JP2020063465A - 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020063465A
JP2020063465A JP2018194414A JP2018194414A JP2020063465A JP 2020063465 A JP2020063465 A JP 2020063465A JP 2018194414 A JP2018194414 A JP 2018194414A JP 2018194414 A JP2018194414 A JP 2018194414A JP 2020063465 A JP2020063465 A JP 2020063465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor deposition
mask
film forming
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7188973B2 (ja
JP2020063465A5 (ja
Inventor
和正 高津
Kazumasa Takatsu
和正 高津
河野 貴志
Takashi Kono
貴志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Tokki Corp
Original Assignee
Canon Tokki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Tokki Corp filed Critical Canon Tokki Corp
Priority to JP2018194414A priority Critical patent/JP7188973B2/ja
Priority to KR1020190057224A priority patent/KR20200042384A/ko
Priority to CN201910975564.XA priority patent/CN111041424B/zh
Publication of JP2020063465A publication Critical patent/JP2020063465A/ja
Publication of JP2020063465A5 publication Critical patent/JP2020063465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188973B2 publication Critical patent/JP7188973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】蒸着装置において、蒸着材料の利用効率とスループットを高くするため、一つの真空チャンバに複数の蒸着ステージを設けると、基板を交換する際の作業スペースを確保するために真空チャンバの容積が大きくなり、装置のコストが増大していた。【解決手段】第1蒸着ステージ(28)の成膜ポジションにセットされた未蒸着の基板に蒸着を完了するまでの間に、第2蒸着ステージ(32)の第2マスク支持部(25)を蒸着時よりも低い位置に下降させ、第2基板支持部(24)に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構(33)を用いて交換し、その後に第2マスク支持部(25)を上昇させ、第2マスク(9)と未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の未蒸着の基板を第2蒸着ステージ(32)の成膜ポジションにセットする。【選択図】図2

Description

本発明は、成膜装置、及び成膜方法に関する。特に、同一のチャンバ内において、ひとつの蒸着ステージで基板に対して蒸着を行いながら、他のステージで基板の交換を行うことが可能な成膜装置及び成膜方法に関する。
近年、自発光型で、視野角、コントラスト、応答速度に優れた有機EL素子は、壁掛けテレビをはじめとする種々の表示装置に盛んに応用されている。
一般に、有機EL素子は、基板を真空チャンバ内に搬入し、所定パターンの有機膜を基板上に成膜する方法で製造される。より詳しくは、真空が維持された成膜チャンバ内に基板を搬入する工程、基板とマスクとを高精度に位置合わせ(アライメント)する工程、有機材料を成膜する工程、成膜済みの基板を成膜チャンバから搬出する工程、等を経て製造される。
有機材料を成膜する工程では有機材料を蒸発または昇華させて成膜するが、基板をセットする毎に有機材料を加熱する方式の場合には、加熱の度に成膜レートが安定するまで待機する必要が生じ、製造のスループットを制限してしまうことになる。
そこで、蒸着源を常に高温に維持して有機材料の成膜レートを一定にする方式が考えられるが、基板の搬送やアライメントを行う間にも有機材料の蒸発または昇華が継続するため、有機材料の無駄な損失が大きくなる。このため、製造のスループット向上と、有機材料の損失量低減を両立させる方法が試みられている。
例えば、特許文献1には、第1基板と第2基板を収容可能な真空チャンバを備え、第1基板の蒸着領域と第2基板の蒸着領域の間を蒸着源が移動可能に構成した装置が開示されている。この装置の蒸着源は、第1基板の蒸着領域と第2基板の蒸着領域の間を円弧軌道に沿って移動できる。一方の基板の搬送及びアライメントの実行と、他方の基板の蒸着を同時に行えるようにして、工程時間の短縮と材料の利用効率向上を図っている。
また、特許文献2には、真空チャンバ内に第1蒸着ステージと第2蒸着ステージを隣接して配置し、両ステージの間を蒸着源が往復移動して交互に成膜を行う装置が開示されている。この装置では、例えば一方の蒸着ステージで基板が成膜されているときに、隣接する他方の蒸着ステージに有機材料が入射しないようにするため、各蒸着ステージにはシャッターが設けられている。一方の蒸着ステージにおける基板の搬送及びアライメント工程の実行と同時に、他方の蒸着ステージにおいて基板の蒸着工程を行えるようにして、工程時間の短縮と材料の利用効率向上を図っている。
特開2011−68980号公報 特開2016−196684号公報
特許文献1や特許文献2に記載された装置では、真空チャンバ内の底部に蒸着源を水平移動可能に配置し、有機材料を鉛直上方に向けて蒸発させる。各蒸着ステージには、下から順にマスク保持機構、基板保持機構が配置されるとともに、基板搬送機構や両者のアライメントを調整するアライメント調整機構が設けられている。
例えば、成膜後の基板を成膜チャンバから搬出する時には、基板保持機構を持ち上げて基板をマスクから離間させ、その後に基板を成膜チャンバの外に搬送する。また、成膜前の基板を蒸着ステージにセットする時には、成膜チャンバに搬入した基板を蒸着ステージの上方に移動して基板保持機構に保持させ、基板保持機構を下方に移動させて基板とマスクを近接させながらアライメント調整を行いセットする。
特許文献1や特許文献2に開示された成膜装置においては、工程時間の短縮と材料の利用効率向上が図られているものの、成膜装置が大型化する傾向があった。
