JP2020057499A - 電気コネクタ、および電気コネクタセット - Google Patents

電気コネクタ、および電気コネクタセット Download PDF

Info

Publication number
JP2020057499A
JP2020057499A JP2018186679A JP2018186679A JP2020057499A JP 2020057499 A JP2020057499 A JP 2020057499A JP 2018186679 A JP2018186679 A JP 2018186679A JP 2018186679 A JP2018186679 A JP 2018186679A JP 2020057499 A JP2020057499 A JP 2020057499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
connector
electrical connector
connector housing
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018186679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6816747B2 (ja
Inventor
能康 石田
Takayasu Ishida
能康 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2018186679A priority Critical patent/JP6816747B2/ja
Priority to TW108108159A priority patent/TWI740115B/zh
Priority to US16/505,753 priority patent/US10644419B2/en
Priority to CN201910813065.0A priority patent/CN110994225B/zh
Publication of JP2020057499A publication Critical patent/JP2020057499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816747B2 publication Critical patent/JP6816747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】相手側コネクタの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難い高い剛性を有し、電気的な接続も安定させることが可能な電気コネクタ、電気コネクタセットを提供する。【解決手段】相手側の電気コネクタのコネクタハウジングと対面方向に凹凸係合可能なコネクタハウジング21と、コネクタハウジング21に略同一平面上に配列された複数列の接続端子列22a、22bと、接続端子列22a、22bの列方向の両外方側でコネクタハウジング21に装着された導電性の第1プレート26を有する導電性部材25Aと、コネクタハウジング21に沿って延在する導電性の補強金具24と、を備え、該補強金具24は、少なくとも一部が第1プレート26の少なくとも一部の上に重なった状態でコネクタハウジング21に装着されている。【選択図】図9

Description

本発明は、電気コネクタ、および電気コネクタセットに関し、特に回路基板に実装されて互いに凹凸嵌合するソケットまたはプラグタイプの電気コネクタ、およびソケットとプラグからなる電気コネクタセットに関する。
従来、基板に実装される平板状の電気コネクタが、回路基板にフレキシブル回路基板を接続するコネクタ等に使用されている。
この種の電気コネクタとしては、例えば、第1のコネクタと第2のコネクタを互いに嵌合して構成される多極コネクタにおいて、第1および第2のコネクタに端子を複数列設け、端子の列間における電磁的干渉を抑制するために、端子の列間に導電性のシールド部材を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
引用文献1に記載のものにおいては、特に、第2のコネクタ54の2列の内部端子62の間にシールド部材68を設け、該2列の内部端子62およびシールド部材68の少なくとも一部を囲う位置に第2の外部端子66を設けた構造を有している(特に、段落0079、図14参照)。
また、この種の他のコネクタとしては、例えば、コネクタを大型化することなく相手コネクタに対する十分なばね性を確保する目的で、ハウジング10の対向する側壁14に向けて第一および第二弾性腕部35、36を延ばし、これらの先端部分にそれぞれ第一および第二接触部35C、36Cを形成した電源端子を有するものが知られている(例えば、特許文献2参照。特に、段落0008、0034、0036、図5、図7参照)。
特開2018−116925号公報 特許第5972855号
しかしながら、特許文献1に記載のものにおいては、シールド部材と外部端子とは別の部品で構成され、接触面積も小さいために剛性が不足し、コネクタ嵌合時に、内部に嵌合される相手側コネクタにより回転方向に力がかかると、コネクタの内側のシールド部材と、外側の外部端子は個別に力がかかって変形し易く、コネクタが破壊される懸念があるという問題あった。
一方、特許文献2に記載のものは、電源端子が、第一接触部と第二接触部がコネクタの長手方向の中心線を挟んで非対称の位置に配置された構成であるため、嵌合時に相手側コネクタの姿勢が傾き、電気的な接続が不安定になる懸念があるという問題があった。
そこで、本発明は、相手側コネクタの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難い高い剛性を有し、電気的な接続も安定させることが可能な電気コネクタ、および電気コネクタセットを提供することを目的とする。
本発明の電気コネクタは、上記目的達成のため、相手側コネクタのコネクタハウジングと対面方向に凹凸係合可能なコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに略同一平面上に配列された複数列の接続端子列と、前記複数列の接続端子列よりも該接続端子の列方向の両外方側で前記コネクタハウジングに装着された導電性の第1プレートを有する導電性部材と、前記コネクタハウジングに沿って延在する導電性の補強金具と、を備え、前記補強金具は、前記補強金具の少なくとも一部が前記第1プレートの少なくとも一部の上に重なった状態で前記コネクタハウジングに装着されているものである。
この構成により、本発明の電気コネクタは、補強金具の少なくとも一部と導電性部材の第1プレートの少なくとも一部が重なった状態となることで当該電気コネクタの剛性を高めることができ、凹凸係合時に相手側コネクタによる力を受けても破壊され難くすることができる。また、補強金具と導電性部材の第1プレートとの接触面積を大きくすることができ、剛性を向上させることができるとともに、第1プレートを電源端子として用いる場合には、相手側コネクタとの電気的な接続を安定化させることができる。
本発明の電気コネクタにおいて、前記導電性部材は、前記コネクタハウジングに設けられ、前記複数列の接続端子列の間で該接続端子の列方向に延在する導電性の第2プレートをさらに有し、前記第1プレートと前記第2プレートが連結した一体物であってもよい。
この構成により、本発明の電気コネクタは、第1プレートと第2プレートが一体物としてコネクタハウジングに装着されているために、第1プレートのみが装着されている場合に比べて当該電気コネクタの剛性をより高めることができ、さらに破壊し難くすることができる。
本発明の電気コネクタにおいて、前記導電性部材は、前記第1プレートと前記第2プレートを連結する連結板を有し、前記連結板が前記第1プレートのプレート面と前記第2プレートのプレート面に直交している構成とすることもできる。
この構成により、本発明の電気コネクタは、相手側コネクタの嵌入、離脱に際し、第1プレートのプレート面、および該プレート面に直交する第2プレートのプレート面に加わるそれぞれ異なる方向から力に対しても変形し難い高い剛性を確保することができる。また、剛性の向上により、相手側コネクタの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難く、電気的な接続も安定させることができる。
本発明の電気コネクタにおいて、前記連結板は、前記複数の接続端子列の列方向の外方にコネクタハウジングから露出しているものであってもよい。
この構成により、本発明の電気コネクタは、露出した連結板が相手側コネクタのコネクタハウジングの外側面に当接することにより、当該電気コネクタの剛性をさらに高めることができる。
本発明の電気コネクタにおいて、前記導電性部材は、前記第1プレートの前記複数の接続端子列の列幅方向両側に設けられ、前記凹凸係合時に前記相手側コネクタの係合部に係合して前記相手側コネクタを弾性的に保持する弾性保持部材を有し、前記補強金具は、前記弾性保持部材を上側から覆うカバー部を有する構成であってもよい。
この構成により、本発明の電気コネクタは、相手側コネクタを嵌入、離脱させる際に相手側コネクタが弾性保持部材に干渉することを抑制しつつ、相手側コネクタの姿勢に影響を与えることなく安定した電気的接続を実現できる。
本発明の電気コネクタにおいて、前記弾性保持部材は、前記第1プレートの前記複数の接続端子列の列方向に垂直な方向両側で互いに向き合う位置に設けられる一対のばね部材で構成されていてもよい。
