JP2020054348A - T細胞を増殖させるプロセス - Google Patents

T細胞を増殖させるプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020054348A
JP2020054348A JP2019211607A JP2019211607A JP2020054348A JP 2020054348 A JP2020054348 A JP 2020054348A JP 2019211607 A JP2019211607 A JP 2019211607A JP 2019211607 A JP2019211607 A JP 2019211607A JP 2020054348 A JP2020054348 A JP 2020054348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antigen
cell
peptide
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019211607A
Other languages
English (en)
Inventor
クリオナ・エム・ルーニー
M Rooney Cliona
アン・エム・リーン
M Leen Ann
ジュアン・エフ・ヴェラ
F Vera Juan
ミントラン・ヴィ・ヌゴ
V Ngo Minhtran
ライナー・ルートヴィヒ・クナウス
Ludwig Knaus Rainer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuur Therapeutics Ltd
Baylor College of Medicine
Original Assignee
Cell Medica Ltd
Baylor College of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46146968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020054348(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cell Medica Ltd, Baylor College of Medicine filed Critical Cell Medica Ltd
Publication of JP2020054348A publication Critical patent/JP2020054348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2304Interleukin-4 (IL-4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2307Interleukin-7 (IL-7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2315Interleukin-15 (IL-15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1121Dendritic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】自己T細胞などのT細胞を増殖させるための新規プロセス、それから得られる細胞集団、前記細胞集団を含む医薬組成物、ならびに治療、特に、たとえば免疫低下もしくは免疫適格ヒト患者におけるウイルス感染および/もしくはガンの治療または予防のための細胞および組成物の使用を提供する。【解決手段】本開示は、自己または同種抗原特異的T細胞のインビトロ増殖のための新規プロセスであって:a)自己PCMB細胞の集団を:i)標的抗原に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原に関連するペプチド/ペプチドミックス、およびii)少なくとも1つのサイトカインの存在下で培養するステップと、b)ステップa)からのT細胞の集団を:i)標的抗原に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした自己抗原提示T細胞(T−APC)細胞および人工の共刺激因子、ならびにii)場合によってサイトカインの存在下で培養するステップとを含み、プロセスが、生ウイルスおよび/もしくはウイルスベクターあるいはDNAもしくはRNAコード化抗原または組換え型標的抗原の使用を、関連するT細胞集団の増殖で使用しないことを特徴とするプロセスに関する。本開示はさらに、前記プロセスから得られる細胞集団、前記細胞集団を含む医薬組成物、ならびに治療、特にウイルス感染および/またはガンの治療または予防のための、例えば免疫低下もしくは免疫適格患者における細胞および組成物の使用にも及ぶ。【選択図】なし

Description

本願は、参照により援用される米国仮出願番号第61/569,577号からの優先権を主張する。
本発明は、自己T細胞などのT細胞を増殖させるための新規プロセス、それから得られる細胞集団、前記細胞集団を含む医薬組成物、ならびに治療、特に、たとえば免疫低下もしくは免疫適格ヒト患者におけるウイルス感染および/もしくはガンの治療または予防のための細胞および組成物の使用に関する。
ウイルスは感染性疾患の原因として広く認識されているが、あるウイルスはヒトガンとも関連する。ヒト免疫系はウイルス感染、そしてさらに発癌ウイルスに関連することが示されている悪性腫瘍の制御に重要である。ヒト免疫系を構成する複雑な多くの細胞、抗体および免疫調節分子の中で、胸腺起源のリンパ球(T細胞)はウイルス感染およびガンを制御する中心的役割を果たす。したがって、ウイルス感染およびガンを予防または治療するための1つのアプローチは、これらの患者からT細胞を採取し、それらをインビトロで刺激および/または増殖させた後、患者に輸注で戻すことであった。
インビボT細胞活性化および抗原特異性増殖は、2つのシグナルプロセスからの結果と一般的に考えられ、この場合、T細胞受容体/CD3複合体と、ペプチド抗原を提示する主要組織適合性複合体クラスIまたはクラスII分子(MHCクラスIまたはMHCクラスII)とのライゲーションによって第1シグナルが開始される。MHCクラスIまたはMHCクラスIIおよびペプチド複合体は細胞(抗原提示細胞またはAPC)の表面上で発現される。ペプチド抗原は、内因性プロセッシングを受け、とりわけ、(1)体内で自然に発生する「自己」抗原;(2)ガンに関連する突然変異から生じる腫瘍抗原または(3)感染もしくはガンと関連するウイルス抗原であり得る、細胞内の分子に由来する。T細胞受容体による抗原の認識は第1のシグナルであると考えられ、第2のシグナルはT細胞上のさらなる表面分子とAPC上のさらなる分子とのライゲーションによって生じる共刺激に起因する。T細胞とAPCとの間のこれらの共刺激分子の上方制御およびライゲーションはT細胞活性化の達成または増強に必要であり得る。なぜなら、第1シグナルはこれを達成するには単独では充分でない可能性があるからである。2つのシグナル活性化は、免疫応答を生じる病原体またはガンを制御するためにさらに多数の抗原特異性T細胞が利用可能であるようにT細胞の増殖をもたらし得る。この2つのシグナル活性化の標準的な理解は、共刺激が抗原認識と直接関連するように応答T細胞に対する第1シグナルおよび第2シグナルの両方を提供する同じAPCに基づく。T細胞のインビトロ活性化および増殖は伝統的に長く複雑で資源消費型のプロセスであった。典型的なプロセスは、例えば8〜12週間を要する可能性があり、多くの場合、抗原提示細胞(APC)による抗原提示を達成するために生「標的」ウイルスおよび/またはウイルスベクターを用いる。一般的に、T細胞活性化/増殖は、撹拌または物理的に撹拌された培養系よりもむしろ静的条件を要求する。
エプスタイン・バーウイルス(EBV)のLMP1およびLMP2抗原を認識する抗原特異的T細胞を培養する1つの先行技術の方法は以下のようにまとめることができる:
準備ステップ
・2つのシグナルT細胞活性化および増殖プロセスを制御された方法で達成するために、患者から採取したB細胞のトランスフェクションによって抗原提示細胞を作成することが有用である。このことは自己リンパ芽球様細胞系の確立と呼ばれ、細胞のEBVでの感染(EBV−LCL)によって起こる。この細胞系の発現には約6〜8週間かかり、抗原提示のためにEBV−LCLに依存する培養プロセスの一部として開始しなければならない第1段階の1つである。それは、患者からのB細胞をEBVウイルスとともに、EBV特異的T細胞成長およびLCLの排除を阻害するためのシクロスポリンAの存在下で培養するとによって調製される。
・EBV−LCLでの増殖ステップの前に、培養系は、ウイルスベクターAd5f35−LMP1−LMP2で形質導入された自己樹状細胞(EBVタンパク質LMP1およびLMP2をコード化する)でのLMP−1およびLMP−2特異的T細胞の初期活性化および増殖を含む(0〜8日)。
・9〜12日 細胞溶解性Tリンパ球(CTL)を収集し、新鮮培地中に再懸濁させ、Ad5f35−LMP1−LMP2で形質導入されたEBV−LCLで再刺激する。
・13〜16日 細胞溶解性Tリンパ球に新鮮培地および組換え型ヒトIL−2を供給する。
・続いてCTL:LCLを用いて毎週再刺激し、IL−2を4〜8週間にわたって毎週2回添加する。
・プロセスで使用するための樹状細胞も、患者試料からPBMCを採取し、それらをIL−4およびGM−CSFで活性化して、接着性PBMCを提供することによって調製されなければならない。これらの細胞を次いでウイルスベクターAd5f35−LMP1−LMP2(すなわち、EBVタンパク質LMP1およびLMP2をコード化する)で形質導入する。最後に、IL−1β、IL−6、PGE−1およびTNF−αの添加によって樹状細胞を成熟させる。
T細胞増殖ステップの概要
(細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の調製とも称される)
・調製されたら、形質導入樹状細胞を患者由来の新鮮なPBMCとともに約10日間の期間培養する。
・このステップから得られるT細胞を次いで形質導入されたEBV−LCLとともに約1週間培養する。
・その後、後者のステップから得られるT細胞を次いで形質導入EBV−LCLとともにIL−2の存在下でさらに10日間培養して、自己T細胞抗原特異的産物を得る。
・このプロセスを充分なT細胞が増殖されるまで繰り返す。
J Immunother Vol 33, Number 3, April 2010は、G‐Rex(商標)システムとして知られるWilson Wolfからのシステムを用いて、23日にわたって細胞を培養する、より高速かつより有効な方法を記載する。しかしながら、この迅速なプロセスは細胞に対して依然として伝統的なウイルス刺激を用いる。
先行技術戦略に関連してさまざまな問題がある:
(i)EBVなどの生ウイルスおよびウイルスベクターの使用は、標的ウイルス特異的CTLの効率的発生を妨害し得るベクターに対する免疫優性応答を引き起こす可能性がある;
(ii)生ウイルスの使用は、安全性に対する懸念のために第3相試験への進行を妨げる障害である;
(iii)B細胞がEBV−LCLを製造する必要性は、今やリツキサン(B細胞を枯渇させる)がほとんどのリンパ腫患者の標準的治療になっているので、この技術を多くの患者のために用いることができないことを意味する;
(iv)製造期間(EBV−LCLを確立するために最低6週間、そしてCTL増殖のためにさらに5〜7週間)が非常に不都合であり、非実用的であり、経済的に困難である;
(v)細胞操作の複雑さは、産物の誤差および汚染の機会を多くもたらし、したがって、優良製造規範(good manufacturing practise:GMP)の原則を順守するのは困難である、そして
(vi)T細胞増殖を刺激するために使用される自己抗原提示細胞は、標的抗原以外の抗原を発現する可能性があり、このことは、治療的T細胞産物に望ましい抗原特異性T細胞の純度を低下させる可能性がある。
それにもかかわらず、当業者は確立されたプロセスを変えることに消極的であった。なぜなら、各ステップは、インビボで、治療特性を有する生成物を生成させるために、特に生ウイルスに感染した細胞およびウイルス抗原を発現するガンを認識するために好適であるT細胞集団を生成させるために必要であると考えられていたためである。
本開示は、標的抗原に対する特異性を有する抗原特異的T細胞を迅速かつ効率的に産生するための方法を提供する。
本開示は、抗原特異的T細胞、たとえば自己抗原特異的T細胞のインビトロ増殖のためのプロセスであって:
a)自己PBMCの集団を:
i)標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックス、および
ii)少なくとも1つのサイトカイン
の存在下で培養するステップ、ならびに
b)ステップa)から得られる細胞の集団を:
i)標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした自己抗原提示T細胞(T−APC)細胞および人工の共刺激因子、ならびに
ii)場合によってサイトカイン
の存在下で培養するステップを含み、
プロセスが生ウイルスおよび/もしくはウイルスベクター、または関連するT細胞集団の増殖におけるDNAもしくはRNAでコード化された抗原の使用を用いないことを特徴とするプロセスを提供する。
1つの実施形態では、自己抗原特異的T細胞のインビトロ増殖のためのプロセスであって:
a)自己PBMCの集団を:
i)標的抗原(複数可)に関連するペプチドミックスでパルスした樹状細胞、および
ii)少なくとも1つのサイトカイン
の存在下で培養するステップ、ならびに
b)ステップa)から得られる細胞の集団を:
i)標的抗原(複数可)に関連するペプチドミックスでパルスした自己抗原提示T細胞(T−APC)細胞および人工の共刺激因子、
ii)サイトカイン
の存在下で培養するステップを含み、そして
生ウイルスおよび/もしくはウイルスベクターまたは関連するT細胞集団の増殖においてDNAもしくはRNAコード化抗原の使用を使用しないことを特徴とするプロセスが提供される。
本開示の方法では、ステップa)におけるPBMCまたは樹状細胞およびステップb)の抗原提示細胞を一般的には標的抗原由来のエピトープを提示するように選択されたペプチドでパルス(ローディングとも称される)する。これらのペプチドはさらに詳細に後述する。
我々は:
・EBV−LCLを生成させる必要性を排除し、したがって抗原提示のための生ウイルスの使用を回避すること(これにより、例えばリツキサン治療によって、あらかじめB細胞が除去された患者由来の抗原特異的T細胞の生成が可能になる)
・抗原提示細胞における抗原発現および提示を達成するための、ウイルスベクターコード化抗原、DNAコード化抗原、またはRNAコード化抗原を使用する必要性を排除すること
・抗原提示のためのDCの使用を排除する選択肢を提供すること
・T細胞活性化のための方法であって、刺激性シグナルが自己細胞集団によって提供され、共刺激シグナルが組換え細胞系または人工の共刺激複合体によって提供される方法を提供すること
・効率的かつ着実な2段階培養プロセスを提供して、合計で例えば10e7超の好適な抗原特異性を有するCD3Tリンパ球を3週間以内で生成させること
・例えば、他の方法では2型潜在腫瘍(リンパ腫およびNPC)で発現されない抗原が多数を占めるEBV抗原などの臨床的に関連するウイルス抗原に対する特異性を有するT細胞の刺激に集中すること
によって先行技術の問題を克服した。
本発明は、自己T細胞産物の製造の重要な利点を有し、潜在的に治療法をより広範囲にわたる患者集団に利用可能にする。本発明はさらに、治療薬品を製造するために必要な時間、介入および資源を最小限に抑え、また有利には汚染の機会も最小限に抑える。
さらに、得られる治療薬品の特異性および特性は、先行技術の方法によって製造される製品と少なくとも同等であり、多くの態様では改善された特性を有し得る。
ガン患者などのある患者由来の自己細胞は健常人から得られる細胞とは異なる。なぜなら患者細胞は多くの場合アネルギー性である、すなわち感染またはガンに関連する抗原に対する免疫応答をもたらすことができないことが判明している。免疫抑制は、多くの場合全身性であると考えられ、一方、アネルギーは、通常、抗原特異性基準で記載され、この場合、T細胞の特異的クローンはもはや標的抗原に対する免疫応答をもたらすことができない。ガン微小環境は、例えば、ガン抗原を認識するT細胞がもはや機能しないようなアネルギーを引き起こし得る。
免疫アネルギーまたは抑制の証拠は、例えばウイルス感染および/またはウイルスに関連するガン細胞の存在を一掃できないことである。健常人では、これらの細胞は免疫系によって一掃される(Teague, R. M., B. D. Sather, J. A. Sacks, M. Z. Huang, M. L. Dossett, J.Morimoto, X. Tan, S. E. Sutton, M. P. Cooke, C. Ohlen, and P. D. Greenberg. 2006. Interleukin-15 rescues tolerant CD8+ T cells for use in adoptive immunotherapy of established tumors. Nat. Med. 12:335-341 and Chemnitz, J. M., D. Eggle, J. Driesen, S. Classen, J. L. Riley, S. bey-Pascher, M. Beyer, A. Popov, T. Zander, and J. L. Schultze. 2007. RNA fingerprints provide direct evidence for the inhibitory role of TGF beta and PD-1 on CD4+ T cells in Hodgkin lymphoma. Blood 110:3226-3233)。
さらに、鼻咽頭がん(NPC)の患者では、抗原特異性細胞傷害性Tリンパ球(CTL)での自己T細胞免疫療法の結果は比較的効果が薄かった。一試行では、11人の患者のうち1人だけが完全寛解に達し、そしてこのことは、これらの患者からLMP特異的T細胞を復活させることができないことによって説明することができる。実際、発明者らはNPCがウイルス性腫瘍抗原に対する特異性を有するT細胞をアネルギー化すると仮定する。
したがって、ある患者では、先行技術の方法は適切な抗原特異的T細胞を適切に復活させることができなかった。
注入されたT細胞の有効性は、標的とされた腫瘍抗原を認識するそれらの能力だけでなく、それらの抗原内の複数のエピトープを認識して、エピトープ損失、ウイルス株変動およびT細胞主導突然変異(T cell driven mutation)による腫瘍回避を防止する能力に依存する。したがって、NPCおよびEBV陽性リンパ腫で発現されるLMP1−LMP2−、EBNA1およびBARF1−などの抗原由来の広範囲のエピトープを認識するCTLを再現性よく復活させ、増殖させる製造戦略を開発する必要がある。
当該技術分野における先導者である本発明者らによる研究の前には、ウイルス感染およびウイルスに関連するガンの予防および治療のために自己抗原特異的T細胞集団を生成させるためにペプチドを使用できるかどうかはわかっていなかった。本発明のプロセスで用いられる樹状細胞またはT−APCを、前記ペプチドを用いる抗原提示細胞として有用にすることができることもわかっていなかった。さらには、ペプチドに対するT細胞応答は、免疫系によって認識される自然に処理されたペプチドに関連して重要であるようである。
本発明は、(自己)抗原特異的T細胞調製物の調製における非常に重大な進歩であり、これは患者および医師に対して実際的な利益をもたらす可能性が高い。
本開示の増殖させたT細胞集団で重要な因子は:
・認識される各エピトープに対するT細胞の親和性、
・各抗原内の認識されるエピトープの数、
・認識される抗原の数、
・T細胞の増殖倍率および所望の特異性を有するT細胞の発生頻度(frequency)
である。
