JP2020070777A - 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ - Google Patents
電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020070777A JP2020070777A JP2018206667A JP2018206667A JP2020070777A JP 2020070777 A JP2020070777 A JP 2020070777A JP 2018206667 A JP2018206667 A JP 2018206667A JP 2018206667 A JP2018206667 A JP 2018206667A JP 2020070777 A JP2020070777 A JP 2020070777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- needle
- pressurizing chamber
- valve member
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】ストッパ部50は、シート部30に対し加圧室200側に設けられ、弁部材40の加圧室200側の面に当接することで弁部材40の開弁方向の移動を規制可能である。ニードル60は、軸方向に往復移動可能、かつ、一端が弁部材40の加圧室200とは反対側の面に当接可能に設けられている。ニードル60は、共振周波数が20kHz以下となるよう軸方向の剛性が設定されている。
【選択図】図2
Description
第1実施形態による電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプを図1に示す。高圧ポンプ1は、図示しない車両の内燃機関に燃料を供給する燃料供給システムに適用される。高圧ポンプ1は、例えば内燃機関のエンジンヘッド等に取り付けられる。ここで、内燃機関は、例えばガソリンエンジンである。よって、高圧ポンプ1は、燃料としてのガソリンを内燃機関に供給する。ここで、燃料は、「流体」に対応している。
電磁駆動部80のコイル82への通電が停止されているとき、弁部材40は、ニードル付勢部材91およびニードル60により加圧室200側へ付勢されている。よって、弁部材40は、弁座300から離間、すなわち、開弁している。この状態で、プランジャ11がカム3側に移動すると、加圧室200の容積が増大し、弁座300に対し加圧室200とは反対側の燃料は、内側連通路301、外側連通路302を経由して加圧室200側に吸入される。
弁部材40が開弁した状態で、プランジャ11がカム3とは反対側に移動すると、加圧室200の容積が減少し、弁座300に対し加圧室200側の燃料は、弁座300に対し加圧室200とは反対側に戻される。調量工程の途中、コイル82に通電すると、可動コア70がニードル60とともに固定コア81側に吸引され、弁部材40が弁付勢部材92に付勢され弁座300に当接し閉弁する。プランジャ11がカム3とは反対側に移動するとき、弁部材40を閉弁することにより、加圧室200側から弁座300に対し加圧室200とは反対側に戻される燃料の量が調整される。その結果、加圧室200で加圧される燃料の量が決定される。弁部材40が閉弁することにより、燃料を加圧室200から弁座300に対し加圧室200とは反対側に戻す調量工程は終了する。
弁部材40が閉弁した状態でプランジャ11がカム3とは反対側にさらに移動すると、加圧室200の容積が減少し、加圧室200内の燃料は、圧縮され加圧される。加圧室200内の燃料の圧力が吐出弁24の開弁圧以上になると、吐出弁24が開弁し、燃料が加圧室200から燃料レール側に吐出される。
第2実施形態による高圧ポンプの一部を図5に示す。第2実施形態は、ニードル60の構成が第1実施形態と異なる。
第3実施形態による高圧ポンプの一部を図6に示す。第3実施形態は、ニードル60、ストッパ部50、弁部材40の構成等が第1実施形態と異なる。
第4実施形態による高圧ポンプの一部を図8に示す。第4実施形態は、ニードル60、ストッパ部50の構成等が第1実施形態と異なる。
第5実施形態による高圧ポンプの一部を図10〜12に示す。第5実施形態は、ニードル60、ストッパ部50、弁部材40の構成等が第1実施形態と異なる。
上述の第1実施形態では、ニードル端部62は、1/7.4≦D1/L1≦1.06/7.4の関係を満たすよう形成される例を示した。これに対し、他の実施形態では、ニードル60が、共振周波数が20kHz以下となるよう軸方向の剛性が設定されているのであれば、ニードル端部62は、1/7.4≦D1/L1≦1.06/7.4の関係を満たすよう形成されていなくてもよい。また、上述の第1実施形態では、ニードル端部62は、外径が1mm以上、1.06mm以下、軸方向の長さが7.4mmとなるよう形成される例を示した。これに対し、他の実施形態では、ニードル60が、共振周波数が20kHz以下となるよう軸方向の剛性が設定されているのであれば、ニードル端部62は、外径が1mm未満、または、1.06mmより大きく、軸方向の長さが7.4mm以外の長さとなるよう形成されていてもよい。
Claims (12)
- 流体が加圧される加圧室(200)を形成する加圧室形成部(20)と、
前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(201)を形成する吸入通路形成部(20)と、
前記吸入通路に設けられ、一方の面と他方の面とを連通する連通路(301、302)を有するシート部(30)と、
前記シート部の前記加圧室側に設けられ、前記シート部から離間し開弁、または、前記シート部に当接し閉弁することで前記連通路における流体の流れを許容または規制可能な弁部材(40)と、
前記シート部に対し前記加圧室側に設けられ、前記弁部材の前記加圧室側の面に当接することで前記弁部材の開弁方向の移動を規制可能なストッパ部(50)と、
軸方向に往復移動可能、かつ、一端が前記弁部材の前記加圧室とは反対側の面に当接可能に設けられたニードル(60)と、
前記ニードルに設けられた可動コア(70)と、
通電により前記可動コアを前記ニードルとともに閉弁方向または開弁方向に吸引可能な電磁駆動部(80)と、
前記ニードルを開弁方向または閉弁方向に付勢するニードル付勢部材(91)と、を備え、
前記ニードルは、共振周波数が20kHz以下となるよう軸方向の剛性が設定されている電磁弁(10)。 - 前記ニードルは、前記可動コアが設けられたニードル本体(61)、および、外径が前記ニードル本体の外径より小さく前記弁部材に当接可能なよう前記ニードル本体の前記弁部材側に形成されたニードル端部(62)を有し、
前記ニードル端部の外径をD1、前記ニードル端部の軸方向の長さをL1とすると、
前記ニードル端部は、1/7.4≦D1/L1≦1.06/7.4の関係を満たすよう形成されている請求項1に記載の電磁弁。 - 前記ニードル端部は、外径が1mm以上、1.06mm以下となるよう形成されている請求項2に記載の電磁弁。
- 前記ニードル端部は、軸方向の長さが7.4mmとなるよう形成されている請求項2または3に記載の電磁弁。