この構成により、本発明の電気コネクタは、弾性保持部材が非対称な位置に設けられている場合に比べて、相手側コネクタ姿勢の傾きを抑制することができ、電気的な接続が不安定になることを防止することができる。
本発明の電気コネクタセットは、上記目的達成のため、上述した本発明の電気コネクタと、前記相手側コネクタと、を備えた構成を有するものである。
この構成により、本発明の電気コネクタセットは、相手側コネクタと凹凸係合する電気コネクタが、補強金具の少なくとも一部と導電性部材の第1プレートの少なくとも一部が重なった状態となる構成によって高い剛性を有するものとなり、凹凸係合時に相手側コネクタによる力を受けても破壊され難くすることができる。また、この電気コネクタセットでは、相手側コネクタの凹凸係合を受ける電気コネクタ側で、補強金具と導電性部材の第1プレートとの接触面積を大きくすることができ、剛性を向上させることができるとともに、第1プレートを電源端子として用いる場合には、相手側コネクタとの電気的な接続を安定化させることができる。
本発明によれば、相手側コネクタの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難い高い剛性を有し、電気的な接続も安定させることが可能な電気コネクタ、および電気コネクタセットを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の要部の一部破砕断面を含む斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタセットの分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタセットのソケットとプラグとの雌雄結合状態を示す斜視図であり、(a)はその上面側を、(b)はその下面側を示している。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の外観斜視図であり、(a)はその上面側の外観を、(b)はその下面側の外観を示している。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(プラグ)の外観斜視図であり、(a)は凸形状をなすその下面側の外観を、(b)はその上面側の外観を示している。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)のコネクタハウジングに装着される導電性部材の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)のコネクタハウジングにおける導電性部材と接続端子列との配置態様を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の分解斜視図であり、上側は補強金具の外観を、下側は導電性部材が装着されたコネクタハウジングの外観を示している。 (a)は本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の長手方向の縦断面図、(b)はそのソケットの長手方向の縦断面を含む斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の長手方向端部の横断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る電気コネクタセットにおけるソケットとプラグとの雌雄結合状態を示す長手方向の縦断面図、(b)はその電気コネクタセットにおける長手方向端部の横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の外観斜視図であり、(a)はその上面側の外観を、(b)はその下面側の外観を示している。 本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)のコネクタハウジングに装着される導電性部材の斜視図である。 (a)は本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の長手方向の縦断面図、(b)はそのソケットの長手方向端部の横断面図である。 本発明の第3実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の外観斜視図であり、(a)はその上面側の外観を、(b)はその下面側の外観を示している。 本発明の第3実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の分解斜視図であり、上側は補強金具の外観を、下側は導電性部材が装着されたコネクタハウジングの外観を示している。 本発明の第3実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)のコネクタハウジングに装着される導電性部材の斜視図である。 (a)は本発明の第3実施形態に係る電気コネクタ(ソケット)の長手方向縦断面図、(b)はそのソケットの長手方向端部の横断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1ないし図11は、本発明の第1実施形態に係る電気コネクタを示している。
以下においては、主にソケット側の電気コネクタ20Aを例にその構成について説明するが、プラグ側の電気コネクタ30Aに本発明を適用することもできる。
図1ないし図3に示すように、本実施形態の電気コネクタセット10は、対面方向に凹凸係合するソケット状の電気コネクタ20Aとプラグ状の電気コネクタ30Aとを有する。
電気コネクタ20Aのコネクタ本体部20は、主に上面側で凹状をなし下面側で略平坦状をなすように射出成形された合成樹脂製のコネクタハウジング21と、コネクタハウジング21にそれぞれ略同一平面上(共面的)に配列された複数列の雌雄片方側、例えば雌側の接続端子列22a、22bの該接続端子の列方向外方に設けられる部分(第1プレート26)、および複数列の接続端子列22a、22bの間に設けられ得る部分(第2プレート27)を有する導電性部材25A(図6参照)と、を有する。
図1ないし図4に示すように、コネクタハウジング21は、例えば角環状の溝形状をなす凹状嵌合部21aと、凹状嵌合部21aに沿って延びる外表面21bと、回路基板P(図2参照)に対面する基板対向面21c(図3(b)参照)と、凹状嵌合部21aが形成される面の中央部に突出して設けられ、該凹状嵌合部21aの溝形状に沿って配列された複数列の端子保持部21h、21iを有する中央突起体21jとを有している。
複数列の接続端子列22a、22bは、図1中のX方向を列幅方向としてコネクタハウジング21の複数の端子保持部21h、21iに嵌入されたレセプタクルコンタクトであり、それぞれコネクタハウジング21に抜け止め状態に保持されている。
図2および図5に示すように、相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部30は、主に片面側で凸状をなすコネクタハウジング31と、コネクタハウジング31にそれぞれ共面的に配置された複数列の雌雄もう片方側、例えば雄側の接続端子列32a、32bと、を有している。
コネクタハウジング31は、例えば角環状の突条形状をなす凸状嵌合部31aと、凸状嵌合部31aに沿って延びる外表面31b(図5(a)参照)と、凸状嵌合部31aの内方に位置する中央凹部31cとを有している。
複数列の接続端子列32a、32bは、コネクタハウジング31の凸状嵌合部31aに一体に装着されたプラグコンタクトであり、それぞれの外端部分が互いに平行に整列している。
電気コネクタ20Aおよび相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部20、30には、導電性の補強金具24、34が設けられている。
図1ないし図4、および図8に示すように、電気コネクタ20Aのコネクタ本体部20は、対応するコネクタハウジング21に外装された導電性の補強金具24を有している。補強金具24は、板金を所定形状にプレス加工したもので、コネクタハウジング21の短手方向両側の外表面21bに沿って延在する一対の長側板部24aと、コネクタハウジング21の凹状嵌合部21aより外方側でコネクタハウジング21の外表面21bに沿って延在する一対の連結板部24bと、一対の連結板部24bから凹状嵌合部21aの内奥側(下向き)に突出するように曲げ加工された各一対の内外の端板部24cと、両端側で一対の長側板部24aおよび一対の連結板部24bに連続するとともに中間部で曲げ加工された折曲形状を有する各一対の曲げ連結部24dとを有している。
補強金具24において、各一対の内外の端板部24cには、相手側の電気コネクタ30Aを凹凸係合させたときに該電気コネクタ30Aの段付き凹部34cと係合する係合凸部24fが設けられている。
また、補強金具24は、一対の内外の端板部24cが、コネクタハウジング21の長手方向両端部で導電性部材25Aの補強金具接続部の少なくとも一部に重なって状態でコネクタハウジング21に装着されている(図9ないし図11参照)。なお、導電性部材25Aは、その構成について後で図6を参照して詳しく説明するように、補強金具接続部としての側端板26b、26c、26d(図6参照)を有する第1プレート26を備えている。さらに、導電性部材25Aは、コネクタ本体部20の対応するコネクタハウジング21の基板対向面21c側に露出する複数の略方形凸面状のグランド接続部26a1、27b(図3(b)参照)を有している。これにより、補強金具24は、導電性部材25Aに対して機械的および電気的に結合されており、導電性部材25Aを介して回路基板Pのグランド部に接続されることで、接地シールド化できるようになっている。
