JP2020061681A - 緊急通報装置 - Google Patents

緊急通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061681A
JP2020061681A JP2018192649A JP2018192649A JP2020061681A JP 2020061681 A JP2020061681 A JP 2020061681A JP 2018192649 A JP2018192649 A JP 2018192649A JP 2018192649 A JP2018192649 A JP 2018192649A JP 2020061681 A JP2020061681 A JP 2020061681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
emergency call
signal
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018192649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091989B2 (ja
Inventor
平 哲也
Tetsuya Taira
哲也 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2018192649A priority Critical patent/JP7091989B2/ja
Publication of JP2020061681A publication Critical patent/JP2020061681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091989B2 publication Critical patent/JP7091989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続されるとともに、アナログ電話回線に発呼して指令台に緊急通報を行う緊急通報装置において、指令台からの逆信の待機中に逆信があった場合は緊急通報専用電話機に着信表示させることができ、一般電話機からの着信があった場合は一般電話機に着信表示させることができるようにする。【解決手段】電話網4のアナログ電話回線を介して指令台5に緊急通報を行う緊急通報装置1と、緊急通報装置1に接続された緊急通報専用電話機2及び一般電話機3からなる。アナログ電話回線は発信者番号通知サービスを契約した回線である。逆信の待機中にCAR信号を受信した場合は一般電話機3に着信表示させ、IR信号を受信した場合は緊急通報専用電話機2に着信表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、警察署、消防署、海上保安庁などの緊急通報受付機関へ緊急通報を行う緊急通報装置に関する。
警察署、消防署、海上保安庁などの緊急通報受付機関の受付システム(以下、指令台)の電話番号である特番(110番、119番、118番)に発呼して通報を行う緊急通報装置においては、交通事故、火災等の緊急通報要因が発生したとき、電話回線を捕捉して緊急通報を行う。
例えば火災通報装置の場合、火災通報要因が発生したとき、消防指令台の電話番号である119番に発呼し、消防指令台の応答後、内蔵する音声メッセージを送信し、送信後、電話回線を切断する。その後、消防指令台からの逆信(呼び返し)を一定時間待機し、逆信があったときは、火災通報装置に接続されている専用電話機で応答して通話し、通話終了後に回線を切断する。
ところで、指令台への緊急通報の場合、指令台からの回線の極性反転による応答通知、終話通知は行われない(特許文献1参照)。このため、火災通報装置は逆信に対して専用電話機で応答(通話)するため、回線切断から一定時間は指令台からの着信を待機し、一定時間着信がなかったとき、指令台が応答していないと判断する。
特開2000−106606号公報(段落0003)
緊急通報システムとして、例えば緊急通報装置に緊急通報専用電話機に加えて一般電話機を併設した図5に示されている緊急通報システムが考えられる。この緊急通報システムは、電話網4のアナログ電話回線に発呼して指令台5に緊急通報を行う緊急通報装置100と、緊急通報装置100に接続された緊急通報専用電話機2及び一般電話機3からなる。
しかし、この緊急通報システムの場合、指令台からの逆信の待機中に、電話網4に接続された一般電話機6からの着信があった場合に逆信と判断し、緊急通報専用電話機2を着信鳴動させてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続されるとともに、アナログ電話回線に発呼して指令台に緊急通報を行う緊急通報装置において、指令台からの逆信の待機中に逆信があった場合は緊急通報専用電話機に着信表示させることができ、一般電話機からの着信があった場合は一般電話機に着信表示させることができるようにすることである。
本発明は、緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続されるとともに、アナログ電話回線に発呼して指令台に緊急通報を行う緊急通報装置であって、前記アナログ電話回線は発信者番号通知サービスを契約した回線であり、前記指令台からの逆信の待機中の着信を検出する着信検出手段と、前記着信検出手段により検出された着信の着信信号がCAR信号であるかIR信号であるかを判定する着信信号判定手段と、前記着信信号判定手段によりCAR信号であると判定された場合は前記一般電話機に着信表示させ、前記着信信号判定手段によりIR信号であると判定された場合は前記緊急通報専用電話機に着信表示させる着信表示制御手段と、を有する緊急通報装置である。
本発明によれば、緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続されるとともに、アナログ電話回線に発呼して指令台に緊急通報を行う緊急通報装置において、指令台からの逆信の待機中に逆信があった場合は緊急通報専用電話機に着信表示させることができ、一般電話機からの着信があった場合は一般電話機に着信表示させることができる。