EVB特異的T細胞を生成させるための先行技術プロセスの線図を示す。この方法は、1回目の活性化/増殖のために自己樹状細胞(DC)、そしてその後のラウンドの活性化/増殖のためにリンパ芽球様細胞系(LCL)の産生を必要とした。DcおよびLCLはどちらもEBV特異的T細胞の成長を刺激するために選択されるEBV抗原を含有するアデノウイルスベクターで形質導入された。 本発明の様々な実施形態の線図を示す。線図は、EBNA1、LMP1およびLMP2特異的T細胞を生成するためのペプチドの使用を示すことによる本発明のプロセスを示す。すべての新規方法では、抗原(複数可)を提供する方法としてのアデノウイルスベクターの使用を、外因性ペプチド(複数可)の添加と置換した。さらに、2回目の活性化/増殖のためのLCLの使用をやめ、ペプチドをロードした自己DCまたはペプチドをロードした抗原提示自己T細胞(T−APC)およびaK562のいずれかと置換した。別の実施形態は、初回刺激がDCを使用せずに実施することができ、PBMC集団中に存在する抗原提示細胞を利用することを示す。PBMC、DCおよびT−APCの生成は、本文書中それぞれプロトコル1、2および3で記載されている。 この一連の図は、本発明の請求項1のステップb)でT−APCを使用するaK562によるT細胞増殖の刺激を示す。それは、活性化/増殖の第2ラウンドのための強力な抗原特異的T細胞刺激を達成するための新規系の使用を示す。それは、第1(抗原特異的刺激性)シグナルおよび第2(共刺激)シグナルは2つの別個の成分によって提供され得るこという驚くべき発見に基づく。示された例では、第1シグナルはペプチドをロードしたT−APCによって提供され、第2シグナルは、MHCではなく共刺激分子を提示するように修飾されたaK562細胞によって提供される。これは、本発明の請求項1のステップb)で説明されるとおりである。 本発明の請求項1のステップb)によるaK562およびT−APCを使用するT細胞の増殖を示す。この図は、6人の正常なドナーにおけるプロセスの2回目の刺激の間に様々な比のCTL:T−APC:aK562を使用する結果および結果としての細胞増殖を示す。1:1:5比は大部分のドナーにおいて最適であることが示された。 本発明の請求項1のステップb)におけるT細胞増殖について最適のCTL:aK562;T−APC比を示す。結果は、(C)増殖倍率(図3Aで個々に示されるとおり)、(D)培養物中のCD56+、CD3−細胞のパーセンテージおよび(E)様々な細胞対細胞比を使用して生成させた最終細胞産物のインターフェロン−γ(IFNg)ELISPOTにおける応答(SCF=スポット形成コロニー)を比較することによって得られた。 様々なCTL:T−APC:aK562細胞比および異なる抗原を用いたEBV特異的T細胞の培養物中のインターフェロンガンマ分泌細胞の比較を示す。ELISPOTアッセイにおいてIFNgを産生する最終培養物中の細胞の数を、異なる培養比での2回目の刺激後の2人の個々のドナーで示す。これは、関心対象の3つの別個のEBV抗原および抗原を含まない対照について示される。 T−APCがHLAクラスIおよびII拘束性抗原の抗原提示細胞として作用することができることを示す。A.PBMCのOKT3およびCD28抗体(T−APC)での活性化により、T細胞は、CD80、CD83、CD86および4−1BBLなどの共刺激分子同様にHLAクラスIIの上方制御を開始するであろう。HLAクラスIIは1週間の終わりまでに100%までに達するが、共刺激分子のレベルは一時的であり、依然として低い。B.aK562は、安定かつ高レベルのCD80、CD83、CD86および4−1BBLを発現するように操作されたHLA(−)ve白血病細胞系である。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Aは、先行技術プロセスおよび本発明の様々な実施形態のステップの略図およびそれらの術語である。この図は、先行技術を影付きボックス中で示し、初回および2回目の刺激に言及するために使用される術語を示す。APCとして使用される細胞型をまず示し、次いで抗原が送達される方法を示す(Adベクターまたはペプチド−Px)。T−APCおよびaK562+ペプチドを使用する実施形態に関して、これはデータ中でATCと略記される。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Bは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用するEBV特異的T細胞の増殖を示す。この図は、9人の健常なドナーから得られた結果の概要を示す。先行技術および図4Aで概略を示した3つの他の方法を用いたEBV特異的T細胞の増殖後に、細胞を9、16および23日に計数し、結果を100万個単位の細胞として以下で示した。aK562をDCまたはT−APCと組み合わせて用いる両方法は先行技術よりも著しく良好な増殖を示す。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Cは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用したEBV特異的T細胞の培養物中のインターフェロンガンマ分泌細胞の比較を示す。先行技術の方法および本発明の様々な実施形態を使用して培養した後、細胞集団をEELISPOTアッセイにおいてペプチドで再刺激した。関心対象の3つの抗原(EBNA−1、LMP1およびLMP2)由来のペプチドをアッセイで使用し、応答は、先行技術と比較した場合、同じであるか、または増強されたかのいずれかであった。(合計9人の健常なドナーの)1つの代表例を示し、続いてATCを使用する実施形態の全ての正常なドナーから得られる情報を照合するグラフを示す。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Dは、先行技術および本発明の様々な実施形態によって増殖させたEBV特異的T細胞に対するT細胞受容体親和性を示す。図4Aで概要を記載した異なる方法を用いて細胞を16日まで培養し、それらを次いでELISPOTアッセイにおいて希釈度を増加させたペプチドで再刺激して、本発明の新規実施形態がペプチドに対するT細胞受容体の親和性にとって有害であるかどうかを判定した。実際、新規方法は個々のEBVペプチドに対して、類似した親和性を示し、EBNA1の場合には有意に増加した親和性を示す。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Eは、先行技術および本発明の様々な実施形態を用いて増殖させた細胞の様々なT細胞マーカーの分布を示す。16日で、4つの異なる方法を用いて産生させたT細胞を収集し、フローサイトメトリーを用いて免疫表現型を決定した。これは、細胞産物の組成が先行技術の方法と本発明の実施形態との間で変わらないことを示す。先行技術と新規実施形態との間でCD62Lの発現に関して差がある。これは、ナイーブおよび中央記憶T細胞上で発現され、エフェクター記憶T細胞によって下方制御され、したがってこれはここでも本発明の実施形態の利点として見なすことができる。 図4のこの一連の図は、健常ドナー由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図4Fは、先行技術を用いた細胞の培養が、リンパ腫およびNPC患者由来のEBV+ガン細胞中に存在する潜在2型抗原上でよりもむしろLCL細胞中で発現される抗原に対する応答を歪ませることを示す。先行技術および本発明の実施形態を用いて細胞を生成させた。これらを次いでELISPOTアッセイにおいて様々なEBVペプチドで再刺激した。これは、先行技術の方法が特異的LCL優勢エピトープに対する応答を歪ませることを示し、一方、新規方法は、EBNA1などのガン関連抗原に対する活性の増加を示す。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Aは、先行技術プロセスおよび本発明の様々な実施形態のステップの略図およびそれらの術語である。この図は、先行技術を影付きボックス中に示し、1回目および2回目の刺激に言及するために使用される術語を示す。APCとして使用される細胞型をまず示し、次いで抗原を送達した方法を示した(Adベクターまたはペプチド−Px)。T−APCおよびaK562+ペプチドを用いた実施形態に関して、これはデータ中でATCと略記される。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Bは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用するEBV特異的T細胞の増殖を示す。先行技術および図5Aで概要を示された3つの他の方法を用いたEBV特異的T細胞の増殖後、細胞を9、16および23日で計数し、結果を以下で100万個の細胞または増殖倍率として示した。これはそれぞれ3人および4人のNPCドナーの代表例である。DCまたはT−APCと組み合わせてaK562を用いる両方法は、先行技術よりも有意に良好な増殖を示す。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Cは、先行技術および本発明の様々な実施形態を用いたEBV特異的T細胞の培養物中のインターフェロンガンマ分泌細胞の比較を示す。先行技術の方法およびさまざまな実施形態を用いた培養後、細胞集団をELISPOTアッセイにおいてペプチドで再刺激した。関心対象の3つの抗原由来のペプチドEBNA−1、LMP1およびLMP2を使用し、NPC患者における応答は先行技術と比較した場合増強された。1つの代表例を示す。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Dは、先行技術および本発明の様々な実施形態によって増殖させたEBV特異的T細胞に対するT細胞受容体親和性を示す。図5Aで概要を記載した異なる方法を用いて細胞を16日まで培養した。それらを次いでELISPOTアッセイにおいて希釈度を増大させたペプチドで再刺激して、本発明の新規実施形態がペプチドに対するT細胞受容体の親和性に対して有害かどうかを判定する。実際、新規方法は、個々のEBVペプチドに対して同様の親和性を示し、EBNA1の場合には有意に増加した親和性を示す。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Eは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用して増殖させた細胞の様々なT細胞マーカーの分布を示す。31日に、図5Aで記載される4つの異なる方法で産生されたT細胞を収集し、フローサイトメトリーを用いて免疫表現型を決定した。これは、細胞産物の組成が先行技術の方法と本発明の実施形態との間で変わらないことを示す。先行技術と新規実施形態との間でCD62Lの発現に関して相違がある。これは、ナイーブおよび中央記憶T細胞上で発現され、エフェクター記憶T細胞によって下方制御され、したがってこのことはここでも本発明の実施形態の利点とみなすことができる。図5Aで概略を示した方法に関して若干の変更がある。これは、NPC患者細胞が2つ以上の再刺激ステップを受けるためである。しかしながら、各刺激についての術語は同じままである。このデータは4人のNPC患者の代表例である。 図5のこの一連の図は、NPC患者由来のEBV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を用いた結果を示す。図5Fは、本発明の新規実施形態を用いて増殖させたNPC患者由来のT細胞(CD3+/CD19−)は、先行技術によって増殖させたT細胞のように4および10日間共培養でより良好にLCL(EBV+ガン細胞系、CD3−/CD19+)を殺すことを示す。T細胞およびLCLを1:1比でインキュベートした。 図6のこのシリーズ中の図は、リンパ腫患者由来のEBV特異的細胞を増殖させために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図6Aは、先行技術プロセスおよび本発明の様々な実施形態のステップの略図ならびにそれらの術語である。この図は、影付きボックス中に先行技術を示し、第1および第2刺激に言及するために使用される術語を示す。APCとして使用される細胞型がまず示され、次いで抗原が送達された方法が示される(Adベクターまたはペプチド−Px)。T−APCおよびaK562+ペプチドを使用する実施形態に関して、これはデータ中で以前のとおりATCと略記されるが、データのこの部分では別法としてKATpxおよびATpkとも略記される。 図6のこのシリーズ中の図は、リンパ腫患者由来のEBV特異的細胞を増殖させために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図6Bは、先行技術および本発明の様々な実施形態を用いたEBV特異的T細胞の増殖を示す。先行技術および図6Aで概要を記載した3つの他の方法を用いたEBV特異的T細胞の増殖後に、細胞を9および16日で計数し、結果を100万の細胞または増殖倍率として以下で示した。これは4人のリンパ腫患者由来の細胞での結果の代表例である。 図6のこのシリーズ中の図は、リンパ腫患者由来のEBV特異的細胞を増殖させために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図6Cは、先行技術および本発明の様々な実施形態を用いたEBV特異的T細胞の培養物中のインターフェロンガンマ分泌細胞の比較を示す。先行技術の方法およびさまざまな実施形態を用いた培養後、細胞集団をELISPOTアッセイにおいてペプチドで再刺激した。関心対象の3つの抗原由来のペプチド、EBNA−1、LMP1およびLMP2を使用し、リンパ腫患者における応答は、先行技術と比較した場合に増強された。1つの代表例を示す。これらの結果は、ペプチドパルスしたPBMCまたはDCを第1の増殖のために使用した場合、抗原特異的T細胞の数は、先行技術を使用した培養と比較して9日後に有意に増加したことを示す。 図6のこのシリーズ中の図は、リンパ腫患者由来のEBV特異的細胞を増殖させために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。図6Dは、本発明の新規実施形態を用いて増殖させたリンパ腫患者由来のT細胞(CD3+/CD19−)はLCL(EBV+ガン細胞系、CD3−/CD19+)を先行技術によって増殖させたT細胞と同等またはより良好に共培養において2または4日間殺すことを示す。T細胞およびLCLを1:1比でインキュベートした。 図7のこの一連の図は、健常なドナー由来のVZV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。PBMCを、VZVタンパク質、gE、ORF10、IE61、IE62およびIE63に及ぶ重複するペプチドライブラリ(11のアミノ酸で重複する15mer)(pepmix)で、IL−4およびIL−7の存在下でパルスした。9、16および23日に、それらを共刺激分子CD80、CD83、CD86および4−1BBリガンドを発現するaK562細胞(K562−cs)の存在下で、同じpepmixで1:1:5のCTL:T−APC:K562−cs比にてパルスした自己活性化T細胞(AATC、T−APC)で再刺激した。計数することによってそれらの増殖速度を測定し、抗原特異性をガンマインターフェロンELISPOTアッセイで測定した。図7Aは、先行技術プロセスおよび本発明の様々な実施形態のステップの略図ならびにそれらの術語である。 図7のこの一連の図は、健常なドナー由来のVZV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。PBMCを、VZVタンパク質、gE、ORF10、IE61、IE62およびIE63に及ぶ重複するペプチドライブラリ(11のアミノ酸で重複する15mer)(pepmix)で、IL−4およびIL−7の存在下でパルスした。9、16および23日に、それらを共刺激分子CD80、CD83、CD86および4−1BBリガンドを発現するaK562細胞(K562−cs)の存在下で、同じpepmixで1:1:5のCTL:T−APC:K562−cs比にてパルスした自己活性化T細胞(AATC、T−APC)で再刺激した。計数することによってそれらの増殖速度を測定し、抗原特異性をガンマインターフェロンELISPOTアッセイで測定した。図7Bは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用するEBV特異的T細胞の増殖を示す。前述のプロトコルを用いて増殖させたT細胞の成長速度。500倍超の増殖を22日にわたって達成することができる。 図7のこの一連の図は、健常なドナー由来のVZV特異的細胞を増殖させるために先行技術および本発明の様々な実施形態を使用した結果を示す。PBMCを、VZVタンパク質、gE、ORF10、IE61、IE62およびIE63に及ぶ重複するペプチドライブラリ(11のアミノ酸で重複する15mer)(pepmix)で、IL−4およびIL−7の存在下でパルスした。9、16および23日に、それらを共刺激分子CD80、CD83、CD86および4−1BBリガンドを発現するaK562細胞(K562−cs)の存在下で、同じpepmixで1:1:5のCTL:T−APC:K562−cs比にてパルスした自己活性化T細胞(AATC、T−APC)で再刺激した。計数することによってそれらの増殖速度を測定し、抗原特異性をガンマインターフェロンELISPOTアッセイで測定した。図7Cは、先行技術および本発明の様々な実施形態を使用するEBV特異的T細胞の培養物中のインターフェロンガンマ分泌細胞の比較を示す。0日にpepmixパルスしたPBMCまたはDCおよび9、16および23日にpepmixパルスした自己活性化T細胞(T−APC)+K−562−cs細胞で活性化した後にVZVペプチドでの刺激に反応してガンマインターフェロンを分泌する6〜9人の健常なVZV−血清陽性のドナー由来のT細胞の発生頻度。各記号は1人のドナーを表す。第1増殖の間にペプチドパルスしたPBMCまたはDCのいずれかを使用し、その後の増殖のためにaK562と組み合わせたT−APCを使用する本発明の実施形態の結果、使用されるさまざまなVZV抗原全体にわたって標的CTLの有意な増殖が得られる。
自己T細胞は、患者由来の細胞、すなわちドナー由来の細胞に対して患者生来の細胞である。ウイルス感染に関連するある腫瘍は、ウイルス特異的T細胞の存在にもかかわらず患者で成長する方法を獲得した。これは、T細胞に対して抑制性である分子の発現およびウイルス遺伝子発現の調節を含む。したがって、これらの患者におけるT細胞は、ガン細胞に対する機能が低下した可能性があり、これはアネルギーの形態として記載することができる。
自己T細胞療法では、エクスビボでの活性化および増殖のために患者からT細胞の試料を取り出す。抗原特異性T細胞集団が調製されたら、それを患者に注入し、ここでT細胞はさらに増殖し、直接的(細胞毒性)および間接的(免疫調節)機構によってそれらの標的抗原を提示する細胞を除去する。
「T細胞」は当該技術分野で一般的に用いられる用語であり、胸腺細胞、未熟Tリンパ球、成熟Tリンパ球、静止Tリンパ球または活性化Tリンパ球を包含するものである。T細胞は、Tヘルパー(Th)細胞、例えばTヘルパー1(Th1)またはTヘルパー2(Th2)細胞であり得る。T細胞は、CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD4+CD8+T細胞、CD4−CD8−T細胞またはT細胞の任意の他のサブセットであり得る。
本明細書中で用いられる抗原特異的T細胞は、特定の抗原を認識し、例えばそれに反応してサイトカインを増殖および/または産生することによってそれに反応するT細胞を指すものである。
1つ以上の実施形態において、プロセスは特異性を刺激するために組換え型標的抗原を用いない。本明細書中の組換え型抗原は、組換え型技術によって調製される抗原の全体または大きなフラグメントを指す。対照的に、用いられるペプチドは抗原の小さなフラグメントであり、一般的に合成のものである。
本発明は、細胞のエクスビボプロセッシングおよびそれから得られるT細胞産物に関する。通常、本発明は患者から試料を得るステップを含まない。
患者から試料を得るステップは、(処理することができ、場合によってアフェレーシス産物として提供することができる)血液試料を採取する日常的技術である。このプロセスは患者にほとんどリスクを与えず、そして医師が実施する必要はなく、適切に訓練されたサポートスタッフによって実施できる。1つの実施形態では、患者由来の試料は、約200mL以下の血液、例えば150ml以下、たとえば100〜150mlの範囲である。一般的に、少なくとも約60mlの血液が必要である。
典型的に、T細胞増殖、DC生成およびT−APC生成のためのPBMCは、当業者に公知のFicoll密度勾配分離により血液またはアフェレーシス産物から得られる。Ficoll密度勾配分離は、合成スクロースポリマーであって、その濃度が溶液中で変化する合成スクロースポリマーを使用して、沈殿の間の異なる細胞の分離を利用する。好適な試薬は、例えばFicoll Paque(商標)PLUSはGE Healthcareから入手可能である。
1つの実施形態では、血液試料の採取または血液試料の輸送の責任を負うセンターが運搬前にFicoll密度勾配分離によって試料を処理する。
1つの実施形態では、血液試料または処理された血液試料を周囲温度で、例えば4℃超および約30℃未満で運搬する。
1つの実施形態では、2つのチャンバーを含み、その1つのチャンバーが防腐剤および/または抗凝固剤などの添加剤を含み、血液または処理された血液が第2のチャンバー中に充填されるバッグなどの容器中に血液試料または処理された血液試料を充填し、その後、第1および第2チャンバー間のシールを破り、2つのチャンバーの内容物を混合する。
本明細書中で用いられる細胞の培養とは、細胞をインビトロで活性化し、増殖および/または分化させることを指すものである。
T細胞の増殖は一般的に好適なT細胞増殖培地中で実施されることは当業者には知られている。一般的に、ステップa)のプロセスは、培地を変えることなく実施することができる。一般的に、ステップb)のプロセスは、培地を変えることなく実施することができる。しかしながら、グルコメーターによって、例えば系中のグルコースが100mg/dlを下回る場合であることが示される場合には、培地を変えなければならない。したがって、本開示のプロセスはT細胞を増殖させるために必要な介入の量を最小限に抑えるのに有効である。
T細胞増殖は、生存可能はCD3+細胞を計数することによって評価することができる。
生存可能な細胞は、当業者に公知の技術を用いて、例えばTrypan blue(および光学顕微鏡法)または7−アミノ−アクチノマイシンD、670nmで発光する生体染色色素(またはViaProbe、7AADの市販のすぐに使える溶液)での細胞染色、およびフローサイトメトリーによって試験することができる。染料が細胞中に浸透する場合、その細胞は生存可能でないとみなされる。色素を吸収しない細胞は生存可能であるとみなされる。例示的方法は、約100μLの細胞懸濁液あたり約5μLの7AADおよび約5μLのAnnexin−V(アポトーシスの間露出する外部リン脂質ホスファチジルセリンと結合するリン脂質結合タンパク質)を利用し得る。この混合物を周囲温度で約15分間、光の非存在下でインキュベートしてもよい。分析を次いで、フローサイトメトリーを使用して実施することができる。例えばMG Wing, AMP Montgomery, S. Songsivilai and JV Watson. An Improved Method for the Detection of Cell Surface Antigens in Samples of Low Viability using Flow Cytometry. J Immunol Methods 126: 21-27 1990を参照のこと。
T細胞増殖培地は、概して、関連する増殖ステップ(すなわち、ステップa)またはステップb))で用いられる血清、培地および任意のサイトカインを含む。
1つの実施形態では、用いられる血清は、例えば15%以下の血清、たとえば10%の血清であり、特にヒト血清が用いられる。
1つの実施形態では、培地はLife Technologiesから入手可能なアドバンストRPMIまたはRPMI1640である。
1つの実施形態では、用いられるサイトカインを後述する。
1つの実施形態では、細胞増殖培地は、10%のヒトAB血清、200mMのL−グルタミン、45%のアール・ハムのアミノ酸(Earle’s Ham’s amino acid)(EHAAまたはClick’s培地)および45%のアドバンスト(advanced)RPMIまたはRPMI−1640を含む。
1つの実施形態では、用いられる培地は血清の使用を必要としない。
本明細書中で用いられる細胞増殖とは、細胞分裂の結果として細胞集団中の標的細胞の数が増加することを指す。
1つの実施形態では、ステップa)で、PBMCをペプチド/ペプチドミックスで直接処理する。自己PBMCがT細胞をペプチドの存在下で、自己樹状細胞が存在する場合と同様の方法で活性化できることは非常に驚くべきことであった。特にその理由は、文献からの意図は、樹状細胞が最適の抗原提示細胞であるということであるからである。Chen ML, Wang FH, Lee PK, Lin CM. Immunol Lett. 2001 Jan 1; 75(2):91-6.