なお、補強金具24における一対の端板部24cの各一対の下端部および各一対の曲げ連結部24dの下端部は、コネクタハウジング21の各列の接続端子列22a、22bの下面および導電性部材25Aのグランド接続部26a1、27b(図3(b)、図4(b)参照)の下面に対して略同一平面上に配置されているか所定の突出高さに設定されている。
図5に示すように、相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部30に設けられた補強金具34は、コネクタハウジング31の長手方向全域でその上面31dに沿って延在する上面カバー部34a(図5(b)参照)と、コネクタハウジング31の長手方向両端面およびその近傍の下面を覆う両端板部34bと、両端板部34bの一部に形成された段付き凹部34cと、両端板部34bからコネクタハウジング31の上面側に延設された各一対の着脱操作部34dと、両端板部34bからコネクタハウジング31の両側面側に延設された各一対の側板部34eと、を有している。このうち、各一対の側板部34eには、電気コネクタ20Aに対する凹凸係合時に、導電性部材25Aに設けられる係合凸部26f(図6参照)に係合して当該係合を保持する係合凹部34fが形成されている。
次に、電気コネクタ20Aのコネクタハウジング21に装着される導電性部材25Aおよび補強金具24の構成について詳しく説明する。図6は、導電性部材25Aの構成を示す斜視図であり、図7は、導電性部材25Aと複数列の接続端子列22a、22bの配置態様を示す斜視図である。
図6に示すように、導電性部材25Aは、導電性の部材で構成され、第1プレート26と、第2プレート27と、第1プレート26と第2プレート27を連結する連結板28とを有している。コネクタハウジング21において、第1プレート26は、複数列の接続端子列22a、22bよりも該接続端子の列方向の両外方側でコネクタハウジング21に装着されており、第2プレート27は複数列の接続端子列22a、22bの間で該接続端子の列方向に延在している。
本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、特に、上記構造を有する2つの導電性部材25Aを、第2プレート27の第1プレート26とは反対側の端部同士が近接するように、複数列の接続端子列22a、22bの接続端子の列方向に配列した構成を有している。導電性部材25Aは、図6に示す構成の変形例として、第2プレート27同士が1つに連結され、該1つの第2プレート27の反対側の両端部に第1プレート26がそれぞれ形成された構成であってもよい。この変形例の構成については、後述する第2および第3実施形態に係る導電性部材25B、25Cの変形例についても同様である。
図6に示すように、2つの導電性部材25Aは、それぞれ、第1プレート26と第2プレート27が連結板28により連結された一体物で構成されている。導電性部材25Aにおいて、連結板28は、第1プレート26のプレート面26aと第2プレート27のプレート面27aに直交している。連結板28は、接続端子列22a、22bの列方向の外方にコネクタハウジング21から露出しているのが好ましい。具体的に、連結板28は、コネクタハウジング21の中央突起体21jにおける接続端子列22a、22bの列方向両端側の側面から露出しかつその一部が該側面に接した状態で配設されることが望ましい。
導電性部材25Aにおける第1プレート26および第2プレート27のうち、第2プレート27は、電気コネクタ20Aおよび相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部20、30の結合・離脱方向(図1中のZ方向)および接続端子列22a、22bの列方向(図1中のY方向)に延設される平坦面であるプレート面27aを有する板状部材で構成される。第2プレート27は、プレート面27aの下端側面部に、接続端子列22a、22bの列方向(図1中のY方向)に沿って所定の間隔ごとに複数のグランド接続部27bが形成されている。
導電性部材25Aにおいて、第1プレート26は、上記結合・離脱方向および接続端子列22a、22bの列幅方向(図1中のX方向)に延設される平坦面であるプレート面26aと、該プレート面26aにおける連結板28接続端以外の3方の端部から上記結合・離脱方向に沿って立設される側端板26b、26c、26dを有している。
側端板26bは、プレート面26aにおける連結板28接続端に対向する端部から立設されている。側端板26bは、当該導電性部材25Aが装着されているコネクタハウジング21に補強金具24が外装されたときに、補強金具24の各一対の内外の端板部24cがその一部が重ね合わされる部分である。この側端板26bに重ね合わされる補強金具24の各一対の内外の端板部24cは、コネクタハウジング21の凹状嵌合部21aにおける接続端子列22a、22bの列方向の両側端を規定するようになっている。なお、側端板26bが立設されるプレート面26aには、該側端板26bの両側でその一部が外方に向かって延設される一対のグランド接続部26a1が形成されている。
側端板26c、26dは、プレート面26aにおける連結板28接続端に隣接する各端部から立設され、コネクタハウジング21の凹状嵌合部21aにおける接続端子列22a、22bの列幅方向の両側端を規定するようになっている。
第1プレート26において、側端板26bは、上端側の端部で接続端子列22a、22bの列方向外方に突出されかつ該側端板26bの基部の外側に折り曲げ加工された湾曲形状の延在部26b1を有している。延在部26b1は、その末端側で側端板26bの非折り曲げ加工部分(側端板26bの基部)との間に開口を有する溝部26b2を形成している。同様に、第1プレート26において、側端板26c、26dは、接続端子列22a、22bの列幅方向外方に突出されかつ該側端板26c、26dの基部の外側に折り曲げ加工された湾曲形状の延在部26c1、26d1を有している。延在部26c1、26d1は、それぞれ、その末端側で側端板26c、26dの非折り曲げ加工部分(側端板26c、26dの各基部)との間に開口を有する溝部26c2、26d2を形成している。
導電性部材25Aの第1プレート26に形成される溝部26b2、26c2および26d2は、それぞれ、コネクタハウジング21に当該溝部26b2、26c2および26d2にそれぞれ対応して形成される係合凸部の係合を受け入れる係合凹部としての機能を果たす。なお、コネクタハウジング21は、上記係合凸部として、接続端子列22a、22bの列方向の両外方で一対の側端板26bの各溝部26b2に係合する列方向係合部21e(図9参照)と、接続端子列22a、22bの列幅方向の両外方で側端板26c、26dの溝部26c2、26d2にそれぞれ係合する列幅方向係合部21f(図10参照)と、を有している。
導電性部材25Aは、第1プレート26の側端板26c、26dに、それぞれ、相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部30に設けられる係合凹部34fに係合する係合凸部26fが形成されている。係合凸部26fは、接続端子列22a、22bの列幅方向両側の対称な位置に設けられる一対の弾性突起部材で構成されている。係合凸部26fは、接続端子列22a、22bの列方向両側に各一対設けられている。
図6に示す構成を有する2つの導電性部材25Aを装着したコネクタハウジング21を含む電気コネクタ20Aは、2つの導電性部材25Aと接続端子列22a、22bとが、コネクタハウジング21内で、例えば、図7に示すような配置関係を有している。すなわち、2つの導電性部材25Aと接続端子列22a、22bとは、それぞれの導電性部材25Aの第2プレート27が接続端子列22a、22bの間に介挿された状態に配置されている。この配置状態において、各導電性部材25Aは、第2プレート27に設けられるグランド接続部27bにより、コネクタハウジング21の基板対向面21c側で回路基板P(図2参照)に対してグランド接続(接地)されることで、接続端子列22a、22b間のシールド材として機能し得るものである。
なお、各列の接続端子列22a、22b中に接地シールド板が配置される場合、導電性部材25Aは、各列の接続端子列22a、22b中の接地シールド板に接続されてもよいが、導電性部材25Aに接続されることなく、各列の接続端子列22a、22b中の接地シールド板が回路基板P側のグランド部に直接接続されてもよい。
導電性部材25Aは、コネクタハウジング21にインサート成形されて一体化されたものであるか、あるいは、成形後のコネクタハウジング21に圧入されたものである。
本実施形態に係る電気コネクタ20Aにおいて、コネクタハウジング21は、例えば、コネクタハウジング21の型枠内に図7に示す位置関係で2つの導電性部材25Aと接続端子列22a、22bとを配置し、該型枠内に合成樹脂を流し込むことにより、2つの導電性部材25Aと接続端子列22a、22bがインサート成形されたものである。図8に示すコネクタハウジング21の分解斜視図において、下側の図は、上記インサート成形により得られるコネクタハウジング21の外観構造を示している。
