JP2020054057A - 電力変換器 - Google Patents

電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054057A
JP2020054057A JP2018179389A JP2018179389A JP2020054057A JP 2020054057 A JP2020054057 A JP 2020054057A JP 2018179389 A JP2018179389 A JP 2018179389A JP 2018179389 A JP2018179389 A JP 2018179389A JP 2020054057 A JP2020054057 A JP 2020054057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
switching element
power
correction value
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018179389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103115B2 (ja
Inventor
前田 英樹
Hideki Maeda
英樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018179389A priority Critical patent/JP7103115B2/ja
Priority to US16/544,989 priority patent/US10819218B2/en
Priority to CN201910899966.6A priority patent/CN110943650B/zh
Publication of JP2020054057A publication Critical patent/JP2020054057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103115B2 publication Critical patent/JP7103115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20945Thermal management, e.g. inverter temperature control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】走行用モータに電力を供給する電力変換器において電流センサを熱から保護する技術を提供する。【解決手段】電力変換器は、スイッチング素子と、電流センサと、冷却器と、コントローラを備えている。スイッチング素子は、電源の出力電力を走行用モータの駆動電力に変換する。電流センサは、スイッチング素子の出力電流が流れるバスバに取り付けられており、出力電流を計測する。冷却器は、スイッチング素子を冷却する。コントローラは、冷媒温度に基づいて電流センサの推定温度を特定する。コントローラは、スイッチング素子の出力電流と入力電圧に基づいて推定温度の第1補正値と第2補正値を特定する。コントローラは、推定温度に第1補正値と第2補正値を加えた補正後温度が温度閾値を超えたらスイッチング素子の負荷を制限する。【選択図】図6

Description

本明細書が開示する技術は、電源の出力電力を走行用モータの駆動電力に変換する電力変換器に関する。
電気自動車は、電源の出力電力を走行用モータの駆動電力に変換する電力変換器を備えている。なお、本明細書における電気自動車には、走行用モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車、および、走行用モータの電源として燃料電池を備えている自動車が含まれる。電力変換器の典型は、直流電力を交流電力に変換するインバータである。電力変換器は、インバータの前段に、直流電力の電圧を昇圧する昇圧コンバータを含む場合がある(例えば特許文献1)。以下では、走行用モータを単純にモータと称する。
電力変換器は、電力変換用のスイッチング素子を多く含んでいる。電力変換用のスイッチング素子は、パワースイッチング素子と呼ばれる場合がある。電力変換用のスイッチング素子は、大電力を扱うため、発熱量が大きい。スイッチング素子の過熱を避けつつ、スイッチング素子を有効に使うには、スイッチング素子の温度を知ることが重要である。特許文献1には、スイッチング素子を流れる電流とスイッチング素子に印加される電圧からスイッチング素子の温度を推定する技術が開示されている。スイッチング素子の温度を推定することで、温度センサが不要になる。
また、電力変換器は、モータに適切に目標電流が供給されるように、出力電流を計測する電流センサを備えている。スイッチング素子の出力端にはバスバと呼ばれる細長金属板(あるいは金属棒)が接続される。バスバがスイッチング素子の出力電流を伝達する。特許文献2に開示されている電力変換器では、バスバに電流センサが取り付けられている。
特開2013−48515号公報 特開2013−5550号公報
スイッチング素子の熱量はバスバを通じて電流センサにも伝わる。電流センサが過熱により使えなくなると、モータに適正な電力を供給できなくなる。それゆえ、電流センサの熱保護も重要である。本明細書は、走行用モータに電力を供給する電力変換器において電流センサを熱から保護する技術を提供する。特に、電流センサの温度を計測する専用の温度センサを設けずに、電流センサを熱から保護する技術を提供する。