別の実施形態において、本発明のプロセスのステップa)では、患者PBMCから調製される樹状細胞を用いる。
血液試料は一般的には細胞の初回物理的選択、例えばアフェレーシス集団由来の細胞(またはT細胞)の亜集団の選択を受けない。
1つの実施形態では、1〜2×10PBMCを、G‐Rex(商標)40中、30mlの培地中で、サイトカインの存在下、0.5〜1×10ペプチドパルス化DCで刺激する。9〜14日の培養後、例えば50〜80×10の抗原特異性レスポンダーT細胞の範囲の細胞の収集物。しかしながら、これはアネルギー性T細胞を有する患者におけるよりも低い可能性がある。
培地(45%アドバンストRPMI、45%EHAA、10%FCおよび200mMのL−グルタミン)は、グルコースが(グルコメーターで)100mg/dlを下回る低下によって示される場合にのみ変える。
樹状細胞は多くの場合、当業者によってプロフェッショナル抗原提示細胞と称される。この用語は、樹状細胞が2つのシグナル活性化プロセスをT細胞に対して実施するのに最適であること、すなわち、細胞表面上に抗原を提示することに加えて、樹状細胞は、強力な共刺激シグナルも提供するという事実を指す。抗原提示による刺激と共刺激の両シグナルは、T細胞活性化を達成するために必要である。
本発明のプロセスで使用するための樹状細胞は、ペプチド混合物でパルス(またはローディング)することによって患者PBMCの試料から生成させることができ、その詳細は後述する。
本明細書中で用いられるパルスまたはローディングは、関連する細胞、たとえばPBMCまたは樹状細胞を、適切な培地中のペプチドミックスに暴露することを単に指すものである。
プロセスで使用するための樹状細胞は、患者試料からPBMCを採取し、それらをプラスチックに付着させることによって調製することができる。一般的に、単球集団は付着し、他の全ての細胞は洗い流すことができる。付着した集団を次いでIL−4およびGM−CSFで分化させて、単球由来の樹状細胞を産生させる。これらの細胞は、IL−1β、IL−6、PGE−1およびTNF−α(樹状細胞の表面上の重要な共刺激分子を上方制御する)の添加によって成熟させることができ、次いで本明細書中で記載されるペプチド混合物で形質導入して、必要とされる樹状細胞を提供する。
このような方法でのDCを生成および成熟させることについての言及は、Jonuleit H, Kuhn U, Muller G, et al. Pro-inflammatory cytokines and prostaglandins induce maturation of potent immunostimulatory dendritic cells under fetal calf serum-free conditions. Eur J Immunol. 1997;27:3135-3142で見いだされる。
ペプチドを1〜100ngペプチド/15×10PBMCもしくはATC(下記考察を参照のこと)または各ペプチドライブラリ/pepmixについて2×10DCあたり1〜100ngペプチドで添加することができる。
1つの実施形態では、PBMCをIL−4およびGM−CSFで3〜5日間刺激し、続いてGM−CSF、IL−4、TNF−a、IL−1b、PGE−1またはPGE−2およびIL−6で1もしくは2日成熟させ、続いて前記ペプチドでパルスする。
したがって、1つの実施形態では、ステップa)における樹状細胞は自己由来である。
1つの実施形態では、生じる樹状細胞応答はCD4およびCD8応答である。
本明細書中で用いられるバランスの取れたCD4およびCD8応答は、CD4細胞またはCD8が増殖プロセスで枯渇しないという事実を指すものである。しかしながら、本明細書中で用いられるバランスの取れた集団は、CD8細胞より多くのCD4細胞が存在し得るか、またはその逆であることで依然として歪曲される可能性がある。
1つの実施形態では、それぞれ10:1〜50:1の範囲、例えば15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、25:1、たとえば約20:1のステップa)におけるPBMC:樹状細胞比。
樹状細胞はT細胞の強力な活性化をもたらし、例えばステップa)において、培養中の抗原特異性T細胞の発生頻度が低い(100のT細胞中1未満が関心対象の抗原について特異的であり得る)場合、樹状細胞を用いるのが効率的である。しかしながら、抗原特異的T細胞の数および発生頻度が増大するにつれ、そして特異的T細胞:樹状細胞の比が増加するにつれ、樹状細胞の数が増加し得ない限り、樹状細胞の活性化の効率は減少する。抗原特異性T細胞はしばしば活性化後に樹状細胞に細胞毒性応答をもたらす。樹状細胞の殺滅は、次いで標的抗原特異性T細胞の活性化および増殖を継続させるために利用可能な活性化シグナルを減少させる。
樹状細胞はT細胞を刺激して増殖させて標的抗原に対して特異的な集団にするのに非常に有効であるが、大量の樹状細胞を生成させるのは困難である。したがって、ステップb)は樹状細胞を実際には用いることができるが、異なる抗原提示細胞および人工の共刺激因子をステップb)で用いる利点がある。T細胞に対して樹状細胞の数が非常に少ない数例では、T細胞の活性化は観察されない。このことは以下でさらに詳細に考察する。
有利には、樹状細胞は記憶T細胞およびナイーブT細胞の両方を活性化できると考えらえる。本発明による細胞集団中に記憶T細胞が存在することは重要であり得る。
本明細書中で用いられる小集団とは、その小集団中の細胞の絶対数が所望の集団中の細胞数よりも有意に低いこと、例えば全集団の30パーセント以下であるという事実を意味するものである。
後述されるペプチド混合物を、樹状細胞のパルス化、抗原提示細胞のパルス化から選択される1つ以上の目的のために使用することができるか、またはステップa)においてPBMCと直接用いることができる。
ペプチドミックスは、関連するウイルス抗原、例えばEBVウイルス抗原由来である。エプスタイン・バーウイルスは、しばしばEBVと称され、ヘルペスウイルス科の構成要素であり、世界人口の95%超に慢性的に感染する。
1つの実施形態では、ペプチドは乳糖種ウイルスの抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドはC型肝炎ウイルスの抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドはワクシニアウイルス(VV)の抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドは水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドはヒト免疫不全ウイルスの抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドは、B型肝炎、HHV−8、CMV、HTLV−1、SV40および/またはメルケル細胞ウイルスの抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドは、例えば本明細書中で記載される任意の2つ以上、たとえばEBVとVZV、EBVとVV、VZVとVVまたはEBVとVZVとVVなどのウイルスの組み合わせ由来である。
EBVなどの関連するウイルスで感染する細胞の存在下で、またはウイルスタンパク質をコード化するアデノウイルスベクターの存在下で自己T細胞を培養する代わりに、細胞をペプチドまたはペプチドの混合物でパルスした抗原提示細胞の存在下で培養する。これによって、最終産物の病原体での汚染の危険性が減少し、このことは、患者に注入されるT細胞産物を滅菌する方法はないので重要である。
1つの実施形態では、ペプチドミックスまたはミックス中のペプチドの一部は、抗原LMP1(潜在性膜タンパク質1Uniprot番号P03230)の配列の一部または全部を対象とする。
1つの実施形態では、ペプチドミックスまたはミックス中のペプチドの一部は、抗原LMP2の配列(潜在性膜タンパク質2Uniprot番号Q1HVJ2)の一部または全部を対象とする。
1つの実施形態では、ペプチドミックスまたはミックス中のペプチドの一部は、抗原EBNA1、2、3、4、5もしくは6の配列またはその組み合わせの一部または全部、特にEBNA1を対象とする。
エプスタイン・バー核抗原1(EBNA1)は、エプスタイン・バーウイルスに関連する多機能性二量体ウイルスタンパク質である。それは全てのEBV関連悪性腫瘍で見られるEBVの唯一のウイルスタンパク質であり、したがって、標的に対する重要な抗原である。それは、細胞がEBVに感染した場合に取る変化した状態の確立および維持に重要である。EBNA1はタンパク質をアミノ末端ドメインとカルボキシ末端ドメインとに分けるグリシン−アラニン反復配列を有する。この配列はまた、タンパク質を安定化させるようであり、プロテアソーム分解を防止し、同様に抗原プロセッシングおよびMHCクラスI拘束性抗原提示を損なう。これは、それによってウイルスに感染した細胞に対するCD8拘束性細胞毒性T細胞応答を阻害する。EBNA1転写領域は潜伏期IおよびIIの間にQpプロモーターで始まる。それは、第1潜伏期の間に発現される唯一のウイルスタンパク質である。EBNA1pepmixはHLAクラスII限定細胞毒性CD4T細胞を活性化する。
1つの実施形態では、ペプチドミックスまたはミックス中のペプチドの一部は、抗原BARF1の配列(BamHIA右方向リーディングフレーム1、Uniprot番号Q777A5)の一部または全部を対象とする。
BARF1は、EBVゲノムのBamHI−Aフラグメント中に位置するBARF1遺伝子によってコード化される221のアミノ酸タンパク質である。BARF1は、様々なEBV関連類上皮悪性腫瘍で、例えばNK/Tリンパ腫およびバーキットリンパ腫で発現される。
他の潜在的なEBV抗原としてはLPおよびBHRF1が挙げられる。
ワクシニアウイルスの主なビリオン/エンベロープタンパク質は、PNAS January 7, 203 vol 100 no. 1 page 217-222 (Drexler et al)で記載されている。これらには、A10L(主要コアタンパク質p4a)、H3L(ヘパリン結合タンパク質)、C7L(宿主域タンパク質2)、D8L(細胞表面結合タンパク質)、B22R(未知の機能)およびG5R(未知の機能)が含まれる。
水痘帯状疱疹ウイルス免疫原としては、gE、ORF10、IE61、IE62およびIE63が挙げられる。
上述の特異的標的抗原の各自からのペプチドは、プロセスのステップa)および/またはステップb)で独立して用いることができる。
一般的に、ステップa)およびステップb)でのT活性化のための一次シグナルを提供する目的で使用または発現されるエピトープ/抗原/ペプチドの一部または全部は両ステップに共通している。
ペプチドは標的抗原の一部または全部を対照とすることができ、例えば重複して、免疫学的に関連した方法でエピトープのアミノ酸を提示する機会を増加させることができる。代替的または付加的に、既知エピトープのペプチドが含まれる可能性があり、必要に応じて過剰提示され得る。つまり、さらに有意なパーセンテージの提示されたペプチドであり得る。
HIV中の抗原としては、gag、pol、env、nef、gp180、gp120などが挙げられる。
本明細書中で用いられる「抗原の配列の一部または全部を対象とする」とは、ペプチドと完全長抗原の関連する部分との間には同一性または重要な類似性がある、例えばペプチドは抗原の隣接する領域と実質的に同一であるという事実を指すものである。
本明細書中で用いられるエピトープを提示するように選択されるとは、エピトープの直線状配列が既知であり、ペプチドミックスに含まれる(すなわち、ペプチドは既知エピトープをコード化するように選択される)または、例えば抗原配列がエピトープマッピングされていない場合は、ペプチドは重複する方法で配列の一部または全部を対象とし、1つ以上の適切なエピトープを提示する機会を最大にするように設計されるという事実を指すものである。もちろん、これらの2つの戦略の混成を所望により用いることができ、例えば既知エピトープはペプチド混合物中でさらに高度に反復し得る。
1つの実施形態では、ミックス中のペプチドは、1つ以上の、例えば1、2、3、4またはそれ以上の関連するウイルス抗原由来である。
1つの実施形態では、ペプチドミックスは、少なくともLMP1およびLMP2由来の配列を含むか、または少なくともLMP1およびLMP2由来の配列からなる。
加えて、1つの実施形態では、EBNA1および/またはBARF1を抗原混合物に添加して、ウイルス抗原の突然変異または下方制御による免疫回避の機会を減少させる。
本明細書中で用いられるペプチドは、ペプチド結合によって連結されたアミノ酸の短鎖ポリマーを指すものであり、この場合、ペプチドは少なくとも2であるが、一般的には50以下のアミノ酸を含有する。
用いられるペプチドは、1つ以上の直線状エピトープを提示するために充分長く、例えば平均で7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸長である。
1つの実施形態では、混合物のペプチドのいくつかは重複する(単一抗原の配列に関連して)、つまり、それらは単一抗原由来であり、フラグメントの一部または親配列由来のアミノ酸のおよびある配列がミックスの1より多いペプチドフラグメントで生じるように配置される。ペプチドの重複は、アミノ酸配列において重複があることを意味する。しかしながら、この方法は、適切な方法で、特にエピトープマッピング情報が親抗原に利用可能でない場合、親抗原由来のエピトープを提示する機会を最大にする。
1つの実施形態では、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のアミノ酸が各ペプチド中で重複する。
1つの実施形態では、各タンパク質のアリコート中のペプチドは15アミノ酸長であり、11のアミノ酸が重複するので、全ての潜在的なHLAクラスIエピトープがタンパク質から提示され得る。ペプチドはさらに長い可能性があり、例えば15が重複する20のアミノ酸または25が重複する30のアミノ酸であり得る。
好適なペプチド配列の例には、一緒に提出された配列表中のものが含まれる。
1つの実施形態では、ペプチドミックスは、2〜1000個のペプチド、さらに詳細には2〜500、例えば2〜400、2〜300、2〜200または2〜100、たとえば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200またはそれ以上のペプチドを含むか、またはこれらのペプチドからなる。
ステップa)のペプチド、あるいはステップa)もしくはb)で抗原特異的樹状細胞を作成するために用いられるかまたはプロセスのステップb)の抗原提示細胞を調製するために用いられるペプチドは、独立して前記基準に基づいて選択される。しかしながら、用いられるペプチドあるいは用いられる樹状細胞および/もしくは抗原提示細胞などの材料の一部または全部またはが同じエピトープの一部または全部でパルスされるプロセスが最も効率的である。この状況で、ステップb)は次いでステップa)で生じる応答を強化し、増大させる。
前述のペプチドミックスはさらに、プロセスのステップb)におけるいくつかの実施形態で用いられる抗原提示T細胞(T−APC)を生成させるためにも用いることができる。抗原提示T細胞を調製するために、それらを後述するPBMCから生成させ、そして関連するペプチドミックスでパルスし、例えばペプチドを各ペプチドライブラリについて1〜100ngペプチド/15×10T−APCで添加する。
本明細書中で用いられる各ライブラリは、各抗原について作成されるペプチドを指す可能性がある。
1つの実施形態では、抗原提示細胞は自己由来である。
活性化T細胞はHLAクラスIを発現し、クラスII抗原をCD80およびCD86(一時的)と同様に上方制御する。
1つの実施形態では、ペプチドでパルスして特異的T−APCを提供した後、後者を照射して、それらがステップb)で用いられる場合にそれ以上増殖しないことを確実にする。
照射は、ガンマ放射線源またはX線源を用いて実施することができる。
1つの実施形態では、9〜14日に、約5×10のステップa)からのレスポンダーT細胞を、5×10の照射されたT−APCおよび5×10のaK562で、G‐Rex(商標)500中IL−15を含有する培地400ml中で最高14日まで刺激する。
US2003/0147869は、その中で記載されるaK562細胞を操作して、それらを抗原提示細胞にすることができることを開示している。これらの細胞は、理論的には相当数で発現させることができる。これらはステップb)のT−APCの代替物として用いることができると考えることができる。しかしながら、これらのaK562抗原提示細胞はHLAを発現せず、それらが発現したとしても、HLA表現型はエフェクターT細胞制限パターンと一致せず、それらはアロ抗原特異性T細胞を活性化する。本発明者らはHLAを発現する細胞の非存在下で、関連する標的T細胞集団の活性化は弱いことを見出した。理論的に、これらのaK562細胞はHLAを発現するように操作することができるが、これはそれぞれの場合に患者に適合させる必要があり、それによってプロセスをいたずらに複雑かつ高価にする。
7,196のHLA対立遺伝子がある。これらは、(2つの染色体上の)それぞれについて6つのHLAクラスI対立遺伝子および6つのHLAクラスII対立遺伝子に分けることができる。それらを任意の方法で混合し、適合させることができ、したがって、(1)すべての潜在的なT細胞を復活させ、そして(b)アロ反応性を誘導しないようにHLA対立遺伝子の適切な組み合わせをaK562細胞に導入することは、現時点では不可能である。
本発明によるT−APCは平均で少なくとも1つの標的抗原由来エピトープを提示し、例えば2、3、4、5、6またはそれ以上のエピトープを提示し得る。
1つの実施形態では、T−APCは、1より多い標的抗原、例えば2、3、4またはそれ以上の標的抗原からエピトープを提示する。
1つの実施形態では、ステップa)から得られる細胞:T−APCの比は、4:1〜1:2の範囲内、例えば1:1である。高率のT−APCは増殖の効率を最大にする。通常、樹状細胞をそのような高率で生成させることは困難であり、このことは、樹状細胞で関連するT細胞集団の増殖にかかる時間は、抗原提示細胞での増殖にかかる時間よりも長い可能性があることを意味する。樹状細胞の数が非常に低い数例では、増殖は全く起こり得ない。したがって、ステップb)で抗原提示細胞を用いるプロセスは、増殖にかかる時間がより短く、したがってより効率的なプロセスを提供する点で有利であり得る。
したがって、1つの実施形態では、T−APCを本発明の方法のステップb)で用いる。
本発明のプロセスでのT−APCの使用は、先行技術プロセスにおけるLCLの使用に取って代わる。LCL細胞系は生EBVウイルスでの感染によって不死化される。本発明のプロセスでLCLの使用を回避することは大きな利点である。
アデノウイルスベクターでの感染によって他のウイルス抗原を提示するように操作されるか、またはペプチドでパルスしたLCLは、有効な第2刺激を提供し得るが、弱い抗原については、それぞれベクターおよびLCLからのアデノウイルスおよびEBVタンパク質はどちらも熾烈な競争を生むので、最終CTL産物の主成分が多くの場合、アデノウイルス、またはLCLで発現されるが2型潜在腫瘍(リンパ腫およびNPC)では発現されない優性EBV抗原について特異的である。
ステップb)での単純なペプチドの使用は実行可能とは思えない。なぜなら、本発明者らの経験では、ペプチドミックスをステップa)から得られるCTLに提示することは、単に細胞を「混同」し、結果としてそれらの表面上でそれらはペプチドを提示するからである。この結果、次いで、CTLは互いに標的となり、それらは自身を破壊し始める。これは、プロセスを実施する目的に明らかに望ましくなく、また目的に反する細胞枯渇を引き起こす。
1つの実施形態では、ステップb)は1回より多く、例えば充分な数の関連する抗原特異的T細胞集団が得られるまで、2、3、4、5回またはそれ以上実施される。
充分な数は、例えば標的ウイルス感染および/または標的関連ガンに対する患者の免疫応答をインビボで増殖させ続けるため、そして刺激するために充分な細胞であり得、たとえば1〜90×10、1〜90×10、1〜90×10、1〜90×10、1〜90×10、1〜90×10またはそれ以上の細胞、たとえば80×10の細胞であり得る。
1つの実施形態では、細胞がステップb)に充分に増殖しない場合、細胞が:
(1)ペプチドパルス化照射自己活性化T細胞および照射共刺激aK562細胞、
(2)血液バンク承認同種異系ドナー由来の照射PBMCおよび/または
(3)分裂促進量以下の抗CD3;1〜100ng/mL、例えば50ng/mL
でさらなる刺激を受け得るプロセスが提供される。
T−APCはプロフェッショナル抗原提示細胞でない。したがって、T−APCによって提供される抗原提示に加えて、T細胞増殖および分化を刺激するためには共刺激因子が必要である。
本明細書中で用いられる人工の共刺激因子は、例えば共刺激因子およびT−APC抗原提示シグナルが一緒になって特異的方法で増殖する自己T細胞を刺激または促進する場合、T細胞活性化シグナルを提供してT−APC抗原提示シグナルを補足するために培養物に添加される、すなわち、それらが標的抗原について特異的であるように増殖する際に細胞の標的集団を刺激する外因性因子であり、この場合、特異性態様はT−APCによって誘導される。外因性因子は、添加しないと培養物中に存在しない、または細胞培養物中に存在する自然発生的量が少なく、外因性量の因子の添加によって増大させられる因子である。