本発明の実施形態に係る緊急通報装置を含む緊急通報システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る緊急通報装置の逆信待機中の着信検出時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る緊急通報装置の動作の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る緊急通報装置の動作の別の一例を示すシーケンス図である。 緊急通報装置に緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続された緊急通報システムを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
〈緊急通報システムの構成〉
図1は、本発明の実施形態に係る緊急通報装置を含む緊急通報システムの構成を示す図である。この図において、図5と同一の部分には図1と同じ参照符号が付されている。
この緊急通報システムは、電話網4のアナログ電話回線に発呼して指令台5に緊急通報を行う緊急通報装置1と、緊急通報装置1に接続された緊急通報専用電話機2及び一般電話機3からなる。電話網4はPSTNであり、アナログ電話回線は発信者番号通知サービス(ナンバーディスプレイサービス)を契約した回線である。緊急通報専用電話機2と一般電話機3は電話回線を共用する。
指令台5は、警察署又は消防署又は海上保安庁の受付システムであり、それぞれの電話番号である特番は110番、119番、118番である。緊急通報装置1は、110番又は119番又は118番に発呼して、通報を行う機能を備えている。
緊急通報専用電話機2は指令台5と通話を行うための専用の電話機である。一般電話機3は、緊急通報装置1の待機中に使用可能な電話機(ビジネスホン、ファクシミリ装置等を含む)である。なお、一般電話機3は、指令台5に発呼し、通話を行うこともできる。
緊急通報装置1は、回線制御部11、緊急通報専用電話機通話ルート制御部12、一般電話機通話ルート制御部13、及びこれらの各部を制御する制御部14を備えている。
回線制御部11は電話網4の加入者線に接続されており、電話網4との接続制御、着信検出、ダイヤル信号送信などを行う。緊急通報専用電話機通話ルート制御部12は、緊急通報専用電話機2と回線制御部11との間の通話ルートを制御する。一般電話機通話ルート制御部13は、一般電話機3と回線制御部11との間の通話ルートを制御する。
制御部14は、コンピュータのプロセッサ及びメモリにより構成されており、回線制御部11、緊急通報専用電話機通話ルート制御部12、及び一般電話機通話ルート制御部13を制御することにより、後述する各種動作(図3、図4)を緊急通報装置1に実行させる。また、制御部14は、本発明に係る着信信号判定手段及び着信表示制御手段として機能する。
〈緊急通報装置の逆信待機中の動作〉
緊急通報装置1は、指令台5に対して発呼し、指令台5の応答後、内蔵する音声メッセージを送信し、送信後、電話回線を切断する。その後、一定時間、指令台5からの逆信を待機する。図2は、緊急通報装置1の逆信待機中の着信検出時の動作を示すフローチャートである。このフローは、回線制御部11による着信検出に応じて制御部14が実行する。
制御部14は、着信信号を分析し(ステップST1)、IR信号か否かを判定する(ステップST2)。ここで、IR信号とは通常の呼び出し信号であり、通常、電話機はこれを受信すると呼出音を鳴らす。IR信号であると判定した場合は(ステップST2:Yes)、緊急通報専用電話機通話ルート制御部12を制御して、緊急通報専用電話機2を着信鳴動させ(ステップST3)、その後、この図に示されているフローを終了させる。ここで、設定により、ステップST3において、緊急通報専用電話機2及び一般電話機3の双方を着信鳴動させることもできる。
IR信号でないと判定した場合は(ステップST2:No)、CAR信号か否かを判定する(ステップST4)。ここで、CAR信号とは、発信者電話番号通知サービスで発信者の電話番号を通知してくる前に送られてくる情報端末起動信号(ナンバーディスプレイ着信信号)であり、電話機はこれを受信すると回線を捕捉し発信者の電話番号を受信する。CAR信号であると判定した場合は(ステップST4:Yes)、一般電話機通話ルート制御部13を制御して、一般電話機3を着信鳴動させ(ステップST5)、その後、この図に示されているフローを終了させる。CAR信号でないと判定した場合(ステップST4:No)、すなわち着信信号がIR信号でもCAR信号でもない場合は、そのままこの図に示されているフローを終了させる。
〈逆信待機中に逆信があった場合の動作〉
図3は、本発明の実施形態に係る緊急通報装置の動作の一例を示すシーケンス図である。この動作は逆信待機中に逆信があった場合の例である。
緊急通報装置1は、通報要因(火災通報装置の場合は火災の発生)が発生すると、特番へダイヤルする(手順S1)。すなわち、電話網4へ特番のダイヤル信号を送信する。特番を検出した電話網4は、着信信号を指令台5へ送信する(手順S2)。指令台5が応答すると(手順S3)、電話網4は緊急通報装置1へ応答を送信する(手順S4)。緊急通報装置1は、メッセージ送信を行い(手順S5)、送信後、回線を切断する(手順S6、S7)。緊急通報装置1は、回線切断後、一定時間、指令台5からの逆信を待機する。
指令台5は、電話網4に逆信を行い(手順S8)、電話網4は緊急通報装置1に着信信号としてIR信号を送信する(手順S9)。緊急通報装置1は、着信信号がIR信号であったため、緊急通報専用電話機2を着信鳴動させる(手順S10)。緊急通報専用電話機2のオフフックにより、応答が緊急通報装置1、電話網4を経て指令台5に通知され(手順S11〜S13)、指令台5との間で逆信通話が行われる(手順S14)。その後、逆信通話が終了すると、緊急通報専用電話機2から回線を切断する(手順S15〜S17)。以上の手順S8〜S17の逆信通話動作を指令台5が回線を切断するまで繰り返す。
緊急通報装置1は、回線切断後、一定時間、指令台5からの逆信を待機する。指令台5は、緊急通報装置1が逆信を待機している間に電話網4に逆信を行い(手順S18)、電話網4は緊急通報装置1に着信信号としてIR信号を送信する(手順S19)。緊急通報装置1は、着信信号がIR信号であったため、緊急通報専用電話機2を着信鳴動させる(手順S20)。以後、前述した手順S11〜S17と同じ手順を実行する。
〈逆信待機中に一般着信があった場合の動作〉