- 流体が加圧される加圧室(200)を形成する加圧室形成部(20)と、
前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(201)を形成する吸入通路形成部(20)と、
前記吸入通路に設けられ、一方の面と他方の面とを連通する連通路(301、302)を有するシート部(30)と、
前記シート部の前記加圧室側に設けられ、前記シート部から離間し開弁、または、前記シート部に当接し閉弁することで前記連通路における流体の流れを許容または規制可能な弁部材(40)と、
前記シート部に対し前記加圧室側に設けられ、前記弁部材の前記加圧室側の面に当接することで前記弁部材の開弁方向の移動を規制可能なストッパ部(50)と、
軸方向に往復移動可能、かつ、一端が前記弁部材の前記加圧室とは反対側の面に当接可能に設けられたニードル(60)と、
前記ニードルに設けられた可動コア(70)と、
通電により前記可動コアを前記ニードルとともに閉弁方向または開弁方向に吸引可能な電磁駆動部(80)と、
前記ニードルを開弁方向または閉弁方向に付勢するニードル付勢部材(91)と、を備え、
前記ニードルは、前記可動コアが設けられたニードル本体(61)、前記弁部材に当接可能なよう前記ニードル本体の前記弁部材側に形成されたニードル端部(62)、および、前記ニードル端部の周方向の全範囲において前記ニードル端部の外壁から径方向内側へ凹むよう形成されたニードル凹部(65)を有している電磁弁(10)。 - 前記ニードル凹部は、前記ニードル端部の軸を含む面による断面において輪郭が曲線状となるよう形成されている請求項5に記載の電磁弁。
- 前記ニードル凹部は、前記ニードル端部の軸を含む面による断面において輪郭が円弧状となるよう形成されている請求項6に記載の電磁弁。
- 流体が加圧される加圧室(200)を形成する加圧室形成部(20)と、
前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(201)を形成する吸入通路形成部(20)と、
前記吸入通路に設けられ、一方の面と他方の面とを連通する連通路(301、302)を有するシート部(30)と、
前記シート部の前記加圧室側に設けられ、前記シート部から離間し開弁、または、前記シート部に当接し閉弁することで前記連通路における流体の流れを許容または規制可能な弁部材(40)と、
前記シート部に対し前記加圧室側に設けられ、前記弁部材の前記加圧室側の面に当接することで前記弁部材の開弁方向の移動を規制可能なストッパ部(50)と、
軸方向に往復移動可能、かつ、一端が前記弁部材の前記加圧室とは反対側の面に当接可能に設けられたニードル(60)と、
前記ニードルに設けられた可動コア(70)と、
通電により前記可動コアを前記ニードルとともに閉弁方向または開弁方向に吸引可能な電磁駆動部(80)と、
前記ニードルを開弁方向または閉弁方向に付勢するニードル付勢部材(91)と、を備え、
前記ストッパ部は、前記弁部材の前記加圧室側の面の外縁部に当接可能なストッパ当接面(55)を有し、
前記弁部材は、板厚が0.5mm以上、0.75mm以下となるよう形成されている電磁弁(10)。 - 流体が加圧される加圧室(200)を形成する加圧室形成部(20)と、
前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(201)を形成する吸入通路形成部(20)と、
前記吸入通路に設けられ、一方の面と他方の面とを連通する連通路(301、302)を有するシート部(30)と、
前記シート部の前記加圧室側に設けられ、前記シート部から離間し開弁、または、前記シート部に当接し閉弁することで前記連通路における流体の流れを許容または規制可能な弁部材(40)と、
前記シート部に対し前記加圧室側に設けられ、前記弁部材の前記加圧室側の面に当接することで前記弁部材の開弁方向の移動を規制可能なストッパ部(50)と、
軸方向に往復移動可能、かつ、一端が前記弁部材の前記加圧室とは反対側の面に当接可能に設けられたニードル(60)と、
前記ニードルに設けられた可動コア(70)と、
通電により前記可動コアを前記ニードルとともに閉弁方向または開弁方向に吸引可能な電磁駆動部(80)と、
前記ニードルを開弁方向または閉弁方向に付勢するニードル付勢部材(91)と、を備え、
前記ストッパ部は、筒状のストッパ筒部(51)、前記ストッパ筒部の前記加圧室側の端部を塞ぐストッパ底部(52)、前記ストッパ底部から前記加圧室とは反対側へ突出するストッパ凸部(53)、および、前記ストッパ凸部に形成され前記弁部材の前記加圧室側の面に当接可能なストッパ当接面(54)を有し、
前記ストッパ底部は、板厚が0.5mm以上、0.74mm以下となるよう形成されている電磁弁(10)。 - 流体が加圧される加圧室(200)を形成する加圧室形成部(20)と、
前記加圧室に吸入される流体が流れる吸入通路(201)を形成する吸入通路形成部(20)と、
前記吸入通路に設けられ、一方の面と他方の面とを連通する連通路(301、302)を有するシート部(30)と、
前記シート部の前記加圧室側に設けられ、前記シート部から離間し開弁、または、前記シート部に当接し閉弁することで前記連通路における流体の流れを許容または規制可能な弁部材(40)と、
前記シート部に対し前記加圧室側に設けられ、前記弁部材の前記加圧室側の面に当接することで前記弁部材の開弁方向の移動を規制可能なストッパ部(50)と、
軸方向に往復移動可能、かつ、一端が前記弁部材の前記加圧室とは反対側の面に当接可能に設けられたニードル(60)と、
前記ニードルに設けられた可動コア(70)と、
通電により前記可動コアを前記ニードルとともに閉弁方向または開弁方向に吸引可能な電磁駆動部(80)と、
前記ニードルを開弁方向または閉弁方向に付勢するニードル付勢部材(91)と、を備え、
前記弁部材は、周方向に複数に分割されて環状に配置され内周壁(410)がテーパ状に形成された外側弁部(41)、前記ニードルの一端が当接可能なよう前記外側弁部の中央に対し前記加圧室とは反対側に設けられ外周壁(420)が前記外側弁部の内周壁と摺動可能なようテーパ状に形成された内側弁部(42)、および、前記外側弁部を径内方向へ付勢する径内方向付勢部(43)を有し、前記内側弁部が開弁方向へ移動すると、前記内側弁部の外周壁が前記外側弁部の内周壁と摺動しつつ、複数の前記外側弁部が径外方向へ移動する電磁弁(10)。 - 前記ストッパ部は、前記外側弁部の前記加圧室側の面に当接可能なストッパ当接面(56)を有している請求項10に記載の電磁弁。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の電磁弁と、
軸方向に往復移動し、前記加圧室内の流体を加圧可能なプランジャ(11)と、
を備える高圧ポンプ(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206667A JP7070343B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206667A JP7070343B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020070777A true JP2020070777A (ja) | 2020-05-07 |