CD80/86を有するビーズを補因子として用いることができる。抗CD28(CD80/86のリガンド)および抗4−1BBを有するビーズが利用可能であるが、それらは抗CD3も含有し、これは所望の抗原によって媒介される増殖の特異性を排除する。したがって、抗CD3の非存在下での抗CD28(CD80/86のリガンド)および抗4−1BBを有するビーズは、本開示の態様を形成する。
1つの実施形態では、人工の共刺激因子は、特定のタンパク質(複数可)をその表面上またはその表面と関連して発現するように操作された細胞または細胞系(細胞の表面上のある抗体の結合については、US2003/0147869を参照のこと)、例えばHLA陰性細胞系であり、共刺激分子を発現するように遺伝子操作されたもの、たとえばUS7,745,140で開示されるaK562細胞系である。後者のような細胞系を本発明のプロセスで用いて、長期にわたる共刺激シグナルを得ることができる。
したがって、1つの実施形態では、aK562などの細胞系はHLAを発現しない。
したがって、1つの実施形態では、aK562などの細胞系は抗原を発現しない。
本明細書中で用いられるaK562細胞は、US7,745,140で記載される元の細胞系を指す可能性がある。しかしながら、本発明のプロセスの目的のために、一般的には、抗CD3抗体はその表面上のFcγ受容体上にロードされない。好ましくは、本明細書中で言及されるaK562細胞は、その表面上に、特に抗CD28抗体、抗CD80抗体、抗CD86抗体および4−1BBLを含む群から独立して選択される、少なくとも1つ、たとえば1、2、3または4個の共刺激因子を含む元のaK562細胞系の誘導体である。
1つ以上の補因子は、T細胞のアポトーシスの減少および例えば約7〜10の細胞分裂の増殖サイクルの誘発に関与し得る。
細胞は、その表面上で共刺激因子を発現するように操作され、共刺激因子はT細胞の刺激(活性化もしくは分化)または生存に重要であり、抗原提示細胞の表面上の抗原の提示によって生じるシグナルを補足するシグナルを提供する。CD80、CD86、CD83、4−1BB−リガンドおよびそれらの組み合わせ、例えばその1、2、3、または4つを含む群から選択される細胞系表面上で発現され得る分子の例。4つの要素は、一緒になって強力な共刺激シグナルを提供する。
1つの実施形態では、aK562細胞はOX−40リガンドをその表面上でさらに発現する。
これらの細胞は前述のT−APCと一緒に作用して、T細胞活性化に必要なすべてのシグナルを提供する。
CD80およびCD86は、ヒトにおいて約80%の末梢T細胞上に存在する表面糖たんぱく質であるCD28と結合する。T細胞受容体の活性化と組み合わせて、この結合はT細胞の強力な刺激を提供する。さらには、T細胞受容体連結とあわせてそのリガンドに対するCD28(T細胞上)結合は、IL−2の産生を誘導する。
1つの実施形態では、ステップb)における培養は、内因性IL−2のみを含む。
別法として、人工の共刺激因子は、例えばCD28を標的とする抗体などの関連する受容体のアゴニスト抗体であり得る。これらの抗体は、培地中に直接もしくはビーズに結合させて提供され得るか、または細胞系(たとえばaK562)の表面に結合させることができる。これは、参照によって本明細書中に組み込まれるUS2003/0147869で詳細に記載される。
ビーズ上に補因子を提供することは、最も効率的な抗原特異的増殖を可能にすることに至らない。したがって、1つの実施形態では、補因子は、aK562細胞などの細胞上または細胞と関連して発現される。
本発明のステップb)で用いられるこの人工の共刺激細胞(たとえばaK562)細胞は、新規で驚くべき機構によって作用するようである。本開示のプロセスは、抗原提示を細胞上に提供することができ、そして共刺激を異なる細胞によって提供してT細胞を刺激し、活性化することができることの初めての証拠である。抗原特異的T細胞を生成する関連で、これは非常に驚くべきことである。なぜなら、過去の慣例では、一般的に、aK562細胞は、HLA分子またはT細胞受容体を標的とする抗体を発現するように操作され、T細胞受容体によって媒介されるシグナルおよび共刺激シグナルが1つの細胞によって提供されるインビボ系をモデル化する(すなわち、接触は、2つの細胞間であり、例えば、TCR連結とあわせたT細胞上のCD28ライゲーションはIL−2の産生を誘導し、これは継続した増殖を誘発する;June et al 1994, Jenkins et al 1993 and Schwartz 1992)。したがって、MHCクラス1A2およびA3を発現するあるaK562細胞系が確立された;Britten, C.M.; Meyer, R.G.; Kreer, T.; Drexler, I.; Wolfel, T.; Herr, W. (2002), "The use of HLA-A*0201-transfected aK562 as standard antigen-presenting cells for CD8(+) T リンパ球s in IFN-gamma ELISPOT assays", Journal of Immunological Methods 259 (1-2): 95-110, and Clark, R.E.; Dodi, I.A.; Hill, S.C.; Lill, J.R.; Aubert, G.; Macintyre, A.R.; Rojas, J.; Bourdon, A. et al. (2001), "Direct evidence that leukemic cells present HLA-associated immunogenic peptides derived from the BCR-ABL b3a2 fusion protein", Blood 98 (10): 2887-93。したがって、ある実施形態において、aK562細胞などの共刺激細胞は、効果的には自律的共刺激因子(第三者共刺激因子)であり、これはT−APCとあわせて標的T細胞集団の抗原特異的増殖を刺激する。理論的にはFc受容体を発現し、抗CD3抗体(そのようなOKT3抗体)でロードすることができるaK562細胞は、抗原独立性活性化シグナルを提供するために、少なくとも1つの実施形態で本発明のプロセスにおいて用いることができるが、aK562(または操作された細胞)は抗CD3抗体でロードされない。なぜなら、一般的に非特異的シグナルは望ましくないからである。
本開示はさらに、自己T細胞などのT細胞の増殖において抗原提示と無関係の人工の共刺激シグナルを提供するための、aK562細胞などの操作された細胞系の使用にも及ぶ。
したがって、1つの実施形態では、プロセスは、ステップb)における細胞の集団を増殖させるプロセスが、(1)T−APC(2)後者をパルス/ロードするためのペプチドおよび(3)抗原特異性提示性質がない共刺激分子のみを発現するように形質導入されたaK562細胞だけに依存するという状況で驚くべきであることでさらに特徴づけられる。記載されるこのプロセスは、aK562細胞が特異的抗原を提示するように操作されていないという事実にもかかわらず、抗原特異性(増殖プロセス中に抗原特異性T細胞の増加するパーセンテージによって測定される)に基づいて増殖を達成する。このステップで他のAPC(たとえばDC)を添加しない場合、増殖プロセスはしたがって、標的抗原の提示に関して第1シグナル活性化を達成するためにT−APCに依存する。これはまれである。なぜなら、T−APCは抗原提示および共刺激の両方に関して準最適とみなされるからである。共刺激を提供するため、および増殖を増強するためのaK562細胞の役割を前述したが、先の証明は、aK562細胞は特異的抗原を提示するように操作されなかったので、抗原特異性の減少という代償を払った一般的なCD3+T細胞増殖を示した。本発明では、抗原特異性は増殖とともに増加し、このことは、第1シグナル抗原認識ステップが、aK562細胞からの第2シグナル共刺激と相乗的に作用するT−APCによって達成されることを示す。抗原提示および共刺激シグナルのこの分岐は、第1シグナルおよび第2シグナルが同じAPCから送達される抗原特異性T細胞増殖の現在受け入れられているパラダイムに反する。
1つの実施形態では、本発明は、第1細胞(または細胞の集団)および第2の異なる細胞である人工の共刺激因子上の抗原提示を用いる抗原特異的T細胞増殖を刺激および活性化する方法を提供する。
1つの実施形態では、aK562細胞系などの操作された細胞系は、本開示の方法で使用する前に、例えばX線源のガンマ放射線源で照射される。
操作された細胞系、たとえばaK562細胞系は凍結形態で提供してもよく、この場合、細胞の照射は凍結後に実施してもよい。
1つの実施形態では、CTL:共刺激因子の比(例えば補因子が細胞系である場合)は、それぞれ2:1〜1:10比、たとえば1:5である。
CTL:抗体:共刺激細胞の好適な比は、1:1:0.2〜1:1:10の範囲内、たとえば1:1:5である。
有利には、T−APCおよび人工の共刺激因子、たとえば操作された細胞を用いる方法は、先行技術の方法と比較して、抗原特異的T細胞増殖において改善されたレベルを提供し得る。
ステップa)および場合によってステップb)で用いられるサイトカイン(複数可)はT細胞成長もしくは分化を刺激および/または活性化するために適切でなければならないか、あるいはT細胞生存などを促進するなど他の有用なある機能を果たさなければならない。
本開示のプロセスで用いることができるサイトカインとしては、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6IL−7、IL−12およびIL−15が挙げられる。
1つの実施形態では、本開示によるプロセスで用いられるサイトカインは、IL−4、IL−7およびIL−15、たとえばそれらの組み合わせから独立して選択される。
1つの実施形態では、ステップa)において、用いられるサイトカインはIL−4および/またはIL−7である。理論によって拘束されることを望まないが、本発明者等はこれらのサイトカインがウイルス抗原特異的細胞の発生頻度、レパートリー、および増殖に関して役割を担うと考える。
1つの実施形態では、IL−2がステップa)で用いられる場合、それははじめではなく約3日または4日の培養で添加される。
T細胞のレパートリーは、各ペプチドが2つのプールで独自に表されるように、プールに等分されたペプチドアリコートで刺激した後にELISPOT分析によって測定することができる(Kern, F., N. Faulhaber, C. Frommel, E. Khatamzas, S. Prosch, C. Schonemann, I. Kretzschmar, R. Volkmer-Engert, H. D. Volk, and P. Reinke. 2000. Analysis of CD8 T cell reactivity to cytomegalovirus using protein- spanning pools of overlapping pentadecapeptides. Eur J Immunol. 30:1676-1682 and Straathof, K. C., A. M. Leen, E. L. Buza, G. Taylor, M. H. Huls, H. E. Heslop, C. M. Rooney, and C. M. Bollard. 2005. Characterization of latent membrane protein 2 specificity in CTL lines from patients with EBV-positive nasopharyngeal carcinoma and lymphoma. J. Immunol. 175:4137-4147)。
1つの実施形態では、ステップb)において、用いられるサイトカインはIL−15である。理論によって拘束されることを望まないが、本発明者等は、IL−15が関連するT細胞集団に対して生存促進性効果を有すると考える。
1つの実施形態では、ステップb)で用いられるサイトカインはIL−15である。
IL−15などのサイトカインは培養の間、例えば毎週2回置換してもよい。
1つの実施形態では、本明細書中の実施形態のいずれか1つで記載される特定のサイトカインだけが用いられる。
IL−12はTh1集束(focussing)で役割を担い、バランスのとれたTh1/Th2が望ましい場合には外因性IL−12は除外することができる。1つの実施形態では、本開示のプロセスは外因性IL−12を用いない。しかしながら、本発明のT細胞産物に関連して、CD4+集団におけるTh1応答が望ましいと考えられる。
外因性サイトカインは必要に応じて、細胞が培養系に移される時または所与のステップの最初で同時に添加するなど、プロセスの任意の段階で添加することができる。後者はステップa)および/またはステップb)に当てはまる。
ステップa)および/またはステップb)における外因性サイトカインの存在は、別法としてステップの途中で、例えばステップが開始された後1、23、4日またはそれ以上で添加してもよい。
1つの実施形態では、本開示のプロセスを用いて、CD4+T細胞集団、例えばTh1集団を含む細胞集団を提供する。本明細書中で用いられるTh1集団はCD4+集団を指すものであり、この場合、細胞の5%以上、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90%またはそれ以上がTh1と分類される。
Th1細胞は、他の機能のなかでも、一般的にマクロファージの死滅効果および細胞毒性CD8+細胞の増殖を最大にする。
記憶T細胞はTh1細胞の下位範疇である。
1つの実施形態では、プロセスから得られる細胞の集団は、記憶T細胞の亜集団を含む。理論によって拘束されることを望まないが、我々は、プロセスから得られるT細胞の実質的な部分が出発集団の記憶部分から誘導されると考える。
1つの実施形態では、IL−2をステップ(a)では用いない。なぜなら、このサイトカインによって促進される増殖は非常に非特異的であり得、NK細胞、望ましくない機能/特異性のT細胞および細胞中である量のアネルギーを産生し得るT調節細胞の増殖をもたらし得るからである。したがって、1つの実施形態では、培養中に存在する唯一のIL−2は内因性IL−2である、すなわちそれは細胞によって分泌される。
1つの実施形態では、IL−2はステップ(b)で用いられない。なぜなら、それはIL−15よりもさらに分化された表現型を促進し得るからである。
本明細書中で用いられるアネルギーは、抗原刺激に対する細胞の反応性が無いことを指すものである。アネルギーは、機能分析、例えば関連する細胞集団によるインターフェロンガンマ分泌を用いて測定することができる。完全機能(非アネルギー性)細胞よりも低レベルのインターフェロンガンマ分泌はアネルギーの程度を示すものであり得る。もちろん、細胞におけるアネルギーの程度が大きいほど、特定の(マーカー)機能は低い。
上述のように、アネルギーは増殖された産物に関連して、1つ以上の関連した方法で低下した細胞機能を指す総称である。この用語は、細胞枯渇、例えば細胞がもはや分裂できない場合を包含する。細胞はその後老化現象を示すと見なされる。複製に必要な染色体の末端上のDNAの保護的部分であるテロメアが短くなり、各コピーが最終的に消滅するので、細胞は分裂を停止する。
細胞の表面上に発現されるそのPD−1(プログラムされた細胞死タンパク質1;Uniprot Q15116)はアネルギーのマーカーであると考えられる。1つの実施形態では、10%未満、例えば9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5%以下の関連する増殖したT細胞集団、例えば約1%がPD−1を発現する。
再発性NPCがある患者などのT細胞において高レベルのアネルギーを有する患者では、LMP/EBNA1特異的T細胞の発生頻度は、PD−L1またはPD−1に対する遮断抗体、すなわち受容体に対するリガンド結合からのシグナル伝達を遮断する遮断抗体の存在下で増加し得る。
この現象は健常なドナーでは見られず、このことは2型潜在抗原特異的T細胞がNPC患者ではアネルギー性であり得ることを示唆する。
本明細書中で用いられる標的抗原は、特定のウイルス、例えばEBVなどの治療標的に対してT細胞において特異性を生じさせるために用いられる抗原を指すものである。したがって、標的ウイルスまたはガン細胞によって感染した細胞は、通常、標的抗原を発現し、したがってそれら自体が免疫系によるクリアランスの標的になる。
1つの実施形態では、増殖させたT細胞の集団はバランスCD4+およびCD8+集団である、すなわち、細胞集団はCD4+およびCD8+細胞の両方を含むが、必ずしも等量で含む必要はない。本明細書の文脈でバランスがとれたとは、集団CD4+またはCD8+の一方が増殖中に枯渇しないことを意味するために用いられる。
本開示のプロセスを用いて増殖させる細胞集団は、所望のT細胞集団を含み、一般的には所望の集団だけからなるものではない。患者に投与される最終製品は、プロセスがその増殖を標的としなかった多くの他の細胞を含み得る。1つの実施形態では、CD4+およびCD8+細胞の所望の集団は、細胞の全集団の約60%以下を含む。細胞集団の発生頻度はガンマ−IFN ELISPOTアッセイを用いて、または多量体(例えば4量体)染色を用いて測定することができ、どちらも当業者には知られている。
1つの実施形態では、プロセスから得られるT細胞集団はスペクトラタイピング(spectratyping)によって分析した場合、多様であるが、優性クローンの出現はない。つまり、出発試料中のT細胞多様性は増殖されたT細胞で実質的に表される。すなわち、増殖は一般的にモノクローナルまたはオリゴクローナル標的細胞集団を提供しない。
かなりの割合、例えば30%〜60%の増殖された細胞は、一般的に、CD27、CD28、CD62Lおよび/またはCD45ROを含むエフェクター記憶マーカーを発現する。
本開示による抗原特異的T細胞の50%以上、例えば60、70、80、90または95%が、増殖プロセスで用いられた抗原を発現する標的細胞を殺すことができる可能性があると予想される。
我々は、AdベクターおよびLCLを使用する28〜63日のLMP−T細胞培養と比べて、16〜24日の範囲のT細胞培養を考慮する本開示の方法を用いる2つの刺激を用いて、患者の治療に必要な最高の細胞量に対してさえも充分な細胞を調製することができると考える。
その上、本発明のプロセスによって産生される細胞は、先行技術プロセスによって調製される細胞と比較して、より特異性である点、より高いレベルのガンマインターフェロンを産生する点、および/またはより低いレベルのアネルギーマーカーを発現する点で有利であり得る。
1つの実施形態において、ガン患者由来のアネルギー性T細胞は、成長が悪い可能性があり、3回の刺激を必要とする可能性がある。3回目の刺激は追加の刺激成分を含み得る。この時点で細胞の大部分は特異的であるはずなので、望ましくない細胞の増殖に関する懸念はない。
1つの実施形態では、第3の刺激培養物は、(1)ペプチドパルス化照射自己活性化T細胞、(2)aK562細胞などの照射された共刺激細胞系、(3)血液バンク承認同種異系ドナー由来の照射されたPBMCおよび(4)分裂促進量以下の抗CD3;1〜100ng/mL、例えば50ng/mLを含むであろう。
1つの実施形態では、1以上の試験、例えばインターフェロンガンマICS(細胞内(intreacellular)サイトカイン染色)および/またはインターフェロンガンマELISPOTアッセイを実施して、治療法において用いられる細胞の適合性を立証する。
1つの実施形態では、適合性試験は単一のフローサイトメトリーアッセイに組み込まれる。
1つの実施形態では、非特異的死滅に関する51Cr放出アッセイを実施するが、これは一般的に適合性アッセイの一部を形成しない。
1つの実施形態では、バッチ放出試験を表1に提示する:
本開示のプロセスはウェルまたは容器中で実施することができるが、最も好適には、ガス透過性システム中で実施される。本明細書中で用いられる容器は、細胞、培地などを保持するために好適な任意の種類の容器、例えば注入型バッグ(ガス透過性部分を備える)などのバッグ、またはG‐Rex(商標)システムなどの硬質容器を指すものである。ガス透過性層は細胞の急速な増殖を促進し、必要とされる培地交換の回数を最小限に抑える。
1つの実施形態では、ステップa)はG‐Rex(商標)10システム中で実施される。G‐Rex(商標)10システムは1×10までのT細胞を培養するのに適している。
1つの実施形態では、ステップb)はG‐Rex(商標)100システム中で実施される。
参照することによって本明細書中に組み込まれるWO2005/035728は、ガス透過性容器を調製する方法を記載する。1つの実施形態では、シリコーンガス透過性材料が用いられる。
1つの実施形態では、用いられるシステムは、Wilson Woolfから得られるG‐Rex(商標)システムである。1つの実施形態では、システムは、参照することによって本明細書中に組み込まれる米国仮出願番号第61/550,246で記載されるような無菌調製を提供するのに適している。
一般的に、システムに表面積1cmあたり約50万細胞を播種する。10cmの表面積を有するG‐Rex(商標)−10で、最低500万で2000万までの細胞を播種する。
1つの実施形態では、ステップ(a)において、2000万個の細胞をG‐Rex(商標)−10中に播種し得る。PBMC内で、1%未満の細胞はペプチドについて特異的であり、したがって最大でも20万の特異的細胞が播種される。残りのPBMCはフィーダー細胞として作用する。