本明細書が開示する電力変換器は、電気自動車用の電力変換器であり、電源の出力電力を走行用モータの駆動電力に変換するデバイスである。その電力変換器は、スイッチング素子と、冷却器と、電流センサと、温度センサと、コントローラを備えている。スイッチング素子は、電源の出力電力をモータの駆動電力に変換する。電流センサは、スイッチング素子の出力電流を計測する。電流センサは、スイッチング素子の出力電流が流れるバスバに取り付けられている。冷却器は、スイッチング素子を冷却する。温度センサは、冷却器の冷媒の温度(冷媒温度)を計測する。コントローラは、スイッチング素子を制御する。コントローラは、冷媒温度に基づいて電流センサの温度を推定する。推定された温度を推定温度と称する。コントローラは、スイッチング素子の出力電流に基づいて、推定温度の第1補正値を特定するとともに、スイッチング素子に印加される入力電圧に基づいて、推定温度の第2補正値を特定する。第1補正値と第2補正値は、バスバを通じてスイッチング素子から電流センサに加えられる熱量による電流センサの温度上昇分に相当する。コントローラは、推定温度に第1補正値と第2補正値を加えた補正後温度が所定の温度閾値を超えたら、スイッチング素子の負荷を制限する。
スイッチング素子の負荷を制限することで、スイッチング素子からバスバを通じて電流センサに加えられる熱量が減り、電流センサが熱から保護される。冷媒温度に加えてスイッチング素子の出力電流と入力電圧を考慮することで、電流センサの温度が精度よく推定される。本明細書が開示する電力変換器は、電流センサの温度を計測する専用の温度センサを用いることなく電流センサの温度を精度よく推定し、電流センサを適切に熱から保護することができる。
冷媒温度は雰囲気温度に影響される。それゆえ、冷媒温度に基づいて特定される推定温度は、雰囲気温度も考慮されたものになっている。本明細書が開示する電力変換器のコントローラは、雰囲気温度に基づいて冷却器を制御するように構成されていてもよい。冷媒温度と雰囲気温度の関係に含まれる誤差が減少するため、冷媒温度に基づいて推定する電流センサの推定温度がより正確に求まる。
冷媒温度と推定温度の関係、出力電流と第1補正値に関係、入力電圧と第2補正値の関係は、電力変換器の構造に基づいて予め特定されている。それらの関係は、数式であらわされていてもよいし、マップの形式で表されていてもよい。コントローラは、冷媒温度と推定温度の関係を表した第1マップと、出力電流と第1補正値の関係を表した第2マップと、入力電圧と第2補正値の関係を表した第3マップを記憶しているとよい。推定温度と第1補正値と第2補正値が簡単に導出できる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の電力変換器を含む電気自動車の電力系のブロック図である。 電圧コンバータとインバータの回路図である。 電力変換器の底面図である。 電力変換器の正面図である。 端子台の内部構造を示した図である。 保護制御のフローチャートである。 第1マップの一例である。 第2マップの一例である。 第3マップの一例である。
図面を参照して実施例の電力変換器2を説明する。電力変換器2は、電気自動車100に搭載されている。図1に、電力変換器2を含む電気自動車100の電力系のブロック図を示す。電気自動車100は、車輪を駆動するための2個のモータ91a、91bを有している。
電気自動車100は、2個のモータ91a、91bのほか、直流電源13と、電力変換器2と、上位コントローラ25を備えている。直流電源13は、リチウムイオンバッテリである。電力変換器2は、直流電源13の出力電力を、モータ91a、91bの駆動電力に変換する。モータ91a、91bは三相交流モータである。電力変換器2は、直流電源13の出力電圧を昇圧し、昇圧された電力を三相交流に変換する。
電力変換器2は、電圧コンバータ11、インバータ12、冷却器20、コントローラ6を備えている。電圧コンバータ11は、チョッパ型の双方向DC−DCコンバータであり、直流電源13の電圧を昇圧してインバータ12へ供給する。電圧コンバータ11は、モータ91a、91bが発電した回生電力を(インバータ12が直流電力に変換した後に)、直流電源13の電圧まで降圧することもできる。
チョッパ型の電圧コンバータ11は、複数のスイッチング素子9a、9bのほか、リアクトルとコンデンサを備えている。電圧コンバータ11の回路構成は後に図2を参照して説明する。図1では、電圧コンバータ11がスイッチング素子9a、9bと電流センサ51を備えることを模式的に示してある。電流センサ51は、リアクトル(後述)を流れる電流を計測する。図中の矢印破線は信号の流れを示している。電流センサ51の計測データはコントローラ6に送られる。スイッチング素子9a、9bは、コントローラ6からの指令により動作する。電圧コンバータ11の出力側には平滑コンデンサ17と電圧センサ18が備えられている。電圧センサ18は、電圧コンバータ11の出力電圧(インバータ12への入力電圧)を計測する。電圧センサ18の計測値は、コントローラ6に送られる。
インバータ12は、2セットのインバータ回路を含んでいる。それぞれのインバータ回路は、電圧コンバータ11によって昇圧された直流電力を、モータ91a、91bを駆動する交流電力に変換する。インバータ回路の構成は後に図2を参照して説明する。図1では、インバータ12がスイッチング素子9c、9dを備えることを模式的に示してある。インバータ12のスイッチング素子9c、9dも、コントローラ6からの指令により動作する。
インバータ12がモータ91a(91b)に供給する交流は、電流センサ52a(52b)によって計測される。電流センサ52a、52bの計測値もコントローラ6へ送られる。
コントローラ6は、上位コントローラ25から、モータ91a、91bの目標出力指令を受信する。コントローラ6は、受信した目標出力指令が実現されるように、各種センサの計測値に基づいて、電圧コンバータ11とインバータ12のスイッチング素子9a、9b、9c、9dをフィードバック制御する。上位コントローラ25は、アクセル開度、車速、直流電源13の残量などから、モータ91a、91bの目標出力を決定し、その指令(目標出力指令)をコントローラ6へ送信する。
電力変換器2は、電圧コンバータ11のスイッチング素子9a、9bと、インバータ12のスイッチング素子9c、9d、その他、電圧コンバータ11のリアクトルなどを冷却する冷却器20も備えている。冷却器20は、冷媒が流れる循環路21と、ラジエータ23と、ポンプ22と、温度センサ24を備えている。循環路21は、電圧コンバータ11、インバータ12、ラジエータ23を通っている。後述するが、電圧コンバータ11のスイッチング素子9a、9bとインバータ12のスイッチング素子9c、9dは、ひとつのユニットにまとめられており、そのユニットに冷媒が送られる。ユニットには複数の冷却チューブ(後述)が含まれており、それら冷却チューブが循環路21の一部に相当する。ポンプ22が、ラジエータ23を通過した冷媒を上記した冷却チューブへ送り込む。温度センサ24は、冷却チューブへ送り込まれる前の冷媒の温度を計測する。冷媒は水あるいは不凍液である。ポンプ22は、コントローラ6によって制御される。コントローラ6は、ポンプ22を適切に制御し(即ち、冷媒の流量を制御し)、スイッチング素子9a、9b、9c、9dの過熱を防止する。
電力変換器2には、雰囲気温度を計測する温度センサ8も備えられている。温度センサ8の計測値もコントローラ6に送られる。
図2に、電圧コンバータ11とインバータ12の回路図を示す。電圧コンバータ11は、2個のスイッチング素子9a、9bと、2個のダイオードと、リアクトル15と、フィルタコンデンサ14を備えている。2個のスイッチング素子9a、9bは、電圧コンバータ11の高電圧端正極11cと高電圧端負極11dの間に直列に接続されている。それぞれのスイッチング素子に対してダイオードが逆並列に接続されている。2個のスイッチング素子9a、9bの直列接続の中点と低電圧端正極11aの間にリアクトル15が接続されている。直列接続の中点とリアクトル15の間に電流センサ51が備えられている。電流センサ51は、リアクトル15を流れる電流、すなわち、電圧コンバータ11に流れる電流を計測する。低電圧端正極11aと低電圧端負極11bの間にフィルタコンデンサ14が接続されている。低電圧端負極11bと高電圧端負極11dは直接に接続されている。2個のスイッチング素子9a、9bとダイオードを囲っている破線は、半導体モジュール3gを表している。半導体モジュール3gについては後述する。
先に述べたように、図2の電圧コンバータ11は双方向DC−DCコンバータである。図2の電圧コンバータ11は良く知られているので動作については説明を省略する。
インバータ12は、2セットのインバータ回路12a、12bを備えている。インバータ回路12aについて説明する。インバータ回路12aは、2個のスイッチング素子9c、9dの直列接続が3セット並列に接続された回路構造を有している。各スイッチング素子9c、9dにダイオードが逆並列に接続されている。破線3a−3cは、それぞれ半導体モジュールを表している。半導体モジュール3a−3cのそれぞれは、2個のスイッチング素子9c、9dの直列接続と、各スイッチング素子9c、9dに逆並列に接続されたダイオードを収容している。
3個の半導体モジュール3a−3c、すなわち、スイッチング素子9c、9dの直列接続の3セットは、正極線(正極バスバ35)と負極線(負極バスバ36)の間で並列に接続されている。3セットの直列接続のそれぞれの中点から交流が出力される。3セットの直列接続の出力、すなわち、インバータ回路12aの出力電流は、出力バスバ4a−4cとパワーケーブル(不図示)を介してモータ91aに送られる。バスバとは、大電流を伝送するのに好適な導体である。バスバは、例えば銅板で作られる。
インバータ回路12bは、インバータ回路12aと同じ構造を有している。図示は省略しているが、3個の半導体モジュール3d−3fのそれぞれに、2個のスイッチング素子9c、9dの直列接続が収容されている。それぞれのスイッチング素子9c、9dにはダイオードが逆並列に接続されている。3セットの直列接続のそれぞれの中点からモータ91bを駆動するための交流が出力される。3セットの直列接続のそれぞれの出力電流は、出力バスバ4d−4fと不図示のパワーケーブルを介してモータ91bへ送られる。
出力バスバ4a−4cには電流センサ52aが備えられており、出力バスバ4d−4fには電流センサ52bが備えられている。電流センサ52aは、出力バスバ4a−4cを流れる電流を計測し、電流センサ52bは出力バスバ4d−4fを流れる電流を計測する。計測された電流はコントローラ6に送られる(図1参照)。電流センサ52a、52bは、スイッチング素子9c、9dの出力電流を計測する。
スイッチング素子9a−9dは、電力変換用のトランジスタ(パワートランジスタ)である。スイッチング素子9a−9dは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