成膜チャンバの中には、下から順に蒸着源、マスク、基板が配置されている。基板を交換する際には、所定の高さに固定されたマスクの上方で基板搬送機構が動作して基板の搬入や搬出が行われていた。この時に、基板搬送機構がマスクやマスク保持機構と干渉しないようにするためには、マスクの上方には基板搬送機構が動作可能な大きな作業空間を確保しておく必要があった。このため、成膜チャンバ(真空チャンバ)の高さや容積が大きくなってしまい、成膜装置の製造コストや輸送費が増大し、さらには成膜装置を設置する建屋の高さや床面荷重も大きくなってしまっていた。これにより、有機EL素子の製造設備のトータルコストが増大していた。
本発明は、減圧可能な成膜室と、第1蒸着ステージと、第2蒸着ステージと、前記成膜室の内部で前記第1蒸着ステージまたは前記第2蒸着ステージに移動可能な蒸着源と、制御部と、を備える成膜装置であって、前記第1蒸着ステージは、第1マスクを支持して上下動が可能な第1マスク支持部と、基板を支持可能な第1基板支持部とを備え、前記第2蒸着ステージは、第2マスクを支持して上下動が可能な第2マスク支持部と、基板を支持可能な第2基板支持部とを備え、前記制御部は、前記蒸着源に前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた未蒸着の基板に蒸着させ、その蒸着が完了するまでの間に、前記第2蒸着ステージの前記第2マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第2マスク支持部を上昇させ、前記第2マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第1処理と、前記第1処理の後に、前記蒸着源を前記第1蒸着ステージから前記第2蒸着ステージに移動させる第2処理と、前記第2処理の後に、前記蒸着源に前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた前記未蒸着の基板に蒸着させ、その蒸着が完了するまでの間に、前記第1蒸着ステージの前記第1マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に移動させ、前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第1マスク支持部を上昇させ、前記第1マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第3処理と、前記第3処理の後に、前記蒸着源を前記第2蒸着ステージから前記第1蒸着ステージに移動させる第4処理と、を実行する、ことを特徴とする成膜装置である。
また、本発明は、減圧可能な成膜室と、第1蒸着ステージと、第2蒸着ステージと、前記成膜室の内部で前記第1蒸着ステージまたは前記第2蒸着ステージに移動可能な蒸着源とを備え、前記第1蒸着ステージは、第1マスクを支持して上下動が可能な第1マスク支持部と、基板を支持可能な第1基板支持部とを有し、前記第2蒸着ステージは、第2マスクを支持して上下動が可能な第2マスク支持部と、基板を支持可能な第2基板支持部とを有する成膜装置を用いた成膜方法であって、前記蒸着源が前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた未蒸着の基板に蒸着を完了するまでの間に、前記第2蒸着ステージの前記第2マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第2マスク支持部を上昇させ、前記第2マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第1工程と、前記蒸着源が前記第1蒸着ステージから前記第2蒸着ステージに移動する第2工程と、前記蒸着源が前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた前記未蒸着の基板に蒸着を完了するまでの間に、前記第1蒸着ステージの前記第1マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第1マスク支持部を上昇させ、前記第1マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第3工程と、前記蒸着源が前記第2蒸着ステージから前記第1蒸着ステージに移動する第4工程と、を有する、ことを特徴とする成膜方法である。
本発明によれば、蒸着材料の利用効率と成膜のスループットが高く、しかも真空チャンバの容積がコンパクトなため装置価格が低廉な成膜装置、及び成膜方法を提供することが可能である。
実施形態の成膜システムの模式的な平面図。 実施形態の成膜装置の全体構成を示す模式的な断面図。 実施形態の成膜装置の全体構成を示す模式的な断面図。 マスク支持部とマスク駆動手段の一部を拡大した模式的な断面図。 実施形態の成膜装置の各部の動作を示すタイムチャート。 基板の搬出または搬入を行う際の蒸着ステージを示す模式的な断面図。 基板を搬入して基板支持部に固定した際の蒸着ステージを示す模式的な断面図。 基板を成膜位置にセットした際の蒸着ステージを示す模式的な断面図。 実施形態の成膜装置の制御ブロック図。 実施形態の有機ELパネル製造システムの説明図。
本発明の実施形態である成膜装置及び成膜方法について、図面を参照して説明する。尚、以下の説明で参照する図面においては、同一の構成要素については、特に但し書きがない限り同一の番号を付して図示するものとする。
(成膜システム)
図1は、実施形態の成膜装置を含む成膜システムの模式的な平面図である。図1の成膜システムにおいては、成膜装置100、成膜装置101、成膜装置102、搬送室35、搬送経路103が、ゲートバルブ34を介して互いに接続され、成膜システム内は所定の真空度に保たれている。成膜装置100、成膜装置101、成膜装置102は、有機材料を基板に蒸着する成膜装置であり、各装置の基本構成は同一である。各成膜装置が同一種の有機材料を成膜するように成膜システムを構成してもよいし、成膜装置毎に異種の有機材料を成膜するように構成してもよい。各成膜装置は、2つの蒸着ステージを備えるが、成膜装置の構成と動作については、後に成膜装置100を例に挙げて詳しく説明する。
搬送室35は搬送ロボットを備えており、各成膜装置や搬送経路103に基板を搬入したり、各成膜装置や搬送経路103から基板を搬出したりすることができる。搬送ロボットは、可動アーム104と基板保持ハンド33を備え、各成膜装置の各蒸着ステージに基板を搬入したり搬出したりすることができる。可動アーム104と基板保持ハンド33は、真空装置内で安定して基板をハンドリングできるものであれば、どのような形式の機構でもよい。尚、図1では、成膜装置100の第2蒸着ステージ32と搬送室35とを接続するゲートバルブ34が開かれ、搬送ロボットが基板8をハンドリングしている状態が模式的に図示されている。
搬送経路103は、大気中に基板を出し入れ可能なロードロック室や、別の成膜システムに基板を搬送するための搬送路である。図1では、搬送室35の上下左右の4方向に成膜装置や搬送経路を配置したが、本発明を実施するうえで成膜システムの形態はこの例に限る必要はなく、例えば搬送室を中心に周囲の6方向あるいは8方向に成膜室や搬送経路を配置してもよい。また、基板搬送機構である搬送ロボットは単アームに限らず、マルチアームのロボットでもよい。
(成膜装置の構成)
次に、実施形態の成膜装置の構成について、成膜装置100を例に挙げて説明する。図2及び図3は、成膜装置100の全体構成を示す模式的な断面図であり、各図は成膜装置100の異なる動作状態を示している。
成膜装置100は、成膜室の外囲器としての真空チャンバ1を備え、真空チャンバ1の内部は不図示の真空ポンプにより、例えば10−3Pa以下の圧力領域まで減圧可能である。
真空チャンバ1内には蒸着源装置2が配置されており、蒸着源装置2の内部には成膜材料である有機材料が貯留され、有機材料は制御されたヒータによって加熱されて所定のレートで蒸発あるいは昇華する。蒸着源装置2の上面には、気化した有機材料を基板に向けて放出するための開口部と、必要に応じて開口部を遮蔽するためのシャッターが設けられている。
蒸着源装置2は、X軸スライド機構3とY軸スライド機構4によってX方向及びY方向に移動可能である。図2及び図3において、左側には第1蒸着ステージ28が、右側には第2蒸着ステージ32が設置されているが、蒸着源装置2はX軸スライド機構3によりどちらの蒸着ステージ側にも移動できる。図2は、蒸着源装置2が第1蒸着ステージ28側に位置した状態を示し、図3は、蒸着源装置2が第2蒸着ステージ32側に位置した状態を示している。
また、蒸着源装置2は、Y軸スライド機構4により、図の紙面に対して垂直な方向に沿って直線往復走査をすることができ、各蒸着ステージにおいてY方向に沿って基板上に均一性の高い膜を成膜することができる。
真空チャンバ1内の第1蒸着ステージ28側には、下から順に第1マスク7、第1基板6、マグネット板を兼用する第1押さえ板5が配置されている。第1マスク7は、一対の第1マスク支持部20により両側から支持される。第1基板6は、第1マスク7とアライメントする時には、一対の第1基板支持部26により両側から支持され、基板クランプ21は第1基板6を第1基板支持部26に固定することが可能である。
真空チャンバ1上の第1蒸着ステージ28側には、第1マスク駆動手段11、第1基板駆動手段12、第1アライメント機構22、第1アライメントカメラ23が設けられている。第1マスク駆動手段11は、真空チャンバ1内の第1マスク支持部20の上下方向の位置を調整可能である。第1基板駆動手段12は、真空チャンバ1内の第1基板支持部26の上下方向の位置を調整可能である。第1アライメントカメラ23は、第1基板6と第1マスク7のアライメントマークを撮像可能である。第1アライメント機構22は、第1基板支持部26をX軸方向移動、Y軸方向移動、およびθ回転させることが可能である。
上述した第1蒸着ステージ28側と同様の構成が、第2蒸着ステージ32側にも設けられている。すなわち、真空チャンバ1内の第2蒸着ステージ32側には、下から順に第2マスク9、第2基板8、マグネット板を兼用する第2押さえ板27が配置されている。第2マスク9は、一対の第2マスク支持部25により両側から支持される。第2基板8は、第2マスク9とアライメントする時には、一対の第2基板支持部24により両側から支持され、基板クランプ29は第2基板8を第2基板支持部24に固定することが可能である。
真空チャンバ1上の第2蒸着ステージ32側には、第2マスク駆動手段13、第2基板駆動手段14、第2アライメント機構31、第2アライメントカメラ30が設けられている。第2マスク駆動手段13は、真空チャンバ1内の第2マスク支持部25の上下方向の位置を調整可能である。第2基板駆動手段14は、真空チャンバ1内の第2基板支持部24の上下方向の位置を調整可能である。第2アライメントカメラ30は、第2基板8と第2マスク9のアライメントマークを撮像可能である。第2アライメント機構31は、第2基板支持部24をX軸方向移動、Y軸方向移動、およびθ回転させることが可能である。
次に、各蒸着ステージが備えるマスク駆動手段および基板駆動手段の具体的構成について、より詳しく説明する。マスク駆動手段と基板駆動手段は、それぞれ真空チャンバ1内のマスク支持部と基板支持部を上下に移動させることが可能な機構で、基本的な動作原理は同じである。そこで、第1マスク駆動手段11を例に挙げて説明する。
図4は、第1マスク支持部20と第1マスク駆動手段11の一部を拡大した模式的な断面図で、同図に示すように第1マスク支持部20の軸は、金属ベローズ19を介して気密性が確保された状態で上下動が可能に大気側に連通している。そして、第1マスク支持部20は、プーリー16とタイミングベルト15を介して伝達される駆動モータ17の回転を、ボールねじ18を用いて直線運動に変換することにより、上下に移動が可能である。第1蒸着ステージ28では、マスクを支持可能な一対の第1マスク支持部20を2軸同期制御することにより、第1マスク7の姿勢を維持しながら昇降動作を行うことが可能である。
同様に、第1基板支持部26の軸も金属ベローズを介して気密性が確保された状態で大気側に連通しており、プーリーとタイミングベルトを介して伝達される駆動モータの回転をボールねじで直線運動に変換することにより、上下動が可能である。第1蒸着ステージ28では、基板を支持可能な一対の第1基板支持部26を2軸同期制御することにより、第1基板6の姿勢を維持しながら昇降動作を行うことが可能である。
そして、第2蒸着ステージ32側の第2マスク駆動手段13、第2基板駆動手段14も、同様の機構を有している。
(成膜装置の動作)
次に、実施形態の成膜装置の動作について、成膜装置100を例に挙げて説明する。実施形態の成膜装置では、一方の蒸着ステージで蒸着を行う間に、他方の蒸着ステージではマスクを下方に移動させ、基板をハンドリングするための空間を創出してから基板の交換を行う。
図5は、成膜装置100の動作の1サイクルについて、第1蒸着ステージ、第2蒸着ステージ、蒸着源装置の各動作状態の推移を示すタイムチャートである。
まず期間T1においては、制御部が各部を制御して第1処理を実行して、以下の第1工程が実施される。すなわち、成膜装置100の第1蒸着ステージ28側では、第1基板6に対して蒸着を行う。蒸着源装置2は期間T1の前に第1蒸着ステージ28側に予め移動してあり、シャッターを開いて蒸着を開始すると、Y軸スライド機構4によりY方向に往復走査しながら基板6の蒸着領域全体に均一性の高い蒸着を行う。所定の膜厚だけ蒸着するとシャッターを閉じて蒸着を終了する。
一方、期間T1において、第2蒸着ステージ32では、すでに蒸着済みの基板を搬出し、次に蒸着する基板を搬入して第2マスク9との相対位置をアライメントし、アライメント済の基板とマスクを成膜位置にセットする。尚、図2は、期間T1における成膜装置100の各部の配置を示している。
次に期間T2においては、制御部が各部を制御して第2処理を実行して、以下の第2工程が実施される。すなわち、シャッターを閉じた状態の蒸着源装置2を、X軸スライド機構3により第1蒸着ステージ28側から第2蒸着ステージ32側に移動させる。
次に期間T3においては、制御部が各部を制御して第3処理を実行して、以下の第3工程が実施される。すなわち、期間T1に第2蒸着ステージ32に搬入して成膜位置にセットしておいた第2基板8に対して蒸着を行う。蒸着源装置2は、シャッターを開いて蒸着を開始すると、Y軸スライド機構4によりY方向に往復走査しながら第2基板8の蒸着領域全体に均一性の高い蒸着を行う。所定の膜厚だけ蒸着するとシャッターを閉じて蒸着を終了する。
一方、期間T3において、第1蒸着ステージ28では、すでに期間T1に蒸着を完了した基板を搬出し、次に蒸着する基板を搬入して第1マスク7との相対位置をアライメントし、アライメント済の基板とマスクを成膜位置にセットする。尚、図3は、期間T3における成膜装置100の各部の配置を示している。
次に期間T4においては、制御部が各部を制御して第4処理を実行して、以下の第4工程が実施される。すなわち、シャッターを閉じた状態の蒸着源装置2を、X軸スライド機構3により第2蒸着ステージ32側から第1蒸着ステージ28側に移動させる。
成膜装置100は、以上説明した期間T1から期間T4の動作を繰り返し連続的に行うことにより、蒸着材料の利用効率を高め、多数の基板に対して高いスループットで蒸着を行うことができる。
次に、各蒸着ステージにおいて、蒸着済みの基板を蒸着ステージから搬出し、次に蒸着する未蒸着の基板を搬入して成膜位置にセットするまでの手順を詳しく説明する。
ここでは、図3および図6〜図8を参照して、期間T3における第1蒸着ステージ28側の動作について説明するが、期間T1における第2蒸着ステージ32側の動作も、手順は同様である。尚、各図において、一点鎖線10は成膜時におけるマスク支持部の高さを示し、一点鎖線36は蒸着源装置2の最高部位の高さを示している。
期間T3の開始時点では、第1蒸着ステージ28には、期間T1で蒸着を完了した基板が成膜位置にセットされたままになっている。すなわち、図8に示すように、第1マスク支持部20は成膜時における高さである一点鎖線10のレベルにあり、蒸着済みの基板と第1マスク7を支持している。蒸着済みの基板の上面にはマグネット板を兼用する第1押さえ板5が密着しており、第1マスク7を基板の下面に吸着させている。蒸着済みの基板は、この段階では第1マスク支持部20に支持されており、第1基板支持部26からは離間し、基板クランプ21は開放状態となっている。
蒸着済みの基板を、搬送ロボットの基板保持ハンド33を用いて第1蒸着ステージ28から搬出するために、以下の動作を行う。
まず第1押さえ板5を上昇させて蒸着済みの基板の上面から離間し、第1マスク7をマグネットによる吸引から開放する。次に、第1基板駆動手段12を駆動して第1基板支持部26を上昇させ、蒸着済みの基板を支持させた状態で一点鎖線10よりも若干(例えば10mm)高い位置に移動させる。また、第1マスク駆動手段11を駆動して第1マスク支持部20を下降させ、第1マスク7を支持させた状態で一点鎖線36よりも低い位置に移動させる。蒸着源装置2は期間T2において第2蒸着ステージ32側に移動しているため、第1マスク支持部20を一点鎖線36よりも低い位置まで下降させても、蒸着源装置2と干渉することはない。場合によっては、蒸着源装置2にポジションセンサを設けておき、第1マスク支持部20を下降させる前に蒸着源装置2が第2蒸着ステージ32側に移動しているのを確認する構成としてもよい。
本実施形態では、マスク支持部を蒸着源装置の最高部位の高さよりも低い高さにまで下降させることにより、基板支持部とマスクの間に搬送ロボットの動作スペースを創出することができる。基板支持部と搬送ロボットとの間で基板の受け渡し作業を行うには、基板支持部とマスクの間には、搬送ロボットを動作させるだけの広い作業空間が必要である。従来の成膜装置では、基板を搬送する時に、マスクを蒸着時と同じ高さに固定していたため、搬送ロボットの動作スペースを確保するためには、一点鎖線10と真空チャンバの天井の間に広い空間を確保しておく必要があった。そして、基板支持部を真空チャンバの天井方向に大きく(例えば150mm)移動させて搬送ロボットの動作スペースを確保していたが、真空チャンバの高さが大きくなるため装置が大型化し、製造設備のトータルコストが増大していた。
本実施形態では、基板を搬出する時には、マスク支持部を下降させることにより、基板支持部を一点鎖線10よりも若干高い位置に移動すれば、基板支持部とマスクの間に搬送ロボットの動作スペースを創出することができる。このため、本実施形態では一点鎖線10と真空チャンバの天井の間に広い空間を確保する必要がないため、図2や図3に示すように真空チャンバの室内高さHCを低減し、成膜装置の大きさや重量を低減することができる。すなわち、製造設備のトータルコストを抑制することができる。
蒸着済みの基板を搬出する際には、図3や図6に示すように、搬送ロボットの基板保持ハンド33を用いて蒸着済みの基板6をすくい上げるようにして保持し、ゲートバルブ34を通過させて搬送室35に搬出する。
蒸着済みの基板の搬出が完了すると、次に蒸着する対象である未蒸着の基板を、搬送ロボットを用いて第1蒸着ステージ28に搬入する。各部の高さは、蒸着済みの基板を搬出する時と同様である。したがって、図6に図示された基板6は、搬出時については蒸着済みの基板であり、搬入時については未蒸着の基板であると言える。未蒸着の基板を第1基板支持部26上に載置すると、搬送ロボットの基板保持ハンド33は搬送室35に退避し、ゲートバルブ34は閉鎖される。
その後、図7に示すように、第1基板支持部26に載置された未蒸着の第1基板6は、基板クランプ21により固定される。
次に、第1マスク駆動手段11を駆動して第1マスク支持部20を上昇させ、蒸着時の高さである一点鎖線10の位置で静止させる。第1基板支持部26は一点鎖線10よりも高い位置にあるが、第1アライメントカメラ23にて第1基板6と第1マスク7のアライメントマークを同時に撮像できる位置まで第1基板を第1マスク7に近接させるように第1基板駆動手段12を駆動して、第1基板支持部26を下降させる。そして、第1基板6と第1マスク7の位置合わせのために、第1アライメントカメラ23にて第1基板6と第1マスク7のアライメントマークを撮像し、撮像データに基づき制御部がアライメント補正量を演算する。
次にここで一旦、第1基板は第1基板駆動手段12を駆動して第1基板支持部26を上昇させる。そして、X軸方向移動、Y軸方向移動及びθ回転可能な第1アライメント機構22を演算結果に基づいて制御部が駆動し、第1基板6をアライメント目標位置に移動させる。
第1基板6をアライメント目標位置に移動させた後に、再び第1基板6を第1基板駆動手段12を駆動して第1基板支持部26を下降させて、蒸着時の高さである一点鎖線10の位置で静止させる。そして上方にあるマグネット板を兼用する第1押さえ板5を下降させると、マグネットの磁力で磁性体である第1マスク7が吸い寄せられ、第1基板6の下面と密着する状態になる。第1基板6と第1マスク7が密着状態になった後、基板クランプ21をアンクランプ状態にする。
次に、第1基板支持部26を少しだけ下降させることによって、第1基板6は第1マスク7と密着した状態のまま第1マスク支持部20に積載された状態になる。すなわち、図8に示す成膜位置にセットされた状態となる。
ここまでの動作を、図5に示す期間T3の間、すなわち第2蒸着ステージ32側で基板への成膜が終了するまでの間に完了させる。
(制御系)