1つの実施形態では、ステップ(b)で、5000万の照射されたaK562細胞+1000万個のペプチドパルス化活性化照射T細胞および1000万個のエフェクターT細胞をG‐Rex(商標)−100(100cm)中に播種する。この場合、エフェクターT細胞だけが増殖する。
1つの実施形態では、本開示はプロセスから直接得られる細胞組成に及ぶ。
1つの実施形態では、本開示によるプロセスは、患者のために少なくとも2つの個別の用量を提供するために充分なCD3+細胞を生成する。
本発明はさらに、本明細書中で開示される方法によって調製される細胞集団の同じ望ましい特性を有する組成物にも及ぶ。
したがって、1つの態様において、本開示は、ウイルスなどの標的抗原に対して特異的なT細胞の集団を含むように、インビトロで増殖させた自己T細胞集団を提供し、この場合、集団は標的ウイルス汚染およびウイルスベクターに対する応答が実質的にない。
本発明のプロセスはさらに、ペプチドミックスでパルスした樹状細胞の調製および、特に本明細書中で記載される抗原特異的T細胞集団の増殖で使用するためのそれから得られる細胞集団にも関する。
本発明のプロセスはさらに、ペプチドミックスでパルスしたT−APCを調製するプロセスおよびそれから得られる細胞集団にも関する。
本開示はさらに、例えばCD4+およびCD8+抗原特異的T細胞の集団を含む本明細書中で記載される自己T細胞集団にも関し、この場合、抗原はウイルス感染細胞またはガン細胞に関連する。
1つ以上の実施形態において、本開示による細胞集団は、先行技術の方法によって調製される細胞と比較して1つ以上の有利な特性を有する。
1つの実施形態では、関連するT細胞集団中の細胞の平均細胞直径は10〜14μMである。
有利には、本発明の細胞培養物は、注入後に一般的に低い毒性を起こし、例えば炎症応答、細胞損傷、インフルエンザ様症状、吐き気、脱毛などのごくわずかな毒性不耐性応答しか伴わない。
本開示に関連する細胞集団はさらに、有利な特性、例えば高レベルのインターフェロンガンマ発現も提供する。
本明細書中で用いられる高レベルのインターフェロンガンマ発現とは、平均で、現行の方法によって調製される細胞集団は、先行技術の方法によって調製される細胞よりも高レベルのインターフェロンガンマを発現する可能性があり、そして患者から得られるもとのアネルギー性細胞よりも高レベルのインターフェロンガンマを確実に発現するという事実を指すものである。
1つの実施形態では、本開示の細胞は、本明細書中で開示されるアッセイにおいて増強された抗原特異性を示し、例えば本開示の細胞は、先行技術の方法によって調製された細胞と比べて、抗原での刺激に反応してサイトカインを分泌するさらに高い発生頻度の細胞を含む。この図は、通常、集団について得られた値から誘導され、存在する細胞の数で割った、細胞あたりの値である平均値である。
1つの実施形態では、本開示の細胞集団は、先行技術の方法によって調製される細胞集団に対して相当する親和性(著しく異ならない)を示す。
親和性を決定するために、51クロムで標識され、標準的細胞毒性アッセイで標的として用いられるペプチドの希釈物で自己活性化T細胞をパルスしてもよい。最も親和性の高い(most avid)T細胞は、最低濃度のペプチドでパルスした標的細胞を殺すものである。別法として、IFNガンマ産生は、ペプチドの希釈物でのELISPOTアッセイを用いた基準であり得る。
1つの実施形態では、本開示の細胞集団は、先行技術の方法によって調製される細胞集団と比較して増大した標的細胞を殺す能力を示す。
1つの実施形態では、本開示によって提供されるT細胞集団は、標的ウイルスによって感染した細胞および/または標的ウイルスと関連するガン細胞に対する適切な免疫応答を提供するためのインビボでの増殖に有効である。
本発明はさらに、本発明による自己T細胞集団を含む組成物にも及ぶ。これらの組成物は、希釈剤、担体、安定剤、界面活性剤、pH調節または主なプロセスステップ後に細胞集団に添加される任意の他の薬剤的に許容される賦形剤を含み得る。賦形剤は一般的に、処方を安定化させる機能、半減期を延長する機能、組成物を患者のインビボ系とより適合性にする機能などを有する。
1つの実施形態では、例えば安定剤として作用し得るアルブミン、特にヒト血清アルブミンを製造後に、タンパク質安定剤を細胞培養物に添加する。処方で用いられるアルブミンの量は、10〜50%w/w、たとえば約12.5%w/wであり得る。
1つの実施形態では、処方はさらに、低温防腐剤、たとえばDMSOも含有する。DMSOの量は、一般的に20%以下、たとえば約12%、特に10%w/wである。
実施形態において、本発明のプロセスは、薬剤的に許容される賦形剤、特に本明細書中で記載される賦形剤、例えば希釈剤、安定剤および/または防腐剤を添加することによって製剤処方を調製するさらなるステップを含む。
本明細書中で用いられる賦形剤は、生物学的または生理学的機能を有しないT細胞集団に添加されるすべての成分を対象にする総称である。
一旦、最終処方が調製されたら、それを好適な容器、例えば注入バッグまたは低温バイアル中に充填する。
1つの実施形態では、本開示によるプロセスは、T細胞集団またはその製剤処方を好適な容器、たとえば注入バッグ中に充填し、それを密封するさらなるステップを含む。
1つの実施形態では、本開示のT細胞集団またはそれを含む医薬組成物で満たされた容器を、保管および運搬のために凍結し、例えば例えば液体窒素の気相中で約−135℃にて保管する。
1つの実施形態では、本開示のプロセスは、本開示のT細胞集団またはこれを含む医薬組成物を凍結するステップをさらに含む。1つの実施形態では、「産物」を、制御された速度で凍結するプロセス、例えば温度を1分につき1℃低下させることによって凍結して、形成される結晶が小さく、細胞構造を破壊しないことを保証する。試料が約−100℃に達するまでこのプロセスを続けることができる。
本開示による産物とは、培養された本開示の細胞集団またはこれを含む医薬組成物を指すものである。
1つの実施形態では、産物を凍結形態で患者の場所へ移動、輸送、運搬する。
1つの実施形態では、本開示による産物は、非経口投与に好適な形態、例えば注入、低速注射(slow injection)またはボーラス注射で提供される。1つの実施形態では、処方は静脈内注入に好適な形態で提供される。
1つの態様において、本開示は、本開示による産物を製造場所、または都合のよい収集点から意図される患者の近辺まで運搬する方法を提供し、例えばこの場合、T細胞産物は輸送中0℃以下、たとえば−135℃で保管される。
1つの実施形態では、T細胞産物の温度の揺らぎを保管および/または運搬中にモニタリングする。
1つの実施形態では、治療、例えばウイルス関連疾患または悪性腫瘍、たとえばEBV感染、CMV感染、アデノウイルス感染、HIV感染、C型もしくはB型肝炎感染、パルボウイルス感染、インフルエンザウイルス感染、あるいはウイルス起源からのガン、例えばEBV関連リンパ腫またはガン腫、HHV8関連肉腫、乳頭腫ウイルス関連ガン腫またはSV40関連ガンの治療で使用するための本開示の産物が提供される。
他のウイルス疾病としては、水痘帯状疱疹ウイルス感染、ワクシニアウイルス感染およびそのいずれかの合併症が挙げられる。
1つの実施形態では、治療は免疫抑制患者のものである。
1つの実施形態において、患者は免疫低下していない。
1つの実施形態では、患者を本開示による産物で治療する方法であって、治療有効量の本明細書中で定義される産物を投与するステップを含む方法が提供される。
治療有効量は、必ずしも直ちに治療上有効である量を意味するとは限らず、治療効果を提供するためにインビボでの増殖(投与後)が可能な用量を含む。
したがって、患者に、たとえば、所望の治療効果を提供するためにインビボでの増殖が可能な、増殖されたT細胞の治療量以下の用量である治療有効量を投与する方法が提供される。
1つの実施形態では、産生される抗原特異的T細胞集団は、EBVウイルスに対して特異的であり、EBVに感染した細胞および/またはそれに関連する臨床病理学、例えばEBV関連ガンを予防、改善または除去する。
感染の症状としては、熱、咽喉炎、およびリンパ腺の腫れが挙げられる。時には、脾臓の腫れまたは肝臓障害を呈し得る。心臓障害または中枢神経系障害が極めてまれに起こる。EBVは、個人の余生で血液中のわずかな細胞において依然として優性または潜在性であり、例えば免疫による制御が低下しているかまたは存在しない場合の免疫抑制患者で復活する可能性がある。感染は健常な免疫系を有する個体では致命的でないが、感染は免疫抑制患者では深刻な合併症および死に至る可能性がある。
EBVは感染性単核球症の原因として最もよく知られている。それは特定の形態のガン、特にホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、鼻咽頭がん、胃がんおよびHIVと関連する中枢神経系リンパ腫とも関連する。最後に、ウイルスでの感染はある自己免疫疾患、特に皮膚筋炎、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、シェーグレン症候群、および多発性硬化症の高い危険性と関連するという証拠がある。
1つの実施形態では、治療の標的患者集団は鼻咽頭がんにかかっている。
1つの実施形態では、治療の標的患者集団は胃がんにかかっている。
したがって、本開示によるEBVに対して特異的なT細胞集団は、前記状態の1つ以上の予防の治療で用いることができる。
1つの実施形態では、水痘帯状疱疹ウイルス感染および/または脳炎、肺炎、帯状疱疹後神経痛(posthereptic neuralgia)、帯状ヘルペス、多発性帯状疱疹(zoster multiplex)、脊髄炎、眼部帯状疱疹(herpes opthalmicus)および無疱疹性帯状疱疹をはじめとするそれに関連する合併症の治療または予防の方法であって、治療有効量の、VZVに対して特異的なT細胞を含むT細胞集団を本開示にしたがって投与することを含む方法が提供される。
1つの実施形態では、ワクシニアウイルス感染および/またはそれに関連する合併症の治療または予防方法が提供される。
1つの実施形態では、少なくとも1×10細胞/mまたは2×10/kgの用量が用いられる。
1つの実施形態では、約2x10/mの第1用量および2×10または1×10T細胞/mの第2用量が用いられる。
1つの実施形態では、本開示は、自己抗原特異的T細胞の増殖での使用に好適な自己樹状細胞を生成させるためのウイルスまたはガン抗原(複数可)を対象とするペプチドミックスの使用を提供する。
1つの実施形態では、本開示は、抗原特異的T細胞の増殖での使用に好適な自己T−APCを生成させるためのウイルスまたはガン抗原(複数可)を対象とするペプチドミックスの使用を提供する。
1つの実施形態では、本開示は、例えば抗原特異的T細胞、特に自己抗原特異的T細胞などの抗原特異的T細胞の増殖のためにT−APCとあわせて用いられる、抗原特異的T細胞の増殖(特に、自己T細胞増殖)において付随的にその上に抗原を提示することなく共刺激因子として使用するためのaK562細胞または他の人工の共刺激因子の使用を提供する。
1つの実施形態では、ウイルスまたはガン抗原(複数可)を対象とするペプチドミックスと、人工の共刺激因子、たとえばaK562細胞とを含むキットであって、特にT細胞増殖、たとえば自己抗原特異的T細胞増殖で使用するためのキットが提供される。1つの実施形態では、キットはIL−15をさらに含む。
1つの実施形態では、抗原特異的T細胞、例えば自己抗原特異的T細胞の増殖を使用するためのウイルスまたはガン抗原(複数可)を対象とするペプチドミックスと、IL−4およびIL−7とを含むキット。
プロトコルおよび実施例
略語
APC 抗原提示細胞
ATC 活性化T細胞
CTL 細胞溶解性Tリンパ球
DC 樹状細胞
EBV エプスタイン・バーウイルス(ヘルペス科のウイルスからのウイルス)
LCL リンパ芽球様細胞系
EBV−LCL EBVに感染したリンパ芽球様細胞系
LMP1 潜在性膜タンパク質1Uniprot番号P03230
LMP2 潜在性膜タンパク質2Uniprot番号Q1HVJ2
BARF1 BamHI右方向リーディングフレームUniprot番号P03228によってコード化されたタンパク質
EBNA1 EBV核抗原1Uniprot番号P03211
PBMC 末梢血単核細胞
CMV サイトメガロウイルス
プロトコル1:PBMCを得るための試料のプロセッシング
以下のステップは、無菌技術を用い、安全上の普遍的注意事項にしたがって、認定を受けた生物学的安全キャビネット中で実施しなければならない。
血液試料またはアフェレーシス試料または軟膜試料(ほとんどの白血球および血小板を含有する密度勾配遠心分離後の抗凝固処理血液試料の一部である)を等体積のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地(例えばLife Technologiesから入手可能なRPMI1640)で、周囲温度(室温)にて希釈する。
50mlの遠心管中で、15mlのLympho−prepに約30mLの希釈血液を注意深く重ねる。このステップを調節して、全ての利用可能な細胞を利用することができる。
材料を400×Gで約40分間、周囲温度にて遠心分離する。
アリコート、例えば3×1mlの血漿アリコートを−80℃にて保管してもよい。
PBMC界面を等体積のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地(例えばLife Technologiesから入手可能なRPMI1640)中に収集する。約450×Gで約10分間、室温にて遠心分離し、次いで上清を吸引する。得られるペレットをほぐさなければならず、約20mlダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地(例えばLife Technologiesから入手可能なRPMI1640)中に再懸濁させなければならない。
プロセスが複数回実施される場合、細胞を1つの遠心管中に合わせ、そして充分に再懸濁させてもよい。一般的に、20μLの細胞を取り出し、20μLの50%赤血球溶解緩衝液を添加し、そして製造業者の使用説明書にしたがって血球計を使用して計数することによって、細胞を計数する。
PBMCを、増殖抗原特異的T細胞、CD3およびCD28活性化T細胞の増殖ならびに樹状細胞の調製で使用することができる。
注:調製されたPBMC細胞は最終的に患者に注入されることを目的とするので、患者試料の同定および取扱いのための手順を忠実に守ることが必須である。一度に1つの患者試料しか取り扱うべきではない。一般的に、回復されるPBMCの数は0.5〜2.0×10PBMC/mLの血液の範囲内である。最高1×10が軟膜から回収され得る。
参考文献:
Sili U et al Large-scale expansion of dendritic cell-primed polycolonal human cytotoxic T-リンパ球 lines using lymphoblastoid cells for adoptive immunotherapy. J. Immuother. 2003 May-Jun: 26(3): 241-56
Leen AM et al Contact-activated monocytes: efficient antigen presenting cells for the stimulation of antigen-specific T cells. J Immunother. 2007 Jan:30(1): 96-107.
Bollard CM et al The generation and characterization of LMP2-specific CTL for use as adoptive transfer from patients with relapsed EBV-positive Hodgkin disease J. Immunother.
プロトコル2:樹状DENTRITIC細胞の生成
樹状細胞は、GM−CSFおよびIL−4中の培養によってCD14選択されたPB単核細胞(PBMC)の付着物(adherent)から分化し得る。樹状細胞を次いで、GM−CSF、IL−4、IL−1β、IL−6、TNF−αおよびPGE−1またはPGE−2(PGE=プロスタグランジンE)を用いて成熟させることができる。ペプチドをロードした樹状細胞は、HLAクラスIおよびクラスII分子上のペプチドをTCRによって抗原特異性T細胞に提示することができる。
接着性PBMCの調製−ヘパリン添加末梢血、例えば30mlを等体積のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地(例えばLife Technologiesから入手可能なRPMI1640)中、周囲温度(室温)で希釈する。
別法として、あらかじめ凍結したPBMCを解凍し、CellGenix DC培地中で2回洗浄し、そして細胞を計数する。
50ml遠心管中で、15mlのLymphoprepに約30mLの希釈血液を注意深く重ねる。このステップは全ての利用可能な細胞を利用するように調節することができる。
材料を400×Gで約40分間、周囲温度にて遠心分離する。
PBMC界面を等体積のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地(例えばLife Technologiesから入手可能なRPMI1640)中に収集する。約450×Gで約10分間室温にて遠心分離し、次いで上清を吸引する。得られたペレットはほぐして約20mlのダルベッコのリン酸塩緩衝溶液中に再懸濁させなければならない。
上記ステップは実施例と同じであり、その後、材料を400×Gで約5分間、室温にて遠心分離する。上清を除去し、ペレットを20mLのDC培地中に再懸濁させる。
実施例1で定義されるとおり細胞を計数する。濃度が5×10/mlを上回る場合、CellGenix DC培地を添加することによって5×10/mlに調節する。濃度が5×10/ml未満である場合、ペレットを5×10/mlでCellGenix DC培地中に再懸濁させる。
75cmフラスコにつき10mLの細胞または6ウェルプレートの1ウェルにつき2mLの細胞を移す。
37℃および5%二酸化炭素に約2時間移す。フラスコを10mlのダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水またはRPMI培地で3回リンスし、PBMCの非接着画分を含む上清を合わせた。
T−75培養フラスコ(Falconから入手可能)については、1000単位/mLのIL−4および800単位/mLのGM−CSFを含有する10mLのDC培養培地を付着細胞に添加する。
6ウェルプレートについては、1000単位/mLのIL−4および800単位/mLのGM−CSFを含有する2mlのDC培養培地を付着細胞に添加する。
フラスコを移すか、または37℃および5%二酸化炭素のインキュベーターに蒔いた。
以前に凍結保存されていない場合、非付着細胞はレスポンダーT細胞の調製での将来使用のために凍結保存してもよい。
3または4日に、1000単位/mLのIL−4および800単位/mLのGM−CSFを添加する。
添加されたサイトカインの概要を表1に記載する:
培養物を次いで約2日間37℃および5%二酸化炭素でインキュベートし、その後、樹状細胞は自己PBMCの刺激物質として調製にすぐに使える。
樹状細胞を収集し、計数する。数回洗浄する場合は細胞が失わるので、樹状細胞数が限定される場合は、洗浄ステップを省略できることに留意すべきである。樹状細胞は分裂せず、照射の省略は重要ではない。
5×10を上回る形質導入樹状細胞が回収される場合、非形質導入樹状細胞が入手可能ならば非形質導入樹状細胞とともに約10を表現型決定のために送る。
5×10未満の形質導入樹状細胞が回収される場合、ペプチドローディングに進む。
上清を遠心分離後吸引し、1×10樹状細胞あたり5μl(5ng)の各ペプチドライブラリ(すなわち、各抗原について)を添加する。混合物を次いで30〜60分間、5%二酸化炭素インキュベーター中でインキュベートし、次いで30Grayで照射する。
細胞を20mlの培地中に再懸濁させ、約5分間400×Gで遠心分離する。細胞を10/mlにてCTL培養培地で再懸濁させる。樹状細胞はPBMCの刺激物質として今すぐ使える状態である。
実施例1と同様に、これらの細胞は患者に注入されるので、適切な手順に従わなければならない。
全樹状細胞の回収は出発集団の1〜8%でなければならない。
参考文献:
Gahn B et al Adenoviral Gene Transfer into Dendritic Cells Efficiently Amplifies the Immune Response to the LMP2A-Antigen; a potential treatment strategy for EBV virus-positive Hodgkin’s lymphoma. Int. J. Cancer 2001 Sep 1; 93(5): 706-13
Bollard CM etalThe generation and characterisation of LMP2-specific CTLs for use in adoptive transfer from patients with relapsed EBV-positive Hodgkin disease J. Immunother (1997). 2004 Jul-Aug; 27(4):317-327
Gottschalk S et al Generating CTLs against subdominant Epstein-Barr virus LMP1 antigen for the Blood 2003 Mar 1; 101(5): 1905-12.