JP7070343B2 JP7070343B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=70547453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018206667A Active JP7070343B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7070343B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016061246A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 高圧燃料供給ポンプ |
JP2016205365A (ja) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社デンソー | 高圧ポンプの制御装置 |
WO2018003435A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 高圧燃料供給ポンプ |
JP2018115572A (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | ハウジングおよびそれを備える高圧ポンプ |
JP2019019709A (ja) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 株式会社ケーヒン | 燃料ポンプ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10635610B1 (en) | 2019-03-14 | 2020-04-28 | Toshiba Memory Corporation | System and method for serial interface memory using switched architecture |
-
2018
- 2018-11-01 JP JP2018206667A patent/JP7070343B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016061246A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 高圧燃料供給ポンプ |
JP2016205365A (ja) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社デンソー | 高圧ポンプの制御装置 |
WO2018003435A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 高圧燃料供給ポンプ |
JP2018115572A (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | ハウジングおよびそれを備える高圧ポンプ |
JP2019019709A (ja) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 株式会社ケーヒン | 燃料ポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7070343B2 (ja) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158219B2 (ja) | リリーフ弁及びこれを用いた高圧ポンプ | |
JP5472395B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5126604B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5517068B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP2010156263A (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6613973B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2010156265A (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5126606B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
CN110821730A (zh) | 高压燃料泵 | |
JP2020070777A (ja) | 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ | |
US11300088B2 (en) | Fuel injection valve | |
CN115003904B (zh) | 燃料喷射阀 | |
JP2021080883A (ja) | 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ | |
JP5120726B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6032312B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5929973B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6721073B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5321982B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5481406B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5126600B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6443412B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6337874B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP6520650B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5971361B2 (ja) | 高圧ポンプ | |
JP5582235B2 (ja) | 高圧ポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7070343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |