JP2020068301A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020068301A
JP2020068301A JP2018200320A JP2018200320A JP2020068301A JP 2020068301 A JP2020068301 A JP 2020068301A JP 2018200320 A JP2018200320 A JP 2018200320A JP 2018200320 A JP2018200320 A JP 2018200320A JP 2020068301 A JP2020068301 A JP 2020068301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pump
refrigerant
cold plate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018200320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247517B2 (ja
Inventor
鋭彦 渡慶次
Toshihiko Tokeiji
鋭彦 渡慶次
健人 玉岡
Taketo Tamaoka
健人 玉岡
伸也 中江
Shinya Nakae
伸也 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2018200320A priority Critical patent/JP7247517B2/ja
Priority to US16/654,016 priority patent/US10959353B2/en
Priority to CN201921742475.2U priority patent/CN211009238U/zh
Publication of JP2020068301A publication Critical patent/JP2020068301A/ja
Priority to US17/198,759 priority patent/US11497148B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7247517B2 publication Critical patent/JP7247517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】冷却システム内の冷媒量が減少した場合でも、冷却システムの冷却効率の低下を抑制する冷却装置を提供する。【解決手段】冷却ユニット2は、第1方向に拡がるコールドプレート10と、コールドプレートの第1方向と垂直な第2方向一方側に配置されるポンプ12およびタンク11と、第1方向に拡がり、コールドプレートの第2方向一方側を覆う仕切り部材60と、を有する。コールドプレートは、冷媒が第1方向の一方側から他方側に流れる第1冷媒流路21を有する。ポンプは、冷媒を移送させる回転体が収容されるポンプ室40を有し、タンクは、冷媒を溜めるタンク室50と、ポンプ室と連通する第1タンク孔部16と、を有し、仕切り部材は、第1流路とタンク室とを連通する第1孔部601を有し、第1タンク孔部は流入口より第1方向一方側に設けられる、冷却装置。【選択図】図1

Description

本発明は、冷却装置に関する。
従来の冷却システムは、タンクと冷媒を移送するポンプを、備える(例えば、特許文献1)。
特開2005−129812号公報
しかしながら、従来の冷却システムは、冷却システムの使用に伴い冷媒の量が減少し、ポンプ室内に空気が入り込む場合がある。ポンプ室内に空気が入り込み、冷媒の少ない空間でポンプが駆動すると、冷媒の循環量が低下し、冷却システムの冷却効率が低下する可能性がある。
本発明は、冷却システム内の冷媒量が減少した場合でも、冷却システムの冷却効率の低下を抑制することを目的とする。
冷却ユニットを有し、冷却ユニットは、第1方向に拡がるコールドプレートと、コールドプレートの第1方向と垂直な第2方向一方側に配置されるポンプおよびタンクと、第1方向に拡がり、コールドプレートの第2方向一方側を覆う仕切り部材と、を有し、コールドプレートは第1方向の一方側から他方側に冷媒が流れる第1冷媒流路を有し、ポンプは、冷媒を移送させる回転体が収容されるポンプ室を有し、タンクは、冷媒を溜めるタンク室と、ポンプ室と連通する第1タンク孔部と、を有し、仕切り部材は、第1冷媒流路とタンク室とを連通する第1孔部を有し、第1タンク孔部は第1孔部より第1方向一方側に設けられる、冷却装置。
例示的な本発明によれば、冷却装置の冷却効率の低下を防ぐことを目的とする。
図1は、本発明の例示的な実施形態に係る冷却ユニットの断面図である。 図2は、本発明の例示的な実施形態に係る冷却装置の斜視図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本願では、重力の方向を第1方向と称する。重力のかかる方向を「第1方向一方側」とし、第1方向一方側の反対の方向を「第1方向他方側」と称する。第1方向と垂直な方向を第2方向と称する。コールドプレートに対してタンクが配置されている側を「第2方向一方側」と称し、コールドプレートにおいてタンクが配置されるのとは反対側の面側、すなわち発熱部品が配置される側を「第2方向他方側」と称する。第1方向と第2方向とに直行する方向を「第3方向」と称して、各部の形状や位置関係を説明する。
また、本願において「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、本願において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
<実施形態>
本発明の例示的な実施形態の冷却ユニット2について説明する。図1は本発明の例示的な実施形態に係る冷却ユニット2の断面図である。図2は、本発明の例示的な実施形態に係る冷却装置1の斜視図である。
冷却装置1は、冷却ユニット2とラジエータ70と接続管80とを有する。
冷却ユニット2は、コールドプレート10、タンク11、ポンプ12および仕切り部材60を有する。タンク11とポンプ12とは、コールドプレート10の第2方向一方側に配置される。仕切り部材60は、コールドプレート10とタンク11との第2方向の間に配置される。
<コールドプレート>
コールドプレート10は、銅又はアルミニウム等の熱伝導性の高い金属からなり、第1方向に拡がる矩形の板状である。なお、本実施形態のコールドプレート10は、第2方向から見て四角形であるがこの限りではなく、例えば、第2方向から見て複数の角を有する多角形、または円形であってもよい。コールドプレート10の第2方向他方側には発熱部品30が配置される。
コールドプレート10は、第2方向一方側の面に、冷媒が流通する第1冷媒流路21を有する。第1冷媒流路21は、後述する仕切り部60の第2方向他方側の面とコールドプレート10の第2方向一方側の面とで形成される空間である。第1冷媒流路21には、第3方向に延び、かつ第1方向に平行に複数並んで配置されるブレード211が設けられる。
本実施形態における冷媒は液体であり、例えば、エチレングリコール水溶液またはプロピレングリコール水溶液のような不凍液や純水等が使用される。
<ポンプ>
冷却ユニット2は、冷媒を移送させるポンプ12を有する。本実施形態における、ポンプ12は遠心型ポンプであり、冷媒が流れるポンプ室40を有する。ポンプ室40は後述するモータ(不図示)の第2方向他方側に配置される。ポンプ室40には冷媒を移送することができる回転体である羽根車(不図示)が配置される。
ポンプ室40は吸込口411と吐出口412と、を有する。吸込口411はポンプ室40の第2方向他方側の端面に設けられ、後述するタンク室40の第1タンク孔部16と連通する。吐出口412は、後述する第2タンク孔部17と連通する。本実施形態において、吐出口412と第2タンク孔部17とは、接続管80とラジエータ70とを介して接続される。
ポンプ12の羽根車は、第2方向に延びる中心軸を中心に回転可能に支持され、モータの回転軸と連結される。モータの駆動により羽根車が回転することで、吸込口411からポンプ室40内に流入した冷媒が吐出口412から吐き出される。
<タンク>
冷却ユニット2は、タンク11を有する。タンク11は略直方体であり、樹脂材料で形成されている。タンク11を金属で成形する場合と比較して、容易に成形することができる。また、湿気などが付着する環境においても、タンク11の表面が錆びることを抑制できる。タンク11は、流れ込んだ冷媒が溜まるタンク室50を有する。タンク室50は、タンク11が第2方向一方側に向かって凹んで形成された凹部である。タンク室50は、略直方体である。冷却ユニット2がタンク室50を有することで、冷却装置1内に循環させる冷媒の量を増やすことができる。冷却装置1内を循環させる冷媒の量を増やすことで、冷却装置1の冷却効率の低下を抑制することができる。
タンク11は、第1タンク孔部16と第2タンク孔部17と、を有する。本実施形態において、第1タンク孔部16は、第2方向に延びる。第1タンク孔部16は、ポンプ12の吸込口411と連通する。本実施形態において、第1タンク孔部16と吸込口411とは第2方向に連通する。第2タンク孔部17の一部は第2方向に延びる。第2タンク孔部17は、ポンプの吐出口412と直接的または間接的に接続される。
本実施形態では、ポンプ12とタンク11とは隣接して配置されている。詳細には、タンク12は側面が切り欠かれた切欠部14を有し、ポンプ12の少なくとも一部は切欠部14に配置される。ポンプ12を切欠部14に配置することで、冷却ユニット2を小型化することができる。
<仕切り部材>
冷却ユニット2は、仕切り部材60を有する。仕切り部材60は第1方向に拡がり、タンク11とコールドプレート10との第2方向の間に配置される。詳細には、仕切り部材60はタンク室50を形成する凹部の開口を塞ぐ。タンク室50は、タンク11の凹部の内面と仕切り部材60の第2方向一方側の面によって形成される。
仕切り部材60は、第2方向に貫通する第1孔部601と第2孔部602と、を有する。第2孔部602は第1孔部601よりも第1方向一方側に設けられる。第2孔部602の第2方向一方側の端部は第2タンク孔部17と連通する。第2タンク孔部17は、直接的または間接的にポンプ室40と接続される。第2孔部602の第2方向他方側の端部は第1冷媒流路21と連通する。第1孔部601の第2方向一方側の端部は、タンク室50と連通する。第1孔部601の第2方向他方側の端部は第1冷却流路21と連通する。ポンプ室40から吐出された冷媒は、第2タンク孔部17を通り、第2孔部602を通る。第2孔部602を通った冷媒は、第1冷媒流路21に流れ込む。第1冷媒流路21に流れ込んだ冷媒は、第1孔部601を通って、タンク室50に流れ込む。タンク室50に流れ込んだ冷媒は、第1タンク孔部16を通り、吸込口411からポンプ室40へ吸い込まれる。
<カバー部材>
冷却ユニット2は、カバー部材(不図示)をさらに有する。カバー部材は、例えばシリコンなどの素材である。カバー部材は、仕切り部材60とコールドプレート10との第2方向の間に配置される。カバー部材は、第2方向に貫通する孔(不図示)を有し、第2孔部602と第2方向に一致して連通する。カバー部材は、仕切り部材60の第2方向一方側に凹む溝部(不図示)に取り付けられる。カバー部材は、コールドプレート10の複数のブレード211の第2方向一方側を覆う。詳細には、カバー部材の第2方向他方側の面は、コールドプレート10の複数のブレード211の第2方向一方側の端部と接触する。カバー部材が、複数のブレード211の第2方向一方側の端部と接触することで、冷媒がブレード211の第2方向一方側を流れることを抑制し、各ブレード211の間に冷媒が流し込むことができる。冷媒が、複数のブレード211の第1方向の隙間を、第3方向に向かって流れることで、発熱部材30からブレード211に伝達された熱を、効率よく冷媒に伝達することができる。
<ラジエータ>
冷却装置1は、ラジエータ70をさらに有する。ラジエータ70は、冷却用の複数のフィン71およびパイプ72を有する。フィン71は平板上に形成され、第2方向に向けて起立する。フィン71は平行に等間隔に複数配置される。パイプ72は、複数のフィン71の孔(不図示)に挿通されて溶接により複数のフィン71と固定される。このとき、パイプ72の延びる方向とフィン71の延びる方向が直交する。パイプ72は、内部が中空であって、冷媒が通るパイプ流路721を形成する。本実施形態において、パイプ流路721は第1方向に延びる。パイプ流路721の第1方向他方側の端部は直接的または間接的に第2タンク孔部17に接続される。パイプ流路721の第1方向一方側の端部は、直接的または間接的に吐出口412と連通する。後述するが、パイプ流路721の第1方向他方側の端部は、例えば、接続管80を介して第2タンク孔部17と接続してもよい。パイプ流路721の第1方向一方側の端部は、例えば、接続管80を介して吐出口412と接続してもよい。また、パイプ流路721は、第1方向に複数配置されていてもよい。
冷却装置1は、接続管80をさらに有する。接続管80は、内部が中空であって、例えば、ゴムなどの弾性体で成形される。接続管80の内部には冷媒が流れる。接続管80は、ポンプ12とラジエータ70とを接続する。詳細には、接続管80の一端はパイプ流路721の第1方向一方側の端部と連通し、接続管80の他端は吐出口412と連通する。接続管80は、タンク11とラジエータ70とを接続する。詳細には、接続管80の他端は、パイプ流路721の第1方向他方側の端部と接続し、接続管80の一端は第2タンク孔部17と接続する。
(冷却装置の動作)
コールドプレート10の第2方向他方側の面に、例えばCPU等の冷却されるべき発熱部品30を接触させてポンプ12を駆動する。これにより、第1冷媒流路21、タンク室50、ポンプ室40、パイプ流路721の順で冷媒が循環する。発熱部品30の発熱はコールドプレート10に伝達される。コールドプレート10に伝達された熱は第1冷媒流路21を流通する冷媒に伝達される。冷媒はラジエータ70を介して放熱が行われ、発熱部品30の温度上昇を抑制することができる。
タンク室50の第1タンク孔部16は、第1孔部601より第1方向一方側に配置されている。
ポンプ室40は、冷媒で満たされていることが望ましい。冷却装置1内に入り込んだ空気は、冷媒と共に冷却装置1内を循環する。具体的には、ポンプ室40内に入り込んだ空気は、羽根車により押し出され、ラジエータ70のパイプ流路721を通ってコールドプレート10の第1冷媒流路21に入り込む。第1冷媒流路21に入り込んだ空気は第1冷媒流路21内を第1方向一方側から第1方向他方側に移動し、第1孔部601を通って、タンク室50に入り込む。タンク室50に入り込んだ空気は、第1方向一方側に移動することなく、タンク室50の第1方向他方側の端部にとどまる。したがって、第1タンク孔部16が第1孔部601よりも第1方向一方側に配置されることで、空気が吸込口411からポンプ室40へ入り込むことを抑制できる。よって、冷却装置1の冷却効率が低下することを抑制することができる。
タンク室50は、タンク窪み部55をさらに有する。タンク窪み部55は、第2方向一方側に凹む凹形状であり、略直方体である。タンク窪み部55は、タンク室50よりも第2方向一方側にさらに凹む空間である。タンク窪み部55は、第1孔部601よりも第1方向他方側に配置されることが望ましい。タンク窪み部55が第1孔部601よりも第1方向他方側に配置されることで、第1孔部601からタンク室50内に流れ込み、第1方向他方側に移動する空気をタンク窪み部55に溜めることができる。タンク室50が、タンク窪み部55をさらに有することで、空気を溜めることができる許容容量が増え、冷却装置1の冷却効率が低下することをより抑制することができる。
本実施形態では、タンク窪み部55は略直方体と説明したが、これに限らない。
本実施形態では、第1孔部601は第2方向に平行に延びるが、これに限らない。例えば、第1孔部601は、第2方向他方側から第2方向一方側に向かって、第1方向一方側から第1方向他方側に向かって延びてもよい。つまり、第1孔部601を通過する冷媒が第1方向他方側へ移送されることで、第1孔部601を通った空気が滑らかにタンク室50の第1方向他方側に移動することができる。
冷却ユニット2は複数設けられてもよい。図2は、複数の冷却ユニット2A、2Bの斜視図である。
冷却ユニット2A、2Bは同様の構成であり、同様の大きさである。本実施形態の冷却ユニット2A、2Bは、第3方向に並べて配置される。
冷却ユニット2A、2Bは、接続管(80a、80b、80c)とラジエータ70を介して直列に接続される。詳細には、ポンプ12Aの吐出口412Aは接続管80aを介してラジエータ70のパイプ流路721の第1方向一方側の端部に接続される。パイプ流路721の第1方向他方側の端部は接続管80bを介して、第2タンク孔部17Bに接続される。冷却ユニット2Bの吐出口412Bは、接続管80cを介して、第2タンク孔部17Aに接続される。したがって、冷媒は冷却装置1内を循環する。冷却ユニットを複数設けることで、冷却装置1の冷却効率の低下を抑制しつつ、複数の放熱部品を冷却することができる。
(その他)
上記実施形態は、本発明の例示にすぎない。実施形態の構成は、本発明の技術的思想を超えない範囲で適宜変更されてもよい。また、実施形態は、可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
上記実施形態では遠心型のポンプを用いたが、ダイヤフラム型、カスケード型等のポンプを用いてもよい。
1・・・冷却装置
2、2A、2B・・・冷却ユニット
10、10A、10B・・・コールドプレート
11、11A、11B・・・タンク
12、12A、12B・・・ポンプ
16・・・第1タンク孔部
17・・・第2タンク孔部
21・・・第1冷媒流路
30、30A、30B・・・発熱部品
40・・・ポンプ室
50・・・タンク室
60・・・仕切り部材
70・・・ラジエータ
80、80a、80b、80c・・・接続管

Claims (1)

  1. 冷却ユニットを有し、
    前記冷却ユニットは、
    第1方向に拡がるコールドプレートと、
    前記コールドプレートの前記第1方向と垂直な第2方向一方側に配置されるポンプおよびタンクと、
    前記第1方向に拡がり、コールドプレートの第2方向一方側を覆う仕切り部材と、
    を有し、
    前記コールドプレートは冷媒が第1方向の一方側から他方側に流れる第1冷媒流路を有し、
    前記ポンプは、冷媒を移送させる回転体が収容されるポンプ室を有し、
    前記タンクは、冷媒を溜めるタンク室と、前記ポンプ室と連通する第1タンク孔部と、を有し、
    前記仕切り部材は、前記第1流路と前記タンク室とを連通する第1孔部を有し、
    前記第1タンク孔部は前記第1孔部より第1方向一方側に設けられる、冷却装置。

JP2018200320A 2018-10-24 2018-10-24 冷却装置 Active JP7247517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200320A JP7247517B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 冷却装置
US16/654,016 US10959353B2 (en) 2018-10-24 2019-10-16 Cooling device
CN201921742475.2U CN211009238U (zh) 2018-10-24 2019-10-17 冷却装置
US17/198,759 US11497148B2 (en) 2018-10-24 2021-03-11 Cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200320A JP7247517B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068301A true JP2020068301A (ja) 2020-04-30
JP7247517B2 JP7247517B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=70325742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200320A Active JP7247517B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10959353B2 (ja)
JP (1) JP7247517B2 (ja)
CN (1) CN211009238U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7238401B2 (ja) * 2018-03-30 2023-03-14 日本電産株式会社 冷却装置
TWI784649B (zh) * 2021-07-29 2022-11-21 建準電機工業股份有限公司 液體驅動組件及具有該液體驅動組件的電子裝置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264139A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Fujitsu Ltd 冷媒供給システム
JP2005129812A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液冷システム
JP2006234255A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd ラジエータと、当該ラジエータを備えた液冷システム
JP2007281279A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2008172024A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Aisin Aw Co Ltd 発熱体冷却構造及びその構造を備えた駆動装置
US20080179044A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Man Zai Industrial Co., Ltd. Heat dissipating device
JP2011198803A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2013026527A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Fujitsu Ltd 冷却ユニット
JP2014502054A (ja) * 2010-12-09 2014-01-23 エクセリタス テクノロジーズ エルコス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledアレイの均一な液体冷却

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040191A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジェット推進型の滑走艇
JP4157451B2 (ja) * 2003-09-30 2008-10-01 株式会社東芝 気液分離機構、リザーブタンク、及び電子機器
JP4409976B2 (ja) * 2004-02-03 2010-02-03 山洋電気株式会社 電子部品冷却装置
JP2005229032A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システムを備えた電子機器とそのラジエータ、及び、その製造方法
JP2005229030A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システムを備えた電子機器
JP2005315157A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp ポンプ、冷却装置および電子機器
JP4234635B2 (ja) * 2004-04-28 2009-03-04 株式会社東芝 電子機器
US7212404B2 (en) * 2005-04-19 2007-05-01 Inventec Corporation Integrated heat sink device
US7543457B2 (en) * 2005-06-29 2009-06-09 Intel Corporation Systems for integrated pump and reservoir
CN100454528C (zh) * 2005-11-17 2009-01-21 富准精密工业(深圳)有限公司 整合式液冷散热装置
US7430119B2 (en) * 2006-09-29 2008-09-30 Intel Corporation Impeller and aligned cold plate
JP4625851B2 (ja) * 2008-04-28 2011-02-02 株式会社日立製作所 冷却システム及びそれを備えた電子機器
US9927181B2 (en) * 2009-12-15 2018-03-27 Rouchon Industries, Inc. Radiator with integrated pump for actively cooling electronic devices
US10048008B1 (en) * 2009-12-15 2018-08-14 Rouchon Industries, Inc. Radiator with integrated pump for actively cooling electronic devices
US8590331B2 (en) * 2010-10-13 2013-11-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Cooling unit for cooling a detection device in an imaging system and detection devices and imaging systems therefrom