プロトコル3:T−APCの生成
1. 非組織培養処理された24ウェルプレートまたはT−75非組織培養処理されたフラスコをCD3およびCD28抗体(Miltenyi)でコーティングする
1.1 ウェルあたり1×10細胞で、またはT−75フラスコあたり30〜50×10細胞で蒔かれるPBMC数に基づいてコーティングされるウェル/フラスコの数を算出する
1.2 ウェルについて、ウェルあたり1ngのCD3(0.2mg/mlのストックの5μl/mLのHO)および1gのCD28(0.5mg/mlストックの2L/mLのHO)を含有する0.5mLのHOを蒔く
1.3 T−75フラスコについて、18mLのHOで予洗後;フラスコあたり18mlのHO中90μlのCD3(ストック0.2mg/ml)および36μlのCD28(ストック0.5mg/ml)を使用する
1.4 少なくとも3時間、37℃のインキュベーター中でインキュベートする
1.5 任意に:CD3−CD28でコーティングされたプレートを一晩4℃でインキュベートすることができる
2. ウェルまたはフラスコを洗浄する
2.1 CD3/28溶液を取り出し、ウェルあたり1mLのPBSもしくは培地またはT−75フラスコあたり10mlで1回リンスする
3. 30mLのT細胞培地(10%ヒトAB血清、45%RPMI1640(またはアドバンストRPMI)、45%EHAAおよび200mMのL−グルタミン)中2×10でPBMCを再懸濁させる
3.1 CD3/28でコーティングされたウェルあたり2mlまたはT−75フラスコに15〜25mlに等分する
3.2 フラスコを横に倒してインキュベーターに2日間移す。
4. 2日に、100単位/mLのIL−2を添加する。
5. 4日に、細胞に対して細胞を再懸濁し、計数する。
6. 得られた細胞数にしたがって細胞を分割する
6.1 5×10細胞/G‐Rex(商標)10
6.2 5×10/G‐Rex(商標)100。
7. 3〜4日後、細胞を収集し、計数する。
7.1 ステップ4においてと同様にさらに増殖させる
7.2 あるいは低温保存する
8. 低温保存
8.1 細胞を遠心分離し、上清を吸引する
8.2 ペレットを軽打し、再懸濁させ、氷に10〜30分間移す。
8.3 1mLの氷冷低温保存培地(10%DMSO、50%ヒトAB血清、40%RPMI1640)あたり5×10〜10×10細胞で再懸濁させる
8.4 低温容器(低温バッグまたは低温バイアル)に移す
8.5 冷凍容器中、1分あたり約−1℃で少なくとも90分間凍結させ、次いで液体窒素に移す
9 抗原提示細胞で使用する前に、T細胞はステップ3においてと同様のCD3/28抗体でコーティングされたプレート上で2〜4日間再刺激して、共刺激分子を上方制御しなければならない。
9.1 このステップはT細胞が静止表現型を有するかのように、それらはT調節細胞を誘導し得るので重要である。
プロトコル4:本発明の好ましい実施形態を使用する自己抗原特異的T細胞の増殖
1. PBMCを、IL−4およびIL−7を含有するT細胞培地1mLあたり2×10で再懸濁させる。
T細胞培地は、10%ヒトAB血清、45%アドバンストRPMI、45%EHAAおよび200mMのL−グルタミンである。IL−4を20ng/mL(10ng/mlの最終希釈度)で、IL7を3332単位/mL(1666U/mlの最終希釈度)で添加する。
2. ペプチドでコーティングされた樹状細胞を1×10〜2×10/mlで再懸濁させる。
3. PBMCおよびDCを1:1比で混合する。
4. G‐Rex(商標)−10あたり20ml(20×10PBMC)を移し、IL−4(1666単位/mL)およびIL−7(10ng/ml)を含有するさらなる培地10mLを添加する。インキュベーターに7日間移す。
5. 第7日に20mlの培地を除去する。
細胞を再懸濁させ、計数する。
50×10細胞より多い場合、2つのG‐Rex(商標)−10で分ける。50×10未満の場合、1つのG‐Rex(商標)−10のままにする。
IL−4およびIL−7を含有する培地を、各G‐Rex(商標)−10中の30mlに添加する(IL−4の最終濃度は1666単位/mLであり、IL−7の最終濃度は10ng/mlである)
インキュベーターに2〜3日以上移す。
6. 第9日または10日に、ペプチドでコーティングされたT−APCおよびaK562細胞で再刺激する。
レスポンダーT細胞をG‐Rex(商標)から収集し、計数する。
1×10細胞/mlで再懸濁させる
インキュベーターに移す
6.1 5:1のaK562−CS:T細胞比を提供するようにaK562−CS細胞を調製する
6.1.1 aK562−CS細胞を100GY(Grays)で照射する
6.1.2 5分間、400Gで遠心分離する
6.1.3 完全T細胞培地中に再懸濁させる
6.1.4 計数し、必要なaK562−CS細胞の数を推定する
6.1.4.1 レスポンダーT細胞の数×5
6.2 ペプチドでパルスされ、照射され、活性化された自己T細胞(T−APC)を調製する
6.2.1 自己T細胞(ATC)を使用の2〜4日前にCD3/28で刺激または再刺激しておかなければならない。
6.2.2 刺激のために充分な数のATC+プロセッシング中の損失を考慮した約30%を収集する
6.2.3 細胞を400Gで5分間遠心分離し、上清を吸引する
6.2.4 指で軽打することによって細胞ペレットをほぐす
6.2.5 10×10ATCあたり10ngの各ペプチドを添加する
6.2.6 空気中5%CO中、37℃で30〜90分間インキュベートする
6.2.7 約20mLの培地中に再懸濁させる
6.2.8 30GYで照射する
6.2.9 400Gで5分間遠心分離し、上清を吸引する
6.2.10 10細胞/mLで再懸濁させる
6.3. 1×10のレスポンダーT細胞をG‐Rex(商標)−100あたり1×10T−APCおよび5×10の照射されたaK562−CS細胞と組み合わせる。
6.3.1. 培地を添加して400mLにする
6.3.2. 10ng/mLのIL−7(2mg)および6.6×10単位のIL−4を添加する
6.3.3. インキュベーターに3〜4日移す
7. IL−2(50〜100単位/mL)またはIL−15 10ng/mLを添加する
7.1. 培養物に3〜4日間戻す
7.2. サイトカインを3〜4日ごとに添加する
8. 第7日からグルコースを測定する
8.1 1滴の培地を除去し、標準的携帯型グルコメーターで試験する
8.2 100未満のグルコースレベルは、培地/サイトカインの変化を誘発するはずである。
8.3. レスポンダーT細胞は、充分な数が得られた場合は凍結保存しなければならない
9.不十分な細胞が得られる場合には、3回目の刺激(ステップ7、8および9)を実施することができる
実施例1:健常なドナーならびに鼻咽頭がん患者およびリンパ腫患者のEBNA1、LMP1およびLMP2特異的T細胞の生成
副実験:リンパ腫患者1のEBNA1、LMP1およびLMP2特異的T細胞の生成
D1 OKT3/CD28プレートをコーティングする
それぞれ5ugのOKT3およびCD28抗体を5mLの滅菌水に添加することによってOKT3およびCD28抗体を調製した。0.5mLのこの混合物を非組織培養処理24ウェルプレート(24−w−p)の各ウェルに添加した。4℃で一晩インキュベートした。注:これは培養第(−)8日である。
D2 非接着性PBMC集団からのOKT3芽細胞の付着および生成による凍結されたPBMCからの樹状細胞の生成−培養第(−)7日
GMPバンクから取得したリンパ腫患者1の末梢血単核細胞(PBMC)凍結ストックおよびPI(Cath Bollard)の許可を得た追跡試料:4つのバイアルのPBMCは、すべて2010年2月〜3月で凍結し、バイアルごとに500万、合計2000万であった。PBMCを40mLの温CellGenix培地の2つのバイアル中で解凍し、沈降させた。患者1のPBMC数:2250万
患者1のPBMCを沈降させ、合計6mLの温CellGenix培地中に再懸濁させ、次いでPBMCを24−w−pの3つのウェルに2mL/ウェルで蒔いた。3時間後、非接着性部分を無菌PBSで2回穏やかに洗浄し、培地をIL4およびGM−CSFを含むCellGenixと置換した。37℃でインキュベートした。非接着性部分を使用して、OKT3芽細胞を生成させた。
OKT3芽細胞生成:
前日にOKT3およびCD28でコーティングし、4℃で保管したプレートをウェルごとに0.5mLのT細胞培地で1回洗浄した。PBMCの非接着性部分を約10ウェル中に蒔いた。37℃でインキュベートした。
D3 ウェル中の培地の半分を、100単位のIL2/mLを含むCTL培地と置換して50単位/mLの最終培養濃度にすることによって、OKT3芽細胞にIL2を供給した。
D4 ウェルあたり1mLの培地を、IL4およびGMP−CSFを含む新鮮培地と置換することによって、DCにIL4およびGMP−CSFを供給した。
OKT3芽細胞を新規組織培養処理24−w−p中に移した。37℃でインキュベートした。
D7 掻き取ることで細胞を収集することによって、1ウェルの各患者DCをAd−LMP1−LMP2で形質導入し、計数し、沈降させ、次いでAd−LMP1−LMP2を5000のMOIで添加した。
患者1:50万のDC、したがって0.5ulのウイルスを5×10^12vp/mL濃度で添加した。
37Cで1.5時間インキュベートしながら約15分ごとに試験管を軽打した。GM−CSF、IL4、IL1b、IL6、TNFa、およびPGE2を含有する培地中に細胞を戻して再懸濁させ、2mLの培地を有する24−2−pのそれぞれの1つのウェル中に戻して蒔いた。
アデノウイルスベクターを含まない条件に関して、培地の半分を取り出し、次いで2xのGMP−CSF、IL4、IL1b、IL6、TNFaおよびPGE2を含むCellGenix培地をウェルに戻して添加した。37℃でインキュベートした。
培地を置換するかまたは細胞を追加のウェルに分割することによってOKT3芽細胞の供給を続けた。
D9 D01回目の刺激のセットアップ。
樹状細胞を収集し、計数した:
患者1:非形質導入DC:20万;形質導入DC:5万
刺激されるGMPからの患者1のPBMCの凍結バイアル(2009年に凍結した細胞)を取り出し、次いで30%FBSを含む温CTL培地を用いて細胞を解凍した:
患者1:バイアルあたり1000万の凍結PBMC1つのバイアル、800万を回収した。
DCおよび全PBMCをpepmixでパルスする:
・1ulのストックpepmix溶液(DMSO中)をそれぞれ200ulの無菌PBS中に添加することによってEBNA1、LMP1およびLMP2pepmixを希釈した。
・両ドナー由来の全ての非形質導入DCを沈降させ、約50ulの培地を除く全てを吸引した。チューブを軽打することによってペレットをほぐした。約10ulの希釈されたpepmixをペレットに添加し、時折軽打しながら37Cで30分間インキュベートした。
・ドナー1由来の300万のPBMCをそれぞれ新しい清浄なチューブに採取し、沈降させ、そして約50ulの培地を除く全てを吸引した。約3ulの希釈されたpepmixをペレット中に添加した。時折軽打しながら37Cで30分間インキュベートした。
患者1のT細胞培養第0日のセットアップ:
現行のGMP条件:インキュベーション後、DCを沈降させ、0.5mLの培地中に再懸濁させた;100万のPBMCを取り出し、沈降させ、そして0.5mLの完全CTL培地中に再懸濁させた(200万/mL)。両者を48−w−pのウェルに添加した。5ugのIL15を添加して、5ng/mLの最終濃度にした。この条件のDC:PBMC比は1:20であった。37℃でインキュベートした。
条件DC(px):pepmixでパルスしたDCを20mLのPBSで洗浄した。2mLの完全TL培地で再懸濁させ、24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。400万のPBMCを取り出し、沈降させ、200万/mLで再懸濁させた。IL4およびIL7を2×濃度(20ng/mL)でPBMCに添加した。1mLをすでにDCを含んでいた各ウェル中に添加して、IL4およびIL7の最終濃度を10ng/mLに低下させた。この条件のDC:PBMC比は1:20であった。37℃でインキュベートした。
条件Px:PBMCペレットを2mLの完全CTL培地中に再懸濁させ、IL4およびIL7を10ng/mLで添加し、24−w−pの1つのウェルに蒔いた。37℃でインキュベートした。
D10 患者1のOKT3芽細胞を増殖させて2つの満杯24−w−pを得た。数:6500万。4つのバイアル中で凍結させ、各バイアルは約1500万細胞であった。
D15 OKT3/CD28プレートをコーティングする
それぞれ5ugのOKT3およびCD28抗体を5mLの滅菌水に添加することによってOKT3およびCD28抗体を調製した。0.5mLのこの混合物を非組織培養処理24ウェルプレート(24−w−p)の各ウェル中に添加した。4℃で一晩インキュベートした。
D16 LCLをAd−LMP1−LMP2で形質導入した
ドナー1培養物由来の約300万のLCLを採取し、沈降させ、次いで5000のMOIのために3ulのウイルスを5x10^12vp/mLの濃度で添加した。37Cで1.5時間インキュベートして、合間にチューブを軽打した。インキュベーション後、細胞を約5mLの完全RPMI中に再懸濁させた。37℃でインキュベートした。
活性化されたOKT3芽細胞:
バイアルあたり1000万のドナー1由来のOKT3芽細胞のそれぞれのバイアルを、30%FBSを含む温CTL培地中で解凍した。細胞を沈降させ、20mLのCTL培地中に再懸濁させた。CTL培地でコーティングされたOKT3およびCD28のプレートを洗浄し、次いで24−w−pの10個のウェル中に細胞を蒔いた。37℃でインキュベートした。
D18 培養第10日
収集し、患者1由来の第10日T細胞を計数した:
条件GMP:213万
条件DC(px):240万
条件Px:304万
患者1OKT3芽細胞を収集し、30Gyで照射した。数:1340万
aK562csを収集し、100Gyで照射した。数:440万。洗浄し、沈降させ、そして11mL中に再懸濁させて、40万/mLの細胞濃度にした。
患者1の形質導入LCLを収集し、40Gyで照射した。数:570万
我々はリンパ球サブタイプについてELISpotまたは表現型決定によって抗原特異性を試験するために充分な細胞を有していなかったので、我々はこれらの培養物を刺激しただけであった。
2回目の刺激:
OKT3芽細胞をpepmixでパルスする:
・1ulのストックpepmix溶液(DMSO中)をそれぞれ200ulの無菌PBS中に添加することによってEBNA1、LMP1およびLMP2pepmixを希釈した
・OKT3芽細胞を沈降させ、約50ulの培地を除く全てを吸引した。チューブを軽打することによってペレットをほぐした。約20ulの希釈されたpepmixをペレットに添加し、時折軽打しながら37Cで30分間インキュベートした。20mLのPBSで洗浄し、沈降させた。
・100万/mLの濃度でOKT3芽細胞を再懸濁させた
条件GMP:
LCLを沈降させ、14.25mLのCTL培地中に再懸濁させて、40万/mLの濃度にした。24−w−pの4つのウェル中に0.5mLまたは20万のLCLを蒔いた。
GMP条件のD9T細胞を沈降させ、4mL中に再懸濁させて1ウェルあたり約60万のT細胞にし、LCLを含む4つのウェルのそれぞれに1mLを添加した。T細胞:LCL比は約3:1であった。37℃でインキュベートした。
条件DC(px):
DC(px)第9日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を有する4mLのT細胞培地中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csをウェルのそれぞれに添加して、2mL/ウェルの最終体積にし、1:1:1のT細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比であった(利用可能な全aK562csが低いためにaK562cs比が低い)。37℃でインキュベートした。
条件Px:
Px第9日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を有する6mLのT細胞培地中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csをウェルのそれぞれに添加して、2mL/ウェルの最終体積にし、1:1:1のT細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比であった(利用可能な全aK562csが低いためにaK562csの比が低い)。37℃でインキュベートした。
D21 各ウェル中の1mLの培地を1mLあたり100単位のIL2を含む1mLの培地と置換することによってIL2を培養第14日に添加して、最終IL2濃度を50単位/mLにした。
D22 OKT3/CD28プレートをコーティングする
それぞれ5ugのOKT3およびCD28抗体を5mLの滅菌水に添加することによってOKT3およびCD28抗体を調製した。0.5mLのこの混合物を非組織培養処理24ウェルプレート(24−w−p)の各ウェル中に添加した。4℃で一晩インキュベートした。
D23 2000万の細胞を含む凍結したバイアルを解凍することによって、患者1のOKT3芽細胞を活性化し、次いでそれらをOKT3/CD28でコーティングされたプレート上に蒔いた。
200万のLCLを沈降させることによって患者1のLCLを形質導入し、約50ulの培地が残り、次いで5000のMOIになるように2ulのAd−LMP1−LMP2を5x10^12vp/mLで添加した。チューブを約15分ごとに軽打し、1.5時間後に5mLの完全RPMI培地中に再懸濁させた。
D24 培養第16日:培地を、サイトカインを含まない新鮮培地と交換した。37℃でインキュベートした。
D17にELISpotアッセイのためにプレートをコーティングした:
・96−wのイモビロン−P膜プレートを1ウェルあたり50ulの35%EtOHで前もって湿らせた。PBSで洗浄した。
100ugの精製マウス抗ヒトIFNγ1−D1K抗体を10mLのコーティング緩衝液に添加することによってIFNγ溶液を作成した。100ul/ウェルを添加して、プレートをコーティングした。4℃で一晩保管した。
D25 培養第17日
患者1の第17日T細胞を収集し、計数した:
条件GMP:820万
条件DC(px):550万
条件Px:1560万
収集し、30Gyで照射し、計数したOKT3芽細胞:1360万
収集し、40Gyで照射し、計数した患者1のLCL:120万
収集し、100Gyで照射し、計数したaK562cs:2250万。
IFNγ放出を検出するためのELISpotアッセイのセットアップ:
・96−w−プレート(前日からのIFNγ一次抗体でコーティングされた膜を有する)をT細胞培地で1時間37℃にて遮断した。
・レスポンダー細胞を調製した:約150万のT細胞をGMP条件から、80万をDC(px)条件から、そして80万をPx条件から採取し、沈降させ、そして50万/mLで再懸濁させた。
・4ulのDMSO中pepmixストック(0.2ug/ul)を、以下の抗原:EBNA1、LMP1、LMP2の800ulのT細胞培地中に添加することによってpepmix溶液を調製し、そして1.5ulのDMSO中pepmixストックを300ulの以下の抗原のT細胞培地に添加した:EBNA3a、EBNA3b、EBNA3c、Bzlf1、NY−ESO1(負の対照の無関係な抗原)、黄色ブドウ球菌超抗原(正の対照)。約100万の細胞を採取することによって患者1LCLを調製し、沈降させ、100万/mL中に再懸濁させた。これらの抗原および標的をレスポンダーT細胞に次のとおり添加し、各欄は2つのウェルを表す(重複試験):
・100ulまたは50,000細胞を各ウェル、GMPは24ウェル、DC(px)およびPxはそれぞれ12ウェルで添加した。
・一晩37℃でインキュベートした。
任意のステップ
3回目の刺激:
OKT3芽細胞をpepmixでパルスする:
・1ulのストックpepmix溶液(DMSO中)をそれぞれ200ulの無菌PBS中に添加することによってEBNA1、LMP1およびLMP2pepmixを希釈した。
・OKT3芽細胞を沈降させ、約50ulの培地以外全てを吸引した。チューブを軽打することによってペレットをほぐした。約20ulの希釈されたpepmixをペレットに添加し、ときおり軽打しながら、37Cで30分間インキュベートした。20mLのPBSで洗浄し、沈降させた。
・OKT3芽細胞を100万/mLの濃度で再懸濁させ、次いで40万/mLにさらに希釈した。
条件GMP:
照射されたLCLを沈降させ、12万/mLの濃度にするために10mLのCTL培地中に再懸濁させた。24−w−pの6ウェル中にそれぞれ10万または1mLを蒔いた。
GMP条件について300万のD17T細胞を沈降させ、6mL中に再懸濁させ、LCLを含む6つのウェルのそれぞれに1mLを添加した。T細胞:LCL比は約4:1であった。37℃でインキュベートした。T細胞の残りを凍結させた。
条件DC(px):
200万のDC(px)第17日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を有する10mLのT細胞培地中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLで蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csをウェルのそれぞれに添加して、2mL/ウェルの最終体積にし、T細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比は2:2:5であった。37℃でインキュベートした。(2回目の刺激後の成長は大きくなかったので、T細胞およびOKT3芽細胞濃度を増加させた)。T細胞の残りを凍結させた。
条件Px:
200万のPx第17日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を含む10mLのT細胞培地中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csをウェルのそれぞれに添加して、2mL/ウェルの最終体積にし、2:2:5のT細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比であった。37℃でインキュベートした。(DC(px)条件と適合させるためにT細胞およびOKT3芽細胞濃度を増加させた)。T細胞の残りを凍結させた。
D29 ELISpot IFNγプレートを成長させた。
10ulの抗体を10mLのPBS+0.5%BSAに添加することによって二次IFNγ抗体(7B6−1ビオチン)を調製し、次いで0.2ulフィルターを通して濾過して、接合抗体の塊を除去して、非特異的結合を防止した。プレートを6回、それぞれウェルあたり100ulのPBS+0.05%Tweenで洗浄した。100ulのこの二次抗体溶液を各ウェルに添加した。37℃で2時間インキュベートした。
1.5時間後、10mLのPBS+0.05%Tween中アビジン−ペルオキシダーゼ複合体溶液を調製し、混合し、室温でインキュベートした。2時間の終わりに、プレートを6回、それぞれウェルあたり100ulのPBS+0.05%Tweenで洗浄した。100ulのアビジン−ペルオキシダーゼ複合体溶液を各ウェルに添加し、室温で1時間インキュベートした。
インキュベーションの最後に、まずAEC錠剤を2.5mLのジメチルホルムアミド中に溶解させることによってAEC基質を調製し、次いで47.5mLの酢酸塩緩衝液(4.6mLの0.1N酢酸、11mLの酢酸ナトリウム、47mLの水)を添加し、次に25ulの30%過酸化水素を添加し、混合し、そして0.45ulフィルターで濾過した。プレートをPBS+0.05%Tweenで洗浄し、3回繰り返し、PBSで洗浄し、3回繰り返し、AEC基質を添加し、そして4分まで成長させた。水ですすぐことによって反応を停止させた。裏面をはがし、膜を乾燥させた。結果を穿孔採取し、計数のために送った。
