防錆表面処理組成物、およびその製造方法
CN112280422B (zh) * 2020-09-30 2022-02-22 中国石油天然气集团公司 一种锆钛二元改性环氧防腐蚀涂料及其制备方法与应用
KR102639905B1 (ko) 2021-06-16 2024-02-22 이동준 무독성 친환경 금속표면의 녹방지제
WO2024077328A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Duluxgroup (Australia) Pty Ltd Aqueous coating composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316845A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
WO2004005579A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Nippon Steel Corporation プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213958A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JP5441109B2 (ja) * 2009-08-31 2014-03-12 Jfeスチール株式会社 高耐食性表面処理鋼板
JP5490657B2 (ja) * 2010-10-06 2014-05-14 Jfeスチール株式会社 高耐食性表面処理鋼板
AU2012248254B2 (en) * 2011-04-27 2014-09-04 Nippon Steel Corporation Surface-treated metal material and aqueous metal surface treatment agent
JP6146954B2 (ja) * 2012-03-09 2017-06-14 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 化成処理剤及び化成処理皮膜
JP5701268B2 (ja) 2012-03-27 2015-04-15 朝日化学工業株式会社 耐食性などに優れた亜鉛系めっき鋼板用の表面処理剤および該表面処理剤で被覆された亜鉛系めっき鋼板
JP5946358B2 (ja) * 2012-08-03 2016-07-06 新日鐵住金株式会社 6価クロムフリー有機被覆鋼材の製造方法
TWI555881B (zh) * 2012-11-16 2016-11-01 China Steel Corp A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same
JP6315750B2 (ja) 2013-06-10 2018-04-25 関西ペイント株式会社 水性金属表面処理剤
CN105483666A (zh) * 2015-12-14 2016-04-13 常熟市虞东磷化材料有限公司 钛盐表面调整剂的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316845A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Nippon Paint Co Ltd ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
WO2004005579A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Nippon Steel Corporation プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338943B1 (ja) 2022-03-14 2023-09-05 昭和飛行機工業株式会社 ハニカムコア用アルミニウム箔の耐食処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201816185A (zh) 2018-05-01
JP7117334B2 (ja) 2022-08-12
US20190144688A1 (en) 2019-05-16
CN109072441B (zh) 2021-09-14
WO2017195652A1 (ja) 2017-11-16
EP3456862A4 (en) 2020-01-08
JP6718505B2 (ja) 2020-07-08
US10907053B2 (en) 2021-02-02
KR20190005205A (ko) 2019-01-15
TWI732867B (zh) 2021-07-11
EP3456862A1 (en) 2019-03-20
BR112018072454A2 (pt) 2019-02-19
BR112018072454B1 (pt) 2023-05-16
CN109072441A (zh) 2018-12-21
KR102367766B1 (ko) 2022-02-24
JPWO2017195652A1 (ja) 2019-02-21
MX2018013785A (es) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6718505B2 (ja) 水性防錆表面処理組成物
KR100945709B1 (ko) 수계 금속 재료 표면 처리제, 표면 처리 방법 및 표면 처리금속 재료
CA2754138C (en) Process for coating metallic surfaces in a multi-stage process
KR101471948B1 (ko) 아연계 도금 강판
US10822705B2 (en) Surface-treatment solution composition containing trivalent chromium and inorganic compound, zinc-based plated steel sheet surface-treated using same, and method for producing same
KR101014740B1 (ko) 비크롬 금속 표면처리제
US20070054056A1 (en) Composition for coating metals to protect against corrosion
JP5554531B2 (ja) 金属材料の塗装方法
JP2006213958A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
KR20130051997A (ko) 아연계 도금 강판용의 표면 처리액 그리고 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
CA2810747A1 (en) Method for coating metallic surfaces with a coating agent containing a polymer, the coating agent, and use thereof
KR102376587B1 (ko) 아연 도금 강재용의 금속 표면 처리제, 피복 방법 및 피복 강재
JP6242010B2 (ja) 水性金属表面処理組成物
KR101696604B1 (ko) 도금 강판용 유무기 하이브리드 코팅 조성물
JP2024023934A (ja) 表面被覆金属部材、それに用いる水性防錆表面処理組成物、およびその製造方法
JP2017500375A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めっき又は亜鉛めっき鋼表面を処理するためのクロムフリー水系コーティング
CN102471892A (zh) 预涂金属板用基底处理剂、涂布有该处理剂的涂装基底处理金属板、及使用该处理剂的涂膜加工粘附性优良的预涂金属板
JP7443019B2 (ja) 水性プライマー処理組成物
JP6323424B2 (ja) 耐食性に優れた表面処理溶融亜鉛めっき鋼板
JP7232640B2 (ja) 水性防錆表面処理組成物および表面被覆金属部材
JP5592579B2 (ja) 金属材料の塗装方法
JP7163151B2 (ja) 水性防錆表面処理組成物
KR100681664B1 (ko) 분체도장성이 우수한 크롬프리 표면처리 용액조성물 및이를 피복한 도금강판의 제조방법
JP4038068B2 (ja) 耐熱性に優れたクロムを含有しない無機系化成処理皮膜を有する表面処理鋼板
JP2024065796A (ja) 水性防錆表面処理組成物、それを用いた表面被覆アルミニウム部材、及び表面被覆アルミニウム部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210813

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211221

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220531

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220607

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220705

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150