図2の3a−3gは、半導体モジュールを表している。以下では、半導体モジュール3a−3gのいずれかひとつを区別なく表すときには、半導体モジュール3と表記する。ひとつの半導体モジュール3には、2個のスイッチング素子9a、9b(あるいは9c、9d)と、それぞれのスイッチング素子に逆並列に接続されているダイオードが収容されている。半導体モジュール3の本体は樹脂パッケージであり、2個のスイッチング素子9a、9b(あるいは9c、9d)は、樹脂パッケージの内部で直列に接続されている。
次に、図3−図5を参照して電力変換器2のハードウエア構成を説明する。図3は、電力変換器2の底面図であり、図4は電力変換器2の正面図である。図3ではケース30の底を省略しており、図4では、ケース30の前板を省略している。図3、図4では、ケース30の一部を省略することで、ケース内部の部品レイアウトが見えるようにしてある。
スイッチング素子9a、9b(9c、9d)を収容した複数の半導体モジュール3a−3gは、複数の冷却チューブ28とともに、積層ユニット29を構成している。図3では、積層ユニット29の両端の冷却チューブに符号28を付し、残りの冷却チューブには符号を省略した。冷却チューブ28が、先に説明した冷却器20の循環路21に相当する。半導体モジュール3a−3gと冷却チューブ28は、1個ずつ交互に積層されており、半導体モジュール3a−3gのそれぞれの両側に冷却チューブ28が接している。冷却チューブ28の内部に冷媒が流れ、接している半導体モジュール3を冷却する。
それぞれの半導体モジュール3の本体から、正極端子301、負極端子302、出力端子303、および制御端子304が延びている。先に述べたように、半導体モジュール3の本体内部には、2個のスイッチング素子9a、9b(9c、9d)の直列接続が収容されている。正極端子301、負極端子302、出力端子303は、それぞれ、2個のスイッチング素子9a、9b(9c、9d)の直列接続の正極、負極、中点と接続されている。図3では、右端の半導体モジュール3gの端子にのみ、符号301、302、303を付した、他の半導体モジュール3a−3fに対しては、端子を示す符号を省略した。
制御端子304は、半導体モジュール3の内部のスイッチング素子9a、9b(9c、9d)のゲートや、センスエミッタなどに接続されている。制御端子304の先端は、回路基板44に接続されている。回路基板44には、図1で示したコントローラ6が実装されている。コントローラ6は、制御端子304を介して半導体モジュール3の内部のスイッチング素子9a、9b(9c、9d)を制御する。
図中の+Y方向で、平滑コンデンサ17が積層ユニット29に隣接している。図中の+X方向でリアクトル15が積層ユニット29に隣接している。
半導体モジュール3a−3gの正極端子301は正極バスバ35で平滑コンデンサ17の一方の電極に接続されており、負極端子302は負極バスバ36で平滑コンデンサ17の他方の電極に接続されている。リアクトル15の一端15aが、中継バスバ37で半導体モジュール3gの出力端子303に接続されている。半導体モジュール3gの出力端子303は、電圧コンバータ11において2個のスイッチング素子9a、9bの直列接続の中点に相当する(図2参照)。
−Y方向で端子台40が積層ユニット29に隣接している。半導体モジュール3a−3fの出力端子303のそれぞれには出力バスバ4a−4fのそれぞれが接続されている。出力バスバ4a−4fは端子台40を通過している。出力バスバ4a−4c(4d−4f)の先端は、端子台40の側面にて、パワー端子401a(401b)となっている。半導体モジュール3a−3cはインバータ回路12aを構成し、半導体モジュール3a−3cの出力端子303から三相交流が出力される。出力バスバ4a−4cの先端に相当するパワー端子401aは不図示のパワーケーブルに接続される。そのパワーケーブルがモータ91aに接続される。半導体モジュール3d−3fはインバータ回路12bを構成し、半導体モジュール3c−3fの出力端子303から三相交流が出力される。出力バスバ4d−4fの先端に相当するパワー端子401bは不図示の別のパワーケーブルに接続される。別のパワーケーブルがモータ91bに接続される。
端子台40の内部には、先に述べた電流センサ52a、52bが埋設されている。図5に、端子台40の内部構造を示す。図5は、端子台40の本体42を仮想線で描き、本体42の内部の部品を実線で描いてある。
電流センサ52a、52bは、出力バスバ4a−4fを囲むリングコア7a−7fと、リングコアの切欠に配置されているホール素子5a−5fで構成される。電流センサ51は、中継バスバ37を囲んでいるリングコア7gと、リングコア7gの切欠に配置されているホール素子5gで構成される。以下では、電流センサ52a、52bについて説明する。電流センサ51の構造も電流センサ52aと同じであるので、詳しい説明は省略する。
図5に示すように、出力バスバ4a−4cのそれぞれを流れる電流を計測する電流センサ52aは、リングコア7a−7cと、ホール素子5a−5cを備えている。リングコア7aは、出力バスバ4aを囲んでいる。リングコア7aには切欠が設けられており、その切欠にホール素子5aが配置されている。リングコア7aは磁性体で作られている。リングコア7aは、出力バスバ4aを流れる電流が発生する磁束を集める。ホール素子5aは、リングコア7aを通る磁束を計測する。ホール素子5aはセンサ基板41に接続されている。センサ基板41には、ホール素子5aが計測した磁束の強さを、出力バスバ4aを流れる電流の大きさに変換する回路が実装されている。