D31 各ウェル中の1mLの培地を1mLあたり100単位のIL2を含む1mLの培地と置換することによって、IL2を培養物第20日に添加し、最終IL2濃度を50単位/mLにした。
D32 OKT3/CD28プレートをコーティングする
それぞれ5ugのOKT3およびCD28抗体を5mLの滅菌水に添加することによってOKT3およびCD28抗体を調製した。0.5mLのこの混合物を非組織培養処理された24ウェルプレート(24−w−p)の各ウェルに添加した。4℃で一晩インキュベートした。
D33 OKT3/CD28でコーティングされたプレート上に蒔かれた約100万/ウェルの進行中の患者1OKT3芽細胞培養により、患者1OKT3芽細胞を活性化させた。
200万のLCLを沈降させて約50ulの培地を残し、次いで5000のMOIにするために2ulのAd−LMP1−LMP2を5×10^12vp/mLで添加することによって、患者1のLCLを形質導入した。チューブを約15分ごとに軽打し、1.5時間後に5mLの完全RPMI培地中に再懸濁させた。
D34 培養第23日:培地を、サイトカインを含まない新鮮培地と置換し、約400万細胞を超えるウェルを分割した。37℃でインキュベートした。
ELISpotアッセイのためにプレートをコーティングした:
・96−wイモビロン−P膜プレートをウェルあたり50ulの35%EtOHで前もって湿らせた。PBSで洗浄した。
・100ugの精製されたマウス抗ヒトIFNγ1−D1K抗体を10mLのコーティング緩衝液に添加することによってIFNγ溶液を調製した。ウェルあたり100ulを添加して、プレートをコーティングした。4℃で一晩保存した。
D35 培養第24日
患者1の第24日のT細胞培養物を収集し、計数した:
条件GMP:2220万
条件DC(px):3980万
条件Px:1620万
収集し、30Gyで照射し、計数したOKT3芽細胞:980万
収集し、40Gyで照射し、計数した患者1のLCL:230万
収集し、100Gyで照射し、計数したaK562cs:2000万
IFNγ放出を検出するためのELISpotアッセイのセットアップ:
・コーティングされた96−w−プレートをT細胞培地で1時間37℃にて遮断した。
・レスポンダー細胞を調製した:それぞれ約250万のT細胞をGMP条件、DC(px)条件、およびPx条件から取り出し、沈降させ、100万/mLで再懸濁させた。
・4ulのDMSO中pepmixストック(0.2ug/ul)を、以下の抗原:EBNA1、LMP1、LMP2のT細胞培地800ulの中に添加し、そして1.5ulのDMSO中pepmixストックを、以下の抗原:EBNA3a、EBNA3b、EBNA3c、Bzlf1、NY−ESO1(負の対照のための無関係な抗原)、黄色ブドウ球菌超抗原(正の対照)のT細胞培地300ulに添加することによってpepmix溶液を調製した。約100万の細胞を取り出すことによって患者1LCLを調製し、沈降させ、100万/mL中に再懸濁させた。これらの抗原および標的をレスポンダーT細胞に以下のとおり添加し、各欄は2つのウェル(重複試験)を表す:
・100ulまたは50,000細胞を各ウェル中に、GMP24ウェル、DC(px)およびPxはそれぞれ12ウェルで添加した。
・一晩37℃でインキュベートした。
リンパ腫患者1T細胞および自己LCLの共培養のセットアップ
条件について、T細胞およびLCLを24−w−pのウェルに以下の比になるように添加した:
50u/mLの最終濃度になるようにIL2を培養物に添加し、ホールピペットで穏やかに混合した。200ulの各培養物を採取することによって第0日を表現型決定し、3mLのPBS+0.5%FBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そしてそれぞれ5ulの以下の抗体を添加した:CD19−PE、CD56−FITC、およびCD3−PerCP。4℃で1時間インキュベートした。3mLのPBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そしてチューブあたり250ulのcytofixおよび50ulのCountBrightビーズを添加した。フローサイトメーターで分析した。
4回目の刺激:
pepmixでOKT3芽細胞をパルスする:
・1ulのストックpepmix溶液(DMSO中)をそれぞれ200ulの無菌PBS中に添加することによってEBNA1、LMP1およびLMP2pepmixを希釈した。
・OKT3芽細胞を沈降させ、約50ulの培地を除くすべてを吸引した。チューブを軽打することによってペレットをほぐした。約20ulの希釈されたpepmixをペレットに添加し、時折軽打しながら、37℃で30分間インキュベートした。20mLのPBSで洗浄し、沈降させた。
・OKT3芽細胞を100万/mLの濃度で再懸濁させ、次いで40万/mLにさらに希釈した。
・aK562csを200万/mLで再懸濁させた。
条件GMP:
照射したLCLを沈降させ、12万/mLの濃度になるように18.4mLのCTL培地中に再懸濁させた。それぞれ12万または1mLを24−w−pの10ウェルに蒔いた。GMP条件の500万のD24T細胞を沈降させ、10mL中に再懸濁させ、そしてLCLを含む10ウェルのそれぞれに対して1mLを添加した。T細胞:LCL比は約4:1であった。37℃でインキュベートした。T細胞の残りを凍結した。
条件DC(px):
200万のDC(px)第24日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を有する10mLのT細胞培地中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csを200万/mLでウェルのそれぞれに添加して、2mL/ウェルの最終体積にし、1:1:5のT細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比であった。37℃でインキュベートした。T細胞の残りを凍結した。
条件Px:
200万のPx第24日T細胞を沈降させ、20ng/mLの2×IL4およびIL7濃度を有するT細胞培地10mL中に再懸濁させた。24−w−pのウェルあたり1mLを蒔いた。pepmixでパルスしたOKT3芽細胞0.5mLを添加し、次いで0.5mLのaK562csをウェルのそれぞれに添加して、ウェルあたり2mLの最終体積にし、T細胞:OKT3芽細胞:aK562cs比は1:1:5であった。37℃でインキュベートした。T細胞の残りを凍結させた。
D36 ELISpot IFNγプレートを成長させた。
10ulの抗体を10mLのPBS+0.5%BSAに添加することによって二次IFNγ抗体(7B6−1ビオチン)を調製し、次いで0.2ulフィルターを通して濾過して、接合抗体の塊を除去して、非特異的結合を防止した。プレートを6回、それぞれウェルあたり100ulのPBS+0.05%Tweenで洗浄した。100ulのこの二次抗体溶液を各ウェルに添加した。37℃で2時間インキュベートした。
1.5時間後、10mLのPBS+0.05%Tween中アビジン−ペルオキシダーゼ複合体溶液を調製し、混合し、室温でインキュベートした。2時間の終わりに、プレートを6回、それぞれウェルあたり100ulのPBS+0.05%Tweenで洗浄した。100ulのアビジン−ペルオキシダーゼ複合体溶液を各ウェルに添加し、室温で1時間インキュベートした。
インキュベーションの最後に、まずAEC錠剤を2.5mLのジメチルホルムアミド中に溶解させることによってAEC基質を調製し、次いで47.5mLの酢酸塩緩衝液(4.6mLの0.1N酢酸、11mLの酢酸ナトリウム、47mLの水)を添加し、次に25ulの30%過酸化水素を添加し、混合し、そして0.45ulフィルターで濾過した。プレートをPBS+0.05%Tweenで洗浄し、3回繰り返し、PBSで洗浄し、3回繰り返し、AEC基質を添加し、そして最高4分まで成長させた。水ですすぐことによって反応を停止させた。裏面をはがし、膜を乾燥させた。結果を穿孔採取し、計数のために送った。
共培養第2日の表現型決定
・1mLの培地を、100単位のIL2を含む1mLの新鮮なT細胞培地と置換した。
・200ulの各条件を採取することによって第2日に表現型決定し、3mLのPBS+0.5%FBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そしてそれぞれ5ulの以下の抗体を添加した:CD19−PE、CD56−FITC、およびCD3−PerCP。4℃で1時間インキュベートした。3mLのPBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そして試験管あたり250ulのcytofixおよび50ulのCountBrightビーズを添加した。フローサイトメーターで分析した。
D38 共培養第4日の表現型決定
200ulの各条件を採取し、3mLのPBS+0.5%FBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、それぞれ10ulの以下の抗体を添加した:CD19−PE、CD56−FITC、およびCD3−PerCP(増加した細胞数と適合させるために抗体量を増加させた)。4℃にて1時間インキュベートした。3mLのPBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、チューブあたり250ulのcytofixおよび50ulのCountBrightビーズを添加した。フローサイトメーターで分析した。
各ウェル中の1mLの培地を、1mLあたり100単位のIL2を含む1mLの培地と置換することによって第20日培養物にIL2を添加して、最終IL−2濃度を50単位/mLにした。コンフルエントなウェルを分割した。
D39 共培養第5日の表現型決定
200ulの各条件を採取し、3mLのPBS+0.5%FBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そしてそれぞれ10ulの以下の抗体を添加した:CD19−PE、CD56−FITC、およびCD3−PerCP。4℃で1時間インキュベートした。3mLのPBSで洗浄し、沈降させ、上清を吸引し、そしてチューブごとに250ulのcytofixおよび50ulのCountBrightビーズを添加した。フローサイトメーターで分析した。
D41 培養第30日:培地を、サイトカインを含まない新鮮培地と置換し、約400万超の細胞であるウェルを分割した。37℃でインキュベートした。
ELISpotアッセイのためのプレートをコーティングした:
・96−wイモビロン−P膜プレートを1ウェルあたり50ulの35%EtOHで前もって湿らせた。PBSで洗浄した。
・100ugの精製されたマウス抗ヒトIFNγ1−D1K抗体を10mLのコーティング緩衝液に添加することによってIFNγ溶液を調製した。1ウェルあたり100ulを添加して、プレートをコーティングした。4℃で一晩保存した。
D42 培養第31日
患者1の第31日T細胞培養物を収集し、計数した:
条件GMP:1720万;条件DC(px):2060万;条件Px:2680万
結果
表2:全培養増殖:現行の標準的プロトコル(GMP)と比較して、KATpxでセットアップされた培養は、4回目の刺激の最後までに、それ以上とは言わないまでも同程度に増殖した。
我々は新規抗原提示複合体であるKATpxを最適化し、これはリンパ腫患者においてEBNA1、LMP1およびLMP2に対して同等以上に良好な増殖およびより高いT細胞抗原特異的度数をもたらした。これらの細胞は効率的に共培養中の腫瘍細胞を排除し、この殺滅はHLA特異的であった。さらに、このアプローチを使用して、我々はLCLおよびアデノウイルスベクターの必要性を排除し、かくして世代時間を、LCLおよびアデノウイルスベクターによって発現されるバイスタンダー抗原について特異的なT細胞の活性化と同様に減少させる。
技術的に適切であるならば、本明細書中で記載される2以上の実施形態を組み合わせることができると考えられる。本明細書の文脈で、「含む(comprising)」は「包含する(including)」と解釈されるべきである。ある要素を含む開示の態様はさらに、関連する要素「からなる」または関連する要素「から本質的になる」別の実施形態まで拡大されるものである。本明細書中で引用されるすべての参考文献は参照により特に援用される。

Claims (29)

  1. 抗原特異的T細胞、たとえば自己抗原特異的T細胞のインビトロ増殖のためのプロセスであって:
    a)自己PBMC細胞の集団を:
    i)標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックス、および
    ii)少なくとも1つのサイトカイン
    の存在下で培養するステップと、
    b)ステップa)からのT細胞の集団を:
    i)標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞または標的抗原(複数可)に関連するペプチド/ペプチドミックスでパルスした自己抗原提示T細胞(T−APC)細胞および人工の共刺激因子、ならびに
    ii)場合によってサイトカイン
    の存在下で培養するステップとを含み、
    前記プロセスが、前記関連するT細胞集団の前記増殖において生ウイルスおよび/もしくはウイルスベクターまたはDNAもしくはRNAコード化抗原の使用を利用しないことを特徴とする、プロセス。
  2. ステップb)を、充分な量の関連するT細胞集団が得られるまで、2回またはそれ以上(たとえば、3、4、5回またはそれ以上)実施する、請求項1記載のプロセス。
  3. ステップa)の前記培養を12日以下実施する、請求項1または2記載のプロセス。
  4. ステップb)の前記培養ステップを12日以下実施する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 培養を、ガス透過性培養表面を含む容器中で実施する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記増殖させたT細胞がエプスタイン・バーウイルス、ワクシニアウイルスまたは水痘帯状疱疹ウイルス抗原(複数可)、たとえばEBVに対して特異的である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. ステップa)および/またはb)の前記ペプチドが、2〜1000のペプチド、たとえば2〜500のペプチド、2〜300のペプチドまたは2〜100のペプチドを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. ステップa)および/またはb)の前記ペプチドが、たとえば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15またはそれ以上のアミノ酸で重複する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. ステップa)および/またはb)の前記ペプチドが、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸の長さ、例えば15アミノ酸の長さである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. パートa)および/またはb)の前記ペプチドが前記抗原LMP1の一部または全長を対象とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. パートa)および/またはb)の前記ペプチドが前記抗原LMP2の一部または全長を対象とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. パートa)および/またはb)の前記ペプチドが前記抗原EBNA1の一部または全長を対象とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. パートa)および/またはb)の前記ペプチドが前記抗原BARF1の一部または全長を対象とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. ステップa)で存在する前記サイトカインがIL−4である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. ステップa)で存在する前記サイトカインがIL−7である、請求項1〜14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. ステップb)で存在する前記サイトカインがIL−15である、請求項1〜15のいずれか1項に記載のプロセス。
  17. 人工の共刺激が、細胞表面上に存在する1つ以上の関連するタンパク質またはタンパク質フラグメントを有する操作された細胞系、たとえばaK562細胞である、請求項1〜15のいずれか1項に記載のプロセス。
  18. タンパク質またはタンパク質フラグメントが、CD80、CD86、CD83、OX−40リガンドおよび41BB−リガンドから独立して選択される、請求項17記載のプロセス。
  19. 前記タンパク質またはタンパク質フラグメントの全部が共刺激細胞の表面上に存在する、請求項18記載のプロセス。
  20. 前記プロセスがGRex(商標)システム中で実施される、請求項1〜19のいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項で定義されるプロセスから得ることができるかまたは得られる、増殖させた自己または同種T細胞産物。
  22. 1つ以上の標的細胞集団が、ウイルスベクターを用いて増殖させ、ある標的抗原を過剰発現するEBV−LCLで再刺激した細胞と比較して、相当する標的抗原特異性を有する、請求項21記載の増殖させた自己または同種T細胞産物。
  23. 1つ以上の標的細胞集団が、ウイルスベクターを用いて増殖させ、ある標的抗原を過剰発現するEBV−LCLで再刺激した細胞よりも、所与の時点で高い標的抗原特異性を有する、請求項21または22記載の増殖させた自己または同種T細胞産物。
  24. 請求項21〜23のいずれか1項で定義される増殖させたT細胞産物、および賦形剤、担体、安定剤、界面活性剤または他の非治療活性成分を含む医薬組成物。
  25. 免疫抑制患者などの患者を、ウイルス感染またはウイルスにより誘発されるガンについて治療する方法であって、適切な用量の請求項21〜23のいずれか1項で定義される増殖させたT細胞産物または請求項24で定義される医薬組成物を投与することによる、方法。
  26. 人工の共刺激因子としてaK562細胞などの、その上で抗原が同時に提示されない、操作された細胞系の、自己T細胞などのT細胞の抗原特異的増殖における使用。
  27. 抗原特異的T細胞の増殖のための抗原−ペプチド/ペプチドミックスでパルスした樹状細胞の使用。
  28. 抗原特異的T細胞の増殖のため
    の抗原−ペプチド/ペプチドミックスでパルスしたT−APCの使用。
  29. 抗原特異的T細胞の増殖のための抗原−ペプチドミックスとPBMCの使用。
JP2019211607A 2011-12-12 2019-11-22 T細胞を増殖させるプロセス Pending JP2020054348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161569577P 2011-12-12 2011-12-12
US61/569,577 2011-12-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222218A Division JP2017038621A (ja) 2011-12-12 2016-11-15 T細胞を増殖させるプロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020054348A true JP2020054348A (ja) 2020-04-09

Family

ID=46146968

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546625A Ceased JP6081483B2 (ja) 2011-12-12 2012-04-23 T細胞を増殖させるプロセス
JP2016222218A Pending JP2017038621A (ja) 2011-12-12 2016-11-15 T細胞を増殖させるプロセス
JP2019211607A Pending JP2020054348A (ja) 2011-12-12 2019-11-22 T細胞を増殖させるプロセス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546625A Ceased JP6081483B2 (ja) 2011-12-12 2012-04-23 T細胞を増殖させるプロセス
JP2016222218A Pending JP2017038621A (ja) 2011-12-12 2016-11-15 T細胞を増殖させるプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10351824B2 (ja)
EP (1) EP2791322A1 (ja)
JP (3) JP6081483B2 (ja)
KR (1) KR101749195B1 (ja)
CN (3) CN109182266A (ja)
AU (1) AU2012351347B2 (ja)
BR (1) BR112014014591A8 (ja)
SG (1) SG11201404677TA (ja)
WO (1) WO2013088114A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088114A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Cell Medica Limited Process of expanding t cells
GB201121308D0 (en) 2011-12-12 2012-01-25 Cell Medica Ltd Process
PL2812431T3 (pl) 2012-02-09 2020-02-28 Baylor College Of Medicine Mieszanki peptydowe do wytwarzania wielowirusowych CTL o szerokiej swoistości
IL302514A (en) * 2012-06-11 2023-07-01 Wilson Wolf Mfg Corporation Improved cell culture methods for stress cell therapy
CN107075479A (zh) 2014-10-02 2017-08-18 美国卫生和人力服务部 分离对癌症特异性突变具有抗原特异性的t细胞的方法
EP3253876B1 (en) * 2015-02-06 2020-11-04 Heat Biologics, Inc. Vector co-expressing vaccine and costimulatory molecules
BR112017020058A2 (pt) * 2015-03-20 2018-06-05 Childrens Nat Medical Ct processo para produzir uma célula-t específica, composição, banco de células-t específicas, método de tratamento, e, banco ou instalação de armazenamento de células.