図8に示すように、インサート成形によって得られるコネクタハウジング21は、その上方側から補強金具24(図8の上側の図参照)を外装することにより、例えば、図4(a)に示す構造のコネクタ本体部20を有する電気コネクタ20Aとなり得る。
図4(a)における電気コネクタ20AのA−A線による断面図を図9(a)に示し、図9(a)に示す縦断面を含む電気コネクタ20Aの斜視図を図9(b)に示している。また、図4(a)における電気コネクタ20AのB−B線による断面図を図10に示している。
図9(a)および(b)に示すように、本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、コネクタハウジング21と導電性部材25Aとの関係については、コネクタハウジング21の長手方向の両端位置で、それぞれの導電性部材25Aの第1プレート26における側端板26bの溝部26b2に対して、コネクタハウジング21の列方向係合部21eが係合した状態となっている。また、導電性部材25Aと補強金具24との関係については、補強金具24の一対の連結板部24bの内面の一部が、導電性部材25Aの第1プレート26における側端板26bの延在部26b1の上面に一部が重なった状態となっている。さらに、補強金具24の各一対の内外の端板部24cの内面側と、導電性部材25Aの第1プレート26における側端板26bの基部に接した状態となっている。
また、電気コネクタ20Aは、コネクタハウジング21と導電性部材25Aとの関係については、図10に示すように、コネクタハウジング21の短手方向の両端位置で、それぞれの導電性部材25Aの第1プレート26における側端板26c、26dの溝部26c2、26d2に対して、コネクタハウジング21の列幅方向係合部21fが係合した状態となっている。また、導電性部材25Aと補強金具24との関係については、補強金具24の各一対の曲げ連結部24dの内面側が、導電性部材25Aの第1プレート26の側端板26c、26dの各延在部26c1、26d1の外側面に接した状態となっている。
本実施形態に係る電気コネクタ20Aはまた、相手側の電気コネクタ30Aを雌雄結合(凹凸係合)させることにより、図3に示す外観構造を有する電気コネクタセット10とすることができる。図11(a)は、この電気コネクタセット10の長手方向の縦断面図(図3におけるC−C線による断面図)であり、図11(a)は、この電気コネクタセット10の長手方向端部の横断面図(図3におけるD−D線による断面図)である。
図11(a)および(b)に示すように、電気コネクタセット10は、電気コネクタ20Aにおいて、補強金具24の一部(一対の連結板部24b)が、導電性部材25Aの第1プレート26における側端板26bの延在部26b1の上面(図11(a)参照)、並びに側端板26c、26dの各延在部26c1、26d1の上面および外側面(図11(b)参照)に接した状態で、相手側の電気コネクタ30Aの凹凸係合を受け入れ得るようになっている。
上述した凹凸係合時、電気コネクタセット10においては、導電性部材25Aの側端板26b、26c、26dが補強金具24の一対の連結板部24b、各一対の内外の端板部24c、各一対の曲げ連結部24dに対して電気的に接続されるとともに、導電性部材25Aの第1プレート26のプレート面26aが、相手側の電気コネクタ30Aの補強金具34の両端板部34bに対し抜止め嵌合とともに電気的に接続される。これにより、電気コネクタセット10では、電気コネクタ20Aおよび相手側の電気コネクタ30Aのコネクタ本体部20、30が、これらの結合時に両補強金具24、34を、それぞれ導電性部材25Aを介して接地シールドできるように構成されている。なお、ここにいう抜止め嵌合は、抜けることを防止する嵌合状態、例えば着脱方向に対し直交する方向に凹凸を有する嵌合状態を意味し、一方が弾性的に係合し、他方がそれを平面的に受ける組合せは含まれない。
上述したように、本実施形態の電気コネクタ20Aでは、補強金具24の少なくとも一部と導電性部材25Aの第1プレート26の少なくとも一部が重なった状態となるように補強金具24がコネクタハウジング21に装着されている(図9ないし図11参照)。
この電気コネクタ20Aの構成によれば、補強金具24の少なくとも一部と導電性部材25Aの第1プレート26の少なくとも一部が重なった状態となることで当該電気コネクタ20Aの剛性を高めることができ、凹凸係合時に相手側の電気コネクタ30Aによる力を受けても破壊され難くすることができる。また、補強金具24と導電性部材25Aの第1プレート26との接触面積を大きくすることができ、剛性を向上させることができるとともに、第1プレート26を電源端子として用いる場合には、相手側の電気コネクタ30Aとの電気的な接続を安定化させることが可能になる。
また、本実施形態に係る電気コネクタ20Aでは、導電性部材25Aは、コネクタハウジング21に設けられ、複数列の接続端子列22a、22bの間で該接続端子の列方向に延在する導電性の第2プレート27をさらに有し、第1プレート26と第2プレート27が連結した一体物で構成されている(図6参照)。
これにより、本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、第1プレート26と第2プレート27が一体物としてコネクタハウジング21に装着されるため、第1プレート26のみ装着されている場合に比べて当該電気コネクタ20Aの剛性をより高めることができる。このため、相手側の電気コネクタ30Aの凹凸係合時に該電気コネクタ30Aによる力を受けた場合であってもさらに破壊され難くすることが可能になる。
また、本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、導電性部材25Aが、第1プレート26と第2プレート27を連結する連結板28を有し、連結板28が第1プレート26のプレート面26aと第2プレート27のプレート面27aに直交している構成を有する。
これにより、本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、相手側の電気コネクタ30Aの嵌入、離脱に際し、第1プレート26のプレート面26a、および該プレート面26aに直交する第2プレート27のプレート面27aに加わる異なる方向から力に対しても変形し難い高い剛性を確保することができる。また、剛性の向上により、相手側の電気コネクタ30Aの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難く、電気的な接続も安定させることができる。
また、本実施形態に係る電気コネクタ20Aにおいて、連結板28は、複数の接続端子列22a、22bの列方向の外方にコネクタハウジング21から露出している構成を有する。これにより、本実施形態に係る電気コネクタ20Aは、露出した連結板28が相手側電気コネクタ30Aにおけるコネクタハウジング31の凸状嵌合部31aの内側面に当接することで当該電気コネクタ20Aの剛性をさらに高めることができる。
また、本実施形態に係る電気コネクタセット10は、上記構成を有する電気コネクタ20Aと、この電気コネクタ20Aに対して対面方向に凹凸係合する電気コネクタ30Aとにより構成されている。この電気コネクタセット10の構成によれば、相手側の電気コネクタ30Aと凹凸係合する電気コネクタ20Aが、補強金具24の少なくとも一部と導電性部材25Aの第1プレート26の少なくとも一部が重なった状態であり、高い剛性を有する。このため、凹凸係合時に相手側の電気コネクタ30Aによる力を受けても、凹状嵌合部21aの周辺部や中央突起体21j等の各部位を破壊され難くすることができる。また、この電気コネクタセット10では、相手側の電気コネクタ30Aの凹凸係合を受ける電気コネクタ20A側で、補強金具24と導電性部材25Aの第1プレート26との接触面積を大きくすることができ、第1プレート26を電源端子として用いる場合には、相手側の電気コネクタ30Aとの電気的な接続を安定化させることができる。
以上説明したように、本実施形態では、相手側の電気コネクタ30Aの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難い高い剛性を有し、電気的な接続も安定させることが可能な電気コネクタ20A、および電気コネクタセット10を提供することが可能となる。
なお、本実施形態に係る電気コネクタ20Aでは、剛性向上のための構成としては、導電性部材25Aは、必ずしも第1プレート26および第2プレート27を有する必要はなく、接続端子列22a、22bの列方向外方の第1プレートのみを有する構成であってもよい。
(第2実施形態)
図12は、本発明の第2実施形態に係る電気コネクタ20Bの外観斜視図であり、(a)はその上面側の外観を示し、(b)はその下面側の外観を示している。図13には、本実施形態に係る電気コネクタ20Bに装着される導電性部材25Bの構成を斜視図で示している。なお、本実施形態に係る電気コネクタ20Bは、主要な構成が前述の第1実施形態と同一か類似するものであるので、以下の説明においては、第1実施形態と類似する構成については同一符号で示し、第1実施形態と相違する点について説明する。
本実施形態に係る電気コネクタ20Bは、第1実施形態に係る電気コネクタ20Aと異なる構成として、図6に示す導電性部材25に代えて図13に示す導電性部材25Bを装着したコネクタハウジング21−1を有している。この導電性部材25Bは、複数列の接続端子列22a、22bよりも該接続端子の列方向の両外方側でコネクタハウジング21−1に装着された導電性の第1プレート26と、コネクタハウジング21−1に設けられ、複数列の接続端子列22a、22bの間で該接続端子の列方向に延在する導電性の第2プレート27を有し、第1プレート26と第2プレート27が連結板28によって連結される点では第1実施形態に係る電気コネクタ20Aの導電性部材25と同様である。