次に、図9の制御ブロック図を参照して、実施形態の成膜装置100の制御系の構成について説明する。尚、成膜装置100の制御系は、図1に示す成膜システム全体を制御する制御系の一部を構成するものであってもよい。尚、図示の便宜上、図9には制御部と接続された要素のうち、一部だけを示している。
制御部50は、成膜装置100の動作を制御するためのコンピュータで、内部には、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えている。ROMには、成膜装置100の基本動作に関わる動作プログラムが記憶されている。
本実施形態の成膜方法に関わる各種処理を実行するためのプログラムは、基本動作プログラムと同様にROMに記憶させておいてもよいが、ネットワークを介して外部からRAMにロードしてもよい。あるいは、プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を介して、RAMにロードしてもよい。
I/Oポートは、外部機器やネットワークと接続され、例えば蒸着に必要なデータの入出力を、外部のコンピュータ51との間で行うことができる。また、I/Oポートは、不図示のモニターや入力装置と接続され、成膜装置の動作状態情報を操作者に表示したり、操作者からの命令入力を受け付けたりすることができる。
制御部50は、第1マスク駆動手段11、第1基板駆動手段12、第1アライメント機構22、基板クランプ21と接続され、第1蒸着ステージ28の各部の動作を制御する。また、制御部50は、第2マスク駆動手段13、第2基板駆動手段14、第2アライメント機構31、基板クランプ29と接続され、第2蒸着ステージ32の各部の動作を制御する。
また、制御部50は、X軸スライド機構3、Y軸スライド機構4と接続され、蒸着源装置2の位置を制御する。また、制御部50は、蒸着源装置2と接続され、蒸着源装置2のヒータやシャッターの動作を制御する。
さらに、制御部50は、第1アライメントカメラ23、第2アライメントカメラ30、蒸着源装置のポジションセンサ、マスク支持部のポジションセンサ、等のセンサと接続され、各部の制御に必要な情報を入手する。
また、制御部50は、搬送ロボットの制御部やゲートバルブ34の制御部と接続され、基板の搬出や搬入を行う際には、これらと協業して動作タイミングの同期調整を行う。場合によっては、制御部50は、搬送ロボットやゲートバルブ34の動作を直接制御してもよい。
制御部50は、これら各部の動作を制御して、各蒸着ステージにおける基板の搬入、蒸着、基板の搬出を含めた成膜工程全般にかかる処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態の成膜装置および成膜方法では、一方の蒸着ステージで蒸着が完了すると、蒸着源装置を他方の蒸着ステージに移動させ、蒸着を開始する。そして、他方の蒸着ステージにおける蒸着が完了するまでの間に、一方の蒸着ステージではマスク支持部を下方に移動させて蒸着済の基板の搬出と未蒸着の基板の搬入を行い、マスクとのアライメントを完了させ成膜ポジションにセットする。そして、他方の蒸着ステージで蒸着が完了すると、蒸着源装置を一方の蒸着ステージに移動させ、蒸着を開始する。そして、一方の蒸着ステージにおける蒸着が完了するまでの間に、他方の蒸着ステージではマスク支持部を下方に移動させて蒸着済の基板の搬出と未蒸着の基板の搬入を行い、その後マスクをアライメント位置に上昇させ、マスクと基板のアライメントを完了させ成膜ポジションにセットする。以上を繰り返し行うことにより、同一の真空チャンバ内の2つの蒸着ステージに交互に搬入される新しい基板に対し、連続的に蒸着を行うことが可能となる。つまり、同一の真空チャンバ内で、成膜と基板交換を同時に並行して行うことで、有機EL素子を製造する際に蒸着材料の利用効率を高め、成膜のスループットを高速化することが可能となる。
さらに、本実施形態では、基板を搬出または搬入する時にはマスク支持部を蒸着ポジションやアライメント位置よりも下方に下降させるので、基板支持部を成膜位置よりも若干高い位置に移動すれば、基板支持部とマスクの間に搬送ロボットの動作スペースを創出することができる。本実施形態では、成膜位置と真空チャンバの天井の間に広い空間を確保する必要がないため、真空チャンバの室内高を縮小し、成膜装置の大きさや重量を低減することができる。このため、有機EL素子の製造設備のトータルコストを抑制することができる。
[他の実施形態]
尚、本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
例えば、基板を交換する際には、マスク支持部を蒸着源装置の最高部位の高さよりも低い高さにまで下降させるのが好ましいが、蒸着源装置の最高部位よりも高い位置までの下降で搬送ロボットの動作空間が確保できる場合には、その位置まででもよい。要は、基板を交換する際にマスク支持部を下降させることにより、基板支持部とマスクの間に搬送ロボットの動作スペースを創出し、真空チャンバの高さを抑制できればよい。
また、一つの成膜装置が複数の蒸着ステージを備える系であれば本発明は実施可能であり、例えば一つの成膜装置が3以上の蒸着ステージを備えていてもよい。
図10は、本発明を実施した、有機ELパネルを製造する製造システム300の説明図である。製造システム300は、複数の成膜装置100、搬送室1101、搬送室1102、搬送室1103、基板供給室1105、マスクストック室1106、受渡室1107、ガラス供給室1108、貼合室1109、取出室1110等を備えている。各成膜装置100は、成膜材料の違いやマスクの違いなど細かい点で相違する部分はあるものの、基本的な構成(特に基板の搬送やアライメントに関わる構成)はほぼ共通している。そして、上述したように、各成膜装置100は、一方の蒸着ステージにおける蒸着が完了するまでの間に、他方の蒸着ステージではマスク支持部を蒸着ポジションやアライメント位置よりも下方に移動させて蒸着済の基板の搬出と未蒸着の基板の搬入を行い、その後マスクを上昇させ、基板とマスクとのアライメントを完了させ成膜ポジションにセットする。
搬送室1101、搬送室1102、搬送室1103には、搬送機構であるロボット1120が配置されている。ロボット1120によって各室間の基板の搬送が行われる。製造システム300に含まれる複数の成膜装置100は、お互いが同一材料を成膜する装置であってもよいし、異なる材料を成膜する装置であってもよい。例えば、各成膜装置が互いに異なる発光色の有機材料を蒸着する製造システムでもよい。製造システム300では、ロボット1120によって搬送された基板に有機材料を蒸着したり、あるいは金属材料等の無機材料の薄膜を例えば蒸着により形成する。
基板供給室1105には、外部から基板が供給される。マスクストック室1106には、各成膜装置100にて用いられ、膜が堆積したマスクが、ロボット1120によって搬送される。マスクストック室1106に搬送されたマスクを回収することで、マスクを洗浄することができる。また、マスクストック室1106に洗浄済みのマスクを収納しておき、ロボット1120によって成膜装置100にセットすることもできる。
ガラス供給室1108には、外部から封止用のガラス材が供給される。貼合室1109において、成膜された基板に封止用のガラス材を貼り合わせることで、有機ELパネルが製造される。製造された有機ELパネルは、取出室1110から取り出される。