CN104830793A (zh) * 2015-05-05 2015-08-12 杨光华 基于lmp-1抗原的dc细胞、靶向性免疫细胞群及其制备方法和用途
EP3328399B1 (en) 2015-07-31 2023-12-27 Regents of the University of Minnesota Modified cells and methods of therapy
CN113791213A (zh) 2015-09-18 2021-12-14 贝勒医学院 来自病原体的免疫原性抗原鉴定以及与临床效力的相关性
WO2017061615A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 国立大学法人名古屋大学 キメラ抗原受容体を発現する遺伝子改変t細胞の調製方法
US10934525B2 (en) 2015-10-30 2021-03-02 Children's National Medical Center Generating HPV antigen-specific cells from a naive T cell population
ITUB20154769A1 (it) 2015-11-04 2017-05-04 Centro Di Riferimento Oncologico Cro Irccs Aviano Anticorpo monoclonale anti-BARF1
CN115354025A (zh) * 2016-03-17 2022-11-18 伯克利之光生命科技公司 微流体装置中t淋巴细胞的选择和克隆
WO2017197347A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Adicet Bio, Inc. METHODS FOR SELECTIVE EXPANSION OF γδ T-CELL POPULATIONS AND COMPOSITIONS THEREOF
US10052372B2 (en) * 2016-05-24 2018-08-21 Tessa Therapeutics Pte Ltd T cell expansion
KR102592673B1 (ko) 2016-05-25 2023-10-24 더 카운실 오브 더 퀸즐랜드 인스티튜트 오브 메디컬 리서치 면역요법의 방법
JP7136701B2 (ja) * 2016-05-25 2022-09-13 ザ カウンシル オブ ザ クイーンズランド インスティテュート オブ メディカル リサーチ 同種異系t細胞を用いた自己免疫疾患の処置方法
EP3463398A4 (en) * 2016-05-25 2020-03-11 The Council of the Queensland Institute of Medical Research IMMUNITY CHECKPOINT INHIBITORS AND CYTOTOXIC T CELLS FOR TREATING CANCER
JP7185530B2 (ja) 2016-06-13 2022-12-07 トルク セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫細胞機能を促進するための方法および組成物
IL264798B2 (en) 2016-08-21 2023-10-01 Adva Biotechnology Ltd Bioreactor and methods of use
US9642906B2 (en) 2016-09-16 2017-05-09 Baylor College Of Medicine Generation of HPV-specific T-cells
EP3512531A4 (en) * 2016-09-16 2020-03-11 Baylor College of Medicine VIRUS-SPECIFIC T-CELL ACTIVATION AND EXPANSION PLATFORM
WO2018206794A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Servicio Andaluz De Salud Diagnostic and therapeutic uses of an in vitro system of autologous lymphocytes culture
EP3666888A4 (en) * 2017-08-10 2021-09-01 Good T Cells, Inc. T-CELL ACTIVATION METHOD FOR CANCER TREATMENT
EP3678701A4 (en) 2017-09-05 2021-12-01 Torque Therapeutics, Inc. THERAPEUTIC PROTEIN COMPOSITIONS AND METHOD FOR MANUFACTURING AND USING THEREOF
EP3784696A1 (en) 2018-04-23 2021-03-03 Baylor College Of Medicine Chimeric hla accessory receptor
US20210371852A1 (en) * 2018-05-18 2021-12-02 Children's National Medical Center System of cell expansion and methods of using the same
EP3807423A4 (en) * 2018-06-13 2022-04-27 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research VIRUS DETECTION ASSAY
WO2020069377A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods of using lysine deacetylase (kdac) inhibition to generate antigen specific memory t cell responses for durable immunotherapy
US20210343422A1 (en) * 2018-10-12 2021-11-04 Georgia Tech Research Corporation Methods for dynamic modeling and closed-loop control of inflammation
EP3876979A4 (en) 2018-11-08 2022-08-24 NexImmune, Inc. COMPOSITIONS OF T LYMPHOCYTES WITH ENHANCED PHENOTYPIC PROPERTIES
WO2020128908A2 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Medimmune, Llc Methods for selection and expansion of t cells expressing pd-1
CN113597430A (zh) * 2019-02-08 2021-11-02 古德T细胞有限公司 激活t细胞用于癌症治疗的方法
GB201911066D0 (en) 2019-08-02 2019-09-18 Achilles Therapeutics Ltd T cell therapy
CN110646619A (zh) * 2019-09-25 2020-01-03 格源致善(上海)生物科技有限公司 检测肺癌或肠癌中特异性t细胞分泌的细胞因子的方法
JP6878544B2 (ja) * 2019-10-02 2021-05-26 アメリカ合衆国 がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞を単離する方法
JP7340144B2 (ja) * 2019-10-02 2023-09-07 アメリカ合衆国 がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞を単離する方法
CN110964698B (zh) * 2019-12-25 2022-05-10 杭州中赢生物医疗科技有限公司 一种人工抗原递呈细胞及其制备方法和应用
KR20230004456A (ko) 2020-03-04 2023-01-06 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 면역 요법에 대한 종양 세포의 감작화를 위한 방법 및 조성물
WO2021221927A1 (en) 2020-04-27 2021-11-04 Parsons Corporation Narrowband iq signal obfuscation
CN115461062A (zh) 2020-04-28 2022-12-09 阿基里斯治疗英国有限公司 T细胞疗法
CN111856020B (zh) * 2020-06-19 2022-09-27 南方医科大学南方医院 乙型肝炎病毒(hbv)特异性t细胞检测方法及其应用
EP4320435A1 (en) * 2021-04-09 2024-02-14 Achilles Therapeutics UK Limited Batch release assay for pharmaceutical products relating to t cell therapies
GB202109886D0 (en) 2021-07-08 2021-08-25 Achilles Therapeutics Uk Ltd Assay
WO2022232797A2 (en) 2021-04-27 2022-11-03 Baylor College Of Medicine Virus-specific immune cells expressing chimeric antigen receptors
KR20240023426A (ko) 2021-06-22 2024-02-21 아킬레스 테라퓨틱스 유케이 리미티드 항원-특이적 t 세포를 생산하는 방법
WO2023094993A1 (en) * 2021-11-23 2023-06-01 Baylor College Of Medicine Improved virus-specific t cell
AU2023254191A1 (en) 2022-04-11 2024-10-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
WO2023198744A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Tessa Therapeutics Ltd. Therapeutic t cell product
WO2023238125A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Sheba Impact Ltd. Virus-specific recombinant t cell receptors and t cells comprising them
WO2023238124A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Sheba Impact Ltd. Virus-specific t cells, methods of their preparation and use thereof
KR20240104693A (ko) * 2022-12-28 2024-07-05 서울대학교산학협력단 항원 특이적 t 세포의 증식 유도 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028531A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 Baylor College Of Medicine Generation of ctl lines with specificity against multiple tumor antigens or multiple viruses

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US550246A (en) 1895-11-26 Nut-lock
AU4678993A (en) 1992-07-16 1994-02-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for using dendritic cells to activate t cells
US6821778B1 (en) 1993-12-01 2004-11-23 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Methods for using dendritic cells to activate gamma/delta-T cell receptor-positive T cells
AUPM446594A0 (en) 1994-03-16 1994-04-14 Csl Limited Cytotoxic t-cell epitopes identified within epstein-barr virus
NZ266264A (en) 1994-04-06 1997-01-29 Immunex Corp Mammalian epithelium-derived t-cell factor called interleukin-15
US6300090B1 (en) 1994-07-29 2001-10-09 The Rockefeller University Methods of use of viral vectors to deliver antigen to dendritic cells
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
ATE211172T1 (de) 1995-06-06 2002-01-15 Organon Teknika Bv Epstein-barr viruspeptide, und antikörper gegen diese peptide
FR2745185B1 (fr) 1996-02-28 1998-05-15 Sanofi Sa Utilisation de l'il-7 dans le traitement des maladies auto-immunes, en particulier le diabete mellitus insulinodependant
US6703024B2 (en) 1996-05-24 2004-03-09 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research EBV CTL epitopes
US5962318A (en) 1996-11-15 1999-10-05 St. Jude Children's Research Hospital Cytotoxic T lymphocyte-mediated immunotherapy
CA2278189A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 Epimmune, Inc. Peptides and peptide-loaded antigen presenting cells for the activation of ctl
US6528307B1 (en) 1997-04-25 2003-03-04 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Cytolytic T-cell clones against colorectal carcinoma
AUPO784197A0 (en) 1997-07-10 1997-08-07 Csl Limited Treatment of nasopharyngeal carcinoma
DE69840739D1 (de) 1997-10-27 2009-05-28 Merix Bioscience Inc Methode und Zusammensetzung zur Herstellung von reifen dendritischen Zellen
US20020155108A1 (en) 1998-05-04 2002-10-24 Biocrystal, Ltd. Method for ex vivo loading of antigen presenting cells with antigen, and a vaccine comprising the loaded cells
US6828147B1 (en) 1999-02-24 2004-12-07 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Method of modifying cytotoxic cells and uses thereof
US7005131B1 (en) 1999-08-13 2006-02-28 The Rockefeller University Protective antigen of Epstein Barr Virus
DE10009341A1 (de) 2000-02-22 2001-09-06 Florian Kern Verfahren zur antigen-spezifischen Stimulation von T-Lymphozyten
CA2413866C (en) 2000-06-19 2014-09-02 Beth Israel Deaconess Medical Center Compositions and methods of monoclonal and polyclonal antibodies specific for t cell subpopulations
PT1326961E (pt) 2000-09-15 2007-10-02 Ortho Mcneil Pharm Inc Composições e métodos para induzir respostas citolíticas específicas de células t
EP1229043A1 (en) 2001-01-30 2002-08-07 Cyto-Barr B.V. Peptides derived from Epstein Barr virus (EBV) proteins LMP1, LMP2 and BARF1 antibody reagents reactive therewith
WO2003042377A1 (en) 2001-11-07 2003-05-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Expansion of t cells in vitro and expanded t cell populations
US20030148982A1 (en) 2001-11-13 2003-08-07 Brenner Malcolm K. Bi-spcific chimeric T cells
US20040096457A1 (en) 2001-12-11 2004-05-20 Huber Brigitte T Treatment and prevention of ebv infection and ebv-associated disorders
WO2003057171A2 (en) 2002-01-03 2003-07-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of t-cells using an engineered multivalent signaling platform
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
GB0214528D0 (en) * 2002-06-24 2002-08-07 Univ Aberdeen Materials and methods for induction of immune tolerance
TW200416043A (en) 2002-11-07 2004-09-01 Queensland Inst Med Res Epstein barr virus peptide epitopes, polyepitopes and delivery system therefor
AU2002953238A0 (en) 2002-12-09 2003-01-02 The Corporation Of The Trustees Of The Order Of The Sisters Of Mercy In Queensland In vitro immunization
EP1605972A2 (en) * 2003-03-26 2005-12-21 Cytos Biotechnology AG Hiv-peptide-carrier-conjugates
US9255243B2 (en) 2003-10-08 2016-02-09 Wilson Wolf Manufacturing Corporation Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials
US20050221481A1 (en) 2004-03-30 2005-10-06 Istituto Superiore Di Sanita' Amplification of T cells from human cord blood in serum-deprived culture stimulated with stem cell factor, interleukin-7 and interleukin-2
CN101080487B (zh) * 2004-10-07 2012-11-14 阿戈斯治疗公司 成熟树突细胞组合物及其培养方法
US20060204509A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Harty John T Accelerated CD8+ T-cell memory after dendritic cell vaccination
EP1712615A1 (en) 2005-04-15 2006-10-18 Txcell In vitro production of a cell population using feeder cells
WO2006124412A2 (en) 2005-05-11 2006-11-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for the rapid expansion of antigen specific t-cells
US20100035282A1 (en) 2005-08-03 2010-02-11 Maria Chiara Bonini Use of common gamma chain cytokines for the visualization, isolation and genetic modification of memory t lymphocytes
JP4824389B2 (ja) 2005-10-28 2011-11-30 株式会社医学生物学研究所 エプスタイン−バールウイルス感染細胞を特異的に攻撃する細胞傷害性t細胞エピトープペプチド及びその用途
EP1948232A4 (en) * 2005-11-18 2010-09-22 Univ Ohio State Res Found VIRAL GENE PRODUCTS AND VACCINATION METHODS FOR PREVENTING ASSOCIATED VIRAL DISEASES
WO2008025992A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Cambridge Enterprise Limited Methods of expanding non-effector cd8 t-cell populations
US7846446B2 (en) 2006-11-22 2010-12-07 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Multi-epitope peptide-loaded dendritic cell immunotherapy for cancer
EP2115002B1 (en) * 2007-02-02 2014-08-20 Baylor Research Institute Vaccines based on targeting antigen to dcir expressed an antigen-presenting cells
CA2700618A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Inhibition of dendritic cell-driven regulatory t cell activation and potentiation of tumor antigen-specific t cell responses by interleukin-15 and map kinase inhibitor
EP2207875A1 (en) 2007-10-24 2010-07-21 Anne Letsch Antigen-specific t-cell preparations from bone marrow
EP2065462A1 (en) 2007-11-27 2009-06-03 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Ex vivo method for producing a preparation containing CD4+ T cells specific for EBV structural antigens
EP2222344A4 (en) * 2007-11-30 2012-11-07 Baylor College Medicine DENDRITIC CELL VACCINE COMPOSITIONS AND USES THEREOF
US20090324630A1 (en) * 2008-04-21 2009-12-31 Jensen Michael C Fusion multiviral chimeric antigen
CN102216446A (zh) 2008-09-11 2011-10-12 佛罗里达大学研究基金会有限公司 制备t细胞的体系和方法
CN101824400B (zh) 2009-03-05 2012-08-08 中国科学院微生物研究所 一种放大增殖抗原特异性t细胞的方法
WO2011024482A1 (ja) 2009-08-29 2011-03-03 株式会社バイオメッドコア 抗原特異的t細胞誘導能測定法
GB0917090D0 (en) 2009-09-29 2009-11-11 Ucl Biomedica Plc T-cell receptor
EP2698430A3 (en) 2009-12-08 2014-03-05 Wilson Wolf Manufacturing Corporation Methods of cell culture for adoptive cell therapy
US20130115617A1 (en) 2009-12-08 2013-05-09 John R. Wilson Methods of cell culture for adoptive cell therapy
US8956860B2 (en) 2009-12-08 2015-02-17 Juan F. Vera Methods of cell culture for adoptive cell therapy
US9114100B2 (en) 2010-05-17 2015-08-25 Duke University Methods of treatment using ex vivo expansion of cord blood T cells
US20130129713A1 (en) 2010-08-04 2013-05-23 Ieo - Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. Method of antigen loading for immunotherapy
US8741642B2 (en) 2010-10-22 2014-06-03 Virginia Commonwealth University Methods for producing autologous immune cells resistant to myeloid-derived suppressor cells effects
US20130045491A1 (en) 2011-07-19 2013-02-21 Derya Unutmaz Methods for activating t cells
EP2753351B1 (en) 2011-09-08 2017-06-21 Yeda Research and Development Co. Ltd. Anti third party central memory t cells, methods of producing same and use of same in transplantation and disease treatment
WO2013088114A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Cell Medica Limited Process of expanding t cells
PL2812431T3 (pl) 2012-02-09 2020-02-28 Baylor College Of Medicine Mieszanki peptydowe do wytwarzania wielowirusowych CTL o szerokiej swoistości
US20130217122A1 (en) 2012-02-21 2013-08-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Expansion of Interferon-Gamma-Producing T-Cells Using Glypican-3 Peptide Library
JP6445427B2 (ja) 2012-05-08 2018-12-26 ウエスタン ユニバーシティ オブ ヘルス サイエンシズ CD4+T細胞集団の抗原特異的な拡大のために標準化されたexvivoプラットフォーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028531A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-10 Baylor College Of Medicine Generation of ctl lines with specificity against multiple tumor antigens or multiple viruses

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, 2011.11, VOL.118, NO.21, ABSTRACT 4043, JPN6018040181, ISSN: 0004591994 *
CANCER RES., 2000, VOL.60, PP.5584-5588, JPN6018040187, ISSN: 0004591999 *
J. IMMUNOL., 2007, VOL.30, NO.5, PP.506-516, JPN6018040194, ISSN: 0004592002 *
J. VIROL., 1999, VOL.73, NO.1, PP.334-342, JPN6018040235, ISSN: 0004592003 *
J. VIS. EXP.,2011.05, NO.51, E2736 (PP.1-6), JPN5015001769, ISSN: 0004433124 *
MOL. THER., 2007, VOL.15, NO.5, PP.981-988, JPN6018040190, ISSN: 0004592000 *
MOL. THER., 2011.08(ONLINE), VOL.19, NO.12, PP.2239-2248, JPN6018040193, ISSN: 0004592001 *
MOL. THER., 2011.09.13, VOL. 19, NO.12, PP.2258-2268, JPN6015050068, ISSN: 0004433123 *
MOL. THER., 2012.07.17, VOL.20, NO.8, PP.1622-1632, JPN5015001770, ISSN: 0004433125 *
STEM CELLS INTERNATIONAL, 2011.09(ONLINE), VOL.2011, 434392 (PP.1-8), JPN6018040185, ISSN: 0004591997 *
THE 23RD ANNUAL GRADUATE STTHE 23RD ANNUAL GRADUATE STUDENT RESEARCH SYMPOSIUM OF THE GRADUATE SCHOO, JPN6018040236, ISSN: 0004592004 *
THE CANCER JOURNAL, 2010, VOL.16, NO.4, PP.374-381, JPN6018040183, ISSN: 0004591998 *
ベルナデット・アンジェリーナ・ハンブルトン氏による宣誓書, JPN6018040238, ISSN: 0004591996 *
ライナー・ルードヴィヒ・クナウス氏による宣誓書, JPN6018040237, ISSN: 0004591995 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038621A (ja) 2017-02-23
AU2012351347A1 (en) 2014-08-07
AU2012351347B2 (en) 2016-05-19
EP2791322A1 (en) 2014-10-22
SG11201404677TA (en) 2014-11-27
KR20140123489A (ko) 2014-10-22
US20190270966A1 (en) 2019-09-05
US10351824B2 (en) 2019-07-16
CN110241080A (zh) 2019-09-17
US11155784B2 (en) 2021-10-26
BR112014014591A2 (pt) 2017-06-13
JP6081483B2 (ja) 2017-02-15
CN109182266A (zh) 2019-01-11
JP2015501651A (ja) 2015-01-19
KR101749195B1 (ko) 2017-06-20
WO2013088114A1 (en) 2013-06-20
CN104769104A (zh) 2015-07-08
BR112014014591A8 (pt) 2017-07-04
US20150017723A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020054348A (ja) T細胞を増殖させるプロセス
JP7244461B2 (ja) 養子細胞療法のための改良型細胞培養方法
JP6657145B2 (ja) T細胞増殖のためのプロセス
Gottschalk et al. Adoptive T-cell immunotherapy
US10000736B2 (en) Method for priming of T cells
Leen et al. Antiviral T‐cell therapy
KR102575976B1 (ko) 자연살해 세포의 증식방법
EP2305796B1 (en) Process for producing cytotoxic lymphocytes
CA2863557C (en) Process of expanding t cells
Carlens et al. Cytolytic T cell reactivity to Epstein-Barr virus is lost during in vitro T cell expansion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210913