図13に示すように、導電性部材25Bは、第1プレート26、および連結板28の構成が第1実施形態に係る導電性部材25Aと異なっている。図13において、導電性部材25Bの第1プレート26は、プレート面26a、側端板26b、26c、26d、26eを有している。側端板26b、26c、26d、26eのうち、側端板26c、26dは、第1実施形態に係る導電性部材25の第1プレート26と同様の構成である。これに対し、側端板26bは、第1実施形態に係る導電性部材25の第1プレート26とは異なる構造であり、さらに側端板26eは、第1実施形態に係る導電性部材25の第1プレート26のものにはない構成である。
第1プレート26において、側端板26bは、プレート面26aの連結板28とは反対側の端部から立設されたうえで、接続端子列22a、22bの列方向外方に突出されかつ該側端板26bの基部の外側に折り曲げ加工された湾曲形状の延在部26b1を有している。延在部26b1は、上記曲げ加工により、その末端側で側端板26bの非折り曲げ加工部分との間に開口を有する溝部26b2が形成されている。側端板26bおよび延在部26b1は、接続端子列22a、22bの列幅方向に幅が第1実施形態に係るものに比べて広い幅で形成されている。延在部26b1は、第1実施形態に係るものに比べて開口の間隔(導電性部材25Bの長手方向の間隔)が狭く、接続端子列22a、22bの列方向外方への突出量が小さくかつより小さい半径の円を描くように折り曲げ加工がなされている。この折り曲げ加工により、延在部26b1は、第1実施形態ものに比べて導電性部材25Bの長手方向の開口サイズが小さいものとなっている。さらに、側端板26bは、延在部26b1の先端両側の一部が外方に向けて直角に折り曲げられて一対のグランド接続部26b5を形成している。側端板26eは、プレート面26aの連結板28側の端部から所定の幅および高さで上記結合・離脱方向に沿って立設される板状部材で構成されている。
一方、導電性部材25Bの連結板28は、図13に示すように、第1板材部28aと、該第1板材部28aと一体に形成される第2板材部28bを有している。第1板材部28aは、第1プレート26のプレート面26aと第2プレート27のプレート面27aに直交する板状部材により構成されている。第2板材部28bは、側端板26e並びに第1板材部28aよりも幅が小さく、側端板26eの上方と第1板材部28aの上方との間に上方に突出する状態(折り曲げられた状態)で連なる板状部材により構成されている。導電性部材25Bにおいては、第1プレート26、連結板28および第2プレート27は、それぞれが連結された一体物で構成されている。
上記のように構成された導電性部材25Bは、図12(a)に示すように、電気コネクタ20Bにおいて、コネクタハウジング21−1における中央突起体21jの両側端(接続端子列22a、22bの列方向両側端)から、ぞれぞれの連結板28の第2板材部28bが露出した状態で当該コネクタハウジング21−1に装着されている。このとき、補強金具24は、導電性部材25Bの上記列方向両端の一対の側端板26bの一部に対して、各一対の内外の端板部24cによって上側から一部重なった状態でコネクタハウジング21−1に外装されている。また、電気コネクタ20Bの下面側においては、図12(b)に示すように、導電性部材25Bのグランド接続部27bおよび26b5が、コネクタハウジング21−1の基板対向面21c側に露出している。
これにより、電気コネクタ20Bでは、導電性部材25Bのグランド接続部27bおよび26b5がコネクタハウジング21−1の基板対向面21c側で回路基板P(図2参照)に対して容易にグランド接続可能になる。また、電気コネクタ20Bでは、コネクタハウジング21−1に装着されたそれぞれの導電性部材25Bの第1プレート26の側端板26bが、補強金具24−2の端板部24cに接し、補強金具24−2、34に対して雌雄の接続端子列22a、22bよりもそれらの列方向の外方側でかつ列幅方向に接続される。そして、この状態において導電性部材25Bによる接地シールド効果が得られることとなる。
上述した構成を有する電気コネクタ20Bにおいては、コネクタハウジング21−1と導電性部材25Bとの係合関係、および導電性部材25Bと補強金具24との係合関係は、例えば、図14に示すようなものとなる。図14(a)は、図12(a)における電気コネクタ20BのE−E線による縦断面図を示し、図14(b)は図12(a)における電気コネクタ20BのF−F線による横断面図を示している。
図14(a)に示すように、本実施形態に係る電気コネクタ20Bは、コネクタハウジング21−1と導電性部材25Bとの関係については、コネクタハウジング21−1の長手方向の両端位置で、それぞれの導電性部材25Bの第1プレート26における側端板26bの溝部26b2に対して、コネクタハウジング21−1の列方向係合部21gが係合した状態となっている。列方向係合部21gは、上述した列方向係合部21e(図9(a)参照)に比べて接続端子列22a、22bの列方向の厚さが薄いものである。また、導電性部材25Bと補強金具24との関係については、補強金具24が、導電性部材25Bの第1プレート26における側端板26bの延在部26b1に対して接した状態となっている。
また、電気コネクタ20Bは、コネクタハウジング21−1と導電性部材25Bとの関係については、図14(b)に示すように、コネクタハウジング21−1の短手方向の両端位置で、それぞれの導電性部材25Bの第1プレート26における側端板26c、26dの溝部26c2、26d2に対して、コネクタハウジング21−1の列方向係合部21gが係合した状態となっている。また、導電性部材25Bと補強金具24との関係については、補強金具24の各一対の曲げ連結部24dの内面側が、導電性部材25Bの第1プレート26における側端板26c、26dの各延在部26c1、26d1の外側面に接した状態となっている。
図14からも分かるように、本実施形態においても、補強金具24は、補強金具24の少なくとも一部が導電性部材25Bの第1プレート26の少なくとも一部の上に重なった状態でコネクタハウジング21−1に装着されている。これにより、本実施形態においても、電気コネクタ20Bは、凹凸係合時に相手側の電気コネクタ30Aによる力を受けても破壊され難くすることができる。また、補強金具24と導電性部材25Bの第2プレート27との接触面積を大きくすることができ、第1プレート26を電源端子として用いる場合には、相手側の電気コネクタ30Aとの電気的な接続を安定化させることが可能となる。
他の構成は、前述の第1実施形態と同様であり、本実施形態においても、補強金具24の少なくとも一部が導電性部材25Bの第1プレート26の少なくとも一部の上に重なった状態でコネクタハウジング21−1に装着されている構成に係る効果以外にも、前述の第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第3実施形態)
図15は、本発明の第3実施形態に係る電気コネクタ20Cの外観斜視図であり、(a)は上面側の外観を示し、(b)は下面側の外観を示している。図16には電気コネクタ20Cの分解斜視図を示し、図17には電気コネクタ20Cに装着される導電性部材25Cの斜視図を示している。
さらに図18において、(a)は、電性部材25Cが装着された電気コネクタ20Cの長手方向の縦断面図を示し、(b)は、電気コネクタ20Cの長手方向端部の横断面図を示している。なお、本実施形態に係る電気コネクタ20Cについても、第1実施形態と類似する構成については同一符号で示し、第1実施形態と相違する点について説明する。
図15ないし図17に示すように、本実施形態に係る電気コネクタ20Cは、第1実施形態に係る電気コネクタ20Aの導電性部材25Aおよび補強金具24とは異なる導電性部材25Cおよび補強金具24−2を装着したコネクタハウジング21−2を有する。
導電性部材25Cは、図17に示すように、第1プレート26の各一対の側端板26c、26dに各一対の係合板部26gが設けられている。この係合板部26gは、第1プレート26の接続端子列22a、22bの列方向に垂直な方向両側で互いに向き合う位置に設けられる一対のばね部材(この例では、板ばね部材)により構成されている。係合板部26gは、例えば図15、図16に示す形状状態にあり、電気コネクタ20Cの短手方向外方に向けて両者が離れるように弾性変形し得るものである。これにより、係合板部26gは、後述するように、当該電気コネクタ20Cが、コネクタハウジング21−2の凹状嵌合部21a内に相手側の電気コネクタ30Aの凸状嵌合部31aの嵌合を受け入れた際に、上記形状状態に戻ろうとする弾性力によって、電気コネクタ30Aの補強金具34の係合凹部34f(図2、図5参照)が係合され得るものである。
電気コネクタ20Cのコネクタハウジング21−2においては、図17に示す構成を有する2つの導電性部材25が、第2プレート27における第1プレート26の反対側の端部が互いに近接するように、複数列の接続端子列22a、22bの接続端子の列方向に沿って装着されている。具体的に、導電性部材25Cは、図15、図16(下方の図参照)および図18(a)に示すように、第1プレート26が複数列の接続端子列22a、22bよりも該接続端子の列方向の両外方側でコネクタハウジング21−2に装着され、第2プレート27は当該コネクタハウジング21−2内で複数列の接続端子列22a、22bの間で該接続端子の列方向に延在している。導電性部材25Cの他の構成は、第1実施形態に係る電気コネクタ20Aに用いる導電性部材25A(図6参照)と同様である。