以上のように、本発明は有機EL素子を構成する有機膜を成膜する際に好適に実施され得るが、それ以外の成膜に用いてもかまわない。
1・・・真空チャンバ/2・・・蒸着源装置/3・・・X軸スライド機構/4・・・Y軸スライド機構/5・・・第1押さえ板/6・・・第1基板/7・・・第1マスク/8・・・第2基板/9・・・第2マスク/10・・・成膜時におけるマスク支持部の高さを示す一点鎖線/11・・・第1マスク駆動手段/12・・・第1基板駆動手段/13・・・第2マスク駆動手段/14・・・第2基板駆動手段/15・・・タイミングベルト/16・・・プーリー/17・・・駆動モータ/18・・・ボールねじ/19・・・金属ベローズ/20・・・第1マスク支持部/21・・・基板クランプ/22・・・第1アライメント機構/23・・・第1アライメントカメラ/24・・・第2基板支持部/25・・・第2マスク支持部/26・・・第1基板支持部/27・・・第2押さえ板/28・・・第1蒸着ステージ/29・・・基板クランプ/30・・・第2アライメントカメラ/31・・・第2アライメント機構/32・・・第2蒸着ステージ/33・・・基板保持ハンド/34・・・ゲートバルブ/35・・・搬送室/36・・・蒸着源装置2の最も高い部分の高さを示す一点鎖線/50・・・制御部/51・・・外部のコンピュータ/100、101、102・・・成膜装置/103・・・搬送経路/104・・・可動アーム/300・・・有機ELパネルを製造する製造システム/1101、1102、1103・・・搬送室/1105・・・基板供給室/1106・・・マスクストック室/1107・・・受渡室/1108・・・ガラス供給室/1109・・・貼合室/1110・・・取出室/1120・・・ロボット

Claims (11)

  1. 減圧可能な成膜室と、第1蒸着ステージと、第2蒸着ステージと、前記成膜室の内部で前記第1蒸着ステージまたは前記第2蒸着ステージに移動可能な蒸着源と、制御部と、を備える成膜装置であって、
    前記第1蒸着ステージは、第1マスクを支持して上下動が可能な第1マスク支持部と、基板を支持可能な第1基板支持部とを備え、
    前記第2蒸着ステージは、第2マスクを支持して上下動が可能な第2マスク支持部と、基板を支持可能な第2基板支持部とを備え、
    前記制御部は、
    前記蒸着源に前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた未蒸着の基板に蒸着させ、その蒸着が完了するまでの間に、前記第2蒸着ステージの前記第2マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第2マスク支持部を上昇させ、前記第2マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第1処理と、
    前記第1処理の後に、前記蒸着源を前記第1蒸着ステージから前記第2蒸着ステージに移動させる第2処理と、
    前記第2処理の後に、前記蒸着源に前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた前記未蒸着の基板に蒸着させ、その蒸着が完了するまでの間に、前記第1蒸着ステージの前記第1マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に移動させ、前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第1マスク支持部を上昇させ、前記第1マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第3処理と、
    前記第3処理の後に、前記蒸着源を前記第2蒸着ステージから前記第1蒸着ステージに移動させる第4処理と、
    を実行する、ことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1処理において、前記第2マスク支持部を前記蒸着源の最高部位の高さより低い高さに下降させ、
    前記第3処理において、前記第1マスク支持部を前記蒸着源の最高部位の高さより低い高さに下降させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1処理において、前記基板搬送機構に前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を前記成膜室から搬出させた後、前記基板搬送機構に未蒸着の基板を前記成膜室に搬入させて前記第2基板支持部に支持させ、
    前記第3処理において、前記基板搬送機構に前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を前記成膜室から搬出させた後、前記基板搬送機構に未蒸着の基板を前記成膜室に搬入させて前記第1基板支持部に支持させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1処理から前記第4処理を繰り返し実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の中のいずれか1項に記載の成膜装置。
  5. 請求項1乃至4の中のいずれか1項に記載の成膜装置を複数台備える、
    ことを特徴とする製造システム。
  6. 請求項1乃至4の中のいずれか1項に記載の成膜装置を複数台備え、少なくとも一台の前記成膜装置の前記蒸着源は有機材料の蒸着源である、
    ことを特徴とする有機ELパネルの製造システム。
  7. 減圧可能な成膜室と、第1蒸着ステージと、第2蒸着ステージと、前記成膜室の内部で前記第1蒸着ステージまたは前記第2蒸着ステージに移動可能な蒸着源とを備え、
    前記第1蒸着ステージは、第1マスクを支持して上下動が可能な第1マスク支持部と、基板を支持可能な第1基板支持部とを有し、前記第2蒸着ステージは、第2マスクを支持して上下動が可能な第2マスク支持部と、基板を支持可能な第2基板支持部とを有する成膜装置を用いた成膜方法であって、
    前記蒸着源が前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた未蒸着の基板に蒸着を完了するまでの間に、前記第2蒸着ステージの前記第2マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第2マスク支持部を上昇させ、前記第2マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第1工程と、
    前記蒸着源が前記第1蒸着ステージから前記第2蒸着ステージに移動する第2工程と、
    前記蒸着源が前記第2蒸着ステージの成膜ポジションにセットされた前記未蒸着の基板に蒸着を完了するまでの間に、前記第1蒸着ステージの前記第1マスク支持部を蒸着時よりも低い位置に下降させ、前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を未蒸着の基板に基板搬送機構を用いて交換し、その後に前記第1マスク支持部を上昇させ、前記第1マスクと前記未蒸着の基板の相対位置をアライメントし、アライメント済の前記未蒸着の基板を前記第1蒸着ステージの成膜ポジションにセットする第3工程と、