リングコア7bとホール素子5bの組、リングコア7cとホール素子5cの組は、リングコア7aとホール素子5aの組と同様の構造を有している。リングコア7b(7c)は出力バスバ4b(4c)を囲んでおり、リングコア7b(7c)の切欠にホール素子5b(5c)が配置されている。ホール素子5b(5c)はセンサ基板41に接続されている。センサ基板41に実装されている回路は、ホール素子5b(5c)が計測した磁束の強さから、出力バスバ4b(4c)を流れる電流を得る。
電流センサ52bは、電流センサ52aと同じ構造を有している。電流センサ52bは、リングコア7d−7fとホール素子5d−5fを備えており、出力バスバ4d−4fのそれぞれを流れる電流を計測する。ホール素子5a−5fが計測した磁束の大きさは、センサ基板41に実装されている回路によってそれぞれの出力バスバを流れる電流に変換される。センサ基板41から延びている信号ピン43が回路基板44に接続されている。電流センサ52a、52bが計測した電流値は、センサ基板41と信号ピン43を通じて回路基板(コントローラ6)に送られる。
以下、説明の便宜上、電流センサ52a、52bのいずれか一方を示すときに電流センサ52と表記する。出力バスバ4a−4fのいずれか1個を示すときには出力バスバ4と表記する。出力バスバ4に対応するホール素子をホール素子5と表記する。出力バスバ4が接続されている半導体モジュールを半導体モジュール3と表記し、半導体モジュール3に収容されているスイッチング素子をスイッチング素子9と表記する。
スイッチング素子9は、直流電源13の出力電力をモータ91a(91b)の駆動電力に変換する。スイッチング素子9の出力電流は出力バスバ4に流れる。出力バスバ4には電流センサ52が取り付けられている。スイッチング素子9の熱は、出力バスバ4を通じて電流センサ52に伝わる。従って、スイッチング素子9の負荷が大きいと、発熱も多くなり、電流センサ52の温度が上昇する。なお、電流センサ52の温度とは、より具体的には、ホール素子5の温度を意味する。電流センサ52(ホール素子5)が過熱により使えなくなると、モータ91a、91bを適切に制御することが難しくなる。そこで、コントローラ6は、電流センサ52を過熱から保護する制御を実施する。ただし、電流センサ52の温度を計測する専用の温度センサを備えると電力変換器2のコストが増大する。電力変換器2は、スイッチング素子9を冷却する冷媒の温度、スイッチング素子9の出力電流、および、スイッチング素子9に印加される入力電圧から、電流センサ52の温度を推定する。推定された電流センサ52の温度(推定温度)に基づいて、コントローラ6は、電流センサ52を熱から保護する。冷媒の温度は温度センサ24(図1参照)から得られる。スイッチング素子9の出力電流は、電流センサ52から得られる。スイッチング素子9に印加される入力電圧は電圧センサ18(図1、図2参照)から得られる。
図6に、コントローラ6が実行する熱保護処理のフローチャートを示す。まず、コントローラ6は、冷媒温度Tw、出力電流Im、および、入力電圧VHを取得する(ステップS2)。先に述べたように、それらの値は、温度センサ24、電流センサ52、電圧センサ18から得られる。次に、コントローラ6は、冷媒温度Twから、電流センサ52の推定温度Teを求める(ステップS3)。
推定温度Teの求め方を説明する。冷媒温度Twと電流センサ52の温度との間には電力変換器2の構造から定まる一意の対応関係がある。コントローラ6は、その対応関係を利用して、冷媒温度Twから電流センサ52の温度(推定温度Te)を得る。具体的には、コントローラ6は、対応関係を表したマップ(第1マップ)を参照し、冷媒温度Twから推定温度Teを得る。第1マップは予めコントローラ6に記憶されている。図7に、第1マップの例を示す。冷媒温度Twx(x=1〜9)に対して推定温度Tex(x=1〜9)が対応付けられている。ここで、「x」は、第1マップにおいて、「Tw」と「Te」の後ろに付された数字を代表している。Twx(x=1〜9)は、数字xが大きいほど、高い温度を示す。
推定温度Teは、冷却器寄与Tcと雰囲気温寄与Taの和で表される(Te=Tc+Ta)。冷却器寄与Tcは、冷却器20が電流センサ52の温度に与える影響を表している。雰囲気温寄与Taは、雰囲気温が電流センサ52の温度に与える影響を表している。冷却器寄与Tcは、電力変換器2の構造から定まるものであり、実験などにより予め設定されている。
雰囲気温寄与Taも、電力変換器2の構造から定まるものであり、実験などにより予め設定されている。電力変換器2では、コントローラ6は、雰囲気温に基づいて冷却器20のポンプ22を制御しており、冷媒温度Twは、雰囲気温度に応じて変化する。それゆえ、冷媒温度Twと雰囲気温の間にも一定の対応関係がある。すなわち、第1マップの冷媒温度Twと雰囲気温寄与Taの間にも、一意の対応関係が成立し得る。雰囲気温度は、電力変換器2が備える温度センサ8(図1参照)から得られる。コントローラ6が雰囲気温に基づいて冷却器20を制御することで、冷媒温度Twと雰囲気温寄与Taの対応関係に含まれる誤差が小さくなり、冷媒温度Twから推定温度Teを高い精度で求められる。
推定温度Teを求めた後、コントローラ6は、出力電流Imから、電流センサ52(ホール素子5)の温度の第1補正値dT1を求める(ステップS4)。出力電流Imが大きいほど、出力バスバ4を流れる電流が大きくなり、電流センサ52の温度が高くなる。第1補正値dT1は、出力電流Imに基づく電流センサ52の温度上昇分に相当する。出力電流Imと第1補正値dT1の間にも、一意の特定の対応関係が成立する。その対応関係も、電力変換器2の構造に依存するものである。出力電流Imと第1補正値dT1の対応関係も予め特定されている。