一方、電気コネクタ20Cにおいて、補強金具24−2は、図15、図16および図18に示すように、コネクタハウジング21−2に対する外装時、該コネクタハウジング21−2に装着されている上述した導電性部材25Cの第1プレート26の対称位置に向かい合って配置される各係合板部26gを、各々の位置でそれぞれ上側から覆うカバー部24gを有している。
補強金具24−2において、カバー部24gは、コネクタハウジング21−2の長手方向両端側の一対の連結板部24bに連続する各一対の曲げ連結部24dと一体に形成されている。より具体的には、カバー部24gは、例えば、図16に示すように、曲げ連結部24dの上面側(相手側のコネクタ本体部30と対面する側)における一対の連結板部24bに連続する部分24d1をコネクタ本体部20の長手方向に所定長延在させて形成したものである。図15(a)および図18(a)を参照すると、カバー部24gは、補強金具24−2の一対の曲げ連結部24dにおけるコネクタハウジング21−2の上面側の部分24d1が接続端子列22a、22bの列方向にそれぞれの係合板部26gを超える位置まで延在する形状となっている。
より具体的には、カバー部24gは、コネクタ本体部20の長手方向に関しては、例えば、図18(a)に示すように、コネクタハウジング21−2に装着されている導電性部材25Cの第1プレート26における側端板26b、係合板部26gを超えて凹状嵌合部21aのより内奥に至る位置まで延在されている。カバー部24gは、コネクタ本体部20の短手方向に関しても、例えば、図18(b)に示すように、コネクタハウジング21−2に装着されている導電性部材25Cの第1プレート26における側端板26c、26dの各係合板部26gよりも凹状嵌合部21aの内奥に至る位置まで延在されている。
導電性部材25Cおよび補強金具24−2を装着したコネクタハウジング21−2を含む電気コネクタ20Cにおいては、コネクタハウジング21−2の凹状嵌合部21a内に相手側の電気コネクタ30Aの凸状嵌合部31aの嵌合を受け入れたときに、導電性部材25Cの第1プレート26に形成された係合板部26gが、該電気コネクタ30Aの補強金具34に形成される係合凹部34f(図2、図5参照)に係合し、電気コネクタ30Aが抜け出さないように該係合を保持する。このように、電気コネクタ20Cにおいて、コネクタハウジング21−2に装着される導電性部材25Cは、第1プレート26の接続端子列22a、22bの列幅方向両側に設けられ、相手側の電気コネクタ30A(図2、図5参照)の凹凸係合時に該電気コネクタ30Aの係合凹部34f(係合部)に係合して当該電気コネクタ30Aを弾性的に保持する弾性保持部材としての係合板部26gを有する。
また、電気コネクタ20Cは、相手側の電気コネクタ30Aを凹凸係合させたときに、例えば、図15(a)に示すように、導電性部材25Cの上記列方向両端の一対の側端板26bに対して補強金具24の各一対の内外の端板部24cが上側から重なった状態でコネクタハウジング21−2に対して当該補強金具24−2が外装される。その際、電気コネクタ20Cの下面側においては、図15(b)に示すように、導電性部材25Cの第1プレート26における複数のグランド接続部26a1、および第2プレート27における複数のグランド接続部27bがコネクタハウジング21−2の基板対向面21c側に露出している。
これにより、電気コネクタ20Cでは、それぞれの導電性部材25Cのグランド接続部27bおよび26a1がコネクタハウジング21−2の基板対向面21c側で回路基板P(図2参照)に対して容易にグランド接続可能になる。また、この電気コネクタ20Cでは、コネクタハウジング21−2に装着されたそれぞれの導電性部材25の第1プレート26の側端板26bが、補強金具24−2の端板部24cに接し、補強金具24−2、34に対して雌雄の接続端子列22a、22bよりもそれらの列方向の外方側でかつ列幅方向に接続される。そして、この状態において導電性部材25Bによる接地シールド効果が得られることとなる。
上記構成を有するコネクタハウジング21−2を含む電気コネクタ20Cでは、導電性部材25Cの第1プレート26における側端板26c、26dに設けられる一対の係合板部26gが、上側から、補強金具24−2に形成されたカバー部24gにより覆われた状態となっている。これにより、その後、電気コネクタ20Cのコネクタハウジング21−2の凹状嵌合部21aに相手側の電気コネクタ30Aの凸状嵌合部31aを受け入れる際(図11参照)、補強金具24−2のカバー部24gは、一対の係合板部26gの前方位置で電気コネクタ30Aと接し、該電気コネクタ30Aによる係合板部26gに対する干渉を防ぐ作用を果たす。
また、カバー部24gは、補強金具24−2に一体的に形成されることで該補強金具24−2と同等の強度を有する。このため、相手側の電気コネクタ30Aを凹凸係合させる際、電気コネクタ30Aの長手方向あるいは短手方向の位置調整、あるいは正しい嵌入角度(図1中のZ方向)となるように姿勢を調整するいわゆるアライメント作業を、電気コネクタ30Aの一部をカバー部24gに当接させながら行うことが可能となる。
上述したように、第2実施形態に係る電気コネクタ20Bは、導電性部材25Bが、第1プレート26の複数の接続端子列22a、22bの列幅方向両側に設けられ、凹凸係合時に相手側の電気コネクタ30Aの係合凹部34f(係合部)に係合して相手側の電気コネクタ30Aを弾性的に保持する弾性保持部材としての係合板部26gを有し、補強金具24は、係合板部26gを上側から覆うカバー部24gを有している。
これにより、本実施形態に係る電気コネクタ20Bは、相手側の電気コネクタ30Aを嵌入、離脱させる際に該電気コネクタ30Aが係合板部26gに干渉することを抑制しつつ、電気コネクタ30Aの姿勢に影響を与えることなく安定した電気的接続を実現できるようになる。
また、本実施形態に係る電気コネクタ20Bにおいて、係合板部26gは、第1プレート26の複数の接続端子列22a、22bの列方向に垂直な方向両側で互いに向き合う位置に設けられる一対のばね部材で構成されている。このように、互いに向かい合う位置、つまり、対称位置に係合板部26gを設けた電気コネクタ20Bの構成によれば、係合板部26gが非対称な位置に設けられているものに比べて、相手側の電気コネクタ30Aの姿勢の傾きを抑制することができ、電気的な接続が不安定になることを防止することができるようになる。
上記各実施形態において、導電性部材25A、25B、25Cの第1プレート26はグランドに接続されるものとして説明してきたが、第1プレート26を電源端子として用いる場合には、導電性部材25A、25B、25Cおよびそれに電気的に接続された補強金具24、24−2はグランドに接続しない構成とする。
以上説明したように、本発明は、相手側の電気コネクタ30Aの嵌入、離脱に係る力を受けても破壊され難い高い剛性を有し、電気的な接続も安定させることが可能な電気コネクタ20A、20B、20Cおよび電気コネクタセット10を提供することができるものである。かかる本発明は、回路基板に実装されるソケットとそのソケットに凹凸係合するプラグとを有する電気コネクタ全般に有用である。
10 電気コネクタセット
20A、20B、20C 電気コネクタ
21、21−1、21−2 コネクタハウジング
21a 凹状嵌合部
21h、21i 端子保持部
22a、22b 接続端子列
24、24−2 補強金具
24f 係合凸部
24g カバー部
25A、25B、25C 導電性部材
26 第1プレート
26a プレート面
26a1 グランド接続部
26b 側端板
26b5 グランド接続部
26g 係合板部(弾性保持部材)
27 第2プレート
27a プレート面
28 連結板
30A 電気コネクタ(相手側コネクタ)
31 コネクタハウジング
34 補強金具

Claims (7)

  1. 相手側コネクタのコネクタハウジングと対面方向に凹凸係合可能なコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングに略同一平面上に配列された複数列の接続端子列と、
    前記複数列の接続端子列よりも該接続端子の列方向の両外方側で前記コネクタハウジングに装着された導電性の第1プレートを有する導電性部材と、
    前記コネクタハウジングに沿って延在する導電性の補強金具と、を備え、
    前記補強金具は、前記補強金具の少なくとも一部が前記第1プレートの少なくとも一部の上に重なった状態で前記コネクタハウジングに装着されていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記導電性部材は、前記コネクタハウジングに設けられ、前記複数列の接続端子列の間で該接続端子の列方向に延在する導電性の第2プレートをさらに有し、前記第1プレートと前記第2プレートが連結した一体物であることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記導電性部材は、前記第1プレートと前記第2プレートを連結する連結板を有し、前記連結板が前記第1プレートのプレート面と前記第2プレートのプレート面に直交していることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記連結板は、前記複数列の接続端子列の列方向の外方にコネクタハウジングから露出していることを特徴とする請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記導電性部材は、前記第1プレートの前記複数列の接続端子列の列幅方向両側に設けられ、前記凹凸係合時に前記相手側コネクタの係合部に係合して前記相手側コネクタを弾性的に保持する弾性保持部材を有し、