    前記蒸着源が前記第2蒸着ステージから前記第1蒸着ステージに移動する第4工程と、を有する、
    ことを特徴とする成膜方法。
  8. 前記第1工程においては、前記第2マスク支持部を前記蒸着源の最高部位の高さより低い高さに下降させ、
    前記第3工程においては、前記第1マスク支持部を前記蒸着源の最高部位の高さより低い高さに下降させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の成膜方法。
  9. 前記第1工程においては、前記基板搬送機構が前記第2基板支持部に支持された蒸着済の基板を前記成膜室から搬出した後、前記基板搬送機構が未蒸着の基板を前記成膜室に搬入して前記第2基板支持部に支持させ、
    前記第3工程においては、前記基板搬送機構が前記第1基板支持部に支持された蒸着済の基板を前記成膜室から搬出した後、前記基板搬送機構が未蒸着の基板を前記成膜室に搬入して前記第1基板支持部に支持させる、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の成膜方法。
  10. 前記第1工程から前記第4工程を繰り返し行う、
    ことを特徴とする請求項7乃至9の中のいずれか1項に記載の成膜方法。
  11. 請求項7乃至10の中のいずれか1項に記載の成膜方法により、
    有機EL素子の有機膜を成膜する、
    ことを特徴とする有機EL素子の製造方法。
JP2018194414A 2018-10-15 2018-10-15 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、成膜方法、及び有機el素子の製造方法 Active JP7188973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194414A JP7188973B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、成膜方法、及び有機el素子の製造方法
KR1020190057224A KR20200042384A (ko) 2018-10-15 2019-05-15 성막 장치, 제조 시스템, 유기 el패널의 제조 시스템 및 성막 방법
CN201910975564.XA CN111041424B (zh) 2018-10-15 2019-10-15 成膜装置、制造系统、有机el面板的制造系统、成膜方法及有机el元件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194414A JP7188973B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、成膜方法、及び有機el素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020063465A true JP2020063465A (ja) 2020-04-23
JP2020063465A5 JP2020063465A5 (ja) 2021-11-11
JP7188973B2 JP7188973B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=70232292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194414A Active JP7188973B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、成膜方法、及び有機el素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7188973B2 (ja)
KR (1) KR20200042384A (ja)
CN (1) CN111041424B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007540A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 キヤノントッキ株式会社 アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体
JP7446169B2 (ja) * 2020-06-26 2024-03-08 キヤノントッキ株式会社 基板搬送装置、基板処理システム、基板搬送方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028583A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
WO2006100867A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 成膜装置、成膜方法および有機el素子の製造方法
JP2011068980A (ja) * 2009-05-04 2011-04-07 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機物蒸着装置及び蒸着方法
JP2013104131A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Snu Precision Co Ltd 平板パネル製造装置
JP2016196684A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 キヤノントッキ株式会社 蒸着装置並びに蒸着方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138206A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Unitika Ltd 溶剤可溶性ポリオレフイン樹脂の製造方法
US20030129117A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-10 Mills Randell L. Synthesis and characterization of a highly stable amorphous silicon hydride as the product of a catalytic hydrogen plasma reaction
JP2008198500A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Canon Inc 有機elディスプレイの製造方法および製造装置
CN101338410A (zh) * 2007-07-06 2009-01-07 昆山维信诺显示技术有限公司 一种蒸镀工艺用清洁板及采用该清洁板的蒸镀工艺方法
EP2036996A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-18 Sulzer Metco AG Verfahren zur Bestimmung von Prozessparametern in einem plasmagestützten Prozess zur Oberflächenbehandlung