コントローラ6は、その対応関係を利用して、出力電流Imから第1補正値dT1を得る。具体的には、コントローラ6には、出力電流Imと第1補正値dT1の対応関係を表したマップ(第2マップ)を参照し、出力電流Imから第1補正値dT1を得る。図8に、第2マップの例を示す。出力電流Imx(x=1〜9)に対して第1補正値dT1x(x=1〜9)が対応付けられている。ここで、「x」は、第2マップにおいて、「Im」と「dT1」の後ろに付された数字を代表している。Imx(x=1〜9)は、数字xが大きいほど、大きい電流を示す。
第1補正値dT1は、バスバ寄与Tbと樹脂寄与Trの和で表される(Te=Tb+Tr)。バスバ寄与Tbは、出力電流Imに起因する熱が出力バスバ4から直接に電流センサ52に伝わることによる温度上昇分を表している。樹脂寄与Trは、出力電流Imに起因する熱が、端子台40の樹脂製の本体42を介して電流センサ52に伝わることによる温度上昇分を表している。バスバ寄与Tb、樹脂寄与Trと第1補正値dT1の対応関係も、電力変換器2の構造から定まるものであり、実験などにより設定されており、予めコントローラ6に記憶されている。
次にコントローラ6は、入力電圧VHから、電流センサ52の温度の第2補正値dT2を求める(ステップS5)。入力電圧VHが大きいほど、電流センサ52の温度が高くなる。第2補正値dT2は、入力電圧VHに基づく電流センサ52の温度上昇分に相当する。入力電圧VHが大きいほど、第2補正値dT2が大きくなる。入力電圧VHと第2補正値dT2の間にも、一意の特定の対応関係が成立する。その対応関係も、電力変換器2の構造に依存するものである。入力電圧VHと第2補正値dT2の対応関係も実験などにより予め特定されている。
コントローラ6は、その対応関係を利用して、入力電圧VHから第2補正値dT2を得る。具体的には、コントローラ6には、入力電圧VHと第2補正値dT2の対応関係を表したマップ(第3マップ)を参照し、入力電圧VHから第2補正値dT2を得る。図9に、第3マップの例を示す。入力電圧VHx(x=1〜9)に対して第2補正値dT2x(x=1〜9)が対応つけられている。ここで、「x」は、第3マップにおいて、「VH」と「dT2」の後ろに付された数字を代表している。VHx(x=1〜9)は、数字が大きくなるほど、高い電圧を示す。
コントローラ6は、得られた推定温度Teに、得られた第1補正値dT1と第2補正値dT2を加算して、補正後温度Tfを求める(ステップS6)。補正後温度Tfが、電流センサ52の最終的な推定温度を意味する。
コントローラ6は、補正後温度Tfにローパスフィルタをかける(ステップS7)。ローパスフィルタは、一次フィルタでもよいし、二次フィルタであってもよい。ローパスフィルタは、単純には、補正後温度Tfの移動平均であってもよい。
次に、コントローラ6は、フィルタを通した後の補正後温度Tfを所定の温度閾値Thと比較する(ステップS8)。補正後温度Tfが温度閾値Thを上回っていた場合、コントローラ6は、モータ91a、91bの最大負荷を制限する(ステップS8:YES、S9)。モータ91a、91bの最大負荷を制限することは、スイッチング素子9の負荷を制限することに他ならない。図6のステップS9の「SW素子」は、「スイッチング素子」を意味している。モータ91a、91bの最大負荷を制限することで(すなわち、スイッチング素子9の負荷を制限することで)、出力電流Imあるいは入力電圧VHの上限が制限される。それゆえ、電流センサ52の温度上昇が抑制され、電流センサ52の過熱が防止される。補正後温度Tfが温度閾値Thを上回っていない場合、コントローラ6は、処理を終了する(ステップS8:NO)。
以上の通り、実施例の電力変換器2は、電流センサ52に専用の温度センサを用いることなく、電流センサ52を過熱から保護することができる。
モータ91a、91bの負荷制限には、いくつかの種類があってよい。電気自動車100がハイブリッド車の場合、モータトルクに対するエンジントルクの寄与率を高めることで、モータ91a、91bの負荷が制限される。あるいは、ハイブリッド車において、エンジン停止を禁じる処置も、モータの最大負荷を制限することに貢献する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:電力変換器
3、3a−3g:半導体モジュール
4、4a−4f:出力バスバ
5、5a−5g:ホール素子
6:コントローラ
7a−7f:リングコア
8:温度センサ
9、9a−9d:スイッチング素子
11:電圧コンバータ
12:インバータ
13:直流電源
14:フィルタコンデンサ
15:リアクトル
17:平滑コンデンサ
18:電圧センサ
20:冷却器
21:循環路
22:ポンプ
23:ラジエータ
24:温度センサ
25:上位コントローラ
28:冷却チューブ
35:正極バスバ
36:負極バスバ
51、52、52a、52b:電流センサ
100:電気自動車
301:正極端子
302:負極端子
303:出力端子

Claims (3)

  1. 電源の出力電力を走行用モータの駆動電力に変換する電力変換器であり、
    前記出力電力を前記駆動電力に変換するスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子の出力電流が流れるバスバに取り付けられており、前記出力電流を計測する電流センサと、