JP5796563B2 (ja) * 2011-11-29 2015-10-21 株式会社デンソー 熱交換器
US9144178B2 (en) * 2013-03-01 2015-09-22 International Business Machines Corporation Selective clamping of electronics card to coolant-cooled structure
CN106249827B (zh) * 2016-07-25 2023-04-28 东莞市真品科技有限公司 Cpu水泵散热器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264139A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Fujitsu Ltd 冷媒供給システム
JP2005129812A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液冷システム
JP2006234255A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd ラジエータと、当該ラジエータを備えた液冷システム
JP2007281279A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2008172024A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Aisin Aw Co Ltd 発熱体冷却構造及びその構造を備えた駆動装置
US20080179044A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Man Zai Industrial Co., Ltd. Heat dissipating device
JP2011198803A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2014502054A (ja) * 2010-12-09 2014-01-23 エクセリタス テクノロジーズ エルコス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledアレイの均一な液体冷却
JP2013026527A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Fujitsu Ltd 冷却ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10959353B2 (en) 2021-03-23
US11497148B2 (en) 2022-11-08
US20200137929A1 (en) 2020-04-30
CN211009238U (zh) 2020-07-14
US20210204453A1 (en) 2021-07-01
JP7247517B2 (ja) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238400B2 (ja) 冷却装置
US11248848B1 (en) Liquid-cooling heat dissipation apparatus
US9689627B2 (en) Water-cooling device with waterproof stator and rotor pumping unit
US10917995B2 (en) Cooling device
JP2023058613A (ja) 冷却ユニット
US11236738B2 (en) Cooling apparatus
JP7238401B2 (ja) 冷却装置
US11497148B2 (en) Cooling device
US20210281144A1 (en) Cooling radiator for motor fan unit
US9772142B2 (en) Water-cooling device with stator and rotor pumping unit
US11470743B2 (en) Cooling device
JP7187962B2 (ja) 冷却装置
TWI732553B (zh) 液冷系統
US20230164947A1 (en) Water cooler assembly and system
TWM454565U (zh) 水冷模組
US11937400B2 (en) Heat dissipation device and cooling unit
US20220025890A1 (en) Pump device, cooling unit, and cooling system
CN211720957U (zh) 液冷系统
JP2022135925A (ja) 放熱装置および冷却ユニット
JP2023174284A (ja) 冷却ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7247517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151