CN101667630A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 株式会社日立高新技术 有机el设备制造装置和其制造方法以及成膜装置和成膜方法
JP2011074423A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi High-Technologies Corp 有機elデバイス製造装置及び有機elデバイス製造方法並びに成膜装置及び成膜方法
WO2012053430A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 株式会社アルバック 蒸着装置及び蒸着方法
JP5745895B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-08 キヤノントッキ株式会社 蒸着装置並びに蒸着方法
JP2013204129A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 真空蒸着装置及び真空蒸着方法
JP2014070241A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi High-Technologies Corp 蒸着装置および蒸着方法
JP6263441B2 (ja) * 2014-05-23 2018-01-17 キヤノントッキ株式会社 水晶発振式膜厚モニタによる膜厚制御方法
CN104018122B (zh) * 2014-06-10 2016-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种收集装置
CN106256925B (zh) * 2015-06-18 2020-10-02 佳能特机株式会社 真空蒸镀装置、蒸镀膜的制造方法和有机电子器件的制造方法
JP6298138B2 (ja) * 2015-11-25 2018-03-20 キヤノントッキ株式会社 成膜システム、磁性体部及び膜の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028583A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
WO2006100867A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 成膜装置、成膜方法および有機el素子の製造方法
JP2011068980A (ja) * 2009-05-04 2011-04-07 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機物蒸着装置及び蒸着方法
JP2013104131A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Snu Precision Co Ltd 平板パネル製造装置
JP2016196684A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 キヤノントッキ株式会社 蒸着装置並びに蒸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111041424B (zh) 2023-05-05
CN111041424A (zh) 2020-04-21
KR20200042384A (ko) 2020-04-23
JP7188973B2 (ja) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173699B2 (ja) 有機elデバイス製造装置
JP7290988B2 (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法および電子デバイスの製造方法
JP7244401B2 (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
CN108624857A (zh) 基板载置方法和机构、成膜方法和装置、电子器件制造方法及有机el显示装置制造方法
JP7217730B2 (ja) アライメント装置、アライメント方法、成膜装置、および成膜方法
KR101092163B1 (ko) 유기 el 디바이스 제조 장치 및 유기 el 디바이스 제조 방법 및 성막 장치 및 성막 방법
JP7190997B2 (ja) 吸着及びアライメント方法、吸着システム、成膜方法、成膜装置及び電子デバイスの製造方法
JP2001135704A (ja) 基板処理装置及び基板搬送用トレイの搬送制御方法
TW201324675A (zh) 有機電激發光裝置製造裝置
JP7188973B2 (ja) 成膜装置、製造システム、有機elパネルの製造システム、成膜方法、及び有機el素子の製造方法
JP7336867B2 (ja) 吸着システム、成膜装置、吸着方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7194006B2 (ja) 基板載置方法、成膜方法、成膜装置、および有機elパネルの製造システム
JP2013239342A (ja) 有機el成膜装置及び搬送ロボットティーチング方法
JP2021050374A (ja) 成膜装置および成膜方法、情報取得装置、アライメント方法、ならびに電子デバイスの製造装置および製造方法
JP2019520701A (ja) 12面形の移送チャンバ、及び、かかる移送チャンバを有する処理システム
JP7024044B2 (ja) 成膜装置、これを用いた成膜方法及び電子デバイスの製造方法
JP2013204152A (ja) 有機物蒸着システム
KR101795912B1 (ko) 하나의 진공 증착 챔버에서 두 장의 기판에 순차 증착하는 시스템
JP4098283B2 (ja) スパッタリング装置
JP2020070490A (ja) 吸着及びアライメント方法、吸着システム、成膜方法、成膜装置及び電子デバイスの製造方法
JP2021100106A (ja) 成膜装置、成膜方法及び電子デバイスの製造方法
WO2011142193A1 (ja) 金属膜形成システム、金属膜形成方法及びコンピュータ記憶媒体
WO2024116600A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2024078164A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP7224172B2 (ja) 静電チャックシステム、成膜装置、被吸着体分離方法、成膜方法及び電子デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7188973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150