    前記スイッチング素子を冷却する冷却器と、
    前記冷却器の冷媒温度を計測する温度センサと、
    前記スイッチング素子を制御するコントローラと、
    を備えており、
    前記コントローラは、
    前記冷媒温度に基づいて前記電流センサの推定温度を特定し、
    前記出力電流に基づいて前記推定温度の第1補正値を特定するとともに、前記スイッチング素子に印加される入力電圧に基づいて前記推定温度の第2補正値を特定し、
    前記推定温度に前記第1補正値と前記第2補正値を加えた補正後温度が所定の温度閾値を超えたら前記スイッチング素子の負荷を制限する、電気自動車用の電力変換器。
  2. 前記コントローラは、雰囲気温度に基づいて前記冷却器を制御する、請求項1に記載の電力変換器。
  3. 前記コントローラは、前記冷媒温度と前記推定温度の関係を表した第1マップと、前記出力電流と前記第1補正値の関係を表した第2マップと、前記入力電圧と前記第2補正値の関係を表した第3マップを記憶している、請求項1または2に記載の電力変換器。
JP2018179389A 2018-09-25 2018-09-25 電力変換器 Active JP7103115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179389A JP7103115B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 電力変換器
US16/544,989 US10819218B2 (en) 2018-09-25 2019-08-20 Power converter for electric vehicle
CN201910899966.6A CN110943650B (zh) 2018-09-25 2019-09-23 电动汽车用的电力转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179389A JP7103115B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054057A true JP2020054057A (ja) 2020-04-02
JP7103115B2 JP7103115B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=69884284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179389A Active JP7103115B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 電力変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819218B2 (ja)
JP (1) JP7103115B2 (ja)
CN (1) CN110943650B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182820A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 株式会社デンソー 電力変換装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6791180B2 (ja) * 2018-03-01 2020-11-25 Tdk株式会社 センサ
ES2962601T3 (es) * 2019-06-06 2024-03-20 Siemens Energy Global Gmbh & Co Kg Convertidor y procedimiento para operar el mismo
US11047928B2 (en) * 2019-07-15 2021-06-29 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for frequency effect compensation in magnetic field current sensors
EP3799296A1 (de) * 2019-09-27 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer antrieb mit schaltfrequenzgeregelter motortemperatur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278938A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Yazaki Corp 温度検出機能付き電流センサ
JP2010029012A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2010081710A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp 電力変換装置
JP2017093221A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2018078722A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 センサユニット組