    前記補強金具は、前記弾性保持部材を上側から覆うカバー部を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  6. 前記弾性保持部材は、前記第1プレートの前記複数列の接続端子列の列方向に垂直な方向両側で互いに向き合う位置に設けられる一対のばね部材で構成されることを特徴とする請求項5に記載の電気コネクタ。
  7. 請求項1ないし6に記載の電気コネクタと、前記相手側コネクタと、を備えたことを特徴とする電気コネクタセット。
JP2018186679A 2018-10-01 2018-10-01 電気コネクタ、および電気コネクタセット Active JP6816747B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186679A JP6816747B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 電気コネクタ、および電気コネクタセット
TW108108159A TWI740115B (zh) 2018-10-01 2019-03-12 電連接器及電連接器組
US16/505,753 US10644419B2 (en) 2018-10-01 2019-07-09 Electric connector and electric connector set
CN201910813065.0A CN110994225B (zh) 2018-10-01 2019-08-30 电连接器及电连接器组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186679A JP6816747B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 電気コネクタ、および電気コネクタセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057499A true JP2020057499A (ja) 2020-04-09
JP6816747B2 JP6816747B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=69945242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186679A Active JP6816747B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 電気コネクタ、および電気コネクタセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10644419B2 (ja)
JP (1) JP6816747B2 (ja)
CN (1) CN110994225B (ja)
TW (1) TWI740115B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022137663A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30
JP2023026504A (ja) * 2019-12-25 2023-02-24 京セラ株式会社 コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108531B2 (ja) * 2018-12-27 2022-07-28 モレックス エルエルシー コネクタ組立体
JP1638607S (ja) * 2018-12-28 2019-08-05
WO2021000152A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声声学科技(深圳)有限公司 多极连接器
TWI750832B (zh) * 2019-10-11 2021-12-21 日商村田製作所股份有限公司 電連接器組
JP7032704B2 (ja) * 2019-11-12 2022-03-09 Smk株式会社 コネクタ
US11101585B1 (en) * 2020-02-05 2021-08-24 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Electrical connector assembly with pitch surfaces on the plug and receptacle
TW202135401A (zh) * 2020-03-10 2021-09-16 日商宏致日本股份有限公司 接觸件與連接器
CN113675639A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 日本航空电子工业株式会社 连接器
CN111786200B (zh) * 2020-07-09 2021-08-31 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 一种多极基板电连接器
JP1698592S (ja) * 2021-04-19 2021-11-01
JP1708453S (ja) * 2021-05-18 2022-02-25 コネクタ
JP1708339S (ja) * 2021-05-18 2022-02-25 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321358A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kel Corp グランド板付コネクタ
JP2000516028A (ja) * 1996-07-31 2000-11-28 ザ ウィタカー コーポレーション 基板取付可能なシールド電気コネクタ
JP2008243703A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Elco Corp コネクタ及びコネクタを備える携帯端末

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626482A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Molex Incorporated Low profile surface mountable electrical connector assembly
US5545051A (en) * 1995-06-28 1996-08-13 The Whitaker Corporation Board to board matable assembly
CN1079597C (zh) * 1996-12-30 2002-02-20 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器
JP3277154B2 (ja) * 1998-05-06 2002-04-22 ケル株式会社 コネクタ
US6116949A (en) * 1999-01-13 2000-09-12 The Whitaker Corporation Electrostatic protection cover for electrical connector
SG98467A1 (en) * 2001-12-28 2003-09-19 Fci Asia Technology Pte Ltd Electrostatic protection cover
TW545777U (en) * 2002-07-26 2003-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
JP2005294035A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
TWI275213B (en) * 2004-06-11 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2736999Y (zh) * 2004-09-23 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组合
CN2772061Y (zh) * 2005-02-04 2006-04-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器组件
US7845987B2 (en) * 2005-12-01 2010-12-07 Ddk Ltd. Electrical connector with plug connector and receptacle connector
TWM349125U (en) * 2008-05-26 2009-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP5180705B2 (ja) * 2008-07-02 2013-04-10 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