図4は、本発明の実施形態に係る緊急通報装置の動作の別の一例を示すシーケンス図である。この動作は逆信待機中に一般着信があった場合の例である。この図において、手順S101〜S117は、図3における手順S1〜S17と同じであるから、手順S118以降について説明する。
緊急通報装置1が逆信を待機している間に、指令台5が回線切断を行い(手順S118)、次に一般電話機6が緊急通報装置1へダイヤルする(手順S119)。緊急通報装置1へのダイヤル信号を検出した電話網4は、着信信号としてCAR信号を緊急通報装置1へ送信する(手順S120)。緊急通報装置1は、着信信号がCAR信号であったため、一般電話機3を着信鳴動させる(手順S121)。以後、一般電話機3と一般電話機6との間で周知の手順を実行する。
なお、以上の実施形態では、着信鳴動により着信表示を行ったが、音声メッセージや発光手段による着信表示を代用又は併用することもできる。
1…緊急通報装置、2…緊急通報専用電話機、3,6…一般電話機、4…電話網、5…指令台。

Claims (2)

  1. 緊急通報専用電話機及び一般電話機が接続されるとともに、アナログ電話回線に発呼して指令台に緊急通報を行う緊急通報装置であって、
    前記アナログ電話回線は発信者番号通知サービスを契約した回線であり、
    前記指令台からの逆信の待機中の着信を検出する着信検出手段と、
    前記着信検出手段により検出された着信の着信信号がCAR信号であるかIR信号であるかを判定する着信信号判定手段と、
    前記着信信号判定手段によりCAR信号であると判定された場合は前記一般電話機に着信表示させ、前記着信信号判定手段によりIR信号であると判定された場合は前記緊急通報専用電話機に着信表示させる着信表示制御手段と、
    を有する緊急通報装置。
  2. 請求項1に記載された緊急通報装置において、
    前記着信表示が着信鳴動である緊急通報装置。
JP2018192649A 2018-10-11 2018-10-11 緊急通報装置 Active JP7091989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192649A JP7091989B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 緊急通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192649A JP7091989B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061681A true JP2020061681A (ja) 2020-04-16
JP7091989B2 JP7091989B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=70219097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192649A Active JP7091989B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 緊急通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7091989B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082150A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2018050170A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 サクサ株式会社 緊急通報システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082150A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2018050170A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 サクサ株式会社 緊急通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7091989B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658422B2 (ja) 緊急通報システム
JP7091989B2 (ja) 緊急通報装置
JP2019004307A (ja) 非常通報装置及びシステム
JP7275867B2 (ja) 緊急通報装置
JP2013157719A (ja) 通話回線確保プログラム、通信装置、および通話回線確保方法
JP7234823B2 (ja) 緊急通報システム
JP7234822B2 (ja) 緊急通報システム
JP5034106B2 (ja) 電話装置および自動コールバック方法
JP7151299B2 (ja) 緊急通報装置
JPH07107167A (ja) ボタン電話装置
KR100396048B1 (ko) 자동 다이얼링 장치
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JPH03217155A (ja) 緊急サービス接続方式
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP2017147581A (ja) 指令システム、指令システムの呼び返し方法、及び指令台
JP2001086252A (ja) 転送機能付きインターホン装置
JPS59134968A (ja) 緊急通報電話機
JPH08274861A (ja) 緊急通報方式
JPS60106257A (ja) 局線中継台転送方式
JP2000083085A (ja) 電話装置
JPH0437242A (ja) 発呼者情報表示方式
JP2004266730A (ja) 通信装置および着信処理方法
JPH06244945A (ja) 交換機のキャッチホン制御方式
KR20060069137A (ko) 이동 통신 단말기의 긴급 통화 알림 방법
JP2001333210A (ja) ターミナルアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150