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479830B2 (ja) * 2008-05-23 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2010068623A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両
JP5343512B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 電池パック入出力制御装置
JP5041010B2 (ja) * 2010-01-18 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN103477046B (zh) * 2011-04-13 2016-03-16 丰田自动车株式会社 车辆的诊断装置及车辆的诊断方法
JP5650062B2 (ja) 2011-06-15 2015-01-07 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2013048515A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013048513A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP6245088B2 (ja) * 2014-06-20 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 冷却器
JP6341222B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278938A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Yazaki Corp 温度検出機能付き電流センサ
JP2010029012A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2010081710A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp 電力変換装置
JP2017093221A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2018078722A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 センサユニット組

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182820A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200099286A1 (en) 2020-03-26
US10819218B2 (en) 2020-10-27
CN110943650B (zh) 2022-12-09
CN110943650A (zh) 2020-03-31
JP7103115B2 (ja) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103115B2 (ja) 電力変換器
JP5029900B2 (ja) モータの制御装置
US10910981B2 (en) Electric power conversion system and control method of electric power conversion system
US8213179B2 (en) Semiconductor element cooling structure
JP6508024B2 (ja) 電力変換装置
JP2010245910A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた車載用電機システム
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP2022161899A (ja) パワートレイン、冷媒流量推定方法、および電動車両
US10809137B2 (en) Method of estimating temperature of reactor
JP2014187783A (ja) 電気自動車用の電力変換装置
JP2014050209A (ja) 電力変換装置
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
JP2019187207A (ja) 電力変換器
WO2011138827A1 (ja) 電源制御システム
JP2013013255A (ja) 電力変換装置
JP6879143B2 (ja) 電源システム
JP2020071093A (ja) 電流センサ
JP7151402B2 (ja) 自動車用のセンサシステム
JP5372544B2 (ja) 電源トランス、及びそれを用いた電力変換装置
JP7119923B2 (ja) 電力変換器
JP6996403B2 (ja) 電力変換器
JP2019176623A (ja) 電力変換システム
JP7159811B2 (ja) コンバータ
JP7318418B2 (ja) 電力変換器
JP6805728B2 (ja) 通電制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151