US20100130068A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Yung-Chi Peng Board-to-board connector assembly
JP4849145B2 (ja) * 2009-03-24 2012-01-11 パナソニック電工株式会社 ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
US7748994B1 (en) * 2009-05-13 2010-07-06 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Board-to-board connector assembly
US20110250800A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Board to board connector assembly having improved plug and receptacle contacts
JP5232202B2 (ja) * 2010-08-03 2013-07-10 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2012089336A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp コネクタ及びそれに用いられるソケット
US8292635B2 (en) * 2011-03-12 2012-10-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector assembly with robust latching means
JP5908225B2 (ja) * 2011-07-06 2016-04-26 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
US20130023162A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Low profile electrical connector having improved terminals
JP5884036B2 (ja) * 2011-08-31 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッダならびに当該ヘッダを用いたコネクタ
JP2013101909A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Molex Inc コネクタ
JP6148952B2 (ja) * 2013-03-14 2017-06-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5896959B2 (ja) * 2013-06-14 2016-03-30 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
JP5972855B2 (ja) * 2013-12-24 2016-08-17 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US9300064B2 (en) * 2014-01-17 2016-03-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
TWM517922U (zh) * 2015-08-13 2016-02-21 宏碁股份有限公司 連接器組件
JP2017162783A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 第一精工株式会社 電気コネクタおよび電気コネクタ装置
JP6651427B2 (ja) * 2016-09-08 2020-02-19 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP6885730B2 (ja) * 2017-01-06 2021-06-16 ヒロセ電機株式会社 遮蔽シールド板付きコネクタ
JP6806028B2 (ja) * 2017-01-19 2020-12-23 株式会社村田製作所 多極コネクタセット
JP6554567B2 (ja) * 2018-01-18 2019-07-31 モレックス エルエルシー コネクタとコネクタ対

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321358A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kel Corp グランド板付コネクタ
JP2000516028A (ja) * 1996-07-31 2000-11-28 ザ ウィタカー コーポレーション 基板取付可能なシールド電気コネクタ
JP2008243703A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Elco Corp コネクタ及びコネクタを備える携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023026504A (ja) * 2019-12-25 2023-02-24 京セラ株式会社 コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器
JPWO2022137663A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30
WO2022137663A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 株式会社村田製作所 多極コネクタ
JP7323081B2 (ja) 2020-12-23 2023-08-08 株式会社村田製作所 多極コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI740115B (zh) 2021-09-21
US20200106200A1 (en) 2020-04-02
TW202015289A (zh) 2020-04-16
CN110994225B (zh) 2021-11-19
US10644419B2 (en) 2020-05-05
JP6816747B2 (ja) 2021-01-20
CN110994225A (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020057499A (ja) 電気コネクタ、および電気コネクタセット
JP6493611B1 (ja) 電気コネクタ
US9847604B2 (en) Electrical connector having improved shielding structure
US8025532B2 (en) Connector and electronic equipment
JP5006618B2 (ja) コネクタ
KR101738337B1 (ko) 커넥터
CN111048926B (zh) 电连接器及电连接器组
JP2019186062A (ja) コネクタ
US8821197B2 (en) Fuse terminal
US10290966B2 (en) Joint connector
US8388379B2 (en) Shield case, connector having the shield case, and electronic equipment having the connector
TWM606335U (zh) 電連接器及其組合
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
US9413089B2 (en) Connector, and header and socket included in the same
JP2017073214A (ja) コネクタ
JP5826654B2 (ja) コネクタ
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
KR101651653B1 (ko) 와이어 투 와이어 커넥터 조립체
US20080124949A1 (en) Contact terminal for electrical connector
KR101925219B1 (ko) 전기 단자
US20230076927A1 (en) Cable-end connector, board-end connector and assembly thereof
KR20160136546A (ko) 리셉터클 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 어셈블리
JP6406705B2 (ja) コンタクト、リセプタクル及びコネクタ
JP2021111498A (ja) コネクタ
JP2020107556A (ja) 中継コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150